JP2014163287A - 船舶推進装置および船舶 - Google Patents

船舶推進装置および船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2014163287A
JP2014163287A JP2013035067A JP2013035067A JP2014163287A JP 2014163287 A JP2014163287 A JP 2014163287A JP 2013035067 A JP2013035067 A JP 2013035067A JP 2013035067 A JP2013035067 A JP 2013035067A JP 2014163287 A JP2014163287 A JP 2014163287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
cooling water
catalyst
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013035067A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ochiai
克美 落合
Kohei Natsume
晃平 夏目
Shinichi Hoshiya
真一 星屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2013035067A priority Critical patent/JP2014163287A/ja
Priority to US14/070,622 priority patent/US9260171B2/en
Priority to US14/070,619 priority patent/US8978372B2/en
Publication of JP2014163287A publication Critical patent/JP2014163287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/105Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having the form of a chamber directly connected to the cylinder head, e.g. without having tubes connected between cylinder head and chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • F01N3/046Exhaust manifolds with cooling jacket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1827Sealings specially adapted for exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2230/00Combination of silencers and other devices
    • F01N2230/04Catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】ウォーターポンプの容量を増加させずに船舶推進装置の冷却能力を高めること。
【解決手段】船舶推進装置は、複数の燃焼室から排気集合通路に排出された排気を触媒収容通路に収容された触媒74に導く排気通路と、冷却水を案内する冷却水通路113とを含む。冷却水通路113は、ウォーターポンプによって船舶推進装置の内部に取り込まれた冷却水を案内する上流水路118と、上流水路118に並列接続された第1並列水路119および第2並列水路120とを含む。冷却水通路113は、上流水路118から第1並列水路119および第2並列水路120のそれぞれに冷却水を供給することにより、触媒収容通路に沿って配置された第1並列水路119で触媒収容通路を冷却し、排気集合通路に沿って配置された第2並列水路120で排気集合通路を冷却する。
【選択図】図20

Description

本発明は、船舶を推進させる船舶推進装置、および船舶推進装置を備える船舶に関する。
特許文献1には、触媒によって排気を浄化する船舶推進装置が開示されている。特許文献1の船舶推進装置は、排気を浄化する触媒と、触媒を収容する排気マニホールドと、排気マニホールドに設けられたウォータージャケットに冷却水を供給するウォーターポンプとを備えている。
特許文献1の図7に示されているように、排気マニホールドは、各排気ポートの出口から排出された排気を集合させる第1排気通路39Cと、第1排気通路39Cよりも下流側に配置された第2排気通路40Cとを備えている。触媒42は、第2排気通路40C内に配置されている。特許文献1の図8に示されているように、ウォータージャケット57Cは、第1排気通路39Cおよび第2排気通路40Cに沿って設けられている。特許文献1の図3から分かるように、触媒42は、ウォータージャケット57Cによって取り囲まれている。
特開2008−169707号公報
触媒を備える船舶推進装置は、触媒を備えていない船舶推進装置よりも発熱量が大きい。そのため、船舶推進装置の冷却能力を高める必要がある。
船舶推進装置の冷却能力を高める方法の一つは、船舶推進装置の外から水を取り込むウォーターポンプの容量を増やすことである。しかしながら、容量の大きいウォーターポンプはサイズも大きいので、ウォーターポンプが配置される船舶推進装置の内部空間の制約により、ウォーターポンプの容量を必要な量まで増やせない場合がある。
そこで、本発明の目的は、ウォーターポンプの容量を増加させずに冷却能力を高めることができる、触媒を備えた船舶推進装置と、前記船舶推進装置を備える船舶とを提供することである。
本発明の一実施形態は、空気と燃料との混合気が燃焼する複数の燃焼室を含むエンジンと、前記複数の燃焼室で生成された排気を浄化する触媒と、前記複数の燃焼室にそれぞれ接続された複数の排気ポートと、前記複数の排気ポートのそれぞれに接続された排気集合通路と、前記排気集合通路に接続された触媒収容通路とを含み、前記複数の排気ポートを介して前記複数の燃焼室から前記排気集合通路に排出された排気を、前記触媒収容通路に収容された前記触媒に導く排気通路と、冷却水としての船舶推進装置の外の水を前記船舶推進装置の内部に取り込むウォーターポンプと、前記ウォーターポンプによって前記船舶推進装置の内部に取り込まれた冷却水を案内する上流水路と、前記上流水路に並列接続された第1並列水路および第2並列水路とを含み、前記上流水路から前記第1並列水路および第2並列水路のそれぞれに冷却水を供給することにより、前記触媒収容通路に沿って配置された前記第1並列水路で前記触媒収容通路を冷却し、前記排気集合通路に沿って配置された前記第2並列水路で前記排気集合通路を冷却する冷却水通路とを含む、船舶推進装置を提供する。
この構成によれば、複数の燃焼室で生成された排気が、複数の排気ポートを介して排気集合通路に排出され、排気集合通路から触媒収容通路に排出される。排気を浄化する触媒は、触媒収容通路に収容されている。したがって、排気は、触媒収容通路内を流れる過程で浄化される。
その一方で、ウォーターポンプは、船舶推進装置の外の水を船舶推進装置内に取り込み、冷却水通路の上流水路に送る。上流水路に送られた冷却水は、上流水路に並列接続された第1並列水路および第2並列水路のそれぞれに供給される。第1並列水路は、触媒収容通路に沿って配置されており、第2並列水路は、排気集合通路に沿って配置されている。したがって、冷却水が第1並列水路および第2並列水路のそれぞれに供給されることにより、排気集合通路および触媒収容通路が冷却される。
このように、第1並列水路および第2並列水路が上流水路に並列接続されているので、第1並列水路および第2並列水路が互いに直列接続されている場合よりも、冷却水通路を流れる冷却水に加わる抵抗が減少する。したがって、冷却水通路で生じる冷却水の圧力損失が減少する。そのため、ウォーターポンプの容量を増加させなくても、第1並列水路および第2並列水路に供給される冷却水の流量を増加させることができる。これにより、船舶推進装置の冷却能力を高めることができ、排気通路および触媒を確実に冷却できる。
本実施形態において、前記エンジンは、V字状のV字ラインに沿って配置された2つのシリンダバンクを含むV型エンジンであってもよい。前記触媒および複数の排気ポートは、前記V字ラインの内側に配置されていてもよい。
この構成によれば、V字状の2つのシリンダバンクに接続された複数の排気ポートが、V字ラインの内側に配置されている。複数の排気ポートがV字ラインの外側に配置されている場合、V字ラインの外側に排気通路を設ける必要があり、排気通路が長くなる。したがって、複数の排気ポートをV字ラインの内側に配置することにより、排気通路を短縮できる。これにより、船舶推進装置を小型化および軽量化できる。さらに、排気通路をV字ラインの内側に集約できるので、排気通路の長さの増加を抑制しつつ、各燃焼室で生成された排気を1つの触媒に導くことができる。これにより、船舶推進装置の部品点数を減少させることができる。
本実施形態において、前記船舶推進装置は、前記排気集合通路および第2並列水路が設けられており、前記2つのシリンダバンクに取り付けられた排気管をさらに含んでいてもよい。
この構成によれば、排気を案内する排気管が、2つのシリンダバンクに取り付けられている。排気集合通路および第2並列水路は、排気管に設けられている。言い換えると、排気集合通路および第2並列水路は、共通の部材に設けられている。したがって、排気集合通路と第2並列水路との間の距離を短縮でき、これによって、排気集合通路と第2並列水路との間の伝熱効率を高めることができる。そのため、排気集合通路を効率的に冷却できる。
本実施形態において、前記2つのシリンダバンクは、直線状に配列された複数の第1シリンダと、直線状に配列された複数の第2シリンダとを含んでいてもよい。前記2つのシリンダバンクは、さらに、前記複数の第1シリンダの中心線を通る第1平面と前記複数の第2シリンダの中心線を通る第2平面とによって形成された前記V字ラインに沿って配置されていてもよい。前記排気管は、少なくとも一つの前記第1シリンダと少なくとも一つの前記第2シリンダとを含む複数のシリンダにそれぞれ接続された複数の第1分岐管を含む第1排気マニホールドと、少なくとも一つの前記第1シリンダと少なくとも一つの前記第2シリンダとを含む複数のシリンダにそれぞれ接続された複数の第2分岐管を含む第2排気マニホールドとを含んでいてもよい。
この構成によれば、第1排気マニホールドの複数の第1分岐管が、第1シリンダおよび第2シリンダに接続されている。したがって、複数の第1分岐管は、両方のシリンダバンクに接続されている。同様に、第2排気マニホールドの複数の第2分岐管は、両方のシリンダバンクに接続されている。したがって、点火時期の異なる複数のシリンダに複数の第1分岐管を接続でき、点火時期の異なる複数のシリンダに複数の第2分岐管を接続できる。これにより、排気干渉の発生を抑制することができ、エンジンの出力を高めることができる。
本実施形態において、前記船舶推進装置は、前記触媒収容通路および第1並列水路が設けられており、前記排気管に取り付けられた触媒ケースをさらに含んでいてもよい。
この構成によれば、触媒を収容する触媒ケースが、排気管に取り付けられている。触媒収容通路および第1並列水路は、触媒ケースに設けられている。言い換えると、触媒収容通路および第1並列水路は、共通の部材に設けられている。したがって、触媒収容通路と第1並列水路との間の距離を短縮でき、これによって、触媒収容通路と第1並列水路との間の伝熱効率を高めることができる。そのため、触媒収容通路を効率的に冷却できる。
本実施形態において、前記上流水路の少なくとも一部は、前記排気管に設けられていてもよい。前記第1並列水路および第2並列水路は、前記排気管で前記上流水路から分岐していてもよい。
本実施形態において、前記船舶推進装置は、前記排気管の開口部から前記触媒ケースの開口部に流れる冷却水を案内する前記冷却水通路の一部を前記排気管と前記触媒ケースとの間で形成しており、前記排気管の開口部の流路面積よりも小さい流路面積を有するガスケットをさらに含んでいてもよい。
この構成によれば、ガスケットが、排気管の開口部と触媒ケースの開口部との間に配置されている。冷却水は、排気管の開口部から触媒ケースの開口部に流れる。ガスケットは、排気管の開口部と触媒ケースの開口部との間で冷却水通路の一部を形成している。ガスケットの流路面積は、排気管の開口部の流路面積よりも小さい。したがって、排気管から触媒ケースに供給される冷却水の流量がガスケットによって減少され、排気管に供給される冷却水の流量が増加する。排気管は、排気の流通方向において、触媒ケースよりも上流側に配置されている。したがって、触媒ケース内に流入する排気よりも高温の排気が、排気管内に流入する。そのため、排気管に供給される冷却水の流量を増加させることにより、排気管を確実に冷却することができる。
本実施形態において、前記2つのシリンダバンクは、前記複数の燃焼室を形成する2つのシリンダヘッドを含んでいてもよい。前記排気ポート、排気集合通路、および第2並列水路は、前記2つのシリンダヘッドに設けられていてもよい。
この構成によれば、排気ポート、排気集合通路、および第2並列水路が、2つのシリンダバンクに備えられた2つのシリンダヘッドに設けられている。言い換えると、排気ポート、排気集合通路、および第2並列水路は、シリンダヘッドと一体である。したがって、排気管などのシリンダヘッドとは別の部材が不要である。そのため、船舶推進装置の部品点数を減少させることができる。
本実施形態において、前記排気集合通路を冷却する前記第2並列水路の流路面積は、前記触媒収容通路を冷却する前記第1並列水路の流路面積よりも大きくてもよい。
この構成によれば、第2並列水路の流路面積が、第1並列水路の流路面積よりも大きいので、第1並列水路に供給される冷却水の流量よりも大きな流量で、冷却水が、第2並列水路に供給される。第1並列水路は、触媒収容通路に沿って設けられており、第2並列水路は、排気集合通路に沿って設けられている。排気集合通路は、排気の流通方向において、触媒収容通路よりも上流側に配置されている。したがって、触媒収容通路内に流入する排気よりも高温の排気が、排気集合通路内に流入する。そのため、第2並列水路に供給される冷却水の流量を増加させることにより、排気集合通路を確実に冷却することができる。
本実施形態において、前記排気通路の少なくとも一部は、アルミニウムを含む材料で形成されていてもよい。同様に、前記冷却水通路の少なくとも一部は、アルミニウムを含む材料で形成されていてもよい。
この構成によれば、排気通路の少なくとも一部が、軽金属の一例であるアルミニウムを含む材料で形成されている。同様に、冷却水通路の少なくとも一部が、アルミニウムを含む材料で形成されている。したがって、船舶推進装置を軽量化できる。その一方で、アルミニウムは、鉄よりも耐熱性が低いので、排気通路全体が鉄を主成分とする材料で形成されている場合よりも、排気通路の耐熱性が低い。しかしながら、前述のように、船舶推進装置の冷却能力が高められており、排気通路が確実に冷却されるので、船舶推進装置を軽量化できるだけでなく、排気通路の溶損を防止できる。
本実施形態において、前記船舶推進装置は、前記エンジンの下方に配置されており、前記エンジンの回転軸線が鉛直な姿勢で前記エンジンを支持するエンジン支持部材をさらに含んでいてもよい。前記排気通路は、水中で開口する排気口をさらに含んでいてもよい。前記エンジン支持部材は、前記触媒よりも下方に配置されていてもよい。
この構成によれば、複数の燃焼室で生成された排気が、排気ポート、排気集合通路、および触媒収容通路を介して、排気口から水中に排出される。エンジンは、エンジン支持部材上に配置されている。エンジンは、水面よりも上方に配置されるので、エンジン支持部材の少なくとも一部は、水面よりも上方に配置される。触媒は、エンジン支持部材よりも上方に配置されている。したがって、触媒は、水面よりも上方に配置されており、水面から触媒までの高さが大きい。そのため、水中で開口する排気口から排気通路内に浸入した水が、触媒まで到達し難い。これにより、被水による触媒の劣化を防止できる。
本発明の他の実施形態は、前記船舶推進装置と、前記船舶推進装置によって推進される船体とを含む、船舶を提供する。
本発明の第1実施形態に係る船舶を示す模式的な側面図である。 エンジンの一部をその上方から見た部分断面図である。 エンジンの後部を示す側面図である。 排気管および触媒ユニットを示す分解斜視図である。 排気管の正面図である。 排気管の背面図である。 排気管の内部構造を示す平面図、側面図、および背面図である。 エンジン本体の背面図である。 排気管の正面を左斜め上から見た斜視図である。 排気管とエンジン本体との結合状態を示す部分断面図である。 図10に示す矢印XIの方向に排気管および触媒ユニットを見た縦断面図である。 触媒ユニットの内部構造を示す平面図、側面図、および背面図である。 排気管の下部の背面図である。 排気管の下部と触媒ユニットの下部との間に配置されるガスケットの背面図である。 エンジン排気通路を示す平面図、側面図、および背面図である。 触媒収容通路が省略されたエンジン排気通路を示す背面図である。 8つのシリンダと2つの排気マニホールドとの接続状態を示す模式図である。 各シリンダの点火時期、排気期間、および吸気期間を示すグラフである。 船舶推進装置の冷却システムの概要を示す模式的な側面図である。 エンジンに設けられた冷却水通路を示す模式図である。 排気管および触媒ユニットの上部を示す斜視図である。 規制弁の内部構造を示す断面図である。 触媒収容通路が省略された、本発明の第2実施形態に係るエンジン排気通路を示す背面図である。 8つのシリンダと2つの排気マニホールドとの、本発明の第2実施形態に係る接続状態を示す模式図である。 排気管とエンジン本体との、本発明の第3実施形態に係る結合状態を示す部分断面図である。 本発明の第4実施形態に係るエンジンの一部をその上方から見た断面図である。 本発明の第5実施形態に係るエンジンに設けられた冷却水通路を示す模式図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る船舶を示す模式的な側面図である。図2は、エンジンの一部をその上方から見た部分断面図である。図3は、エンジンの後部を示す側面図である。図4は、排気管および触媒ユニットを示す分解斜視図である。図2では、断面を示すハッチングを省略している。図2に示す2つのシリンダバンク22の断面は、船外機4の中央C1(クランク軸線Acを通り、左右方向に直交する鉛直面)の右側および左側で高さが異なっている。
図1に示すように、船舶1は、水面に浮かべられる船体H1と、船体H1を推進させる船舶推進装置2とを含む。船舶推進装置2は、船体H1の後部(船尾)に取り付け可能な懸架装置3と、懸架装置3に連結された船外機4とを含む。
図1に示すように、懸架装置3は、船体H1に取り付けられる左右一対のクランプブラケット5と、左右方向に延びる姿勢で一対のクランプブラケット5に支持されたチルティングシャフト6と、チルティングシャフト6に取り付けられたスイベルブラケット7とを含む。懸架装置3は、さらに、上下方向に延びる姿勢でスイベルブラケット7に支持されたステアリングシャフト8を含む。
図1に示すように、船外機4は、ステアリングシャフト8に取り付けられている。ステアリングシャフト8は、上下方向に延びるステアリング軸線(ステアリングシャフト8の中心線)まわりに回転可能にスイベルブラケット7に支持されている。スイベルブラケット7は、チルティングシャフト6を介してクランプブラケット5に支持されている。スイベルブラケット7は、クランプブラケット5に対して、左右方向に延びるチルト軸線(チルティングシャフト6の中心線)まわりに回動可能である。船外機4は、懸架装置3に対して左右に回動可能であり、懸架装置3に対して上下に回動可能である。したがって、船外機4は、船体H1に対して左右に回動可能であり、船体H1に対して上下に回動可能である。
図1に示すように、船外機4は、プロペラ13を回転させる動力を発生するエンジン9と、エンジン9の動力をプロペラ13に伝達する動力伝達装置とを含む。動力伝達装置は、エンジン9に連結されたドライブシャフト10と、ドライブシャフト10に連結された前後進切替機構11と、前後進切替機構11に連結されたプロペラシャフト12とを含む。船外機4は、さらに、エンジン9を覆うエンジンカバー14と、動力伝達装置を収容するケーシング17とを含む。
図1に示すように、エンジンカバー14は、エンジン9を収容している。エンジンカバー14は、上向きに開いたカップ状のボトムカバー15と、下向きに開いたカップ状のトップカバー16とを含む。トップカバー16は、取り外し可能にボトムカバー15に取り付けられている。トップカバー16の開口部は、図示しないシールを介してボトムカバー15の開口部に上下に重ねられている。ボトムカバー15は、ケーシング17(具体的には、後述するエギゾーストガイド18)に取り付けられている。図3に示すように、ボトムカバー15の底部には、底部を貫通する開口が設けられており、エンジン9の一部(後述するシリンダボディ27)は、底部の開口内に配置されている。
図1に示すように、ケーシング17は、エンジン9の下方に配置されたエギゾーストガイド18と、エギゾーストガイド18の下方に配置されたアッパーケース19と、アッパーケース19の下方に配置されたロアケース20とを含む。エンジン9は、エギゾーストガイド18上にマウントされている。エンジン9は、ステアリングシャフト8よりも上方に配置されている。エンジン支持部材としてのエギゾーストガイド18は、エンジン9の回転軸線(クランク軸線Ac)が鉛直な姿勢でエンジン9を支持している。
図1に示すように、エンジン9は、ドライブシャフト10の上方に配置されている。ドライブシャフト10は、ケーシング17内で上下方向に延びている。ドライブシャフト10の中心線は、エンジン9の回転軸線上に配置されていてもよいし、エンジン9の回転軸線に対してずれていてもよい。ドライブシャフト10の上端部は、エンジン9に連結されており、ドライブシャフト10の下端部は、前後進切替機構11を介してプロペラシャフト12の前端部に連結されている。プロペラシャフト12は、ケーシング17内で前後方向に延びている。プロペラシャフト12の後端部は、ケーシング17から後方に突出している。プロペラ13は、プロペラシャフト12の後端部に取り外し可能に取り付けられている。プロペラ13は、プロペラシャフト12の中心線まわりにプロペラシャフト12を取り囲む外筒13aと、外筒13aから外方に延びる複数の羽根13bとを含む。外筒13aおよび羽根13bは、プロペラシャフト12と共にプロペラ軸線(プロペラシャフト12の中心線)まわりに回転する。
エンジン9は、内燃機関である。エンジン9は、一定の回転方向に回転する。エンジン9の回転は、動力伝達装置(ドライブシャフト10、前後進切替機構11、およびプロペラシャフト12)によって、プロペラ13に伝達される。これにより、プロペラ13がプロペラシャフト12と共に回転し、船舶1を前進または後進させる推力が発生する。また、ドライブシャフト10からプロペラシャフト12に伝達される回転の方向は、前後進切替機構11によって切り替えられる。したがって、プロペラ13およびプロペラシャフト12の回転方向は、正転方向(プロペラ13を後方から見て右まわりの方向)および逆転方向(正転方向と反対まわりの方向)の間で切り替えられる。これにより、推力の方向が切り替えられる。
図2に示すように、エンジン9は、たとえば、V型8気筒の4サイクルエンジンである。エンジン9は、複数のシリンダ21が設けられた2つのシリンダバンク22と、各シリンダバンク22に取り付けられたクランクケース23とを含む。エンジン9は、さらに、複数のシリンダ21内にそれぞれ配置された複数のピストン24と、上下方向に延びるクランク軸線Acまわりに回転可能なクランクシャフト25と、複数のピストン24のそれぞれをクランクシャフト25に連結する複数のコネクティングロッド26とを含む。
図2に示すように、2つのシリンダバンク22は、後向きに開いた平面視V字状のV字ラインV1に沿って配置されている。2つのシリンダバンク22は、船外機4の中央C1の左右両側に配置されている。左側のシリンダバンク22に設けられた4つのシリンダ21の中心線は、クランク軸線Acと平行な第1平面PLに配置されている。右側のシリンダバンク22に設けられた4つのシリンダ21の中心線は、クランク軸線Acと平行な第2平面PRに配置されている。第1平面PLおよび第2平面PRは、船外機4の中央C1に対して対称であり、平面視でV字状に配置されている。V字ラインV1は、第1平面PLおよび第2平面PRによって形成されている。V字ラインV1は、クランク軸線Acから後方に延びている。
図2に示すように、2つのシリンダバンク22は、後向きに開いた平面視V字状のシリンダボディ27と、シリンダボディ27の2つの後端部にそれぞれ取り付けられた2つのシリンダヘッド28と、2つのシリンダヘッド28にそれぞれ取り付けられた2つのヘッドカバー29とを含む。
図2に示すように、シリンダボディ27は、平面視でV字ラインV1に沿って延びている。シリンダボディ27は、2つのシリンダヘッド28と共に、複数のシリンダ21を形成している。2つのシリンダヘッド28は、シリンダボディ27の後方に配置されており、クランクケース23は、シリンダボディ27の前方に配置されている。クランクケース23は、シリンダボディ27の前端部に取り付けられている。クランクシャフト25は、クランクケース23およびシリンダボディ27の内部に収容されている。
図2に示すように、2つのシリンダヘッド28は、複数のシリンダ21にそれぞれ対応する複数の燃焼室30と、複数の燃焼室30に空気を供給する複数の吸気ポート31と、複数の燃焼室30で生成された排気を排出する複数の排気ポート32とを含む。エンジン9は、空気と燃料との混合気を複数の燃焼室30で燃焼させる複数の点火プラグ33と、複数の吸気ポート31を開閉する複数の吸気バルブと、複数の排気ポート32を開閉する複数の排気バルブ34と、複数の吸気バルブおよび排気バルブ34を移動させるバルブ機構とを含む。
図2に示すように、左右方向におけるV字ラインV1の間の領域は、V字ラインV1の内側であり、V字ラインV1の右方および左方の領域は、V字ラインV1の外側である。吸気ポート31は、V字ラインV1の外側に配置されており、排気ポート32は、V字ラインV1の内側に配置されている。複数の吸気ポート31は、それぞれ、複数の燃焼室30に接続されており、複数の排気ポート32は、それぞれ、複数の燃焼室30に接続されている。排気ポート32は、シリンダ21ごとに2つずつ設けられている(図15参照)。共通のシリンダ21に対応する排気ポート32の数は、2つに限らず、1つであってもよい。
図2に示すように、エンジン9は、複数の燃焼室30に空気を供給する吸気装置35と、複数の燃焼室30に燃料を供給する燃料供給装置36と、複数の燃焼室30で生成された排気を排出する排気装置37とを含む。吸気装置35、燃料供給装置36、および排気装置37は、シリンダバンク22およびクランクケース23を含むエンジン本体に取り付けられている。
図2に示すように、吸気装置35は、複数の吸気ポート31を介して複数の燃焼室30に空気を供給する吸気マニホールド38と、吸気マニホールド38から複数の燃焼室30に供給される空気の流量を調整するスロットルバルブとを含む。吸気マニホールド38は、シリンダヘッド28に取り付けられており、吸気マニホールド38の内部は、各吸気ポート31に接続されている。スロットルバルブは、吸気マニホールド38に取り付けられている。スロットルバルブは、各燃焼室30に対応している。吸気マニホールド38およびスロットルバルブは、V字ラインV1の外側に配置されている。
図2に示すように、燃料供給装置36は、複数の燃焼室30に燃料を供給する複数の燃料噴射器40(fuel injector)を含む。燃料噴射器40は、燃焼室30ごとに設けられている。各燃料噴射器40は、いずれかのシリンダヘッド28に取り付けられている。燃料を噴射する燃料噴射器40の燃料噴射口は、吸気ポート31内に配置されている。燃料噴射器40の燃料噴射口は、吸気ポート31内に限らず、燃焼室30内に配置されていてもよい。すなわち、エンジン9は、ポート噴射エンジン(port-injection engine)に限らず、直噴エンジン(direct-injection engine)であってもよい。
図2に示すように、排気装置37は、複数の排気ポート32を介して複数の燃焼室30から排出された排気を案内する排気管41と、排気管41から排出された排気を浄化する触媒ユニット42とを含む。図4に示すように、排気装置37は、さらに、排気管41と触媒ユニット42との間に介在する上スペーサ43および下スペーサ44を含む。触媒ユニット42は、排気管41の後方に配置されており、上スペーサ43および下スペーサ44を介して排気管41に取り付けられている。図2に示すように、排気管41は、2つのシリンダバンク22の後方に配置されており、2つのシリンダヘッド28に取り付けられている。排気管41および触媒ユニット42は、V字ラインV1の内側に配置されている。排気管41および触媒ユニット42は、V字ラインV1を平面視で二等分する船外機4の中央C1と重なっている。
図3に示すように、排気管41および触媒ユニット42は、ボトムカバー15よりも上方に配置されている。排気管41および触媒ユニット42は、ボトムカバー15の後端よりも前方に配置されている。図2に示すように、排気管41は、触媒ユニット42よりも前後方向に短い。触媒ユニット42は、2つのシリンダバンク22よりも前後方向に短い(図2中の「シリンダバンク22の前後方向の長さL1」参照)。したがって、排気管41は、2つのシリンダバンク22よりも前後方向に短い。また、触媒ユニット42の幅(左右方向の長さ)は、排気管41の幅よりも短い。排気管41の幅は、2つのシリンダバンク22の幅W1よりも短い。したがって、触媒ユニット42の幅は、2つのシリンダバンク22の幅よりも短い。シリンダバンク22の前後方向の長さL1は、シリンダバンク22の前端(最も前方の部分)からシリンダバンク22の後端(最も後方の部分)までの前後方向の長さである。また、2つのシリンダバンク22の幅W1は、2つのシリンダバンク22の右端(最も右方の部分)から2つのシリンダバンク22の左端(最も左方の部分)までの左右方向の長さである。
各燃焼室30は、対応する排気ポート32を介して排気管41の内部空間に接続されている。後述するように、排気管41は、燃焼室30から排出された排気を触媒ユニット42に案内する内部通路と、触媒ユニット42から排出された排気を2つのシリンダバンク22に案内する内部通路とを含む。したがって、各燃焼室30で生成された排気は、対応する排気ポート32を介して排気管41の内部に排出され、排気管41の内部から触媒ユニット42の内部に排出される。触媒ユニット42の内部に排出された排気は、触媒ユニット42によって浄化される。そして、浄化された排気は、触媒ユニット42の内部から排気管41の内部に排出され、排気管41の内部から2つのシリンダバンク22の内部に排出される。
以下では、「船外機4の中央C1に対して左側のシリンダバンク22」を「第1シリンダバンク22L」ともいい、「船外機4の中央C1に対して右側のシリンダバンク22」を「第2シリンダバンク22R」ともいう。また、「第1シリンダバンク22Lに対応するシリンダ21」、「第1シリンダバンク22Lに対応する排気ポート32」を、それぞれ、「第1シリンダ21L」、「第1排気ポート32L」ともいい、「第2シリンダバンク22Rに対応するシリンダ21」、「第2シリンダバンク22Rに対応する排気ポート32」を、それぞれ、「第2シリンダ21R」、「第2排気ポート32R」ともいう。したがって、第1シリンダバンク22Lは、4つの第1シリンダ21Lと、4対の第1排気ポート32L(8つの第1排気ポート32L)とを含み、第2シリンダバンク22Rは、4つの第2シリンダ21Rと、4対の第2排気ポート32R(8つの第2排気ポート32R)とを含む。
図5は、排気管の正面図である。図6は、排気管の背面図である。図7(a)、図7(b)および図7(c)は、それぞれ、排気管の内部構造を示す平面図、側面図、および背面図である。図7では、排気管41に設けられた第1排気マニホールド53をグレーで示している。
図5に示すように、排気管41は、排気管41の外面で開口する8つのフロント排気入口45と、排気管41の外面で開口する2つのフロント排気出口46とを含む。排気管41は、さらに、排気管41の外面で開口する2つのフロント冷却水入口47と、排気管41の外面で開口する2つのフロント冷却水出口48とを含む。
図5に示すように、フロント排気入口45、フロント排気出口46、フロント冷却水入口47、およびフロント冷却水出口48は、上下方向に延びる2つの列を形成している。各列は、4つのフロント排気入口45と、1つのフロント排気出口46と、1つのフロント冷却水入口47と、1つのフロント冷却水出口48とによって構成されている。フロント排気出口46は、共通の列を構成するフロント排気入口45の下方に配置されており、フロント冷却水入口47は、共通の列を構成するフロント排気出口46の下方に配置されている。フロント冷却水出口48は、共通の列を構成するフロント排気入口45の上方に配置されている。2つの列は、互いに平行であり、左右方向に間隔を空けて配置されている。図5の左側の列を構成するフロント排気入口45、フロント排気出口46、フロント冷却水入口47、およびフロント冷却水出口48は、同一平面で開口している。また、図5の右側の列を構成するフロント排気入口45およびフロント排気出口46は、同一平面で開口している。
図6に示すように、排気管41は、排気管41の外面で開口する2つのリア排気入口49と、排気管41の外面で開口する2つのリア排気出口50とを含む。排気管41は、さらに、排気管41の外面で開口するリア冷却水入口51と、排気管41の外面で開口するリア冷却水出口52とを含む。
図6に示すように、リア排気入口49は、リア排気出口50よりも下方に配置されている。2つのリア排気入口49は、左右方向に並んでおり、2つのリア排気出口50は、リア排気入口49よりも上方の高さで左右方向に並んでいる。2つのリア排気入口49は、それぞれ、2つのリア排気出口50の下方に配置されている。リア冷却水入口51は、2つのリア排気出口50の周囲に配置されており、リア冷却水出口52は、2つのリア排気入口49の周囲に配置されている。リア冷却水入口51およびリア冷却水出口52のそれぞれは、複数の開口によって構成されている。リア冷却水入口51およびリア排気出口50は、同一平面で開口しており、リア冷却水出口52およびリア排気入口49は、同一平面で開口している。
図7に示すように、排気管41は、4つのフロント排気入口45から1つのリア排気出口50に延びる第1排気マニホールド53と、他の4つのフロント排気入口45から他の1つのリア排気出口50に延びる第2排気マニホールド54とを含む。排気管41は、さらに、1つのフロント排気出口46から1つのリア排気入口49に延びる第1中継管59と、他の1つのフロント排気出口46から他の1つのリア排気入口49に延びる第2中継管60とを含む。
図7に示すように、第1排気マニホールド53は、4つの第1分岐管55と、1つの第1集合管56とを含む。同様に、第2排気マニホールド54は、4つの第2分岐管57と、1つの第2集合管58とを含む。第1分岐管55、第1集合管56、第2分岐管57、第2集合管58、第1中継管59、および第2中継管60は、排気管41に設けられている。排気管41は、一体の配管である。したがって、第1分岐管55、第1集合管56、第2分岐管57、第2集合管58、第1中継管59、および第2中継管60は、一体である。
図7に示すように、4つの第1分岐管55は、それぞれ、4つのフロント排気入口45に接続されている。第1分岐管55は、第1集合管56からフロント排気入口45に延びている。第1集合管56は、4つの第1分岐管55のそれぞれをリア排気出口50に接続している。第1集合管56は、4つの第1シリンダ21Lの後方に配置されている。第1集合管56は、上下方向に延びている。第1集合管56は、背面視で、4つの第1シリンダ21Lに重なっている。4つの第1分岐管55は、それぞれ異なる高さで第1集合管56に接続されている。第1中継管59および第2中継管60は、第1分岐管55よりも下方に配置されている。
第1排気マニホールド53と同様に、第2排気マニホールドの4つの第2分岐管57は、それぞれ、他の4つのフロント排気入口45に接続されている。第2分岐管57は、第2集合管58からフロント排気入口45に延びている。第2集合管58は、4つの第2分岐管57のそれぞれをリア排気出口50に接続している。第2集合管58は、4つの第2シリンダ21Rの後方に配置されている。第2集合管58は、上下方向に延びている。4つの第2分岐管57は、それぞれ異なる高さで第2集合管58に接続されている。第1中継管59および第2中継管60は、第2分岐管57よりも下方に配置されている。
図7に示すように、第1集合管56は、4つの第1シリンダ21Lの配列方向に直線状に延びる第1直線管である。第1集合管56は、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も上方に配置された第1シリンダ21Lの高さから、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も下方に配置された第1シリンダ21Lの高さまで延びている。第1集合管56は、背面視で、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も上方に配置された第1シリンダ21Lに重なっており、背面視で、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も下方に配置された第1シリンダ21Lに重なっている。
図7に示すように、第2集合管58は、4つの第2シリンダ21Rの配列方向に直線状に延びる第2直線管である。第2集合管58は、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も上方に配置された第2シリンダ21Rの高さから、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も下方に配置された第2シリンダ21Rの高さまで延びている。第2集合管58は、背面視で、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も上方に配置された第2シリンダ21Rに重なっており、背面視で、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も下方に配置された第2シリンダ21Rに重なっている。
図8は、エンジン本体の背面図である。図9は、排気管の正面を左斜め上から見た斜視図である。図10は、排気管とエンジン本体との結合状態を示す部分断面図である。図11は、図10に示す矢印XIの方向に排気管および触媒ユニットを見た縦断面図である。図10に示す排気管41の断面は、船外機4の中央C1の右側および左側で高さが異なっている。
図8に示すように、シリンダヘッド28は、シリンダヘッド28の外面で開口する2つの排気入口61bと、シリンダヘッド28の外面で開口する8つの排気出口62bとを含む。シリンダヘッド28は、さらに、シリンダヘッド28の外面で開口する2つの冷却水入口63bと、シリンダヘッド28の外面で開口する2つの冷却水出口64bとを含む。
図8に示すように、排気入口61b、排気出口62b、冷却水入口63b、および冷却水出口64bは、上下方向に延びる2つの列を形成している。各列は、1つの排気入口61bと、4つの排気出口62bと、1つの冷却水入口63bと、1つの冷却水出口64bとによって構成されている。排気出口62bは、共通の列を構成する排気入口61bの上方に配置されており、冷却水入口63bは、共通の列を構成する排気出口62bの上方に配置されている。冷却水出口64bは、共通の列を構成する排気入口61bの下方に配置されている。2つの列は、互いに平行であり、左右方向に間隔を空けて配置されている。図8の右側の列を構成する排気入口61b、排気出口62b、冷却水入口63b、および冷却水出口64bは、同一平面で開口している。また、図8の左側の列を構成する排気入口61bおよび排気出口62bは、同一平面で開口している。
図9に示すように、排気管41は、複数の開口が形成された固定部65pと、5つの開口がそれぞれ形成された筒状の5つの差込部66とを含む。固定部65pは、上下方向に延びる平坦な取付面67pを含む。一方の列を構成するフロント排気入口45、フロント排気出口46、フロント冷却水入口47、およびフロント冷却水出口48は、取付面67pで開口している。他方の列を構成するフロント排気入口45およびフロント排気出口46は、5つの差込部66の端面で開口している。5つの差込部66は、間隔を空けて上下方向に配列されている。
図8に示すように、2つのシリンダバンク22は、複数の開口が形成された固定部68bと、5つの開口がそれぞれ形成された5つの支持凹部69とを含む。固定部68bは、第2シリンダバンク22Rに設けられており、支持凹部69は、第1シリンダバンク22Lに設けられている。固定部68bは、上下方向に延びる平坦な取付面70bを含む。一方の列を構成する排気入口61b、排気出口62b、冷却水入口63b、および冷却水出口64bは、取付面70bで開口している。他方の列を構成する排気入口61bおよび排気出口62bは、5つの支持凹部69の底面で開口している。5つの支持凹部69は、間隔を空けて上下方向に配列されている。
図10に示すように、排気管41の取付面67pは、シリンダバンク22の取付面70bと平行に配置されている。排気管41の取付面67pは、ガスケット(図示せず)を介してシリンダバンク22の取付面70bに重ねられている。取付面67pに設けられた7つの開口(フロント排気入口45、フロント排気出口46、フロント冷却水入口47、およびフロント冷却水出口48)は、それぞれ、取付面70bに設けられた7つの開口(排気入口61b、排気出口62b、冷却水入口63b、および冷却水出口64b)に対向している。固定部65pは、この状態で、複数のボルトによって固定部68bに固定されている。これにより、フロント排気入口45と排気出口62bとが接続され、排気入口61bとフロント排気出口46とが接続されている。同様に、フロント冷却水入口47と冷却水出口64bとが接続され、冷却水入口63bとフロント冷却水出口48とが接続されている。
また、図10に示すように、排気管41の5つの差込部66は、それぞれ、シリンダヘッド28の5つの支持凹部69に挿入されている。5つの差込部66に設けられた5つの開口(フロント排気入口45およびフロント排気出口46)は、それぞれ、5つの支持凹部69に設けられた5つの開口(排気入口61bおよび排気出口62b)に対向している。これにより、フロント排気入口45と排気出口62bとが接続され、排気入口61bとフロント排気出口46とが接続されている。図11に示すように、フロント冷却水入口47と冷却水出口64bとは、シリンダヘッド28および排気管41に挿入された冷却水パイプ71を介して接続されており、冷却水入口63bとフロント冷却水出口48とは、シリンダヘッド28および排気管41に挿入された冷却水パイプ71を介して接続されている。
図10に示すように、エンジン9は、差込部66の外周面と支持凹部69の内周面との間に配置された複数のOリング72を含む。差込部66の外周面と支持凹部69の内周面との間の隙間は、Oリング72によって密閉されている。フローティング部としての差込部66は、差込部66および支持凹部69の間が密閉されている状態で、支持凹部69に対して差込部66の軸方向に移動可能である。差込部66および支持凹部69の相対位置は、エンジン9の組立誤差や、エンジン9の熱膨張によって変化する。したがって、差込部66および支持凹部69は、エンジン9の組立誤差や、エンジン9の熱膨張を吸収するフローティング機構を構成している。
図12(a)、図12(b)および図12(c)は、それぞれ、触媒ユニットの内部構造を示す平面図、側面図、および背面図である。図13は、排気管の下部の背面図である。図14は、排気管の下部と触媒ユニットの下部との間に配置されるガスケットの背面図である。
図11に示すように、触媒ユニット42は、排気管41に接続された中空の触媒ケース73と、触媒ケース73に収容された触媒74と、排気の流通方向において触媒74よりも上流側で排気の濃度を測定する上流センサー75と、触媒74よりも下流側で排気の濃度を測定する下流センサー76とを含む。触媒74は、例えば三元触媒である。触媒74は、排気が内部を通過するハニカム状のキャリアと、キャリアの表面に保持された触媒物質とを含む。また、上流センサー75および下流センサー76のそれぞれは、例えば酸素濃度センサーである。燃焼室30に供給される混合気の空燃比は、上流センサー75および下流センサー76の検出値に基づいて調節される。
図11に示すように、触媒ケース73は、触媒ケース73の外面で開口する2つの排気入口77cと、触媒ケース73の外面で開口する2つの排気出口78cとを含む。触媒ケース73は、さらに、触媒ケース73の外面で開口する冷却水入口79cと、触媒ケース73の外面で開口する冷却水出口80cとを含む。図12に示すように、触媒ケース73は、2つの排気入口77cが形成された2つの上流分岐管81と、2つの排気出口78cが形成された2つの下流分岐管83と、2つの上流分岐管81から2つの下流分岐管83に延びる触媒収容管82とを含む。
図12に示すように、排気入口77cは、排気出口78cよりも上方に配置されている。2つの排気入口77cは、左右方向に並んでおり、2つの排気出口78cは、排気入口77cよりも下方の高さで左右方向に並んでいる。2つの排気入口77cは、それぞれ、2つの排気出口78cの上方に配置されている。図11に示すように、冷却水入口79cは、排気出口78cの周囲に配置されており、冷却水出口80cは、排気入口77cの周囲に配置されている。冷却水入口79cおよび排気出口78cは、同一平面で開口しており、冷却水出口80cおよび排気入口77cは、同一平面で開口している。
図11に示すように、排気管41は、リア冷却水入口51およびリア排気出口50が形成された平坦な上取付面84pと、リア冷却水出口52およびリア排気入口49が形成された平坦な下取付面85pとを含む。触媒ケース73は、冷却水出口80cおよび排気入口77cが形成された平坦な上取付面86cと、冷却水入口79cおよび排気出口78cが形成された平坦な下取付面87cとを含む。上取付面86cは、上取付面84pの後方に配置されており、下取付面87cは、下取付面85pの後方に配置されている。上取付面84pは、上スペーサ43を介して上取付面86cに取り付けられており、下取付面85pは、下スペーサ44を介して下取付面87cに取り付けられている。
図11に示すように、上スペーサ43は、排気が通過する排気孔88sと、冷却水が通過する冷却水孔89sとを含む。同様に、下スペーサ44は、排気が通過する排気孔88sと、冷却水が通過する冷却水孔89sとを含む。排気孔88sおよび冷却水孔89sは、上スペーサ43および下スペーサ44を厚み方向に貫通している。リア排気入口49と排気出口78cとは、下スペーサ44の排気孔88sを介して接続されており、リア排気出口50と排気入口77cとは、上スペーサ43の排気孔88sを介して接続されている。同様に、リア冷却水入口51と冷却水出口80cとは、上スペーサ43の冷却水孔89sを介して接続されており、リア冷却水出口52と冷却水入口79cとは、下スペーサ44の冷却水孔89sを介して接続されている。
図14に示すように、排気装置37は、排気管41と下スペーサ44との間に配置されたガスケット90を含む(図4も併せて参照)。ガスケット90は、排気管41と下スペーサ44とによって挟まれており、排気管41と下スペーサ44との間の隙間を密閉している。ガスケット90は、排気が通過する排気孔91gと、冷却水が通過する冷却水孔92gとを含む。排気孔91gおよび冷却水孔92gは、ガスケット90を厚み方向に貫通している。冷却水孔92gは、複数の孔によって構成されている。排気管41のリア排気入口49は、ガスケット90の排気孔91gを介して下スペーサ44の排気孔88sに接続されている。排気管41のリア冷却水出口52は、ガスケット90の冷却水孔92gを介して下スペーサ44の冷却水孔89sに接続されている。
図13に示すように、排気管41の下部に設けられたリア冷却水出口52(グレーの部分)は、2つのリア排気入口49の周囲に配置された複数の孔によって構成されている。排気管41の外壁内を流れる冷却水は、リア冷却水出口52から流れ出る。リア冷却水出口52から吐出された冷却水は、ガスケット90の冷却水孔92gと、下スペーサ44の冷却水孔92gとを介して、触媒ケース73の冷却水入口79cに流入する。
図14では、排気管41のリア冷却水出口52の輪郭が二点鎖線で示されている。図14に示すように、リア冷却水出口52の輪郭の一部は、ガスケット90に設けられた冷却水孔92g(グレーの部分)の輪郭の外側に配置されている。したがって、ガスケット90の冷却水孔92gの流路面積は、排気管41のリア冷却水出口52の流路面積よりも小さい。そのため、冷却水がガスケット90を通過する際に、冷却水の圧力損失が発生し、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の流量が減少する。
このように、ガスケット90の流路面積が排気管41の流路面積よりも小さいので、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の供給流量が減少し、冷却水の供給流量がガスケット90によって調整される。ガスケット90は、冷却水孔92gの流路面積がそれぞれ異なる複数のガスケット90によって構成されたガスケット群から選択された一つである。したがって、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の供給流量は、ガスケット90の選択によって調整される。
図15(a)、図15(b)および図15(c)は、それぞれ、エンジン排気通路を示す平面図、側面図、および背面図である。図16は、触媒収容通路が省略されたエンジン排気通路を示す背面図である。
図1に示すように、船外機4は、エンジン9で生成された排気を船外機4の外に排出する排気通路93を含む。排気通路93は、船外機4の内部に設けられている。排気通路93は、プロペラ13の後端部(外筒13aの後端部)で開口する排気口94と、燃焼室30から排気口94に延びるメイン排気通路95とを含む。排気通路93は、さらに、船外機4の外面で開口するアイドル排気口96と、メイン排気通路95からアイドル排気口96に延びるアイドル排気通路97とを含む。
図1に示すように、メイン排気通路95は、エギゾーストガイド18を介してエンジン9からプロペラシャフト12まで下方に延びており、プロペラシャフト12に沿って後方に延びている。メイン排気通路95は、プロペラ13の後端部で後向きに開口している。したがって、排気口94は、水中に配置される。アイドル排気口96およびアイドル排気通路97は、排気口94よりも上方に配置されている。アイドル排気通路97は、メイン排気通路95から分岐している。アイドル排気口96は、喫水線WL(船舶推進装置2が装備された船舶1が停止しているときの水面の高さ)よりも上方に配置される。したがって、アイドル排気口96は、空気中で開口している。
燃焼室30で生成された排気は、メイン排気通路95に排出され、排気口94に向けて案内される。エンジン9の出力が高い場合、メイン排気通路95内の排気は、主として、排気口94から水中に排出される。また、メイン排気通路95内の排気の一部は、アイドル排気通路97によってアイドル排気口96に導かれ、アイドル排気口96から大気に放出される。その一方で、エンジン9の出力が低い場合(例えば、エンジン9がアイドリングしている場合)、メイン排気通路95内の排気圧が低いので、メイン排気通路95内の排気は、主として、アイドル排気口96から大気に放出される。
図1に示すように、メイン排気通路95は、エギゾーストガイド18よりも上方に配置されたエンジン排気通路98を含む。エンジン排気通路98は、シリンダボディ27、シリンダヘッド28、排気管41、および触媒ケース73に設けられている。シリンダボディ27、シリンダヘッド28、排気管41、および触媒ケース73は、例えばアルミニウム合金で形成されている。したがって、エンジン排気通路98は、軽金属の一例であるアルミニウムを含む材料で形成されている。
図15では、燃焼室30の図示を省略している。図15に示すように、エンジン排気通路98は、8つの燃焼室30にそれぞれ接続された8対の排気ポート32と、4対の排気ポート32にそれぞれ接続された4つの第1分岐通路99と、4つの第1分岐通路99に接続された第1排気集合通路100とを含む。エンジン排気通路98は、さらに、他の4対の排気ポート32にそれぞれ接続された4つの第2分岐通路101と、4つの第2分岐通路101に接続された第2排気集合通路102とを含む。
図15に示すように、エンジン排気通路98は、さらに、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102に接続された触媒収容通路103と、触媒収容通路103に接続された第1排気中継通路104および第2排気中継通路105とを含む。エンジン排気通路98は、さらに、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105にそれぞれ接続された2つのヘッド内排気通路106と、2つのヘッド内排気通路106にそれぞれ接続された2つのボディー内排気通路107とを含む。
8対の排気ポート32は、2つのシリンダヘッド28に設けられている。図15に示すように、排気ポート32は、シリンダ21ごとに2つずつ設けられている。一対の排気ポート32は、シリンダヘッド28の外面で開口する共通の排気出口62bに接続されている。一対の排気ポート32は、燃焼室30と排気出口62bとの間で合流しており、燃焼室30から排気出口62bに延びている。8対の排気ポート32は、それぞれ、8つの排気出口62bに接続されている。
4つの第1分岐通路99は、それぞれ、第1排気マニホールド53の4つの第1分岐管55に設けられている。第1分岐通路99は、排気管41の外面で開口するフロント排気入口45から第1排気集合通路100に延びている。図16に示すように、4つの第1分岐通路99は、それぞれ異なる高さで第1排気集合通路100に接続されている。
第1分岐通路99と同様に、4つの第2分岐通路101は、それぞれ、第2排気マニホールド54の4つの第2分岐管57に設けられている。第2分岐通路101は、排気管41の外面で開口するフロント排気入口45から第2排気集合通路102に延びている。図16に示すように、4つの第2分岐通路101は、それぞれ異なる高さで第2排気集合通路102に接続されている。
図16に示すように、2つの第1分岐通路99(図16では、上側の2つ)は、第1排気集合通路100から2つの第1シリンダ21Lに向かって延びており、他の2つの第1分岐通路99(図16では、下側の2つ)は、第1排気集合通路100から2つの第2シリンダ21Rに向かって延びている。同様に、2つの第2分岐通路101(図16では、下側の2つ)は、第2排気集合通路102から2つの第1シリンダ21Lに向かって延びており、他の2つの第2分岐通路101(図16では、上側の2つ)は、第2排気集合通路102から2つの第2シリンダ21Rに向かって延びている。一部の第1分岐通路99は、背面視で、第2分岐通路101に交差している。さらに、図15に示すように、一部の第1分岐通路99は、平面視で、第2分岐通路101に交差している。
図16に示すように、2つの第1分岐通路99は、第1シリンダバンク22Lに設けられた2つの排気出口62bにそれぞれ接続されており、他の2つの第1分岐通路99は、第2シリンダバンク22Rに設けられた2つの排気出口62bにそれぞれ接続されている。したがって、4つの第1分岐通路99は、それぞれ、4つのシリンダ21(2つの第1シリンダ21Lと2つの第2シリンダ21R)に接続されている。
同様に、2つの第2分岐通路101は、第1シリンダバンク22Lに設けられた2つの排気出口62bにそれぞれ接続されており、他の2つの第2分岐通路101は、第2シリンダバンク22Rに設けられた2つの排気出口62bにそれぞれ接続されている。したがって、4つの第2分岐通路101は、それぞれ、4つのシリンダ21(2つの第1シリンダ21Lと2つの第2シリンダ21R)に接続されている。
第1排気集合通路100は、第1排気マニホールド53の第1集合管56に設けられている。同様に、第2排気集合通路102は、第2排気マニホールド54の第2集合管58に設けられている。第1排気集合通路100は、排気管41の外面で開口するリア排気出口50に接続されており、第2排気集合通路102は、他のリア排気出口50に接続されている。
図16に示すように、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102は、上下方向に延びている。第1排気集合通路100および第2排気集合通路102は、左右方向に間隔を空けて平行に配置されており、船外機4の中央C1の両側に位置している。第1排気集合通路100は、4つの第1シリンダ21Lの後方に配置されており、第2排気集合通路102は、4つの第2シリンダ21Rの後方に配置されている。
図16に示すように、第1排気集合通路100は、背面視で、第1シリンダ21Lおよび第1排気ポート32Lに重なっており、第2排気集合通路102は、背面視で、第2シリンダ21Rおよび第2排気ポート32Rに重なっている。第1排気集合通路100は、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も上方に配置された第1シリンダ21Lの高さから、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も下方に配置された第1シリンダ21Lの高さまで延びている。同様に、第2排気集合通路102は、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も上方に配置された第2シリンダ21Rの高さから、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も下方に配置された第2シリンダ21Rの高さまで延びている。
触媒収容通路103は、触媒ケース73に設けられている。触媒収容通路103は、触媒ケース73の外面で開口する排気入口77cから、触媒ケース73の外面で開口する排気出口78cに延びている。図15に示すように、触媒収容通路103は、浄化される前の排気を第1排気集合通路100および第2排気集合通路102から触媒74に導く上流部103aと、触媒74を収容する触媒収容部103bと、浄化された排気を触媒74から第1排気中継通路104および第2排気中継通路105に導く下流部103cとを含む。触媒収容部103bは、上流部103aから下流部103cに延びている。触媒収容部103bの流路面積は、第1排気集合通路100の流路面積よりも大きく、第2排気集合通路102の流路面積よりも大きい。
第1排気中継通路104および第2排気中継通路105は、排気管41に設けられている。第1排気中継通路104は、排気管41の外面で開口するリア排気入口49から、排気管41の外面で開口するフロント排気出口46に延びている。同様に、第2排気中継通路105は、排気管41の外面で開口するリア排気入口49から、排気管41の外面で開口するフロント排気出口46に延びている。図15に示すように、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105は、第1分岐通路99および第2分岐通路101よりも下方に配置されている。第1排気中継通路104および第2排気中継通路105のそれぞれは、第1分岐通路99、第2分岐通路101、第1排気集合通路100、および第2排気集合通路102から独立しており、これらの通路に交差していない。
2つのヘッド内排気通路106は、それぞれ、2つのシリンダヘッド28に設けられている。2つのボディー内排気通路107は、それぞれ、2つのシリンダボディ27に設けられている。一方のヘッド内排気通路106は、一方のシリンダヘッド28に設けられた排気入口61bからシリンダヘッド28の内部に延びており、他方のヘッド内排気通路106は、他方のシリンダヘッド28に設けられた排気入口61bからシリンダヘッド28の内部に延びている。図15に示すように、ヘッド内排気通路106は、第1排気中継通路104または第2排気中継通路105からボディー内排気通路107に延びており、ボディー内排気通路107は、ヘッド内排気通路106からエギゾーストガイド18に向かって延びている。
第1シリンダバンク22Lに設けられた4つの燃焼室30のうちの2つで生成された排気は、2対の第1排気ポート32Lを介して2つの第1分岐通路99に排出される。また、第2シリンダバンク22Rに設けられた4つの燃焼室30のうちの2つで生成された排気は、2対の第2排気ポート32Rを介して他の2つの第1分岐通路99に排出される。そして、4つの第1分岐通路99に排出された排気は、4つの第1分岐通路99によって第1排気集合通路100に案内され、第1排気集合通路100から触媒収容通路103に排出される。
その一方で、第1シリンダバンク22Lの他の2つの燃焼室30で生成された排気は、2対の第1排気ポート32Lを介して2つの第2分岐通路101に排出される。また、第2シリンダバンク22Rの他の2つの燃焼室30で生成された排気は、2対の第2排気ポート32Rを介して他の2つの第2分岐通路101に排出される。そして、4つの第2分岐通路101に排出された排気は、4つの第2分岐通路101によって第2排気集合通路102に案内され、第2排気集合通路102から触媒収容通路103に排出される。
触媒収容通路103に排出された排気は、触媒74によって浄化される。浄化された排気は、触媒収容通路103から第1排気中継通路104および第2排気中継通路105に排出され、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105から2つのヘッド内排気通路106に排出される。そして、2つのヘッド内排気通路106に排出された排気は、2つのヘッド内排気通路106によって2つのボディー内排気通路107に案内され、2つのボディー内排気通路107からエギゾーストガイド18の内部に排出される。
図17は、8つのシリンダと2つの排気マニホールドとの接続状態を示す模式図である。図18は、各シリンダの点火時期、排気期間、および吸気期間を示すグラフである。
図17に示すように、第1シリンダバンク22Lに設けられた4つの第1シリンダ21Lは、上から順に、それぞれ、NO.1、NO.3、NO.5、NO.7に割り当てられている。また、第2シリンダバンク22Rに設けられた4つの第2シリンダ21Rは、上から順に、それぞれ、NO.2、NO.4、NO.6、NO.8に割り当てられている。
図17に示すように、エンジン9は、エンジン9を制御する制御装置としてのエンジンECU(Electronic Control Unit)111を含む。エンジンECU111は、8つのシリンダ21(4つの第1シリンダ21Lと4つの第2シリンダ21R)にそれぞれ対応する8つの点火プラグ33(図2参照)に接続されている。エンジンECU111は、例えばNO.1、NO.8、NO.4、NO.3、NO.6、NO.5、NO.7、NO.2の点火順序で、8つの点火プラグ33を90度間隔で点火させる1つのサイクルを繰り返す。
図18は、各シリンダ21の点火時期(星印)、排気期間(黒い横棒)、および吸気期間(ハッチングされた横棒)を示している。図18の横軸は、クランク角(クランクシャフト25の回転角度)を示している。図18の上段は、第1排気マニホールド53に接続された4つのシリンダ21の点火時期、排気期間、および吸気期間を示しており、図18の下段は、第2排気マニホールド54に接続された4つのシリンダ21の点火時期、排気期間、および吸気期間を示している。
図18の上段に示すように、第1排気マニホールド53は、NO.1、NO.5の2つの第1シリンダ21Lと、NO.6、NO.8の2つの第2シリンダ21Rとに接続されている。図18の下段に示すように、第2排気マニホールド54は、NO.3、NO.7の2つの第1シリンダ21Lと、NO.2、NO.4の2つの第2シリンダ21Rとに接続されている。
図18の上段に示された4つの星印を左から順に見ると分かるように、第1排気マニホールド53に接続された4つのシリンダ21では、90度間隔の点火と、270度間隔の点火とが、交互に繰り返される。同様に、図18の下段に示された4つの星印を左から順に見ると分かるように、第2排気マニホールド54に接続された4つのシリンダ21では、90度間隔の点火と、270度間隔の点火とが、交互に繰り返される。
第1排気マニホールド53は、排気が高圧で排出される排気期間の初期がオーバーラップ期間(排気期間と吸気期間とが重なる期間)と重ならない4つのシリンダ21に接続されている。同様に、第2排気マニホールド54は、排気が高圧で排出される排気期間の初期がオーバーラップ期間と重ならない4つのシリンダ21に接続されている。したがって、あるシリンダ21から排出された排気の圧力が他のシリンダ21からの排気の排出の邪魔をする排気干渉が発生し難い。そのため、吸気の逆流に起因するエンジン9の出力の低下を防止できる。
図19は、船舶推進装置の冷却システムの概要を示す模式的な側面図である。図20は、エンジンに設けられた冷却水通路を示す模式図である。図21は、排気管および触媒ユニットの上部を示す斜視図である。図22は、規制弁の内部構造を示す断面図である。
図19に示すように、船外機4は、船外機4の内部を冷却する水冷式の冷却装置を含む。冷却装置は、船外機4の外面で開口する取水口112と、エンジン9に設けられた冷却水通路(ウォータージャケット)113と、取水口112から冷却水通路113に延びる給水路114と、冷却水としての船外機4の外の水を取水口112から船外機4の内部に取り込むウォーターポンプ115とを含む。冷却装置は、さらに、排気通路93内で開口する排水口116と、船外機4内で冷却水通路113から排水口116まで延びる排水路117とを含む。
図19に示すように、取水口112は、冷却水通路113およびウォーターポンプ115よりも下方に配置されている。取水口112は、ロアケース20の外面で開口している。したがって、取水口112は、水中に配置される。取水口112は、船外機4の内部に設けられた給水路114を介して冷却水通路113に接続されている。ウォーターポンプ115は、給水路114に配置されている。したがって、ウォーターポンプ115は、船外機4の内部に配置されている。ウォーターポンプ115は、エンジン9よりも下方に配置されている。
図19に示すように、ウォーターポンプ115は、ドライブシャフト10に取り付けられている。ウォーターポンプ115は、ドライブシャフト10と共に回転するインペラと、インペラを収容するポンプケースとを含む、ロータリーポンプである。エンジン9がドライブシャフト10を回転させると、インペラがポンプケース内で回転し、船外機4の外の水を取水口112に吸引させる吸引力が発生する。したがって、ウォーターポンプ115は、エンジン9によって駆動される。
冷却水としての船外機4の外の水は、取水口112から給水路114に吸引され、ウォーターポンプ115を介して給水路114から冷却水通路113に送られる。これにより、シリンダバンク22や排気装置37などの高温部分が冷却水によって冷却される。そして、エンジン9に供給された冷却水は、排水路117によって排水口116に案内され、排気通路93内に配置された排水口116から吐出される。そのため、冷却水は、排気と共に排気口94から水中に排出される。
図20に示すように、冷却水通路113は、エギゾーストガイド18よりも上方に配置されている。冷却水通路113は、給水路114に接続された上流水路118と、上流水路118に並列接続された第1並列水路119および第2並列水路120と、第1並列水路119および第2並列水路120のそれぞれに接続された下流水路121とを含む。第2並列水路120は、上流水路118に並列接続された主並列水路120aおよび副並列水路120bと、上流水路118と下流水路121との間の中間合流位置で主並列水路120aおよび副並列水路120bを部分的に接続する接続水路120cとを含む。
図20に示すように、上流水路118は、シリンダバンク22および排気管41に設けられている。上流水路118は、シリンダバンク22の内部から排気管41の内部に延びている。上流水路118は、シリンダバンク22および排気管41の下端部に沿って延びている。上流水路118の少なくとも一部は、複数のシリンダ21のうちで最も下方に配置されたシリンダ21よりも下方に配置されている。冷却水通路113の入口に相当する上流水路118の上流端は、排気管41および触媒ケース73よりも下方に配置されている。
図20に示すように、主並列水路120aは、上流分岐位置P1で上流水路118から分岐している。第1並列水路119および副並列水路120bは、冷却水の流通方向において上流分岐位置P1よりも下流側の下流分岐位置P2で上流水路118から分岐している。2つの分岐位置(上流分岐位置P1および下流分岐位置P2)は、排気管41内の位置である。したがって、第1並列水路119および第2並列水路120は、排気管41の内部で上流水路118から分岐している。上流水路118は、上流分岐位置P1を介してシリンダバンク22の内部から下流分岐位置P2に延びる水路である。
図20に示すように、第1並列水路119は、触媒ケース73に設けられている。主並列水路120aおよび副並列水路120bは、排気管41に設けられている。したがって、第2並列水路120は、排気管41に設けられている。第1並列水路119、主並列水路120a、および副並列水路120bは、上流水路118から上方に延びている。第1並列水路119は、触媒収容通路103に沿って配置されており、主並列水路120aおよび副並列水路120bは、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102に沿って配置されている。図11に示すように、第1並列水路119は、触媒74の周囲に配置されている。
図20に示すように、第1並列水路119および副並列水路120bは、上流合流位置P3で下流水路121に合流している。主並列水路120aは、冷却水の流通方向において上流合流位置P3よりも下流側の下流合流位置P4で下流水路121に合流している。2つの合流位置(上流合流位置P3および下流合流位置P4)は、排気管41内の位置である。したがって、第1並列水路119および第2並列水路120は、排気管41の内部で下流水路121に合流している。下流水路121は、下流合流位置P4を介してシリンダバンク22の内部から上流合流位置P3に延びる水路である。
図20に示すように、下流水路121は、シリンダバンク22および排気管41に設けられている。下流水路121は、排気管41の内部からシリンダバンク22の内部に延びている。下流水路121は、上流水路118よりも上方に配置されている。下流水路121は、シリンダバンク22および排気管41の上端部に沿って延びている。下流水路121の少なくとも一部は、複数のシリンダ21のうちで最も上方に配置されたシリンダ21の高さに配置されている。下流水路121は、排水路117に接続されている。
図20に示すように、ウォーターポンプ115によって取水口112に吸い込まれた冷却水は、給水路114から上流水路118に流れ、上流水路118から第1並列水路119、主並列水路120aおよび副並列水路120bのそれぞれに流れる。そして、第1並列水路119、主並列水路120aおよび副並列水路120bに流れ込んだ冷却水は、第1並列水路119、主並列水路120aおよび副並列水路120bのそれぞれから下流水路121に流れる。下流水路121は、冷却水の温度に応じて開閉するサーモスタットT1を介して排水路117に接続されている。下流水路121に流れ込んだ冷却水は、下流水路121から排水路117に流れ、ロアケース20の外面で開口するスリットS1(図19参照)から排出される。また、下流水路121から排水路117に流れ込んだ冷却水の一部は、排水口116(図19参照)から排気通路93内に排出される。
第2並列水路120の主並列水路120aの流路面積は、第2並列水路120の副並列水路120bの流路面積よりも大きい。したがって、上流水路118から主並列水路120aに流れる冷却水の流量は、上流水路118から副並列水路120bに流れる冷却水の流量よりも大きい。さらに、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102を冷却する第2並列水路120の流路面積(副並列水路120bの流路面積と主並列水路120aの流路面積との和)は、触媒収容通路103を冷却する第1並列水路119の流路面積よりも大きい。したがって、上流水路118から第2並列水路120に流れる冷却水の流量は、上流水路118から第1並列水路119に流れる冷却水の流量よりも大きい。
前述のように、排気管41は、冷却水を吐出するリア冷却水出口52(図13参照)を含む。ガスケット90(図14参照)は、排気管41と下スペーサ44との間に配置されている。ガスケット90の冷却水孔92gは、上流水路118の一部を形成している。ガスケット90の冷却水孔92gの流路面積は、排気管41のリア冷却水出口52の流路面積よりも小さい。したがって、冷却水がガスケット90を通過する際に、冷却水の圧力損失が発生し、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の流量が減少する。これにより、上流水路118から第1並列水路119に供給される冷却水の流量が調整され、第1並列水路119に供給される冷却水の流量よりも大きな流量で、冷却水が上流水路118から第2並列水路120に供給される。
シリンダボディ27、シリンダヘッド28、排気管41、および触媒ケース73は、例えばアルミニウム合金で形成されている。したがって、冷却水通路113は、アルミニウム合金で形成されている。排気管41は、鉄よりも耐熱性が低いアルミニウム合金で形成されていることに加えて、シリンダボディ27およびシリンダヘッド28よりも体積が小さい。したがって、排気管41は、シリンダボディ27およびシリンダヘッド28よりも熱容量が小さい。同様に、触媒ケース73は、アルミニウム合金で形成されていることに加えて、シリンダボディ27およびシリンダヘッド28よりも体積が小さい。したがって、触媒ケース73は、シリンダボディ27およびシリンダヘッド28よりも熱容量が小さい。
第1並列水路119は、触媒ケース73に設けられており、第2並列水路120は、排気管41に設けられている。ウォーターポンプ115は、エンジン9の稼働状況によらず温度がほぼ一定の船外機4の外の水を第1並列水路119および第2並列水路120に供給する。したがって、排気管41および触媒ケース73を効率的に冷却できる。さらに、排気管41が、排気の流通方向において触媒ケース73よりも上流側に配置されているので、触媒ケース73内に排出される排気よりも高温の排気が、排気管41内に排出される。第2並列水路120に供給される冷却水の流量は、第1並列水路119に供給される冷却水の流量よりも大きい。したがって、より高温の排気に晒される排気管41を効率的に冷却できる。
図19に示すように、冷却装置は、さらに、船外機4の外面で開口するパイロット孔122と、冷却水通路113からパイロット孔122に延びるパイロット通路123とを含む。図20に示すように、冷却装置は、さらに、冷却水通路113の内部を冷却水通路113の外部に接続する複数の通気孔124と、通気孔124を介して冷却水通路113の内部から冷却水通路113の外部に流体を流通させ、通気孔124を介する冷却水通路113の外部から冷却水通路113の内部への流体の流れを規制する規制弁125とを含む。
図19に示すように、パイロット孔122は、取水口112およびウォーターポンプ115よりも上方に配置されている。パイロット孔122は、エンジンカバー14の外面で開口している。パイロット孔122は、喫水線WLよりも上方に配置されている。したがって、パイロット孔122は、空中に配置される。パイロット孔122は、船外機4の内部に設けられたパイロット通路123を介して複数の通気孔124に接続されている。複数の通気孔124は、冷却水通路113に接続されている。したがって、冷却水通路113に供給された冷却水の一部は、パイロット通路123によってパイロット孔122に案内され、パイロット孔122から空気中に放出される。そのため、操船者は、パイロット孔122からの水の放出を目視することにより、冷却水がエンジン9に供給されていることを確認できる。
図21に示すように、複数の通気孔124は、排気管41に設けられた2つの下流通気孔124dと、触媒ケース73に設けられた2つの上流通気孔124uとを含む。下流通気孔124dは、冷却水通路113の内面から排気管41の外面まで延びており、排気管41の外壁をその厚み方向に貫通している。同様に、上流通気孔124uは、冷却水通路113の内面から触媒ケース73の外面まで延びており、触媒ケース73の外壁をその厚み方向に貫通している。したがって、下流通気孔124dおよび上流通気孔124uは、冷却水通路113の内部を冷却水通路113の外部に接続している。各通気孔124の流路面積は、冷却水通路113の流路面積よりも小さい。
図20に示すように、下流通気孔124dは、排気管41の最上部に位置している。したがって、下流通気孔124dは、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の最上部に位置している。同様に、上流通気孔124uは、触媒ケース73の最上部に位置している。下流通気孔124dおよび上流通気孔124uは、冷却水通路113の最上部に位置している。下流通気孔124dおよび上流通気孔124uは、触媒74よりも上方に配置されている。下流通気孔124dおよび上流通気孔124uは、冷却水の流通方向において、触媒74よりも下流側に位置している。
図20に示すように、上流通気孔124uは、冷却水の流通方向において、2つの排気マニホールド(第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54)と触媒74との間に配置されている。下流通気孔124dは、冷却水の流通方向において、上流通気孔124uよりも下流側に位置している。一方の下流通気孔124dは、第1排気マニホールド53に設けられた冷却水通路113に接続されており、他方の下流通気孔124dは、第2排気マニホールド54に設けられた冷却水通路113に接続されている。
図21に示すように、パイロット通路123は、2つの下流通気孔124dにそれぞれ接続された2つの第1通路123aと、各第1通路123aに接続された第2通路123bと、2つの上流通気孔124uにそれぞれ接続された2つの第3通路123cと、各第3通路123cに接続された第4通路123dとを含む。パイロット通路123は、さらに、第2通路123bおよび第4通路123dに接続された第5通路123eを含む。冷却装置は、排気管41および触媒ケース73に取り付けられた複数のパイロット配管126を含む。パイロット通路123の一部は、複数のパイロット配管126によって形成されている。パイロット配管126の流路面積は、冷却水通路113の流路面積よりも小さい。したがって、パイロット通路123の流路面積は、冷却水通路113の流路面積よりも小さい。
図21に示すように、規制弁125は、パイロット通路123に配置されている。図22に示すように、規制弁125は、流体(気体または液体の少なくとも一方)が流れる内部流路127と、内部流路127に設けられた弁座128の開口を開閉することにより内部流路127の入口127iと内部流路127の出口127oとの間で内部流路127の流路面積を増減させる球形の弁体129とを含む。
図21に示すように、内部流路127の入口127iは、通気孔124に接続されている。したがって、内部流路127の入口127iは、通気孔124を介して冷却水通路113に接続されている。内部流路127の入口127iの圧力は、冷却水通路113内の圧力と等しい。また、内部流路127の出口127oは、内部流路127の入口127iを介して通気孔124に接続されている。内部流路127の出口127oは、パイロット通路123を介してパイロット孔122に接続されている。パイロット孔122は、空気中で開口している。したがって、内部流路127の出口127oの圧力は、大気圧と等しい。
図22において実線で示すように、内部流路127の入口127iの圧力が、内部流路127の出口127oの圧力よりも高い場合、弁体129は、差圧によって弁座128から遠ざけられる。したがって、弁座128が開かれ、内部流路127の流路面積が増加する。そのため、内部流路127の入口127iに流入した流体が、弁座128を介して内部流路127の出口127oに流れ、内部流路127の出口127oから排出される。これにより、冷却水通路113から通気孔124に排出された流体が、パイロット孔122に向かってパイロット通路123を流れる。
一方、図22において二点鎖線で示すように、内部流路127の入口127iの圧力が、内部流路127の出口127oの圧力よりも低い場合、弁体129は、差圧によって弁座128に押し付けられる。したがって、弁座128が閉じられ、内部流路127の流路面積が減少する。そのため、内部流路127の出口127oから内部流路127の入口127iへの流体の流れが規制される。これにより、パイロット通路123から冷却水通路113への流体の供給が規制される。すなわち、通気孔124から冷却水通路113への流体の逆流が規制される。
規制弁125は、流体の逆流(内部流路127の出口127oから内部流路127の入口127iへの流体の流れ)を完全に止める逆止弁であってもよい。具体的には、規制弁125は、ポペットバルブまたはリードバルブであってもよい。また、規制弁125は、弁座128の開口が全開の場合よりも小さな流量で、内部流路127の出口127oから内部流路127の入口127iに流体を逆流させるリーク弁であってもよい。具体的には、図22に示すように、弁座128よりも凹んでおり、弁座128に設けられた開口よりも上流側(内部流路127の入口127i側)から当該開口よりも下流側(内部流路127の出口127o側)に延びるリーク溝130が、内部流路127の内面に設けられていてもよい。
図20に示すように、冷却水が流入する冷却水通路113の入口(上流端113u)が、排気管41および触媒ケース73よりも下方に配置されているので、ウォーターポンプ115によって給水路114から冷却水通路113に送られた冷却水は、冷却水通路113に沿って排気管41および触媒ケース73内を上昇する。冷却水通路113が空の状態で、冷却水が冷却水通路113に供給されると、冷却水通路113内の圧力が大気圧を超え、規制弁125が開く。
規制弁125が開くと、冷却水通路113内の空気が、複数の通気孔124を介して冷却水通路113から排出され、ウォーターポンプ115によって供給される冷却水が冷却水通路113内に円滑に行き渡る。そして、冷却水通路113が冷却水で満たされると、冷却水が、複数の通気孔124を介して冷却水通路113から排出され、パイロット通路123によってパイロット孔122に導かれる。これにより、冷却水通路113内の冷却水の一部が、パイロット孔122から船外機4の外に排出され続ける。
船外機4の外の水を取り込む取水口112は、水中で開口している(図19参照)。したがって、取水口112は、海藻などの水中の異物によって塞がれる場合がある。そのため、冷却水通路113への冷却水の供給流量が減少したり、冷却水通路113への冷却水の供給が停止されたりする場合がある。ウォーターポンプ115が故障したときも同様に、冷却水通路113への冷却水の供給流量が減少したり、冷却水通路113への冷却水の供給が停止されたりする場合がある。
冷却水通路113内の冷却水は、自重で冷却水通路113内を流れ落ちようとする。したがって、取水口112の詰まりなどの異常が冷却装置に発生すると、冷却水通路113内の圧力が低下し、規制弁125が閉じる。その結果、通気孔124から冷却水通路113内に空気が入り難くなり、冷却水通路113からの冷却水の排出速度が低下する。よって、冷却水通路113への冷却水の供給流量が少なくなったとしても、エンジン9は、冷却水通路113内に滞留する冷却水によって冷却され続ける。これにより、エンジン9のオーバーヒートを防止できる。さらに、冷却水の排出速度が低下するものの、最終的には殆ど全ての冷却水が冷却水通路113から排出されるので、船舶推進装置2が地上で保管されている間に、冷却水通路113内の残留水に起因する錆の発生を低減できる。
以上のように第1実施形態では、上下方向に配列された4つの第1シリンダ21Lが、第1シリンダバンク22Lに設けられており、上下方向に配列された4つの第2シリンダ21Rが、第2シリンダバンク22Rに設けられている。4つの第1排気ポート32Lは、4つの第1シリンダ21Lにそれぞれ接続されており、4つの第2排気ポート32Rは、4つの第2シリンダ21Rにそれぞれ接続されている。第1排気ポート32Lおよび第2排気ポート32Rは、平面視V字状のV字ラインV1の内側に配置されている。したがって、燃焼室30で生成された排気は、V字状に配置された2つのシリンダバンク22の内側に集められる。
第1排気マニホールド53の4つの第1分岐管55は、第1排気ポート32Lおよび第2排気ポート32Rを介して両方のシリンダバンク22に接続されている。同様に、第2排気マニホールド54の4つの第2分岐管57は、第1排気ポート32Lおよび第2排気ポート32Rを介して両方のシリンダバンク22に接続されている。したがって、点火時期の異なる4つのシリンダ21に4つの第1分岐管55を接続でき、点火時期の異なる4つのシリンダ21に4つの第2分岐管57を接続できる。これにより、排気干渉の発生を抑制することができ、エンジン9の出力を高めることができる。
さらに、第1排気マニホールド53の第1集合管56は、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も上方に配置された第1シリンダ21Lの高さから、最も下方に配置された第1シリンダ21Lの高さまで延びている。同様に、第2排気マニホールド54の第2集合管58は、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も上方に配置された第2シリンダ21Rの高さから、4つの第2シリンダ21Rのうちで最も下方に配置された第2シリンダ21Rの高さまで延びている。したがって、第1集合管56および第2集合管58は、上下方向に長い。そのため、排気通路93の長さ(経路長)を確保しながら、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の幅を低減できる。これにより、エンジン9を幅方向(左右方向)に小型化できる。
さらに、第1排気マニホールド53の第1集合管56は、4つの第1シリンダ21Lの後方に配置されており、第2排気マニホールド54の第2集合管58は、4つの第2シリンダ21Rの後方に配置されている。したがって、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54が、共通のシリンダ21の後方に配置されている場合よりも、第1分岐管55および第2分岐管57を効率的に配置できる。そのため、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の形状の複雑化を防止できるだけでなく、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の幅をさらに低減できる。これにより、エンジン9を幅方向に小型化できる。
また第1実施形態では、第2分岐管57が平面視で第1分岐管55に交差しているので、2つの排気マニホールド(第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54)全体を小型化できる。これにより、エンジン9をさらに小型化できる。
また第1実施形態では、第1集合管56が4つの第1分岐管55と一体であるので、各第1分岐管55は、第1集合管56からシリンダバンク22に延びている。したがって、他の排気管が、第1分岐管55と第1集合管56との間に介在している場合よりも、第1排気マニホールド53を小型化できる。同様に、第2集合管58が4つの第2分岐管57と一体であるので、他の排気管が、第2分岐管57と第2集合管58との間に介在している場合よりも、第2排気マニホールド54を小型化できる。これにより、エンジン9をさらに小型化できる。
また第1実施形態では、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54が、一体の排気管41に設けられているので、エンジン9の部品点数を減少させることができる。
また第1実施形態では、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54から排出された排気が、触媒ユニット42によって浄化される。触媒ユニット42は、排気管41の後方に配置されている。すなわち、触媒ユニット42の少なくとも一部は、排気管41と同じ高さに配置されている。したがって、触媒ユニット42全体が排気管41よりも上方または下方に配置されている場合よりも、エンジン9の高さ(上下方向の長さ)を低減できる。これにより、エンジン9を上下方向に小型化できる。
また第1実施形態では、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54から排出された排気が、触媒ユニット42の触媒ケース73内に流入する。触媒74は、触媒ケース73内に配置されている。したがって、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54から触媒ケース73に排出された排気が浄化される。さらに、触媒ケース73は、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も上方に配置された第1シリンダ21Lの高さから、4つの第1シリンダ21Lのうちで最も下方に配置された第1シリンダ21Lの高さまで延びている。したがって、触媒ケース73は、上下方向に長い。触媒ケース73は、排気通路93の一部を形成している。そのため、排気通路93の長さを確保しながら、触媒ケース73の幅を低減できる。これにより、エンジン9を幅方向に小型化できる。
また第1実施形態では、触媒ユニット42によって浄化された排気が、触媒ユニット42から2つの排気中継通路(第1排気中継通路104および第2排気中継通路105)に排出された後、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105から2つのシリンダバンク22に排出される。第1排気中継通路104および第2排気中継通路105は、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54とは独立している。すなわち、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105の内部空間は、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の内部空間から離れており、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の内部空間と交差していない。そのため、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54内の浄化前の排気が、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105内に流入することを防止できる。さらに、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54と同様に、第1排気中継通路104および第2排気中継通路105が排気管41に設けられているので、エンジン9の部品点数を減少させることができる。
また第1実施形態では、排気管41に設けられた固定部65pが、2つのシリンダバンク22の一方に固定されており、排気管41に設けられた差込部66が、2つのシリンダバンク22の他方に移動可能に接続されている。したがって、排気管41は、一方のシリンダバンク22に固定されており、他方のシリンダバンク22に移動可能に接続されている。エンジン9を構成する各部品が寸法公差を有しているので、排気管41が全ての箇所で2つのシリンダバンク22に固定される場合、寸法のばらつきに起因する隙間が、排気管41とシリンダバンク22との間に生じるおそれがある。そのため、排気管41の一部(差込部66)を他方のシリンダバンク22に移動可能に接続することにより、寸法のばらつきを吸収できる。これにより、排気管41とシリンダバンク22との間のシール性を高めることができ、排気の漏れを防止できる。
また第1実施形態では、複数の燃焼室30で生成された排気が、複数の排気ポート32を介して第1排気集合通路100および第2排気集合通路102に排出され、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102から触媒収容通路103に排出される。排気を浄化する触媒74は、触媒収容通路103に収容されている。したがって、排気は、触媒収容通路103内を流れる過程で浄化される。
その一方で、ウォーターポンプ115は、船舶推進装置2の外の水を船舶推進装置2内に取り込み、冷却水通路113の上流水路118に送る。上流水路118に送られた冷却水は、上流水路118に並列接続された第1並列水路119および第2並列水路120のそれぞれに供給される。第1並列水路119は、触媒収容通路103に沿って配置されており、第2並列水路120は、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102に沿って配置されている。したがって、冷却水が第1並列水路119および第2並列水路120のそれぞれに供給されることにより、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102および触媒収容通路103が冷却される。
このように、第1並列水路119および第2並列水路120が上流水路118に並列接続されているので、第1並列水路119および第2並列水路120が互いに直列接続されている場合よりも、冷却水通路113を流れる冷却水に加わる抵抗が減少する。したがって、冷却水通路113で生じる冷却水の圧力損失が減少する。そのため、ウォーターポンプ115の容量を増加させなくても、第1並列水路119および第2並列水路120に供給される冷却水の流量を増加させることができる。これにより、船舶推進装置2の冷却能力を高めることができ、排気通路93および触媒74を確実に冷却できる。
また第1実施形態では、V字状の2つのシリンダバンク22に接続された複数の排気ポート32が、V字ラインV1の内側に配置されている。複数の排気ポート32がV字ラインV1の外側に配置されている場合、V字ラインV1の外側に排気通路を設ける必要があり、排気通路93が長くなる。したがって、複数の排気ポート32をV字ラインV1の内側に配置することにより、排気通路93を短縮できる。これにより、船舶推進装置2を小型化および軽量化できる。さらに、排気通路93をV字ラインV1の内側に集約できるので、排気通路93の長さの増加を抑制しつつ、各燃焼室30で生成された排気を1つの触媒74に導くことができる。これにより、船舶推進装置2の部品点数を減少させることができる。
また第1実施形態では、排気を案内する排気管41が、2つのシリンダバンク22に取り付けられている。第1排気集合通路100、第2排気集合通路102、および第2並列水路120は、排気管41に設けられている。言い換えると、第1排気集合通路100、第2排気集合通路102、および第2並列水路120は、共通の部材に設けられている。したがって、2つの排気集合通路(第1排気集合通路100および第2排気集合通路102)と第2並列水路120との間の距離を短縮でき、これによって、2つの排気集合通路と第2並列水路120との間の伝熱効率を高めることができる。そのため、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、触媒74を収容する触媒ケース73が、排気管41に取り付けられている。触媒収容通路103および第1並列水路119は、触媒ケース73に設けられている。言い換えると、触媒収容通路103および第1並列水路119は、共通の部材に設けられている。したがって、触媒収容通路103と第1並列水路119との間の距離を短縮でき、これによって、触媒収容通路103と第1並列水路119との間の伝熱効率を高めることができる。そのため、触媒収容通路103を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、ガスケット90が、排気管41の開口部(リア冷却水出口52)と触媒ケース73の開口部(冷却水入口79c)との間に配置されている。冷却水は、排気管41の開口部から触媒ケース73の開口部に流れる。ガスケット90は、排気管41の開口部と触媒ケース73の開口部との間で冷却水通路113の一部を形成している。ガスケット90の流路面積は、排気管41の開口部の流路面積よりも小さい。したがって、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の流量がガスケット90によって減少され、排気管41に供給される冷却水の流量が増加する。排気管41は、排気の流通方向において、触媒ケース73よりも上流側に配置されている。したがって、触媒ケース73内に流入する排気よりも高温の排気が、排気管41内に流入する。そのため、排気管41に供給される冷却水の流量を増加させることにより、排気管41を確実に冷却することができる。
また第1実施形態では、第2並列水路120の流路面積が、第1並列水路119の流路面積よりも大きいので、第1並列水路119に供給される冷却水の流量よりも大きな流量で、冷却水が、第2並列水路120に供給される。第1並列水路119は、触媒収容通路103に沿って設けられており、第2並列水路120は、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102に沿って設けられている。第1排気集合通路100および第2排気集合通路102は、排気の流通方向において、触媒収容通路103よりも上流側に配置されている。したがって、触媒収容通路103内に流入する排気よりも高温の排気が、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102内に流入する。そのため、第2並列水路120に供給される冷却水の流量を増加させることにより、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102を確実に冷却することができる。
また第1実施形態では、排気通路93の少なくとも一部が、軽金属の一例であるアルミニウムを含む材料で形成されている。同様に、冷却水通路113の少なくとも一部が、アルミニウムを含む材料で形成されている。したがって、船舶推進装置2を軽量化できる。その一方で、アルミニウムは、鉄よりも耐熱性が低いので、排気通路93全体が鉄を主成分とする材料で形成されている場合よりも、排気通路93の耐熱性が低い。しかしながら、前述のように、船舶推進装置2の冷却能力が高められており、排気通路93が確実に冷却されるので、船舶推進装置2を軽量化できるだけでなく、排気通路93の溶損を防止できる。
また第1実施形態では、複数の燃焼室30で生成された排気が、排気口94から水中に排出される。エンジン9は、エンジン支持部材としてのエギゾーストガイド18上に配置されている。エンジン9は、水面よりも上方に配置されるので、エギゾーストガイド18の少なくとも一部は、水面よりも上方に配置される。触媒74は、エギゾーストガイド18よりも上方に配置されている。したがって、触媒74は、水面よりも上方に配置されており、水面から触媒74までの高さが大きい。そのため、水中で開口する排気口94から排気通路93内に浸入した水が、触媒74まで到達し難い。これにより、被水による触媒74の劣化を防止できる。
また第1実施形態では、冷却水通路113の少なくとも一部が、触媒74の周囲に配置されている。ウォーターポンプ115は、船外機4の外の水を取水口112を介して冷却水通路113に供給する。ウォーターポンプ115は、触媒74よりも下方に配置されている。したがって、冷却水通路113の少なくとも一部は、ウォーターポンプ115よりも上方に配置されている。そのため、ウォーターポンプ115によって船外機4内に取り込まれた冷却水は、冷却水通路113に向かって船外機4内を上昇する。
冷却水通路113の内部は、通気孔124によって冷却水通路113の外部に接続されている。通気孔124は、触媒74よりも上方に配置されている。前述のように、ウォーターポンプ115は、触媒74よりも下方に配置されている。したがって、通気孔124は、ウォーターポンプ115よりも上方に配置されている。規制弁125は、通気孔124を介して冷却水通路113の内部から冷却水通路113の外部に流体を流通させる。したがって、ウォーターポンプ115が冷却水通路113に冷却水を送ると、冷却水通路113内の空気が通気孔124を介して冷却水通路113の外に排出される。これにより、冷却水通路113が速やかに冷却水で満たされる。
取水口112の詰まりなどの異常が冷却装置に発生すると、冷却水通路113への冷却水の供給流量が減少する。このとき、冷却水通路113内に残留している冷却水は、自重で流れ落ちようとする。規制弁125は、通気孔124を介する冷却水通路113の外部から冷却水通路113の内部への流体の流れを規制する。したがって、冷却水通路113の外の空気が、通気孔124を介して冷却水通路113の中に入り難く、冷却水が、冷却水通路113から排出され難い。そのため、冷却水通路113からの冷却水の排出速度を低下させることができ、冷却水通路113内での冷却水の滞留時間を延ばすことができる。よって、冷却装置に異常が発生したときに、冷却能力の低下を抑制できる。これにより、排気通路93および触媒74の温度上昇を抑制できる。
また第1実施形態では、冷却水通路113の内部が、通気孔124によって冷却水通路113の外部に接続されているので、冷却水通路113内の冷却水の一部が、通気孔124を通って冷却水通路113から排出される。通気孔124の流路面積は、冷却水通路113の流路面積よりも小さい。したがって、冷却水通路113内の冷却水の大部分は、冷却水通路113の出口に相当する冷却水通路113の下流端に向かって流れ、排気通路93や触媒74を冷却する。言い換えると、冷却水通路113の下流端に到達する前に冷却水通路113から排出される冷却水の量が少ない。そのため、排気通路93および触媒74を確実に冷却できる。
また第1実施形態では、通気孔124が冷却水通路113の最上部に位置しているので、冷却水通路113の最上部から空気を確実に排出できる。したがって、冷却水通路113を速やかに冷却水で満たすことができるだけでなく、冷却水通路113の最上部まで冷却水を確実に到達させることができる。そのため、排気通路93および触媒74を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、通気孔124が冷却水の流通方向において触媒74よりも下流側に位置しているので、通気孔124を介して冷却水通路113から排出されるべき冷却水も、触媒74の近傍を通過する。これにより、触媒74を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、パイロット通路123が、通気孔124を介して冷却水通路113の内部に接続されているので、冷却水通路113内の冷却水の一部が、冷却水通路113からパイロット通路123に排出される。パイロット通路123の流路面積は、冷却水通路113の流路面積よりも小さい。したがって、冷却水通路113内の冷却水の大部分は、冷却水通路113の下流端に向かって流れ、排気通路93や触媒74を冷却する。言い換えると、冷却水通路113の下流端に到達する前に冷却水通路113から排出される冷却水の量が少ない。そのため、排気通路93および触媒74を確実に冷却できる。
また第1実施形態では、排気通路93の少なくとも一部を形成する第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54によって排気が触媒74に案内される。冷却水通路113の一部が第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54に設けられているので、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54は、ウォーターポンプ115から供給される冷却水によって冷却される。通気孔124は、冷却水の流通方向において2つの排気マニホールド(第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54)と触媒74との間に配置されている。すなわち、通気孔124は、冷却水の流通方向において2つの排気マニホールドと触媒74との間に位置する冷却水通路113の一部から冷却水通路113の外部に延びている。したがって、2つの排気マニホールドと触媒74との間に存在する流体の一部は、通気孔124から排出される。そのため、2つの排気マニホールドと触媒74との間で冷却水が滞留することを防止できる。これにより、排気通路93および触媒74を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、通気孔124が第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の最上部に位置しているので、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の最上部の空気が、通気孔124から確実に排出される。冷却水通路113の一部は、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54に設けられている。したがって、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54の最上部まで冷却水を確実に到達させることができる。そのため、排気通路93および触媒74を効率的に冷却できる。
また第1実施形態では、エンジン9を覆うエンジンカバー14内に触媒74が配置されているので、エンジン9および触媒74が互いに近接している。エンジン9は、水面よりも上方に配置される。したがって、触媒74は、水面よりも上方に配置されており、水面から触媒74までの高さが大きい。そのため、水中で開口する排気口94から排気通路93内に浸入した水が、触媒74まで到達し難い。これにより、被水による触媒74の劣化を防止できる。
本発明の実施形態の説明は以上であるが、本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、前述の実施形態では、エンジン9が、8つのシリンダ21を備えるV型8気筒エンジンである場合について説明した。しかし、エンジン9は、8以外の複数のシリンダ21を備えていてもよい。具体的には、エンジン9は、V型6気筒エンジン、V型10気筒エンジン、またはV型12気筒エンジンであってもよい。
また、前述の実施形態では、エンジン9が、V型エンジンであり、排気ポート32が、V字ラインV1の内側に配置されている場合について説明した。しかし、排気ポート32は、V字ラインV1の外側に配置されていてもよい。したがって、吸気ポート31は、V字ラインV1の内側に配置されていてもよい。
また、前述の実施形態では、NO.1、NO.5、NO.6、NO.8の4つのシリンダ21が第1排気マニホールド53に接続されており、NO.2、NO.3、NO.4、NO.7の4つのシリンダ21が第2排気マニホールド54に接続されている場合について説明した。しかし、これとは異なる組み合わせの4つのシリンダ21(2つの第1シリンダ21Lと2つの第2シリンダ21R)が、第1排気マニホールド53に接続されていてもよい。
例えば、点火時期が180度ずつ異なる4つのシリンダ21が、排気マニホールドに接続されていてもよい。具体的には、図23および図24に示すように、第1排気マニホールド253が、NO.1、NO.7の2つの第1シリンダ21Lと、NO.4、NO.6の2つの第2シリンダ21Rとに接続されていてもよい。したがって、第2排気マニホールド254は、NO.3、NO.5の2つの第1シリンダ21Lと、NO.2、NO.8の2つの第2シリンダ21Rとに接続されていてもよい。
また、前述の実施形態では、排気管41に設けられた差込部66が差し込まれる支持凹部69が、シリンダヘッド28と一体である場合について説明した。しかし、支持凹部69は、シリンダヘッド28に取り付けられるシリンダヘッド28とは別の部材に設けられていてもよい。具体的には、図25に示すように、エンジン9は、シリンダヘッド28と排気管41との間に介在するスペーサプレート331を備えており、支持凹部69が、スペーサプレート331に設けられていてもよい。
また、前述の実施形態では、触媒ユニット42の上部が、上スペーサ43を介して排気管41の上部に取り付けられており、触媒ユニット42の下部が、下スペーサ44を介して排気管41の下部に取り付けられている場合について説明した。しかし、上スペーサ43および下スペーサ44の少なくとも一方が省略されてもよい。
また、前述の実施形態では、第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54が、シリンダヘッド28とは別の部材(排気管41)に設けられている場合について説明した。しかし、図26に示すように、第1排気マニホールド453および第2排気マニホールド454は、シリンダヘッド28に設けられていてもよい。すなわち、第1排気マニホールド453および第2排気マニホールド454は、シリンダヘッド28と一体であってもよい。この場合、図26に示すように、排気管41が省略され、触媒ユニット42が、2つのシリンダヘッド28に直接取り付けられていてもよい。
また、前述の実施形態では、第1排気マニホールド53、第2排気マニホールド54、第1中継管59、および第2中継管60が、共通の部材(排気管41)に設けられており、一体である場合について説明した。しかし、第1排気マニホールド53、第2排気マニホールド54、第1中継管59、および第2中継管60のうちの少なくとも一つが、排気管41とは別の部材に設けられていてもよい。
また、前述の実施形態では、排気管41に設けられた固定部65pが、2つのシリンダバンク22の一方に固定されており、排気管41に設けられた差込部66が、2つのシリンダバンク22の他方に移動可能に接続されている場合について説明した。しかし、排気管41は、両方のシリンダバンク22に固定されていてもよい。すなわち、排気管41は、差込部66を備えていなくてもよい。
また、前述の実施形態では、差込部66が、排気管41に設けられており、支持凹部69が、シリンダバンク22に設けられている場合について説明した。しかし、シリンダバンク22に設けられた差込部66が、排気管41に設けられた支持凹部69に挿入されてもよい。
また、前述の実施形態では、排気管41から触媒ケース73に供給される冷却水の供給流量がガスケット90によって調整される場合について説明した。すなわち、ガスケット90の冷却水孔92gの流路面積が、排気管41のリア冷却水出口52の流路面積よりも小さい場合について説明した。しかし、冷却水孔92gの流路面積は、リア冷却水出口52の流路面積と等しくてもよいし、リア冷却水出口52の流路面積よりも大きくてもよい。
また、前述の実施形態では、第1排気集合通路100および第2排気集合通路102を冷却する第2並列水路120の流路面積が、触媒収容通路103を冷却する第1並列水路119の流路面積よりも大きい場合について説明した。しかし、第2並列水路120の流路面積は、第1並列水路119の流路面積と等しくてもよいし、第1並列水路119の流路面積よりも小さくてもよい。また、第2並列水路120の主並列水路120aの流路面積は、第2並列水路120の副並列水路120bの流路面積と等しくてもよいし、副並列水路120bの流路面積よりも小さくてもよい。
また、前述の実施形態では、規制弁125が、冷却水通路113内の圧力に応じて開閉される場合について説明した。しかし、電磁力によって開閉される電磁弁が、規制弁125として用いられてもよい。
具体的には、図27に示すように、エンジン9は、エンジン9の温度を検出する温度検出装置532と、温度検出装置532の検出値に基づいてエンジンECU111に開閉される規制弁525(電磁弁)とを備えていてもよい。この場合、エンジン9の外壁の温度が、温度検出装置532によって検出され、温度検出装置532の検出値が、エンジンECU111に入力される。エンジンECU111は、温度検出装置532の検出値に基づいて、エンジン9がオーバーヒートしているか否かを判定する。すなわち、エンジンECU111は、エンジン9の温度がオーバーヒート温度以上であるか否かを判定する。
冷却装置に異常が発生すると、冷却水通路113に供給される冷却水の流量が減少するので、エンジン9の温度が上昇する。エンジンECU111は、エンジン9の温度がオーバーヒート温度に達すると、常時開の規制弁525を閉じ、エンジン9の温度がオーバーヒート温度未満に下がるまで規制弁525が閉じた状態を維持する。したがって、冷却装置の異常が発生した場合には、冷却水通路113からの冷却水の排出が規制され、冷却能力の低下が抑制される。そのため、エンジンECU111は、排気通路93および触媒74の温度上昇を抑制できる。
また、前述の実施形態では、規制弁125が、球形の弁体129を備えるボールバルブである場合について説明した。しかし、規制弁125は、円錐状の弁体を備えるポペットバルブであってもよいし、弁体としてのリードを備えるリードバルブであってよいし、他の形式のバルブであってもよい。すなわち、弁体129の形状は、球形に限らず、円錐状などの他の形状であってもよい。
また、前述の実施形態では、冷却水通路113への流体の流入を規制する規制弁125が、パイロット通路123に配置されている場合について説明した。しかし、エンジン9は、規制弁125を備えていなくてもよい。
また、前述の実施形態では、通気孔124が、冷却水通路113の最上部に位置している場合について説明した。しかし、通気孔124は、最上部以外の冷却水通路113の一部に配置されていてもよい。
また、前述の実施形態では、通気孔124が、冷却水の流通方向において、2つの排気マニホールド(第1排気マニホールド53および第2排気マニホールド54)と触媒74との間に配置されている場合について説明した。しかし、通気孔124は、2つの排気マニホールドよりも上流側に配置されていてもよいし、触媒74よりも下流側に配置されていてもよい。
また、前述の実施形態では、船舶推進装置2が、船外機4を備える場合について説明した。しかし、船舶推進装置2は、船内外機であってもよいし、船内機であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :船舶
2 :船舶推進装置
4 :船外機
9 :エンジン
13 :プロペラ
14 :エンジンカバー
18 :エギゾーストガイド
21L :第1シリンダ
21R :第2シリンダ
22L :第1シリンダバンク
22R :第2シリンダバンク
27 :シリンダボディ
28 :シリンダヘッド
30 :燃焼室
32L :第1排気ポート
32R :第2排気ポート
33 :点火プラグ
37 :排気装置
41 :排気管
42 :触媒ユニット
53 :第1排気マニホールド
54 :第2排気マニホールド
55 :第1分岐管
56 :第1集合管
57 :第2分岐管
58 :第2集合管
59 :第1中継管
60 :第2中継管
65p :固定部
66 :差込部
73 :触媒ケース
74 :触媒
90 :ガスケット
93 :排気通路
94 :排気口
95 :メイン排気通路
98 :エンジン排気通路
99 :第1分岐通路
100 :第1排気集合通路
101 :第2分岐通路
102 :第2排気集合通路
103 :触媒収容通路
104 :第1排気中継通路
105 :第2排気中継通路
111 :エンジンECU
112 :取水口
113 :冷却水通路
115 :ウォーターポンプ
118 :上流水路
119 :第1並列水路
120 :第2並列水路
120a :主並列水路
120b :副並列水路
121 :下流水路
122 :パイロット孔
123 :パイロット通路
124 :通気孔
125 :規制弁
126 :パイロット配管
127 :内部流路
127i :入口
127o :出口
128 :弁座
129 :弁体
253 :第1排気マニホールド
254 :第2排気マニホールド
453 :第1排気マニホールド
454 :第2排気マニホールド
525 :規制弁
532 :温度検出装置
641 :排気管
653 :第1排気マニホールド
654 :第2排気マニホールド
Ac :クランク軸線
H1 :船体
PL :第1平面
PR :第2平面
V1 :V字ライン

Claims (13)

  1. 空気と燃料との混合気が燃焼する複数の燃焼室を含むエンジンと、
    前記複数の燃焼室で生成された排気を浄化する触媒と、
    前記複数の燃焼室にそれぞれ接続された複数の排気ポートと、前記複数の排気ポートのそれぞれに接続された排気集合通路と、前記排気集合通路に接続された触媒収容通路とを含み、前記複数の排気ポートを介して前記複数の燃焼室から前記排気集合通路に排出された排気を、前記触媒収容通路に収容された前記触媒に導く排気通路と、
    冷却水としての船舶推進装置の外の水を前記船舶推進装置の内部に取り込むウォーターポンプと、
    前記ウォーターポンプによって前記船舶推進装置の内部に取り込まれた冷却水を案内する上流水路と、前記上流水路に並列接続された第1並列水路および第2並列水路とを含み、前記上流水路から前記第1並列水路および第2並列水路のそれぞれに冷却水を供給することにより、前記触媒収容通路に沿って配置された前記第1並列水路で前記触媒収容通路を冷却し、前記排気集合通路に沿って配置された前記第2並列水路で前記排気集合通路を冷却する冷却水通路とを含む、船舶推進装置。
  2. 前記エンジンは、V字状のV字ラインに沿って配置された2つのシリンダバンクを含むV型エンジンであり、
    前記触媒および複数の排気ポートは、前記V字ラインの内側に配置されている、請求項1に記載の船舶推進装置。
  3. 前記排気集合通路および第2並列水路が設けられており、前記2つのシリンダバンクに取り付けられた排気管をさらに含む、請求項1または2に記載の船舶推進装置。
  4. 前記2つのシリンダバンクは、直線状に配列された複数の第1シリンダと、直線状に配列された複数の第2シリンダとを含み、前記複数の第1シリンダの中心線を通る第1平面と前記複数の第2シリンダの中心線を通る第2平面とによって形成された前記V字ラインに沿って配置されており、
    前記排気管は、少なくとも一つの前記第1シリンダと少なくとも一つの前記第2シリンダとを含む複数のシリンダにそれぞれ接続された複数の第1分岐管を含む第1排気マニホールドと、少なくとも一つの前記第1シリンダと少なくとも一つの前記第2シリンダとを含む複数のシリンダにそれぞれ接続された複数の第2分岐管を含む第2排気マニホールドとを含む、請求項3に記載の船舶推進装置。
  5. 前記触媒収容通路および第1並列水路が設けられており、前記排気管に取り付けられた触媒ケースをさらに含む、請求項3または4に記載の船舶推進装置。
  6. 前記上流水路の少なくとも一部は、前記排気管に設けられており、前記第1並列水路および第2並列水路は、前記排気管で前記上流水路から分岐している、請求項3〜5のいずれか一項に記載の船舶推進装置。
  7. 前記排気管の開口部から前記触媒ケースの開口部に流れる冷却水を案内する前記冷却水通路の一部を前記排気管と前記触媒ケースとの間で形成しており、前記排気管の開口部の流路面積よりも小さい流路面積を有するガスケットをさらに含む、請求項3〜6のいずれか一項に記載の船舶推進装置。
  8. 前記2つのシリンダバンクは、前記複数の燃焼室を形成する2つのシリンダヘッドを含み、
    前記排気ポート、排気集合通路、および第2並列水路は、前記2つのシリンダヘッドに設けられている、請求項1または2に記載の船舶推進装置。
  9. 前記排気集合通路を冷却する前記第2並列水路の流路面積は、前記触媒収容通路を冷却する前記第1並列水路の流路面積よりも大きい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の船舶推進装置。
  10. 前記排気通路の少なくとも一部は、アルミニウムを含む材料で形成されており、
    前記冷却水通路の少なくとも一部は、アルミニウムを含む材料で形成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の船舶推進装置。
  11. 前記エンジンの下方に配置されており、前記エンジンの回転軸線が鉛直な姿勢で前記エンジンを支持するエンジン支持部材をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の船舶推進装置。
  12. 前記排気通路は、水中で開口する排気口をさらに含み、
    前記エンジン支持部材は、前記触媒よりも下方に配置されている、請求項11に記載の船舶推進装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の船舶推進装置と、
    前記船舶推進装置によって推進される船体とを含む、船舶。
JP2013035067A 2013-02-25 2013-02-25 船舶推進装置および船舶 Pending JP2014163287A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035067A JP2014163287A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 船舶推進装置および船舶
US14/070,622 US9260171B2 (en) 2013-02-25 2013-11-04 Vessel propulsion apparatus and vessel
US14/070,619 US8978372B2 (en) 2013-02-25 2013-11-04 V-type engine, outboard motor, and vessle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035067A JP2014163287A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 船舶推進装置および船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014163287A true JP2014163287A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51388596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035067A Pending JP2014163287A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 船舶推進装置および船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9260171B2 (ja)
JP (1) JP2014163287A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9365274B1 (en) * 2013-11-19 2016-06-14 Brunswick Corporation Outboard marine propulsion devices having cooling systems
EP3064723B1 (en) * 2015-03-02 2018-06-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor
JP2016160836A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 ヤマハ発動機株式会社 船外機
JP2016173070A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 ヤマハ発動機株式会社 V型エンジン
JP6384392B2 (ja) * 2015-04-14 2018-09-05 スズキ株式会社 船外機
US9840955B1 (en) * 2015-07-09 2017-12-12 Brunswick Corporation Exhaust systems and methods of assembling exhaust systems for marine propulsion devices
JP7245036B2 (ja) 2018-11-28 2023-03-23 太陽誘電株式会社 燃料電池スタックおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610412B2 (ja) 1985-09-27 1994-02-09 三信工業株式会社 船外機用2サイクルv型エンジンの排気装置
JP4003856B2 (ja) * 1998-11-30 2007-11-07 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP2008169707A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Suzuki Motor Corp 船外機の排気装置
US7895992B2 (en) 2007-09-24 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Push rod engine with inboard exhaust
JP4987753B2 (ja) * 2008-02-25 2012-07-25 ヤマハ発動機株式会社 船外機
US8038493B1 (en) * 2009-04-14 2011-10-18 Brunswick Corporation Exhaust system with a catalyst for a marine propulsion device
US8459026B2 (en) 2010-01-21 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Central turbocharger mounting configuration for a twin-turbo engine
JP2011190704A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Yamaha Motor Co Ltd 船外機

Also Published As

Publication number Publication date
US9260171B2 (en) 2016-02-16
US20140242858A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074849B2 (ja) 船外機および船舶
US9120549B2 (en) Engine, outboard motor, and watercraft
JP2014163287A (ja) 船舶推進装置および船舶
US8978372B2 (en) V-type engine, outboard motor, and vessle
US8858283B2 (en) Engine, outboard motor, and watercraft
US10155576B2 (en) Outboard motor
JP2014163286A (ja) V型エンジン、船外機、および船舶
US9260997B2 (en) Exhaust device of outboard motor
JP5775478B2 (ja) 船外機
JP2016173070A (ja) V型エンジン
US9062578B2 (en) Engine
JP2013160202A (ja) 船舶推進装置
US8690624B2 (en) Vessel propulsion apparatus
US10012128B2 (en) Engine and outboard motor
US11795846B2 (en) Internal combustion engine
JP2012246881A (ja) 船外機の排気装置
JP2006144652A (ja) 船外機における多シリンダ内燃機関の吸気装置
JP2010019080A (ja) 船外機用多気筒エンジンの排気装置