JP2014148050A - 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148050A
JP2014148050A JP2013016550A JP2013016550A JP2014148050A JP 2014148050 A JP2014148050 A JP 2014148050A JP 2013016550 A JP2013016550 A JP 2013016550A JP 2013016550 A JP2013016550 A JP 2013016550A JP 2014148050 A JP2014148050 A JP 2014148050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
substrate
terminal pad
terminal pads
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013016550A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Watabe
高範 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013016550A priority Critical patent/JP2014148050A/ja
Publication of JP2014148050A publication Critical patent/JP2014148050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 光学素子ヘッドが長尺化されたとしても、光学素子ヘッドの使用に伴う温度変化や吸湿によらず、光学素子アレイと配線基板との接続信頼性の高い光学素子ヘッドを提供する。
【解決手段】 本発明の光学素子ヘッド1は、複数の光学素子20aおよびこれに対応して設けられた複数の素子端子パッド20bを有する複数の光学素子アレイ20と、第2基板30の主面30aに設けられた複数の端子パッド30bと、互いに対応する素子端子パッド20bおよび端子パッド30bをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ40とを備え、ボンディングワイヤ40は、端子パッド30bに接続された端子パッド側接続部40aと、素子端子パッド20bに接続された素子端子パッド側接続部40bと、素子端子パッド側接続部40bから見て端子パッド30bの列よりも遠くに位置する弧状部40cとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学素子が列状に複数配置された光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置に関する。
電子写真などの露光手段として用いられる光学素子ヘッドは、例えば特許文献1に記載されているように、多数の発光素子が配列された光学素子アレイが長尺状のセラミック基板の上面に複数個実装されるとともに、光学素子アレイの列の両側に沿って配線基板が取着されて、光学素子アレイと配線基板とがボンディングワイヤにて電気的に接続された構造を有している。このような光学素子ヘッドは、光学素子ヘッドの使用等に伴って配線基板が高温になったり、多量の水分を吸着したりすると、配線基板は大きく変形するが、セラミック基板は高温になったとしても変形することがほとんどないことから、セラミック基板の上面に実装された光学素子アレイの搭載位置は略一定に保たれる。よって、安定した画像が得られる。
しかしながら、このような光学素子ヘッドは、近年商用の印刷装置にも利用されるようになっていることから、光学素子ヘッドの長尺化が図られている。長尺化された光学素子ヘッドでは、光学素子ヘッドの使用等に伴うセラミック基板と配線基板との変形量の差が顕著になってきた。このように変形量の差が大きくなると、光学素子アレイと配線基板とを接続しているボンディングワイヤにストレスがかかり、光学素子アレイに配置された発光素子の発光が不安定になったり、ボンディングワイヤが切断されてしまったりするという問題があった。
特開2001−239692号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、光学素子ヘッドが長尺化されたとしても、光学素子ヘッドの使用に伴う温度変化や吸湿によらず光学素子アレイの搭載位置を略一定に保ちつつ、光学素子アレイと配線基板との接続信頼性の高い光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の光学素子ヘッドは、長尺状の第1基板と、該第1基板の主面に列状に配置された、上面に複数の光学素子および該光学素子に対応して設けられた複数の素子端子パッドを有する複数の光学素子アレイと、前記第1基板の主面に前記光学素子アレイの列に沿って配置された長尺状の第2基板と、該第2基板の主面に列状に設けられた前記複数の素子端子パッドに対応する複数の端子パッドと、互いに対応する前記素子端子パッドおよび前記端子パッドをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤとを備え、該ボンディングワイヤは、前記端子パッドに接続された端子パッド側接続部と、前記素子端子パッドに接続された素子端子パッド側接続部と、前記素子端子パッド側接続部から見て前記端子パッドの列よりも遠くに位置する弧状部とを有することを特徴とする。
また、本発明の光学素子ヘッドは、上記構成において、前記弧状部の長さは、前記光学素子アレイの配列方向における中央部に位置する前記ボンディングワイヤよりも両端部に
位置する前記ボンディングワイヤにおいて長いことを特徴とする。
さらに、本発明の光学素子ヘッドは、上記構成において、前記光学素子アレイの配列方向における、吸湿による前記第1基板の長さの変化量は、吸湿による前記第2基板の長さの変化量よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明の光学素子ヘッドは、上記構成において、前記光学素子アレイの列の上にレンズ部材がさらに配置されており、前記ボンディングワイヤのうち前記レンズ部材の開口角内に位置している部分は、該部分と前記光学素子アレイの上面とのなす角度が前記レンズ部材の半開口角未満であることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、上記いずれかの本発明の光学素子ヘッドを備えたことを特徴とする。
本発明の光学素子ヘッドによれば、長尺状の第1基板と、該第1基板の主面に列状に配置された、上面に複数の光学素子および該光学素子に対応して設けられた複数の素子端子パッドを有する複数の光学素子アレイと、前記第1基板の主面に前記光学素子アレイの列に沿って配置された長尺状の第2基板と、該第2基板の主面に列状に設けられた前記複数の素子端子パッドに対応する複数の端子パッドと、互いに対応する前記素子端子パッドおよび前記端子パッドをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤとを備え、該ボンディングワイヤは、前記端子パッドに接続された端子パッド側接続部と、前記素子端子パッドに接続された素子端子パッド側接続部と、前記素子端子パッド側接続部から見て前記端子パッドの列よりも遠くに位置する弧状部とを有することから、光学素子ヘッドが長尺化されたとしても、光学素子ヘッドの使用に伴う温度変化や吸湿によらず、光学素子アレイと配線基板との接続信頼性の高い光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置を提供することができる。
(a)は本発明の光学素子ヘッドの形態の一例を示す平面図である。(b)は図1(a)に示した光学素子ヘッドの1I−1I線に沿った断面図である。 図1に示した光学素子ヘッドを用いた画像形成装置の断面図である。 図1に示した光学素子ヘッドの第1変形例を示す断面図である。 図3に示した第1変形例の要部断面図である。
(光学素子ヘッド)
以下、本発明の光学素子ヘッドの実施の形態の例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の例は本発明の実施の形態を例示するものであって、本発明はこれらの実施の形態の例に限定されるものではない。
図1(a)および(b)に示す例の光学素子ヘッド1は、ページプリンタなどの電子写真装置に組み込まれて、露光装置として機能する。
光学素子ヘッド1は、長尺状の第1基板10と、第1基板10の主面10aに列状に配置された複数の光学素子アレイ20と、第1基板10の主面10aに光学素子アレイ20の列に沿って配置された長尺状の第2基板30とを備えている。
第1基板10は、光学素子アレイ20および第2基板30の支持体として機能し、銅(Cu)、アルミニウム(Al)およびステンレスなどの金属材料、ならびに酸化アルミニウム焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体およびガラスセラミックスなどのセラミック、ならびにホウ珪酸ガラス、ソーダガラス、アルカリガラス、無アルカリガラス、結晶化ガラスなどのガラス材料などの水分を吸着しにくい材料によって形成されている。
第1基板10は、このように水分を吸着しにくい材料によって形成されているため、高湿下で光学素子ヘッド1を使用したとしても、第1基板10の寸法が吸湿によって変形することが少なく、第1基板10の第1主面10aに配置された複数の光学素子アレイ20の搭載位置が略一定に保たれる。
光学素子アレイ20は、上面に複数の光学素子20a(図示せず)および光学素子20aに対応して設けられた複数の素子端子パッド20b(図示せず)を有する。光学素子アレイ20は光学素子ヘッド1の光照射光源として機能する。光学素子20aは、例えば、発光ダイオード、サイリスタ、有機および無機のエレクトロルミネセンス(EL)、液晶シャッタなどが使用され、外部から素子端子パッド20bを介して電力が供給されることによって所定の輝度で発光する。
光学素子アレイ20は、発光ダイオードであり、従来周知の半導体製造技術を採用することによって製作される。
第2基板30は、第1基板10の第1主面10aに接着剤50を介して配置されている。本例では、一対の第2基板30が光学素子アレイ20の列の両側に沿って配置されているが、第2基板30の配置位置や配列数は特に限定されるものではなく、適宜調整すればよい。なお、接着剤50には、例えば、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂などの樹脂系接着剤、あるいはポリエステル、不織布、アクリルフォーム、ポリイミド、塩化ビニル(PVC)およびアルミ箔などの基材に対してアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤およびシリコーン系粘着剤の接着剤が塗布された両面テープなどを用いればよい。
第2基板30は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂およびガラス布基材エポキシ樹脂などの樹脂材料の上面および内部に多数の回路導体を所定パターンに形成したものであり、光学素子アレイ20に外部から電力を供給するための配線基板として機能する。
第2基板30の主面30aには、列状に複数の端子パッド30b(図示せず)が設けられており、端子パッド30bと素子端子パッド20bとが対応している。本例では、素子端子パッド20bのそれぞれに端子パッド30bが対応して設けられているが、複数の素子端子パッド20bに対して1つの端子パッド30bを設けてもよく、対応関係は適宜調整すればよい。
そして、互いに対応する素子端子パッド20bおよび端子パッド30bがそれぞれボンディングワイヤ40によって接続されている。つまり、ボンディングワイヤ40によって、第2基板30と光学素子アレイ20とが電気的に接続される。
ボンディングワイヤ40は、端子パッド30bに接続された端子パッド側接続部40aと、素子端子パッド20bに接続された素子端子パッド側接続部40bとを有する。本例の場合には、ボールボンディング技術を採用しており、端子パッド30bに1次ボンディングであるボールボンディングによって形成されるネイルヘッドが端子パッド接続部40aに相当し、素子端子パッド20bに2次ボンディングであるステッチボンディングによって形成されるヒールが素子端子パッド接続部40bに相当する。
このように、素子端子パッド20b側に厚みの薄いヒールである素子端子パッド側接続
部40bを形成することによって、光学素子20aが発する光の反射を抑制することができる。
そして、ボンディングワイヤ40は、素子端子パッド側接続部40bから見て端子パッド30bの列よりも遠くに位置する弧状部40cを有する。ボンディングワイヤ40が弧状部40cを有することによって、光学素子ヘッド1の使用における温度や湿度の変化によって、第1基板10の変形量と第2基板30の変形量に差が出たとしても、ボンディングワイヤ40に係るストレスを緩和することが可能となり、光学素子アレイ20と第2基板30との高い接続信頼性を確保することができる。
ここで、素子端子パッド側接続部40bから見て端子パッド30bの列よりも遠くに位置するとは、端子パッド側接続部40aの配列方向に沿って、端子パッド接続部40aの中心を通り、第2基板30の主面30aに垂直に交わる仮想平面を設け、この仮想平面の素子端子パッド接続部40b側と反対側に位置することである。なお、端子パッド側接続部40aが一直線上に配列していない場合の配列方向とは、それぞれの端子パッド30bの位置から最小二乗法による近似直線の方向とすればよい。
第1基板10の変形量と第2基板30の変形量が異なり、ボンディングワイヤ40にストレスがかかった場合には、弧状部40cがクッション材として機能して、ボンディングワイヤ40の端子パッド側接続部40aおよび素子端子パッド側接続部40bにかかるストレスを緩和して、接続部40a、40bが剥離することや、ボンディングワイヤ40が切断されることを防止できる。
なお、本例では第2基板30の主面30aの配置された端子パッド30bと、光学素子アレイ20に配置された素子端子パッド20bとをワイヤボンディングによって接続したが、第2基板30の主面30aに光学素子アレイ20を駆動するための駆動ICなどの電子部品が必要に応じて配置される場合には、駆動ICなどの電子部品に設けられた端子パッドと素子端子パッド20bをワイヤボンディングによって接続してもよい。
本例のボンディングワイヤ40には、直径20μmの金(Au)線を用いたが、これに限定されるものではなく、直径10〜50μm程度のワイヤ状またはリボン状などに形成されたアルミニウム(Al)などの導電性材料であってもよい。
(画像形成装置)
次に、本発明の画像形成装置100の実施の形態の例について説明する。
図2に示す本例の画像形成装置100は、画像形成法としてカールソン法を採用したものであり、光学素子ヘッド1、電子写真感光体110、帯電器111、現像器112、転写器113、定着器114、クリーニング器115、および除電器116を備えている。
帯電器111は、電子写真感光体110の表面を負極性あるいは正極性に帯電する役割を担うものである。帯電電圧は、例えば200V以上1000V以下に設定される。本例において帯電器111は、例えば芯金を導電性ゴムおよびPVDF(ポリフッ化ビニリデン)によって被覆して構成される接触型帯電器が採用されているが、これに代えて、放電ワイヤを備える非接触型帯電器(例えばコロナ帯電器)を採用してもよい。
光学素子ヘッド1は、電子写真感光体110に静電潜像を形成する役割を担うものである。具体的には、光学素子ヘッド1は、画像信号に応じて特定波長(例えば650nm以上780nm以下)の露光光を電子写真感光体110に照射することによって、帯電状態にある電子写真感光体110の露光光照射部分の電位を減衰させて、静電潜像を形成する
。本例の光学素子ヘッド1は、680nmの波長の光を発する複数の発光素子(LED)が配列されている。
現像器112は、電子写真感光体110の静電潜像を現像して、トナー像を形成する役割を担うものである。本例における現像器112は、現像剤(トナー)Tを磁気的に保持する磁気ローラ112Aを備えている。
現像剤Tは、電子写真感光体110の表面上に形成されるトナー像を構成するものであり、現像器112において摩擦帯電させられる。現像剤Tとしては、例えば、磁性キャリアおよび絶縁性トナーを含む2成分系現像剤と、磁性トナーを含む1成分系現像剤とが挙げられる。
磁気ローラ112Aは、電子写真感光体110の表面(現像領域)に現像剤を搬送する役割を担うものである。磁気ローラ112Aは、現像器112において摩擦帯電した現像剤Tを一定の穂長に調整された磁気ブラシの形で搬送する。この搬送された現像剤Tは、電子写真感光体110の現像領域において、静電潜像との静電引力によって感光体の表面に付着してトナー像を形成する(静電潜像を可視化する)。トナー像の帯電極性は、正規現像によって画像形成が行なわれる場合には、電子写真感光体110の表面の帯電極性と逆極性とされ、反転現像によって画像形成が行なわれる場合には、電子写真感光体110の表面の帯電極性と同極性とされる。
なお、本実施形態において現像器112は、乾式現像方式を採用しているが、液体現像剤を用いた湿式現像方式を採用してもよい。
転写器113は、電子写真感光体110と転写器113との間の転写領域に供給された記録媒体Pに、電子写真感光体110のトナー像を転写する役割を担うものである。本例における転写器113は、転写用チャージャ113Aおよび分離用チャージャ113Bを備えている。転写器113では、転写用チャージャ113Aにおいて記録媒体Pの背面(非記録面)がトナー像とは逆極性に帯電され、この帯電電荷とトナー像との静電引力によって、記録媒体P上にトナー像が転写される。また、転写器113では、トナー像の転写と同時的に、分離用チャージャ113Bにおいて記録媒体Pの背面が交流帯電させられ、記録媒体Pが電子写真感光体110の表面から速やかに分離させられる。
転写器113としては、電子写真感光体110の回転に従動し、かつ電子写真感光体110とは微小間隙(通常、0.5mm以下)を介して配置された転写ローラを用いることも可能である。この転写ローラは、例えば直流電源によって、電子写真感光体110上のトナー像を記録媒体P上に引きつけるような転写電圧を印加するように構成される。転写ローラを用いる場合には、分離用チャージャ113Bのような転写分離装置は省略することもできる。
定着器114は、記録媒体Pに転写されたトナー像を記録媒体Pに定着させる役割を担うものであり、一対の定着ローラ114A、114Bを備えている。定着ローラ114A、114Bは、例えば金属ローラ上にポリテトラフルオロエチレン(PTFE:Polytetrafluoroethylene)などで表面被覆したものとされている。定着器114では、一対の定着ローラ114A、114Bの間を通過させる記録媒体Pに対して、熱や圧力などを作用させることによって、記録媒体Pにトナー像を定着させることができる。
クリーニング器115は、電子写真感光体110の表面に残存するトナーを除去する役割を担うものであり、本例ではクリーニングブレード115Aを備えている。クリーニングブレード115Aは、電子写真感光体110の表面から、残留トナーを掻きとる役割を
担うものである。クリーニングブレード115Aは、例えばポリウレタン樹脂を主成分としたゴム材料によって形成されている。
除電器116は、電子写真感光体110の表面電荷を除去する役割を担うものであり、特定波長(例えば780nm以上)の光を出射可能とされている。除電器116は、例えば発光素子(LED)などの光源によって電子写真感光体110の表面の軸方向全体を光照射することによって、電子写真感光体110の表面電荷(残余の静電潜像)を除去するように構成されている。
本例の画像形成装置100によれば、光学素子ヘッド1の有する上述の効果を奏することができる。
以上、本発明の具体的な実施の形態の例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、本例の光学素子ヘッド1では、ボンディングワイヤ40の弧状部40cの長さはいずれも同じであるが、光学素子アレイ20の配列方向における中央部に位置するボンディングワイヤ40よりも両端部に位置するボンディングワイヤ40における弧状部40cの長さが長いことが好ましい。光学素子ヘッド1の使用に伴う温度や湿度の変化によって第1基板10と第2基板20が変形した場合の、対応する素子端子バッド20bと端子パッド30bの所定位置からのずれ量は、第1基板10および第2基板30の中央部に位置するものよりも両端部に位置するものにおいて大きくなるため、弧状部4cの長さを長くすることによって、ボンディングワイヤ40、端子パッド側接続部40aおよび素子端子パッド側接続部40bへのストレスを緩和することが可能となる。なお、第2基板を光学素子アレイ20の列に沿って、複数を列状に配列する場合には、光学素子ヘッド1の使用に伴う温度や湿度の変化によって、対応する素子端子バッド20bと端子パッド30bの所定位置からのずれ量を考慮して弧状部40cの長さを決定すればよい。
ここで、弧状部40cの長さとは、端子パッド側接続部40aの配列方向に沿って、端子パッド接続部40aの中心を通り、第2基板30の主面30aに垂直に交わる仮想平面を設け、この仮想平面の素子端子パッド接続部40b側と反対側に位置するボンディングワイヤ40であって、端子パッド側接続部40aから第2基板30の主面30aの法線方向に伸びるボンディングワイヤ40を含まず、ボンディングワイヤ40に沿った長さのことである(図1(b)を参照)。弧状部40cと表現しているが、直線部分を有することを排除するものではない。
また、光学素子アレイ20の配列方向における、吸湿による第1基板10の長さの変化量は、吸湿による第2基板30の長さの変化量よりも小さいことが好ましい。第1基板10に、第2基板30よりも吸湿による長さの変化量が小さいものを用いることにより、吸湿による光学素子アレイ20の所定位置からのずれ量が小さくなるため好ましい。
また、図3に示す第1変形例のように、光学素子アレイ20の列の上にレンズ部材60を備えたハウジング70を、光学素子ヘッド1の第1基板10の光学素子アレイ20が搭載されている面を覆うように配置してもよい。本例のレンズ部材60はロッドレンズアレイであり、発光素子アレイ20に対応して設けられ、発光素子アレイ20の各々の光学素子20aが発する光を集光する機能を有している。ハウジング70の第1基板10への取付けは、例えば、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂などの樹脂系接着剤、あるいはポリエステル、不織布、アクリルフォーム、ポリイミド、塩化ビニル(PVC)およびアルミ箔などの基材に対してアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤およびシリコーン系粘着剤の接着剤が塗布された両面テープ、あるいはねじ止めによって固定してもよい。
図4に示すように、レンズ部材60を備える場合、ボンディングワイヤ40のうちレンズ部材60の開口角内に位置している部分は、この部分と光学素子アレイ20の上面とのなす角度がレンズ部材60の半開口角(θ)未満であることが好ましい。このような構成とすることによって、光学素子20aの発した光が開口角内に位置しているボンディングワイヤ40の部分で反射されたとしても、反射光がレンズ部材60に入射されることがないため、光学素子ヘッド1によって形成される画像はより安定したものとなる。つまり、このような構成とすることで、迷光が発生したとしても、迷光の影響を受けがたい光学素子ヘッド1とすることができる。
開口角とは、レンズ部材60の光を受光可能な範囲のことであり、レンズ部材60の種類によって特有の値である。一般的に2θとして表される。半開口角はθである。
1 光学素子ヘッド
10 第1基板
20 光学素子アレイ
20a 光学素子
20b 素子端子パッド
30 第2基板
30a 主面
30b 端子パッド
40 ボンディングワイヤ
40a 端子パッド側接続部
40b 素子端子パッド側接続部
40c 弧状部
50 接着剤
60 レンズ部材
100 画像形成装置
110 電子写真感光体
111 帯電器
112 現像器
113 転写器
114 定着器
115 クリーニング器
116 除電器

Claims (5)

  1. 長尺状の第1基板と、該第1基板の主面に列状に配置された、上面に複数の光学素子および該光学素子に対応して設けられた複数の素子端子パッドを有する複数の光学素子アレイと、前記第1基板の主面に前記光学素子アレイの列に沿って配置された長尺状の第2基板と、該第2基板の主面に列状に設けられた前記複数の素子端子パッドに対応する複数の端子パッドと、互いに対応する前記素子端子パッドおよび前記端子パッドをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤとを備え、
    該ボンディングワイヤは、前記端子パッドに接続された端子パッド側接続部と、前記素子端子パッドに接続された素子端子パッド側接続部と、前記素子端子パッド側接続部から見て前記端子パッドの列よりも遠くに位置する弧状部とを有することを特徴とする光学素子ヘッド。
  2. 前記弧状部の長さは、前記光学素子アレイの配列方向における中央部に位置する前記ボンディングワイヤよりも両端部に位置する前記ボンディングワイヤにおいて長いことを特徴とする請求項1に記載の光学素子ヘッド。
  3. 前記光学素子アレイの配列方向における、吸湿による前記第1基板の長さの変化量は、吸湿による前記第2基板の長さの変化量よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の光学素子ヘッド。
  4. 前記光学素子アレイの列の上にレンズ部材がさらに配置されており、
    前記ボンディングワイヤのうち前記レンズ部材の開口角内に位置している部分は、該部分と前記光学素子アレイの上面とのなす角度が前記レンズ部材の半開口角未満であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学素子ヘッド。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学素子ヘッドを備えた画像形成装置。
JP2013016550A 2013-01-31 2013-01-31 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置 Pending JP2014148050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016550A JP2014148050A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016550A JP2014148050A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014148050A true JP2014148050A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51571454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016550A Pending JP2014148050A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014148050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294742B2 (en) Optical printer head and image forming apparatus
JP2015018132A (ja) 画像形成装置、像保持体ユニットおよび清掃部材
JP6051926B2 (ja) 発光装置および画像形成装置
JP2009056698A (ja) 光プリントヘッドおよびこれを備える画像形成装置
JP5206511B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2007090815A (ja) 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器
JP2014148050A (ja) 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
JP2020185710A5 (ja) 光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2007288027A5 (ja)
JP2020163601A (ja) 光プリントヘッドおよびこれを備える画像形成装置
JP5137561B2 (ja) 光出射ヘッド組立体および画像形成装置
JP2013173315A (ja) 光学素子ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
JP6870376B2 (ja) 光書込装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP6550342B2 (ja) 発光素子ユニット、露光装置、画像形成装置、及び発光素子ユニットの製造方法
JP2009099379A (ja) 発光装置及び電子機器
JP2012091442A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、光プリンタヘッド、および画像形成システム
JP2019077132A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2019217717A (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP2014217986A (ja) 発光装置、光書込装置及び画像形成装置
JPS61209176A (ja) 光プリントヘツド
JPS63168372A (ja) 発光ダイオ−ドプリントヘツド
JP5257422B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2019029446A (ja) 被駆動素子チップ、露光装置、画像形成装置及びスキャナ
JP2010030150A (ja) 光プリンタヘッドおよび画像形成装置
JP2010274529A (ja) 光出射ヘッド組立体、および画像形成装置