JP2014154565A - 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法 - Google Patents

撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014154565A
JP2014154565A JP2013019900A JP2013019900A JP2014154565A JP 2014154565 A JP2014154565 A JP 2014154565A JP 2013019900 A JP2013019900 A JP 2013019900A JP 2013019900 A JP2013019900 A JP 2013019900A JP 2014154565 A JP2014154565 A JP 2014154565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
susceptor
semiconductor manufacturing
unit
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013019900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535347B1 (ja
Inventor
Akira Okabe
晃 岡部
Masakuni Tanoguchi
正訓 田野口
Junichi Tomizawa
淳一 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EPICREW Inc
Original Assignee
EPICREW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EPICREW Inc filed Critical EPICREW Inc
Priority to JP2013019900A priority Critical patent/JP5535347B1/ja
Priority to US13/912,166 priority patent/US9250196B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5535347B1 publication Critical patent/JP5535347B1/ja
Publication of JP2014154565A publication Critical patent/JP2014154565A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウェーハのウェーハ載置部からのずれを高精度で検出する。
【解決手段】半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、サセプタが設置される反応室と、反応室の上方に設けられ、半導体ウェーハおよびウェーハ載置部を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハのウェーハ載置部からのずれを解析する画像解析部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法に関するものであって、特に、半導体ウェーハの表面に結晶層を成長させる半導体製造装置を撮像する撮像装置、該撮像装置を備える半導体製造装置および半導体製造方法に関するものである。
半導体製造装置は、半導体ウェーハに対して、高温による熱処理や化学蒸着を行い、この半導体ウェーハの表面に結晶を成長させ、基板を生成する。この場合、半導体ウェーハは一般的に、サセプタと称される載置部材に載置される。サセプタは、ポケットとよばれるウェーハ載置部を有し、このウェーハ載置部に半導体ウェーハが載置される。そして、成膜中にサセプタが回転することにより、サセプタ上に載置された半導体ウェーハも回転し、このウェーハ表面全体に均質の結晶層が形成される。
そのため、成膜中は、半導体ウェーハが、このウェーハ載置部内に完全に収まっているよう留意する必要がある。
特許文献1には、半導体ウェーハを近赤外線放出源および制御システムによって所定の温度に維持し、熱放射をパイロメータによって測定し、この熱放射の測定結果のゆらぎの振幅を求め、この振幅が所定の最大値を超えた場合には半導体ウェーハの位置が不適正であると推定し、不適正な位置を識別する技術が開示されている。
特開2010−199586号公報
しかし、熱放射のゆらぎの振幅は、半導体ウェーハやサセプタの材質等によって左右されるため、特許文献1記載の方法では、検出できるずれの精度に限界があった。
そのため、上記事情に鑑み、本発明の目的は、半導体ウェーハのウェーハ載置部からのずれを高精度で検出することを可能とする撮像装置、該撮像装置を備える半導体製造装置および半導体製造方法を提供することにある。
本発明に係る撮像装置は、半導体製造装置の反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、第1の対象物および第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える。
第1の対象物は、半導体ウェーハであり、第2の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部とウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることができる。
第1の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、第2の対象物は、サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、サセプタと予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることができる。
サセプタは、上下に移動可能なものであって、撮像部は、サセプタが撮像部に最も近い位置にある場合に、第1の対象物および第2の対象物を撮像することができる。
撮像部は、第1の対象物の一部および第2の対象物の一部を撮像することができる。
撮像部は、特定の波長の光を遮蔽する透光性部材を有することができる。
透光性部材は、赤外線を遮蔽することができる。
撮像部は、撮像素子と、撮像素子を収容する、透光性部材が取り付けられた収容ケースと、収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段とを有し、透光性部材は、両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板とすることができる。
収容ケースは、表面に金膜を有するものとすることができる。
撮像装置は、さらに、ずれが所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えることができる。
撮像装置は、さらに、通知を表示する表示画面を備えることができる。
撮像装置は、さらに、所定の値の設定を行うための設定画面を備えることができる。
撮像装置は、さらに、撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えることができる。
本発明に係る撮像装置は、半導体製造装置の反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える。
第1の対象物は、半導体ウェーハであり、第2の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、第3の対象物は、ウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、第4の対象物は、サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部とウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定すること、および、サセプタと予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることができる。
本発明に係る半導体製造装置は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、サセプタが設置される反応室と、反応室の上方に設けられ、反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、第1の対象物および第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える。
第1の対象物は、半導体ウェーハであり、第2の対象物は、ウェーハ載置部であり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部とウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることができる。
第1の対象物は、サセプタであり、第2の対象物は、サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、サセプタと予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることができる。
サセプタは、上下に移動可能なものであって、撮像部は、サセプタが撮像部に最も近い位置にある場合に、第1の対象物および第2の対象物を撮像することができる。
サセプタは、撮像部が第1の対象物および第2の対象物を撮像する際の焦点となるターゲットを有することができる。
撮像部は、第1の対象物の一部および第2の対象物の一部を撮像することができる。
撮像部は、特定の波長の光を遮蔽する透光性部材を有することができる。
透光性部材は、赤外線を遮蔽することができる。
撮像部は、撮像素子と、撮像素子を収容する、透光性部材が取り付けられた収容ケースと、収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段とを有し、透光性部材は、両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板とすることができる。
収容ケースは、表面に金膜を有するものとすることができる。
半導体製造装置は、さらに、ずれが所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えることができる。
半導体製造装置は、さらに、通知を表示する表示画面を備えることができる。
半導体製造装置は、さらに、所定の値の設定を行うための設定画面を備えることができる。
半導体製造装置は、さらに、撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えることができる。
半導体製造装置は、さらに、反応室の上方に、半導体ウェーハを加熱するための加熱部を備えることができる。
加熱部は、赤外線を放射する熱源とすることができる。
本発明に係る半導体製造装置は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、サセプタが設置される反応室と、反応室の上方に設けられ、反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備えることができる。
第1の対象物は、半導体ウェーハであり、第2の対象物は、凹状のウェーハ載置部であり、第3の対象物は、サセプタであり、第4の対象物は、サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部とウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定すること、および、サセプタと予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることができる。
本発明に係る半導体製造方法は、反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像するステップと、撮像された画像に基づいて、第1の対象物および第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析するステップとを備える。
第1の対象物は、半導体ウェーハであり、第2の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部とウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることができる。
第1の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、第2の対象物は、サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、サセプタと予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることができる。
本発明に係る撮像装置は、半導体ウェーハおよび半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハのウェーハ載置部からのずれを解析する画像解析部とを備えることにより、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを高い精度で検出することが可能となる。
上記ウェーハ載置部は、周囲に予熱リングを有するサセプタ上に設けられるものであって、撮像部は、サセプタおよび予熱リングを撮像し、画像解析部は、撮像部が撮像した画像に基づいて、サセプタと予熱リングとの間の距離を解析するものである際においては、例えばサセプタの上下運動の方向に異常があった場合などメンテナンスの必要性に早期に気付くことができる。
また、上記撮像部は、半導体ウェーハの一部およびウェーハ載置部の一部を撮像するものである際においては、撮像範囲を限定することで、半導体ウェーハの適切な位置からのずれを拡大して撮像することが可能となり、微細なずれであっても解析可能となる。
また、上記ずれは、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部と側壁部との間の距離を測定することにより解析されるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを高い精度で検出することが可能となる。
また、撮像部は、特定の光を遮蔽する透光性部材を有するものである際においては、撮像部が撮像する画像が、上記熱源の発する光が強すぎる(光量が多すぎる)ことにより、過剰露光(白やけ)するのを防ぐことが可能となる。
また、上記透光性部材は、赤外線を遮蔽するものである際においては、撮像部が撮像する画像が、上記熱源が放射する赤外線によって過剰露光するのを防ぐことが可能となる。
また、撮像部は、撮像素子と、撮像素子を収容する、透光性部材が取り付けられた収容ケースと、収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段とを有し、透光性部材は、両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板である際においては、撮像部は高い耐熱性を備えることが可能となる。
また、収容ケースは、表面に金膜を有するものである際においては、収容ケースが赤外線を反射することが可能となり、収容ケース内部が高温になることを防ぐことが可能となる。
上記サセプタは、上下に移動可能なものであって、撮像部は、サセプタが撮像部に最も近い位置にある場合に、半導体ウェーハおよびウェーハ載置部を撮像するものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれをより高い精度で検出することが可能となる。
また、上記撮像装置が、さらに、上記半導体ウェーハの端部と側壁部との間の距離および/またはサセプタと予熱リングとの間の距離が所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを直ちに通知することが可能となる。
また、上記撮像装置が、さらに、通知を表示するための表示画面を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを直ちに通知することが可能となる。
また、上記撮像装置が、さらに、所定の値の設定を行うための設定画面を備えるものである際においては、利用者ごとにずれの許容値を任意に設定することが可能となる。
また、上記撮像装置が、さらに、撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれの状態を、利用者が後から確認可能となる。
本発明に係る半導体製造装置は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、サセプタが設置される反応室と、反応室の上方に設けられ、半導体ウェーハおよびウェーハ載置部を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハのウェーハ載置部からのずれを解析する画像解析部とを備えることにより、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを高い精度で検出することが可能となる。
また、撮像部が、半導体ウェーハの一部およびウェーハ載置部の一部を撮像するものである際においては、撮像範囲を限定することで、半導体ウェーハの適切な位置からのずれを拡大して撮像することが可能となり、微細なずれであっても解析可能となる。
また、上記ずれが、撮像部が撮像した画像に基づいて、半導体ウェーハの端部と側壁部との間の距離を測定することにより解析されるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを高い精度で検出することが可能となる。
また、上記半導体製造装置は、さらに、サセプタの周囲に予熱リングを備えるものであって、撮像部は、サセプタおよび予熱リングを撮像し、画像解析部は、撮像部が撮像した画像に基づいて、サセプタと予熱リングとの間の距離を解析するものである際においては、例えばサセプタの上下運動の方向に異常があった場合などメンテナンスの必要性に早期に気付くことができる。
また、上記半導体製造装置が、さらに、反応室の上方に、半導体ウェーハを加熱するための加熱部を備えるものである際においては、反応室を高温雰囲気にすることが可能となる。
上記加熱部が、赤外線を放射する熱源である際においては、反応室を高温雰囲気にすることが可能となる。
上記撮像部が、特定の波長の光を遮蔽する透光性部材を有するものである際においては、撮像部が撮像する画像が、上記熱源の発する光が強すぎることにより、過剰露光するのを防ぐことが可能となる。
上記透光性部材が、赤外線を遮蔽するものである際においては、撮像部が撮像する画像が、上記熱源が放射する赤外線によって過剰露光するのを防ぐことが可能となる。
また、上記撮像部が、撮像素子と、撮像素子を収容する、透光性部材が取り付けられた収容ケースと、収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段とを有し、透光性部材が、両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板である際においては、撮像部は高い耐熱性を備えることが可能となる。
また、上記収容ケースが、表面に金膜を有するものである際においては、収容ケースが赤外線を反射することが可能となり、収容ケース内部が高温になることを防ぐことが可能となる。
また、上記サセプタが、反応室内で上下に移動可能であり、撮像部が、サセプタが撮像部に最も近い位置にある場合に、半導体ウェーハおよびウェーハ載置部を撮像するものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれをより高い精度で検出することが可能となる。
また、上記サセプタが、撮像部が半導体ウェーハおよび半導体載置部を撮像する為の焦点となるターゲットを有する際においては、撮像部を半導体製造装置に設置したままの状態で、撮像部の焦点を調整することが可能となる。
また、上記半導体製造装置が、さらに、上記半導体ウェーハの端部と側壁部との間の距離および/またはサセプタと予熱リングとの間の距離が所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを直ちに通知することが可能となる。
また、上記半導体製造装置が、さらに、通知を表示するための表示画面を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれを直ちに通知することが可能となる。
また、上記半導体製造装置が、さらに、所定の値の設定を行うための設定画面を備えるものである際においては、利用者ごとにずれの許容値を任意に設定することが可能となる。
また、上記半導体製造装置が、さらに、撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えるものである際においては、半導体ウェーハのウェーハ載置部上における適切な載置位置からのずれの状態を、利用者が後から確認可能となる。
本発明の実施形態における撮像装置を備える半導体製造装置の概略図 本発明の実施形態におけるサセプタの表面を示す図 本発明の実施形態における撮像部の概略を示す図 本発明の実施形態における警告通知画面を模式的に示す図
次に、本発明の実施の形態について図1乃至図4を用いて説明する。
図1は、本実施形態にかかる撮像装置(図では撮像部150)を備える半導体製造装置100の概略図である。
本実施形態に係る半導体製造装置100は、半導体ウェーハ200の表面に、結晶層としてエピタキシャル層を形成する処理を行うものである。
図1に示すように、この半導体製造装置100は、サセプタ120と、反応室110と、撮像装置として撮像部150と、画像解析部(不図示)とを備えている。この撮像部150と画像解析部を備えることによって、半導体製造装置100は、半導体ウェーハ200の載置位置にずれが生じた際に、検知することができる、という機能を有している。
各構成について説明する。
反応室110は、密封状態とすることが可能なものであり、反応ガスが充填されている。そのため、反応室110が高温雰囲気となることで、半導体ウェーハ200の表面にエピタキシャル層を成長させることが可能となる。この反応室110内には、半導体ウェーハ200を載置するためのサセプタ120が設けられている。
反応室110の上方には、半導体ウェーハを加熱するための加熱部としてランプユニット140が設置されている。このランプユニット140は、ハロゲンランプ141a、141bからなり、これらのハロゲンランプ141a、141bは赤外線を放射する熱源であるため、反応室110を照らすことにより、高温雰囲気にすることができる。また、反応室110の上部は石英ドーム130で覆われている。
サセプタ120は、半導体ウェーハ200を載置するための部材である。図2はサセプタ120の平面図である。
図2に示すように、サセプタ120の中央には円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部121が設けられている。半導体ウェーハ200はこのウェーハ載置部121に載置される。
サセプタ120は、半導体ウェーハ200が載置されると反応室110内を上方へ移動し、可動域の上端まで移動すると、中心軸を中心として回転することが望ましい。サセプタ120が回転することで、半導体ウェーハ200の表面に均質にエピタキシャル層を成長させることができるためである。そのため、半導体ウェーハ200は、ウェーハ載置部121の中央に載置されることが望ましい。具体的には、半導体ウェーハ200の縁とウェーハ載置部121の側壁部との隙間121dが、半導体ウェーハの縁のどの点からも一定の距離である必要がある。中央からずれた位置に載置されると、表面に形成されるエピタキシャル層にムラができてしまうおそれがあるためである。
また、サセプタ120の周囲には、反応室110内に充填された反応ガスをあらかじめ暖めておくための予熱リング122が設けられている。
撮像部150は、図1に示すように、ランプユニット140の上部に設けられている。この撮像部150が撮像した画像は後述する画像解析部に渡される。
撮像部150は、このムラの原因となるずれの発生を検出するために、半導体ウェーハ200の一部およびウェーハ載置部121の一部を撮像している。より具体的にいうと、撮像部150は、半導体ウェーハ200の端部とウェーハ載置部121の側壁部との隙間121dを撮像している。さらに、撮像部150は、サセプタ120および予熱リング122を撮像するものであることが望ましい。これによって、半導体製造装置100は、半導体ウェーハとウェーハ載置部121との隙間121dだけでなく、サセプタと予熱リングとの隙間122dも解析することが可能になる。
次に、撮像部150の内部構造について図3を用いて詳細に説明する。
図3は撮像部150の概略図である。図3(A)は外観を示しており、(B)および(C)は断面構造を示している。
図3(A)に示すように、撮像部150は収容ケース152を有している。また、図3(B)および(C)に示すように、撮像部150の内部にはCCDカメラ151が設けられている。
撮像部150は、図3に示すように、収容ケース152の先端に透光性部材153を備えることが望ましい。反応室110内部には、ハロゲンランプ141a、141bで照らされることで、強烈な赤外線が発生している。そのため、たとえば肉眼で反応室110を除いた場合、視野が白濁し、内部の様子を観察することはできない。この透光性部材153は、反応室110から発せられる光を一部遮蔽することによって、CCDカメラ151が撮像する画像が過剰露光するのを防ぐことを可能とする。
この透光性部材153は、両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板であることが望ましい。これによって、ハロゲンランプ141a、141bから放射される熱線がCCDカメラ151に到達するのを防ぎ、CCDカメラ151の耐熱性を高めることが可能となる。
また、収容ケース152は、表面に金膜を有することが望ましい。これは、金膜によって赤外線を反射することが可能となり、収容ケース152内部が高温になることを防ぐためである。
さらに、撮像部150は、収容ケース152の内部に冷却用の窒素等を供給する冷却媒体供給手段を有していることが望ましい。これは、反応室110が高温雰囲気となることで、その周辺の空気が熱されるため、CCDカメラ151周辺の温度が上昇するのを抑える必要があるからである。
この撮像部150は、高精度な画像を撮像するために、焦点距離を調整する必要がある。たとえば、サセプタ120が、その表面に目盛などのターゲットを有することで、撮像部150を半導体製造装置100に設置した状態で、焦点距離を調整することが可能となる。
さらに、半導体製造装置100が、撮像部150が撮像した画像を記録する画像記録部(不図示)を備える構成とすることで、半導体ウェーハ200に対して成膜処理を行っている最中に、利用者が目を離してしまったとしても、後からどの半導体ウェーハ200が品質の悪いものであるかを確認することが可能となる。この画像記録部は、半導体ウェーハ200とウェーハ載置部121との隙間121dの距離が所定の値の範囲を超過した場合の画像を記録し、正常値である画像を破棄するものであることで、ハードディスク資源を有効に活用することが可能となる。
画像解析部は、撮像部150が撮像した画像から静止画を抜出し、この隙間121dの距離を解析する。このように、半導体製造装置100がウェーハ載置部121を有するサセプタ120と、撮像部150と、画像解析部を備えることで、半導体ウェーハ200の適切な載置位置からのずれを高い精度で検出することが可能となる。より高い精度の解析結果を得るために、画像解析部は、サセプタ120が撮像部150に最も近い位置にあるときに撮像された画像を静止画として抜き出すことが望ましい。
また、撮像部150が、さらにサセプタ120および予熱リング122を撮像するものである場合には、画像解析部は、サセプタ120の縁と予熱リングの縁との隙間122dの距離を解析することが可能となる。これによって、例えばサセプタ120の上下運動の方向に異常があった場合などメンテナンスの必要性に早期に気付くことができる。
さらに、半導体製造装置100は画像解析部の解析結果を利用者にフィードバックできるよう、警告通知部(不図示)を備えることが望ましい。このフィードバックは、利用者に対して音で通知するものでもよいし、後述する表示画面でするものとしてもよい。
図4は警告通知部からの通知を表示する表示画面の一例を表した図である。この例では、隙間121dが0.600mm〜2.000mmの範囲にない場合、警告通知部は警告を通知する。警告通知部は、解析結果が所定の値の範囲内にあるときは、画面上にOKという文字を表示し(図4(B))、所定の値の範囲外の場合は、NGと表示する(図4(A))ことが望ましい。これによって、利用者は、半導体ウェーハ200が適切な載置位置からずれた場合に、その半導体ウェーハ200が反応室110内にいる最中に、ずれに気付くことができ、エピタキシャル層の形成後に品質のチェックを行う手間を省くことが可能になる。
また、この警告を通知するための所定の値は設定画面から利用者が自由に設定することができることが望ましい。本実施形態の半導体製造装置100では、警告表示と値の設定の受付を同一の画面で行うことができる。例えば利用者は、図4の(A)に表示されているウィンドウから所定の値を設定することが可能である。
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
たとえば、上記の実施形態においては、反応ガスを用いてエピタキシャル層を形成させる半導体製造装置100について記載したが、その他の半導体製造装置に用いてもよい。
さらに、上記の実施形態においては、警告通知部は、ずれが発生した場合に警告通知画面にNGを表示するものとして説明した。しかし、これに限るものでなく、例えば、半導体ウェーハをサセプタに載置する外部装置に警告を通知し、載置位置を補正させるものとしてもよい。
また、画像記録部は、撮像部150が撮像した画像を半導体ウェーハのロット番号を合わせて記録するものとしてもよい。これによって利用者は、あとから画像を確認した際に、ずれが発生した半導体ウェーハがいずれであるか、すぐに把握することができる。
100 半導体製造装置
110 反応室
120 サセプタ
121 ウェーハ載置部
121d 隙間
122 予熱リング
122d 隙間
130 石英ドーム
140 ランプユニット
141a、141b ハロゲンランプ
150 撮像部
151 CCDカメラ
152 収容ケース
153 透光性部材
200 半導体ウェーハ

Claims (36)

  1. 半導体製造装置の反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記第1の対象物および前記第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える撮像装置。
  2. 前記第1の対象物は、半導体ウェーハであり、
    前記第2の対象物は、前記半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記半導体ウェーハの端部と前記ウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記第1の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、
    前記第2の対象物は、前記サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記サセプタと前記予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記サセプタは、上下に移動可能なものであって、
    前記撮像部は、前記サセプタが前記撮像部に最も近い位置にある場合に、前記第1の対象物および前記第2の対象物を撮像することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記撮像部は、前記第1の対象物の一部および前記第2の対象物の一部を撮像することを特徴とする請求項1〜4いずれか一項記載の撮像装置。
  6. 前記撮像部は、
    特定の波長の光を遮蔽する透光性部材を有することを特徴とする請求項1から5いずれか一項記載の撮像装置。
  7. 前記透光性部材は、赤外線を遮蔽することを特徴とする請求項6記載の撮像装置。
  8. 前記撮像部は、
    撮像素子と、
    前記撮像素子を収容する、前記透光性部材が取り付けられた収容ケースと、
    前記収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段と
    を有し、
    前記透光性部材は、
    両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板であることを特徴とする請求項6または7記載の撮像装置。
  9. 前記収容ケースは、
    表面に金膜を有するものであることを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  10. 前記撮像装置は、さらに、
    前記ずれが所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えることを特徴とする請求項1から9いずれか一項記載の撮像装置。
  11. 前記撮像装置は、さらに、
    前記通知を表示する表示画面を備えることを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  12. 前記撮像装置は、さらに、
    前記所定の値の設定を行うための設定画面を備えることを特徴とする請求項10または11記載の撮像装置。
  13. 前記撮像装置は、さらに、
    前記撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えることを特徴とする請求項1から12いずれか一項記載の撮像装置。
  14. 半導体製造装置の反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記第1の対象物および前記第2の対象物、ならびに、前記第3の対象物および前記第4の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える撮像装置。
  15. 前記第1の対象物は、半導体ウェーハであり、
    前記第2の対象物は、前記半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、
    前記第3の対象物は、前記ウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、
    前記第4の対象物は、前記サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記半導体ウェーハの端部と前記ウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定すること、および、前記サセプタと前記予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項14記載の撮像装置。
  16. 半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、
    前記サセプタが設置される反応室と、
    前記反応室の上方に設けられ、該反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記第1の対象物および前記第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える半導体製造装置。
  17. 前記第1の対象物は、前記半導体ウェーハであり、
    前記第2の対象物は、前記ウェーハ載置部であり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記半導体ウェーハの端部と前記ウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項16記載の半導体製造装置。
  18. 前記第1の対象物は、前記サセプタであり、
    前記第2の対象物は、前記サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記サセプタと前記予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項16記載の半導体製造装置。
  19. 前記サセプタは、上下に移動可能なものであって、
    前記撮像部は、前記サセプタが前記撮像部に最も近い位置にある場合に、前記第1の対象物および前記第2の対象物を撮像することを特徴とする請求項16から18いずれか一項記載の半導体製造装置。
  20. 前記サセプタは、前記撮像部が前記第1の対象物および前記第2の対象物を撮像する際の焦点となるターゲットを有することを特徴とする請求項16から19いずれか一項記載の半導体製造装置。
  21. 前記撮像部は、前記第1の対象物の一部および前記第2の対象物の一部を撮像することを特徴とする請求項16〜20いずれか一項記載の半導体製造装置。
  22. 前記撮像部は、
    特定の波長の光を遮蔽する透光性部材を有することを特徴とする請求項16から21いずれか一項記載の半導体製造装置。
  23. 前記透光性部材は、赤外線を遮蔽することを特徴とする請求項22記載の半導体製造装置。
  24. 前記撮像部は、
    撮像素子と、
    前記撮像素子を収容する、前記透光性部材が取り付けられた収容ケースと、
    前記収容ケース内に冷却媒体を供給する冷却媒体供給手段と
    を有し、
    前記透光性部材は、
    両面あるいは片面に金膜を有する石英ガラス板であることを特徴とする請求項22または23記載の半導体製造装置。
  25. 前記収容ケースは、
    表面に金膜を有するものであることを特徴とする請求項24記載の半導体製造装置。
  26. 前記半導体製造装置は、さらに、
    前記ずれが所定の値を超えた場合に、警告を通知する警告通知部を備えることを特徴とする請求項16から25いずれか一項記載の半導体製造装置。
  27. 前記半導体製造装置は、さらに、
    前記通知を表示する表示画面を備えることを特徴とする請求項26記載の半導体製造装置。
  28. 前記半導体製造装置は、さらに、
    前記所定の値の設定を行うための設定画面を備えることを特徴とする請求項26または27記載の半導体製造装置。
  29. 前記半導体製造装置は、さらに、
    前記撮像部が撮像した画像を記録する画像記録部を備えることを特徴とする請求項16から28いずれか一項記載の半導体製造装置。
  30. 前記半導体製造装置は、さらに、
    前記反応室の上方に、前記半導体ウェーハを加熱するための加熱部を備えることを特徴とする請求項16から29いずれか一項記載の半導体製造装置。
  31. 前記加熱部は、赤外線を放射する熱源であることを特徴とする請求項30記載の半導体製造装置。
  32. 半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタと、
    前記サセプタが設置される反応室と、
    前記反応室の上方に設けられ、該反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物、ならびに、第3の対象物および第4の対象物を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記第1の対象物および前記第2の対象物、ならびに、前記第3の対象物および前記第4の対象物の適切な配置位置からのずれを解析する画像解析部とを備える半導体製造装置。
  33. 前記第1の対象物は、前記半導体ウェーハであり、
    前記第2の対象物は、前記凹状のウェーハ載置部であり、
    前記第3の対象物は、前記サセプタであり、
    前記第4の対象物は、前記サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記半導体ウェーハの端部と前記ウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定すること、および、前記サセプタと前記予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項32記載の半導体製造装置。
  34. 反応室内に配置された第1の対象物および第2の対象物を撮像するステップと、
    撮像された画像に基づいて、前記第1の対象物および前記第2の対象物の適切な配置位置からのずれを解析するステップとを備える半導体製造方法。
  35. 前記第1の対象物は、半導体ウェーハであり、
    前記第2の対象物は、前記半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部であり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記半導体ウェーハの端部と前記ウェーハ載置部の側壁部との間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項34記載の半導体製造方法。
  36. 前記第1の対象物は、半導体ウェーハが載置される、円形の底部と側壁部からなる凹状のウェーハ載置部を上面に有するサセプタであり、
    前記第2の対象物は、前記サセプタの周囲に設けられた予熱リングであり、
    前記ずれは、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記サセプタと前記予熱リングとの間の距離を測定することにより解析されることを特徴とする請求項34記載の半導体製造方法。
JP2013019900A 2013-02-04 2013-02-04 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法 Active JP5535347B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019900A JP5535347B1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法
US13/912,166 US9250196B2 (en) 2013-02-04 2013-06-06 Imaging device, semiconductor manufacturing apparatus, and semiconductor manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019900A JP5535347B1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5535347B1 JP5535347B1 (ja) 2014-07-02
JP2014154565A true JP2014154565A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51259548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019900A Active JP5535347B1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9250196B2 (ja)
JP (1) JP5535347B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102635A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社Sumco 半導体ウェーハの載置位置測定方法および半導体エピタキシャルウェーハの製造方法
JP7503652B2 (ja) 2020-04-27 2024-06-20 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体材料からなる基板ウェハ上にエピタキシャル層を堆積するための方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254929B2 (ja) * 2014-11-26 2017-12-27 東京エレクトロン株式会社 測定処理装置、基板処理システム、測定用治具、測定処理方法、及びその記憶媒体
US20230143537A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor processing tool and method of operation

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161802A (ja) * 1993-07-15 1995-06-23 Applied Materials Inc 改良されたサセプタ
JPH10189692A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Shibaura Eng Works Co Ltd ウェハズレ検出装置
JPH10214876A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Shibaura Eng Works Co Ltd ウェハ位置ずれ検出装置
JPH10321705A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp 検査装置及び検査方法
JP2006147883A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nec Electronics Corp ウェハ移載装置
JP2006323538A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Yokogawa Electric Corp 異常監視システムおよび異常監視方法
JP2007158106A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Epicrew Inc 観察装置
JP2007173305A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nitto Denko Corp 復旧支援装置
JP2008227426A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 基板位置ズレ検出方法及び基板位置ズレ検出装置
JP2010040534A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumco Corp サセプタ、気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010135598A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sumco Corp エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010153769A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、基板位置検出方法、成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2011060009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Glory Ltd 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2011109142A (ja) * 2011-02-28 2011-06-02 Hitachi High-Technologies Corp 表示装置、及び検査装置
WO2011151996A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012094814A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、これを備える成膜装置、および基板位置検出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147433A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Hitachi Ltd エツチング装置
US5274434A (en) * 1990-04-02 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting foreign particles on real time basis in semiconductor mass production line
DE10103061B4 (de) * 2001-01-24 2010-04-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Inspektion der Tiefe einer Öffnung in einer dielektrischen Materialschicht
US7201936B2 (en) * 2001-06-19 2007-04-10 Applied Materials, Inc. Method of feedback control of sub-atmospheric chemical vapor deposition processes
US20030000922A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Ramkumar Subramanian Using scatterometry to develop real time etch image
JP2003107022A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 欠陥検査装置及び検査方法
US6924157B1 (en) * 2002-10-21 2005-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Real time particle monitor inside of plasma chamber during resist strip processing
JP4610939B2 (ja) 2004-06-14 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4960841B2 (ja) 2007-11-21 2012-06-27 キヤノン株式会社 制御局、通信制御方法ならびにプログラム
JP2009130608A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Olympus Corp カメラ
US8726837B2 (en) * 2008-06-23 2014-05-20 Applied Materials, Inc. Semiconductor process chamber vision and monitoring system

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161802A (ja) * 1993-07-15 1995-06-23 Applied Materials Inc 改良されたサセプタ
JPH10189692A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Shibaura Eng Works Co Ltd ウェハズレ検出装置
JPH10214876A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Shibaura Eng Works Co Ltd ウェハ位置ずれ検出装置
JPH10321705A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp 検査装置及び検査方法
JP2006147883A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nec Electronics Corp ウェハ移載装置
JP2006323538A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Yokogawa Electric Corp 異常監視システムおよび異常監視方法
JP2007158106A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Epicrew Inc 観察装置
JP2007173305A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nitto Denko Corp 復旧支援装置
JP2008227426A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 基板位置ズレ検出方法及び基板位置ズレ検出装置
JP2010040534A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumco Corp サセプタ、気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010153769A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、基板位置検出方法、成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010135598A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sumco Corp エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2011060009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Glory Ltd 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
WO2011151996A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012094814A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、これを備える成膜装置、および基板位置検出方法
JP2011109142A (ja) * 2011-02-28 2011-06-02 Hitachi High-Technologies Corp 表示装置、及び検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102635A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社Sumco 半導体ウェーハの載置位置測定方法および半導体エピタキシャルウェーハの製造方法
US10903099B2 (en) 2017-12-01 2021-01-26 Sumco Corporation Semiconductor wafer placement position determination method and semiconductor epitaxial wafer production method
JP7503652B2 (ja) 2020-04-27 2024-06-20 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体材料からなる基板ウェハ上にエピタキシャル層を堆積するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140220712A1 (en) 2014-08-07
US9250196B2 (en) 2016-02-02
JP5535347B1 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101682914B1 (ko) 곡률 측정 장치 및 곡률 측정 방법
JP5964626B2 (ja) 熱処理装置
US8726837B2 (en) Semiconductor process chamber vision and monitoring system
JP5535347B1 (ja) 撮像装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JP4733900B2 (ja) メルトレベル検出装置及び検出方法
US20130052756A1 (en) Heating device and semiconductor device manufacturing method
JP2010199586A (ja) 熱処理中に半導体ウェハの不適正な位置を識別する方法
JPH05503570A (ja) 急速加熱装置及び方法
WO2019221191A1 (ja) 石英ルツボの透過率測定方法及び装置
TW200921804A (en) Substrate temperature measuring apparatus and substrate temperature measuring method
JP2011185852A (ja) 熱拡散率測定装置
US20200032192A1 (en) Culture device and cell culture method using same
WO2002001170A1 (fr) Procede et appareil de mesure de la temperature
TWI673483B (zh) 用於藉由折射及具有感磁性之波之速度上的改變來測量溫度的方法
CN116897417A (zh) 用于光学监控个别灯的方法、系统与设备
JP6272743B2 (ja) 基板処理装置
JP2011080790A (ja) 放射温度計用参照光源装置
TW201544801A (zh) 偏光軸檢測器、偏光測定裝置、偏光測定方法及偏光光線照射裝置
KR20120077327A (ko) 온도 측정 장치
JP2014534424A (ja) 基板の温度を測定する装置
TWI632341B (zh) 曲率測量裝置以及曲率測量方法
KR20010080190A (ko) 웨이퍼 가공 장치에서 웨이퍼 파편 검출 시스템 및 방법
US20180366358A1 (en) Semiconductor processing equipment alignment apparatus and methods using reflected light measurements
JP2009130255A (ja) 成膜装置
TW201738414A (zh) 氧化矽玻璃坩堝和氧化矽玻璃坩堝的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250