JP2014150554A - 共存無線を有する装置の無線通信の方法 - Google Patents

共存無線を有する装置の無線通信の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014150554A
JP2014150554A JP2014060169A JP2014060169A JP2014150554A JP 2014150554 A JP2014150554 A JP 2014150554A JP 2014060169 A JP2014060169 A JP 2014060169A JP 2014060169 A JP2014060169 A JP 2014060169A JP 2014150554 A JP2014150554 A JP 2014150554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
idc
measurement
coexisting
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014060169A
Other languages
English (en)
Inventor
Yihshen Chen
イーシェン チェン
Chia Chun Hsu
チアチュン スー
Plumb William
ウィリアム プラム
Roberts Michael
マイケル ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2014150554A publication Critical patent/JP2014150554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

【課題】無線ネットワーク通信において、複数の送受信機の共存/共同設置による干渉を軽減する方法を提供する。
【解決手段】UEは、LTE無線送受信機、ISMバンドアプリケーション、たとえば、WiFiおよびブルートゥースモジュールを備える。第一方法において、ネットワークは、UE識別により、IDC能力を識別する。第二方法において、UEは、意図的に、非ISM周波数バンド中のセルに、セル選択または再選択を実行する。第三方法において、UEは、能力ネゴシエーションにより、ISMバンドアプリケーションの存在を伝送する。第四方法において、UEは、シグナリングメッセージにより、ISMバンドアプリケーションの起動を伝送する。各種方法中、UEとそのサービングeNBは、FDMまたはTDM方策を適用して、IDC干渉を軽減する。
【選択図】図5

Description

この出願は、2010年7月22日に出願された“Method for wireless communication in a device with co-existence radio,”と題された米国特許仮出願番号第61/366819号と、2010年10月26日に出願された“RRM Solutions for In-Device Coexistence,”と題された米国特許仮出願番号第61/390531号とから、合衆国法典第35編第119条の下、優先権を主張するものであり、その内容は引用によって本願に援用される。
本発明は、無線ネットワーク通信に関するものであって、特に、共存無線インターフェースを有する装置中の無線通信に関するものである。
ユビキタス(Ubiquitous)ネットワークアクセスは、今日、実現されている。ネットワークインフラの角度から見ると、異なるネットワークは、異なるレベルの被覆(coverage)と接続をユーザーに提供する異なる層(たとえば、分布層(distribution layer)、セルラー層(cellular layer)、ホットスポット層(hot spot layer)、パーソナルネットワーク層(personal network layer)および固定/有線層(fixed/wired layer))に属する。特定のネットワークの被覆範囲は、どの場所でも入手できるのではなく、また、異なるネットワークは、異なるサービスのために最適化されるので、ユーザー装置が、同じデバイスプラットフォーム上で、マルチ無線アクセスネットワークをサポートすることが望まれる。無線通信の要求が増加し続けるにつれて、無線通信装置、たとえば、携帯電話、PDA、スマートハンドヘルド装置、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ等が、ますます、多重無線送受信機を備えるようになった。多重無線端末(MRT)は、同時に、ロングタームエボリューション(LTE)またはLTE-アドバンスト(LTE-A)無線、WLAN(無線LAN、たとえば、WiFi)アクセス無線、ブルートゥース(BT)無線および全地球的航法衛星システム(GNSS)無線を含む。MRTにおいて、LTE-A無線は、直交周波数分割多元接続ベース(OFDMAベース)モバイルブロードバンド技術で、国際ローミングサービスを提供することができ、WiFi無線は、ローカルアクセスにより、大量のバンド幅伝送を提供することができる。LTE-AとWiFi無線の組み合わせは、WiFiオフローディングの例の一つで、未来の通信の一般範例である。同じ通信装置中の多重無線共同設置または共存の現象も、装置内共存(in-device coexistence、IDC)と称される。
スペクトル規則のため、異なる技術が、重複するまたは隣接する無線スペクトル中で機能する。たとえば、LTE/LTE-A TDDモードは、通常、2.3-2.4GHzで機能し、WiFiは、通常、2.400-2.483.5GHzで機能し、BTは、通常、2.402-2.480GHzで機能する。よって、同じ実体装置上の多重無線共同設置/共存の同時操作は、重複または隣接する無線スペクトルのため、それらの間の顕著な共存干渉(coexistence interference)(たとえば、装置内干渉)を含む顕著な品質低下を生じる。物理的近接と無線電力漏れのため、第一無線送受信機のデータ伝送が、時間ドメインで、第二無線送受信機のデータ受信と重複する時、第一無線送受信機の伝送からの干渉のため、第二無線送受信機受信が干渉を受ける可能性がある。同様に、第二無線送受信機のデータ伝送は、第一無線送受信機のデータ受信を干渉する。
LTE/LTE-Aシステムにおいて、干渉を軽減する幾つかの有用な無線リソース管理(RRM)技術がある。2個の無線リソース制御(RRC)状態がLTE UEに定義される。ひとつは、UEがアクティブであることを示すRRC_CONNECTED状態、もうひとつは、UEがアイドルであることを示すRRC_IDLE状態である。一RRMスキームにおいて、無線リンク故障(RLF)が示された時、ユーザー装置(UE)は、別の周波数バンドの一個のセルを再選択する。別の可能なRRMスキームは、UEが、測定結果(たとえば、不足の参照信号受信電力または参照信号受信品質(サービングセルのRSRP/RSRQ))を、そのサービング基地局(eNB)に報告することである。さらに、移動性管理において、UEがアクティブである場合(たとえば、RRC_CONNECTED状態)、ネットワークは、UEを干渉がある周波数/バンドにハンドオーバするまたはUEをよい信号測定を有するセルにハンドオーバすることを控える。UEがアイドルである場合(たとえば、RRC_IDLE状態)、UEは、顕著な干渉を有する周波数/バンド上に位置する(camp on)ことを回避する。
しかし、現在のRel-8/9LTE RRM設計において、IDC干渉の影響を考慮しない。進行中のLTE通信がIDCにより深刻な影響を受ける場合、RLFが発生する。しかし、通常、UEは、一秒かそれ以上の時間をかけて、RLFに宣言し、これが、長いレスポンスタイムを生じる。もうひとつの問題は、現在のRRM設計の下、UEは、その後、オリジナルの周波数バンドのセルにハンドオーバして戻し、これが、ピンポン効果(ping-pong effect)を引き起こす。このほか、IDC干渉問題に対処するRRMを設計する時、Rel-8/9 下位互換性(backward compatibility)が考慮されなければならない。
共存/共同設置無線を有する装置の無線通信の各種方法が提供される。複数の通信無線送受信機は、装置内共存(IDC)能力を有するユーザー装置(UE)中で共存/共同設置され、これが、共存干渉を生じる。たとえば、UEは、OFDMAベース無線、たとえば、LTE無線送受信機、および、あるISMバンドアプリケーション、たとえば、WiFiおよびブルートゥースモジュール両方を備えている。WiFiまたはBT装置は、共存/共同設置の無線送受信機は、重複または隣接する周波数チャネルで作動するので、ID装置とも称され、顕著なIDC干渉を誘発する。各種方法中、UEとそのサービングeNBは、FDMまたはTDM方策(solution)を適用して、IDC干渉を軽減することができる。
第一方法において、ネットワークは、UE識別(即ち、UE ID)により、IDC能力を識別する。一例において、オペレータは、一組の特定のUE ID(たとえば、IMEI-SV)をマルチ無線共存UEに割り当てる。特定のUE IDを検出することにより、UEが、RRC_CONNECTED状態で維持されている時、サービングeNBは、IDC能力を有するUEを、ISMまたは隣接するISMバンドのセルにハンドオーバするのを控える。一方、UEが、RRC_CONNECTED状態からRRC_IDLE状態になる時、eNBは、リダイレクトパラメータを有するRRCConnectionReleaseメッセージにより、非ISMバンドを優先させる。UE IDによるIDC能力の識別は、コアネットワーク(CN)中心方策であり、LTE Rel-8/9 eNBおよびUEの下位互換性方策である。それは、UEに対してもトランスペアレントである。
第二方法において、UEは、意図的に、非ISM周波数バンド中のセルに、セル選択または再選択を実行する。RRC_IDLE状態において、UEは、意図的に、ISM周波数を優先解除(de-prioritizing)することにより、非ISM周波数中のセルの選択または再選択を試みる。RRC_CONNECTED状態において、UEは、まず、RRC_IDLE状態に切り換え、セル選択または再選択を実行することを試みる。セル選択または再選択のISM周波数の優先解除はUE中心方策である。UE内部操作とだけ相関し、ネットワークは、UE中のISM操作を意識しない。これは、UE指向のセル選択/再選択なので、この方策は、LTE Rel-8/9eNB/UEに適用できる。
第三方法において、UEは、能力ネゴシエーション(即ち、静的報告)により、ISMバンドアプリケーションの存在を伝送する。第一具体例において、ID装置の存在を示す新しいパラメータが、UE能力メッセージに加えられる。新しいASN.1 コードポイントは新しいパラメータをサポートする必要があるので、第一具体例は下位互換性ではない。第二具体例において、UE能力メッセージはUEのサポートされる周波数バンドを含み、ID装置の共存の存在は、サポートされる周波数バンドの変化により、黙示的に示される(たとえば、トラックエリア更新(track area update、TAU)工程)。第二具体例は下位互換性で、および、LTE Rel-8/9に適用できる。
第四方法において、UEは、シグナリングメッセージ、たとえば、RRCメッセージまたはMAC制御要素(CE)により、ISMバンドアプリケーションの起動を伝送する。一般に、UEは、そのID装置の起動/失活(activation/deactivation)(即ち、擬似静的(semi-static)報告)を更新する、または、ID装置により影響される周波数の測定結果(即ち、動的報告)を報告することができる。さらに特に、UEは、RRCメッセージまたはMAC CEの形式で示されるIDC情報を報告し、シグナリングメッセージの搭載情報は、ISM無線の追加の測定報告を含むeNB配置に基づいて測定される。報告された情報に基づいて、eNBは、UEを、非ISM周波数中のセルにハンドオーバする(FDM方策)、または、時間ドメイン上で、注意して、LTE伝送をスケジュールする(TDM方策)ことができる。
一態様において、非ISM周波数バンド上で、サービングeNBが、UEを、ターゲットeNBにハンドオーバして、IDC干渉を軽減する時、ターゲットeNBは、UEをISM周波数バンドにハンドオーバして戻すのを抑えて、ピンポン効果を回避する。第一種のeNB中心方策(たとえば、ソースeNBからターゲットeNBに、X2インターフェースにより伝送される情報)および第二種のUE中心方策(たとえば、IDC失敗エラー起因を示す)が提供されて、ピンポン効果を回避する。
他の実施の形態及び利点が以下の詳細な説明に述べられる。この概要は、本発明を定めるものではない。本発明は、請求項によって定められる。
添付の図面は、本発明の実施の形態を説明しており、同様の番号は同様の構成要素を示している。
一新規態様による無線通信システム中の共存無線装置を有するユーザー装置(UE)を示す図である。 一新規態様によるRRC_IDLE状態のセル選択/再選択の実行方法のフローチャートである。 一新規態様によるUE角度からの装置内共存(IDC)のシグナリング方法のフローチャートである。 一新規態様によるeNB角度からの装置内共存(IDC)のシグナリング方法のフローチャートである。 能力ネゴシエーションによる装置内共存(IDC)を静的にシグナリングする方法を示す図である。 現存するイベントの測定配置による動的シグナリングIDCとISMバンドアプリケーションの第一具体例を示す図である。 新しいIDCイベントの測定配置による動的シグナリングISMとアプリケーションの第二具体例を示す図である。 擬似静的報告に用いるMAC CE-ベースのIDC指示の方法を示す図である。 ピンポン効果を回避するeNB中心方策の一例を示す図である。 ピンポン効果を回避するUE中心方策の一例を示す図である。
本発明の実施態様について詳細に述べる。その例は添付図面に示されている。
図1は、一新規態様による無線通信システム100中の共存無線装置を有するユーザー装置(UE)を示す図である。無線通信システム100は、サービング基地局(たとえば、evolved node-B)eNB101、第一ユーザー装置UE102、第二ユーザー装置UE103、WiFiアクセスポイントWiFi AP104、ブルートゥース装置BT105および全地球測位システム衛星装置GPS106を含む。無線通信システム100は、異なる無線アクセス技術により、UE102およびUE103の各種ネットワークアクセスサービスを提供する。たとえば、eNB101は、OFDMAベースのセルラー無線ネットワーク(たとえば、3GPPロングタームエボリューション(LTE)またはLTE-アドバンスト(LTE-A)システム)アクセスを提供し、WiFi AP104は、無線LAN(WLAN)アクセス中、ローカル被覆領域を提供し、BT105は短距離個人ネットワーク通信を提供し、GPS106は、全地球的航法衛星システム(GNSS)の一部となるグローバルアクセスを提供する。各種無線アクセス技術をうまく利用するため、UE102はマルチ無線端末(MRT)で、同じ装置プラットフォーム(即ち、装置内)に、多重無線共存/共同設置を備えている。一方、UE103は、LTE通信のLTE無線送受信機だけを備えている。
スペクトル規則のため、異なる無線アクセス技術は、重複または隣接する無線スペクトルで機能する。図1に示されるように、UE102は、eNB101により、無線信号107と通信し、WiFi AP104により、無線信号108と通信し、BT105により、無線信号109と通信し、GPS106から無線信号110を受信する。無線信号107は3GPPバンド40に属し、無線信号108は、14WiFiチャネルのひとつに属し、無線信号109は、79ブルートゥースチャネルのひとつに属する。全ての無線信号の周波数は、2.3GHz〜2.5GHzの間で、著しい装置内共存(IDC)干渉を生じる。この問題は、2.4GHz ISM(工業、科学および医療)無線周波数バンド(たとえば、2400-2483.5MHz)の辺りでひどくなり、2.4GHzISM周波数バンドは、WiFiチャネルおよびブルートゥースチャネル両方により用いられる。一方、UE103は、eNB101により、無線信号111と通信し、いかなる装置内共存干渉も受けない。
UE102とUE103は、異なるIDC干渉に遭遇するので、ネットワークは、IDC能力を有するUEとIDC能力を有さないUEを区分することが望ましい。一新規態様中、ネットワークオペレータは、特定組のUE識別(ID)(たとえば、International Mobile Equipment Identity - Software Version (IMEI-SV))を、マルチ無線共存UEに割り当てる。図1の例において、UE102は、特定組のUE IDに属するUE IDを割り当て、UE103は、特定組のUE IDに属さないUE IDを割り当てる。UE IDに基づいて、無線リソース管理(RRM)操作に対し、UE102がRRC_CONNECTED状態で維持される時、eNB101は、UE102をISMバンドまたはISMバンドに近いセルにハンドオーバするのを抑える。一方、UE102がRRC_IDLE状態になる時、eNB101は、リダイレクトパラメータを有するRRCConnectionReleaseメッセージにより、非ISMバンドを優先させる。UE IDによるIDC能力識別はCN中心方策で、UEに対しトランスペアレントな下位互換性方策である。しかし、あるスペクトル周波数が十分に利用されない。たとえば、UE102は、ずっと、WiFiまたはBT無線送受信機をオンにしない。
IDC能力を有するUE(たとえば、共存装置内ISMアプリケーションのLTE無線装置)にとって、3個の操作情況がある。第一情況は、LTE UEが伝導(conducting)音声通信で、作動している装置内ISMアプリケーションがない。第二情況は、LTE UEが伝導音声通信で、装置内ISMアプリケーションが作動中である。第三情況は、LTE UEがアイドルで、装置内ISMアプリケーションが作動中である。同時に、UEは、周期的に、ダウンリンクページングチャネルを聞く。周波数分割多重化(FDM)および時分割多重化(TDM)の原理に基づいて、異なるUE-中心およびeNB中心方策が提供され、異なる操作情況下で、IDC干渉を軽減する。
LTEシステムにおいて、2個の無線リソース制御(RRC)状態、即ち、RRC_IDLEおよびRRC_CONNECTEDが定義される。RRC_IDLE状態において、UEは、ブロードキャストまたはマルチキャストデータを受信し、ページングチャネルを監視し、着信を検出し、セル選択または再選択の隣接セル測定を実行し、システム-ブロードキャスティング情報を獲得することができる。移動性は、RRC_IDLE状態で、UEにより制御される。RRC_CONNECTED状態において、UEへ/からのユニキャストの転移、および、UEへのブロードキャスト/マルチキャストデータの転移が同時に起こる。UEは、共有データチャネルに関連する制御チャネルを監視して、スケジュールデータを決定し、チャネル品質フィードバック情報を提供し、隣接セル測定と測定報告を実行し、システム-ブロードキャスティング情報を獲得する。RRC_IDLE状態と異なり、RRC_CONNECTED状態の移動性とハンドオーバはネットワークコントロールで、UEにより支援される。
UE中心方策において、IDC能力を有するUEは、セル選択または再選択を非ISM周波数中のセルに実行して、ネットワーク補助なしで、IDC干渉を軽減する。図2は、一新規態様によるRRC_IDLE状態で、セル選択または再選択を実行する方法のフローチャートである。一般に、LTE無線と共存ISM-バンド無線を備えるUEは、ISM-バンド無線の起動を検出することができる(工程201)。工程202において、UEがRRC_CONNECTED状態の場合、UEは、RRC_IDLE状態に戻る。RRC_IDLE状態において、UEは、意図的に、ISM周波数の優先を解除(de-prioritizing)することにより、非ISM周波数中のセルに選択または再選択を試みる(工程203)。セル選択または再選択のISM周波数の優先解除はUE中心方策である。それは、UE内部操作だけと関連し、ネットワークはUEのISM操作を知らない。標準的な影響がないので、この方策はLTE Rel-8/9 UEに適用される。しかし、UEが、RRC_CONNECTED状態からRRC_IDLE状態に切り換えるとき、進行中のLTE通信に、ある伝送中断がある。
一方、LTEネットワークコントロールUE支援方策において、UEは、指示をネットワークに伝送して、共存問題を報告する。一例中、UEは、ネットワークに、ISMトラフィックの増加のために、共存問題がサービング周波数上で深刻になっていることを示す。別の例において、UEは、ネットワークに、ある非サービング周波数が重大な共存問題を経験することを示す(サービング周波数上に重大な共存問題はない)。さらに別の例において、UEは、ネットワークに、共存問題が非サービング周波数上で重大になることを示す(サービング周波数上に重大な共存問題はない)。さらに特に、IDC能力を有するUEは、そのIDC能力をそのサービングeNBに伝送する(静的報告)。UEは、その共存ISMアプリケーションの起動または失活もサービングeNBに報告する(擬似静的報告)。さらに、UEは、測定結果をサービングeNBに報告する(動的報告)。報告された情報に基づいて、eNBは、FDMまたはTDM方策を利用して、あるハンドオーバまたはスケジューリング決定を採取して、IDC干渉を軽減する。
図3は、一新規態様によるUE角度からの装置内共存(IDC)のシグナリング方法のフローチャートである。工程301において、UEは、サービングeNBとRRC接続を構築する。UEは、LTE無線モジュールと共存無線装置(たとえば、ID装置)を有し、ID装置は、干渉をLTEモジュールに誘発する。たとえば、ID装置は、ISM周波数で操作するWiFi無線またはBT無線である。工程302において、UEは、UE能力メッセージにより、そのID装置の存在を伝送する。登録工程において、UEは、その能力情報を、直接、サービングeNBに報告するか、または、移動性管理エンティティ(MME)に報告する。その後、UEは、ID装置上のISMバンドアプリケーションの起動を、eNBに伝送する(工程303)。最後に、UEは、信号品質(たとえば、サービングセルのRSRP/RSRQ)を測定し、測定結果をeNBに報告する(工程304)。測定結果は、共存無線装置により用いられる周波数バンドの信号品質も含む。
図4は、一新規態様によるeNB角度からの装置内共存(IDC)のシグナリング方法のフローチャートである。工程401において、eNBは、通信サービスを、サービングセル上のUEに提供する。工程402において、eNBは、UEのIDC能力を示すUE能力情報を受信する。工程403において、eNBは、UEの共存無線装置の起動指示を受信する。eNBは、サービングセルの測定報告および共存無線装置により用いられる周波数バンドの報告を受信する。サービング周波数が、共存無線装置の周波数に近い場合、受信された情報に基づいて、eNBは、UEを、別の周波数のセルにハンドオーバする(工程404)。最後に、工程405において、サービングeNBは、IDC情報をターゲットeNBに伝送し、ピンポン効果を防止する。以下で図面と共に、IDC情報のシグナリングおよびそれによるIDC干渉軽減の例を説明する。
図5は、無線通信システム500中の能力ネゴシエーションによる装置内共存(IDC)のシグナリング方法を示す図である。無線通信システム500は、UE501、eNB502およびMME503を含む。工程511において、UE501およびそのサービングeNB502は、RRC接続構築工程を実行する(たとえば、RRC_CONNECTED状態のUE501)。工程512において、eNB502は、UE能力要求をMME503に伝送する。それに応じて、工程513において、MME503は、UE能力をeNB502に伝送する。MME503は、早期の登録工程から、UE能力情報を得る。UE501は、LTE無線モジュールとID装置を有するUEで、ID装置は、IDC干渉をLTEモジュールにもたらす。第一具体例において、ID装置を示す新しいパラメータがUE能力情報に加えられる。いつ、UE501がネットワークに取り付けられても、ID装置の共存は、UE能力情報により示される。新しいASN.1 コードポイントで、新しいパラメータをサポートする必要があるので、この例は下位互換性ではない。
第二具体例において、UE能力情報は、UE501によりサポートされる周波数バンドを含み、ID装置の存在は、サポートされる周波数バンドの変化により、黙示的に示される。たとえば、UEサポートの周波数バンドは、本来は、LTE TDDモードのバンド40(たとえば、2300-2400MHz)を含む。工程514において、UE501は、そのID装置をオンにし、ID装置は、ISM周波数バンドで作動する。IDC干渉を軽減するため、工程515において、UE501は、MME503と登録解除工程を実行する。工程516において、登録解除後、UE501は、RRC_IDLE状態に戻る。その後、工程517において、UE501は、再度、システムに登録し、MME503と、トラックエリア更新(TAU)工程を初期化する。TAU工程期間、UE501は、その能力をMME503に更新して、バンド40がUE501によりサポートされないことを示す。サポートされる周波数バンドからバンド40を除去することにより、UE501は、黙示的に、UE501上のISMバンドアプリケーションの存在を、MMEとeNBに伝達する。この具体例は下位互換性であり、Rel-8/9LTE UE/eNBに適用できる。しかし、ある動的表示とTAU工程は、MME操作を含む。
能力ネゴシエーションに加え、UEは、無線リソース制御(RRC)層管理または媒体アクセス制御(MAC)層の制御要素(CE)により、そのISMバンドアプリケーションの起動も伝送することができる。一般に、UEは、そのID装置の起動/失活(擬似静的報告)を更新、または、ID装置(動的報告)により影響される周波数の測定結果を報告することができる。さらに特に、UEは、RRCメッセージまたはMAC CEの形式で示されるIDC情報を報告することができ、搭載情報が、ISM無線の追加測定報告を含むeNB配置に基づいて測定される。報告された情報に基づいて、eNBは、UEを非ISM周波数のセルにハンドオーバする(FDM方策)か、または、時間ドメイン上で、注意して、LTE伝送をスケジュールする(TDM方策)。たとえば、UE判断(judgment)は、FDM方策の基本アプローチとなり、UEは、IDC指示をそのサービングeNBにトリガーし、どの周波数が使用できるか、または、IDC干渉のために使用できないかを示す。
図6は、現存するイベントの測定配置によるシグナリングIDCとISMバンドアプリケーションの第一具体例を示す図である。図6の例において、UE601はRRC_CONNECTED状態で、且つ、周波数バンドXにより、eNB602に供する(工程611)。工程612において、UE601は、eNB602から、測定配置(たとえば、現存するイベントA2に用いられ、IDCに拡張される)を受信する。工程613において、UE601は、ISMアプリケーションを作動させるそのID装置をオンにする。測定配置に基づいて、UE601は、サービングセル(たとえば、周波数バンドX)の信号品質、および、ID装置により用いられるISM周波数バンドの信号品質を測定する。工程614において、UE601は、測定結果をeNB602に報告する。たとえば、測定報告は、配置された測定イベントA2によりトリガーされる。注意すべきことは、A2と異なる別の測定イベントも適用され、ISM周波数バンド測定結果が、正常な測定報告にピギーバック(piggybacked)されることである。
図7は、新しいIDCイベントの測定配置によるシグナリングISMと応用の第二具体例を示す図である。図7の例において、UE701はRRC_CONNECTED状態で、周波数バンドXにより、eNB702に供する(工程711)。工程712において、UE701は、eNB702から、測定配置(たとえば、新しいイベントIDCに用いられる)を受信する。工程713において、UE701は、ISMアプリケーションを作動するそのID装置をオンにする。測定配置に基づいて、UE701は、サービングセル(たとえば、周波数バンドX)の信号品質、および、ID装置により用いられるISM周波数バンドの信号品質を測定する。工程714において、UE701は、測定結果をeNB702に報告する。たとえば、測定報告は、配置された測定イベントIDCによりトリガーされる。注意すべきことは、この方法は、LTE信号がID装置に強く干渉する情況に適用される。このほか、サービングセルの信号品質が、測定停止(s-Measure)スレショルドの上であっても(たとえば、測定停止メカニズムが無効)、UE701は信号品質を測定し、測定結果をサービングeNB702に報告する。別の態様において、IDCスレショルドが定義されて、ID装置により用いられる周波数の測定を可能にする。
図6と図7に示される動的シグナリング方法において、干渉情況が大幅に変化する場合、UEは、指示をネットワークに伝送して、更新された干渉情況を報告しなければならない。指示を伝送するトリガー条件は、eNBにより設定される。新しい報告工程、または、測定配置と報告イベントを含む現在の測定報告の修正が要求されるので、これは非下位互換性方策である。しかし、この方法は大部分のUE情報を提供するので、eNBは、さらにフレキシブルにUEを管理し、精確な制御と優れたスペクトルを達成することができる。
図8は、擬似静的報告に用いるMAC CE-ベースのIDC指示の方法を示す図である。図8の例において、工程811で、UE801は、ISMアプリケーションを作動させるそのID装置をオンにする。工程812において、UE801は、IDC指示情報をそのサービングeNB802に伝送する。IDC指示情報は、ID装置タイプ、ID装置トラフィックパターン、および、選択的に、ISMバンド上のUE測定(たとえば、動的報告に用いる)を含む。この擬似静的報告方法において、装置内モデムがいつ有効または無効でも、eNBは通知される。新しい報告工程が必要とされる(たとえば、MAC CEまたはRRC)。eNBは、有限のIDC指示情報だけを知っていて、周波数バンドは、装置内モデムにより干渉されるので、動的報告方法と比較すると、この方法は、低頻度の利用である。
一態様において、サービングeNBが、UEを非ISM周波数バンド上のターゲットeNBにハンドオーバして、IDC干渉を軽減する時、ターゲットeNBは、UEをISM周波数バンドにハンドオーバして戻すのを抑えて、ピンポン効果を回避しなければならない。ピンポン効果を回避する2種の方策がある。第一種の方策はeNB中心方策(たとえば、eNB間のX2インターフェースによる情報転送)、第二種の方策はUE中心方策である。
図9は、ピンポン効果を回避するeNB中心方策の一例を示す図である。図9の例において、工程911で、UE901は、ISMアプリケーションを作動させるそのID装置をオンにする。工程912において、UE901は、IDC情報をそのサービングeNB902に伝送する。IDC情報は、そのID装置タイプとID装置トラフィックパターンのUE能力情報、UE測定配置、UE測定結果およびUEハンドオーバ履歴情報を含む。工程913において、ソースeNB902は、ハンドオーバ準備情報を、ターゲットeNB903に伝送することにより、ハンドオーバ工程を初期化する。このほか、eNB902は、IDC情報をeNB903に伝送する。工程914において、eNB903は、ハンドオーバ命令をeNB902に戻し、ハンドオーバ命令は、ターゲットeNB903からのRRC配置を含む。工程915において、ソースeNB902は、ハンドオーバメッセージ(たとえば、LTE/LTE-Aシステム中のRRCConnectionReconfigurationメッセージ)をUE901に伝送する。工程916において、ハンドオーバメッセージ受信時、UE901は、ソースeNB902から、ターゲットeNB903にハンドオーバする。ターゲットeNB903は既にIDC情報を得ているので、UE能力、測定配置または測定報告がIDC干渉を示す場合、UE901をソースeNB902にハンドオーバして戻すのを抑える。
図10は、ピンポン効果を回避するUE中心方策の一例を示す図である。UEが、サービングセルで、RLFの発生を検出する時、UEは、まず、RRC_CONNECTED状態から、RRC_IDLE状態に切り換える。その後、UEは、セル再選択を実行して、新しいセルを選択する。新しく選択されたセルが、RRC接続を再構築する時、UEは、エラー原因を含む再構築要求を伝送して、IDC干渉を示す。図10に示されるように、RRCConnectionReestablishmentRequest1001は、ReestablishmentCause1002を含み、ReestablishmentCause1002は、“IDC失敗(IDCFailure)”エラー原因1003を含む。このエラー原因により、UEは、新しく選択されたセルから元のセルにハンドオーバして戻さない。
一例において、提案された動的報告は、フィルター軽減メカニズム(たとえば、干渉解除)と結合される。ID装置が作動する時、UEは、まず、フィルター軽減メカニズムを有効にして、ID装置を干渉から緩和する。残った干渉が依然として強い場合、UEは、IDC指示をそのサービングeNBに報告する。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではない。たとえば、LTE-アドバンスト移動通信システムを例として、本発明を説明しているが、本発明は、同様に、別の移動通信システムに適用することができる。たとえば、IDC干渉は、同じ端子に共存/共同設置された多重無線装置の干渉の現象によってもたらされる。提案される報告方法は、装置内無線と共存する別の通信システムに適用することができる。さらに、この現象は、多重無線により利用されるあらゆる周波数バンド中で発生する。TV空白(white space)の周波数バンドはひとつの例である。提案される報告方法は、上述の周波数バンド中のIDC問題を解決するのに適用される。したがって、様々な変更、適合、および説明した実施形態の様々な特徴の組み合わせは、特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲から逸脱することなく実施することができる。

Claims (20)

  1. 方法であって、
    無線通信システム中、ユーザー装置(UE)により、サービング基地局を接続し、前記UEが、OFDMAベース無線モジュールおよび共存干渉を前記OFDMAベース無線モジュールにもたらす共存無線装置を備える工程と、
    装置内共存(IDC)能力を、前記サービング基地局に報告し、前記共存無線装置の存在がUE能力情報により示される工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記UE能力情報は、前記共存無線装置を示すパラメータを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記共存無線装置の存在は、サポートされるバンドの情報により、黙示的に示され、前記共存無線装置により用いられる周波数バンドが除外されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. さらに、前記共存無線装置の起動を検出し、前記UEがトラックエリア更新(TAU)を実行して、前記サポートされたバンドを示す工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. さらに、
    前記共存無線装置の起動/失活を検出する工程と
    前記共存無線装置の前記起動/失活を、前記サービング基地局に報告する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記報告は、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)指示または無線リソース制御(RRC)メッセージによることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. さらに、信号品質を測定すると共に、測定結果を前記サービング基地局に報告する工程を含み、前記測定報告は、前記共存無線装置により用いられる周波数バンドの信号品質を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記報告は、前記サービング基地局により配置されるイベントの測定配置に基づき、前記共存無線装置により用いられる前記周波数バンドの前記測定結果は、通常の測定報告上にピギーバックされることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記測定と報告は、前記サービング基地局により配置されるIDCイベントの測定配置に基づくことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. そのサービングセルの前記信号品質が、測定停止(s-Measure)スレショルドより高い時、前記測定が実行されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 方法であって、
    無線通信システム中、サービング基地局により、サービングセルで、ユーザー装置(UE)に供する工程と、
    前記UEの装置内共存(IDC)能力を示すUE能力情報を受信し、共存無線装置の存在が、前記UE能力情報により示される工程と、
    サービング周波数が、前記共存無線装置の周波数に近い場合、前記UEを、前記サービングセルの周波数から遠い別の周波数中のセルにハンドオーバする工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記サービング基地局は、前記共存無線装置を示す前記UE能力情報中のパラメータを受信することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記サービング基地局は、サポートされるバンドの情報を受信し、前記共存無線装置の前記周波数バンドが除外されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. さらに、前記UEにより初期化されるトラックエリア更新(TAU)を受信して、前記共存無線装置が起動するとき、前記サポートされたバンドを示すことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. さらに、前記共存無線装置の起動/失活の指示を受信する工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記指示は、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)または無線リソース制御(RRC)メッセージにより伝送されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. さらに、前記UEにより報告されるチャネル品質測定結果を受信し、前記測定報告は、前記共存無線装置により用いられる周波数バンドの信号品質を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記サービング基地局は、イベントの前記測定を配置し、および、前記共存無線装置により用いられる前記周波数バンドの前記測定結果は、前記配置されたイベントの前記測定報告にピギーバックされることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記サービング基地局はIDCイベントの前記測定を配置することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. さらに、IDC情報を、ターゲット基地局に転送し、前記IDC情報は、UE能力情報、UE測定配置、UE測定結果およびUEハンドオーバ履歴情報の少なくともひとつを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2014060169A 2010-07-22 2014-03-24 共存無線を有する装置の無線通信の方法 Pending JP2014150554A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36681910P 2010-07-22 2010-07-22
US61/366,819 2010-07-22
US39053110P 2010-10-06 2010-10-06
US61/390,531 2010-10-06
US13/135,844 US8842546B2 (en) 2010-07-22 2011-07-15 Method for wireless communication in a device with co-existence radio
US13/135,844 2011-07-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519949A Division JP5635693B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 共存無線を有する装置の無線通信の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014150554A true JP2014150554A (ja) 2014-08-21

Family

ID=45493549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519949A Active JP5635693B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 共存無線を有する装置の無線通信の方法
JP2014060169A Pending JP2014150554A (ja) 2010-07-22 2014-03-24 共存無線を有する装置の無線通信の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519949A Active JP5635693B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 共存無線を有する装置の無線通信の方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8842546B2 (ja)
EP (1) EP2468042B1 (ja)
JP (2) JP5635693B2 (ja)
CN (3) CN102474786B (ja)
ES (1) ES2647438T3 (ja)
TW (1) TWI459848B (ja)
WO (1) WO2012010104A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170119940A (ko) * 2016-04-20 2017-10-30 삼성전자주식회사 이종의 무선 통신 시스템을 통해 서비스를 수신하는 방법 및 장치
JP2018517370A (ja) * 2015-06-09 2018-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ機器をサービスする異なる無線アクセス技術間の競合を最小限に抑える/回避するための方法および装置
JP2022520449A (ja) * 2019-02-14 2022-03-30 維沃移動通信有限公司 情報処理方法、機器及びシステム

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903318B1 (en) * 2006-11-10 2017-10-18 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US8842546B2 (en) * 2010-07-22 2014-09-23 Mediatek Inc. Method for wireless communication in a device with co-existence radio
CN103004256B (zh) * 2010-08-13 2016-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种终端设备实现通信的方法及系统
EP2604085B1 (en) * 2010-08-13 2015-01-21 InterDigital Patent Holdings, Inc. In-device interference mitigation
CN102378384B (zh) * 2010-08-16 2015-07-22 华为技术有限公司 调度方法和设备
KR101859589B1 (ko) * 2010-08-16 2018-06-28 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말기 내에 복수 개의 이종 통신 모듈이 있을 경우 간섭을 회피하는 방법 및 장치
US9173149B2 (en) * 2010-10-21 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method for adjusting cell reselection priority for avoiding IDC interference in wireless communication system and device for same
KR101871014B1 (ko) * 2011-01-07 2018-06-25 삼성전자주식회사 Ism에 사용될 수 있는 주파수 정보를 기지국에 전달하는 방법 및 장치
WO2012095163A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for managing co-existence interference
KR101832261B1 (ko) * 2011-04-01 2018-02-27 주식회사 팬택 단말내 공존 간섭 회피를 위한 핸드오버 장치 및 방법
US9351185B2 (en) * 2011-04-15 2016-05-24 Broadcom Corporation LTE carrier aggregation configuration on TV white space bands
KR20120122819A (ko) * 2011-04-30 2012-11-07 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 무선 연결을 재설정하는 장치 및 방법
CN103636256B (zh) * 2011-05-11 2018-01-16 诺基亚通信公司 用于具有共存无线电的设备的切换的方法和装置
WO2012160246A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Nokia Corporation Pre-configured redirection information
CN102883384A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 华为技术有限公司 用于改变接入小区的方法、用户设备和基站
KR101990134B1 (ko) 2011-08-10 2019-06-17 삼성전자주식회사 듀얼 모드 단말의 성능 정보 보고 방법 및 장치
KR102247818B1 (ko) 2011-08-10 2021-05-04 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
EP3429307B1 (en) 2011-08-10 2022-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
US10321419B2 (en) 2011-08-10 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
RU2616560C2 (ru) 2011-08-22 2017-04-17 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для поддержки множественных частотных диапазонов в системе мобильной связи
KR102092579B1 (ko) 2011-08-22 2020-03-24 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수 개의 주파수 밴드 지원 방법 및 장치
CN103636261B (zh) * 2011-09-25 2017-06-20 Lg电子株式会社 用于避免由于设备内共存导致的干扰的方法和设备
WO2013044523A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Nokia Siemens Networks Oy Methods and apparatus for providing measurement information
ES2874199T3 (es) 2011-10-10 2021-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento y dispositivo para realizar el acceso aleatorio en una célula secundaria
KR101983284B1 (ko) * 2011-10-10 2019-09-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 mdt 기술을 효과적으로 활용할 수 있도록 기록 정보를 제안하고 위치 정보를 획득하는 방법 및 장치
KR20130049121A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
US20140329529A1 (en) * 2011-11-04 2014-11-06 Lg Electronics Inc. Method of cell reselection by applying supreme priority in wireless communication system and apparatus for the same
US10880907B2 (en) * 2011-11-04 2020-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha In-device coexistence interference avoidance (IDC)
KR101841687B1 (ko) * 2011-11-07 2018-03-27 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
US9826524B2 (en) 2011-12-15 2017-11-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic space, frequency and time domain coexistence
WO2013105790A1 (ko) 2012-01-09 2013-07-18 삼성전자 주식회사 로깅 방법 및 장치
GB2498781B (en) * 2012-01-26 2014-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Processing state information
CN104221422A (zh) 2012-01-27 2014-12-17 三星电子株式会社 移动通信系统中用于有效地控制接入以用于系统负载调节的方法和装置
WO2013112014A1 (ko) * 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 무선통신시스템에서 휴면 모드 제어 방법 및 장치
WO2013112021A1 (ko) 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
GB2498800A (en) * 2012-01-30 2013-07-31 Renesas Mobile Corp An Interference control mechanism using frequency carrier deactivation in an in-device co-existence scenario
US9433006B2 (en) 2012-02-01 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Method for transmitting channel measurement information in wireless communication system and device therefor
US9060028B1 (en) * 2012-02-01 2015-06-16 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for rejecting untrusted network
US9237466B2 (en) 2012-02-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting radio link failure information in wireless communication system
US8989042B2 (en) * 2012-02-03 2015-03-24 Mediatek Inc. Method and apparatus for triggering and reporting diverse traffic information in cellular networks
US9414409B2 (en) 2012-02-06 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving data on multiple carriers in mobile communication system
KR102023608B1 (ko) 2012-02-06 2019-09-24 삼성전자 주식회사 단말의 휴면 모드 동작 방법 및 장치
KR102058954B1 (ko) 2012-02-06 2019-12-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 small data를 효율적으로 전송하는 방법 및 장치
US8983448B2 (en) * 2012-02-06 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. In-device coexistence interference report control method and apparatus of network in mobile communication system
WO2013118984A1 (ko) * 2012-02-07 2013-08-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 idc 간섭 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
GB2499259A (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Renesas Mobile Corp Scheduling a User Device for half-duplex or full-duplex operation based on the self-interference cancellation capability of the device
US9433003B2 (en) 2012-03-07 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence via timing controls for radios using the same radio access technology
US9820158B2 (en) 2012-03-07 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Multi-radio interference mitigation via frequency selectivity
CN104272806B (zh) * 2012-03-08 2018-11-27 诺基亚技术有限公司 专用拦阻和逃脱命令
KR101868865B1 (ko) * 2012-03-19 2018-06-19 주식회사 골드피크이노베이션즈 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
CN103379529B (zh) * 2012-04-26 2017-04-12 联发科技(新加坡)私人有限公司 无线链路故障的恢复方法及用户设备
CN104170441B (zh) * 2012-04-28 2018-12-11 富士通株式会社 共存干扰频率集的配置方法、基站及终端设备
US9439083B2 (en) * 2012-05-03 2016-09-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting message in wireless communication system
KR20130124809A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
US9504057B2 (en) * 2012-05-11 2016-11-22 Apple Inc. Methods and apparatus for in-device coexistence detection and mitigation
WO2013170414A1 (zh) * 2012-05-14 2013-11-21 富士通株式会社 一种无线资源管理测量的控制方法和装置
EP2850748B1 (en) * 2012-05-14 2021-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing state information in communication system
US9100931B2 (en) * 2012-05-18 2015-08-04 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for improving frequency prioritization in a wireless communication network
WO2013177578A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Eden Rock Communications, Llc System and methods for cellular/satellite network coexistence
CN103458475A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 中兴通讯股份有限公司 Hrpd和lte间移动鲁棒性检测方法、终端和网络侧
CN103517343A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 上海无线通信研究中心 工作在ism频段的d2d通信系统的资源预调度方法
WO2014000193A1 (zh) 2012-06-27 2014-01-03 富士通株式会社 设备内共存配置信息的处理方法、装置和系统
WO2014013531A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、基地局および無線端末
CN104521157B (zh) 2012-07-20 2019-02-15 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送设备对设备有关信息的方法和装置
US9585045B2 (en) 2012-08-01 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing radio link monitoring and/or channel quality indicator measurement in wireless communication system
WO2014021650A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting indication in wireless communication system
EP2901790B1 (en) * 2012-09-28 2019-12-18 Nokia Solutions and Networks Oy Method, apparatus and computer program for reporting in-device coexistence information
DK2901791T3 (en) * 2012-09-28 2016-09-05 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) METHOD AND DEVICE FOR INDICATING IN-DEVICE COEXISTENCE (IDC)
US9510356B2 (en) 2012-09-28 2016-11-29 Broadcom Corporation Mechanism for controlling multi-band communication
US9185573B2 (en) * 2012-10-01 2015-11-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) User equipment, network node and methods therein
GB2506917B (en) * 2012-10-12 2015-06-03 Samsung Electronics Co Ltd Re-establishment of a connection with a mobile terminal
US10111049B2 (en) * 2012-10-26 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Multiband eMBMS enhancement using carrier aggregation
US9980247B2 (en) 2012-10-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Primary cell signaling for eMBMS in carrier aggregation
KR20150100839A (ko) * 2012-12-31 2015-09-02 후지쯔 가부시끼가이샤 연결 장애 복구 방법 및 장치 및 시스템
CN110149170B (zh) 2013-01-03 2022-06-17 苹果公司 改进的信道质量信息反馈方法及设备
US9232408B2 (en) 2013-01-15 2016-01-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reporting WiFi channel measurements to a cellular radio network
US9629202B2 (en) * 2013-01-29 2017-04-18 Marvell World Trade Ltd. In-device coexistence of multiple wireless communication technologies
US20140295825A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Acer Incorporated Network diversity based error reporting method and user equipment using the same
US20160057672A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting information on in-device coexistence in wireless communication system
WO2014172846A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Broadcom Corporation Method and apparatus for protecting network performance
WO2014182106A1 (ko) * 2013-05-09 2014-11-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 긴급 호출 처리 방법 및 이를 지원하는 장치
CN104488314B (zh) * 2013-06-09 2019-02-26 华为技术有限公司 无线通信方法、用户设备及网络节点
WO2015013924A1 (zh) * 2013-07-31 2015-02-05 华为技术有限公司 切换方法、基站和用户设备
CN110267300A (zh) 2013-09-30 2019-09-20 瑞典爱立信有限公司 移动性管理测量方法的配置方法和装置
CN103948224B (zh) * 2014-04-01 2016-08-17 文创科技股份有限公司 一种多功能太阳能户外遮阳伞系统
US10524148B2 (en) 2014-04-17 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Utilizing in-device coexistence message for interference management in unlicensed bands
KR102255919B1 (ko) * 2014-04-29 2021-05-25 엘지전자 주식회사 전이중 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 전이중 통신 동작을 지원하기 위한 방법 및 장치
WO2015172749A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Enhanced mechanism to access the network for mobile terminal
US9485664B2 (en) * 2014-06-19 2016-11-01 Intel Corporation Idle mode cell selection for licensed shared access
US10075864B2 (en) * 2014-07-02 2018-09-11 Intel IP Corporation System and method for measurement reporting in an unlicensed spectrum
US10165553B2 (en) * 2014-07-29 2018-12-25 Htc Corporation Device and method of handling communication operations in a licensed frequency band and an unlicensed frequency band
US9961696B2 (en) * 2014-07-30 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Spectrum analysis and operation of a dual radio device
US20160057687A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Inter/intra radio access technology mobility and user-plane split measurement configuration
KR102208433B1 (ko) 2014-08-21 2021-01-27 삼성전자주식회사 적어도 하나 이상의 통신 방식을 선택하기 위한 방법 및 장치
US9775087B2 (en) 2014-10-23 2017-09-26 Industrial Technology Research Institute Method of controlling communication modes for wireless entity and user equipment, and communication system using the same
JP6380071B2 (ja) 2014-12-11 2018-08-29 ソニー株式会社 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
US10212636B2 (en) * 2014-12-12 2019-02-19 Qualcomm Incorporated Techniques for managing handovers in an unlicensed radio frequency spectrum band
WO2017041274A1 (zh) * 2015-09-10 2017-03-16 广东欧珀移动通信有限公司 信道测量与测量结果上报的方法和装置
JP6090496B2 (ja) * 2016-03-29 2017-03-08 富士通株式会社 装置内共存構成情報の処理方法、装置及びシステム
CN105978580B (zh) * 2016-05-04 2018-12-07 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端及其通讯方法和通讯系统
WO2018058372A1 (zh) * 2016-09-28 2018-04-05 华为技术有限公司 无线通信的方法、终端设备和接入网设备
WO2018084081A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 日本電気株式会社 端末装置、コアネットワークノード、基地局、セキュリティゲートウェイ、装置、方法、プログラム及び記録媒体
CN106851762B (zh) * 2017-02-06 2019-01-29 维沃移动通信有限公司 一种wifi吞吐量的控制方法及装置
US11212667B2 (en) 2017-03-09 2021-12-28 Lg Electronics Inc. Method for transferring user equipment capability and apparatus for supporting same
CN107969011A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 四川长虹电器股份有限公司 基于蓝牙与WiFi协同实现语音数据无线传输的方法
EP3751890A4 (en) * 2018-02-11 2020-12-30 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. INTRA-DEVICE COEXISTENCE INTERFERENCE COORDINATION PROCESS AND APPARATUS, AND USER EQUIPMENT AND COMMUNICATION DEVICE
US10939280B2 (en) * 2018-04-05 2021-03-02 Qualcomm Incorporated Optimization of user equipment radio capability signaling
CN110611600B (zh) * 2018-06-14 2021-06-29 福建天晴数码有限公司 一种网络状态信息采集方法及系统
US10840957B2 (en) 2018-08-21 2020-11-17 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency communication systems with coexistence management based on digital observation data
US10855325B2 (en) 2018-08-21 2020-12-01 Skyworks Solutions, Inc. Discrete time cancellation for providing coexistence in radio frequency communication systems
US10840958B2 (en) 2018-08-21 2020-11-17 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency communication systems with discrete time cancellation for coexistence management
CN111385830B (zh) * 2018-12-29 2022-07-22 华为技术有限公司 通信方法和装置
US11558079B2 (en) 2019-01-15 2023-01-17 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency communication systems with interference cancellation for coexistence
US11129239B2 (en) * 2019-06-06 2021-09-21 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for In-Device Coexistence (IDC) interference prevention
CN112203295A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 索尼公司 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质
WO2021061792A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Skyworks Solutions, Inc. Mixed signal low noise interference cancellation
WO2021061834A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Skyworks Solutions, Inc. Antenna-plexer for interference cancellation
US11653342B2 (en) * 2020-05-22 2023-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency-aware cellular communication network
CN114650527A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 中兴通讯股份有限公司 频点切换方法、装置及电子设备
CN117528796A (zh) * 2022-08-03 2024-02-06 北京三星通信技术研究有限公司 节点执行的方法以及节点

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025083A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動無線通信端末及び移動無線通信システム
WO2009107969A2 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Lg Electronics Inc. Method for supporting coexistence considering while subchannel allocation in a broadband wireless access system
WO2010025678A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Mediatek Inc. Methods for responding to co-located coexistence (clc) request from a mobile electronic device and communications apparatuses capable of controlling multi-radio coexistence

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029636B1 (ko) * 2003-02-10 2011-04-15 포티온 테크놀로지스 게엠베하 텔레비전 수상기용 주변 장치
US7689227B2 (en) * 2005-03-02 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for hashing over multiple frequency bands in a communication system
US7738859B2 (en) * 2005-03-10 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
JP2006250083A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気装置
US20070165754A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Niko Kiukkonen Method for avoiding interference from a cellular transmitter to the 2.4/5GHz ISM band
US8693950B2 (en) 2006-03-23 2014-04-08 Broadcom Corporation Method and system for transmit power control techniques to reduce mutual interference between coexistent wireless networks device
US20080146155A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Motorola, Inc. Method and system for reliable detection and avoidance of periodic intermittent interference
US8204036B2 (en) 2007-02-28 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for coexistence
JP5042104B2 (ja) 2007-12-27 2012-10-03 パナソニック株式会社 通信システム、端末装置、基地局、通信品質管理方法およびプログラム
JP5171967B2 (ja) 2008-02-25 2013-03-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広帯域無線接続システムのサブチャネル割当を考慮した共存支援方法
US8682332B2 (en) * 2008-02-26 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Efficient frequency assignment for mobile devices in coexisting wireless communication systems
US8072896B2 (en) * 2008-04-18 2011-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive coexistence between different wireless communication systems
US8284721B2 (en) 2008-06-26 2012-10-09 Apple Inc. Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems
JP4597234B2 (ja) 2008-09-26 2010-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局
CN101437234A (zh) * 2008-12-10 2009-05-20 深圳华为通信技术有限公司 防止干扰的方法及装置
KR101674221B1 (ko) * 2010-01-28 2016-11-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 보고 방법 및 장치
US8451776B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
US8995359B2 (en) * 2010-04-05 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
US8842546B2 (en) * 2010-07-22 2014-09-23 Mediatek Inc. Method for wireless communication in a device with co-existence radio
CA2813290C (en) * 2010-10-01 2017-03-14 Research In Motion Limited Method and apparatus for avoiding in-device coexistence interference
CA2813247C (en) * 2010-10-01 2018-06-12 Research In Motion Limited Method and apparatus for avoiding in-device coexistence interference
US9173149B2 (en) * 2010-10-21 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method for adjusting cell reselection priority for avoiding IDC interference in wireless communication system and device for same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025083A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動無線通信端末及び移動無線通信システム
WO2009107969A2 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Lg Electronics Inc. Method for supporting coexistence considering while subchannel allocation in a broadband wireless access system
WO2010025678A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Mediatek Inc. Methods for responding to co-located coexistence (clc) request from a mobile electronic device and communications apparatuses capable of controlling multi-radio coexistence

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015043705; Qualcomm: 'RRM Analysis for In-device coexistence' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #70bis, R2-103785 , 20100622 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517370A (ja) * 2015-06-09 2018-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ機器をサービスする異なる無線アクセス技術間の競合を最小限に抑える/回避するための方法および装置
KR20170119940A (ko) * 2016-04-20 2017-10-30 삼성전자주식회사 이종의 무선 통신 시스템을 통해 서비스를 수신하는 방법 및 장치
KR102409638B1 (ko) * 2016-04-20 2022-06-16 삼성전자 주식회사 이종의 무선 통신 시스템을 통해 서비스를 수신하는 방법 및 장치
JP2022520449A (ja) * 2019-02-14 2022-03-30 維沃移動通信有限公司 情報処理方法、機器及びシステム
JP7379508B2 (ja) 2019-02-14 2023-11-14 維沃移動通信有限公司 情報処理方法、機器及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104717707B (zh) 2018-11-09
ES2647438T3 (es) 2017-12-21
US20120020231A1 (en) 2012-01-26
EP2468042B1 (en) 2017-08-16
US9220046B2 (en) 2015-12-22
US20150009850A1 (en) 2015-01-08
TWI459848B (zh) 2014-11-01
CN102474786B (zh) 2015-05-13
WO2012010104A1 (en) 2012-01-26
CN104717707A (zh) 2015-06-17
US20160081000A1 (en) 2016-03-17
EP2468042A4 (en) 2016-01-06
US9462528B2 (en) 2016-10-04
US8842546B2 (en) 2014-09-23
JP5635693B2 (ja) 2014-12-03
CN104812012B (zh) 2018-09-28
CN102474786A (zh) 2012-05-23
JP2013534798A (ja) 2013-09-05
EP2468042A1 (en) 2012-06-27
CN104812012A (zh) 2015-07-29
TW201210397A (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635693B2 (ja) 共存無線を有する装置の無線通信の方法
US9807659B2 (en) Signaling design to support in-device coexistence interference avoidance
KR101498086B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 idc 간섭을 회피하는 방법 및 이를 위한 장치
US8693316B2 (en) Access point resource negotiation and allocation over a wireless interface
EP3469826B1 (en) Enhanced neighbor relations and physical cell identifier confusion detection
EP2664188B1 (en) Method and apparatus for managing co-existence interference
KR20120092778A (ko) 기기내 공존 간섭을 고려한 측정보고의 수행장치 및 방법
JP2016516334A (ja) 通信システム
US9433006B2 (en) Method for transmitting channel measurement information in wireless communication system and device therefor
TW201642704A (zh) Wlan和wwan對wwan功能的協調支援
KR20130124809A (ko) 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
KR20120092475A (ko) 기기내 공존 간섭에 관한 제어정보의 전송장치 및 방법
KR20130126382A (ko) 다수 요소 반송파 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법
KR20130126440A (ko) 무선통신 시스템에서 기기 내 공존 간섭을 제어하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405