JP2014146188A - 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム - Google Patents

情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014146188A
JP2014146188A JP2013014618A JP2013014618A JP2014146188A JP 2014146188 A JP2014146188 A JP 2014146188A JP 2013014618 A JP2013014618 A JP 2013014618A JP 2013014618 A JP2013014618 A JP 2013014618A JP 2014146188 A JP2014146188 A JP 2014146188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
golf
condition
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013014618A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Natsume
恭行 夏目
Takuya Hashimoto
卓也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2013014618A priority Critical patent/JP2014146188A/ja
Publication of JP2014146188A publication Critical patent/JP2014146188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】目的別にコンペを開催することを可能とし、ゴルフ場がコンペを開催する場合でも、コンペの目的に沿ったプレーヤーを勧誘可能とする。
【解決手段】情報提供サーバによって提供される所定のアクティビティに関するサービスについて、第1ユーザのプロフィール情報を管理する。第2ユーザの端末装置からは、所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得する。取得した条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容がプロフィール情報に含まれると共に、所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報がプロフィール情報に含まれる第1ユーザを抽出する。少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、条件情報を表示可能に通知する。
【選択図】図35

Description

本発明は、イベントの勧誘を効果的に行う技術に関する。
所定のイベント、例えばゴルフコンペティション等の複数人で行うプレー(以下、「コンペ」という)を開催する場合には、コンペの幹事が参加者を集め、参加者のスケジュール調整を行ってから、電話等で所望のゴルフ場に対して予約を行っている。しかし、このような手続きは非常に煩雑であるため、簡単にコンペを開催できるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1の方法では、コンペの発起人が、自分自身の都合でゴルフ場を選択して予約を行い、コンペの情報をサーバへアップロードし、参加者を募集するようになっている。
特開2007−133768号公報
特許文献1の方法はあくまでもコンペの幹事がゴルフ場を選択してコンペを開催する方法であり、ゴルフ場が特定の幹事に対してコンペを提案するという方法ではない。
特に、ゴルフ場が開催するコンペの中には、オープンコンペと呼ばれるコンペがあるが、オープンコンペを含め、ゴルフ場が開催するコンペを適切に周知できる技術については提案されていなかった。
オープンコンペは、開催日、上限人数、プレーフィー、参加費、賞品等の所定事項をゴルフ場が決定し、その内容を広く広告することで、参加者を募るコンペである。したがって、様々なレベルのプレーヤーが参加し、レベルの異なるプレーヤーがパーティを組んでプレーをする場合があった。
しかし、このような場合には、プレーの遅延等の問題が発生し、他のプレーヤーが迷惑を蒙ると共に、このコンペを開催したゴルフ場の名声が落ちてしまう虞がある。
本発明は、この点に鑑みてなされたものであり、目的別にコンペを開催することを可能とし、ゴルフ場がコンペを開催する場合でも、コンペの目的に沿ったプレーヤーを勧誘可能とすることなどを解決課題とする。
以上の課題を解決するために本発明が採用する手段を以下に説明する。なお、本発明の理解を容易にするために以下では図面の参照符号を便宜的に括弧書で付記するが、本発明を図示の形態に限定する趣旨ではない。
上述した課題を解決するため、本発明に係る情報提供装置のプログラムは、所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置(2a)と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置(2b)との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する、コンピュータを備えた情報提供装置(1)のプログラムであって、前記コンピュータを、前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部(10)と、前記第2ユーザの端末装置(2b)から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部(11)と、前記条件情報取得部(11)によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部(12)と、前記第1ユーザ抽出部(12)により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部(13)として機能させることを特徴とする。
この発明において、「アクティビティ」は、スポーツの他、ゲーム、コンサート等も含む概念である。「条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報」には、例えばゴルフコンペにおけるコンペのタイプを含む概念である。
上述した情報提供装置のプログラムにおいて、前記条件情報のうちの少なくとも一の条件に関する情報は、前記所定のアクティビティに関するイベントの目的、性質または対象とする前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについてのレベル若しくは成績、のいずれかが少なくとも含まれるようにしてもよい。
上述した情報提供装置のプログラムにおいて、前記地域的情報は、前記第1ユーザの住所に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部(12)は、前記第1ユーザの住所に関する情報と、前記所定のサービス提供地域とに基づいて、前記所定のサービス提供地域から所定範囲内に住所を有する少なくとも一の第1ユーザを抽出するようにしてもよい。
上述した情報提供装置のプログラムにおいて、前記地域的情報は、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部(12)は、前記所定のサービス提供地域に、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報が含まれる少なくとも一の第1ユーザを抽出するようにしてもよい。
上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶させても良い。この記録媒体を用いれば、例えば上記コンピュータに上記プログラムをインストールすることができる。ここで、上記プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であっても良い。
上述した課題を解決するため、本発明に係る情報提供装置の制御方法は、所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置(2a)と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置(2b)との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置(1)の制御方法であって、前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理し、前記第2ユーザの端末装置(2b)から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得し、前記取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出し、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知することを特徴とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る情報提供装置は、所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置(2a)と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置(2b)との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置(1)であって、前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部(10)と、前記第2ユーザの端末装置(2b)から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部(11)と、前記条件情報取得部(11)によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部(12)と、前記第1ユーザ抽出部(12)により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部(13)とを備えることを特徴とする。
上述した情報提供装置において、前記条件情報のうちの少なくとも一の条件に関する情報は、前記所定のアクティビティに関するイベントの目的、性質、対象とする前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについてのレベルまたは成績のいずれかが少なくとも含まれるようにしてもよい。
上述した情報提供装置において、前記地域的情報は、前記第1ユーザの住所に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部(12)は、前記第1ユーザの住所に関する情報と、前記所定のサービス提供地域とに基づいて、前記所定のサービス提供地域から所定範囲内に住所を有する少なくとも一の第1ユーザを抽出するようにしてもよい。
上述した情報提供装置において、前記地域的情報は、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部(12)は、前記所定のサービス提供地域に、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報が含まれる少なくとも一の第1ユーザを抽出するようにしてもよい。
上述した課題を解決するため、本発明に係る情報提供システムは、所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置(2a)と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置(2b)と、前記第1ユーザの端末装置(2a)及び前記第2ユーザの端末装置(2b)の双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置(1)とを備えるサービス提供システム(100)であって、前記第1ユーザの端末装置(2a)は、前記第1ユーザのプロフィール情報を入力するプロフィール入力部(20a)を備え、前記第2ユーザの端末装置(2b)は、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を入力する条件情報入力部(20b)を備え、前記情報提供装置(1)は、前記サービスに関する前記第1ユーザの前記プロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部(10)と、前記第2ユーザの端末装置(2b)から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部(11)と、前記条件情報取得部(11)によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部(12)と、前記第1ユーザ抽出部(12)により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部(13)とを備えることを特徴とする。
本発明の実施形態に係る情報提供システムのブロック図である。 ゴルフユーザ情報テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 ゴルフユーザ情報テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 ゴルフユーザ情報テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 ゴルフユーザ情報テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 都道府県テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 設定値管理マスタテーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 情報提供サーバの構成を示すブロック図である。 端末装置の構成を示すブロック図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 端末装置の表示画面の一例を示す説明図である。 サービス提供システムのコンペ勧誘処理に関する動作シーケンスを示すシーケンス図である。 ゴルフ場予約アプリケーションの管理画面の一例を示す説明図である。 コンペ設定ページの一例を示す説明図である。 コンペタイプ選択ページの一例を示す説明図である。 コンペ勧誘対象リストページの一例を示す説明図である。 コンペ情報テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 コンペ勧誘対象リスト作成処理に関する動作シーケンスを示すシーケンス図である。 変形例におけるコンペ勧誘対象リスト作成処理に関する動作シーケンスを示すシーケンス図である。 変形例におけるコンペ勧誘対象リスト作成処理に関する動作シーケンスを示すシーケンス図である。 変形例に係る情報提供システムのブロック図である。
以下、実施形態として、本発明に係る情報提供サーバを用いた情報提供システムについて、所定のイベントとしてコンペ(ゴルフコンペ)を例に挙げて、図面を参照しつつ説明する。
<1:情報提供システムの構成>
図1は、本発明の実施形態に係る情報提供システム100のブロック図である。この情報提供システム100は、インターネットなどの通信網NETを介して、ゴルフ情報サービスを提供する情報提供装置の一例としての情報提供サーバ1、ゴルフを行うユーザ(第1ユーザの一例)の端末装置2a、及びゴルフ場を管理するユーザ(第2ユーザの一例)の端末装置2bを備える。以下の説明では、情報提供サーバ1のゴルフ情報サービスを利用するユーザをゴルフユーザ、ゴルフ場を管理し、コンペ勧誘を行うユーザをゴルフ場管理者と称する。
ゴルフユーザの端末装置2a及びゴルフ場管理者の端末装置2bは、通信網NETを介した通信が可能であり、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末などが該当する。
情報提供サーバ1は、特定のサービスを提供する。本実施形態の情報提供サーバ1は、ゴルフ情報サービスをゴルフユーザに提供し、コンペ勧誘に関するサービスをゴルフユーザ及びゴルフ場管理者に提供する。
本実施形態では、ゴルフ情報アプリケーションのプログラムを情報提供サーバ1で実行することによりゴルフ情報サービスが提供され、コンペ勧誘に関するアプリケーションのプログラムを情報提供サーバ1で実行することによりコンペ勧誘に関するサービスが提供される。但し、これらのサービスの提供は一例であり、情報提供サーバ1は、ゲームなどのアプリケーションの提供、ホテルの予約などを含む旅行情報の提供、コンサート情報の提供、サービスや物品の販売を提供するものであってもよい。
図1を参照して、情報提供サーバ1の機能を説明する。情報提供サーバ1は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11、都道府県テーブルTBL12、コンペ情報テーブルTBL13、設定値管理マスタテーブルTBL15を記憶した記憶部15を備える。また、記憶部15には、情報提供サーバ1を制御するプログラムが記憶されている。ゴルフユーザ情報テーブルTBL11には、ゴルフユーザを一意に識別する識別情報UIDなどが格納されている。都道府県テーブルTBL12には、都道府県を一意に識別する都道府県IDが格納されている。コンペ情報テーブルTBL13には、ゴルフ場管理者が提案するコンペについての条件等の情報が格納されている。設定値管理マスタテーブルTBL15(TBL15a〜TBL15p)には、各種設定値が記憶されている。
情報提供サーバ1は、プロフィール情報管理部10と、条件情報取得部11と、第1ユーザ抽出部12と、通知部13と、上述した記憶部15とを備える。
プロフィール情報管理部10は、ゴルフ情報サービス及びゴルフ勧誘に関するサービスに関するゴルフユーザのプロフィール情報を管理する。プロフィール情報には、性別、ゴルファータイプ、普段のスコア、ゴルフスタイル、ゴルフ仲間志向等が含まれる。詳しくは後述する。
条件情報取得部11は、ゴルフ場管理者の端末装置2bから、コンペについての条件を示す条件情報を取得可能になっている。条件情報には、コンペの目的、性質、または対象とするゴルフユーザのゴルフのレベルまたはスコア等のいずれかが少なくとも含まれる。詳しくは後述する。
第1ユーザ抽出部12は、条件情報取得部11によって取得した条件情報のうち、少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容がプロフィール情報に含まれると共に、コンペが開催されるゴルフ場の地域に対して所定の関係を有する地域的情報がプロフィール情報に含まれる第1ユーザとしてのゴルフユーザを抽出する。地域的情報には、ゴルフユーザの住所、活動エリア等が含まれる。詳しくは後述する。
通知部13は、第1ユーザ抽出部12により、ゴルフユーザのうちの少なくとも一のゴルフユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、コンペの条件情報を表示可能に通知する。
図1を参照して、ゴルフユーザの端末装置2a及びゴルフ場管理者の端末装置2bの機能を説明する。端末装置2aは、プロフィール入力部21aと、表示部22aとを備える。端末装置2bは、条件情報入力部21bと、表示部22bとを備える。
プロフィール入力部21aは、ゴルフユーザのプロフィール情報を入力すると共に、ゴルフ情報サービスを利用するための種々の情報を入力する。表示部22aは、プロフィール情報を入力するための画面、及びゴルフ情報サービスにおける種々の画面等を表示する。
条件情報入力部21bは、コンペについての条件等の入力等を行うことができる。表示部22bは、コンペについての条件等を表示するために必要な情報等を表示することができる。
図2乃至図5にゴルフユーザ情報テーブルTBL11のデータ構造を示す。ゴルフユーザ情報テーブルTBL11は、一つのテーブルであるが、多数のフィールドを備えているため、便宜上、図2乃至図5に分けて記載する。ゴルフユーザ情報テーブルTBL11には登録情報として複数のレコードが記憶されている。1つのレコードは、ゴルフユーザを一意に識別する識別情報UID、性別、都道府県ID、市町村以下のテキストデータ、年齢、車所持の有無、ゴルフ場への移動手段、活動エリア、ゴルフ歴、ラウンド頻度、普段のスコア、自己ベストスコア、ハンディキャップ、ゴルファータイプ、ゴルフスタイル、ゴルフ仲間志向、プランスタイル、日程・予算プラン、ゴルフ場の選定基準、難易度の好み、コースレイアウトの好み、コース起伏の好み、フェアウェイの広さの好み、距離の好み、OBの多寡等のフィールドが含まれる。
本実施形態では、「識別情報UID」のフィールドには、ゴルフ情報サービスの利用登録を行った際に、各ゴルフユーザに割り当てられ、ゴルフユーザを一意に識別する識別情報UIDが記録される。「性別」のフィールドには、ゴルフユーザが男性であるか、あるいは女性であるかを示す情報が記録される。
「都道府県ID」のフィールドには、都道府県名を一意に識別する都道府県IDが記録される。図6に示す都道府県テーブルTBL12を参照することにより、各都道府県IDに対応する都道府県名を取得可能になっている。
「市町村以下のテキストデータ」のフィールドには、市町村以下の名称がテキストデータで記録される。但し、市町村以下の名称は、入力が任意であり、未入力の場合には、「null」が記録される。
「年齢」のフィールドには、ゴルフユーザの年齢が記録される。「車所持」のフィールドには、ゴルフユーザが車を所持しているか否かの情報が記録される。ゴルフユーザが車を所持している場合には、「有」が記録され、所持していない場合には、「無」が記録される。
「ゴルフ場への移動手段」のフィールドには、ゴルフ場への移動手段を示す番号が記録される。ゴルフ場への移動手段を示す番号の内容は、図7の設定値管理マスタテーブルTBL15aに示される。番号が「0」の場合には「マイカーが多い」、「1」の場合には「人を乗せることが多い」、「2」の場合には「乗せてもらうことが多い」、「3」の場合には「レンタカーが多い」、「4」の場合には「電車が多い」、「5」の場合には「その他」をそれぞれ示す。
「活動エリア」のフィールドには、ゴルフユーザがゴルフ場を利用する地域がテキストデータで記録される。但し、地域名称は、入力が任意であり、未入力の場合には、「null」が記録される。
「ゴルフ歴」のフィールドには、ゴルフユーザのゴルフ歴を示す番号が記録される。ゴルフ歴を示す番号の内容は、図8の設定値管理マスタテーブルTBL15bに示される。番号が「0」の場合には「これから(練習のみ)」、「1」の場合には「1年未満」、「2」の場合には「1年以上〜5年未満」、「3」の場合には「5年以上〜10年未満」、「4」の場合には「10年以上〜20年未満」、「5」の場合には「20年以上」をそれぞれ示す。
「ラウンド頻度」のフィールドには、ゴルフユーザのラウンド頻度を示す番号が記録される。ラウンド頻度を示す番号の内容は、図9の設定値管理マスタテーブルTBL15cに示される。番号が「0」の場合には「ラウンド未経験」、「1」の場合には「1回以下」、「2」の場合には「2〜5回」、「3」の場合には「6〜10回」、「4」の場合には「11〜15回」、「5」の場合には「16〜20回」、「6」の場合には「21〜40回」、「7」の場合には「41回以上」をそれぞれ示す。
「普段のスコア」のフィールドには、ゴルフユーザの普段のスコアを示す番号が記録される。普段のスコアを示す番号の内容は、図10の設定値管理マスタテーブルTBL15dに示される。番号が「0」の場合には「79以下」、「1」の場合には「80〜89」、「2」の場合には「90〜99」、「3」の場合には「100〜109」、「4」の場合には「110〜119」、「5」の場合には「120〜129」、「6」の場合には「130以上」、「7」の場合には「ラウンドしたことがない」をそれぞれ示す。
「HDCP(ハンディキャップ)」のフィールドには、ゴルフユーザのハンディキャップがテキストデータで記録される。但し、ハンディキャップは、入力が任意であり、未入力の場合には、「null」が記録される。
「ゴルファータイプ」のフィールドには、ゴルフユーザのゴルファータイプを示す番号が記録される。ゴルファータイプを示す番号の内容は、図11の設定値管理マスタテーブルTBL15eに示される。番号が「0」の場合には「エンジョイゴルファー」、「1」の場合には「アスリートゴルファー」をそれぞれ示す。「エンジョイゴルファー」とは、スコアの良し悪しよりも、ゴルフを楽しむことを重視するタイプのゴルファーの意である。また、「アスリートゴルファー」とは、プロゴルファーのように、スコアの良し悪しを重視するタイプのゴルファーの意である。
「ゴルフスタイル」のフィールドには、ゴルフユーザのゴルフスタイルを示す番号が記録される。ゴルフスタイルを示す番号の内容は、図12の設定値管理マスタテーブルTBL15fに示される。番号が「0」の場合には「初心者も大歓迎 ラウンドサポートします」、「1」の場合には「初心者とでも楽しめる人とプレーしたい」、「2」の場合には「自分より上手な人と一緒にプレーしたい」、「3」の場合には「自分と同じレベルの人とプレーしたい」、「4」の場合には「日程調整やゴルフ場予約は自分でやるタイプ」、「5」の場合には「日程調整やゴルフ場予約は苦手なタイプ」をそれぞれ示す。
「ゴルフ仲間志向」のフィールドには、ゴルフユーザのゴルフ仲間に対する志向を示す番号が記録される。ゴルフ仲間に対する志向を示す番号の内容は、図13の設定値管理マスタテーブルTBL15gに示される。番号が「0」の場合には「教えてもらえたら嬉しい」、「1」の場合には「教えることがある」、「2」の場合には「教えるのは苦手」をそれぞれ示す。
「プランスタイル」のフィールドには、ゴルフユーザのプランスタイルを示す番号が記録される。プランスタイルを示す番号の内容は、図14の設定値管理マスタテーブルTBL15hに示される。番号が「0」の場合には「キャディは付けたい」、「1」の場合には「セルフプレーが多い」、「2」の場合には「乗用カートでプレーしたい」、「3」の場合には「スループレーもOK」、「4」の場合には「ハーフプレーもOK」、「5」の場合には「早めの時間」、「6」の場合には「普通の時間」、「7」の場合には「遅めの時間」をそれぞれ示す。
「日程・予算プラン」のフィールドには、ゴルフユーザがよく利用する日程と予算のプランを示す番号が記録される。日程と予算のプランを示す番号の内容は、図15の設定値管理マスタテーブルTBL15iに示される。番号が「0」の場合には「平日プレーが多い、値段は気にしない」、「1」の場合には「平日プレーが多い、7,000円以下」、「2」の場合には「平日プレーが多い、7,000〜10,000円」、「3」の場合には「平日プレーが多い、10,000〜15,000円」、「4」の場合には「平日プレーが多い、15,000円以上」、「5」の場合には「休日プレーが多い、値段は気にしない」、「6」の場合には「休日プレーが多い、10,000円以下」、「7」の場合には「休日プレーが多い、10,000〜15,000円」、「8」の場合には「休日プレーが多い、15,000〜20,000円」、「9」の場合には「休日プレーが多い、20,000円以上」をそれぞれ示す。
「ゴルフ場の選定基準」のフィールドには、ゴルフユーザのゴルフ場の選定基準を示す番号が記録される。ゴルフ場の選定基準を示す番号の内容は、図16の設定値管理マスタテーブルTBL15jに示される。番号が「0」の場合には「自宅からの距離 1時間以内」、「1」の場合には「自宅からの距離 2時間以内」、「2」の場合には「自宅からの距離 2時間以上」、「3」の場合には「コースの質」、「4」の場合には「施設の豪華さ」、「5」の場合には「施設の充実(温泉など)」、「6」の場合には「ランチの美味しさ」、「7」の場合には「あまり混んでいない」、「8」の場合には「スタッフのおもてなし」、「9」の場合には「名門コース」、「10」の場合には「料金」、「11」の場合には「その他」をそれぞれ示す。
「難易度」のフィールドには、ゴルフユーザのコースの難易度についての好みを示す番号が記録される。難易度についての好みを示す番号の内容は、図17の設定値管理マスタテーブルTBL15kに示される。番号が「0」の場合には「戦略性の高いコース」、「1」の場合には「やさしめのコース」をそれぞれ示す。
「コースレイアウト」のフィールドには、ゴルフユーザのコースレイアウトについての好みを示す番号が記録される。コースレイアウトについての好みを示す番号の内容は、図18の設定値管理マスタテーブルTBL15lに示される。番号が「0」の場合には「トリッキーなコース」、「1」の場合には「オーソドックスなコース」をそれぞれ示す。
「コース起伏」のフィールドには、ゴルフユーザのコースの起伏についての好みを示す番号が記録される。コースの起伏についての好みを示す番号の内容は、図19の設定値管理マスタテーブルTBL15mに示される。番号が「0」の場合には「激しい」、「1」の場合には「普通」、「2」の場合には「緩やか」をそれぞれ示す。
「フェアウェイの広さ」のフィールドには、ゴルフユーザのフェアウェイの広さについての好みを示す番号が記録される。フェアウェイの広さについての好みを示す番号の内容は、図20の設定値管理マスタテーブルTBL15nに示される。番号が「0」の場合には「広い」、「1」の場合には「普通」、「2」の場合には「狭い」をそれぞれ示す。
「距離」のフィールドには、ゴルフユーザのコースの距離についての好みを示す番号が記録される。コースの距離についての好みを示す番号の内容は、図21の設定値管理マスタテーブルTBL15oに示される。番号が「0」の場合には「長い」、「1」の場合には「普通」、「2」の場合には「短い」をそれぞれ示す。
「OB」のフィールドには、ゴルフユーザのコースのOBの多寡についての好みを示す番号が記録される。OBの多寡についての好みを示す番号の内容は、図22の設定値管理マスタテーブルTBL15pに示される。番号が「0」の場合には「多い」、「1」の場合には「普通」、「2」の場合には「少ない」をそれぞれ示す。
なお、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のレコードには、その他の情報を記憶してもよい。また、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記憶すべき情報として、ゴルフユーザの識別情報UIDは必須であるが、その他の情報は省略してもよい。上述の例では、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11へのテキストデータの直接記録と、キーとなる情報(例えば、識別情報UID)で紐づけた複数のテーブルを使用したリレーショナルデータベースとを混在させた。しかし、全てのデータをゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録してもよいし、全てのデータについてリレーショナルデータベースとしもよい。
図23に情報提供サーバ1の構成を示す。この図に示すように、情報提供サーバ1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)30、CPU30の作業領域として機能するRAM(Random Access Memory)31、ブートプログラムなどを記憶したROM(Read Only Memory)32、各種のプログラムやデータを記憶するハードディスク33、キーボードやマウスなどを含む入力部34、画像を表示するディスプレイ35、通信網NETを介して外部の装置と通信を行う通信インターフェース36、及びコンパクトディスクなどの情報記憶媒体を読み取る読取装置37を備える。ハードディスクドライブ33は、上述した記憶部15に相当し、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11、都道府県テーブルTBL12、コンペ情報テーブルTBL13、設定値管理マスタテーブルTBL15を格納する。
なお、情報提供サーバ1においては、CPU30は、プロフィール情報管理部10、及び第1ユーザ抽出部12として機能する。また、CPU30及び通信インターフェース36は、条件情報取得部11、及び通知部13として機能する。
図24に端末装置2a(2b)の構成を示す。端末装置2a(2b)は、装置全体を制御するCPU40、CPU40の作業領域として機能するRAM41、ブートプログラムなどを記憶したROM42、各種のプログラムやデータを記憶する記憶装置43、テンキーなどを含む入力部44、画像を表示するディスプレイ45、及び通信網NETを介して外部の装置と通信を行う通信インターフェース46を備える。なお、入力部がタッチパネルである場合は、ディスプレイ45がタッチパネルである入力部44を兼ねることとなる。入力部44は単一のデバイスで構成しても、複数のデバイスを組み合わせて構成しても良い。
<2:情報提供システムの動作>
本実施形態の情報提供システム100では、ゴルフユーザの端末装置2aにおいて、ゴルフ友達をゴルフに誘う、あるいは、ゴルフ場を探す等のアクティビティを行うことが可能なゴルフ用のSNS(Social Networking Service)の画面を表示させることができ、また、ゴルフ管理者からのコンペの勧誘等を表示させることができる。さらに、ゴルフ場管理者の端末装置2bにおいては、ゴルフ場予約についての管理画面、コンペの条件入力画面、コンペの勧誘を行うゴルフユーザの一覧画面等を表示させることができる。
<2−1:端末装置2aにおけるマイページの表示処理>
端末装置2aのSNSユーザ(ゴルフユーザでもある)が、ウェブブラウザ上で動作したり、端末装置2aにインストールされて動作するアプリケーションを起動して、SNSサイトにアクセスすると、端末装置2aのディスプレイ45には、ログイン画面が表示される。このログイン画面には、識別情報UIDとパスワードとを入力する入力ボックスが表示される。利用者が、入力ボックスに入力して送信ボタンを押すと、端末装置2aは、入力した識別情報UID及びパスワードを含むログイン要求を情報提供サーバ1に送信する。
ログイン要求を情報提供サーバ1が受信すると、情報提供サーバ1は認証処理を実行する。具体的には、情報提供サーバ1のCPU30は、識別情報UIDとパスワードとの組みが記憶されているか否かを判定し、判定条件を充足する場合にはログインを許可し、判定条件が充足されない場合にはログインを拒絶する。なお、パスワードは、上述したゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録するようにしてもよいし、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11とは別のテーブルを用意し、識別情報UIDとパスワードとを関連付けて記録するようにしてもよい。
そして、CPU30は判定結果を示すログイン応答を端末装置2aに送信する。一度、端末装置2aで入力された識別情報UIDとパスワードとの組みは、端末装置2aに所定期間記憶されて、当該所定期間内であればログインを省略可能としてもよい。
この後、SNSユーザがメニューの中からゴルフ情報アプリケーションを選択すると、端末装置2aは、マイページ閲覧要求を情報提供サーバ1に送信する。情報提供サーバ1はマイページ閲覧要求を受信すると、図25に示すマイページP1の表示情報を作成し、端末装置2aのディスプレイ45に表示させる。
マイページP1は、図25に示すように、メニュー表示領域A1、ボタン表示領域A3、ゴルフに行きたいゴルフ友達表示領域A7、お知らせ表示領域A8、日付表示領域A9、広告表示領域A10、新加入者表示領域A11、及び友達情報ボタンA12を備えている。
メニュー表示領域A1には、「TOP」アイコンA2の他、「ゴルフに行く」、「スケジュール」、「友達招待」、及び「ユーザ設定」アイコンA13が表示されており、各アイコンが押下されることにより、各種の機能を実行させることができる。図25は、「TOP」アイコンA2が押下された状態を示している。
ボタン表示領域A3には、「友達と行く」ボタン、「仕事仲間と行く」ボタン、「日程を設定して行く」ボタン、及び「ゴルフ場を探す」ボタンが表示されている。これらのボタンは、いずれも、ゴルフ友達をゴルフに誘うための機能を実行させるためのボタンである。
ゴルフに行きたいゴルフ友達表示領域A7には、SNSの機能を利用して、ゴルフに行きたい旨のメッセージを発信しているゴルフ友達が表示されている。お知らせ表示領域A8には、SNSの運営会社側からのお知らせが表示される。日付表示領域A9には、当該ページを表示している日の日付と曜日が表示される。広告表示領域A10には、ゴルフ場等の広告が表示される。新加入者表示領域A11には、新たにSNSに加入したユーザが表示される。友達情報ボタンA12が押下された場合には、ゴルフ友達についての情報が表示されるようになっている。
<2−2:端末装置2aにおけるプロフィール情報の入力処理>
図25に示すメニュー表示領域A1において、「ユーザ設定」アイコンA13が押下されると、図26に示すユーザ設定ページP2が表示される。
ユーザ設定ページP2は、マイページP1と同様のメニュー表示領域A1と、本人表示領域B1と、友達リスト表示領域B5とを備えている。
本人表示領域B1には、本人のプロフィールアイコンB2と、本人の名前B3が表示される。なお、本人のプロフィールアイコン画像の格納先、及び本人の名前は、上述したゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録するようにしてもよいし、識別情報UIDと関連付けた別のテーブルに記録するようにしてもよい。
ユーザ設定ページP2の初期状態においては、友達リストタブB4が選択されており、友達リストタブB4が選択された状態においては、友達リスト表示領域B5に本人のゴルフ友達のプロフィールアイコンとゴルフ友達の名前がリスト状に表示される。
ユーザ設定ページP2のプロフィールタブB6が押下されると、図27及び図28に示すプロフィールページP3が表示される。プロフィールページP3は、図27に示すように、編集ボタンC1とプロフィール表示領域C2を備えている。プロフィール表示領域C2に表示される項目が多いため、プロフィール表示領域C2の後半部分は図28に示している。プロフィール表示領域C2には、性別、年齢、勤務先、住所、車所持、ゴルフ場への移動手段、活動エリア、ゴルフ歴、ラウンド頻度、普段のスコア、自己ベスト、HDCP(ハンディキャップ)、ゴルファータイプ、ゴルフスタイル、ゴルフ仲間志向、プランスタイル、日程・予算タイプ、ゴルフ場選定基準、及びコースの好みが表示される。
ユーザ設定ページP2において、編集ボタンC1が押下されると、図29に示すプロフィール編集ページP4が表示される。プロフィール編集ページP4は、決定ボタンD1、戻るボタンD2、性別選択領域D3、住所(都道府県)選択領域D4、車所持選択領域D5、任意項目表示ボタンD6を備えている。
ユーザ設定ページP2において、編集ボタンC1が押下されて表示されるプロフィール編集ページP4の初期状態においては、プロフィール情報として必須の項目である、性別、住所(都道府県)、及び車所持の項目を編集させるために、性別選択領域D3、住所(都道府県)選択領域D4、及び車所持選択領域D5だけが表示されるようになっている。
性別選択領域D3には、「男性」と「女性」のそれぞれに対応するラジオボタンが表示されており、いずれかを選択するようになっている。住所(都道府県)選択領域D4には、プルダウンメニューで都道府県名が表示され、いずれかの都道府県名を選択するようになっている。車所持選択領域D5には、「無」と「有」のそれぞれに対応するラジオボタンが表示されており、いずれかを選択するようになっている。
性別選択領域D3、住所(都道府県)選択領域D4、及び車所持選択領域D5のそれぞれにおいて、選択対象項目の選択を行い、決定ボタンD1が押下されると、選択された内容がゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録される。なお、戻るボタンD2が押下されると、図27に示すユーザ設定ページP2が表示される。
任意項目表示ボタンD6が押下されると、図30乃至図34に示すように、上述した必須の項目以外のプロフィール情報の選択項目が表示される。具体的には、図30に示す住所(市区町村)選択領域D7、年齢選択領域D8、及びゴルフ場への移動手段選択領域D9が表示される。また、図31に示すゴルフ活動エリア選択領域D10、ゴルフ歴選択領域D13、及びラウンド頻度選択領域D14が表示される。また、図32に示す普段のスコア選択領域D15、自己ベスト記入領域D16、ハンディキャップ記入領域D17、ゴルファータイプ選択領域D18、及びゴルフスタイル選択領域D19が表示される。また、図33に示すゴルフ仲間志向選択領域D20、プランスタイル選択領域D21、及び日程・予算タイプ選択領域D22が表示される。そして、図34に示すように、ゴルフ場選定基準選択領域D23、及びゴルフコースの好み選択領域D24が表示される。なお、決定ボタンD1と戻るボタンD2はプロフィール編集ページP4の最下部においても表示される。また、プロフィール編集ページP4に表示される各項目の選択領域は、端末装置2aのディスプレイ45において、画面をスクロールすることにより全体を表示させることができる。
住所(市区町村)選択領域D7には、テキスト入力欄D7aが表示されており、住所のうち、市区町村以下の内容を全角で入力するようになっている。年齢選択領域D8においては、プルダウンメニューにより年齢を選択するようになっている。ゴルフ場への移動手段選択領域D9には、「マイカーが多い」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。
ゴルフ活動エリア選択領域D10には、リストボタンD11と、活動エリア入力欄D12とが表示されており、リストボタンD11が押下されて表示されるリストの中から、活動エリアを選択すると、選択したエリアが活動エリア入力欄D12に表示されるようになっている。本実施形態では、このリストは図示しないが、都道府県名が表示され、この中から一または複数選択できるようになっている。ゴルフ歴選択領域D13には、「これから(練習のみ)」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するラジオボタンにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。ラウンド頻度選択領域D14には、「ラウンド未経験」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するラジオボタンにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。
普段のスコア選択領域D15には、「〜79」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するラジオボタンにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。自己ベスト記入領域D16には、テキスト入力欄が表示されており、テキストデータにより自己のベストスコアを入力するようになっている。ハンディキャップ記入領域D17には、テキスト入力欄が表示されており、テキストデータにより自己のベストスコアを入力するようになっている。
ゴルファータイプ選択領域D18には、「エンジョイゴルファー」と「アスリートゴルファー」が予め表示されており、それぞれに対応するチェックボックスにチェックすることにより、「エンジョイゴルファー」と「アスリートゴルファー」のいずれかが選択されるようになっている。
ゴルフスタイル選択領域D19には、「初心者も大歓迎 ラウンドサポートします」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。
ゴルフ仲間志向選択領域D20には、「教えてもらえたら嬉しい」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するラジオボタンにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。
プランスタイル選択領域D21には、「キャディは付けたい」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。日程・予算タイプ選択領域D22には、「平日プレーが多い」及び「値段は気にしない」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。ゴルフ場選定基準選択領域D23には、「自宅からの距離」等の内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。なお、「自宅からの距離」が選択された場合には、「1時間以内」等の内容に対応ラジオボタンにチェックすることにより、どの程度の距離なのかを選択するようになっている。
ゴルフコースの好み選択領域D24には、難易度、コースレイアウト、コース起伏、フェアウェイの広さ、距離、及びOBについての選択内容が予め表示されており、各内容に対応するチェックボックスにチェックすることにより、いずれかの内容が選択されるようになっている。
以上のようなプロフィール編集ページP4において、各項目の選択が行われ、決定ボタンD1が押下されると、情報提供サーバ1のCPU30は、テキストデータについてはそのままゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録し、その他のデータについては、設定管理マスタテーブルTBL15a〜TBL15pを参照して、選択した内容に対応する番号をゴルフユーザ情報テーブルTBL11に記録する。
<2−3:ゴルフ場管理者の端末装置2bにおけるコンペ勧誘処理>
次に、図35乃至図41を参照して、ゴルフ場管理者の端末装置2bにおけるコンペ勧誘処理について説明する。
情報提供サーバ1は、上述したように、ゴルフユーザの端末装置2aにおいて、ゴルフ情報アプリケーションの利用が選択された場合には、ゴルフユーザに対してゴルフ情報アプリケーションのサービスを提供するようになっているが、同様に、ゴルフ場管理者の端末装置2bにおいて、ゴルフ場予約アプリケーションの利用が選択された場合には、ゴルフ場管理者に対してゴルフ場予約アプリケーションのサービスを提供するようになっている。なお、ゴルフ場予約アプリケーションは、ゴルフ場予約に関するサービスの他、コンペ勧誘に関するサービスについて提供可能なアプリケーションである。ゴルフ場予約アプリケーションのプログラムは、予めゴルフ場管理者の端末装置2bにおいてインストールされているものとする。
まず、ゴルフ場管理者は、ゴルフ場管理者の端末装置2bにおいてゴルフ場予約アプリケーションのプログラムを起動させると、端末装置2bのディスプレイ45にはログイン画面(図示せず)が表示される。ログイン画面は、ログインID入力欄、パスワード入力欄、送信ボタン、及びキャンセルボタンを備えている。ログインIDとパスワードは、ゴルフ場予約アプリケーションの利用登録時に登録するようになっており、所定のテーブル(図示せず)に記録される。
ゴルフ場管理者が、ログインID入力欄にログインID(ゴルフ場ID)を入力し、パスワード入力欄にパスワードを入力して送信ボタンを押下すると、端末装置2bのCPU40は、図35に示すように、情報提供サーバ1に対してログインID及びパスワードと共にログイン要求を送信する(S150)。ログイン要求を受信した情報提供サーバ1のCPU30は、前記テーブルを参照して、受信したログインIDとパスワードの組み合わせが正しいかどうかを確かめる認証処理を行う(S330)。
受信したログインIDとパスワードの組み合わせが正しい場合には、ログインが認証され、情報提供サーバ1のCPU30は、端末装置2bに対して、ログイン応答として、管理画面の表示情報を送信する(S331)。ここではログインが認証されたものとして説明する。端末装置2bのCPU40は、管理画面の表示情報を受信して、その表示情報に従って図36に示す管理画面P5をディスプレイ45に表示させる(S151)。
管理画面P5は、ゴルフ場空き枠情報と空き枠に対する予約状況を管理できる画面であり、ゴルフ場IDに応じてゴルフ場ごとに表示されるようになっている。この管理画面P5には、コンペ企画ボタンE1及び予約者評価ボタンE2等が備えられている。また、管理画面P5を表示させた当初においては、プラン表示領域E3には、当該ゴルフ場において提案されているプランのうち、予約についての問い合わせがあったプランが表示されている。
管理画面P5において、ゴルフ場管理者がコンペ企画ボタンE1を押下することにより、コンペ設定ページの閲覧要求が端末装置2bのCPU40から情報提供サーバ1に対して送信される(S152)。この閲覧要求を受信した情報提供サーバ1は、端末装置2bに対して、コンペ設定ページの表示情報を含む閲覧応答を送信する(S332)。
コンペ設定ページの表示情報を受信した端末装置2bのCPU40は、その表示情報に従って、図37に示すコンペ設定ページP6をディスプレイ45に表示させる(S153)。コンペ設定ページP6は、コンペの設定に対する応答の状態を確認したり、コンペの設定を新規作成できる画面である。コンペ設定ページP6には、コンペタイトル入力領域F1、開催日入力領域F2、カレンダーボタンF3、募集人数入力領域F4、プレーフィー入力領域F5、参加費入力領域F6、コンペタイプ入力領域F7、コンペタイプ設定ボタンF8、「次へ」ボタンF9、及びキャンセルボタンF10を備えている。
コンペタイトル入力領域F1には、コンペタイトルをテキストデータで入力するようになっている。コンペタイトルは、コンペの名前であり、ゴルフ場管理者が任意に決定することができる。
カレンダーボタンF3が押下されると、カレンダー(図示せず)がポップアップ表示され、当該カレンダーからある1日を選択することにより、開催日入力領域F2に選択した日が入力されるようになっている。
募集人数入力領域F4には、募集人数を示す数値をテキストデータで入力するようになっている。
プレーフィー入力領域F5には、1ラウンド当たりの料金をテキストデータで入力するようになっている。
参加費入力領域F6には、コンペの賞品やパーティの開催費用に充当される費用としての参加費を示す数値をテキストデータで入力するようになっている。なお、参加費は、一般的に、プレーフィーとは別に表示され、徴収される。
コンペタイプ設定ボタンF8が押下されると、図38に示すコンペタイプ選択ページP7が表示され、このページで選択したコンペタイプがコンペタイプ入力領域F7に入力されるようになっている。
以上のような各入力領域に必要な情報を入力し、「次へ」ボタンF9が押下されると、図39に示すコンペ勧誘対象リストページP8が表示される。なお、キャンセルボタンF10が押下された場合には、図36に示す管理画面P5に戻るようになっている。
コンペ設定ページP6において、コンペタイプ設定ボタンF8が押下されると、コンペタイプ選択ページの閲覧要求が端末装置2bのCPU40から情報提供サーバ1に対して送信される(S154)。この閲覧要求を受信した情報提供サーバ1は、端末装置2bに対して、コンペタイプ選択ページの表示情報を含む閲覧応答を送信する(S333)。コンペタイプ選択ページの表示情報を受信した端末装置2bのCPU40は、その表示情報に従って図38に示すコンペタイプ選択ページP7をディスプレイ45に表示させる(S155)。
コンペタイプ選択ページP7は、4種類のコンペタイプ、「エンジョイ」G1、「アスリート」G2、「ゴルフコンパ」G3、「ティーチング(上級者+初心者・デビュー)」G4が予め表示されており、それぞれに対応するラジオボタンが表示されている。これらのタイプの中からいずれかのタイプに対応するラジオボタンをチェックすることにより、当該タイプが選択され、決定ボタンG5が押下されることにより、選択したコンペのタイプが図37に示すコンペタイプ入力領域F7に入力される。
コンペ設定ページP6において、「次へ」ボタンF9が押下されると、端末装置2bのCPU40は、勧誘対象リストの送信要求を情報提供サーバ1に対して送信する(S156)。勧誘対象リストの送信要求を受信した情報提供サーバ1のCPU30は、勧誘対象リストの作成処理を行い、作成した勧誘対象リストを端末装置2bに送信する(S334)。なお、勧誘対象リストの作成処理の詳細については後述する。勧誘対象リストを受信した端末装置2bのCPU40は、図39に示す勧誘対象リストページP8を端末装置2bのディスプレイ45に表示させる(S157)。表示された勧誘対象リストページP8において、ゴルフ場管理者がいずれか又は全ての勧誘対象を選択し、確認ボタンH14が押下されると、端末装置2bのCPU40は、設定されたコンペ条件と共に、選択したゴルフユーザへの通知要求を情報提供サーバ1に対して送信する(S158)。コンペ条件と選択したゴルフユーザへの通知要求を受信した情報提供サーバ1のCPU30は、図40に示すコンペ情報テーブルTBL13を更新し(S334)、選択されたゴルフユーザ宛にコンペ勧誘を送信する(S335)。
<2−4:情報提供サーバ1における勧誘対象リスト作成処理>
次に、図37のコンペ設定ページP6における「次へ」ボタンF9が押下された場合に実行される勧誘対象リスト作成処理について、図41を参照して説明する。図41は「次へ」ボタンF9が押下された際の勧誘対象リスト作成処理を示すシーケンス図である。
図41に示すように、ゴルフ場管理者の端末装置2bにおいて「次へ」ボタンF9が押下されると(S160)、端末装置2bのCPU40は、当該ゴルフ場のゴルフ場IDと共に、図38のコンペタイプ選択ページP7で選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザの抽出要求を情報提供サーバ1に送信する(S161)。
選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザの抽出要求を受信した情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11を参照して、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザを抽出する(S340)。当該ゴルフユーザの抽出は、以下のように行う。
(1)コンペタイプとして「エンジョイ」が選択された場合
情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち、「ゴルファータイプ」のフィールドにおいて、「エンジョイゴルファー」に対応する番号である「0」が記録されているゴルフユーザを抽出する。
(2)コンペタイプとして「アスリート」が選択された場合
情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち、「ゴルファータイプ」のフィールドにおいて、「アスリートゴルファー」に対応する番号である「1」が記録されているゴルフユーザを抽出する。
(3)コンペタイプとして「ゴルフコンパ」が選択された場合
情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち、「性別」のフィールドにおいて「男」と記録され、かつ、「普段のスコア」のフィールドにおいて、99以下のスコアに対応する番号である「0」〜「2」が記録されているゴルフユーザを抽出する。また、情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち、「性別」のフィールドにおいて「女」と記録され、かつ、「普段のスコア」のフィールドにおいて、110以上のスコアに対応する番号である「4」〜「7」が記録されているゴルフユーザを抽出する。
(4)コンペタイプとして「ティーチング」が選択された場合
情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち「普段のスコア」のフィールドにおいて、99以下のスコアに対応する番号である「0」〜「2」が記録され、かつ、「ゴルフスタイル」のフィールドにおいて、「初心者も大歓迎 ラウンドサポートします」に対応する番号である「0」が記録されているゴルフユーザを抽出する。このようにして抽出されたユーザは、教える側のゴルフユーザの候補となる。また、情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11のうち、「ゴルフ仲間志向」のフィールドにおいて「教えてもらえたら嬉しい」に対応する番号である「0」が記録されているゴルフユーザを抽出する。このようにして抽出されたユーザは、教わる側のゴルフユーザの候補となる。
以上のようにして、情報提供サーバ1のCPU30は、選択されたコンペタイプに応じて、コンペの目的または性質、あるいは、コンペにおいて対象とするゴルフユーザのレベルもしくはスコアを検索条件として、条件に合致するゴルフユーザを抽出し、記憶部15に一時的に記憶する。次に、情報提供サーバ1のCPU30は、一時的に記憶したゴルフユーザのうち、コンペを開催するゴルフ場から所定範囲内に住所を有するゴルフユーザを抽出する(S341)。
具体的には、情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフ場IDに関連付けて記録されているゴルフ場名と共に、位置情報送信要求を外部のマップサーバ(図示せず)に送信し、当該ゴルフ場の位置情報を取得する。なお、情報提供サーバ1、ゴルフ場IDに関連付けてゴルフ場名を記録するテーブル(図示せず)を備えているものとする。また、情報提供サーバ1は、通信網NETを介して外部のマップサーバと通信可能に構成されているものとする。なお、ゴルフ場の位置情報を予め取得しておいて、テーブル(図示せず)に記録しておいてもよい。
一方、情報提供サーバ1のCPU30は、S340で一時的に記憶したゴルフユーザの住所を、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11の「住所(都道府県)」と「住所(市区町村)」のフィールドから読み取り、読み取ったゴルフユーザの住所と共に、位置情報送信要求を外部のマップサーバ(図示せず)に送信し、当該ゴルフユーザの住所の位置情報を取得する。
次に、情報提供サーバ1のCPU30は、S340で一時的に記憶したゴルフユーザの住所の位置情報と、ゴルフ場の位置情報を、一組ずつ外部のマップサーバ(図示せず)に送信し、2点間の距離を要求する。なお、外部のマップサーバに要求するのは、2点間の所要時間または道程でもよい)。
情報提供サーバ1のCPU30は、S340で一時的に記憶したゴルフユーザの全てについて、住所とゴルフ場との2点間の距離を取得すると、取得した距離が所定範囲内、例えば、100km以内であるゴルフユーザを勧誘対象として判断する。
そして、情報提供サーバ1のCPU30は、勧誘対象として判断したゴルフユーザを掲載した勧誘対象リストを作成し、端末装置2bに送信する(S343)。
図39に勧誘対象リストページP8の一例を示す。図39に示すように、勧誘対象リストページP8は、ユーザ表示領域H1、追加募集ボタンH2、戻るボタンH3、確認ボタンH4、及びキャンセルボタンH5を備えている。
ユーザ表示領域H1には、勧誘対象として抽出されたゴルフユーザのプロフィール画像、名前、抽出条件及び当該情報に対応する内容が、各ゴルフユーザごとに表示される。また、各ゴルフユーザのプロフィール画像の隣には、チェックボックスが表示され、勧誘対象リストページP8の初期状態においては、チェックボックスにチェックが付けられている。チェックボックスのチェックは、当該チェックボックスに対応するゴルフユーザが、コンペの勧誘対象として選択されていることを示している。したがって、ゴルフ場管理者は、チェックボックスのチェックを外すことにより、当該チェックボックスに対応するゴルフユーザが、コンペの勧誘対象から外すことができる。
追加募集ボタンH2は、勧誘対象リストページP8に挙げられたゴルフユーザの数が、コンペの募集人数に満たない場合、あるいは、チェックボックスのチェックを外すことにより、募集人数に満たなくなった場合に有効となるボタンである。追加募集ボタンH2は、勧誘対象リストページP8に挙げられたゴルフユーザの数が、コンペの募集人数に達している場合には、グレイアウトの状態で表示され、押下できないようになっている。
追加募集ボタンH2が押下されると、検索条件を入力する画面(図示せず)が表示され、入力した検索条件に合致するゴルフユーザを追加で勧誘対象リストページP8に表示させることができる。
戻るボタンH3が押下されると、図37に示すコンペ設定ページP6に戻るようになっている。確認ボタンH4が押下されると、勧誘対象リストページP8においてチェックボックスにチェックが入っているゴルフユーザに対して、コンペの勧誘が通知される。なお、確認ボタンH4は、勧誘対象リストページP8に勧誘対象として表示されているゴルフユーザの数が、募集人数に達しているかどうかに拘わらず有効である。キャンセルボタンH5が押下された場合には、勧誘対象リスト作成処理はキャンセルされ、図36の管理画面P5に戻るようになっている。
なお、勧誘対象リストの作成処理において、コンペの募集人数を超過する人数が抽出された場合には、所定の優先順位に従って勧誘対象リストの作成処理を行う。具体的には、情報提供サーバ1のCPU30は、住所がゴルフ場に近い順に抽出されたゴルフユーザをソートし、募集人数を超過する分のゴルフユーザについては勧誘対象リストに掲載しない。また、ゴルフユーザのゴルフ場の予約履歴を記憶しておき、予約回数が多い順にソートするようにしてもよい。予約回数が同数の者が複数いる場合には、例えば、募集40人のうち36人までが予約回数1回以上で埋まっており、残り4人分の枠を予約回数0回の15人から選択する場合には、ゴルフ場への距離が近い順としてもよい。抽出された人数が募集人数を下回る場合には、上述のように追加募集ボタンH2が有効になる。
確認ボタンH4が押下されると、勧誘対象リストページP8においてチェックボックスにチェックが入っているゴルフユーザに対して、コンペの勧誘が通知されると共に、コンペ情報テーブルTBL13には、図40に示すように、勧誘対象として通知したゴルフユーザの識別情報UIDが記録されて、応答結果が管理される。コンペへの勧誘を通知したゴルフユーザから、参加する旨の応答が場合には、応答結果のフィールドには「○」が記録される。しかし、当該ゴルフユーザから、参加しない旨の応答が場合には、応答結果のフィールドには「×」が記録される。当該ゴルフユーザから、未だ応答がない場合には、応答結果のフィールドには「未」が記録される。
勧誘対象として選択したゴルフユーザへのコンペの勧誘の通知は、上述したゴルフ用のSNS内のアラート、メッセージ等を用いてもよい。また、ゴルフユーザ情報テーブルTBL11内に、あるいは、識別情報UIDと関連付けた別のテーブル内に、ゴルフユーザのメールアドレスを記録しておき、当該メールアドレス宛てにコンペの勧誘の通知を送信するようにしてもよい。さらに、ゴルフ用のSNS以外の外部のSNSと連携可能に構成し、当該外部のSNS内のアラート、メッセージ等により、コンペの勧誘の通知を送信するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、ゴルフ場が主催して参加者を募るコンペを開催する場合に、コンペの目的に沿ったユーザに対して勧誘を行うことができるので、当該コンペを的確に実施することができる。
<変形例>
本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、以下に述べる各種の変形が可能である。また、各変形例及び各実施形態は、適宜、組み合わせてもよいことは勿論である。
<変形例1>
上述した実施形態においては、図37のコンペ設定ページP6における「次へ」ボタンF9が押下された場合に実行される勧誘対象リスト作成処理は、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザを抽出した後に、ゴルフ場から所定範囲内に住所を有するゴルフユーザを抽出する例について説明した。しかしながら、本発明はこのような例に限定されるものではない。
例えば、図42に示すように、端末装置2bから、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザの抽出要求があった場合に(S161)、情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザのうち、ゴルフ場から所定範囲内に住所があるゴルフユーザを抽出する(S350)。そして、情報提供サーバ1のCPU30は、抽出したゴルフユーザのうち、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザを抽出する(S351)。このように、ゴルフ場から所定範囲内に住所があるゴルフユーザの抽出と、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザの抽出との順序を入れ替えてもよい。なお、それぞれの抽出の具体的な方法は、上述した実施形態で説明した方法を用いればよい。
<変形例2>
上述した実施形態においては、図37のコンペ設定ページP6における「次へ」ボタンF9が押下された場合に実行される勧誘対象リスト作成処理は、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザを抽出した後に、ゴルフ場から所定範囲内に住所を有するゴルフユーザを抽出する例について説明した。しかしながら、本発明はこのような例に限定されるものではない。
例えば、図43に示すように、端末装置2bから、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザの抽出要求があった場合に(S161)、情報提供サーバ1のCPU30は、選択したコンペタイプに該当するゴルフユーザを抽出する(S340)。次に、情報提供サーバ1のCPU30は、情報提供サーバ1のCPU30は、ゴルフユーザのうち、ゴルフ場が、活動エリアに該当するゴルフユーザを抽出する(S360)。
つまり、情報提供サーバ1のCPU30は、S340で抽出したゴルフユーザのゴルフユーザ情報テーブルTBL11のレコードにおいて、「活動エリア」フィールドを参照し、「活動エリア」フィールドに記録された活動エリアが、ゴルフ場が所在する地域と一致するレコードを抽出する。そして、情報提供サーバ1のCPU30は、抽出したレコードに該当するゴルフユーザを勧誘対象と判断する。
このように、ゴルフユーザの活動エリアに基づいて、勧誘対象のゴルフユーザを抽出するようにしてもよい。なお、変形例1のように、S340とS360の処理の順序を入れ替えてもよい。
なお、活動エリアは、都道府県だけでなく、市区町村あるいはそれより細かい指定を可能にしてもよい。このようにすれば、さらに絞り込んだ勧誘対象の選択が可能となる。
<変形例3>
上述した実施形態では、コンペ設定ページP6において募集人数を入力する際に、入力可能な上限値や下限値を設けていない。しかし、コンペ設定ページP6において募集人数を入力する際に、入力可能な上限値や下限値を設けるようにしてもよい。例えば、募集人数として「3」人というのは、一般的にコンペの人数としては馴染み難いと考えられる。また、募集人数として「999」人というのは、ゴルフ場として処理不能であることが明らかである。したがって、これらのような数値の入力を認めないようにしてもよい。
但し、開催するコンペが例えば、企業等の団体を対象としたコンペの場合には、募集人数を入力する際に下限値を設けない構成としてもよい。また、一般的なコンペの開催期間は1日であるが、3日間にわたる特殊なコンペを開催する場合には、募集人数を入力する際に上限値を設けない構成としてもよい。なお、3日間にわたる特殊なコンペを開催する場合には、開催日を入力する際に、複数日の入力を可能とする構成にすればよい。
また、コンペ設定ページP6においては、賞品を入力可能とする構成としてもよい。また、ブービー賞や参加賞等を設定可能とする構成としてもよい。
<変形例4>
上述した実施形態においては、コンペタイプ選択ページP7上にコンペタイプが予め表示されている例について説明したが、ゴルフ場管理者がコンペタイプを新規作成できるように構成してもよい。この場合には、コンペタイプ名と、どのようなゴルファーを対象とするかの条件をゴルフ場管理者が設定するようにすればよい。
また、上述した実施形態においては、コンペ勧誘対象リストページP8を表示して、追加募集ボタンH2や確認ボタンH4を押下する構成としたが、本発明はこのような例に限定されるものではない。例えば、図37に示すコンペ設定ページP6における「次へ」ボタンF9の代わりに確認ボタンを設け、当該確認ボタンが押下されると確認画面を表示し、当該表示画面で決定ボタンが押下された際に、勧誘対象リスト作成処理を行うようにしてもよい。そして、勧誘対象リスト作成処理の終了後に、勧誘対象として抽出されたゴルフユーザ宛に勧誘通知を行うようにしてもよい。
<変形例5>
上述した実施形態では、情報提供サーバ1に記憶部15を備え、当該記憶部15内に各種のテーブルを記録する例について説明した。しかし、本発明はこのような例に限定されるものではない。例えば、図44に示すように、情報提供サーバ1と通信網NETを介して通信可能なストレージサーバ4を備え、当該ストレージサーバ4内に記憶部15を備えるようにしてもよい。そして、ストレージサーバ4内の記憶部15に、各種のテーブルを記録するようにしてもよい。
<変形例6>
また、上述した各実施形態及び各変形例では、情報提供サーバ1が提供するサービスとして、ゴルフ情報の提供サービスを一例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、情報提供サーバ1はどのようなサービスを提供するものであってもよい。例えば、利用者同士の共通のテーマに基づいて、アプリケーション上で特定の関係を構築するすべてのものに適用できる。共通のテーマは、マラソン、バドミントン等のスポーツ、将棋、ゲームや、将棋、ゲームなどの趣味的なものであってもよいし、ビジネスに関するものあってもよい。
<変形例7>
なお、本発明における機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することとしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。また、本発明における機能またはその一部を実現するためのプログラムを配信する配信サーバ及び当該配信サーバによる配信に用いるために使用される、当該プログラムが記憶された記憶媒体についても、本発明の範囲に含まれる。
また、上述した機能の一部または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
なお、本発明は上述の各実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内での変更は本発明に含まれるものである。
NET……通信網、1……情報提供サーバ、2a,2b……端末装置、3……管理サーバ、10……プロフィール情報管理部、11……条件情報取得部、12……第1ユーザ抽出部、13……通知部、15……記憶部、21a……プロフィール入力部、21b……条件情報入力部、22a,22b……表示部。

Claims (10)

  1. 所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する、コンピュータを備えた情報提供装置のプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部と、
    前記第2ユーザの端末装置から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部と、
    前記条件情報取得部によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部と、
    前記第1ユーザ抽出部により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部として機能させる、
    ことを特徴とする情報提供装置のプログラム。
  2. 前記条件情報のうちの少なくとも一の条件に関する情報は、前記所定のアクティビティに関するイベントの目的、性質または対象とする前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについてのレベル若しくは成績、のいずれかが少なくとも含まれることを特徴とする請求項1記載の情報提供装置のプログラム。
  3. 前記地域的情報は、前記第1ユーザの住所に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部は、前記第1ユーザの住所に関する情報と、前記所定のサービス提供地域とに基づいて、前記所定のサービス提供地域から所定範囲内に住所を有する少なくとも一の第1ユーザを抽出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報提供装置のプログラム。
  4. 前記地域的情報は、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部は、前記所定のサービス提供地域に、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報が含まれる少なくとも一の第1ユーザを抽出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報提供装置のプログラム。
  5. 所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置の制御方法であって、
    前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理し、
    前記第2ユーザの端末装置から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得し、
    前記取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出し、
    前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する、
    ことを特徴とする情報提供装置の制御方法。
  6. 所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置との双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置であって、
    前記サービスに関する前記第1ユーザのプロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部と、
    前記第2ユーザの端末装置から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部と、
    前記条件情報取得部によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部と、
    前記第1ユーザ抽出部により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部と、を備える、
    ことを特徴とする情報提供装置。
  7. 前記条件情報のうちの少なくとも一の条件に関する情報は、前記所定のアクティビティに関するイベントの目的、性質、対象とする前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについてのレベルまたは成績のいずれかが少なくとも含まれることを特徴とする請求項6記載の情報提供装置。
  8. 前記地域的情報は、前記第1ユーザの住所に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部は、前記第1ユーザの住所に関する情報と、前記所定のサービス提供地域とに基づいて、前記所定のサービス提供地域から所定範囲内に住所を有する少なくとも一の第1ユーザを抽出することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の情報提供装置。
  9. 前記地域的情報は、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報であり、前記第1ユーザ抽出部は、前記所定のサービス提供地域に、前記第1ユーザの前記所定のアクティビティについての活動地域に関する情報が含まれる少なくとも一の第1ユーザを抽出することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の情報提供装置。
  10. 所定のアクティビティに関するサービスを利用する第1ユーザの端末装置と、所定のサービス提供地域において前記サービスを提供する第2ユーザの端末装置と、前記第1ユーザの端末装置及び前記第2ユーザの端末装置の双方と通信可能であって、前記第1ユーザ及び第2ユーザに前記サービスに関する情報を提供する情報提供装置とを備えるサービス提供システムであって、
    前記第1ユーザの端末装置は、
    前記第1ユーザのプロフィール情報を入力するプロフィール入力部を備え、
    前記第2ユーザの端末装置は、
    前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を入力する条件情報入力部を備え、
    前記情報提供装置は、
    前記サービスに関する前記第1ユーザの前記プロフィール情報を管理するプロフィール情報管理部と、
    前記第2ユーザの端末装置から、前記所定のアクティビティに関するイベントを開催する条件を示す条件情報を取得可能な条件情報取得部と、
    前記条件情報取得部によって取得した前記条件情報のうち少なくとも一の条件に関する情報に適合する内容が前記プロフィール情報に含まれると共に、前記所定のサービス提供地域に対して所定の関係を有する地域的情報が前記プロフィール情報に含まれる前記第1ユーザを抽出する第1ユーザ抽出部と、
    前記第1ユーザ抽出部により、前記第1ユーザのうちの少なくとも一の第1ユーザが抽出された場合には、当該抽出された少なくとも一の第1ユーザ宛に、前記条件情報を表示可能に通知する通知部と、を備える、
    ことを特徴とする情報提供システム。
JP2013014618A 2013-01-29 2013-01-29 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム Pending JP2014146188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014618A JP2014146188A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014618A JP2014146188A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146188A true JP2014146188A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51426402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014618A Pending JP2014146188A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014146188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142070A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ヤフー株式会社 ゴルフの自動組分け装置、ゴルフの自動組分け方法、およびプログラム
JP2019509150A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 ゴルフゾン カンパニー リミテッド プレーヤーマッチング装置及びプレーヤーマッチング方法
JP2021197088A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 株式会社ジャパンゴルフマネージメント 管理サーバおよびマッチング方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133014A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Yoshifumi Ogawa インターネットを利用したゴルフメンバーマッチングシステム及び方法
JP2005149010A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nec Fielding Ltd イベント開催システムおよびイベント開催方法
JP2006331242A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Gogol:Kk インターネットを利用したゴルフパーティマッチメイキング支援システム
JP2011053814A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Value Golf:Kk ゴルフ会員情報収集システム
JP2011221719A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Rakuten Inc ゴルフハンディキャップ管理システム、ゴルフハンディキャップ管理方法及びプログラム
JP2012248158A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd 管理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133014A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Yoshifumi Ogawa インターネットを利用したゴルフメンバーマッチングシステム及び方法
JP2005149010A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nec Fielding Ltd イベント開催システムおよびイベント開催方法
JP2006331242A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Gogol:Kk インターネットを利用したゴルフパーティマッチメイキング支援システム
JP2011053814A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Value Golf:Kk ゴルフ会員情報収集システム
JP2011221719A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Rakuten Inc ゴルフハンディキャップ管理システム、ゴルフハンディキャップ管理方法及びプログラム
JP2012248158A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd 管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509150A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 ゴルフゾン カンパニー リミテッド プレーヤーマッチング装置及びプレーヤーマッチング方法
US11040264B2 (en) 2016-02-02 2021-06-22 Golfzon Co., Ltd. Player matching device and player matching method
JP2018142070A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ヤフー株式会社 ゴルフの自動組分け装置、ゴルフの自動組分け方法、およびプログラム
JP2021197088A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 株式会社ジャパンゴルフマネージメント 管理サーバおよびマッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9087320B2 (en) Sports collaboration and communication platform
US20090265197A1 (en) System and method for building shared itineraries
US20160358283A1 (en) Online social game for promoting challenge-based activity
US20140024436A1 (en) Scheduling and marketing of casino tournaments
McGinnis et al. Gender, Millennials, and leisure constraints: Exploring golf’s participation decline
JP6108334B2 (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム
JP2014146188A (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP2008140126A (ja) サービス予約システム、予約登録装置、参加者募集方法及び参加者募集処理プログラム
JP2008140125A (ja) サービス予約システム、予約登録装置、参加者募集方法及び参加者募集処理プログラム
Hughes The changing tourism and hospitality context: Implications for human resource management in an age of disruption and growth
JP2014089647A (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP6082957B2 (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム。
JP6152958B2 (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP6265320B2 (ja) 情報処置装置、管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、情報処理装置のプログラム、及び管理装置のプログラム
JP6124000B2 (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム。
JP6145764B2 (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP2014021737A (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム
JP2021182184A (ja) 予約支援装置、予約支援方法、及びプログラム
JP5809308B2 (ja) イベント情報通報システム、方法及びプログラム
JP6923829B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5950812B2 (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP2014119835A (ja) 情報提供装置のプログラム、情報提供装置の制御方法、情報提供装置、及び、情報提供システム
JP2014010796A (ja) 管理装置、その制御方法及びプログラム、並びにサービス提供システム
TW201214320A (en) Competition management system and method thereof
JP5820360B2 (ja) 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003