JP2014161854A - 熱間プレス成形品およびその製造方法 - Google Patents
熱間プレス成形品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014161854A JP2014161854A JP2013032615A JP2013032615A JP2014161854A JP 2014161854 A JP2014161854 A JP 2014161854A JP 2013032615 A JP2013032615 A JP 2013032615A JP 2013032615 A JP2013032615 A JP 2013032615A JP 2014161854 A JP2014161854 A JP 2014161854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- molding
- less
- region
- hot press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0294—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a localised treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
- B21D22/022—Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
- B21D22/208—Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/62—Quenching devices
- C21D1/673—Quenching devices for die quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2221/00—Treating localised areas of an article
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の熱間プレス成形品は、マルテンサイト:80〜97面積%、残留オーステナイト:3〜20面積%を夫々含み、残部組織が5面積%以下である金属組織を示す第1の成形領域と、ベイニティックフェライト:70〜97面積%、マルテンサイト:27面積%以下、および残留オーステナイト:3〜20面積%を夫々含み、残部組織が5面積%以下である金属組織を示す第2の成形領域を有するものである。
【選択図】なし
Description
第1の成形領域の主要組織を、高強度のマルテンサイトにすることで、熱間プレス成形品における特定領域の高強度を確保することができる。こうした観点から、マルテンサイトの面積分率は、80面積%以上とする必要がある。しかしながら、この分率が97面積%を超えると、残留オーステナイトの分率が不足し、延性(残存延性)が低下する。マルテンサイト分率の好ましい下限は83面積%以上(より好ましくは85面積%以上)であり、好ましい上限は95面積%以下(より好ましくは93面積%以下)である。
第2の成形領域の主要組織を、高強度且つ延性に富むベイニティックフェライトにすることで、熱間プレス成形品の高強度と高延性を両立させることができる。こうした観点から、ベイニティックフェライトの面積分率は、70面積%以上とする必要がある。しかしながら、この分率が97面積%を超えると、残留オーステナイトの分率が不足し、延性(残存延性)が低下する。ベイニティックフェライト分率の好ましい下限は75面積%以上(より好ましくは80面積%以上)であり、好ましい上限は95面積%以下(より好ましくは90面積%以下)である。
熱間プレス成形品の組織を適切に調整するためには、加熱温度は所定の範囲に制御する必要がある。この加熱温度を適切に制御することによって、その後の冷却過程で、所定量の残留オーステナイトを確保しつつ、第1の成形領域をマルテンサイト主体とする組織に変態させ、最終的な熱間プレス成形品で所望の組織に作り込むことができる。薄鋼板の加熱温度がAc3変態点未満であると、加熱時に十分な量のオーステナイトが得られず、最終組織(成形品の組織)で所定量の残留オーステナイトを確保できない。また、薄鋼板の加熱温度が1000℃を超えると、加熱時にオーステナイトの粒径が大きくなり、マルテンサイト変態開始温度(Ms点)およびマルテンサイト変態終了温度(Mf点)が上昇し、焼入れ時に残留オーステナイトを確保できず、良好な成形性が達成されない。加熱温度は、好ましくは(Ac3変態点+50℃)以上、950℃以下である。
一方、熱間プレス成形品における第2の成形領域の組織を適切に調整するためには、第2の成形領域に相当する鋼板領域(この領域を「第2の鋼板領域」と呼ぶことがある)の加熱温度を所定の範囲に制御する必要がある。この加熱温度を適切に制御することによって、その後の冷却過程で、所定量の残留オーステナイトを確保しつつベイニティックフェライトを主体とする組織に変態させ、最終的な熱間プレス成形品で所望の組織に作り込むことができる。薄鋼板の加熱温度がAc3変態点未満であると、加熱時に十分な量のオーステナイトが得られず、最終組織(成形品の組織)で所定量の残留オーステナイトを確保できない。また、薄鋼板の加熱温度が1000℃を超えると、第1の鋼板領域と同様になる(好ましい温度範囲も第1の鋼板領域と同様)。
Cは、冷却過程で生成されるベイニティックフェライトを微細にし、且つベイニティックフェライト中の転位密度を上昇させることによって強度を向上させる上で重要な元素である(低強度側領域)。また、マルテンサイト組織の強度を支配する上で重要な元素である(高強度側領域)。C含有量が少なくなると、フルマルテンサイトでも強度が不足することになる。Cは、焼入れ性に強く係わる元素であり、含有量を増加させることによって、加熱後の冷却中のフェライト等の軟質なその他の組織の形成を抑制する効果を発揮する。更に、残留オーステナイトを確保する上でも必要な元素である。C含有量が0.15%未満では、ベイナイト変態開始温度Bsが上昇し、熱間プレス成形品の高強度が確保できない。またC含有量が過剰になって0.3%を超えると、強度が高くなり過ぎ、良好な延性が得られない。C含有量のより好ましい下限は0.18%以上(更に好ましくは0.20%以上)であり、より好ましい上限は0.27%以下(更に好ましくは0.25%以下)である。
Siは、焼入れ時に残留オーステナイトを形成させる作用を発揮する。また、固溶強化によって、延性をあまり劣化させずに強度を高める作用も発揮する。Si含有量が0.5%未満では、所定の残留オーステナイト量が確保できず、良好な延性が得られない。またSi含有量が過剰になって3%を超えると、固溶強化量が大きくなり過ぎ、延性が大幅に劣化することになる。Si含有量のより好ましい下限は1.15%以上(更に好ましくは1.20%以上)であり、より好ましい上限は2.7%以下(更に好ましくは2.5%以下)である。
Mnは、一次冷却中にフェライトやパーライトの形成を抑制するのに有用な元素である。また(Bs点−100℃)を低下させることによって、ベイニティックフェライトの組織単位を微細化したり、ベイニティックフェライト中の転位密度を高めることで、ベイニティックフェライトの強度を高めるのに有用な元素である。更に、オーステナイトを安定化させて、残留オーステナイト量を増加させるのに有効な元素である。これらの効果を発揮させるためには、Mnは0.5%以上含有させることが好ましい。特性だけを考慮した場合は、Mn含有量は多い方が好ましいが、合金添加のコストが上昇することから、2%以下とすることが好ましい。また、オーステナイトの強度を大幅に向上させるため、熱間圧延の負荷が大きくなり、鋼板の製造が困難になるため、生産性の上からも、2%を超えて含有させることは好ましくない。Mn含有量のより好ましい下限は0.7%以上(更に好ましくは0.9%以上)であり、より好ましい上限は1.8%以下(更に好ましくは1.6%以下)である。
Pは、鋼中に不可避的に含まれる元素であるが延性を劣化させるので、Pは極力低減することが好ましい。しかしながら、極端な低減は製鋼コストの増大を招き、0%とすることは製造上困難であるので、0.05%以下(0%を含まない)とすることが好ましい。P含有量のより好ましい上限は0.045%以下(更に好ましくは0.040%以下)である。
SもPと同様に鋼中に不可避的に含まれる元素であり、延性を劣化させるので、Sは極力低減することが好ましい。しかしながら、極端な低減は製鋼コストの増大を招き、0%とすることは製造上困難であるので、0.05%以下(0%を含まない)とすることが好ましい。S含有量のより好ましい上限は0.045%以下(更に好ましくは0.040%以下)である。
Alは、脱酸元素として有用であると共に、鋼中に存在する固溶NをAlNとして固定し、延性の向上に有用である。こうした効果を有効に発揮させるためには、Al含有量は0.01%以上とすることが好ましい。しかしながら、Al含有量が過剰になって0.1%を超えると、Al2O3が過剰に生成し、延性を劣化させる。尚、Al含有量のより好ましい下限は0.013%以上(更に好ましくは0.015%以上)であり、より好ましい上限は0.08%以下(更に好ましくは0.06%以下)である。
Crは、フェライト変態やパーライト変態を抑制する作用を有するため、冷却中にフェライトおよびパーライトの形成を防止し、残留オーステナイトの確保に寄与する元素である。こうした効果を発揮させるためには、Crは0.01%以上含有させることが好ましいが、1%を超えて過剰に含有させてもコストが上昇する。また、Crはオーステナイトの強度を大幅に高めるため、熱間圧延の負荷が大きくなり、鋼板の製造が困難になるため、生産性の上からも、1%を超えて含有させることは好ましくない。Cr含有量のより好ましい下限は0.02%以上(更に好ましくは0.05%以上)であり、より好ましい上限は0.8%以下(更に好ましくは0.5%以下)である。
Bは、焼入れ性を高め、フェライト変態やパーライト変態を抑制する作用を有するため、加熱後の一次冷却中に、フェライト、パーライトの形成を防止し、ベイニティックフェライトと残留オーステナイトの確保に寄与する元素である。こうした効果を発揮させるためには、Bは0.0002%以上含有させることが好ましいが、0.01%を超えて過剰に含有させても効果が飽和する。B含有量のより好ましい下限は0.0003%以上(更に好ましくは0.0005%以上)であり、より好ましい上限は0.008%以下(更に好ましくは0.005%以下)である。
Tiは、Nを固定し、Bを固溶状態で維持させることで焼入れ性の改善効果を発現させる。こうした効果を発揮させるためには、Tiは少なくともNの含有量[N]の4倍以上含有させることが好ましいが、Ti含有量が過剰になって0.1%を超えると、TiCを多量に形成し、析出強化により強度が上昇するが延性が劣化する。Ti含有量のより好ましい下限は0.05%以上(更に好ましくは0.06%以上)であり、より好ましい上限は0.09%以下(更に好ましくは0.08%以下)である。
Nは、BをBNとして固定することで、焼入れ性改善効果を低下させる元素であり、できるだけ低減することが好ましいが、実プロセスの中で低減するには限界があるため、0.001%を下限とした。また、N含有量が過剰になると、粗大なTiNを形成し、このTiNが破壊の起点として働き、延性が劣化するので、上限を0.01%とした。N含有量のより好ましい上限は0.008%以下(更に好ましくは0.006%以下)である。
Cu,NiおよびMoは、フェライト変態およびパーライト変態を抑制するため、一次冷却中に、フェライト、パーライトの形成を防止し、残留オーステナイトの確保に有効に作用する。こうした効果を発揮させるためには、合計で0.01%以上含有させることが好ましい。特性だけを考慮すると含有量は多いほうが好ましいが、合金添加のコストが上昇することから、合計で1%以下とすることが好ましい。また、オーステナイトの強度を大幅に高める作用を有するため、熱間圧延の負荷が大きくなり、鋼板の製造が困難になるため、製造性の観点からも合計で1%以下とすることが好ましい。これらの元素含有量のより好ましい下限は合計で0.05%以上(更に好ましくは0.06%以上)であり、より好ましい上限は合計で0.9%以下(更に好ましくは0.8%以下)である。
VおよびNbは、微細な炭化物を形成し、ピン止め効果により組織を微細にする効果がある。こうした効果を発揮させるためには、合計で0.001%以上含有させることが好ましい。しかしながら、これらの元素の含有量が過剰になると、粗大な炭化物が形成され、破壊の起点になることで逆に延性を劣化させるので、合計で0.1%以下とすることが好ましい。これらの元素含有量のより好ましい下限は合計で0.005%以上(更に好ましくは0.008%以上)であり、より好ましい上限は合計で0.08%以下(更に好ましくは0.06%以下)である。
Ms点(℃)=550−361×[C]−39×[Mn]−10×[Cu]−17×[Ni]−20×[Cr]−5×[Mo]+30×[Al] …(2)
Bs点(℃)=830−270×[C]−90×[Mn]−37×[Ni]−70×[Cr]−83×[Mo] …(3)
但し、[C],[Si],[Mn],[P],[Al],[Ti],[V],[Cr],[Mo],[Cu]および[Ni]は、夫々C,Si,Mn,P,Al,Ti,V,Cr,Mo,CuおよびNiの含有量(質量%)を示す。また、上記(1)式〜(3)式の各項に示された元素が含まれない場合は、その項がないものとして計算する。
JIS5号試験片を用いて引張試験を行い、引張強度(TS)、伸び(EL)を測定した。このとき、引張試験の歪速度:10mm/秒とした。本発明では、(a)第1の領域において、引張強度(TS)が1500MPa以上で伸び(EL)が10%以上を満足し、且つ(b)第2の領域において引張強度(TS)が1100MPa以上で伸び(EL)が15%以上を満足するときに合格と評価した。
(1)鋼板中のマルテンサイト、フェライト、ベイニティックフェライトの組織については、鋼板をナイタールで腐食し、SEM(倍率:1000倍または2000倍)観察により、フェライト、ベイニティックフェライトを区別し、夫々の分率(面積率)を求めた。
(2)鋼板中の残留オーステナイト分率(面積率)は、鋼板の1/4の厚さまで研削した後、化学研磨してからX線回折法によって測定した(例えば、ISJJ Int.Vol.33.(1933),No.7,P.776)。
(3)マルテンサイト(焼入れままマルテンサイト)の面積率については、鋼板をレペラ腐食し、SEM観察により白いコントラストを、焼入れままマルテンサイトと残留オーステナイトの混合組織として面積率を測定し、そこからX線回折により求めた残留オーステナイト分率を差いて、焼入れままマルテンサイト分率を計算した。
2 ダイ
3 ブランクホルダー
4 鋼板(ブランク)
Claims (5)
- 熱間プレス成形法によって薄鋼板を成形した熱間プレス成形品であって、マルテンサイト:80〜97面積%、残留オーステナイト:3〜20面積%を夫々含み、残部組織が5面積%以下である金属組織を示す第1の成形領域と、ベイニティックフェライト:70〜97面積%、マルテンサイト:27面積%以下、および残留オーステナイト:3〜20面積%を夫々含み、残部組織が5面積%以下である金属組織を示す第2の成形領域を有するものであることを特徴とする熱間プレス成形品。
- 第1の成形領域および第2の成形領域は、化学成分組成が等しく、各成分領域の鋼は、
C :0.15〜0.3%(質量%の意味。以下、化学成分組成について同じ。)、
Si:0.5〜3%、
Mn:0.5〜2%、
P :0.05%以下(0%を含まない)、
S :0.05%以下(0%を含まない)、
Al:0.01〜0.1%、
Cr:0.01〜1%、
B:0.0002〜0.01%、
Ti:[N]×4〜0.1%(但し、[N]はNの含有量(%))、および
N:0.001〜0.01%、
を夫々含有し、残部が鉄および不可避不純物からなるものである請求項1に記載の熱間プレス成形品。 - 前記鋼が、更に他の元素として、Cu,NiおよびMoよりなる群から選択される1種以上:合計で1%以下(0%を含まない)含有するものである請求項2に記載の熱間プレス成形品。
- 前記鋼が、更に他の元素として、Vおよび/またはNb:合計で0.1%以下(0%を含まない)含有するものである請求項2または3に記載の熱間プレス成形品。
- 薄鋼板を少なくとも第1および第2を含む複数の領域に分けて成形することによって、請求項1〜4のいずれかに記載の熱間プレス成形品を製造する方法であって、
前記薄鋼板をAc3変態点以上、1000℃以下の温度に加熱した後、
少なくとも第1の成形領域および第2の成形領域に対しては、共に金型でプレスすることによって平均冷却速度20℃/秒以上の冷却と成形を開始し、
第1の成形領域ではマルテンサイト変態開始温度より50℃低い温度以下で成形を終了し、第2の成形領域ではベイナイト変態開始温度より100℃低い温度以下、マルテンサイト変態開始温度以上の温度範囲まで冷却すると共に、前記温度範囲での滞在時間を10秒以上として成形を終了することを特徴とする熱間プレス成形品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032615A JP6073154B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 熱間プレス成形品の製造方法 |
PCT/JP2014/052948 WO2014129327A1 (ja) | 2013-02-21 | 2014-02-07 | 熱間プレス成形品およびその製造方法 |
CN201480009284.9A CN105026065A (zh) | 2013-02-21 | 2014-02-07 | 热压成形品及其制造方法 |
US14/650,712 US20160010171A1 (en) | 2013-02-21 | 2014-02-07 | Hot press molding and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032615A JP6073154B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 熱間プレス成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014161854A true JP2014161854A (ja) | 2014-09-08 |
JP6073154B2 JP6073154B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=51391123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032615A Expired - Fee Related JP6073154B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 熱間プレス成形品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160010171A1 (ja) |
JP (1) | JP6073154B2 (ja) |
CN (1) | CN105026065A (ja) |
WO (1) | WO2014129327A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016131978A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 新日鐵住金株式会社 | プレス成形品の製造方法 |
KR20170058938A (ko) * | 2014-09-22 | 2017-05-29 | 아르셀러미탈 | 차량을 위한 보강 요소, 이의 제조 방법 및 도어 어셈블리 |
JP2017536483A (ja) * | 2014-09-22 | 2017-12-07 | オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. | プレス硬化構成部材のレーザビーム熱処理の方法及びプレス硬化構成部材 |
WO2018134872A1 (ja) | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ用鋼板 |
JP2018178194A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | Jfeスチール株式会社 | ホットプレス部材およびその製造方法 |
WO2022215228A1 (ja) | 2021-04-08 | 2022-10-13 | 日本製鉄株式会社 | ホットスタンプ用鋼板及びホットスタンプ部材 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017098304A1 (en) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | Arcelormittal | Method for producing an automotive structural part comprising a lowerside sill and a lower front pillar |
DE102016201936A1 (de) | 2016-02-09 | 2017-08-10 | Schwartz Gmbh | Wärmebehandlungsverfahren und Wärmebehandlungsvorrichtung |
US11141769B2 (en) * | 2017-06-16 | 2021-10-12 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for forming varied strength zones of a vehicle component |
KR20220071545A (ko) * | 2020-11-24 | 2022-05-31 | 현대자동차주식회사 | Twb 공법을 이용한 핫스탬핑 성형체 및 그 제조방법 |
CN115255138B (zh) * | 2022-08-12 | 2023-07-07 | 海盐恒欣宇模具有限责任公司 | 一种可微调模具冲头的冲压模具 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011179028A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形品の製造方法 |
WO2012169638A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 |
WO2012169640A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5327106B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-10-30 | Jfeスチール株式会社 | プレス部材およびその製造方法 |
CN102304612B (zh) * | 2011-09-20 | 2013-07-17 | 山东建筑大学 | 超高强钢高温拼接淬火成形工艺及装置 |
JP5890710B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-03-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間プレス成形品およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013032615A patent/JP6073154B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-07 US US14/650,712 patent/US20160010171A1/en not_active Abandoned
- 2014-02-07 CN CN201480009284.9A patent/CN105026065A/zh active Pending
- 2014-02-07 WO PCT/JP2014/052948 patent/WO2014129327A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011179028A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形品の製造方法 |
WO2012169638A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 |
WO2012169640A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170058938A (ko) * | 2014-09-22 | 2017-05-29 | 아르셀러미탈 | 차량을 위한 보강 요소, 이의 제조 방법 및 도어 어셈블리 |
JP2017536278A (ja) * | 2014-09-22 | 2017-12-07 | アルセロールミタル | 自動車用の補強要素、補強要素およびドアアセンブリを製造するための方法 |
JP2017536483A (ja) * | 2014-09-22 | 2017-12-07 | オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. | プレス硬化構成部材のレーザビーム熱処理の方法及びプレス硬化構成部材 |
KR102427578B1 (ko) | 2014-09-22 | 2022-07-29 | 아르셀러미탈 | 차량을 위한 보강 요소, 이의 제조 방법 및 도어 어셈블리 |
JP2016131978A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 新日鐵住金株式会社 | プレス成形品の製造方法 |
WO2018134872A1 (ja) | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ用鋼板 |
KR20190085025A (ko) | 2017-01-17 | 2019-07-17 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 핫 스탬프용 강판 |
US11027522B2 (en) | 2017-01-17 | 2021-06-08 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet for hot stamping |
JP2018178194A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | Jfeスチール株式会社 | ホットプレス部材およびその製造方法 |
WO2022215228A1 (ja) | 2021-04-08 | 2022-10-13 | 日本製鉄株式会社 | ホットスタンプ用鋼板及びホットスタンプ部材 |
KR20230154955A (ko) | 2021-04-08 | 2023-11-09 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 핫 스탬프용 강판 및 핫 스탬프 부재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014129327A1 (ja) | 2014-08-28 |
CN105026065A (zh) | 2015-11-04 |
US20160010171A1 (en) | 2016-01-14 |
JP6073154B2 (ja) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5890710B2 (ja) | 熱間プレス成形品およびその製造方法 | |
JP5890711B2 (ja) | 熱間プレス成形品およびその製造方法 | |
JP5873393B2 (ja) | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 | |
JP5883351B2 (ja) | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 | |
JP6073154B2 (ja) | 熱間プレス成形品の製造方法 | |
JP5883350B2 (ja) | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 | |
JP5873385B2 (ja) | 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板 | |
JP6001883B2 (ja) | プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 | |
WO2015037061A1 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法 | |
KR101716624B1 (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품 | |
KR20160042968A (ko) | 열간 프레스용 강판 및 프레스 성형품, 및 프레스 성형품의 제조 방법 | |
JP5894470B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法 | |
JP5802155B2 (ja) | プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 | |
JP5894469B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |