JP2014159425A - モノクローナル抗体 - Google Patents

モノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014159425A
JP2014159425A JP2014045020A JP2014045020A JP2014159425A JP 2014159425 A JP2014159425 A JP 2014159425A JP 2014045020 A JP2014045020 A JP 2014045020A JP 2014045020 A JP2014045020 A JP 2014045020A JP 2014159425 A JP2014159425 A JP 2014159425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
antibody
proliferation
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014045020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856209B2 (ja
Inventor
Melarkode Ramakrishnan
ラマクリシュナン メラルコーデ
Nair Pradip
パラディプ ナイール
David Rajkumar Sundaraj
スンダラジ デビット ラジュクマール
Kedarnath Nanjund Sastry
ケダラナス ナンジュンド サストリ
Chatterji Monalisa
モナリザ チャタルジー
Laxmi Adhikary
ラキシミ アドヒカリ
Balasubramanian Hema
ヘマ バラスバラマニアン
Jose Enrique Montero Casimiro
ホセ エンリケ モンテロ カシミロ
Josefa Lombardero Valladares
ホセファ ロンバルデロ ヴァラダレス
Perez Rodriguez Rolando
ロランド ペレス ロドリゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro de Immunologia Molecular
Biocon Ltd
Original Assignee
Centro de Immunologia Molecular
Biocon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41064805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014159425(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Centro de Immunologia Molecular, Biocon Ltd filed Critical Centro de Immunologia Molecular
Publication of JP2014159425A publication Critical patent/JP2014159425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856209B2 publication Critical patent/JP5856209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】胸腺上皮細胞、単球、活性化T細胞、及び様々な他の細胞型の表面上に存在するCD6のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)ドメイン1(D1)と結合するヒト化IgG1アイソタイプ抗CD6抗体(T1h)の提供。
【解決手段】特定のアミノ酸配列を有する重鎖ポリペプチド及び軽鎖ポリペプチドを含む抗CD6モノクローナル抗体であって、多発性硬化症、移植拒絶反応、1型糖尿病、関節リウマチ、乾癬、及び他のT細胞媒介性自己免疫障害を含む群から選択される自己免疫障害の治療に使用される、抗CD6モノクローナル抗体。
【選択図】なし

Description

本発明は、胸腺上皮細胞、単球、活性化T細胞、及び様々な他の細胞型の表面上に存在するCD6のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)ドメイン1(D1)と結合するヒト化IgG1アイソタイプ抗CD6抗体(T1h)に関する。本発明はさらに、CD6と、天然のCD6リガンド、例えば活性化白血球細胞接着分子(ALCAM)との相互作用を遮断することなくT細胞の増殖を阻害する方法に関する。本発明はまた、CD6のSRCRドメイン1(D1)と結合する抗CD6抗体を使用して様々な適応疾患(disease indications)を治療する方法に関する。
CD6は、ヒトT細胞、及びB細胞のサブセットにより、並びに、幾つかのB細胞慢性リンパ球性白血病及びニューロンにより主に発現される重要な細胞表面タンパク質である(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。CD6は、1型マクロファージのスカベンジャー受容体システインリッチドメイン(SRCR)に相同な少なくとも1つのドメインを有することを特徴とするタンパク質の大きなファミリーのメンバーである(非特許文献4及び非特許文献5)。このファミリーの他のメンバーは、CD5(非特許文献6);シクロフィリンC(非特許文献7);活性化補体タンパク質C3b及びC4bを結合する補体因子I(非特許文献8);τ/δ(.tau./.delta.)T細胞により発現されるウシWC−1(非特許文献9)、及びマクロファージ活性化マーカーであるM130(非特許文献10)を含む。
抗CD6モノクローナル抗体(mAb)を使用する遮断研究により、CD6は、胸腺上皮(TE)細胞とのT細胞接着相互作用を調節することによって、T細胞発生において重要な役割を果たすことが示唆されている(非特許文献11)。さらなる研究により、CD6がT細胞活性化において重要なアクセサリー分子として機能することができることが示されている。例えば、或る特定の抗CD6mAbは、T細胞に対して直接的に分裂促進性を有している(非特許文献12及び非特許文献13)が、他の抗CD6mAbは、抗CD3、抗CD2又はホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)と併せてT細胞増殖を同時刺激することができる(非特許文献12;非特許文献14及び非特許文献15)。T細胞活性化におけるCD6の役割のまたさらなる証拠が複数の研究から得られており、これらの研究では、T細胞活性化後にCD6がSer及びThr残基で高リン酸化型となり(非特許文献16及び非特許文献17;非特許文献18)、Tyr残基でリン酸化型となる(非特許文献19)ことが示されている。これらの研究及び他の研究により、CD6は、インビボ(in vivo)での未熟及び成熟T細胞機能の両方の重要な修飾因子であり、T細胞活性化及びシグナル伝達の両方に影響を及ぼすと意味づけられている。
成熟CD6タンパク質の細胞外ドメインは、3つのSRCRドメイン(本明細書では以下でD1、D2及びD3と称される)から構成されている。D3は、短い33個のアミノ酸のストーク(stalk)領域に続く膜近位SRCRドメインに対応する。これらの細胞外ドメインは、可変長の細胞質ドメインの前の短い膜貫通ドメインを介して細胞膜に固定されている(非特許文献1)。
ヒトIgG定常ドメインと融合したCD6の選択された細胞外ドメインを含有するCD6−免疫グロブリン融合タンパク質(CD6−Rgs)を使用する研究により、「活性化白血球細胞接着分子」(ALCAM)と称されるCD6リガンドの同定及びクローニングがなされた(非特許文献20;非特許文献11;非特許文献21)。ALCAMは、膜近位SRCRドメインに対応するCD6のドメイン3と結合する(非特許文献22)。
T細胞調節におけるCD6/ALCAM相互作用の役割の研究により、この受容体−リガンド対が、CD6を発現する細胞の胸腺上皮細胞への接着を媒介することができることが示されている(非特許文献23)。この証拠及び他の証拠により、CD6/ALCAM相互作用が、T細胞の発生及び活性化を変調させるのに重要であることが示唆されている。
CD6の機能的特徴づけは不完全なままであるが、臨床現場では、骨髄からT細胞及びT細胞前駆体を一掃するために抗CD6mAbを適用することに成功している。抗CD6処理した同種骨髄の投与を受けた患者が移植片対宿主病の発症率が低く、高レベルの生着を伴っていたという知見(非特許文献24)により、CD6陰性の末梢血T細胞(5%〜6%)の小さなサブセットの発見が導かれた(非特許文献25)。CD6陰性T細胞の亜集団は、通常のCD6T細胞と比較して、MLRにおけるより低い同種反応性を示した(非特許文献25)。これらのCD6陰性T細胞の機能的特徴づけにより、CD6陰性T細胞は同種刺激に対して非応答性であるが、フィトヘマグルチニン(phytohemagglutin)(PHA)で刺激したときには増殖することができることも示されている。これらの知見は、CD6が、インビボでT細胞の機能を変調させる上で重要な役割を果たすという仮説をさらに支持している。CD6は、初期及び後期T細胞−APC相互作用を媒介する免疫学的シナプスの一部分であることも報告されている(非特許文献26)。
CD6分子は、プロテアーゼ感受性部位でN−グリコシル化されており、鎖内ジスルフィド結合を保有している。以前の報告により、CD6は、2分子形態(休止T細胞では105kDaのリン酸化形態であり、腫瘍プロモータであるホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)によるタンパク質キナーゼC活性化後の細胞では130kDaの高リン酸化形態)で存在することが示されている(非特許文献27)。
特許文献1は、ヒトCD6(hCD6)のSRCRドメイン3(D3)、又はヒトCD6ストークドメイン(CD6S)と特異的に結合し、CD6と結合する活性化白血球細胞接着分子(ALCAM)を阻害する抗体及び他の結合因子を開示しており、この内容は参照により本明細書に援用される。
「関節リウマチの診断及び治療に有用な抗CD6モノクローナル抗体を含む医薬組成物」と題する2006年12月26日付けの特許文献2は、T1hがCD6とALCAMリガンドとの結合を阻害することなくCD6と結合することを開示しており、この出願の内容は参照により本明細書に援用される。
本発明のCD6抗体は、既知のCD6に対するリガンド、すなわちALCAMと相互作用するドメインとは別個のドメインと結合することによりT細胞増殖を阻害することによって、T細胞の活性化を妨げる。
以前の刊行物及び特許は、マウス抗CD6(IOR−T1)モノクローナル抗体の配列、及びIOR−T1をヒト化してT1h(ヒト化IOR−T1)とするために実施されたアミノ酸改変を開示している。特許文献3及びそれに相当する(its equivalent)特許文献4は、マウスモノクローナル抗体をヒト化する具体的な方法、並びにIOR−T1及びT1hの配列を開示している。特許文献5及びそれに相当する特許文献6は、IOR−T1及びT1h(ヒト化IOR−T1)の配列を開示している。刊行物(非特許文献28)では、マウスモノクローナル抗体をヒト化する具体的な方法、並びにIOR−T1及びT1hの配列について論じている。
本発明の態様は、T1hの重鎖及び軽鎖の可変領域のアミノ酸配列に関する。これにより、T1hを製造するために使用される細胞株により発現されるT1hのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が確立される。本発明のモノクローナル抗体は、CD6のドメイン1(D1)と結合することができ、ALCAM結合を妨害することなくT細胞増殖を阻害する。本発明のモノクローナル抗体は、インビトロ(in vitro)で補体依存性細胞毒性(CDC)、抗体依存性(dependant)細胞毒性(ADCC)及びアポトーシスを誘導しない。
米国特許第6,372,215号明細書 キューバ国特許出願第250/2006号明細書 米国特許第5712120号明細書 欧州特許第0699755号明細書 米国特許第6572857号明細書 欧州特許第0807125号明細書
Aruffo et al., J. Exp. Med. 1991, 174:949 Kamoun et al., J. Immunol. 1981, 127:987 Mayer et al., J. Neuroimmunol. 1990. 29:193 Matsumoto, et al., J. Exp. Med. 1991, 173:55 Resnick et al., Trends Biochem. Sci.1994, 19:5 Jones et al., Nature. 1986, 323:346 Friedman et al. 1993, PNAS 90:6815 Goldberger, et al., J. Biol. Chem. 1987, 262:10065 Wijingaard et al., J. Immunol. 1992, 149:3273 Law et al., Eur J. Immunol. 1993, 23:2320 Patel et al., J. Exp. Med. 1995 181:1563-1568 Gangemi et al., J. Immunol. 1989, 143:2439 Bott et al.,1993 Int. Immunol. 7:783 Morimoto et al., J. Immunol. 1988, 140:2165-2170 Osorio et al., Cell. Immunol. 1994, 154:23 Swack et al., Mol. Immunol. 1989 26:1037-1049 J. Biol. Chem. 1991, 266:7137 Cardenas et al., J. Immunol. 1990, 145:1450-1455 Wee et al., J. Exp. Med. 1993, 177:219-223 Wee, et al., Cell. Immunol. 1994, 158:353-364 Bowen et al., J. Exp. Med. 1995, 181:2213-2220 Whitney, et.al., J. Biol. Chem. 1995, 270: 18187-18190 Bowen et al., J. Exp. Med. 1995, 181:2213 Soiffer R J, 1993, Bone Marrow Transplant.;12 Suppl 3:S7-10 Rasmussen. J Immunol 1994. 152: 527-536 Gimferrer I. J Immunol 2004. 173: 2262-2270 Osorio M, Cellular Immunology,1994154:123-133, Roque-Navarro, L., et.al., Hybridoma and Hybridomics 2003.22:245-257
本発明の目的
本発明の主目的は、CD6のドメイン1(D1)と結合することができ、かつ、ALCAM結合を妨害することなくT細胞増殖を阻害するモノクローナル抗体を得ることである。
本発明の別の主目的は、前記モノクローナル抗体を使用して炎症状態を変調させる方法を得ることである。
本発明のさらに別の主目的は、免疫抑制剤と組み合わせて前記モノクローナル抗体を使用して炎症状態を変調させる方法を得ることである。
本発明のまた別の主目的は、抗炎症性免疫応答を誘発することができる抗原、例えばインスリン、GAD、MOG、MBP及びHSP60と組み合わせて前記モノクローナル抗体を使用して炎症状態を変調させる方法を得ることである。
本発明の説明
したがって、本発明は、CD6のドメイン1(D1)と結合することができ、ALCAM結合を妨害することなくT細胞増殖を阻害するモノクローナル抗体;モノクローナル抗体を使用して、炎症状態、例えば乾癬、関節リウマチ、又は患者における自己免疫応答、例えば多発性硬化症又は移植拒絶反応と関連する有害応答(adverse responses)、移植片対宿主病、1型糖尿病、乾癬、皮膚T細胞リンパ腫、甲状腺炎(thyroiditis)、及び他のT細胞媒介性自己免疫疾患を変調させる方法;免疫抑制剤と組み合わせてモノクローナル抗体を使用して、炎症状態、例えば乾癬、関節リウマチ、又は患者における自己免疫応答、例えば多発性硬化症又は移植拒絶反応と関連する有害応答、移植片対宿主病、1型糖尿病、乾癬、皮膚T細胞リンパ腫、甲状腺炎、及び他のT細胞媒介性自己免疫疾患を変調させる方法;並びに抗炎症性免疫応答を誘発することができる抗原、例えばインスリン、GAD、MOG、MBP及びHSP60と組み合わせてモノクローナル抗体を使用して、炎症状態、例えば、多発性硬化症又は移植拒絶反応、移植片対宿主病、1型糖尿病を変調させる方法に関する。
プラスミドDNA及びゲノムDNAから得られたT1hのVH及びVkのヌクレオチド配列である。 VH及びVkのアミノ酸配列である。 配列の差異を強調するために本特許で開示されている配列と比較した、以前の刊行物で開示されているVkアミノ酸配列の比較である。 T1h及びALCAMの存在下での、又はT1h単独存在下でのCD6−Fcを連結した(tethered)プレートのELISAの読取り値である。 ドメイン1と結合する抗体であるMEM98(Castro AA M et al, J of Immunol, 178 (2007) 4351-4361.)をT1hと競合させると、用量依存的な競合が観察され、両方が同じドメイン(すなわちドメイン1)と結合することを示唆している。 T1h抗体(5ug/ml)、hR3抗体(5ug/ml)及びラパマイシン(1.2ug/ml)を用いて又は抗体を用いず(対照として)処理し、COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートしたHUT78細胞である。その後細胞をアネキシンV標識溶液で処理した後、フローサイトメトリー分析を行った。アネキシンV FITC対数値を横軸に、PI/PEテキサスレッドを縦軸に示す。 FITCチャネルに関するSphero検量線図である。 様々な健常個体のTリンパ球及びBリンパ球上のCD6受容体の密度。T細胞は、CD6に関して陽性のB細胞よりも10倍多いCD6受容体である。 ダウジ(Daudi)細胞に対して陽性対照としてリツキサンを使用して、ADCCアッセイを行った。ダウジ細胞をCFSEで標識して、リツキサン(2.5ug/ml、5ug/ml及び10ug/ml)、非特異的対照として使用したhR3(10ug/ml)の存在下又は非存在下でインキュベートし、PBMCを1:25、1:50、1:100の比でエフェクター細胞として使用した。細胞を6時間インキュベートした。7AADを使用して細胞毒性細胞を検出した。細胞をCYAN ADPフローサイトメトリーで分析した。 リツキサンによるダウジ細胞に対する、2次元ドットプロットでのADCCアッセイ結果。 5μg/mlのT1hによるHUT78に対する、2次元ドットプロットでのADCCアッセイ結果。 ADCCアッセイにおけるT1hの役割。HUT78をCFSEで標識して、T1h抗体及び非特異的対照として使用したhR3の存在下及び非存在下でインキュベートし、PBMCを1:1、1:25、1:50の比でエフェクター細胞として使用した。標的:エフェクター細胞を終夜インキュベートした。7AADを使用して細胞毒性細胞を検出した。細胞をフローサイトメトリーにより分析した。 ADCCアッセイにおけるT1hの役割。HUT78をCFSEで標識して、T1h抗体(5ug/ml及び10ug/ml)及び非特異的対照として使用したhR3(10ug/ml)の存在下及び非存在下でインキュベートし、PBMCを1:1、1:25、1:50の比でエフェクター細胞として使用した。標的:エフェクター細胞を終夜インキュベートした。7AADを使用して細胞毒性細胞を検出した。細胞をフローサイトメトリーにより分析した。 a、b及びc、dがそれぞれT1h及びhR3(非特異的抗体)のそれぞれ5μg/ml及び10μg/mlでの2つの独立した実験を表す。グラフは、種々の標的:エフェクター比での死細胞の百分率を表す。 アラマーブルーを使用するCDCアッセイにおけるリツキサンとT1hとの間の細胞毒性の倍率差(fold difference)。 非刺激の細胞、及びフィトヘマグルチニン(PHA−M)で刺激した細胞の蛍光強度を示すCFSEのヒストグラムプロット。FITC対数値を横軸に、細胞数を縦軸に示す。ピークの上の領域(R14)を使用して、増殖等の(as proliferation)事象を計数した。 棒グラフとしてリンパ球に対するT1hの用量依存性阻害。図は、様々な濃度(50ug/ml、25ug/ml、12.5ug/ml、6.25ug/ml)での、PHAで活性化した(activate)リンパ球に対するT1hの阻害の%を表す。hR3(非特異的抗体)を同じ濃度で使用した。 独立の実験として過去の実験の繰り返しである。リンパ球に対するT1hの用量依存性阻害である。図は、様々な濃度(50ug/ml、25ug/ml、12.5ug/ml及び6.25ug/ml)での、PHAで活性化したリンパ球に対するT1hの阻害の%を表す。hR3(非特異的抗体)を同じ濃度で使用した。 10μg/mlの濃度での可溶性T1hの存在により、96ウェルプレートベースのアラマーブルーアッセイにおいてリンパ球のPHA媒介性増殖が有意に阻害された。 抗CD3、抗CD3+T1h及び抗CD3+ALCAM−Fcの連結実験のためのプレート設定。 連結抗CD3、抗CD3+T1h及び抗CD3+ALCAM−Fcの存在下における、sT1h及びshR3(10μg/ml)のそれぞれによるリンパ球増殖に対する効果の間の比較。プロトコルで述べるように、種々の量の連結抗CD3を、固定濃度のT1h又はALCAMと共に使用した。 BLISSでの過去のデータの分析。ここで、下側の線は、種々の濃度の抗CD3抗体、及びALCAM−Fc又は抗CD6抗体それぞれにより得られた実験曲線である。点線は、組合せが相加的である場合の予測曲線である。上側の線は実験的に得られた曲線であり、両方の場合において理論予測曲線より上に存在することから、組合せが相乗的であることを示唆している。 種々の濃度のIL2により誘導されるナイーブT細胞の増殖。可溶性T1h及び可溶性hR3は、いかなる効果も示さなかった。PHAを陽性対照として加えている。 連結CD3及びCD3+ALCAM−Fcにより、可溶性T1hにより阻害されるリンパ球増殖が引き起こされた。可溶性T1hを伴うIL2により、両方の条件において阻害の部分的な回復が示された。 抗CD3をつなぎ留めたウェル及び抗CD3+ALCAMをつなぎ留めたウェルの両方において、IL10、INFγ、IL6及びTNFaの発現が、対照(可溶性hR3非特異的抗体)と比較して、可溶性T1hによって低減される。可溶性T1hと共に添加した外来のIL2は、阻害の部分的な回復を示し、可溶性T1hの阻害がIL2の下方調節により媒介されることを示唆している。実験は、2回の独立の実験から得られたデータの平均を示す。 可溶性T1h(sT1h)及び外来のIL2の両方の添加により回復する、sT1hの存在下におけるCD4及びCD25を発現する細胞の絶対数の部分的な低減が存在する。しかし、受容体の絶対数と相関し得る平均蛍光強度においては、CD4カウント数における、及びより飛躍的にはCD25カウント数におけるMFIの有意な低減が存在する。これらの低減の両方が、外来のIL2(1.2ng/ml)の添加によりそれぞれ完全に又は部分的に回復し得る。この現象は、連結抗CD3のウェル、並びに連結抗CD3及びALCAM−Fcのウェルの両方において観察される。 可溶性T1hによる増殖の阻害がアポトーシスの増大により媒介されない。PI陽性の細胞はネクローシス細胞であり、アネキシンV FITC陽性の細胞はアポトーシス細胞であり、両方が陽性の細胞は後期アポトーシス細胞である。データから、対照と比較して、種々のどの組合せにおいても細胞死パラメータの各々で有意な増大又は減少が存在しないことが明らかである。 T1h抗体(10ug/ml)、hR3(アイソタイプ対照)を用いて又は抗体を用いず(対照として)PBMCを処理し、COインキュベーター中、37℃で5日間インキュベートした。インキュベーション前に、破傷風トキソイドで細胞を刺激した。増殖をアラマーブルー色素で測定した。T1hの存在下で増殖の阻害は観察されなかった。 前述した免疫蛍光(手順II)により、ラージ(Raji)細胞が真のB細胞であり、またMHC II抗原を発現することをここで示す図である。 マイトマイシン処理したラージ細胞の存在下でのPBMCの増殖性である。陽性対照は、PBMCがPHAの存在下で成長することを示している。sT1hは、抗体なし又はhR3対照と比較して、T細胞増殖を阻害する(t検定により有意に)。各実験結果は、6つの異なるウェルから得られた平均及び標準偏差である。 −同種樹状細胞混合リンパ球反応− プレート設定。 同種樹状細胞混合リンパ球反応 T1hはPBMC増殖の用量依存性阻害を示す。IL2の既知の阻害剤である陽性対照ピメクロリムスは、試験した全濃度で阻害した。陰性対照hR3は、対照実験と同様であった。Y軸は相対蛍光単位(RFU)である。 同種樹状細胞混合リンパ球反応 サイトカインレベルの評価。IL6及びINFγは、T1h及び既知のIL2阻害剤であるピメクロリムスにより用量依存的に阻害される。
添付した配列リストの簡単な説明
配列番号1:VH配列のアミノ酸配列
配列番号2:VK配列のアミノ酸配列
配列番号3:VH配列のヌクレオチド(DNA)配列
配列番号4:VK配列のヌクレオチド(DNA)配列
本発明は、CD6のドメイン1(D1)と結合することができ、かつ、ALCAM結合を妨害することなくT細胞増殖を阻害するモノクローナル抗体に関する。
本発明の別の実施形態では、前記モノクローナル抗体は、配列番号1又は配列番号2に示したようなアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明のさらに別の実施形態では、前記モノクローナル抗体は、配列番号3又は配列番号4に示したようなヌクレオチド配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、インビトロで補体依存性細胞毒性(CDC)を誘導しない。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、インビトロで抗体依存性細胞毒性(ADCC)を誘導しない。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、インビトロでアポトーシスを誘導しない。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、連結抗CD3;連結抗CD3及び抗CD6の組合せ、又は連結抗CD3及びALCAMの組合せにより誘導されるナイーブPBMCの増殖を阻害する。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、ラージ細胞が抗原提示細胞でありPBMCが増殖する一方向MLRを特異的に阻害する。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、PBMCにより媒介される一方向自己MLRを特異的に阻害する。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、炎症促進性サイトカインを実質的に減少させることによりナイーブT細胞増殖の阻害を引き起こす。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、CD25カウント数及びCD4カウント数の低減によりナイーブT細胞増殖の阻害を引き起こす。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、IL2の抑制を媒介することによりT細胞増殖を阻害する。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、外来のIL2の添加により機能獲得を示す。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、炎症促進性サイトカインIL6及びINFγの下方調節に関与する。
本発明のまた別の実施形態では、前記抗体は、記憶T細胞集団を阻害しない。
本発明は、前記モノクローナル抗体を使用して、乾癬、関節リウマチ、又は患者における自己免疫応答(例えば多発性硬化症もしくは移植拒絶反応に関連する有害応答)、移植片対宿主病、1型糖尿病、乾癬、皮膚T細胞リンパ腫、甲状腺炎、及び他のT細胞媒介性自己免疫疾患等の炎症状態を変調させる方法に関する。
本発明は、免疫抑制剤と組み合わせてモノクローナル抗体を使用して、乾癬、関節リウマチ、又は患者における自己免疫応答(例えば多発性硬化症もしくは移植拒絶反応に関連する有害応答)、移植片対宿主病、1型糖尿病、乾癬、皮膚T細胞リンパ腫、甲状腺炎、及び他のT細胞媒介性自己免疫疾患等の炎症状態を変調させる方法に関する。
本発明は、抗炎症性免疫応答を誘発することができる抗原(インスリン、GAD、MOG、MBP及びHSP60等)と組み合わせてモノクローナル抗体を使用して、多発性硬化症又は移植拒絶反応、移植片対宿主病、1型糖尿病等の炎症状態を変調させる方法に関する。
本発明の別の実施形態では、方法は、治療的有効量又は薬学的有効量の、ヒトCD6のSRCRドメイン1(D1)と特異的に結合し、ALCAMとhCD6との結合を阻害しない抗CD6結合抗体の患者への投与を含む。
本発明のさらに別の実施形態では、薬学的有効用量は、0.1mg/kg/週〜25mg/kg/週である。
本発明のまた別の実施形態では、モノクローナル抗体は、配列番号1又は配列番号2に示したようなアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列により表される。
本発明の別の実施形態では、モノクローナル抗体は、配列番号3又は配列番号4に示したようなアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するヌクレオチド配列により表される。
ここで、以下の実施例と共に本発明の原理を説明するのに役に立つであろう、現時点で好ましい本発明の実施形態を詳細に参照する。
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために示されるものであるが、本発明の範囲を限定することは決して意図しておらず、また、本発明の範囲を限定するものであると決して解釈するべきではない。実施例は、アッセイ手順において利用した従来の方法に関しては詳細な説明を含んでいない。かかる方法は当業者に既知であり、例示目的で含まれる多数の刊行物で説明されている。
本明細書中で他に規定のない限り、本発明の関連で使用される科学用語及び技術用語は、当業者が通常理解する意味を有するものとする。さらに、文脈が他に要求しない場合は、単数形の用語が複数形の意味を含むことがあり、複数形の用語が単数形の意味を含むことがあるものとする。
本発明を説明及び特許請求する際には、本明細書中に示した定義に従い、以下の専門用語を使用する。
「抗CD6抗体」は、ヒトCD6(hCD6)のSRCRドメイン1(D1)と特異的に結合する抗体である。本発明の好ましい態様では、ヒトのCD6のSRCRドメイン1と特異的に結合し、活性化白血球細胞接着分子(ALCAM)とCD6との結合を妨害しない、天然の及び人工的に改変した抗体並びに抗体断片を含む抗体及び他の免疫グロブリンが提供される。
本発明のT1hモノクローナル抗体は、1つ又は複数のアミノ酸の欠失、置換又は添加により抗体を構成する重鎖又は軽鎖のアミノ酸配列から得られたアミノ酸配列を有する重鎖及び/又は軽鎖を含む抗体も包含する。上述の部分的なアミノ酸の改変(欠失、置換、挿入又は付加)は、そのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を部分的に改変することにより、本発明の抗体のアミノ酸配列にもたらすことができる。かかるヌクレオチド配列の部分的改変は、既知の形式の部位特異的突然変異誘発を使用する標準的な方法によりもたらすことができる(Proc Natl Acad Sci U.S.A., 1984 Vol 81: 5662)。
本発明の好ましい一実施形態は、配列番号1及び配列番号2に示したようなアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、CD6のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)ドメイン1(D1)と特異的に結合するモノクローナル抗体を表す。
本発明の別の好ましい実施形態は、配列番号3に示したヌクレオチド配列又はその相補体を含む重鎖及び軽鎖可変領域;及び(b)配列番号4に示したヌクレオチド配列又はその相補体を含む核酸分子を含む、CD6のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)ドメイン1(D1)と特異的に結合する、モノクローナル抗体を表す。
一実施形態によれば、CD6のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)ドメイン1(D1)と特異的に結合する本発明の抗CD6抗体変異体T1hは、配列番号1及び配列番号2により表されるアミノ酸残基に対応する部分において、少なくとも約65%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約70%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約75%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約80%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約80%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約85%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約90%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約95%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性、少なくとも約98%のアミノ酸配列の同一性、又は少なくとも約99%のアミノ酸配列の同一性若しくは相同性を有する。
本発明の抗体は、インビトロで補体依存性細胞毒性(CDC)を誘導しない。
本発明の抗体は、インビトロで抗体依存性細胞毒性(ADCC)を誘導しない。
本発明の抗体は、インビトロでアポトーシスを誘導しない。
別の態様では、本発明は、本発明の主題たる抗体又はその機能的断片を活性成分として含有する、自己免疫障害を含む多様な疾患のための予防薬、治療薬又は診断薬をさらに提供する。
抗体依存性細胞毒性(ADCC)は、マクロファージ、NK細胞、好中球等の活性化により誘導される細胞毒性の一種を指し、上記活性化は、上記細胞の表面上に発現されるFc受容体と抗体定常領域との結合を介して認識される。対照的に、補体依存性細胞毒性(CDC)は、抗体と抗原との結合を介して生じる補体系の活性化により誘導される細胞毒性の一種を指す。これらの活性の強度は抗体のサブクラスに応じて変動することが知られている。かかる差異が抗体定常領域の間の構造上の差異によるものであることも知られている(Charles A. Janeway et al., Immunobiology, 1997, Current Biology Ltd/Garland Publishing Inc.)。
本発明の他の実施形態では、T1hの重鎖及び軽鎖の可変領域のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が開示されている。これにより、T1hを製造するために使用される細胞株により発現されるT1hのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が確立されている。
hCD6に特異的に結合するさらなる結合因子を同定するためのスクリーニング方法が提供される。これらの方法は、ヒトCD6のSRCRドメイン1(D1)と特異的に結合し、ALCAMとhCD6との結合を阻害しない基準(reference)抗hCD6モノクローナル抗体を接触させることを伴う。
CD6−FcでコーティングしたELISAプレートにおいて種々の濃度のALCAM−Fcを固定濃度のT1hと共にインキュベートすると、T1hは全濃度のALCAM−Fcで検出された。この実験により、T1hがALCAM結合ドメイン(ドメイン3)とは異なるドメインと結合することが示唆された。
ドメイン1と結合する抗体であるMEM98(Castro AA M et al, J of Immunol, 178
(2007) 4351-4361.)をT1hと競合させると、用量依存的な競合が観察され、両方が同じドメイン、すなわちドメイン1と結合することが示唆されている。
本発明の他の態様では、多発性硬化症、移植拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)、及び1型糖尿病等の炎症状態を変調させる方法が提供される。T1hモノクローナル抗体は、混合リンパ球反応、PHA媒介性PBMC増殖アッセイ、並びに連結抗CD3抗体及び抗CD3抗体+ALCAM−Fcの存在下での最終的なPBMC増殖において観察されたように、ナイーブT細胞増殖を阻害することができる。T1hモノクローナル抗体は、炎症促進性サイトカインを低減し、細胞上でのIL2受容体(CD25)及びCD4の発現を低減する。
1型糖尿病はインスリン依存性であり、T細胞により媒介される自己免疫疾患と考えられる。このことは、T1h抗体が自己反応性T細胞の増殖を妨害することにより膵島β細胞枯渇を防ぐ機能を有することを示唆している。これらの細胞の塊が無傷である場合、インスリンへの依存の低減がもたらされよう。したがって、T1h抗体の作用プロファイルとの調和を保つ上で、T1h抗体は、インスリン、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)及び熱ショックタンパク質60(HSP60)と組み合わせて抗炎症性応答を促進することにより1型糖尿病において効果的であり得ることが考えられ得る。同じ論理を拡張することにより、分子が、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)又はその関連模倣体エキセンディン−4と共に、おそらく相加的に又はさらには相乗的に、より効果的に働き得ると仮定することが合理的であろう。GLP−1及びエキセンディン−4は、グルコース媒介性インスリン放出を増強し、グルカゴンのレベルを減少させ、β細胞のアポトーシスを阻害すること及びβ細胞の新生を促進することによりβ細胞を増加させる。
T1hは、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)又はミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)との組合せで、多発性硬化症に効果的であり得る。
また、シロリムス、タクロリムス及びミコフェノール酸モフェチル等の抗炎症性及び免疫抑制性の役割を果たす他の小分子との組合せでのT1hは、自己免疫障害、移植拒絶反応及びGvHDにおいて特定の治療上の利益を有し得る。
これらの方法は、治療的有効量又は薬学的有効量の、ヒトCD6のSRCRドメイン1(D1)と特異的に結合し、かつALCAMとhCD6との結合を阻害しない抗CD6結合因子の患者への投与を含む。これらの方法における使用のための好ましい抗CD6結合因子はモノクローナル抗体であり、ヒト化モノクローナル抗体及びヒトモノクローナル抗体、並びに改変免疫グロブリン(例えば、抗体断片、及び対応する天然抗体との実質的なアミノ酸配列同一性を有しそれと実質的に同じ結合特異性を共有する天然抗体の突然変異誘発形態)を含む。
またさらなる本発明の態様では、インビトロ及びインビボのアッセイでCD6、CD6細胞、及び/又はCD6に媒介される活性、例えばT細胞活性化に関連するCD6活性を検出する、診断用組成物及び診断方法が提供される。これらの方法は同様に、ヒトCD6のSRCRドメイン1(D1)と特異的に結合し、かつALCAMとhCD6との結合を阻害しない抗CD6結合因子を利用する。
本発明の主題たる抗体の様々な機能的特徴は、インビトロのアッセイ、インビボ及び細胞ベースのアッセイを使用する方法、並びに選択技術を含むがこれらに限定されない様々な方法を使用してスクリーニングすることができる。複数の特性を同時に又は個別にスクリーニングすることができる。タンパク質は、アッセイの要求に応じて、精製されていても又は精製されていなくてもよい。一実施形態では、スクリーニング基準(screen)は、抗CD6抗体と結合することが知られている又は結合すると考えられているタンパク質分子と抗CD6抗体との結合に関する定性的又は定量的な結合アッセイである。かかるアッセイは多くの場合、細胞の抗CD6抗体に対する応答、例えば細胞生残性、細胞死、細胞の食作用、細胞溶解、細胞の形態の変化、又は天然遺伝子若しくはレポーター遺伝子の細胞発現等の転写活性化をモニタリングすることを伴う。例えばかかるアッセイにより、ADCC又はCDCを誘発する抗CD6抗体の能力を測定することができる。幾つかのアッセイのために、標的細胞に加えてさらなる細胞又は成分、例えば血清補体、又はエフェクター細胞(例えば末梢血単球(PBMC)、NK細胞、マクロファージ等)を添加する必要があることがある。
投与のための最適な投与量及び投与計画は、当業者により容易に確定することができ、特定の薬剤の薬力学的特徴、その投与時期及び投与様式、調製物の強度、並びに疾患の病態の進行(疾患の症状の性質及び程度を含む)に応じて変化しうる。加えて、患者の性別、年齢、体重、食事、身体活動性及び併発疾患を含む治療される特定の患者と関連する因子により、投与量及び/又は計画を調整する必要性が生じるだろう。薬学的有効用量は0.1mg/kg/週〜25mg/kg/週である。
本発明の抗CD6抗体の生物学的特性は、細胞、組織及び全生物の実験で特徴づけることができる。当該技術分野において既知であるように、疾患若しくは疾患モデルに対する治療のための薬剤の有効性を測定するために、又は薬剤の薬物動態、毒性、及び他の特性を測定するために、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ及びサルを含むがこれらに限定されない動物において、薬剤を試験することが多い。
前述の本発明の説明により、本発明を例示及び説明している。また、本開示により、本発明の代表的な好ましい実施形態を示し説明しているが、上述のように本発明は、様々な他の組合せ、修正形態及び状況で使用することができ、また上記教示及び/又は関連技術分野の技能若しくは知識に応じた、本明細書中に表したような本発明の概念の範囲内で変更又は修正することができることを理解するべきである。本明細書の以下で説明する実施形態は、本発明の実施の既知の最良の形態を説明すること、並びにかかる又は他の実施形態で及び本発明の特定の用途又は使用により必要とされる様々な修正を行って当業者が本発明を利用することを可能にすることをさらに意図している。したがってこの説明は、本明細書中に開示されている形態に本発明を限定することを意図するものではない。また、添付した特許請求の範囲は代替的な実施形態を含むと解釈されることを意図している。
1.T1hのヌクレオチド(ゲノム及びプラスミドの両方)配列並びにアミノ酸配列。
ゲノムDNA及びプラスミドDNAを鋳型として使用する多重PCR反応を使用して、T1hのヌクレオチド配列を決定した。ゲノムDNAを、T1hを発現するNSO細胞から調製した。アミノ酸配列を、ESI−TOF及びMALDI−TOFを使用して決定した。トリプシン、Lys−C及びGlu−Cを含む種々の酵素を使用したペプチドマッピングを使用して、最終的なアミノ酸配列を設定した(evolve)。図1に開示されている配列は、特許文献3及びそれに相当する特許文献4、並びに特許文献5及びそれに相当する特許文献6で既に公表されたT1hの配列とわずかに異なっている。下記の多数の実施例において述べるように、本特許で開示した配列がその標的CD6に対して完全な機能的活性を有することは、立証されている。
2.T1hは、CD6受容体のドメイン1(D1)と結合する。
ELISA実験により、種々の濃度のALCAMの存在は、T1hがCD6−Fcと結合するのを妨げないことが明らかに示された。ALCAMとT1hとの間の競合が存在しないことは、これらの2つに関する結合ドメインが異なることを示唆している。
ドメイン1(D1)と結合する抗体であるMEM98(Castro AA M et al, J of Immunol, 178 (2007) 4351-4361.)をT1hと競合させると、用量依存的な競合が観察され、両方が同じドメイン、すなわちドメイン1と結合することが示唆されている。
3.T1hは、HUT78細胞においてアポトーシスを誘導しない。
アポトーシスの特質の1つは、細胞膜の内部から外側へのホスファチジルセリン(phosphatidylserine)(PS)の転位である(J Biol Chem 1990. 265: 4923-4928)。アポトーシス細胞の膜の外葉上のホスファチジルセリンの分析を、アポトーシス細胞及びネクローシス細胞の識別のためにアネキシン−V−フルオレセイン及びヨウ化プロピジウム(PI)を使用することにより行った。アネキシンVは、ホスファチジルセリンに対して高い親和性を有するCa2+依存性リン脂質結合タンパク質である(J Immunol Methods 1995. 184: 39-51)。PIが明らかな(distinct)ネクローシス細胞と結合するのに対して、アネキシン−V−フルオレセインはアポトーシス細胞と結合する。この方法は、アポトーシス細胞及びネクローシス細胞の集団を区別する上で役立つ。初期アポトーシス集団はアネキシンV陽性であるのみであるが、後期アポトーシス集団はアネキシンV及びPIの両方について陽性である。
この実験で本発明者らは、T1hが、CD6を発現するTリンパ腫細胞株であるHUT78細胞における限定的なアポトーシス能(apoptotic potential)を有することを観察している。T1hで処理したHUT78細胞は、アネキシンV−FITCチャネルにおいて、非処理対照とほぼ等しい40%のアポトーシスを示した。非処理細胞及び非特異的アイソタイプ対照であるhR3(EGFRと結合するモノクローナル抗体)処理細胞が、それぞれ35.3%及び36.5%のアポトーシスを示したのに対して、陽性対照ラパマイシンは54.3%のアポトーシスを示した。このデータは、T1hがHUT78細胞株におけるアポトーシスを媒介しないことを示唆している。
4.CD6に関して陽性のT細胞及びB細胞は、CD6受容体の発現の差異を示す。
胸腺細胞、成熟T細胞、B−1サブタイプと呼ばれるB細胞のサブセット、及び幾つかの脳細胞は、CD6を発現する(J Exp Med 1991. 174: 949-952; J Immunol 1997. 158:
1149-1156)。実験のねらいは、T細胞及びB細胞のそれぞれにおいて受容体密度、及びCD6の発現の差異を定量化することである。
実験結果は、CD6受容体密度が、B細胞と比較してT細胞上において10倍高いことを示唆している。飽和量の抗体を使用しなかったので、この方法は受容体の絶対密度を定量化することを主張するものではない。しかしT細胞及びB細胞における発現パターンの倍率差は明確に識別可能である。
5.T1hは穏やかなADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞毒性)を誘導する。
抗体が標的細胞又は感染細胞と結合する際には、抗体のFc部分が細胞(特にナチュラルキラー(NK)細胞)の表面上に存在するFc受容体と結合する。これは引き続きこれらの細胞の活性化を引き起こす。これらの活性化細胞は、サイトカイン及び細胞毒性顆粒を放出し、アポトーシスを誘発することにより細胞死を促進する。これは、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)として知られている。
本発明では、標的細胞集団(HUT78/ダウジ)を、細胞追跡用色素CFSE(カルボキシフルオレセインジアセテートサクシニミジル(succinimidyl)エステル)で標識する。フルオレセインベースの色素CFSEは、自身を生細胞標識に特に十分に適したものにする生化学的特性を有する(J Immunol Methods 2000. 243: 147-154)。CFSEは、2つのアセテート部分及び1つのサクシニミジルエステル官能基を含有するフルオレセイン分子から成る。この形態では、CFSEは膜透過性且つ非蛍光性である。細胞内環境への拡散後、内在性エステラーゼがアセテート基を除去し、分子を極めて蛍光性且つ細胞膜に対して非透過性にする(J Immunol Methods 2000. 243: 147-154)。標的細胞であるHUT78細胞を、抗体であるT1hの存在下又は非存在下でインキュベートする。エフェクター細胞(フィコールパック法により回収したPBMCである)を種々の比(標的:エフェクター;1:1、1:25、1:50、1:100)で添加し、37℃で最適な時間インキュベートする。7AADを使用して細胞死を測定する。7−アミノアクチノマイシンD(7AAD)は死細胞に進入し、DNAと結合する。CFSE標識細胞を、標的細胞の抗体媒介性細胞毒性を評価するためにゲーティングする(gated)。ダウジ細胞を使用して、強力なADCC活性を有することが知られているリツキサンを使用するアッセイを適格化した(qualify)。リツキサンは、6時間で50%より大きい細胞毒性を示した。同様の条件下での4回の独立の実験により、エフェクター細胞の存在下での終夜のインキュベーションによりT1hがHUT78細胞において穏やかなADCCを誘導することが示唆された。
6.T1hは、補体依存性細胞毒性(CDC)を媒介しない。
アラマーブルー(レサズリン)ベースのアッセイを使用して、細胞死滅を促進する抗体の能力を測定する。これは、抗体と細胞表面抗原との結合により、標的細胞溶解をもたらす補体を固定及び活性化することによって誘導される。レサズリンは、還元されると色が青色からピンク色へ変化する酸化還元活性色素である。最近のデータにより、レサズリンは細胞の細胞質に進入し、細胞質において蛍光生成物へと還元され、その後再び培地へ排出されることが示唆されている(Eur J Biochem 2000. 267: 5421-5426)。
これらの実験からの結果は、抗体が、CD6を発現する細胞株、すなわちHUT78においてCDCを誘導しないことを結論として(conclusive)証明している。
7.T1hは、PHAに媒介されるリンパ球増殖を阻害する。
リンパ球培養物における細胞分裂の刺激のためにフィトヘマグルチニン(PHA−M)を使用する。アカインゲンマメ(ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))からのレクチン抽出物であるPHAは、強力な細胞凝集活性及び分裂促進活性を含有する(Proc Natl Acad Sci U S A 1982. 79: 1611-1615)。PHAは、各々が非共有的な力により共に保持される四量体である5種類のイソレクチン(L4E0、L3E1、L2E2、L1E3、L0E4)のファミリーを含有する。サブユニットは、白血球反応性(L)及び赤血球反応性(E)と称される、2つの異なる種類のものである。Lはリンパ球表面受容体に対して高い親和性を有するが赤血球表面受容体に対しては親和性をほとんど有さず、イソレクチンの分裂促進特性に関与する。Eは赤血球凝集特性に関与する。PHA−Pはタンパク質形態であり、PHA−Mはこれらのイソレクチンのムコタンパク質形態(form)である(J Biol Chem 1977. 252: 9018-9023)。
PBMCを、細胞追跡用色素CFSE(カルボキシフルオレセインジアセテートサクシニミジルエステル)で標識する。それから細胞を、様々な濃度の抗体の存在下又は非存在下でインキュベートする。細胞を、フィトヘマグルチニン(PHA)により刺激して37℃で3日間増殖させる。細胞が増殖するにつれて、CFSEは娘細胞に等しく分配され、各々の次の世代は、半分の細胞蛍光強度を有する(J Immunol Methods 1994. 171: 131-137)。増殖の阻害の百分率を、抗体の効果とみなす。増殖の阻害の%を、以下の式:[{PHA−(T1h+PHA)}/PHA]×100(式中、PHAはPHAにより誘導される増殖であり、T1h+PHAはT1h及びPHAの存在下で誘導される増殖である)により評価する。
これらのデータは、T1h抗体がPHAで刺激したリンパ球の増殖の阻害を用量依存的に媒介することを示唆している。阻害の百分率は、正常個体間の固有の変化により個体間で変動し得る。しかし全体としては、PHAで刺激したリンパ球の用量依存性阻害がT1hで観察されたが、非特異的IgG1アイソタイプ抗体hR3では観察されなかった。
8.T1hは、96ウェルプレートベースのアラマーブルーアッセイにおいても、PHAに媒介されるリンパ球増殖を阻害する。
以前の実験をハイスループットプレートベースのアッセイに変更した。該アッセイではT1h又は非特異的IgG1アイソタイプ抗体hR3を含む又は含まない96ウェルディッシュ中で新たに回収したPBMCをインキュベートする。その後PHAを添加してリンパ球の増殖を3日間刺激する。アラマーブルーを使用することにより増殖を測定する。有意性の試験はT検定により行う。
このアッセイは、リンパ球のPHA媒介性増殖が可溶性T1hの存在下で有意に阻害されるが非特異的IgG1アイソタイプ抗体hR3の存在下では有意に阻害されないという事実を繰り返し示している。以前の実験と併せたこの実験の結果により、ナイーブT細胞増殖の阻害におけるT1hの役割が示唆されている。
9.T1hは、連結抗CD3、抗CD3+T1h、及び抗CD3+ALCAM−Fcにより誘導されるリンパ球の増殖を低減する。
T細胞受容体(TCR)及び同時刺激受容体による刺激が、急速な成長及び増殖の速度、並びにエフェクター機能の獲得を特徴とする静止(休止)状態から活性化状態へのT細胞分化のスイッチをトリガすることが知られている(Immunity 2007. 27: 173-178)。ヒトCD6受容体は、未熟胸腺細胞、成熟T細胞、及びB1aサブセットと呼ばれるBリンパ球のサブセット、慢性B細胞リンパ球性白血病、並びに脳の様々な領域で発現される105kDa〜130kDaの1型糖タンパク質である(J Immunol 2006. 177: 1152-1159)。CD6は、このファミリーに特徴的な3つの100個〜110個のアミノ酸長のシステインリッチドメインの細胞外領域の(of in)存在に基づくタンパク質受容体のスカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)スーパーファミリーのグループBのメンバーである(J Exp Med 1991. 174: 949-952)。入手可能な証拠により、CD6がリンパ球活性化及び分化プロセスの変調に関与するアクセサリー分子であることが示されている(J Immunol 2006. 177: 1152-1159)。胸腺細胞及び休止成熟T細胞上で、CD6は、TCR/CD3複合体(J Immunol 2004. 173: 2262-2270)、及びSRCRスーパーファミリーの近縁なメンバーであるCD5(J Biol Chem 2003. 278: 8564-8571)と、部分的に会合する。さらに、CD6は成熟免疫シナプス(IS)の中心部で蓄積し、そこでCD6はTCR/CD3及びCD5と共存する。CD6は、IS成熟に影響を与える初期T細胞−APC接触、またT細胞の増殖応答にも関与している(J Immunol 2006. 177: 1152-1159, Eur J Immunol 2004. 34: 930-940)。
細胞増殖をもたらす最適なT細胞活性化には、少なくとも2つの刺激シグナルが必要とされることが、十分に確立されている。1つのシグナルは、抗原提示細胞(APC)上の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI又はクラスII分子と結合するペプチド断片を認識するTCR−CD3複合体に関連しており、抗原特異的でない第2のシグナルは同時刺激シグナル又はアクセサリーシグナルと称されているが、これは必須ではあるがそれ自体はT細胞増殖を引き起こさないためである(Immunology 1998. 93: 358-365)。幾つかの潜在的な同時刺激シグナル受容体及びそのリガンドが同定されており、これらは、CD4とクラスII MHCとの間、CD8とクラスI MHCとの間、CD2とリンパ球機能関連抗原−3との間、CD5とCD72との間、CD28とB7−1/B7−2との間、及びまたCD6とCD6リガンド(D166又はALCAM)との間の相互作用を含む(Immunology 1998. 93: 358-365;Curr Opin Immunol 1995. 7: 389-395)。
リンパ球増殖を引き起こす、抗同時刺激分子抗体の存在下又は非存在下での連結抗CD3抗体の効果に関して、過去の文献が存在する。CD3の単独での刺激により、又はCD3とCD2若しくはCD4との共架橋結合により、CD6は、2つのほとんどのC末端チロシン残基(Y629及びY662)で、一時的にリン酸化型となる(J Exp Med 1993. 177: 219-223)。したがって、T細胞増殖に対するCD6に媒介される効果が、PKC活性化に依存するチロシンキナーゼ活性に関与することが示されて(show)いる(Cell Immunol 1995. 166: 44-52)。CD6のシグナル伝達経路は、別の同時刺激分子であるCD28のシグナル伝達経路と比較して十分に特徴づけられてはいないが、これらの2つの細胞表面抗原の効果の間には或る程度の類似性が存在する。例えば、2つの受容体のうちのいずれか1つの連結は、TCR複合体を介するシグナルと協働して、T細胞増殖を増強する(J Immunol 1989. 143: 2439-2447)。それらは、組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)の存在下でT細胞増殖を誘発することもでき、IL−2受容体(IL−2R)及びIL−2 mRNAの上方調節をもたらす(Cell Immunol 1995. 166: 44-52、Proc Natl Acad Sci U S A 1989. 86: 1333-1337)。連結(tethering)抗CD6及び抗CD28抗体が、抗CD3抗体による刺激と独立して休止リンパ球の増殖を引き起こしたことも示されている(Immunology 1998. 93: 358-365)。
本発明では、本発明者らは、可溶性T1h抗体が、連結抗CD3、抗CD3+T1h、及び抗CD3+ALCAM−Fcにより媒介されるT細胞増殖を阻害することを示している。実際に本発明者らは、データのBliss分析において観察されたように、抗CD3+T1h及び抗CD3+ALCAMの組合せが実際に抗CD3単独に対して相乗的であることを観察している。本発明者らはさらに、外(extraneous)からのIL2(1.25ng/ml)の添加が、可溶性T1hに媒介されるT細胞増殖阻害からの部分的な回復を引き起こすことを示している。サイトカイン分析により、本発明者らは、T1hがIFNγ、IL10及びTNFを主に阻害すること、並びに外からのIL2の添加によりこれらの炎症促進性サイトカインの部分的な回復が誘導されることを示している。増殖しているリンパ球におけるCD25及びCD4の受容体密度の評価により、可溶性T1hがこれらのマーカーの両方の下方調節を引き起こすが、外からのIL2がこれらのマーカーの発現を部分的に回復させることが示唆された。まとめると、このデータにより、T1hは、IFNγ等の炎症促進性サイトカインの阻害、及びIL2受容体発現の減少により、T細胞増殖を阻害することが示唆されている。外からのIL2の添加が部分的な「機能獲得」を示すため、本発明者らの結果は、T1hが、連結抗CD3、抗CD3+連結T1h、及び抗CD3+連結ALCAM−Fcにより媒介されるIL2合成を阻害している可能性があることを示唆しているように見える。
9a.ナイーブPBMC(末梢血単核球(Peripheral Blood Mononucleated Cells))におけるIL2の用量設定。
IL2は、T細胞活性化に必要且つ十分なサイトカインである。IL2は、IL2により上方調節されるIL2受容体を介してシグナル伝達を行う。IL2は、T細胞発生、T細胞の免疫学的記憶、及び調節性T細胞の発生において重要な役割を有する(J Immunol 1995. 155: 1151-1164)。この実験から、IL2の最適濃度1.25ng/mlを、さらなる実験で使用した。
9b.T1hは、アポトーシスを誘導することなく炎症促進性サイトカイン、CD4及びCD25受容体発現の低減を引き起こし、この阻害は外からのIL2の存在下で部分的に除去される。
フローサイトメトリーは、大きさ及び色に基づき種々の粒子の識別を可能にする分析ツールである。BD(商標)CBAは、別個の蛍光強度を有する一連の粒子を利用して、複数の可溶性の分析対象を同時に検出する。BDA(商標)CBAは、フローサイトメトリーと組み合わせて、強力な多重アッセイを創出する。BDA CBAヒトTh1/Th2サイトカインIIを使用して、単一試料中のインターロイキン−2、インターロイキン−4、インターロイキン−6、インターロイキン−10、TNF及びインターフェロンγのレベルを定量的に測定する(J Immunol Methods 2001. 254: 109-118)。
相異なる蛍光強度を有する6種類のビーズ集団が、IL−2、IL−4、IL−6、IL10、TNF及びIFN−γタンパク質に特異的な捕捉用抗体でコーティングされている。6種類のビーズ集団を共に混合して、DAKO社のCyan ADPブランドのフローサイトメーターのFL3チャネルで分離されるBD(商標)CBAを形成する。サイトカイン捕捉用ビーズをPE結合型検出抗体と混合し、その後組換え標準(recombinant standards)又は試験試料と共にインキュベートして、サンドイッチ複合体を形成する。フローサイトメーターを使用する試料データの取得後、グラフ及び表の形式で試料の結果を生成する。
これらの実験から、T1hがナイーブT細胞増殖の阻害を引き起こすこと、並びにこれが炎症促進性サイトカインの実質的な減少、及びまたCD25カウント数及びCD4カウント数の低減により媒介されることが明らかである。外来のIL2の添加により、阻害を回復させることができ、炎症促進性サイトカインの発現を増大させることができ、またCD4及びCD25の両方の受容体絶対数を増大させることができる。これらの結果は、T1hによるT細胞増殖の阻害がIL2の抑制により媒介されること、及び外来のIL2の添加により「機能獲得」が引き起こされることを示唆している。本発明者らは、T細胞増殖の低減がアポトーシスの誘導によって媒介されるのではないことも観察している。
10.T1hは、記憶T細胞増殖を阻害しない。
抗原提示細胞上の外来性抗原を認識した後、T細胞は増殖し、免疫応答を開始する。これらのT細胞のうち幾つかは系で循環中の記憶T細胞に変化し、同じ抗原で再負荷されると、これらの細胞は増殖し免疫応答を開始する。たいていのヒトは破傷風トキソイドに対して免疫化されており、そのヒト由来のT細胞を同じ抗原で負荷すると、集団中の記憶T細胞が増殖する。実験結果により、破傷風トキソイドがT細胞の増殖を用量依存的に刺激するが、sT1hはこれらの細胞の増殖の阻害を示さないことが示されている。このことは、T1hが記憶T細胞増殖を阻害しないことを強力に示唆している。循環記憶T細胞増殖が影響されずT1h療法の患者が感染し易くならないため、このことはT1h療法にとって好ましい。
11.T1hは、PBMC及びラージ細胞により媒介される混合リンパ球反応においてT細胞増殖を阻害する。
遺伝的に異なる個体由来のリンパ系細胞の混合物をインビトロで培養すると、該細胞は混合リンパ球反応(MLR)と称されている特徴的な応答を受ける(Proc Natl Acad Sci
U S A 1973.70: 2707-2710)。この反応は、初期増殖期、及び元の反応を刺激するのに使用した抗原を生じる標的細胞に対して特異的な細胞毒性を示すエフェクターリンパ球のその後の出現により典型的に表される。
同種Tリンパ球の両方の集団は、一方の集団がマイトマイシンC又は致死性X線照射での処理により非応答性とならなければ、MLRにおいて増殖する。一方向MLRと呼ばれる後者(一方の集団が非応答性となった場合)の系では、非応答性の集団は、刺激細胞の同種抗原を発現する刺激細胞をもたらす。一方向MLRでは、レスポンダーT細胞は、刺激細胞上の同種クラスII MHC分子を認識し、これらの差異に応答して増殖する。抗CD4+補体を有するレスポンダー集団からのCD4+T細胞の除去は、MLRを消失させ、CTLの発生を防止する。マクロファージ等のアクセサリー細胞も、MLRに対して重要であることが示されている。ここで、マクロファージの役割が、MLRにおいて増殖が測定されるクラスII−MHC制限T細胞を活性化することであることが理解される。
本発明では、マイトマイシンで処理したラージ細胞を用いて一方向MLRを行うため、該ラージ細胞が抗原提示細胞であり、増殖はPBMCに関して測定する。以前の文献により、ラージ細胞がALCAMを発現することが示されている(J Immunol 2004. 173: 2262-2270)。
この実験から、T1hは、ラージ細胞が抗原提示細胞でありPBMCが増殖する一方向MLRを特異的に阻害することが結論づけられる。
12.T1hは、PBMC及び成熟樹状細胞により媒介される混合リンパ球反応においてT細胞増殖を阻害する。
成熟樹状細胞(抗原提示細胞)がナイーブPBMCの増殖を引き起こす同種(或る個体から採取された抗原提示細胞、及び別の個体から採取されたPBMCによる)混合リンパ球反応では、T1hは、この増殖を用量依存的に阻害する。データにより、作用様式は少なくとも2種類の主要な炎症促進性サイトカイン、すなわちIL6及びIFNγの下方調節を伴っていることが示された。
材料及び方法。
細胞株及び細胞培養:
HUT78(ATCCから入手したT細胞リンパ腫ヒト細胞株)を、標的細胞として使用する。細胞を補足イスコブDMEMで培養し、該培地は2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び20% FBS(Invitrogen)を含有する。
ダウジ細胞(B細胞リンパ腫、ATCC):細胞をRPMI1640中で培養する;該培地は、2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び10% FBS(Invitrogen)を含有する。
WIL2S細胞(B細胞リンパ腫):細胞を、DMEM中で培養する;該培地は、2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び10%
FBS(Invitrogen)を含有する。
PBMC(末梢血単核球)を、エフェクター細胞として使用する:PBMCを、フィコールパック(Amersham、カタログ番号:17−14403−03)を用いた(mediated)密度遠心分離により単離する。バフィーコートを健常ドナーから取得し、常に新たな状態で採取する(harvested fresh)。細胞をRPMI1640(Invitrogen)中で培養し、該培地は、2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び5% FBS(Invitrogen)を含有する。
抗体:以下の抗CD6MAbを、インビトロで使用した:リツキサン(Genentech)、hR3抗体(CIM, Havana, Cuba)。
1×PBS(Invitrogen、カタログ番号:10010)。コーティング緩衝液(H
1000ml中におけるNaHCO−8.4g、NaCO−3.56g、pH9.5)。
PBS/Tween(1000mlのPBS中における0.5mlのTween−20(SIGMA))。
ブロッキング溶液(PBS中における1% BSA)。
RPMI1640(カタログ番号:11875(Invitrogen))。
イスコブDMEM(Invitrogen、カタログ番号:12200−036)。
アラマーブルー(Invitrogen DAL−1100)。
Biotek プレートリーダー(Synergy(商標)HT)。
プールしたヒト血清
EDTAバキュテナー(BDバキュテナー カタログ番号:368457)に回収した健常個体由来の(from)末梢血。
1% FBS(ウシ胎児血清)を添加したイスコブDMEM培地(Invitrogen)。
アポトーシスキット − カタログ番号:1988549(Roche)。
フローサイトメーター:Dako Cyan ADP。
フィコールパック(Amersham、カタログ番号:17−14403−03)、RPMI1640(カタログ番号:11875(Invitrogen))。
FBS(ウシ胎児血清)(Gibco、カタログ番号:10082−147)。
抗CD6−PE、抗CD6−FITC、抗D19−PECy5、抗CD3−FITC、及び抗CD4−Alexa(AbD Serotec, UK)。
SPHERO(商標)Rainbow calibration Particles(カタログ番号:RCP−30−5A)。
CFSE(Sigma、カタログ番号:21888)、7AAD(Invitrogen、カタログ番号:V35124)。
RPMI1640(Invitrogen)(2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び5% FBS(Invitrogen)を含有する)。
96ウェルFluotrac 600プレート − カタログ番号:655077(Greiner Bio)。
以下の実施例は例示のために提供されるものであり、限定のために提供されるものではない。
実施例1a
T1h及びALCAMは、同じドメインと結合しない(ELISAによる)。
rhCD6FC/キメラ(R and D systems)(100μg/ml)をコーティング緩衝液で希釈し、100μlを96ウェルNunc−Maxisorpプレートの各ウェルに添加した。その後プレートを4℃で終夜インキュベートした。プレートをPBS/Tween20で3回洗浄した。その後200μlのブロッキング溶液(1×PBS中における2% BSA+0.1% Tween20)を添加し、37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを再びPBS/Tweenで3回洗浄して、その後T1hモノクローナル抗体(0.2mg/ml)及びrhALCAMFc(R and D systems)を種々の濃度で添加した。その後これを37℃で1時間インキュベートした。その後プレートをPBS/Tweenで3回洗浄した。ウェルに、ブロッキング緩衝液で希釈した(1:20000)200μlの抗ヒトIgG(Fab)ALPを添加し、37℃で1時間インキュベートした。プレートをPBS/tweenで3回洗浄した。200μlのp−ニトロフェニルホスフェート(PNPP)基質を各ウェルに添加し、発色するまで37℃でおよそ15分間インキュベートした。読取り値を、BIOTEK社のマイクロプレートリーダーを使用して405nmで取得した。実験により、種々の濃度のALCAMの存在は、T1hがCD6受容体と結合するのを妨げないことが示されている。ALCAMとT1hとの間の競合が存在しないことは、これらの2つに関する結合ドメインが異なることを示唆している(図2)。
実施例1b
T1hは、CD6のドメイン1(D1)と結合する。
ドメイン1と結合する抗体であるMEM98(Castro AA M et al, J of Immunol, 178
(2007) 4351-4361.)をT1hと競合させると、用量依存的な競合が観察され、両方が同じドメイン、すなわちドメイン1と結合することが示唆されている(図3)。
実施例2
T1hは、HUT78細胞においてアポトーシスを誘導しない。
細胞を採取し、各35mmディッシュに1.5mlの3.3×10細胞/mlの菌液(最終細胞数:5×10個)を播種した。所要量の抗体をそれぞれのディッシュに添加して、最終濃度を5μg/mlとした。対照ディッシュには、抗体を添加しなかった。陽性対照として細胞を濃度1.2μg/mlのラパマイシンと共にインキュベートした。細胞を、5%COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。その後細胞をFACSチューブ(BD Falcon、カタログ番号:352054)に移し、1200RPMで5分間室温(RT)で遠心分離した。上清を廃棄し、2mlのPBS中に再懸濁し、1200RPM、RTで5分(minutes)間遠心分離した。上清を廃棄し、100μlのアネキシン−V−フルオレセイン標識溶液を添加し、RTで10分間〜15分間インキュベートした。細胞を2mlのPBSで洗浄し、1200RPMで5分間遠心分離した。その後上清を廃棄した。細胞を0.5mlのPBS中に再懸濁し、励起波長488nmでフローサイトメーター(3000個の細胞をゲーティングした)によりデータ取得した(acquired)。試料は、アネキシンVに関してFITCチャネルで、PIに関してPEテキサスレッドチャネルで、読み取った。ラパマイシン処理アームにおいてアネキシンV単独及びPI単独の試料を、補償が可能となるように分析した(run)。
T1hで処理したHUT78細胞は、アネキシンV−FITCチャネルにおいて、非処理対照とほぼ等しい40%のアポトーシスを示した。非処理細胞及び非特異的抗体(hR3抗体)処理細胞が、それぞれ35.3%及び36.5%のアポトーシスを示したのに対して、陽性対照ラパマイシンは54.3%のアポトーシスを示した。このデータは、T1hがHUT78細胞におけるアポトーシスを媒介しないことを示唆している(図4)。
実施例3
正常個体由来のTリンパ球及びBリンパ球上におけるCD6受容体の発現の差異。
PBMCを、フィコールパック(Amersham、カタログ番号:17−14403−03)を用いた密度遠心分離により単離した。バフィーコートを健常ドナーから取得し、常に新たな状態で採取した。その後PBMCをPBSで洗浄した。その後PBMCを5mlの1×PBS中に1.5×10細胞/mlの細胞密度で再懸濁し、100ulを各falconチューブに添加した。10μLの結合抗体(1:10希釈)をそれぞれのチューブに添加し、ボルテックス処理し、その後4℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、2mlの1×PBSを各チューブに添加し、その後1200RPM、RTで5分間遠心分離した。上清を廃棄し、細胞を0.5mLの1×PBS中に再懸濁して、フローサイトメーターで細胞についてデータ取得した。FSC及びSSCで所要の集団(細胞数3000)に関して細胞(リンパ球)をゲーティングした。SPHERO(商標)(カタログ番号:RCP−30−5A)Rainbow calibration Particlesについても、同じ電位設定で上記チューブと共にデータ取得する。各ピークに関する蛍光平均チャネル数(すなわち相対輝度)を記録した。平均チャネル数を、以下の式を使用して相対チャネル数に変換した。
i. 相対チャネル数♯=(R/4)log(平均チャネル数♯×10)
ii. 式中、R=解像度(すなわち256)
各ピークに関するMEF設定値対相対チャネル数により、グラフをエクセルシート上にプロットして、図5に示すような検量線図を取得した。T細胞及びB細胞上のCD6抗体に関するRCNを取得し、Sphero検量線図に対してプロットして、リンパ球の様々なサブセットの個々の細胞に関するCD6受容体密度を定量化した。
リンパ球上の受容体の数を算出するための、グラフから得られる式は、以下であった。
a. FITCチャネル : y=134.95e0.0366x
b. PEチャネル : y=23.6e0.03736x
CD6受容体密度は、B細胞と比較して、T細胞上において10倍高い。T細胞及びB細胞における発現パターンの差異は、識別可能であることが見出された(図6)。
実施例4
T1hは、穏やかなADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞毒性)を引き起こす。
標的細胞株(HUT78/ダウジ)を採取し、PBSで2回洗浄した。細胞(2×10)を、1mlの濃度0.25μMのCFSE溶液(PE Cy5チャネル中に漏れないCFSEの濃度を選択するために、各細胞型に関してCFSEの用量設定が必要である)に再懸濁した。37℃で10分間正確に、細胞をインキュベートした。2mlのRPMI、5% FBSを添加して反応を停止した。2ml RPMI 5% FBS各々で細胞を2回洗浄して、CFSEを除去した。その後標的細胞調製物を1×10細胞/mlの細胞密度でRPMI培地中に再懸濁し、各falconチューブに100ul(細胞数10)を添加した。50ulの抗体(5ug/ml、10ug/ml)をそれぞれのチューブに添加し、RTで30分間インキュベートした。その後PBMC(エフェクター細胞)を、1:1、1:25、1:50及び1:100のT/E比でそれぞれのチューブに添加した。最終容積は、各チューブ中で培地により250ulとした。各チューブを1200rpmで2分間遠心分離して細胞間相互作用を促進し、ADCCが起こるように37℃でインキュベートした。ダウジ細胞をリツキサンと共に6時間インキュベートし、陽性対照として試料と共に試験した(run)。その後細胞を1×PBSで洗浄した。100ulの7AAD(6.25ug/ml)を添加し、4℃で15分間インキュベートした。細胞を1×PBSで洗浄し、1200RPM、4℃で5分間スピンダウンした。上清を廃棄し、細胞を500ulの1×PBS中で再懸濁した。およそ200事象/秒で細胞についてデータ取得し、フローサイトメーターのFITCチャネル及びPE Cy5チャネルで観察した。CFSE陽性細胞は、対数目盛の10及び10(the second and third decade)の間で蛍光を発し、PE Cy5チャネルへの漏出はなかった。計3000個のFITC陽性細胞をゲーティングし、この集団において、7AAD(PE Cy5陽性)を示す細胞の百分率を評価した(図7及び図8)。非特異的抗体対照の他に、1:1、1:25、1:50及び1:100の比のエフェクター/標的細胞(単独)もアッセイに含まれるものとした。アポトーシスの%は、FITC/PEcy5ドットプロット散布図(scatter)における右上の区分の細胞の%とした(図9)。
実施例5
HUT78に対するT1hによるADCC。
実施例4に基づき、同じアッセイ手順でADCCアッセイを行って、HUT78に対するT1hの効果を検証した。細胞を4時間〜終夜インキュベートした。終夜のインキュベーションにより、最適且つ一貫性のある結果が得られた。
4回の異なる個々の実験から得られたインビトロでの結果により、エフェクター細胞の存在下で、終夜のインキュベーションにより、T1hがHUT78細胞における穏やかなADCCを誘導することが示唆されている(図10、図11及び図12)。
実施例6
T1hは、補体依存性細胞毒性(CDC)を媒介しない。
プールした全血由来ヒト血清(最小3(minimum three))を無菌チューブに回収し、血液を室温で少なくとも4時間凝固させた。該血液を900gで20分間遠心分離する。血清を採取し、分注し、−80℃で保存した。標的細胞(Wil−2S/HUT−78)を希釈緩衝液で洗浄し、2×10細胞/mLに再懸濁した。抗体を希釈緩衝液で希釈し、所望の最終濃度の4×とした。補体を希釈し、所望の最終濃度の4×とした(すなわち、最終濃度が1:10である場合、1:2.5希釈)。各50μLの希釈した抗体、希釈した補体、及び50μLの細胞懸濁液(10000細胞/ウェル)を、96ウェル平底プレートの各ウェルに添加した。以下の対照ウェルを含むものとした:標的細胞+Ab単独(自発的細胞死)、標的細胞+血清のみ(バックグラウンドの溶解)、及び標的細胞+10% SDS(最大の細胞死に関する)。陽性対照は、種々の濃度のリツキサンで処理したWil−2S細胞であった。96ウェルプレートを37℃で2時間インキュベートした。50uL/ウェルのアラマーブルーを各ウェルに添加し、プレートを37℃で終夜インキュベートした。励起波長530nm、発光波長590nm及び感度=35で、Biotek社の分光光度計Synergy(商標)HTにより蛍光を測定する。結果は、リツキサンと比較してT1hがCDCを誘導しないことを示唆している(図13)。
実施例7
T1hは、PHAに媒介されるリンパ球増殖を阻害する。
細胞株及び細胞培養:
同意を得た後で、標準的な静脈切開手順に従って全血を正常個体から抽出した。フィコールパック(Amersham、カタログ番号:17−14403−03)を用いた密度遠心分離により、PBMCを単離した。バフィーコートを健常ドナーから取得し、常に新たな状態で採取した。RPMI1640(Invitrogen)中で細胞を培養した。該培地は2mg/mlのNaHCO、20mM Hepes、2mM L−グルタミン、及び10% FBS(Invitrogen)を含有する。
リンパ球増殖阻害(CFSEを使用するフローサイトメトリーによる)。
PBMCを採取し、PBSで洗浄した。細胞(7.5×10)を、1mlの、濃度2μMのCFSEを含むPBSに再懸濁した。37℃で10分間正確に細胞をインキュベートした。10mlのRPMI、10% FBSを添加して反応を停止した。10mlのPBSで細胞を2回洗浄した。その後細胞調製物を1.5×10細胞/mlの細胞密度で5mlのPBSに再懸濁し、各BD FACSチューブに200ulを添加した。200ulの所要の抗体及び非特異的抗体を様々な濃度(それぞれ、50ug/ml、25ug/ml、12.5ug/ml、及び6.25ug/ml)で添加し、37℃で30分間インキュベートした。2mlのPBSを各チューブに添加し、1200RPM、RTで5分間遠心分離して、未結合の抗体を洗い流した。1mlのRPMI、10% FBSを各チューブ中のペレットに添加した。1mlのPHA(20μg/ml)を含むRPMI 10% FBSをそれぞれのチューブに添加して、増殖を刺激した。チューブ中の総容積は2mlである。PHAの最終濃度は10μg/mlであった。チューブをボルテックス処理し、COインキュベーター中、37℃で3日間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄し、1200RPM、4℃で5分間スピンダウンした。上清を破棄し、500ulの1×PBSに再懸濁した。計20000事象についておよそ200事象/秒でデータ取得し、FITCチャネルで観察した。
阻害の%={[PHA−(T1h+PHA)]/PHA}×100
(式中、PHA=PHA−細胞単独
PHA+T1h=(PHA+T1h)−細胞単独
PHA+hR3=(PHA+hR3)−細胞単独)
細胞単独とは、CFSE+細胞である。
これらのデータは、T1h抗体が、PHAで刺激されたリンパ球の増殖の阻害を用量依存的に媒介することを示唆している。阻害の百分率は、正常個体間の固有の変化により個体間で変動し得る。しかし全体としては、PHAで刺激したリンパ球の用量依存性阻害がT1hで観察されたが、非特異的抗体hR3では観察されなかった(図14、図15及び図16)。
実施例8
T1hは、96ウェルプレートベースのアラマーブルーアッセイにおいても、PHAに媒介されるリンパ球増殖を阻害する。
PBMCを新たに回収し、4×10細胞/mlの濃度でRPMI 5% FBSに再懸濁した。50μlの細胞を各ウェルに添加した。100μlの2×濃度(20μg/ml)の抗体(T1h又はhR3)をそれぞれのウェルに添加した。100μlの培地を単独で非抗体ウェルに添加した。その後プレートを、37℃で30分間インキュベートした。50μlの4×濃度(20μg/ml)のPHAをそれぞれのウェルに添加して、リンパ球の増殖を刺激した。残りのウェルには、50μlの培地を添加して、全てのウェルの最終容積を200μl/ウェルとした。プレートを、COインキュベーター中、37℃で3日間インキュベートした。65μlのアラマーブルーを各ウェルに添加し、COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。励起波長530nm、発光波長590nm及び感度=35で、Biotek社の分光光度計Synergy(商標)HTにより蛍光を測定した。
このアッセイは、リンパ球のPHA媒介性増殖が可溶性T1hの存在下で有意に阻害されるが非特異的抗体hR3の存在下では有意に阻害されないという事実を繰り返し示している。以前の実験と併せたこの結果により、ナイーブT細胞増殖の阻害におけるT1hの役割が示唆されている。この実験により、PHA媒介性T細胞増殖の阻害を、フローサイトメトリーベースの以前の実験と比較して簡便なプレートベースのアッセイ形式に変換することができることも示されている(図17)。
実施例9
T1hは、連結抗CD3、抗CD3+連結T1h、及び抗CD3+連結ALCAM−Fcにより誘導されるリンパ球の増殖を低減する。
50μlのコーティング緩衝液を96ウェルプレートに添加し、図18に示すように50ulの2×濃度(1ug/ml)の抗CD3抗体を行Aに添加した。第1の行Aから50μlの抗体希釈物を採取し、12チャネル電動ピペットを使用してプレートの下方へ行Eまで段階希釈した。50μlのコーティング緩衝液を、行A〜行Eの列1〜列4に添加し、50μlの2×(2μg/ml)濃度の抗体(T1h(列5〜列8)又はALCAM−Fc(列9〜列12))をそれぞれのウェルに添加して、ウェルの最終濃度を、抗体は一定濃度(1μg/ml)、及び抗CD3抗体は種々の濃度(行A〜行Eにおいて、1μg/ml、0.5μg/ml、0.25μg/ml、0.625μg/ml)とした(図18)。100μlのT1h又はhR3又はALCAM(1μg/ml)をそれぞれのウェルに対照として添加した(テンプレートに示したように)。培地対照、sT1h及びshR3に関して、3つのプレートで上記セットを行った。抗体がプレートと結合するように、プレートを4℃で終夜インキュベートした。
プレートのブロッキング。
プレート温度を室温とし、コーティング緩衝液中の抗体をvaccusafe(IBS Integra BioSciences)を使用して吸引し、200μlのブロッキング溶液を各ウェルに添加することにより非特異的結合部位をブロッキングした。プレートを37℃で1時間インキュベートし、PBS/Tweenで2回洗浄した。第3の洗浄は、RPMI培地で行った。残留量の培地を慎重に除去した。
細胞懸濁液の添加:
100μlのPBMC(細胞数30,000)を各ウェルに添加した。100μlの2×濃度の所要の抗体(T1h又はhR3)をそれぞれのプレートに添加した。100μlの培地を培地プレートに添加した。96ウェルプレートを、5%COインキュベーター中、37℃で72時間インキュベートした。65μlのアラマーブルー溶液を各ウェルに添加し、5%COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。96ウェル蛍光光度計(Gen5ソフトウェアを用いるSynergy HT)を使用して、励起波長530nm及び発光波長590nm(感度=35)で、蛍光を読み取った(図19)。
連結抗CD3+T1h及び抗CD3+ALCAMの組合せは、Bliss分析との関係では、連結抗CD3単独に対して相乗的である(図20)。
実施例9a
ナイーブPBMCにおけるIL2の用量設定。
100μlの培地を、全てのウェルに添加した。100μlの2×濃度のIL2(20ng/ml)を、第1の行のA2〜A10に添加した。第1の行から100μlを採取し、プレートの下方へ行Hまで段階希釈を行った。50μlのPBMC懸濁液(6×10細胞/ml)を全てのウェルに添加した。50ulの培地又は抗体(T1h又はhR3、10μg/ml)又はPHA(10μg/ml)をそれぞれのウェルに添加して、最終容積を200μlとした。プレートを、5%COインキュベーター中、37℃で5日間インキュベートした。65μlのアラマーブルー溶液を各ウェルに添加し、5%COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。96ウェル蛍光光度計(Gen5ソフトウェアを用いるSynergy HT)を使用して、励起波長530nm及び発光波長590nm(感度=35)で、蛍光を読み取った。この実験に基づき、その後の実験において1.25ng/mlのIL2濃度を選択することを決定した(図21)。
実施例9b
T1hは炎症促進性サイトカインの低減を引き起こし、この阻害は外来のIL2の存在下で部分的に除去される。
サイトカイン分析。
ヒトTh1/Th2サイトカイン標準の調製。
バイアル1本の凍結乾燥ヒトTh1/Th2サイトカイン標準を、0.2mlのアッセイ希釈液を用いて再構成して10×バルク標準を調製し、希釈する前に少なくとも15分間平衡化した。12mm×75mmのチューブ(BD Falcon、カタログ番号352008)にラベルを付し、以下の順序で配置した:1:2、1:4、1:8、1:16、1:32、1:64、1:128及び1:256。
900μlのアッセイ希釈液を最高濃度標準チューブにピペッティングした。300μlのアッセイ希釈液を残りのチューブの各々にピペッティングした。最高濃度標準チューブから1:2希釈チューブに300μlを移すことにより段階希釈を行い、完全に混合した。1:2希釈チューブから1:4希釈チューブ等を経て1:256希釈チューブに300μlを移すことにより、さらなる段階希釈を行い、完全に混合した。アッセイ希釈液を含有する1本のチューブを調製して、0pg/mlの陰性対照として用いた。
混合ヒトTh1/Th2サイトカインビーズの調製。
捕捉用ビーズを個別にボトル充填した。PE検出試薬、標準及び試料と混合する直前にビーズ試薬(A1〜A6)をプールすることが必要である。実験に必要なアッセイチューブ(標準及び対照を含む)の数を決定した。各捕捉用ビーズ懸濁液を、混合前に数秒間ボルテックス処理した。分析対象の各アッセイチューブに関して、「混合捕捉用ビーズ」とラベルを付した単一チューブに各捕捉用ビーズの10μlの一定分量を添加した(例えば、10μlのIL−2捕捉用ビーズ×18本のアッセイチューブ=180μlのIL−2捕捉用ビーズが必要とされる)。
試料の調製:
適当な容積のアッセイ希釈液を使用して、所望の希釈倍率(すなわち、1:2、1:10又は1:100)により試験試料を希釈した。混合捕捉用ビーズ及びPE検出試薬を含有する適当なアッセイチューブに試料を移す前に、試料希釈物を完全に混合した。
培養上清アッセイ手順。
50μlの混合捕捉用ビーズ(混合ヒトTh1/Th2サイトカイン捕捉用ビーズの調製において記載された手順を使用して調製された)を、適当なアッセイチューブに添加した。アッセイチューブに添加する前に、混合捕捉用ビーズをボルテックス処理した。50μlのヒトTh1/Th2−II PE検出試薬をアッセイチューブに添加した。50μlのヒトTh1/Th2サイトカイン標準希釈物を対照アッセイチューブに添加した。50μlの各試験試料を、試験アッセイチューブに添加した。アッセイチューブを、RTで3時間インキュベートし、光への直接的曝露から保護した。1mlの洗浄緩衝液を各アッセイチューブに添加し、200×gで5分間遠心分離した。上清を慎重に吸引し、各アッセイチューブから廃棄した。300μlの洗浄緩衝液を各アッセイチューブに添加し、ビーズペレットを再懸濁した。試料をフローサイトメーターで解析した(図22及び図23)。
可溶性T1hは、増殖しているT細胞におけるCD4及びCD25受容体発現を阻害する。
連結アッセイの手順、すなわち図18で言及されたプレートのコーティング及びPBMCの培養において記載されているようにアッセイを設定した。細胞を96ウェルプレートから採取しBD falconチューブに移した。2mlの1×PBSを各チューブに添加し、1200RPMで5分間遠心分離した。上清を廃棄し、100ulの1×PBSを細胞ペレットに添加した。100ulの細胞を各チューブ中で採取し、10μlの蛍光色素(Fluorochrome)、結合型抗CD4 Alexa又は抗CD25 PEを添加し、4℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、2mlの1×PBSを各チューブに添加し、その後1200RPM、RTで5分間遠心分離した。上清を廃棄した。細胞を0.5mLの1×PBSに再懸濁し、細胞についてフローサイトメーターでデータ取得する。FSC及びSSCで所要の集団(細胞数3000)に関して細胞(リンパ球)をゲーティングした。細胞の百分率と平均蛍光強度との両方を評価した。この実験は3回行った。1回の代表的な図を示す。結果は、各独立の実験で再現性を有していた(図24)。
上述のアッセイではアポトーシスは増大しない。
実施例9の連結アッセイの手順において説明されたアッセイ設定では、96ウェルプレートからBD falconチューブに細胞を採取し、アポトーシスアッセイのために標識した。2mlの1×PBSを各チューブに添加し、1200RPMで5分間遠心分離した。上清を廃棄し、100ulの1×PBSを細胞ペレットに添加した。100ulのPI/アネキシンV標識溶液を添加し、4℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、2mlの1×PBSを各チューブに添加し、その後1200RPM、室温で5分間遠心分離した。上清を廃棄した。細胞を0.5mLの1×PBSに再懸濁した。細胞についてフローサイトメーターでデータ取得する。FSC及びSSCで所要の集団(細胞数3000)に関して細胞(リンパ球)をゲーティングする(図25)。
これらの実験から、T1hがナイーブT細胞増殖の阻害を引き起こすこと、並びにこれが炎症促進性サイトカインの実質的な減少、及びまたCD25カウント数及びCD4カウント数の低減により媒介されることが明らかである。外来のIL2の添加により、阻害を回復させることができ、炎症促進性サイトカインの発現を増大させることができ、またCD4及びCD25の両方の受容体絶対数を増大させることができる。これらの結果は、T1hによるT細胞増殖の阻害がIL2の抑制により媒介されること、及び外来のIL2の添加により「機能獲得」が引き起こされることを示唆している。本発明者らは、T細胞増殖の低減がアポトーシスの誘導によって媒介されるのではないことも観察している。
実施例10
破傷風トキソイド媒介性T細胞増殖アッセイにおいては、T1hにより記憶T細胞は阻害されない。
PBMCを、フィコールパック(Amersham、カタログ番号:17−14403−03)、密度勾配遠心分離により単離した。バフィーコートを健常ドナーから取得し、常に新たな状態で採取した。その後PBMCをPBS(Invitrogen)で洗浄した。その後PBMCを、0.3×10細胞/mlの細胞密度で、5%FBSを添加した2mlのRPMI培地に再懸濁させた。その後細胞を、無菌BD FACS 5mlチューブ中で、T1h(10ug/ml)及び非特異的対照として使用するhR3の存在下又は非存在下で30分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞をボルテックス処理し、100μlの細胞懸濁液をそれぞれのウェルに添加した。100ulの破傷風トキソイド(カタログ番号582231、CALBIOCHEM)(10ug/ml)希釈標準溶液(5% FBSを含むRPMI培地)をそれぞれのウェルに添加して、記憶T細胞増殖を刺激した。プレートを、COインキュベーター中、37℃で5日間インキュベートした。65μlのアラマーブルーを各ウェルに添加し、COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。励起波長530nm、発光波長590nm及び感度=35で、Biotek社の分光光度計Synergy(商標)HTにより蛍光を測定した(図26)。
実験結果により、破傷風トキソイドがT細胞の増殖を用量依存的に刺激するが、sT1hはこれらの細胞の増殖の阻害を示さないことが示されている。このことは、T1hが記憶T細胞増殖を阻害しないことを強力に示唆している。循環記憶T細胞増殖が影響されずT1h療法の患者が感染し易くならないため、このことはT1h療法にとって好ましい。
実施例11
T1hは、PBMC及びラージ細胞により媒介される混合リンパ球反応においてT細胞増殖を阻害する。
ラージ細胞/PBMC細胞を採取し、1×PBSに再懸濁した。8×10細胞/mlのラージ細胞/PBMCを、1mlのマイトマイシン(25ug/ml)に再懸濁した。細胞を、COインキュベーター中、37℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、5% FBSを含む2mlのRPMIを各チューブに添加し、1200RPM、RTで5分間遠心分離して、マイトマイシンを除去した。上清を廃棄し、再び5% FBSを含む2mlのRPMIを添加し、遠心分離した。上清を廃棄し、細胞をRPMI培地に再懸濁させた。
50ulのPBMC(4×10細胞/ml)を96ウェル丸底プレートのそれぞれのウェルに添加した。100μlの抗体(T1h又はhR3)希釈物(10ug/ml)をそれぞれのウェルに添加し、COインキュベーター中、37℃で30分間インキュベートした。50ulのマイトマイシン処理されたラージ細胞(4×10細胞/ml)をそれぞれのウェルに添加した。アッセイに伴い、含めることとした対照は、マイトマイシン処理されたラージ細胞単独、PBMC単独、マイトマイシン処理されたラージ細胞+PHA、PBMC+PHA、マイトマイシン処理されたラージ細胞及びPBMCであった。プレートを、COインキュベーター中、37℃で5日間インキュベートした。65μlのアラマーブルーを各ウェルに添加し、COインキュベーター中、37℃で終夜インキュベートした。励起波長530nm、発光波長590nm及び感度=35で、Biotek社の分光光度計Synergy(商標)HTにより蛍光を測定した。
結論として、T1hは、ラージ細胞が抗原提示細胞でありPBMCが増殖する一方向MLRを特異的に阻害することができることが観察された(図27及び図28)。
実施例12:
混合リンパ球反応(樹状細胞及び末梢血リンパ球(PBL):
MLRアッセイ:
MLRアッセイをDC:PBL=1:2比として行った。実験テンプレートを、陽性対照ピメクロリムス及び陰性対照hR3を含む3種類の濃度のT1hで設計した。テンプレートを示す(図29)。それに従い、プレート全体にわたり(across)段階希釈を行った。
PBL及び/又はDCをプレートレイアウト通りに添加した。マイトマイシンC処理されたPBLを、プレート内の対応するウェルに添加した。全てのウェルにおいて最終容積は200ulであった。
MLRは二連で(in duplicates)行った。一方のプレートは増殖アッセイに関するものであり、他方はサイトカインアッセイに関するものである。最終的に両方のプレートを軽くスピンダウンし、COインキュベーター中で6日間維持した。
増殖アッセイ:
インキュベーション後、プレートを、顕微鏡によりコンタミネーションに関して確認し、20ul(1ウェル当たりの総容積の10%)のアラマーブルーを各ウェルに添加した。読取り値を、4時間目に開始して終夜、種々の時間フレームで、感度35で取得した(図30)。
サイトカインアッセイ:
上清を各ウェルから回収し、各群について上清をプールした。サイトカインを、BD CBA Th1/Th2キットIIを使用してフローサイトメトリーで分析した(図31)。
成熟樹状細胞(抗原提示細胞)がナイーブPBMCの増殖を引き起こす同種(或る個体から採取された抗原提示細胞、及び別の個体から採取されたPBMCによる)混合リンパ球反応では、T1hは、この増殖を用量依存的に阻害する。データにより、作用様式は少なくとも2種類の主要な炎症促進性サイトカイン、すなわちIL6及びIFNγの下方調節を伴っていることが示された。
実施例13:
1型糖尿病動物モデル。
NOD(非肥満糖尿病)雌マウスは、経時的なグルコースの増大により測定される、自発性自己免疫性T細胞媒介性糖尿病を発症することが知られている。このインスリン依存性真性糖尿病(IDDM)モデルは、薬剤の治療効果及び予防効果を研究するための優れたモデルである。このマウスを、CD6に対する代替抗体(T1hがヒトCD6と結合する場合と同様の様式でマウスCD6と結合するラットモノクローナル抗体)の治療上及び予防上の利益を研究するために使用した。
パイロット実験では、Harlan社から供給を受けた動物が8週〜10週で疾患を発症したことが示された。これらのマウスは、実験開始時には6週齢〜7週齢である。2.46mg/kg/週〜19.68mg/kg/週の範囲の用量によりグルコースレベルが有意に低減し、実際には最高用量ではグルコースレベルは正常まで低減した。
治療的状況での10匹のマウスでの同様の実験により、疾患の開始が用量依存的に遅延化された。遅延は、最高用量で3週ほどであった。
実施例14:
コラーゲン誘導性関節炎モデル。
コラーゲン誘導性関節炎(CIA)に関するマウスモデルは、動物モデルにおける関節リウマチを研究するのに特に有利である。モデルは、抗体を含む抗関節リウマチ分子の効果を研究するのにも歴史的に使用されている。
C57BL/6雄マウスを、研究に使用した。簡潔に述べると、Sigma社から供給を受けたニワトリコラーゲン(CII)を10mM酢酸に溶解させ、0.2μmフィルターを使用して濾過滅菌した。50μlの注入容積を、研究で使用した。CIIを、100μlの容積に対して4mg/mlで溶解させた。全ての手順を2C〜8Cで行った。
加熱殺菌したマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)を、不完全フロイントアジュバント(IFA)と組み合わせて乳鉢及び乳棒で微粉砕する。その後2つを混合することにより、CIIをこの溶液中に乳化した。全ての手順は2C〜8Cで行った。
尾の付け根に最初の投与を行い、2週後に注射によりブースター投与する。その後、関節炎の発症をモニタリングする。
疾患を発症した10匹のマウスにおいて、T1hと同様のドメインでマウスCD6を特異的に検出する代替抗CD6抗体を使用した。2.46mg/kg/週〜19.68mg/kg/週の範囲の用量により、非処理対照と比較してこれらのマウスにおいて用量依存的に関節リウマチが有意に低減した。これらの実験結果により、T1hに対する代替抗体により関節リウマチを制御することができるという事実が確立される。
実施例15:
自己免疫性脳脊髄炎(EAE)
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)は、脳炎症の動物モデルである。EAEは中枢神経系(CNS)の炎症性脱髄性疾患であり、多発性硬化症の疾患を含むヒトCNS脱髄性疾患のモデルとして研究されている。
C57BL/6マウスは、ラットミエリン塩基性タンパク質を注射するとこの疾患に罹患し易いことが知られている。0日目及び17日目にCFA中の200μgラットMBPでマウスを免疫化する追加免疫プロトコルの後、標準的な百日咳毒素を投与した。このプロトコルにより、炎症の組織学的特質、及び軸索損傷を有するが有意な脱髄を有しない、20日目に開始する単相性の中等度の疾患経過が引き起こされた。
処理群の10匹のマウスを、種々の濃度の、T1hに対する代替抗体(T1hがヒトCD6と結合する場合と同様の、マウスCD6のドメインと結合する)に曝露した。用量の範囲は2.46mg/kg/週〜19.68mg/kg/週であった。処理により、用量依存的に、特に最高用量で、プラセボ集団と比較して疾患が有意に制御された。
実施例16:
同種移植片。
皮膚移植片は、A系の近交系マウス由来の皮膚をマウスBに移植すると特異的に拒絶されることがあり、皮膚は3日目と7日目との間に最初に血管新生する。その後血管新生された皮膚はリンパ球、単球、好中球及び他の炎症性細胞で浸潤される。7日目〜10日目までに、移植された組織の血管新生の減少が生じ、10日後には目に見えるネクローシスが生じる。
C57BL6/WTマウス由来の皮膚移植片の移植を受けた20匹のマウス(BALBc−WT)に対して、この実験を試みた。標準的な外科的手順を使用して皮膚を切除し、異なるBALBcマウスに移植した。処理群の10匹のマウスを、種々の濃度の、T1hに対する代替抗体(T1hがヒトCD6と結合する場合と同様の、マウスCD6のドメインと結合する)に曝露した。用量の範囲は、2.46mg/kg/週〜19.68mg/kg/週であった。最初の注射はBALBcマウスが移植片の移植を受ける1週間前に行い、その後6週間継続した。
データは、非処理動物と比較して薬剤の投与を受けたマウスでは、皮膚移植片が耐容性を示すことがより多いことを示唆しているように見える。全ての非処理動物において、移植片は3週間以内にネクローシス性となった。移植片に対する耐容性も用量依存的であり、最高用量の投与を受けた動物はより良く移植片を維持していた。

Claims (6)

  1. 配列番号1に示される重鎖ポリペプチドと配列番号2に示される軽鎖ポリペプチドとを含む抗CD6モノクローナル抗体であって、
    多発性硬化症、移植拒絶反応、1型糖尿病、関節リウマチ、乾癬、及び他のT細胞媒介性自己免疫障害を含む群から選択される自己免疫障害の治療に使用され、かつ、以下の特徴:
    i)連結抗CD3により誘導されるナイーブPBMCの増殖を阻害すること;
    ii)ラージ細胞が抗原提示細胞でありPBMCが増殖する一方向MLRを特異的に阻害すること;
    iii)PBMCにより媒介される一方向自己MLRを特異的に阻害すること;
    iv)IL2の抑制を媒介することによりT細胞増殖を阻害すること;及び
    v)CD25カウント数及びCD4カウント数の低減によりナイーブT細胞増殖の阻害を引き起こすこと;のうち1つ又は複数を有する、抗CD6モノクローナル抗体。
  2. 免疫抑制剤と組み合わせて0.1mg/Kg/週〜25mg/Kg/週の薬学的有効用量でそれを必要とする被験体に前記抗体を投与することにより、多発性硬化症、移植拒絶反応、1型糖尿病、関節リウマチ、乾癬、及び他のT細胞媒介性自己免疫障害を含む群から選択される自己免疫障害の治療において使用される、請求項1に記載の抗CD6モノクローナル抗体。
  3. 連結抗CD3;連結抗CD3及び抗CD6の組合せ、又は連結抗CD3及びALCAMの組合せにより誘導されるナイーブPBMCの増殖を阻害する、請求項1または2に記載の抗CD6モノクローナル抗体。
  4. 炎症促進性サイトカインIL6及びINFγの下方調節に関与する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の抗CD6モノクローナル抗体。
  5. 配列番号1に示される重鎖ポリペプチドと配列番号2に示される軽鎖ポリペプチドとを含み、それを必要とする被験体に対して0.1mg/kg/週〜25mg/kg/週の薬学的有効用量で治療のために使用される、抗CD6モノクローナル抗体。
  6. インスリン、GAD、MOG、MBP及びHSP60を含む群から選択される抗炎症性免疫応答を誘発することができる抗原と組み合わせて投与される、請求項5に記載の抗CD6モノクローナル抗体。
JP2014045020A 2008-03-14 2014-03-07 モノクローナル抗体 Active JP5856209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN00650/CHE/2008 2008-03-14
IN650CH2008 2008-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550331A Division JP2011513479A (ja) 2008-03-14 2008-09-04 モノクローナル抗体、及びその(therof)方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159425A true JP2014159425A (ja) 2014-09-04
JP5856209B2 JP5856209B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=41064805

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550331A Withdrawn JP2011513479A (ja) 2008-03-14 2008-09-04 モノクローナル抗体、及びその(therof)方法
JP2013228779A Withdrawn JP2014065711A (ja) 2008-03-14 2013-11-01 モノクローナル抗体
JP2014045020A Active JP5856209B2 (ja) 2008-03-14 2014-03-07 モノクローナル抗体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550331A Withdrawn JP2011513479A (ja) 2008-03-14 2008-09-04 モノクローナル抗体、及びその(therof)方法
JP2013228779A Withdrawn JP2014065711A (ja) 2008-03-14 2013-11-01 モノクローナル抗体

Country Status (26)

Country Link
US (6) US8524233B2 (ja)
EP (2) EP2265644A4 (ja)
JP (3) JP2011513479A (ja)
KR (1) KR20100126811A (ja)
CN (1) CN101970493A (ja)
AR (1) AR072247A1 (ja)
AU (1) AU2008352540B2 (ja)
BR (1) BRPI0822447A2 (ja)
CA (1) CA2716919C (ja)
CL (1) CL2009000618A1 (ja)
CO (1) CO6331445A2 (ja)
DK (1) DK2993186T3 (ja)
EA (1) EA201001467A1 (ja)
ES (1) ES2759075T3 (ja)
HK (1) HK1223941A1 (ja)
IL (1) IL207917A0 (ja)
MX (1) MX2010010085A (ja)
MY (1) MY159517A (ja)
NZ (1) NZ587632A (ja)
PL (1) PL2993186T3 (ja)
PT (1) PT2993186T (ja)
TW (1) TWI485160B (ja)
UA (1) UA104587C2 (ja)
UY (1) UY31710A (ja)
WO (1) WO2009113083A1 (ja)
ZA (1) ZA201005843B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY154819A (en) * 2006-12-26 2015-07-31 Centro Inmunologia Molecular Pharmaceutical compositions with capacity to induce adoptosis in tumor cells for the diagnosis and treatment of the b-cell chroniclymphocytic leukemia
MY159517A (en) * 2008-03-14 2017-01-13 Biocon Ltd A monoclonal antibody and a method thereof
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
CN104531671A (zh) 2010-10-01 2015-04-22 现代治疗公司 设计核酸及其使用方法
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3682905B1 (en) 2011-10-03 2021-12-01 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
ES2923757T3 (es) 2011-12-16 2022-09-30 Modernatx Inc Composiciones de ARNm modificado
AU2013243953A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
DK2922554T3 (en) 2012-11-26 2022-05-23 Modernatx Inc Terminalt modificeret rna
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
KR102062784B1 (ko) * 2013-07-23 2020-01-07 바이오콘 리미티드 단백질 내 푸코실화 수준을 제어하는 방법
WO2015011658A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Biocon Limited Use of a cd6 binding partner and method based thereon
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
WO2015051214A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
CN104497141B (zh) * 2014-12-31 2017-10-10 百泰生物药业有限公司 抗人cd6分子的治疗性抗体
RU2726254C2 (ru) * 2015-02-12 2020-07-10 Юниверсити Оф Саутерн Калифорния Блокаторы рецептора гормона роста при предупреждении заболеваний и лечении
CN109311992B (zh) 2016-06-15 2022-10-18 克利夫兰临床基金会 用于治疗t细胞介导疾病的新型抗cd6抗体
KR102469798B1 (ko) * 2016-10-18 2022-11-22 바이오콘 리미티드 이톨리주맙의 cd6 에 대한 인산화 감소 용도
AU2017344462A1 (en) * 2016-10-21 2019-05-02 Biocon Limited A monoclonal antibody and a method of use for the treatment of lupus
CN108178797B (zh) * 2017-12-29 2020-12-01 西南大学 一种抗家蚕BmSRC多克隆抗血清、制备方法及应用
CN112424226A (zh) 2018-02-27 2021-02-26 平衡生物科技股份有限公司 用于治疗重度哮喘的抗cd6抗体
CN112638478A (zh) * 2018-06-29 2021-04-09 希望之城公司 用于治疗某些自身免疫病症的cd6靶向性嵌合抗原受体
CN113490511A (zh) * 2019-02-26 2021-10-08 伊奎利厄姆股份有限公司 用于治疗狼疮的抗cd6抗体组合物和方法
WO2020232247A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for preventing type 1 diabetes
US20230151107A1 (en) * 2020-04-04 2023-05-18 Biocon Limited Anti-cd6 antibody compositions and methods for treating and reducing negative effects of a coronavirus including covid-19
CN117980337A (zh) 2021-09-08 2024-05-03 分子免疫中心 抗cd6单克隆抗体在预防由高炎症反应引起的细胞和器官损伤中的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506017A (ja) * 1995-11-17 1999-06-02 セントロ デ インムノロギィア モレキュラー (シィーアイエム) アンチcd6モノクロナール抗体とその利用
JP2001523956A (ja) * 1997-03-03 2001-11-27 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ヒトcd6に対するモノクローナル抗体

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US699755A (en) 1902-03-06 1902-05-13 Ira G Hoag Train-order box in connection with semaphores.
US6162432A (en) 1991-10-07 2000-12-19 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
EP0631783A1 (en) 1993-06-03 1995-01-04 Mitsubishi Chemical Corporation Antiviral combinations of 2',3'-di-deoxyribonucleosides with 6-benzyl-1-ethoxymethyl-5-substituted uracil derivatives
CA2175247A1 (en) 1993-11-02 1995-05-11 Barton F. Haynes Cd6 ligand
US5998172A (en) 1993-11-02 1999-12-07 Duke University Anti-CD6 ligand antibodies
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
CN1151842C (zh) 1995-07-27 2004-06-02 基因技术股份有限公司 稳定等渗的冻干蛋白制剂
GEP20012516B (en) 1996-03-20 2001-08-27 Genentech Inc Tricyclic Compounds Having Activity Specific for Integring, Particularly , avB3 Integrins, Method for Preparation the Same as Drugs and Pharmaceutical Composition Containing Same
AU7467898A (en) * 1997-04-21 1998-11-13 Arch Development Corporation Fc receptor non-binding anti-cd3 monoclonal antibodies deliver a partial cr signal and induce clonal anergy
WO2000058362A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha binding proteins and methods based thereon
MXPA01011279A (es) 1999-05-07 2002-07-02 Genentech Inc Tratamiento de enfermedades autoinmunes con antagonistas que se unene a los marcadores de superficie, de celulas b.
CA2402596A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-27 Genentech, Inc. Anti-tissue factor antibodies with enhanced anticoagulant potency
JP2003534022A (ja) 2000-05-26 2003-11-18 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Rankリガンド介在障害の治療に有用な抗−rankリガンドモノクローナル抗体
ES2192128B1 (es) 2001-04-27 2005-01-01 Universidad De Vigo Anticuerpo monoclonal humano que reconoce especificamente la molecula humana cd69, y su uso en terapia.
JP4317010B2 (ja) 2001-07-25 2009-08-19 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド IgG抗体の安定な凍結乾燥医薬製剤
AU2003265361A1 (en) 2002-08-28 2004-03-19 Pharmacia Corporation Stable ph optimized formulation of a modified antibody
EP1460088A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Biotest AG Humanized anti-CD4 antibody with immunosuppressive properties
SI2335725T1 (sl) 2003-04-04 2017-01-31 Genentech, Inc. Visokokoncentrirane formulacije protiteles in proteinov
ES2337473T3 (es) * 2004-02-19 2010-04-26 Genentech, Inc. Anticuerpos reparadores con cdr.
EA010350B1 (ru) 2004-06-03 2008-08-29 Новиммун С.А. Антитела против cd3 и способы их применения
EP2332985A3 (en) 2004-11-12 2012-01-25 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
MX2007009091A (es) 2005-01-28 2008-01-11 Wyeth Corp Formulaciones de polipeptido liquidas estabilizadas.
EP3037544A1 (en) 2005-10-13 2016-06-29 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of systemic lupus erythematosus (sle) patients with autoantibody positive diseases
KR20090021298A (ko) 2006-06-14 2009-03-02 임클론 시스템즈 인코포레이티드 항-egfr 항체의 동결건조 제제
MX2009006199A (es) 2006-12-11 2009-06-22 Hoffmann La Roche Formulacion parenteral de anticuerpos abeta.
CN101199483B (zh) 2006-12-14 2011-01-26 上海中信国健药业股份有限公司 一种稳定的抗her2人源化抗体制剂
MY165625A (en) * 2006-12-26 2018-04-18 Ct Inmunologia Molecular Pharmaceutical composition comprising an anti- cd6 monoclonal antibody useful for the diagnosis and treatment of rheumatoid arthritis
MY154819A (en) 2006-12-26 2015-07-31 Centro Inmunologia Molecular Pharmaceutical compositions with capacity to induce adoptosis in tumor cells for the diagnosis and treatment of the b-cell chroniclymphocytic leukemia
AR064826A1 (es) 2007-01-09 2009-04-29 Wyeth Corp Formulaciones de anticuerpos anti-il-13 y usos de los mismos. dispositivos, parche y jeringa
US8119133B2 (en) 2007-02-28 2012-02-21 Schering Corporation Engineered anti-IL-23R antibodies
US20090208492A1 (en) 2007-06-14 2009-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Lyophilized Immunoglobulin Formulations and Methods of Preparation
WO2009002521A2 (en) 2007-06-25 2008-12-31 Amgen Inc. Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor
WO2009037190A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical formulation for il-ir antibody
MY159517A (en) 2008-03-14 2017-01-13 Biocon Ltd A monoclonal antibody and a method thereof
WO2010054010A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Fabrus Llc Anti-dll4 antibodies and uses thereof
MY165614A (en) 2009-11-20 2018-04-18 Biocon Ltd Formulations of antibody
CN102559636B (zh) 2011-12-30 2014-03-12 百泰生物药业有限公司 用于白血病和自身免疫疾病的抗体融合蛋白及其制备方法
KR102062784B1 (ko) 2013-07-23 2020-01-07 바이오콘 리미티드 단백질 내 푸코실화 수준을 제어하는 방법
WO2015011658A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Biocon Limited Use of a cd6 binding partner and method based thereon
CN109311992B (zh) 2016-06-15 2022-10-18 克利夫兰临床基金会 用于治疗t细胞介导疾病的新型抗cd6抗体
WO2018024896A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) EX VIVO GENERATION OF γδ FOXP3+ REGULATORY T CELLS AND THERAPEUTIC USES THEREOF
KR102469798B1 (ko) 2016-10-18 2022-11-22 바이오콘 리미티드 이톨리주맙의 cd6 에 대한 인산화 감소 용도
AU2017344462A1 (en) 2016-10-21 2019-05-02 Biocon Limited A monoclonal antibody and a method of use for the treatment of lupus
CN112424226A (zh) 2018-02-27 2021-02-26 平衡生物科技股份有限公司 用于治疗重度哮喘的抗cd6抗体
CN113490511A (zh) 2019-02-26 2021-10-08 伊奎利厄姆股份有限公司 用于治疗狼疮的抗cd6抗体组合物和方法
US20230151107A1 (en) 2020-04-04 2023-05-18 Biocon Limited Anti-cd6 antibody compositions and methods for treating and reducing negative effects of a coronavirus including covid-19
IL303290A (en) 2020-12-04 2023-07-01 Equillium Inc Methods for selective targeting of CD6 HIGH cells and reduction of EFF T cell activity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506017A (ja) * 1995-11-17 1999-06-02 セントロ デ インムノロギィア モレキュラー (シィーアイエム) アンチcd6モノクロナール抗体とその利用
JP2001523956A (ja) * 1997-03-03 2001-11-27 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ヒトcd6に対するモノクローナル抗体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013004434; Eur.J.Immunol. Vol.26, 1996, p.738-746 *
JPN6013004436; Hybridoma and Hybridomics Vol.22,No.4, 2003, p.245-257 *

Also Published As

Publication number Publication date
AR072247A1 (es) 2010-08-18
ZA201005843B (en) 2011-04-28
HK1223941A1 (zh) 2017-08-11
EP2993186B1 (en) 2019-09-04
KR20100126811A (ko) 2010-12-02
NZ587632A (en) 2012-06-29
BRPI0822447A2 (pt) 2015-06-16
WO2009113083A1 (en) 2009-09-17
CN101970493A (zh) 2011-02-09
DK2993186T3 (da) 2019-11-25
CA2716919A1 (en) 2009-09-17
CL2009000618A1 (es) 2011-05-27
US20160168256A1 (en) 2016-06-16
US9217037B2 (en) 2015-12-22
ES2759075T3 (es) 2020-05-07
PT2993186T (pt) 2019-11-29
US20110002939A1 (en) 2011-01-06
US20210122829A1 (en) 2021-04-29
UY31710A (es) 2009-11-10
CA2716919C (en) 2015-01-20
EA201001467A1 (ru) 2011-06-30
TWI485160B (zh) 2015-05-21
IL207917A0 (en) 2010-12-30
JP2011513479A (ja) 2011-04-28
US8524233B2 (en) 2013-09-03
US20140031529A1 (en) 2014-01-30
MX2010010085A (es) 2011-03-29
EP2993186A1 (en) 2016-03-09
CO6331445A2 (es) 2011-10-20
US10000573B2 (en) 2018-06-19
AU2008352540B2 (en) 2012-06-28
PL2993186T3 (pl) 2020-02-28
UA104587C2 (ru) 2014-02-25
US9670285B2 (en) 2017-06-06
MY159517A (en) 2017-01-13
US20170281808A1 (en) 2017-10-05
US10669346B2 (en) 2020-06-02
TW201000125A (en) 2010-01-01
EP2265644A4 (en) 2011-04-27
US11981743B2 (en) 2024-05-14
JP5856209B2 (ja) 2016-02-09
AU2008352540A1 (en) 2009-09-17
JP2014065711A (ja) 2014-04-17
US20180258179A1 (en) 2018-09-13
EP2265644A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11981743B2 (en) Monoclonal antibody and a method thereof
JP7047172B2 (ja) 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法
JP2018515085A (ja) 抗がん融合ポリペプチド
EP1421191B1 (en) Humanised antibodies specific for both CD45RB and CD45RO
KR20210138574A (ko) Dll3 표적화 키메라 항원 수용체 및 결합제
JP2022513778A (ja) キメラ抗原受容体及びt細胞受容体並びに使用方法
JPH07508711A (ja) Cd28経路免疫調節
KR20070095949A (ko) 자가면역 장애의 치료 방법
JP7303391B2 (ja) バイアス型il2ムテイン、方法、および組成物
EP1664122B1 (en) Therapeutic humanised antibodies against cd45 isoforms
CN114929341A (zh) 用于治疗髓系恶性肿瘤的嵌合抗原受体
TW202012436A (zh) 嵌合hla輔助(accessory)受體
WO2016025884A1 (en) Glycosyl-phosphatidylinositol (gpi)-linked gdnf family alpha-receptor 4 (gfralpha4)-specific antibody and uses thereof
KR20240082387A (ko) 암을 치료하기 위한 항 pd-1 항체와 조합된 pd-l1 및 cd137에 대한 다중특이적 결합제
CN118126157A (zh) 白介素-21突变蛋白和治疗方法
Hammond Potent Immune Modulation by MEDI6383, an Engineered Human OX40 Ligand IgG4P Fc Fusion Protein Michael D. Oberst, Catherine Augé, Chad Morris, Stacy Kentner, Kathy Mulgrew, Kelly McGlinchey, James Hair, Shino Hanabuchi, Qun Du 2, Melissa Damschroder 2, Hui Feng 2, 10, Steven Eck 3, Nicholas Buss 4, Lolke de Haan 4, Andrew J. Pierce 5, Haesun Park 6, Andrew

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250