JP2011080790A - 放射温度計用参照光源装置 - Google Patents

放射温度計用参照光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080790A
JP2011080790A JP2009231441A JP2009231441A JP2011080790A JP 2011080790 A JP2011080790 A JP 2011080790A JP 2009231441 A JP2009231441 A JP 2009231441A JP 2009231441 A JP2009231441 A JP 2009231441A JP 2011080790 A JP2011080790 A JP 2011080790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source device
temperature
radiation thermometer
reference light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009231441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yamada
善郎 山田
Juntaro Ishii
順太郎 石井
Kensuke Hiraka
健介 平加
Takao Shimizu
孝雄 清水
Satoshi Sumiya
聡 角谷
Hajime Chino
一 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Chino Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Chino Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009231441A priority Critical patent/JP2011080790A/ja
Publication of JP2011080790A publication Critical patent/JP2011080790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】シリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする。
【解決手段】高温高速放射温度計用参照光源装置であって、光源用材料として貴金属箔からなるリボン2を使用し、このリボンに電流を流して光源とすると共に、該光源の前方部に、2枚のレンズ3をそれぞれの焦点距離の和の間隔を置いて配置し、かつそれぞれのレンズの焦点位置にチョッパ4を配置することを特徴とする光源装置。次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)において処理されるシリコンウエハの表面温度を放射温度計測するための高温高速放射温度計用参照光源装置を提供することが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に半導体表面温度測定に使用する放射温度計用参照光源装置に関する。特に、半導体製造プロセスにおける、次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)において処理されるシリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする放射温度計用参照光源装置に関する。
従来、IC製造プロセスにおいて、例えばイオン注入プロセスでは、注入されたイオンを活性化するためにアニール等が行われている。線幅の縮小に伴い、ドーパントの拡散などを抑制する必要性が高まり、高温での短時間のアニール等が求められるようになった。このために枚葉処理方式のアニール等技術であるRTP法(Rapid Thermal Processing)が用いられている。RTP法ではウエハを最高1000℃程度まで昇温することができ、処理時間は数十秒である。
上記RTP法には加熱方式により、次の2タイプがある。
タイプ1:炉あるいはホットプレートでウエハを加熱する方法。高速なウエハ搬送機構による高温チャンバ内への出し入れにより、急速アニールを行う方法である。
タイプ2:熱源のハロゲンランプをon/offして急速加熱・急速冷却するランプベースの加熱である。この加熱方法は、片面照射と両面照射の両タイプがある。
さらに、RTP法を改良したものとして、Spike RTA(Rapid Thermal Annealing)法がある。これは、より浅い接合の形成を目的に、RTPをさらに高温、短時間化したものである。最高温度は1100℃近くに昇温でき、処理時間は約1秒から十数秒である。
次世代ウエハ熱処理工程として開発中であるフラッシュランプアニール法(FLA)では、微細化された半導体を高温で、しかも1ミリ秒(1msec)程度の短時間でキセノンフラッシュランプにより加熱が行われる。この場合の加熱の最高温度は1350℃に達し、加熱拡散長は100〜500μm程度となる。
このような半導体の熱処理工程では、歩留まりと品質の向上のために、熱処理の状態をモニタする必要がある。このような高温を時間応答良く測定するためには熱電対など接触型の温度計は適用できず、放射温度測定による必要があるものの、加熱源からの強い背景光が大きな測定誤差を生じるほか、測定対象の半導体ウエハの放射率は表面状態や温度により大きく変化することが問題となる。
従来のRTP法における温度計測技術については、放射率変動、加熱用ヒータ・光源からの背景光対策として、下記の対策が取られている。<非特許文献1:J.Electron.Materials,31(2002),pp.981−987>
(ヒータ片面加熱の場合)
ウエハが不透明な0.95μm帯を用いウエハ裏面の温度を放射温度計で測定する。放射率はin‐situ反射率測定とex‐situ半球反射率測定を基に推定する。そして、1より半球反射率を差し引くことにより放射率を求めるものである。炉からの背景放射光については別途差し引く。
(ヒータ両面加熱の場合)
温度測定していない(理論計算より推定)。
(ハロゲンランプ片面加熱の場合)
裏面よりサファイヤライトパイプを介して放射測温する。ウエハ裏面に対向して反射板が設けられ、反射板の穴よりウエハ裏面を捉えると、多重反射により実効放射率が1に近づく。
(ハロゲンランプ両面加熱の場合)
リップル法と呼ばれる放射測温法を採用する。プローブはウエハ放射光と、それに重畳したランプ加熱光を捉える。ランプは駆動電流(50Hz又は60Hz)により100Hz又は120HzにAC変調されるので信号のAC成分より反射率を求める。これより重畳しているランプ加熱光を差し引くとともにウエハ放射率を推定する。
しかし、上記RTA法で使用されている温度測定技術をSpike RTA法やFLA法へ適用しようとする場合には、下記のいくつかの問題があり適用できない。
その一は、表面と裏面で数100℃の差があり、また裏面はランプ加熱されないので、裏面の温度を測定しても意味がない。
その二は、パルスが短く、リップル法は適用できない。
その三は、表面を放射測温する場合にはランプ光強度が圧倒的に強く、参照光源装置からの放射光を精度良く捉えられない。
一般的な放射率の影響を排除した放射温度計測方法として、
1)放射率を仮定する方法。
2)多重反射により実効放射率を1にする方法。
3)2波長での放射率比を仮定する方法。(2色温度計)
4)反射率を測定し、反射率+放射率=1の関係より放射率を求める方法。
5)2波長での放射率比の値を測定する方法。
がある。
しかし、これらの方式が適用できない理由として、1)の方法はウエハ放射率が温度や表面の微細構造パターンとともに大きく変動し、放射率や放射率比を仮定できないこと、2)の方法はウエハ表面全体が加熱ランプに対向しているため、多重反射を利用して見かけ上黒体に近づけることができないこと、3)の方法は仮定が厳密には成り立たず大きな誤差を生じること、4)の方法はウエハ表面には微細構造があり、完全な鏡面ではないので反射率の正確な測定は困難であること、5)の方法は放射率比を測定する方式は温度測定の感度および精度が不十分で使用できないことが挙げられる。
さらに、改良した方式として、次の方法が提案されている。
その一つの例として、亜鉛鍍金鋼板の合金化処理のために、鋼板の温度を測定する技術がある(特許文献1参照)。これは、入射面に平行に偏光するP偏光及びこれに垂直に偏光するS偏光を等しく含む参照光を被測定面に照射し、その反射光のP偏光とS偏光の光強度及び被測定面からのP偏光とS偏光の放射光強度を測定し、参照光源強度を変調し、信号変化より反射率比を演算して、さらにそれより黒体放射強度を推定し、被測定面の温度測定を行う方法である。
しかし、被測定面の温度は数百度程度であり、低温度ではあるが、この技術が実用化に至っていないと考えられる。それは、亜鉛鍍金鋼板の合金化処理の表面が非常に荒れているため、温度測定精度が著しく劣ることが予想されるからである。原理的には鏡面性の反射に基づく有効な手法であると考えられるが、粗さを持つ対象物に適していないという問題があった。
上記特許文献1が2偏光での反射率比の測定であるのに対し、2つの異なる波長での反射率比を測定する方式が開示されている(特許文献2参照)。この技術の特長は放射率に影響されないという。また、反射率比測定なので、光源のモニタは2波長輝度比だけでよいということ、さらには、表面粗さの影響は波長依存性が小さいため受けにくいということである。しかし、この技術の大きな問題は、背景光があると、その2波長輝度比は任意なので、大きな誤差を生じるということであり、実用されていない。
いずれの方法でも、特に問題となるのは、高温となるフラッシュ加熱時の背景光の問題である。これは放射温度計の誤差を大きくし、半導体表面温度の正確な測定が困難になるという問題である。
このような問題を解決する方法として、本発明者らは、熱処理装置内で半導体の表層を加熱ランプにより高速加熱し、放射温度計を用いて半導体の表層の温度を測定する場合において、熱処理装置に配置した半導体基板の鉛直方向に対して対称位置にある熱処理装置の側壁または天板に2個の無反射ポートを設け、一方のポートの外側に放射温度計を配置することを特徴とする半導体表面温度測定方法(特許文献3参照)を提案した。この方法は、測定方法として有効である。
しかし、半導体製造プロセスにおける次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)を用いる場合に、処理されるシリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする放射温度計用参照光源装置が必要とされ、いくつかの問題が提起された。
FLAでは、約1msecのパルス光源照射で1000℃以上の高温まで、急速昇温・冷却を行う必要がある。前記特許文献3に記載する2偏光放射率補正を行うための参照光源装置の条件は、放射温度計測定視野より十分広い一様で無偏光な光源面を持ち、輝度温度が対象と同等で、なおかつ測定したい熱変化より高速に輝度変調を行えることである。
また、FLAなどの装置に設置するためには、小型で雰囲気コントロールや水冷を必要としないことが望まれる。さらに、上記特許文献3に記載するFLA用の放射温度計は、例えば水の吸収帯である1.94μm帯の光を捉えるため、この波長を放射する光源であることが必要である。しかし、従来の技術では、FLAを測定対象とすると、この条件を満たすものが存在しなかった。
例えば、1.94μm帯の1W程度の高輝度半導体レーザは開発されており、これを積分球に入射することにより1000℃程度の輝度温度の一様で無偏光な面光源をつくることはできるものの、素子発熱が大きいために波長ドリフトが大きく、水の吸収帯に波長を安定して合わせることができないという問題があった。
一方、ハロゲンランプなどのランプ光源は直視すれば、1.94μmにおいて輝度温度は1600℃と十分高いけれども、放射温度計の視野サイズの例えば5mmより十分大きな10mm程度の一様な面光源を得ることができないという問題がある。これを解決しようとして、例えばレンズを用いて拡大したランプのフィラメントを光源とした場合、一様性に欠けるという問題を生ずる。また、拡散板や積分球を用いて、一様性を持たせることは可能ではあるが、この場合は輝度が不足するという問題を生ずる。
また、光源として、グラファイトのような面状の黒い熱放射源を使用すれば、十分な輝度の一様大面積の光源が得られるが、雰囲気コントロールや断熱・水冷が必要で、設備が大型化するという問題がある。
一方、雰囲気コントロールを必要としないセラミックスヒータもあるが、十分な輝度が得られない。さらに光源の輝度変調には、別途チョッパが必要となるが、直径10mm以上の大面積をチョッパでmsec以下の高速で変調するのは速度限界を超える問題がある。
特開平2−254328号公報 特開昭62−140036号公報 特開2008−235858号公報 J.Electron.Materials,31(2002),pp.981−987
本発明は、上記の課題と問題点を解決することを目的とし、半導体製造プロセスにおける、次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)において処理されるシリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする放射温度計用参照光源装置を提供することを課題とする。
上記の課題に鑑み、本願発明は
1)高温高速放射温度計用参照光源装置であって、光源として面状光源を使用し、該光源の測定対象側に、2枚のレンズをそれぞれの焦点距離の和の間隔を置いて配置し、該2枚のレンズの焦点位置にチョッパを配置することを特徴とする光源装置、を提供する。
2)前記チョッパの羽は測定対象側表面が黒化されていることを特徴とする上記1)記載の光源装置、を提供する。
3)前記面状光源用材料として貴金属を使用し、この貴金属に電流を流して光源とすることを特徴とする上記1)又は2)記載の光源装置、を提供する。
4)また、本発明は、
前記貴金属は白金であることを特徴とする上記3)記載の放射温度計用参照光源装置、を提供する。
5)また、本発明は、
前記貴金属の形状として箔状のリボンを使用することを特徴とする上記3)又は4)記載の光源装置、を提供する。
6)また、本発明は、
前記2枚のレンズのうちの光源側のレンズの焦点距離が測定対象側のレンズの焦点距離の1/2より大きいことを特徴とする上記1)−5)のいずれか一項に記載の光源装置、を提供する。
本発明は、半導体製造プロセスにおける、次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)において処理されるシリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする放射温度計用参照光源装置を提供することが可能であるという優れた効果を有する。これによって、IC製造のプロセスが安定して製品歩留りが向上する効果を有する。
本願発明の参照光源装置部の概略説明図である。 本願発明の参照光源装置部を用いる代表的な半導体表面温度測定装置の概略説明図であり、ポートを装置の側壁側に設けた例である。 本願発明の参照光源装置部を用い、図2の半導体表面温度測定装置により熱処理される半導体ウエハの温度を2偏光放射温度計により測定したときに得られる2偏光の輝度信号の例を示す図である。 図3の測定された輝度信号から放射率補正演算処理により得られる半導体ウエハ温度の測定例を示す図である。
以下、本発明の特徴を、図に沿って具体的に説明する。なお、以下の説明は、本願発明の理解を容易にするためのものであり、これに制限されるものではない。すなわち、本願発明の技術思想に基づく変形、実施態様、他の例は、本願発明に含まれるものである。
本願発明の放射温度計用参照光源装置1の具体例を図1に示す。図1において、放射温度計用参照光源装置1内に、参照光源装置1の光源2として貴金属箔からなるリボンを配置する。このリボンの材料としては貴金属箔を使用するが、特に白金箔が好適である。このリボンに電流供給源5から電流を流すことにより、大気中で昇温させることができる。
白金は融点が1700℃を超えるため、放射率を0.25としても1.94μmで1200℃程度の輝度温度を得ることができる。この参照光源装置1は、測定する時だけ数秒間点灯すれば良いので、冷却や断熱が不要であるという利点がある。
高速輝度応答には、参照光源装置1内の光源2の測定対象側に、2枚のレンズ3をそれぞれの焦点距離の和の間隔を置いて配置し、かつそれぞれのレンズ3から焦点距離の位置に変調を行うための高速のチョッパ4を配置する。
放射温度計は、測定対象の表面に映りこんだレンズ3の像を捉え、それを通して参照光源装置を捉えるため放射温度計対物レンズの径に比べ参照光源装置1までの距離は十分離れている。従って、参照光源装置1内の光源2から発せられあらゆる角度方向に発散する熱放射光のうち、放射温度計で捉えられる光束はレンズ位置ではほぼ平行光となっているため、レンズ焦点に置かれたチョッパ4の位置では、この光束の光路は十分に細く、1〜2mm程度にすることが可能である。このとき、放射温度計対物レンズの焦点位置はレンズ3の位置にあることが望ましいが、測定対象の半導体基板位置であっても構わない。
このことにより、このチョッパ4の羽の間隔を狭くでき、羽の枚数を5倍程度増やすことが可能になる。以上により、msec以下の高速変調が可能となる。
2枚のレンズ3の焦点距離が同一の場合、放射温度計が捉える参照光源装置1内の光源2から発せられる光束はレンズを置かない場合と同一であり、2枚のレンズを透過する事による反射損失を考慮すると1.94μmにおける輝度温度で1150℃程度が得られる。そのためには放射温度計の視野径より十分大きい、例えば幅20mmの白金箔を用いる必要がある。
2枚のレンズ3うち、光源側のレンズの焦点距離を短くすることにより、光源位置における光束が焦点距離に比例して細くなり、より幅の狭い白金箔を用いることが可能になる。このことにより装置小型化が可能となる。
しかし、一方で有効な光源面積も焦点距離の二乗に反比例して小さくなり、輝度温度もこれに比例して低下する。例えば、2枚のレンズの焦点距離の比を1/2にした場合、輝度は1/4となり、放射温度計で捉える輝度温度は850℃程度となる。測定対象の半導体基板からの熱放射光の輝度と比べ小さく、これより輝度温度が低下しては有効な輝度変調信号を放射温度計が捉えることが出来ず放射率補正演算は行えない。したがって、2枚のレンズの焦点距離の比は1/2より大きくなければならない。
本発明の半導体表面温度測定に使用する放射温度計用参照光源装置は、従来公知の半導体熱処理装置(上記特許文献3参照)に適用できる。その適用例を、図2を用いて説明する。
図2は半導体熱処理装置6の側壁側にポート10、11を設置した場合である。半導体熱処理装置6は、ホットプレート7上に半導体ウエハ8を乗せることができるようになっている。
この半導体ウエハ(半導体基板)8はホットプレート7により必要に応じて加熱することができる(以下、符号8は、必要に応じて「半導体ウエハ」又は「半導体基板」と呼称するが、本明細書においては同義である)。通常、数百℃に加熱される。装置6の内部は、窒素ガスを充填できるようになっている。
半導体の上部、すなわち半導体と対面する位置に加熱ランプ(フラッシュランプ)9が配置される。加熱ランプとしては、ハロゲンランプ又はキセノン(Xe)ランプを使用することができる。キセノンランプを使用した場合には、ランプのスペクトルは可視光が中心なので、放射温度計の測定に用いる波長はそこは避ける必要がある。
半導体熱処理装置6内の側壁又は天板(加熱ランプ9側)に2個のポート10、11を設ける。これらのポート10、11は、加熱ランプ9の発光による背景光の影響を排除する極めて重要なものである。
それぞれのポート10、11は、半導体基板の鉛直方向に対して対称位置に設置し、半導体基板の温度測定箇所に向くようにする。ポート10、11としては半導体熱処理装置6の側壁又は天板に穴を設け、その穴の外にはウエハ温度測定箇所に軸を向けた円筒状または球形状などの空間部を設け、その奥にさらに透明窓12を設ける。
空間部は散乱光を除去するためのもので、バッフルの設置や側壁の黒化処理が有効である。一方のポート10の窓の外側には、2偏光放射温度計12を配置する。測定波長は1〜3μmとするのが良い。この波長はInGaAs又はInAsのフォトダイオードで検出可能な範囲の温度でもある。
特に水の吸収帯が存在する1.94μmが望ましい。そして、この2偏光放射温度計12を配置したポート10の放射温度計の測定箇所を軸に対称位置に、他方のポート11を設ける。これらのポート10、11は無反射ポートとなる(以下、必要に応じて「ポート」又は「無反射ポート」と呼称する)。
半導体ウエハ8はほぼ鏡面なので、ただ2偏光放射温度計12により半導体ウエハ8を捉えただけでは、放射温度計12の配置箇所の反対側にある熱処理装置6の側壁又は天板が半導体ウエハ13上に写りこむ。
加熱ランプ9が発光されると、熱処理装置6全体が明るくなり、側壁又は天板から強い反射光を放射温度計12が受ける。これは、測定温度を著しく不正確なものとするばかりでなく、放射温度計12内の光学部品の熱による損傷を招く。
したがって、熱処理装置6の側壁又は天板から強い反射光を除去する必要があるが、熱処理装置6は通常ステンレスやアルミなどの容器が使用されるので、反射光は強烈なものとなる。これを無くすために、容器の内壁に光吸収性の高い材料を塗布する手段も考えられるが、この程度では反射光を効果的に減少させることはできない。
このように、加熱ランプ9による高速加熱の際の装置側壁又は天板からの反射を抑制することが必要であるが、半導体表面温度測定装置6の側壁又は天板に放射温度計12の視野より大きな穴を設け、上記の無反射ポートとすることが有効である。
本願発明の無反射ポートはこのような役目を持つものである。放射温度計12から見た場合、半導体基板には対向するポート11が写りこむ。しかし、このポート11の奥には透明ガラス窓が設けられている。
この窓には反射があり得るが、そこに反射像として映るのは半導体ウエハ8で再度反射した放射温度計12の設置されたポート10である。よって、対向するポート双方を無反射ポートとすることにより完全に加熱光源の影響を除去することが可能となる。
さらに、放射温度計12の加熱ランプ9からの照射光の保護のために、ポート10、11の窓にSi半導体基板を光学フィルタとして配置することが望ましい。常温のSi半導体基板は1μm以上では透明である。
一方、加熱ランプの強力な発光がある可視光域では不透明であるため、加熱ランプからの照射光に対する放射温度計の保護に有効である。
各ポート10、11の窓サイズについては、放射温度計12の視野サイズより大きければそれほど大きなサイズを必要としない。およそ直径15〜25mm程度のもので充分である。しかし、これは装置設計と測定の条件によるものであり、この数値内に限定する必要がないことは理解されるべきことである。
また、放射温度計12と対向した無反射ポート11は、半導体表面温度測定装置6の鉛直方向に対して半導体基板8の測定箇所を中心に測って、約2.5度の角度幅で縦長であることが望ましい。こうすることで被測定対象である半導体基板8が熱膨張により±1.25度傾斜したとしても放射温度計12の視野内に反射光で明るく光る熱処理装置側壁が入ることがない。
これも亦、測定の条件と放射温度計12及び無反射ポート10、11の効果的な位置決めのためである。これにより、より正確な温度測定を可能とするものである。しかし、これも同様に、装置設計と測定の条件により変更し得るものであり、この数値内に限定する必要がないことは理解されるべきことである。
また、半導体表面温度測定方法として、半導体ウエハ8の表層を加熱ランプ9で高速加熱すると共に、無反射ポート11の外に取り付けた参照光源装置1からの光を半導体基板8に照射する。この参照光源装置1から発生し半導体基板8で反射した参照光と半導体基板8の熱放射光の和を無反射ポート10の外に配置した2偏光放射温度計12で捉える。
2偏光放射温度計は内部に設けたハーフミラーでビームを2つに分け、偏光子でP偏光及びS偏光をそれぞれ選択し2つの光検出器でそれぞれ測定する。参照光源装置1の強度を変調し、この時の出力変化を演算してP偏光、S偏光の反射率比を求め、さらにそれより黒体放射輝度を推定し、半導体ウエハ8の表層の温度を測定することができる。参照光源装置1の変調は、図1に示すチョッパ4により行うことができる。チョッパ4の羽は黒化処理することで無反射ポートの性能を乱すことを防げる。
また、図3に本発明の参照光源装置1を用い、半導体ウエハ8として微細構造パターンの加工を施してあるシリコン基板を用い、これをキセノン加熱ランプ9でフラッシュ加熱したときに2偏光放射温度計が捉えたP偏光およびS偏光の信号の例を示す。
半導体ウエハ8からの熱放射光に重畳した参照光が参照光源装置1のチョッパ4の回転により変調されている様子が分かる。数ミリ秒のウエハ加熱時間に比べ十分高速にミリ秒以下の速度で変調されている。
図3の刻々と変化するP偏光、S偏光それぞれの信号から、半導体ウエハ8の反射率比を求め、そこから黒体放射輝度を推定し、求めた半導体ウエハ8の温度変化を図4に示す。このように、ミリ秒オーダで1100℃以上に達する高速な温度変化を放射率や背景光の影響を受けることなく捉えることが出来ている。
2偏光放射温度計12の代わりに2波長放射温度計を用いることもできる。その場合、参照光源装置1の波長λ1およびλ2における輝度比をそれぞれモニタし、この参照光源装置1から発生し半導体基板8で反射した参照光と半導体基板8の熱放射光の和を2波長温度計で捉える。
2波長温度計は内部に設けたハーフミラーでビームを2つに分け、波長フィルタにより波長λ1及びλ2を選択し2つの光検出器でそれぞれ測定する。
参照光源装置1の強度をλ1とλ2の輝度比を保ったまま変調し、この時の出力変化を演算してλ1及びλ2の反射率比を求め、さらにそれより黒体放射輝度を推定し、半導体ウエハ8の表層の温度を測定することができる。
このための装置としては、半導体基板の表層を高速加熱する加熱ランプと、半導体基板の表層に温度測定用の参照光を照射する参照光源装置を備えたポートと、この参照光源装置から発生した参照光の半導体基板での反射光と半導体基板からの熱放射光の和を波長λ1、λ2でそれぞれ測定する測定装置を備えたポートと、参照光源装置の波長λ1、λ2における輝度比をそれぞれ測定するモニタと、この時の出力を演算する装置とを備えていることが望ましい。
半導体基板はほぼ鏡面であるため、2つの無反射ポートを設けたことにより加熱ランプからの背景光はほぼ除去できるものの、半導体基板に構造があるなどの理由で散乱や回折が生じる場合には、背景光の影響が除去しきれない。そこでさらに、Xeランプやハロゲンランプなどの加熱ランプからの背景光が放射温度計による温度測定精度に与えない方法を考える。
測定波長として水、水蒸気又は炭酸ガスの吸収帯を使用すると共に、加熱ランプと半導体基板の間に水、水蒸気(HO)又は炭酸ガス(CO)の層を導入し、加熱ランプからの背景光を温度計の測定波長に関してカットすることが有効である。具体的には、半導体の表層を加熱するランプハウス内に、水、水蒸気又は炭酸ガスを導入する。
これによって、温度測定の精度をさらに向上させることができる。因みに、1.4μm(HO)、1.94μm(HO)、2.70μm(CO)、2.95μm(HO)が、それぞれ吸収帯である。
なお、水、水蒸気又は炭酸ガスはランプハウス内にとどまらず、別途、ランプハウスの下の被加熱半導体基板との空間に2枚の透明ガラスを置き、その間を満たすことでも構わない。図2には2枚の透明ガラス板間に満たした水膜14を加熱ランプ9の下面に設けた例を示す。
図2の代表的な半導体表面温度測定装置において、本願発明の放射温度計用参照光源装置を使用することができる。しかし、図2示す半導体表面温度測定装置以外の装置に、本願発明の放射温度計用参照光源装置を使用できることは言うまでもない。
半導体製造プロセスにおける、次世代ウエハ熱処理工程として開発中のフラッシュランプアニール法(FLA)やレーザーアニール法(LA)において処理されるシリコンウエハの表面温度を放射率に依存することなく精密に放射温度計測することを可能にする放射温度計用参照光源装置を提供するという優れた効果を有する。これによって、半導体の熱処理工程における品質向上、歩留まり改善に有用である。
1:参照光源装置
2:光源(貴金属箔リボン)
3:レンズ
4:チョッパ
5:電流供給源
6:半導体熱処理測定装置
7:ホットプレート
8:半導体ウエハ(半導体基板)
9:加熱ランプ
10、11:無反射ポート
12:放射温度計
13:石英ガラス窓
14:水膜

Claims (6)

  1. 高温高速放射温度計用参照光源装置であって、光源として面状光源を使用し、該光源の測定対象側に、2枚のレンズをそれぞれの焦点距離の和の間隔を置いて配置し、該2枚のレンズの焦点位置にチョッパを配置することを特徴とする光源装置。
  2. 前記チョッパの羽は測定対象側表面が黒化されていることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  3. 前記面状光源用材料として貴金属を使用し、この貴金属に電流を流して光源とすることを特徴とする請求項1又は2記載の光源装置。
  4. 前記貴金属は白金であることを特徴とする請求項3記載の光源装置。
  5. 前記貴金属の形状として箔状のリボンを使用することを特徴とする請求項3又は4記載の光源装置。
  6. 前記2枚のレンズのうちの光源側のレンズの焦点距離が測定対象側のレンズの焦点距離の1/2より大きいことを特徴とする請求項1−5のいずれか一項に記載の光源装置。
JP2009231441A 2009-10-05 2009-10-05 放射温度計用参照光源装置 Pending JP2011080790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231441A JP2011080790A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 放射温度計用参照光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231441A JP2011080790A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 放射温度計用参照光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011080790A true JP2011080790A (ja) 2011-04-21

Family

ID=44074989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231441A Pending JP2011080790A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 放射温度計用参照光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011080790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534424A (ja) * 2011-10-17 2014-12-18 セントロターム・サーマル・ソルーションズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 基板の温度を測定する装置
JP2015137967A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非接触温度測定方法および測定装置
JP2017026432A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非接触温度測定方法および測定装置
CN110411576A (zh) * 2019-08-29 2019-11-05 河南师范大学 一种低温光谱发射率测量系统
US11876006B2 (en) 2019-08-22 2024-01-16 SCREEN Holdings Co., Ltd. Heat treatment method and heat treatment apparatus of light irradiation type

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139604B2 (ja) * 1977-12-20 1986-09-04 Nippon Steel Corp
JPH01133693A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Kawasaki Steel Corp レーザー加工装置
JPH0336931U (ja) * 1989-08-23 1991-04-10
JPH0763614A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Chino Corp 光学的測定装置
JP2000256848A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Canon Inc 成膜方法及び装置
JP2008235858A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体表面温度測定方法及びその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139604B2 (ja) * 1977-12-20 1986-09-04 Nippon Steel Corp
JPH01133693A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Kawasaki Steel Corp レーザー加工装置
JPH0336931U (ja) * 1989-08-23 1991-04-10
JPH0763614A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Chino Corp 光学的測定装置
JP2000256848A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Canon Inc 成膜方法及び装置
JP2008235858A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体表面温度測定方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534424A (ja) * 2011-10-17 2014-12-18 セントロターム・サーマル・ソルーションズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 基板の温度を測定する装置
JP2015137967A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非接触温度測定方法および測定装置
JP2017026432A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非接触温度測定方法および測定装置
US11876006B2 (en) 2019-08-22 2024-01-16 SCREEN Holdings Co., Ltd. Heat treatment method and heat treatment apparatus of light irradiation type
CN110411576A (zh) * 2019-08-29 2019-11-05 河南师范大学 一种低温光谱发射率测量系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008235858A (ja) 半導体表面温度測定方法及びその装置
TWI302358B (en) Method and system for determining optical properties of semiconductor wafers
JP5964626B2 (ja) 熱処理装置
US7445382B2 (en) Temperature measurement and heat-treating methods and system
KR101624217B1 (ko) 고온계용 열 공급원 반사 필터를 포함하는 장치
US5727017A (en) Method and apparatus for determining emissivity of semiconductor material
JP2011080790A (ja) 放射温度計用参照光源装置
JP6153749B2 (ja) 温度測定装置、温度測定方法および熱処理装置
KR20100081310A (ko) 보정 기판 및 보정 방법
WO2009081748A1 (ja) 放射測温方法及び放射測温システム
TWI811401B (zh) 在低溫狀態下工件之熱處理和溫度量測之系統和方法
JP2009231694A (ja) 熱処理装置
TW201543533A (zh) 處理系統及校準工件製程、驗證工件製造製程及在高溫處理工件的方法
TWI749226B (zh) 熱處理腔室
JP2023516623A (ja) 熱処理システムにおけるワークピースの透過ベースの温度測定
Reichel et al. Temperature measurement in rapid thermal processing with focus on the application to flash lamp annealing
TWI628730B (zh) 透過雷射繞射測量3d半導體結構之溫度的設備及方法
JP2005207997A (ja) 基板処理装置
US9250196B2 (en) Imaging device, semiconductor manufacturing apparatus, and semiconductor manufacturing method
KR20190003811A (ko) 브루스터 각의 이중-파장 시프트에 의한 비접촉 온도 측정
US10760976B2 (en) Thermal imaging of heat sources in thermal processing systems
JPS6215817A (ja) 光強度測定装置
JP2001093882A (ja) 温度測定装置、及びその温度測定装置が設けられた真空処理装置
Adams et al. Radiation thermometry in the semiconductor industry
JPH04204023A (ja) ランプアニール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729