JP2014148991A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148991A
JP2014148991A JP2013016339A JP2013016339A JP2014148991A JP 2014148991 A JP2014148991 A JP 2014148991A JP 2013016339 A JP2013016339 A JP 2013016339A JP 2013016339 A JP2013016339 A JP 2013016339A JP 2014148991 A JP2014148991 A JP 2014148991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
seal
seal lip
bearing
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013016339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110674B2 (ja
Inventor
Koji Isoda
康二 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013016339A priority Critical patent/JP6110674B2/ja
Priority to PCT/JP2014/051582 priority patent/WO2014119491A1/ja
Priority to EP14746145.3A priority patent/EP2952765A4/en
Priority to CN201480005170.7A priority patent/CN104937296A/zh
Publication of JP2014148991A publication Critical patent/JP2014148991A/ja
Priority to US14/807,539 priority patent/US20150330454A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6110674B2 publication Critical patent/JP6110674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/726Sealings with means to vent the interior of the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

【課題】 軌道輪とシールリップ部の締め代がばらついても、軌道輪に対するシールリップ部の接触面圧を一定にしてシールリップ部と軌道輪との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる転がり軸受を提供する。
【解決手段】 この転がり軸受は、シール部材本体8の先端に、内輪1に半径方向縁9aがラジアル接触するシールリップ部9を有する。シールリップ部9は、軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部13が生じるように、径方向の中間部分となる腰部11で屈曲し、かつラジアル接触する半径方向縁9aから折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分9bを有する釣り針状の断面形状である。シールリップ部9は、腰部11よりも先端側となる部分が先端に至るに従って狭まる先細り形状となる突起部分12であり、腰部11の肉厚t1を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の25%以上75%以下の範囲とした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば、自動車のトランスミッション等に用いられる転がり軸受に関する。
自動車のトランスミッション内には、ギアの摩耗粉等の異物が混在するため、従来のトランスミッション用の軸受には、接触タイプの密封板(シール部材)が設定されている。このような接触タイプのシール部材で軸受空間を密封する場合、軸受内への異物の侵入は防げるが、自動車の省燃費化を進めるうえで機械損失を如何に低減させるかが課題となっていた。
従来、機械損失の低減を目的にリップ部の接触抵抗を減らす技術(特許文献1)、図9に示すように、シール材料に摩耗し易い材料50を使うことで、初期は接触タイプシールであったものが、運転後早期に非接触タイプシールとなる技術(特許文献2)等が提案されている。
特開2007−107588号公報 特開2010−019296号公報
特許文献1の技術では、トルク低減効果に限界があり、満足するトルク低減効果が得られない。
特許文献2の技術では、シールを早期に摩耗させるためには、ある程度一定の圧力で軸受内輪に接触させる必要がある。しかし、公差を考慮し内輪とシールリップの締め代がばらついた場合に、狙いのシールリップ姿勢にならず、接触応力が大きくばらつき、シールリップが摩耗し難い可能性がある。
この発明の目的は、軌道輪とシールリップ部の締め代がばらついても、軌道輪に対するシールリップ部の接触面圧を一定にしてシールリップ部と軌道輪との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる転がり軸受を提供することである。
この発明の転がり軸受は、内外輪と、この内外輪の軌道面間に介在する複数の転動体と、前記内外輪間に形成される軸受空間を密封するシール部材とを備えた転がり軸受において、
前記シール部材は、シール部材本体の基端が前記内外輪のいずれか一方の軌道輪に固定され、前記シール部材本体の先端に、他方の軌道輪に半径方向縁がラジアル接触するシールリップ部を有し、
このシールリップ部は、前記軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部が生じるように、径方向の中間部分となる腰部で屈曲し、かつ前記ラジアル接触する半径方向縁から折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分を有する釣り針状の断面形状であって、前記腰部よりも先端側となる部分が先端に至るに従って狭まる先細り形状となる突起部分であり、前記腰部の肉厚を、前記シール部材本体の先端の肉厚の25%以上75%以下の範囲としたことを特徴とする。
この構成によると、シールリップ部を、軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部が生じるように、径方向の中間部分となる腰部で屈曲し、かつ前記ラジアル接触する半径方向縁から折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分を有する釣り針状の断面形状としたうえで、腰部の肉厚をシール部材本体の先端の肉厚の25%以上75%以下の範囲とした。このため、腰部よりも先端側となる突起部分が例えば摩耗し易い部材からなる場合に、軸受運転前に他方の軌道輪にラジアル接触していたシール部材の突起部分に摩耗に必要な接触面圧を確実に与えることが可能となり、かつシールリップ部が柔軟に撓むことで、接触面圧が大きくなり過ぎることが回避される。よって軸受を運転することで、前記突起部分を摩耗させて、シールリップ部と他方の軌道輪との間に、微小な最適すきまつまりラビリンスすきまを形成することが可能となる。したがって、運転後早期にシールトルクの低減を図ることができる。
(1)なお腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の25%未満である場合、例えば、シールリップ部の剛性不足により、他方の軌道輪に対しシールリップ部を摩耗させる場合の接触応力が不足する。
(2)腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の75%より大となる場合、例えば、シールリップ部の剛性課題によりシール組立時にシールリップ部が他方の軌道輪に乗り上げ不足となる場合がある。
(3)腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の75%より大となる場合、例えば、シール挿入時にシールリップ部の半径方向縁が他方の軌道輪のR部分に引っ掛かりが生じた後に乗り上げる際、このシールリップ部の弾性復帰力により、シールリップ部の逃がし凹部が広がり方向に弾性変形する。これにより、シールリップ部における、半径方向縁から軸受外側へ傾斜して延びる部分が、他方の軌道輪に近づく場合がある。
(1)〜(3)のいずれの場合にも、シールリップ部の接触面圧が、摩耗に必要な接触面圧よりも低下する問題が生じ得る。
前記ラビリンスすきまが形成されることで、前記転がり軸受を例えば自動車のトランスミッションに用いた場合に以下の効果が得られる。
・従来品に対して、軸受の自己昇温が早期に低下する。
・軸受の自己昇温が低下することで、従来使用していたオイルよりも低粘度のオイルを選択できる。
・早期にトランスミッション全体の損失低減が見込める。
・ラビリンスすきまのため、軸受寿命に影響するような粒径の大きい異物が、軸受内に侵入することを防げる。
したがって、軌道輪とシールリップ部の締め代がばらついても、軌道輪に対するシールリップ部の接触面圧を一定にしてシールリップ部と軌道輪との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる。よって、軸受内への異物の侵入を防げると共に、自動車の省燃費化を図ることが可能となる。
前記シール部材本体の先端から前記突起部分の基端までの径方向寸法を、前記シール部材本体の先端の肉厚の50%以上100%以下の範囲とし、前記シール部材本体の先端から前記突起部分の先端までの径方向寸法を、前記シール部材本体の先端の肉厚の100%以上150%以下の範囲としても良い。
前記シールリップ部の締め代を、前記腰部の肉厚の20%以上70%以下の範囲としても良い。
前記シールリップ部の突起部分は、軸受を回転状態で使用することで、前記突起部分が摩耗して非接触となるかまたは接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる高摩耗材からなるものとしても良い。この場合、初期は接触タイプであったシール部材が、運転後、摩耗により非接触または軽接触タイプのシール部材となる。このとき、軌道輪とシールリップ部の締め代がばらついても、前記のように軌道輪に対するシールリップ部の接触面圧を一定にすることができるため、接触するシールリップ部の突起部分を、早期にかつ確実に摩耗させ、シールリップ部と軌道輪との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる。
前記高摩耗材をゴム材または樹脂材としても良い。
前記高摩耗材がゴム材であって、前記シール部材は、前記ゴム材を加硫成型して形成されたものであっても良い。
前記高摩耗材が樹脂材であって、前記シール部材は、前記樹脂材を射出成形して形成されたものであっても良い。
前記シール部材に、このシール部材が前記他方の軌道輪に吸着することを防止する吸着防止手段を設けたものであっても良い。軸受に接触式のシール部材を設けた場合、軸受内部圧力の低減により、シール部材が軌道輪に吸着してトルク増となることがある。例えば、前記突起部分が高摩耗材からなる場合、突起部分が摩耗するまでは、一般の接触シールと同様に吸着作用が生じ得る。この構成によると、シール部材に吸着防止手段を設けたため、前記突起部分が摩耗するまでの間における吸着が防止され、トルク増が回避される
前記転がり軸受が、自動車のトランスミッションに用いられるものであっても良い。この場合、軸受の運転により最適なラビリンスすきまが形成されるため、トランスミッション内におけるギヤの摩耗粉等の異物が、軸受内に侵入することを防止できる。またシールトルクの低減を図れるので、自動車の省燃費化を図ることが可能となる。
この発明の転がり軸受は、内外輪と、この内外輪の軌道面間に介在する複数の転動体と、前記内外輪間に形成される軸受空間を密封するシール部材とを備えた転がり軸受において、前記シール部材は、シール部材本体の基端が前記内外輪のいずれか一方の軌道輪に固定され、前記シール部材本体の先端に、他方の軌道輪に半径方向縁がラジアル接触するシールリップ部を有する。このシールリップ部は、前記軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部が生じるように、径方向の中間部分となる腰部で屈曲し、かつ前記ラジアル接触する半径方向縁から折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分を有する釣り針状の断面形状であって、前記腰部よりも先端側となる部分が先端に至るに従って狭まる先細り形状となる突起部分であり、前記腰部の肉厚を、前記シール部材本体の先端の肉厚の25%以上75%以下の範囲とした。このため、軌道輪とシールリップ部の締め代がばらついても、軌道輪に対するシールリップ部の接触面圧を一定にしてシールリップ部と軌道輪との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる。
この発明の第1の実施形態に係る転がり軸受の断面図である。 (A)は、同転がり軸受のシール部材付近の拡大断面図、(B)は、同シール部材のシールリップ部付近の拡大断面図である。 (A)は、シールリップ部が内輪に接する状態の要部拡大断面図、(B)は、軸受を回転状態で使用してシールリップ部の突起部分を摩耗させる途中段階の要部拡大断面図、(C)は、シールリップ部の摩耗を完了させてラビリンスすきまを形成した状態の要部拡大断面図である。 (A)は従来のシール部材の断面図、(B)は本シール部材の断面図、(C)は本シール部材および従来のシール部材の締め代とトルクとの関係を示す図である。 本シール部材および従来のシール部材の締め代とリップ接触面圧との関係を示す図である。 本シール部材のシール成形型の断面図である。 この発明の他の実施形態に係る転がり軸受のシール部材の平面図である。 この発明のいずれかの実施形態に係る転がり軸受をトランスミッションに用いた例を概略示す図である。 従来のシール部材の要部の拡大断面図である。 従来のシール部材の不所望なシールリップ姿勢を示す要部の断面図である。 同シール部材のリップ圧入時の姿勢履歴を示す図である。 同シール部材のシールリップ内輪肩乗り上げ不足を示す図である。 同シール部材のシールリップ部の接触応力不足を示す図である。
この発明の第1の実施形態に係る転がり軸受を図1ないし図6と共に説明する。
この実施形態に係る転がり軸受は、例えば、自動車のトランスミッションに用いられる。図1に示すように、この転がり軸受は、軌道輪である内外輪1,2の軌道面1a,2aの間に複数の転動体3を介在させ、これら転動体3を保持する保持器4を設けている。さらに、内外輪1,2間に形成される環状の軸受空間の両端をそれぞれシール部材5で密封している。この軸受内にはグリースが初期封入される。この転がり軸受は、転動体3を玉とした深溝玉軸受であり、この例では内輪1を回転輪とし、外輪2を固定輪とした内輪回転タイプとしている。ただし転がり軸受として例えばアンギュラ玉軸受を適用することも可能である。また、内輪1を固定輪とし、外輪2を回転輪とした外輪回転タイプとすることも可能である。
図2(A)に示すように、外輪2の内周面には、環状のシール部材5を嵌合固定するシール取付溝2bが形成されている。シール部材5は、環状の芯金6と、この芯金6に一体に固着される弾性部材7とを有する。これら芯金6および弾性部材7の大部分により、シール部材本体8が構成され、弾性部材7の残余の部分、この例では弾性部材7の内周側部分によりシールリップ部9が構成される。このシールリップ部9の半径方向縁を、内輪1に対して、ラジアル接触する形状としている。また、この例では、弾性部材7は、芯金6の立板部6bの内側面を除き芯金6の全体を覆うように設けられる。シール部材5は、例えば、ゴム材を加硫成形して形成され、この加硫成形時に金属製の芯金6が弾性部材7に接着される。ゴム材は、物性値として、例えば0.082kgf/mmのものが適用される。但し、この物性値に限定されるものではない。
芯金6は、外径側から順次、円筒部6aと、立板部6bと、傾斜部6cとを有する。立板部6bが内外輪1,2の端面よりも軸方向内側で同端面と略平行に配置される。この立板部6bの基端に、円筒部6aが繋がり、これら立板部6bと円筒部6aとで断面L字形状を成す。円筒部6aと、この円筒部6aの外周面に設けられる外周部7a(弾性部材7の一部)とで成るシール部材5の基端が、シール部材本体8の基端となる。このシール部材本体8の基端が、外輪2のシール取付溝2bに嵌合固定される。このとき、外周部7aは、シール取付溝2bに弾性変形した状態で固定され、外輪2とシール部材本体8の基端との密封性をより高めている。立板部6bの先端には、内径側に向かうに従って軸方向内側に傾斜する傾斜部6cが繋がっている。シール装着状態で、傾斜部6cの先端と、内輪1の外周面1bとの距離が、例えば1.4mm以上1.5mm以下となるように規定されている。
芯金6における、立板部6bの外表面は均一な薄肉形状の覆い部7bで覆われ、傾斜部6cの内外表面はそれぞれ覆い部7c,7dで覆われている。前記覆い部7c,7dの内径側先端が、シール部材本体8の先端となる。このシール部材本体8の先端に、内輪1の外周面1b(「内輪肩部1b」という場合がある)に接するシールリップ部9が設けられる。このシールリップ部9が接する内輪肩部1bは、内輪軸方向に平行に設けられている。なお図2(A),(B)においてシールリップ部9の先端は、内輪1内に嵌り込んでいるように図示しているが、実際には、シールリップ部9の先端は、シール装着状態で内輪1に対し例えば0.13mm以上0.27mm以下の締め代をもった状態で接触している。
図2(B)に示すように、シールリップ部9は、外径側から順次、リップ基端部10と、腰部11と、突起部分12とを有し、これらリップ基端部10,腰部11,および突起部分12は一体に形成されている。リップ基端部10は、芯金6の傾斜部6cの内周縁よりも内径側に所定距離延び、このシールリップ部9における径方向の基端部分となる。このリップ基端部10は、内径側先端つまり腰部11に向かうに従って薄肉となる断面形状を成す。またリップ基端部10における、軸受空間側の内側面および逆側の外側面は、それぞれ内径側先端に向かうに従って軸方向内側に至るように傾斜する断面形状に形成されている。
腰部11は、シールリップ部9における径方向の中間部分となり、リップ基端部10と突起部分12との間に位置する。シール部材5を軸受に組込んだ状態において、シールリップ部9は、軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部13が生じるように、腰部11で屈曲し、前記ラジアル接触する半径方向縁9aから折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分9bを有する釣り針状の断面形状である。この場合の逃がし凹部13は、腰部11の外側面とリップ基端部10の外側面とを合わせた面に生じる凹部である。前記断面は、シール部材5を軸受軸心を含む平面で切断して見た断面である。
腰部11の断面形状は、この腰部11の径方向の中間部が最も薄く径方向両端に至るに従って厚くなる形状とされている。腰部11の軸受空間側の内側面は、リップ基端部10の内側面に繋がり、腰部11の外側面は、リップ基端部10の外側面に繋がっている。
この腰部11における径方向の中間部の肉厚t1を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の25%以上75%以下の範囲としている。またシール部材本体8の先端から突起部分12の基端までの径方向寸法A1を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の50%以上100%以下の範囲としている。さらにシール部材本体8の先端から突起部分12の先端までの径方向寸法A2を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の100%以上150%以下の範囲としている。
つまりシールリップ部9の寸法を、寸法t2を基準とし寸法t1、A1、A2を表1の範囲内としている。
Figure 2014148991

腰部11よりも先端側の部分である突起部分12は、先端に至るに従って狭まる先細り形状である。突起部分12の軸受空間側の内側面12aは、内径側先端に向かうに従って軸方向外側に至るように傾斜する断面形状に形成される。突起部分12のうち、ラジアル接触する半径方向縁9aから折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分9bは、半径方向縁9aに向かうに従って軸方向内側に至るように傾斜する断面形状に形成されている。これにより突起部分12は、先端程軸方向の厚みが薄くなる、断面三角形状の先細り形状となり、この突起部分12を摩耗し得る面圧がシールリップ部9に作用し易くなっている。
突起部分12は、この軸受を回転状態で使用することで、前記突起部分12が摩耗して非接触となるか接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる高摩耗材からなる。高摩耗材は、この例では先端側の部分である突起部分12のみに設けているが、この例に限定されるものではない。例えば、突起部分12および腰部11が高摩耗材からなるものとしても良いし、突起部分12、腰部11、およびリップ基端部10にわたるシールリップ部9全体が高摩耗材からなるものとしても良い。高摩耗材は例えば高摩耗ゴム材からなる。高摩耗材を構成する他の材料として、樹脂材を適用しても良い。例えば、図示外の射出成形金型を用いて樹脂材を射出成形してシール部材5を形成し得る。
シール部材5を軸受に組み込んだ状態において、シールリップ部9の突起部分12の先端が、内輪肩部1bよりも半径方向内方に位置するいわゆる締め代δ1をもった状態となる。締め代δ1は、この例では、0.13mm以上0.27mm以下に定められる。
また、シール部材5は、このシール部材5を軸受に組込み、シールリップ部9の所望の姿勢になった状態で、突起部分12の内輪1に対する締め代δ1の変位に対し、内輪1に一定の押付け力を与える。つまりシールリップ部9の突起部分12に一定のリップ接触面圧が付与される。この状態で内輪1が回転することで突起部分12が摩耗するようになっている。
図4(A)は従来のシール部材の断面図、図4(B)は本シール部材5の断面図、図4(C)は本シール部材および従来のシール部材の締め代とトルクとの関係を示す図である。この関係は計算値である。軸受呼び番号6207の深溝玉軸受について、従来のシール部材、本実施形態に係るシール部材5を組み込んだ場合の締め代とトルクとの関係を計算した。図4(C)において、白抜きのひし形で表されるプロットが図4(A)の従来のシール部材の値であり、黒塗りの四角形で表されるプロットが図4(B)の本実施形態に係るシール部材5の値である(図5についても同じ)。図4(C)に示すように、従来のシール部材に比べて、本シール部材5は、締め代の大小にかかわらずトルク変動が少なくしかも一定のトルク以下に抑えられている。
図5は、本シール部材5および従来のシール部材の締め代とリップ接触面圧との関係を示す図である。軸受呼び番号6207の深溝玉軸受について、従来のシール部材、本実施形態に係るシール部材5をそれぞれ組み込んだ場合のシール摩耗確認試験を行った。
試験条件は、例えば、ラジアル荷重:500N、回転速度:4000min−1、潤滑条件:オートマチックトランスミッションフルードによる軸芯油浴とした。
<試験結果>
Figure 2014148991


○:シール摩耗する、△:シール摩耗する場合と摩耗しない場合あり、×:シール摩耗しない。
表2において、締め代 大とは、この試験前で内輪肩部との締め代が0.185mm以上0.255mm以下のとき、締め代 中とは、この試験前で内輪肩部との締め代が0.115mm以上0.185mm以下のとき、締め代 小とは、この試験前で内輪肩部との締め代が0.045mm以上0.115mm以下のときをそれぞれ言う。
試験結果によると、従来のシール部材では、シール摩耗しないものが発生した。シール調査を行うと、本シール部材と比較すると、リップ接触面圧が低く締め代による面圧の変動も認められた。また、従来のシール部材では、締め代により、後述するようにリップの姿勢が不所望に変わるため、シール摩耗しない場合があった。
これに対して、本シール部材は、締め代の大中小にかかわらず、シール形状を見直すことで、常時一定のリップ接触面圧でシールリップ部を押さえ付け、トルク変動を少なくした。これにより、締め代違いでも安定したリップ接触面圧およびトルクを確保し、安定したシール摩耗が図れる。
ここでシールリップ部9の摩耗のメカニズムについて説明する。
図3(A)に示すように、シールリップ部9を釣り針状の断面形状とし、シールリップ部9を内輪肩部1bに嵌合させることで、突起部分12に内輪1への反力つまりリップ接触面圧が作用する。シールリップ部9を、軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部13が生じるように、腰部11で屈曲し、かつラジアル接触する半径方向縁9aから折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分9bを有する釣り針状の断面形状とすることで、シールリップ部9は、腰部11で屈曲するばねのようになり、突起部分12を内輪1に摩耗可能なリップ接触面圧で押付ける。図3(B)に示すように、内輪1が回転して突起部分12の摩耗が進むと、それに追従するように腰部11の曲がりがシール部材組付け前の状態に戻ろうとするため、突起部分12の摩耗が連続して進行する。図3(C)に示すように、リップ接触面圧が「0」に近づくと、シールリップ部9の摩耗は完了し、最適なラビリンスすきまδsが形成される。
シールリップ部9の各寸法が表1の範囲から外れると、(i)〜(iii)のようにシールリップ姿勢の制御に問題が生じ得る。
図10は、従来のシール部材の不所望なシールリップ姿勢を示す要部の断面図である。
(i)同図に示すように、シールリップ部の各寸法が表1の範囲から外れた場合、例えば、腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の75%より大となり締め代が小の場合、シール挿入時にシールリップ部9が内輪肩部1bで弾かれる場合がある。
図11は、リップ圧入時の姿勢履歴を示す図である。同図11(a)に示すように、シールリップ部9の圧入時に、シールリップ部9が内輪肩部1bに乗り上げる前に、シールリップ部9の逃がし凹部13が狭まり方向に弾性変形し、シールリップ部9の半径方向縁9aが内輪1の面取り部に一時的に引掛かり、シールリップ部9は腰部11で屈曲するばねのようになる。
次に、同図11(b)に示すように、シールリップ部9の半径方向縁9aが内輪肩部1bに一旦乗り上げると、このシールリップ部9の弾性復帰力により、図11(c)に示すように、シールリップ部9の逃がし凹部13が広がり方向に弾性変形する。これにより、シールリップ部9における、半径方向縁9aから軸受外側へ傾斜して延びる部分9bが、内輪肩部1bに近づく。よって、内輪肩部1bに対するシールリップ部9の接触面圧が、必要最低面圧よりも低下する問題が生じ得る。前記「必要最低面圧」は、シールリップ部9の突起部分が摩耗するために必要なリップ接触面圧であり、この例では1.1MPaとしている。
(ii)図12に示すように、シールリップ部9の各寸法が表1の範囲から外れた場合、例えば、腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の75%より大となり締め代が大の場合、シール組立時にシールリップ部9が内輪肩部1bに乗り上げ不足となる場合がある。
(iii)図13に示すように、例えば、腰部の肉厚がシール部材本体の先端の肉厚の25%未満である場合、シールリップ部9の剛性不足により、内輪肩部1bに対するシールリップ部9の接触応力が不足する(例えば、1.1MPa未満)場合がある。
(i)〜(iii)のいずれの場合にも、シールリップ部9の接触面圧が、必要最低面圧よりも低下する問題が生じ得る。シールリップ部9の各寸法が表1の範囲から外れた場合、シールリップ姿勢の不備が発生するか、または、リップ接触面圧の確保に問題が生じる。寸法A2よりも、特に、寸法A1および寸法t1のいずれか一方または両方が表1の範囲から外れた場合に、シールリップ姿勢の不備が発生し易くなる。
図6は、この実施形態に係る転がり軸受のシール部材5のシール成形型14の断面図である。同図に示すように、シール成形型14は、例えば、組み合わされる2個の金型15,16を有する。これら金型15,16のうち一方の金型15は、シール部材5の内側面部分を成形する環状のキャビティ部分17を有し、他方の金型16は、同シール部材5の外側面部分を成形する環状のキャビティ部分18を有する。これら2個の金型15,16を互いに組み合わせた状態で、シール部材5を成形するキャビティ19が形成される。シール成形型14において、キャビティ19の外周側部分、内周側部分に隣接して、弾性部材7の材料をキャビティ19に注入するゲート20a,20bがそれぞれ設けられている。
前記高摩耗ゴム材が適用されるシールリップ部9の突起部分12と、高摩耗ゴム材以外のゴム材が適用される弾性部材7の他の部位とは、シール成形型14により、例えば、二色成形により成形される。キャビティ19に芯金6を支持した状態で、先ず、キャビティ19の外周側部分に隣接するゲート20aからゴム材を注入し、一次側となる弾性部材7の前記他の部位を成形する。次に、キャビティ19の内周側部分に隣接するゲート20bから高摩耗材を流し込み、二次側となるシールリップ部9の突起部分12を成形する。なお、先にキャビティ19の内周側部分に隣接するゲート20bから高摩耗ゴム材を流し込み、突起部分12を成形した後、キャビティ19の外周側部分に隣接するゲート20aからゴム材を注入し、突起部分12以外の部位を成形しても良い。いずれにしても、同一のシール成形型14により、高摩耗ゴム材から成る突起部分12と、ゴム材から成るその他の部位とを一体に成形し得る。
作用効果について説明する。
この構成によると、シールリップ部9を釣り針状の断面形状としたうえで、特に、腰部11の肉厚t1をシール部材本体8の先端の肉厚t2の25%以上75%以下の範囲とした。さらにシール部材本体8の先端から突起部分12の基端までの径方向寸法A1を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の50%以上100%以下の範囲とし、シール部材本体8の先端から前記突起部分12の先端までの径方向寸法A2を、シール部材本体8の先端の肉厚t2の100%以上150%以下の範囲としたため、突起部分12に摩耗に必要な接触面圧を確実に与えることが可能となり、かつ、シールリップ部9が柔軟に撓むことで、接触面圧が大きくなり過ぎることが回避される。よって軸受を運転することで、突起部分12を摩耗させて、シールリップ部9と内輪肩部1bとの間に微小な最適すきまつまりラビリンスすきまδsを形成することが可能となる。したがって、運転後早期にシールトルクの低減を図ることができる。前記ラビリンスすきまδsが形成されることで、この転がり軸受を例えば自動車のトランスミッションに用いた場合に以下が効果が得られる。
・従来品に対して、軸受の自己昇温が早期に低下する。
・軸受の自己昇温が低下することで、従来使用していたオイルよりも低粘度のオイルを選択できる。
・早期にトランスミッション全体の損失低減が見込める。
・ラビリンスすきまのため、軸受寿命に影響するような粒径の大きい異物が、軸受内に侵入することを防げる。
したがって、内輪1とシールリップ部9の締め代δ1がばらついても、内輪1に対するシールリップ部9の接触面圧を一定にしてシールリップ部9と内輪1との間に最適なラビリンスすきまを形成することができる。よって、軸受内への異物の侵入を防げると共に、自動車の省燃費化を図ることが可能となる。
他の実施形態について説明する。
以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している形態と同様とする。同一の構成から同一の作用効果を奏する。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図7は、他の実施形態に係る転がり軸受のシール部材5Aの平面図である。シール部材に、このシール部材が内輪1(図1)に吸着することを防止する吸着防止手段21を設けても良い。軸受に接触式のシール部材を設けた場合、軸受内部圧力の低減により、シール部材が内輪に吸着してトルク増となることがある。前記突起部分が高摩耗材からなる場合、突起部分が摩耗するまでは、一般の接触シールと同様に吸着作用が生じ得る。
そこで図7に示すように、吸着防止手段21として、シール部材5Aにおける外周部7aの例えば円周方向一箇所に、軸受空間の内外方向に通気状態となる円弧孔状のスリットを設けている。外周部7aの円周方向複数箇所にスリットを設けても良い。このようにスリット等の吸着防止手段21を設けることで、前記突起部分が摩耗するまでの間に、シール部材5Aが軸受内部圧力低減のために、内輪に吸着することが防止され、吸着によるトルク増加が回避される。
図8は、いずれかの実施形態に係る転がり軸受を、自動車のトランスミッションに組み込んだ一例を示す概略図である。同図はオートマチックトランスミッションの例である。ケース23の軸方向両端に転がり軸受BR1,BR1の各外輪が嵌合され、これら軸受BR1,BR1の内輪に、メインシャフト24の両端がそれぞれ回転自在に支持されている。ケース23に、カウンターシャフト25がメインシャフト24と平行に設けられている。このカウンターシャフト25は、メインシャフト24のギヤに噛み合うギヤを有し、ケース23に軸受を介して回転自在に支持されている。
このように転がり軸受BR1,BR1を、自動車のトランスミッションに組み込んだ場合、軸受の運転により最適なラビリンスすきまが形成されるため、トランスミッション内におけるギヤの摩耗粉等の異物が、軸受内に侵入することを防止できる。またシールトルクの低減を図れるので、自動車の省燃費化を図ることが可能となる。
なお、いずれかの実施形態に係る転がり軸受を、無断変速式トランスミッションや、手動変速式トランスミッションに用いても良い。
1…内輪
2…外輪
1a,2a…軌道面
3…転動体
5,5A…シール部材
8…シール部材本体
9…シールリップ部
9a…半径方向縁
11…腰部
12…突起部分
13…逃がし凹部
21…吸着防止手段

Claims (6)

  1. 内外輪と、この内外輪の軌道面間に介在する複数の転動体と、前記内外輪間に形成される軸受空間を密封するシール部材とを備えた転がり軸受において、
    前記シール部材は、シール部材本体の基端が前記内外輪のいずれか一方の軌道輪に固定され、前記シール部材本体の先端に、他方の軌道輪に半径方向縁がラジアル接触するシールリップ部を有し、
    このシールリップ部は、前記軸受空間に対する外側の面に逃がし凹部が生じるように、径方向の中間部分となる腰部で屈曲し、かつ前記ラジアル接触する半径方向縁から折り返し状に軸受外側へ傾斜して延びる部分を有する釣り針状の断面形状であって、前記腰部よりも先端側となる部分が先端に至るに従って狭まる先細り形状となる突起部分であり、前記腰部の肉厚を、前記シール部材本体の先端の肉厚の25%以上75%以下の範囲としたことを特徴とする転がり軸受。
  2. 請求項1記載の転がり軸受において、前記シール部材本体の先端から前記突起部分の基端までの径方向寸法を、前記シール部材本体の先端の肉厚の50%以上100%以下の範囲とし、前記シール部材本体の先端から前記突起部分の先端までの径方向寸法を、前記シール部材本体の先端の肉厚の100%以上150%以下の範囲とした転がり軸受。
  3. 請求項1または請求項2に記載の転がり軸受において、前記シールリップ部の締め代を、前記腰部の肉厚の20%以上70%以下の範囲とした転がり軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の転がり軸受において、前記シールリップ部の突起部分は、軸受を回転状態で使用することで、前記突起部分が摩耗して非接触となるかまたは接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる高摩耗材からなる転がり軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の転がり軸受において、前記シール部材に、このシール部材が前記他方の軌道輪に吸着することを防止する吸着防止手段を設けた転がり軸受。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の転がり軸受において、前記転がり軸受が、自動車のトランスミッションに用いられる転がり軸受。
JP2013016339A 2013-01-31 2013-01-31 転がり軸受 Active JP6110674B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016339A JP6110674B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 転がり軸受
PCT/JP2014/051582 WO2014119491A1 (ja) 2013-01-31 2014-01-24 転がり軸受
EP14746145.3A EP2952765A4 (en) 2013-01-31 2014-01-24 ROLLER BEARING
CN201480005170.7A CN104937296A (zh) 2013-01-31 2014-01-24 滚动轴承
US14/807,539 US20150330454A1 (en) 2013-01-31 2015-07-23 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016339A JP6110674B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148991A true JP2014148991A (ja) 2014-08-21
JP6110674B2 JP6110674B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51262206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016339A Active JP6110674B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 転がり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150330454A1 (ja)
EP (1) EP2952765A4 (ja)
JP (1) JP6110674B2 (ja)
CN (1) CN104937296A (ja)
WO (1) WO2014119491A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068005A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 Ntn株式会社 転がり軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017209671A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Aktiebolaget Skf Wälzlageranordnung insbesondere für eine Nockenwelle
CN113669364B (zh) * 2021-08-03 2023-02-21 人本股份有限公司 轮毂轴承结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074468A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 Ntn株式会社 転がり軸受
WO2013002115A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2013002564A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ntn Corp 転がり軸受

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709572A (en) * 1970-12-16 1973-01-09 Textron Inc Reversible shield-seal for a bearing
IT7922779V0 (it) * 1978-11-11 1979-10-08 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Cuscinetto a rotolamento.
GB2114682B (en) * 1982-02-09 1985-09-11 Skf Svenska Kullagerfab Ab Rolling bearing assemblies fitted with seals
US4448461A (en) * 1982-03-16 1984-05-15 The Timken Company Self-venting seal
US4421326A (en) * 1982-09-29 1983-12-20 Drygalski Gordon T Oil seals with mounting surface vent mechanisms
DE3607535A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Kugelfischer G Schaefer & Co Abgedichtetes waelzlager
US5470158A (en) * 1994-12-29 1995-11-28 The Torrington Company Seal for rolling bearings
JP2007107588A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受
JP5455334B2 (ja) 2008-07-09 2014-03-26 Ntn株式会社 シール付き軸受
JP5300420B2 (ja) * 2008-11-06 2013-09-25 Ntn株式会社 シール付き軸受
CN102434590B (zh) * 2011-10-14 2015-06-10 青岛泰德汽车轴承股份有限公司 汽车硅油风扇离合器轴承密封装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074468A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2013002564A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ntn Corp 転がり軸受
WO2013002115A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068005A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 Ntn株式会社 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20150330454A1 (en) 2015-11-19
CN104937296A (zh) 2015-09-23
EP2952765A1 (en) 2015-12-09
WO2014119491A1 (ja) 2014-08-07
JP6110674B2 (ja) 2017-04-05
EP2952765A4 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931453B2 (ja) 転がり軸受
EP3006757B1 (en) Rolling bearing with an oil permeable sealing device
JP6522357B2 (ja) 転がり軸受
JP5348365B2 (ja) ユニバーサルジョイント用密封装置
WO2017204058A1 (ja) 軸受密封装置
JP6110674B2 (ja) 転がり軸受
US20160017926A1 (en) Bearing device with sealing device
US6702085B1 (en) Clutch release bearing with self-alignment by means of elastic sleeve
US20210010532A1 (en) Bearing device for wheels
JP5455429B2 (ja) シール付き軸受
WO2013002115A1 (ja) 転がり軸受
WO2011074468A1 (ja) 転がり軸受
JP2009162325A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP5889566B2 (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP2013002564A (ja) 転がり軸受
WO2011142217A1 (ja) 両シール付き玉軸受
JP2012163148A (ja) 転がり軸受
JP2012233548A (ja) 転がり軸受
JP6104620B2 (ja) 転がり軸受
JP2004060677A (ja) 転がり軸受
US10794420B2 (en) Universal joint including a seal, seal, and method for installing a seal
JP6981143B2 (ja) シール付き玉軸受
JP2017057964A (ja) シール付き転がり軸受
JP2020063823A (ja) 密封装置
WO2016068005A1 (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250