JP2014157084A - 電池電圧検出回路 - Google Patents

電池電圧検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157084A
JP2014157084A JP2013028212A JP2013028212A JP2014157084A JP 2014157084 A JP2014157084 A JP 2014157084A JP 2013028212 A JP2013028212 A JP 2013028212A JP 2013028212 A JP2013028212 A JP 2013028212A JP 2014157084 A JP2014157084 A JP 2014157084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
flying capacitor
battery
switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013028212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376722B2 (ja
Inventor
Kazuaki Sano
和亮 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013028212A priority Critical patent/JP6376722B2/ja
Priority to TW103101219A priority patent/TWI500947B/zh
Priority to KR1020140016030A priority patent/KR102068968B1/ko
Priority to US14/179,975 priority patent/US9366730B2/en
Priority to CN201410051671.0A priority patent/CN103995167B/zh
Publication of JP2014157084A publication Critical patent/JP2014157084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376722B2 publication Critical patent/JP6376722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】マルチプレクサ方式を用いた電池電圧検出回路において、寄生容量による検知電圧ズレの影響を低減し検知電圧精度を向上させる事ができる電池電圧検出回路を提供すること。
【解決手段】直列に接続された複数の電池の電圧を監視するための電池電圧検出回路であって、フライングキャパシタと、フライングキャパシタを複数の電池に順次接続するマルチプレクサスイッチと、フライングキャパシタの電圧を検知する電圧検知手段と、フライングキャパシタの一方の端子に接続される第一の基準電位接続手段と、フライングキャパシタの他方の端子に接続される第二の基準電位接続手段と、マルチプレクサスイッチと第一の基準電位接続手段と第二の基準電位接続手段を制御する制御回路を備える構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム電池などの二次電池の保護回路に関し、特にマルチプレクサを用いた保護回路の電池電圧検出回路に関する。
一般的に、リチウム電池などの2次電池には、過充電や過放電などから保護するために保護回路が用いられる。保護回路は電池の電圧を検知するための電圧検知手段を備えるが、直列に接続された複数の電池を保護する場合には、それぞれの電池に対応する複数の電圧検知手段が必要となり、回路の大規模化・高耐圧化が行われている。
図2に従来のマルチプレクサを用いた電池電圧検出回路の回路図を示す。従来のマルチプレクサを用いた電池電圧検出回路は、電池電源装置11と、電池11aと、スイッチ21、22、23、24と、フライングキャパシタ28、29と、アンプ25と、A/D変換機26と、制御装置30を備えている。スイッチ21は常開接点21a、21bで、スイッチ23は常開接点23a、23bで、スイッチ24は常開接点24a、24bで構成される。
電池11aの電圧を検出するに際して、スイッチ21〜24がオフ(開)状態とされる。このような状態で、まず、スイッチ21がオン状態とされ、常開接点21a、21bがそれぞれ閉状態とされる。これにより、電池11aにおける電圧が、直列接続されたフライングキャパシタ28、29に印加され電荷が蓄積される。
スイッチ21が、所定時間にわたってオンされた後、スイッチ21はオフ状態とされ、常開接点21a、21bが、それぞれ開状態になる。これにより、フライングキャパシタ28、29には、電池11aの電圧に相当する電荷が蓄積される。
その後、スイッチ22とスイッチ24がオンされ、スイッチ22のオンによりフライングキャパシタ28、29の接続点がグラウンドに接続された状態になり0Vに固定される。また、スイッチ24がオンされて、常開接点24a、24bがそれぞれ閉状態になることにより、アンプ25の反転入力端子がアンプ25の出力と同電位(0V)に固定され、非反転入力端子の電圧がグラウンド(0V)に固定される。
その後、スイッチ23がオンされ、常開接点23a、23bがそれぞれ閉状態になる。これにより、フライングキャパシタ28、29が、それぞれ、アンプ25の反転入力端子および非反転入力端子にそれぞれ接続された状態になるが、スイッチ24がオンした状態になっているために、それぞれの端子の電圧が固定されており、アンプ25の各端子には、フライングキャパシタ28、29の電圧が印加されない。
その後、スイッチ24がオフされ、アンプ25の各端子における電圧の固定が解除されることで、アンプ25にフライングキャパシタ28、29にて蓄積された電圧が印加される。アンプ25の各入力端子における電圧が0Vに固定された状態で、フライングキャパシタ28、29の電圧が印加されるために、各入力端子の電圧が許容範囲を超えるおそれや、アンプ25の出力が飽和するおそれがなく、フライングキャパシタ28、29から印加される電圧を正確に検出することができる。しかも、アンプ25に入力される電圧が許容範囲を超えるおそれがないために、アンプ25の劣化および破壊が防止される。(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−201548号公報
しかしながら、従来技術では、スイッチ22がオンした瞬間にスイッチ22とフライングキャパシタ28、29の間に発生する寄生容量へ電荷が移動し、フライングキャパシタ28、29の保持電圧が変化して電圧検出精度が悪化するという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、マルチプレクサ方式を用いた電池電圧検出回路において、寄生容量による検知電圧ズレの影響を低減し検知電圧精度を向上させる事を実現するものである。
従来の課題を解決するために、本発明の電池電圧検出回路は以下のような構成とした。
直列に接続された複数の電池の電圧を監視するための電池電圧検出回路であって、フライングキャパシタと、フライングキャパシタを複数の電池に順次接続するマルチプレクサスイッチと、フライングキャパシタの電圧を検知する電圧検知手段と、フライングキャパシタの一方の端子に接続される第一の基準電位接続手段と、フライングキャパシタの他方の端子に接続される第二の基準電位接続手段と、マルチプレクサスイッチと第一の基準電位接続手段と第二の基準電位接続手段を制御する制御回路を備える。
本発明の電池電圧検出回路によれば、寄生容量による電池の検知電圧の影響を低減して、検知電圧の精度を向上させることが可能となる。
第一の実施形態の電池電圧検出回路の回路図である。 第二の実施形態の電池電圧検出回路の回路図である。 従来の電池電圧検出回路の回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
<第一の実施形態>
図1は第一の実施形態の電池電圧検出回路の回路図である。本実施形態の電池電圧検出回路は、電池列100と、電池電圧検出回路200で構成されている。電池列100は、電池100_1、100_2、100_3、100_4で構成されている。電池電圧検出回路200は、マルチプレクサスイッチ210と、フライングキャパシタ240と、スイッチ280、281と、定電流回路290、291と、アンプ250と、コンパレータ260と、基準電圧回路270と、制御回路220と、抵抗271と、VDD端子と、VSS端子で構成されている。マルチプレクサスイッチ210は、スイッチ210_1と、210_2と、210_3と、210_4と、210_5と、210_6と、210_7と、210_8で構成されている。フライングキャパシタ240の一端をノードA、他端をノードBとする。
電池100_1の正極はVDD端子及びスイッチ210_1の一方の端子に接続され、負極は電池100_2の正極及びスイッチ210_2とスイッチ210_3の一方の端子に接続される。スイッチ210_1とスイッチ210_2のもう一方の端子はノードAに接続され、スイッチ210_3のもう一方の端子はノードBに接続される。電池101_3の正極は電池101_2の負極及びスイッチ210_4とスイッチ210_5の一方の端子に接続され、負極は電池101_4の正極及びスイッチ210_6とスイッチ210_7の一方の端子に接続される。スイッチ210_4とスイッチ210_6のもう一方の端子はノードAに接続され、スイッチ210_5とスイッチ210_7のもう一方の端子はノードBに接続される。
スイッチ210_8の一方の端子はVSS端子及び電池101_4の負極に接続され、もう一方の端子はノードBに接続される。スイッチ280の一方の端子は定電流回路290に接続され、もう一方の端子はノードAに接続される。定電流回路290のもう一方の端子はVDD端子に接続される。スイッチ281の一方の端子は定電流回路291に接続され、もう一方の端子はノードBに接続される。定電流回路291のもう一方の端子はVDD端子に接続される。アンプ250は、反転入力端子は抵抗271に接続され、非反転入力端子はノードBに接続され、出力は抵抗271のもう一方の端子とコンパレータ260の反転入力端子に接続される。コンパレータ260の非反転入力端子は基準電圧回路270の負極に接続され、基準電圧回路270の正極はVDD端子に接続される。アンプ250とコンパレータ260と基準電圧回路270と抵抗271は、電圧検知手段を構成する。スイッチ280、281、およびマルチプレクサスイッチ210は制御回路220によってオンオフを制御される。ノードBには寄生容量230が存在している。
動作について説明する。フライングキャパシタ240は電池列100の中のいずれかの電池と並列になるように制御回路220の信号で制御される。制御回路220の信号により、スイッチ210_1とスイッチ210_3がオン、他のスイッチがオフされ電池100_1とフライングキャパシタ240が接続される。フライングキャパシタ240は電池100_1と同じ電圧(V0)まで充電され、その後、制御回路220の信号によって、スイッチ210_1とスイッチ210_3がオフとなり電池100_1とフライングキャパシタ240は切り離される。
次に制御回路220の信号によって、スイッチ280がオンされるとノードAは定電流回路290によってプルアップされ、VDD端子の電圧(VDD)となる。ノードBの電圧はVDD−V0となり、アンプ250の非反転入力端子にVDD−V0の電圧が印加される。アンプ250の出力にはVDD−V0の電圧が出力されるため、コンパレータ260にて基準電圧回路270の電圧(比較電圧)とVDD−V0の電圧を比較することでフライングキャパシタ240の電圧が比較電圧より高いか低いかを検出することができる。すなわち、電池100_1の電圧と比較電圧とを比較し高いか低いかを検出することができる。ここまでの動作を他の電池にも行うことですべての電池の電圧を監視することができる。
端子Bに寄生容量230が存在する場合について考える。電池列100の電池はいずれもV0であるとし、フライングキャパシタ240を最下端の電池101_4に接続する。この時、端子Bの電圧はVSSであり寄生容量230の電圧は0Vになる。マルチプレクサスイッチ210のすべてのスイッチをオフしてフライングキャパシタ240をオープンにした後、スイッチ280をオンすると、ノードAは定電流回路290によりプルアップされる。寄生容量230は定電流回路290により充電され、この充電電流はフライングキャパシタ240を経由して流れるため、フライングキャパシタ240の保持電圧はV0よりも高くなる。最終的にノードAの電圧がVDDと等しくなった時のフライングキャパシタ240の電圧は次の式の通りとなる。
V0+Cx/(C+Cx)×3V0
ここで、Cはフライングキャパシタ240の容量値、Cxは寄生容量230の容量値を示す。フライングキャパシタ240の電圧のズレ幅は第二項のCx/(C+Cx)×3V0となる。ここでCx/(C+Cx)はフライングキャパシタ240と寄生容量230の容量比であり、3V0はノードAが最下端の電池101に接続されている状態からVDDへプルアップされるまでの電圧移動幅を表す。
従ってフライングキャパシタ240の容量値と比較して寄生容量230の容量値が大きいほどズレ量は大きく、また電圧を監視する電池が基準電位から遠いほどズレ量は大きくなることがわかる。
電池電圧監視回路がIC上に集積されている場合を想定し、フライングキャパシタ240の容量値として10pF、寄生容量230の容量値として100fFと仮定する。電池電圧はすべて4.0Vであり、図1の通り4直列に接続されているとする。このときの最下端の電池電圧を検知する際に生じるズレ量は、
100fF/(100pF+100fF)×3×4.0=12mV
となる。一般的なリチウム電池の過充電検出電圧には±20mV程度の精度が要求されるため、上記のズレ量は電池電圧検出回路の精度性能に著しい悪影響を及ぼす。
寄生容量230の影響を低減させるため、マルチプレクサスイッチ210のすべてのスイッチをオフしてフライングキャパシタ240をオープンにした後、スイッチ280、281を同時にオンする。こうすることで定電流回路290だけでなく定電流回路291も寄生容量230の充電に寄与することができる。ノードAの電位がVDDになると、制御回路220により、スイッチ281はオフされるように制御される。すると定電流回路291はフライングキャパシタ240を充電しないため、フライングキャパシタ240の電圧ズレを引き起こさない。
ノードAがVDDに到達するまでに、定電流回路290ではなく、定電流回路291が寄生容量230を充電する割合が大きいほど、フライングキャパシタ240に生じるズレは小さくなる。従って、電圧検出精度を上げるためには定電流回路290よりも定電流回路291の電流量が大きい方が望ましい。定電流回路290、291の電流値が同じだった場合、フライングキャパシタ240の電圧のズレ幅はCx/(2C+Cx)×3V0となり、等価的にフライングキャパシタ240の容量値を大きくすることと同じ効果を得ることができる。
なお、フライングキャパシタ240の電圧を検出するためにアンプ250を用いて説明したが、アンプにこだわることなくフライングキャパシタ240の電圧を検出できる構成であればどのような構成であってもよい。
また、フライングキャパシタ280をプルアップし、寄生容量230を充電するために定電流回路290、291を用いて説明したが、定電流回路にこだわることなく抵抗や、VDDに直接接続するなど、フライングキャパシタ280をプルアップし、寄生容量230を充電できる構成であればどのようなものであってもよい。
以上により、第一の実施形態の電池電圧検出回路は定電流回路291を用いて寄生容量230を充電することで電圧検出精度を向上させることができる。また、フライングキャパシタ240を大きくすることなく実現できるため、レイアウト面積を小さくすることもできる。
<第二の実施形態>
図2は第二の実施形態の電池電圧検出回路の回路図である。図1との違いはスイッチ300を追加した点である。接続に関しては、スイッチ300は、一方の端子はスイッチ281とフライングキャパシタ240の接続点に接続され、もう一方はアンプ250の非反転入力端子に接続され、制御回路220によってオンオフを制御される。
動作について説明する。フライングキャパシタ240は電池列100の中のいずれかの電池と並列になるように制御回路220の信号で制御される。制御回路220の信号により、スイッチ210_1とスイッチ210_3がオン、他のスイッチがオフされ電池100_1とフライングキャパシタ240が接続される。フライングキャパシタ240は電池100_1と同じ電圧(V0)まで充電され、その後、制御回路220の信号によって、スイッチ210_1とスイッチ210_3がオフとなり電池100_1とフライングキャパシタ240は切り離される。
次に制御回路220の信号によって、スイッチ280がオンされるとノードAは定電流回路290によってプルアップされ、VDD端子の電圧(VDD)となる。ノードBの電圧はVDD−V0となり、制御回路220の信号によってスイッチ回路300をオンさせると、アンプ250の非反転入力端子にVDD−V0の電圧が印加される。アンプ250の出力にはVDD−V0の電圧が出力されるため、コンパレータ260にて基準電圧回路270の電圧(比較電圧)とVDD−V0の電圧を比較することでフライングキャパシタ240の電圧が比較電圧より高いか低いかを検出することができる。すなわち、電池100_1の電圧と比較電圧とを比較し高いか低いかを検出することができる。ここまでの動作を他の電池にも行うことですべての電池の電圧を監視することができる。
端子Bに寄生容量230が存在する場合について考える。電池列100の電池はいずれもV0であるとし、フライングキャパシタ240を最下端の電池101_4に接続する。この時、端子Bの電圧はVSSであり寄生容量230の電圧は0Vになる。マルチプレクサスイッチ210のすべてのスイッチをオフしてフライングキャパシタ240をオープンにした後、スイッチ280をオンすると、ノードAは定電流回路290によりプルアップされる。寄生容量230は定電流回路290により充電され、この充電電流はフライングキャパシタ240を経由して流れるため、フライングキャパシタ240の保持電圧はV0よりも高くなる。最終的にノードAの電圧がVDDと等しくなった時のフライングキャパシタ240の電圧は次の式の通りとなる。
V0+Cx/(C+Cx)×3V0
ここで、Cはフライングキャパシタ240の容量値、Cxは寄生容量230の容量値を示す。フライングキャパシタ240の電圧のズレ幅は第二項のCx/(C+Cx)×3V0となる。ここでCx/(C+Cx)はフライングキャパシタ240と寄生容量230の容量比であり、3V0はノードAが最下端の電池101に接続されている状態からVDDへプルアップされるまでの電圧移動幅を表す。
従ってフライングキャパシタ240の容量値と比較して寄生容量230の容量値が大きいほどズレ量は大きく、また電圧を監視する電池が基準電位から遠いほどズレ量は大きくなることがわかる。
電池電圧監視回路がIC上に集積されている場合を想定し、フライングキャパシタ240の容量値として10pF、寄生容量230の容量値として100fFと仮定する。電池電圧はすべて4.0Vであり、図1の通り4直列に接続されているとする。このときの最下端の電池電圧を検知する際に生じるズレ量は、
100fF/(100pF+100fF)×3×4.0=12mV
となる。一般的なリチウム電池の過充電検出電圧には±20mV程度の精度が要求されるため、上記のズレ量は電池電圧検出回路の精度性能に著しい悪影響を及ぼす。
寄生容量230の影響を低減させるため、マルチプレクサスイッチ210のすべてのスイッチとスイッチ300をオフしてフライングキャパシタ240をオープンにした後、スイッチ280、281を同時にオンする。こうすることで定電流回路290だけでなく定電流回路291も用いて寄生容量230を充電することができる。定電流回路291はフライングキャパシタ240を充電しないため、フライングキャパシタ240の電圧ズレを引き起こさない。また、制御回路220により、スイッチ281はノードAがVDDに到達したとき、または到達する前にオフされる。
ノードAがVDDに到達するまでに、定電流回路290ではなく、定電流回路291が寄生容量230を充電する割合が大きいほど、フライングキャパシタ240に生じるズレは小さくなる。従って、電圧検出精度を上げるためには定電流回路290よりも定電流回路291の電流量が大きい方が望ましい。定電流回路290、291の電流値が同じだった場合、フライングキャパシタ240の電圧のズレ幅はCx/(2C+Cx)×3V0となり、等価的にフライングキャパシタ240の容量値を大きくすることと同じ効果を得ることができる。
フライングキャパシタ240をプルアップ中、スイッチ300をオフすることでスイッチ281からアンプ250の入力端子までに存在する寄生容量やアンプ250の入力トランジスタのゲート容量の影響を除去することができる。このため、スイッチ300を用いることで寄生容量230の影響が低減され、電圧検出精度を向上させることができるようになる。
なお、フライングキャパシタ240の電圧を検出するためにアンプ250を用いて説明したが、アンプにこだわることなくフライングキャパシタ240の電圧を検出できる構成であればどのような構成であってもよい。
また、フライングキャパシタ280をプルアップし、寄生容量230を充電するために定電流回路290、291を用いて説明したが、定電流回路にこだわることなく、VDDに直接あるいは抵抗を介して接続する等フライングキャパシタ280をプルアップし、寄生容量230を充電できる構成であればどのようなものであってもよい。
以上により、本実施形態の電池電圧検出回路は定電流回路291を用いて寄生容量230を充電することで電圧検出精度を向上させることができる。また、フライングキャパシタ240を大きくすることなく実現できるため、レイアウト面積を小さくすることもできる。さらに、アンプやその他の寄生容量やゲート容量の影響を除去できさらに電圧検出精度を向上させることができる。
11 電池電源装置
11a 電池
21、22、23、24 スイッチ
28、29 フライングキャパシタ
25 アンプ
26 A/D変換機
30 制御装置
21a、21b、23a、23b、24a、24b 常開接点
100 電池列
100_1〜100_4 電池
200 電池電圧検出回路
210 マルチプレクサスイッチ
210_1〜210_8、280、281、300 スイッチ
220 制御回路
230 寄生容量
240 フライングキャパシタ
250 アンプ
260 コンパレータ
270 比較電圧発生回路
290、291 定電流

Claims (3)

  1. 直列に接続された複数の電池の電圧を監視するための電池電圧検出回路であって、
    フライングキャパシタと、
    前記フライングキャパシタを前記複数の電池に順次接続するマルチプレクサスイッチと、
    前記フライングキャパシタの電圧を検知する電圧検知手段と、
    前記フライングキャパシタの一方の端子に接続される第一の基準電位接続手段と、
    前記フライングキャパシタの他方の端子に接続される第二の基準電位接続手段と、
    前記マルチプレクサスイッチと前記第一の基準電位接続手段と前記第二の基準電位接続手段を制御する制御回路と、
    を備える事を特徴とする電池電圧検出回路。
  2. 前記制御回路は、前記マルチプレクサスイッチをオフにした後、前記第一の基準電位接続手段と前記第二の基準電位接続手段をオンし、
    前記第一の基準電位接続手段が接続された前記フライングキャパシタの端子電位が基準電位と同電位になると、前記第二の基準電位接続手段をオフするように制御する事を特徴とする請求項1に記載の電池電圧検出回路。
  3. 前記フライングキャパシタと前記電圧検知手段の間に、前記制御回路で制御される第一のスイッチを、さらに備えた事を特徴とする請求項1に記載の電池電圧検出回路。
JP2013028212A 2013-02-15 2013-02-15 電池電圧検出回路 Expired - Fee Related JP6376722B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028212A JP6376722B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池電圧検出回路
TW103101219A TWI500947B (zh) 2013-02-15 2014-01-14 電池電壓檢測電路
KR1020140016030A KR102068968B1 (ko) 2013-02-15 2014-02-12 전지 전압 검출 회로
US14/179,975 US9366730B2 (en) 2013-02-15 2014-02-13 Battery voltage detector circuit
CN201410051671.0A CN103995167B (zh) 2013-02-15 2014-02-14 电池电压检测电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028212A JP6376722B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157084A true JP2014157084A (ja) 2014-08-28
JP6376722B2 JP6376722B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=51309387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028212A Expired - Fee Related JP6376722B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 電池電圧検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9366730B2 (ja)
JP (1) JP6376722B2 (ja)
KR (1) KR102068968B1 (ja)
CN (1) CN103995167B (ja)
TW (1) TWI500947B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215669B2 (en) 2017-12-14 2022-01-04 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for measuring voltage

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226970A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Sms Group Gmbh Oberflächentexturierung von Umformungswerkzeugen
US9859358B2 (en) * 2015-05-26 2018-01-02 Altera Corporation On-die capacitor (ODC) structure
US10333182B2 (en) * 2016-07-26 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Estimation of cell voltage excursion in the presence of battery pack sensing faults
US10605869B2 (en) * 2017-11-17 2020-03-31 Sanken Electric Co., Ltd. Battery voltage detector
CN109633244A (zh) * 2019-01-29 2019-04-16 苏州工业职业技术学院 一种自复位电流表
US10921378B2 (en) * 2019-02-25 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc System for measuring voltage differences between battery cells and for obtaining battery cell voltages using the voltage differences

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178008A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nec Corp セルバランス調整回路、セル電圧異常検出回路、セルバランス調整方法およびセル電圧異常検出方法
JP2001201522A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd 多セル直列電池のセル電圧検出回路及びそれを用いた電池パック
JP2002357624A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Denso Corp フライングキャパシタ式電圧検出回路
JP2007040842A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧計測装置及び電動工具
JP2007218672A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Yazaki Corp 電圧検出装置
JP2009150867A (ja) * 2007-11-26 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール電圧検出装置
JP2010078390A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Electronics Corp 電圧検出回路
US20100134132A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Analog Devices, Inc. Monitoring circuit having a self test function
JP2010181168A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール電圧検出装置
EP2306626A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-06 Nxp B.V. Voltage conversion circuit
JP2012132852A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsumi Electric Co Ltd フライングキャパシタ式電圧検出回路及び電池保護用集積回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472820B2 (ja) 2000-01-18 2010-06-02 パナソニック株式会社 電池の電圧検出装置および検出方法
JP4401529B2 (ja) * 2000-04-10 2010-01-20 パナソニック株式会社 積層電圧計測装置
JP4304600B2 (ja) * 2004-01-19 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置
JP2006053120A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Denso Corp 組電池電圧検出装置
US7417405B2 (en) * 2004-10-04 2008-08-26 Black & Decker Inc. Battery monitoring arrangement having an integrated circuit with logic controller in a battery pack
JP4186916B2 (ja) * 2004-11-18 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池管理装置
US8493036B2 (en) * 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
JP4820739B2 (ja) * 2006-12-07 2011-11-24 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 電池電圧検出回路
US8188750B2 (en) * 2007-11-26 2012-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Battery module voltage detector
JP5152310B2 (ja) * 2010-12-03 2013-02-27 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置
JP2012137422A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路
EP2700958B1 (en) * 2011-04-21 2019-01-16 Renesas Electronics Corporation Switch circuit, selection circuit, and voltage measurement device
US8970162B2 (en) * 2011-07-12 2015-03-03 Texas Instruments Incorporated System and method for balancing electrical energy storage devices via differential power bus and capacitive load switched-mode power supply
JP5691950B2 (ja) * 2011-09-05 2015-04-01 株式会社デンソー 電圧監視装置
US9142868B2 (en) * 2011-11-29 2015-09-22 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and battery device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178008A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nec Corp セルバランス調整回路、セル電圧異常検出回路、セルバランス調整方法およびセル電圧異常検出方法
JP2001201522A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd 多セル直列電池のセル電圧検出回路及びそれを用いた電池パック
JP2002357624A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Denso Corp フライングキャパシタ式電圧検出回路
JP2007040842A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧計測装置及び電動工具
JP2007218672A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Yazaki Corp 電圧検出装置
JP2009150867A (ja) * 2007-11-26 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール電圧検出装置
JP2010078390A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Electronics Corp 電圧検出回路
US20100134132A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Analog Devices, Inc. Monitoring circuit having a self test function
JP2010181168A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール電圧検出装置
EP2306626A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-06 Nxp B.V. Voltage conversion circuit
JP2012132852A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsumi Electric Co Ltd フライングキャパシタ式電圧検出回路及び電池保護用集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215669B2 (en) 2017-12-14 2022-01-04 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for measuring voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US9366730B2 (en) 2016-06-14
TW201435375A (zh) 2014-09-16
CN103995167B (zh) 2018-01-23
US20140232412A1 (en) 2014-08-21
KR102068968B1 (ko) 2020-01-22
TWI500947B (zh) 2015-09-21
KR20140103062A (ko) 2014-08-25
JP6376722B2 (ja) 2018-08-22
CN103995167A (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376722B2 (ja) 電池電圧検出回路
US9081069B2 (en) Protection IC and method of monitoring a battery voltage
KR102052590B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
TWI451112B (zh) 電池管理系統
JP5484597B2 (ja) 逆接続保護装置及びこれを備えるバックアップ電源
US20120212871A1 (en) Overcurrent detecting circuit and battery pack
US20090058505A1 (en) Voltage converting circuit and battery device
JP6137007B2 (ja) 異常検出装置
CN102270867B (zh) 电池状态监视电路以及电池装置
CN105846493A (zh) 过流检测、保护电路及电池
EP3675303A1 (en) Power source protection apparatus and terminal using same
US20160322840A1 (en) Battery device
US7915863B2 (en) Charge protection circuit with timing function
JPWO2014192134A1 (ja) 蓄電池監視装置
CN112583079A (zh) 一种电池保护电路及装置
KR102291537B1 (ko) Csr 지원 ic 소자 공용화를 위한 배터리 보호회로
KR20140109307A (ko) 배터리 장치
CN205544488U (zh) 过流检测、保护电路及电池
JP2012156718A (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
US10224919B2 (en) Power switch control by supply voltage terminal
CN103647259A (zh) 一种电池保护电路及其内的电压保护电路
CN219085102U (zh) 检测选通模块、电池管理系统及电池管理芯片
KR102220900B1 (ko) 배터리 보호회로 및 이를 포함한 배터리 팩
KR20180049456A (ko) 하나의 전류 센싱 저항을 갖는 배터리 보호 회로
JP2011075503A (ja) 電池電圧監視装置及び該電池電圧監視装置における電池電圧監視制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees