JP2014143652A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014143652A
JP2014143652A JP2013012309A JP2013012309A JP2014143652A JP 2014143652 A JP2014143652 A JP 2014143652A JP 2013012309 A JP2013012309 A JP 2013012309A JP 2013012309 A JP2013012309 A JP 2013012309A JP 2014143652 A JP2014143652 A JP 2014143652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
radio wave
display data
unit
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013012309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607188B2 (ja
Inventor
Keita Imai
啓太 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2013012309A priority Critical patent/JP5607188B2/ja
Publication of JP2014143652A publication Critical patent/JP2014143652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607188B2 publication Critical patent/JP5607188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】受信電波の時間変動を示す画像及びカメラによって撮影した周辺環境を示す撮影画像を同期してそれぞれ表示させる技術が知られているが、受信電波と周辺環境との関係をより把握しやすく表示する技術が求められている。
【解決手段】撮像部により撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得部と、撮像部が撮像画像を撮像したときの撮像部の位置における受信電波の電波品質を取得する電波品質取得部と、電波品質を示す画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成する表示データ生成部とを備える情報処理装置が提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
受信電波の時間変動を示す画像及びカメラによって撮影した周辺環境を示す撮影画像を同期してそれぞれ表示させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1 特開2003−101488号公報
しかし、受信電波と周辺環境との関係をより把握しやすく表示する技術が求められている。
本発明の第1の態様によれば、撮像部により撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得部と、撮像部が撮像画像を撮像したときの撮像部の位置における受信電波の電波品質を取得する電波品質取得部と、電波品質を示す画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成する表示データ生成部とを備える情報処理装置が提供される。
上記情報処理装置は、撮像部の位置における周辺環境に関する周辺環境情報に基づいて導出された位置における受信電波の電波品質のシミュレーションデータを取得するシミュレーションデータ取得部をさらに備えてよく、表示データ生成部は、電波品質を示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像とともにシミュレーションデータを表示させるための表示データを生成してよい。また、上記情報処理装置において、表示データ生成部は、電波品質を示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像とともに、シミュレーションデータを示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像を表示させるための表示データを生成してよい。また、上記情報処理装置において、表示データ生成部は、電波品質が低いほど撮像画像の明瞭度が低くなるべく表示データを生成してよい。
また、上記情報処理装置において、電波品質取得部は、撮像部の位置において、複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波のそれぞれの電波品質を取得してよく、表示データ生成部は、複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波の電波品質を示す画像を撮像画像に重ねあわせて表示するための表示データを生成してよい。また、上記情報処理装置において、表示データ生成部は、複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波の電波品質をそれぞれが示す複数の画像を撮像画像に重ねあわせて表示するための表示データを生成してよく、複数の画像は、複数の基地局毎に異なる表示態様で電波品質を示してよい。また、上記情報処理装置において、異なる表示態様は、色、ハッチング、及び表示領域の少なくともいずれかが異なってよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
電波状況測定システム10の一例を概略的に示す。 測定装置100の機能構成を概略的に示す。 データ生成装置200の機能構成を概略的に示す。 記憶部204に記憶された測定データの一例を示す。 シミュレーションデータ生成部216により生成されたシミュレーションデータの一例を示す。 表示データ生成部212により生成された表示データ300の一例を示す。 表示データ生成部212により生成された表示データ300の一例を示す。 表示データ生成部212により生成された表示データ300の一例を示す。 表示データ生成部212により生成された表示データ300の一例を示す。 画像310の他の例を示す。 画像310の他の例を示す。 データ生成装置200のハードウェア構成を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、電波状況測定システム10の一例を概略的に示す。本実施形態において、電波状況測定システム10は、測定装置100及びデータ生成装置200を備える。データ生成装置200は、情報処理装置の一例であってよい。
測定装置100は、基地局32、34によって発信される電波を受信して、受信電波の電界強度を測定する。受信電波の電界強度は、受信電波の品質を表す電波品質の一例であってよい。基地局32、34は、例えば、3G方式、LTE方式、及び4G方式等の移動体通信方式に準拠する無線基地局である。通信エリア36、38は、基地局32、34によって提供される通信エリアを概略的に表す。基地局32、34によって発信される電波には、報知情報が含まれてよい。報知情報には、基地局32、34を識別できる基地局識別情報が含まれてよい。
測定装置100は、撮像部102を備える。測定装置100は、撮像部102によって撮像画像を撮像した場合に、撮像画像と、撮像した時刻を示す時刻情報と、撮像部の位置を示す位置情報と、撮像部の位置における受信電波の電界強度とを対応付けて記憶してよい。位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)情報である。
撮像画像は、例えば、静止画像である。撮像部102は、予め定められた時間毎に静止画像を撮像してよい。測定装置100は、複数の静止画像のそれぞれに対して、時刻情報と、位置情報と、電界強度とを対応付けて記憶してよい。
測定装置100は、例えば、ユーザが定点観測することを希望する場所に設置される。また、測定装置100は、移動体に搭載されてもよい。例えば、測定装置100は、様々な場所における電界強度を測定する目的で走行する自動車に搭載される。また、測定装置100は、電車及びバス等の公共交通機関に搭載されてもよい。また、測定装置100は、人間によって持ち歩かれてもよい。
例えば、測定装置100は、通信エリア36から通信エリア38に移動する場合、基地局32が発信する電波のみを受信するエリア、基地局32及び基地局34が発信する電波を受信するエリア、基地局34が発信する電波のみを受信するエリアを移動することになる。測定装置100は、複数の基地局のそれぞれから電波を受信した場合、複数の基地局のそれぞれについて、受信電波の電界強度を測定してよい。
測定装置100は、受信した電波に含まれる基地局識別情報によって、何れの基地局が発信した電波であるかを判別してよい。測定装置100は、撮像画像、時刻情報、位置情報及び電界強度に加えて、基地局識別情報を対応付けて記憶してよい。測定装置100が記憶した撮像画像、時刻情報、位置情報、電界強度、及び基地局識別情報を測定データと称する場合がある。
測定装置100は、測定データをデータ生成装置200に提供する。測定装置100は、通信ネットワーク20を介して、データ生成装置200に測定データを送信してよい。通信ネットワーク20は、携帯電話回線網、無線パケット通信網、インターネット若しくは専用回線又はこれらの組み合わせであってよい。また、測定装置100は、データ生成装置200に直接接続して、測定データを送信してもよい。また、測定装置100は、フラッシュメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクなどの記憶媒体を介してデータ生成装置200に測定データを提供してもよい。測定装置100からデータ生成装置200への記憶媒体の受け渡しは、ユーザによって行われてよい。ここで、ユーザとは、測定装置100を使用し管理する者であり、基地局32、34の電波強度を測定する者である(以下、同様)。
データ生成装置200は、測定装置100から取得した測定データに基づいて、表示データを生成する。データ生成装置200は、撮像画像に対応付けられた電界強度を示す画像を生成して、生成した画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成してよい。
電界強度を示す画像とは、電界強度の違いを表現できる画像であれば、どのような形態の画像であってもよい。例えば、電界強度を示す画像は、任意の領域を任意のパターンで埋めるハッチング技法に従ったハッチング画像である。データ生成装置200は、電界強度に応じて、ハッチング画像に含まれる任意のパターンの密度を異ならせてよい。例えば、データ生成装置200は、電界強度が強いほどハッチング画像に含まれる任意のパターンの密度を高くしてよい。また、データ生成装置200は、電界強度が強いほどハッチング画像に含まれる任意のパターンの密度を低くしてもよい。
データ生成装置200が生成した表示データを時系列に沿って表示させることにより、ユーザは、撮像画像を注視することによって、撮像画像が撮像された位置の電界強度の変化を直感的に把握することができる。これにより、各地の電界強度が十分であるか否かを検討する効率を向上させることができる。また、電界強度が不十分である場合に、その周辺環境を表す撮像画像をユーザに提示できることから、電界強度が不十分である原因を予測する材料をユーザに提供することができる。
データ生成装置200は、1つの撮像画像に対して複数の基地局識別情報が対応付けられている場合、複数の基地局毎に異なる態様で電界強度を示す複数の画像を生成してよい。そして、データ生成装置200は、生成した電界強度を示す複数の画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成してよい。複数の基地局毎に異なる態様で電界強度を示す複数の画像とは、例えば、ハッチングの形態が異なる複数の画像である。
具体例として、データ生成装置200は、基地局32の電波の電界強度を示す画像として右上がり対角線のハッチング画像を生成し、基地局34の電波の電界強度を示す画像として右下がり対角線のハッチング画像を生成する。そして、データ生成装置200は、撮像画像上に、右上がり対角線のハッチング画像及び右下がり対角線のハッチング画像を重ねあわせて表示するための表示データを生成する。これにより、基地局32及び基地局34の両方から電波を受信していることを、ユーザに直感的に把握させることができる。
図2は、測定装置100の機能構成を概略的に示す。測定装置100は、撮像部102、時刻情報取得部104、位置測定部106、受信部108、電波品質取得部110、記憶部112、送信部114、電力受給部116及び制御部118を備える。
撮像部102は、撮像画像を撮像する。撮像部102は、デジタルカメラであってよい。撮像部102が撮像する撮像画像は、静止画像及び動画像の少なくともいずれかであってよい。
時刻情報取得部104は、時刻を示す時刻情報を取得する。時刻情報取得部104は、例えば、撮像部102が静止画像を撮像したときの時刻情報を取得する。また、時刻情報取得部104は、撮像部102が動画像を撮像した場合に、撮像開始時刻及び撮像終了時刻を取得してよい。
位置測定部106は、撮像部102の位置を示す位置情報を測定する。撮像部102の位置を示す位置情報とは、位置測定部106が、GPS(Global Positioning System)衛星から受信したGPS電波に基づいて測定した位置情報であってよい。位置測定部106は、撮像部102が静止画像を撮像したときに位置情報を測定してよい。また、位置測定部106は、撮像部102が動画像を撮像している間、位置情報を測定してよい。また、位置測定部106は、ユーザの指示に従って継続的に位置情報を測定してもよい。
受信部108は、基地局32、34が発信する電波を受信する。受信部108は、基地局32、34が発信する報知情報を含む電波を受信してよい。
電波品質取得部110は、受信部108が受信した電波の電界強度を測定してよい。電波品質取得部110は、撮像部102が静止画像を撮像したときに、受信電波の電界強度を測定してよい。また、電波品質取得部110は、撮像部102が動画像を撮像している間、予め定められた時間毎に受信電波の電界強度を測定してよい。また、電波品質取得部110は、ユーザの指示に従って継続的に電界強度を測定してもよい。
記憶部112は、撮像部102が撮像した撮像画像と、時刻情報取得部104が取得した時刻情報と、位置測定部106が測定した位置情報と、受信部108が受信した報知情報に含まれる基地局識別情報と、電波品質取得部110が測定した電界強度とを対応付けて記憶する。測定装置100が固定されている場合、記憶部112は、位置測定部106が測定した位置情報に代えて、ユーザにより設定された位置情報を記憶してもよい。
記憶部112は、撮像部102が静止画像を撮像した場合、静止画像と、静止画像を撮像した時刻を示す時刻情報と、静止画像を撮像したときの撮像部102の位置を示す位置情報と、静止画像を撮像したときの撮像部102の位置における受信電波の電界強度と、基地局識別情報とを対応付けて記憶してよい。また、記憶部112は、撮像部102が動画像を撮像した場合、動画像に含まれる複数のフレーム画像の少なくとも一部に対して、フレーム画像を撮像した時刻を示す時刻情報と、フレーム画像を撮像したときの撮像部102の位置を示す位置情報と、フレーム画像を撮像したときの電界強度と、基地局識別情報とを、フレーム画像に対応付けて記憶してよい。
送信部114は、記憶部112に記憶された測定データを、データ生成装置200に送信する。送信部114は、測定データが記憶部112に記憶される毎に、測定データをデータ生成装置200に送信してよい。また、送信部114は、記憶部112に記憶された複数の測定データをまとめてデータ生成装置200に送信してもよい。送信部114は、通信ネットワーク20を介して、計測データをデータ生成装置200に送信してよい。また、送信部114は、測定装置100とデータ生成装置200とが直接接続された場合、計測データをデータ生成装置200に直接送信してよい。
電力受給部116は、電力を受給する。電力受給部116は、測定装置100を搭載する自動車等から電力を受給してよい。また、測定装置100がバッテリーを搭載している場合、電力受給部116は、バッテリーから電力を受給してよい。
制御部118は、撮像部102、時刻情報取得部104、位置測定部106、受信部108、電波品質取得部110、記憶部112、送信部114、及び電力受給部116を制御する。
図3は、データ生成装置200の機能構成を概略的に示す。データ生成装置200は、受信部202、記憶部204、撮像画像取得部206、位置情報取得部208、電波品質取得部210、表示データ生成部212、表示部214、シミュレーションデータ生成部216、シミュレーションデータ取得部218、及び制御部220を備える。
受信部202は、測定装置100から測定データを受信する。受信部202は、通信ネットワーク20を介して、測定装置100から測定データを受信してよい。また、受信部202は、測定装置100から直接測定データを受信してもよい。また、受信部202は、測定データを記憶した記憶媒体から、測定データを読み出してもよい。記憶部204は、受信部202が受信した測定データを記憶する。
撮像画像取得部206は、記憶部204に記憶された撮像画像を記憶部204から読み出す。撮像画像取得部206は、例えば、位置の指定を受け付けて、指定された位置に対応付けられた撮像画像を記憶部204から読み出す。また、撮像画像取得部206は、範囲の指定を受け付けて、指定された範囲に含まれる複数の位置に対応付けられた複数の撮像画像を記憶部204から読み出してよい。
位置情報取得部208は、撮像画像取得部206が取得した撮像画像に対応付けて記憶部204に記憶されている位置情報を、記憶部204から読み出す。電波品質取得部210は、撮像画像取得部206が取得した撮像画像に対応付けて記憶部204に記憶されている電界強度を、記憶部204から読み出す。
表示データ生成部212は、電波品質取得部210が取得した電界強度を示す画像を、撮像画像取得部206が取得した撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成する。表示データ生成部212は、電波品質取得部210が複数の基地局毎の電界強度を取得した場合、複数の基地局毎の電界強度を示す複数の画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成してよい。
表示データ生成部212は、電界強度を示す画像として、例えば、ハッチング画像を生成する。また、表示データ生成部212は、電界強度を示す画像として、色画像を生成してもよい。表示データ生成部212は、電波品質に応じて、色画像の濃度を異ならせてよい。表示データ生成部212は、電波品質が高いほど、例えば電界強度が強いほど色画像の濃度を高くしてよい。また、表示データ生成部212は、電波品質が高いほど、例えば電界強度が強いほど色画像の濃度を低くしてもよい。また、表示データ生成部212は、複数の基地局毎に、異なる色の色画像を生成してよい。
表示データ生成部212は、電界強度を示す画像として、インジケータ画像を生成してよく、インジケータ画像によって、電界強度の強さを表現してよい。表示データ生成部212は、複数の基地局毎に、異なるインジケータ画像を生成してよい。
表示データ生成部212は、地図上における測定装置100の位置及び基地局32、34の位置を提示する位置提示画像をさらに生成してもよい。表示データ生成部212は、ある位置における電界強度を示す画像を当該位置における撮像画像上に重ねあわせた画像と、地図上における当該位置を提示する位置提示画像とを表示させるための表示データを生成してよい。これにより、ユーザに、地図上の位置を把握させつつ、撮像画像及び当該撮像画像を撮像した位置における電界強度を把握させることができる。
表示部214は、表示データ生成部212により生成された表示データを表示する。表示部214は、液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイなどのディスプレイであってよい。
シミュレーションデータ生成部216は、地形及び建物等の実際の環境を仮想3次元空間に再現した3次元地図データにおける、受信電波の電界強度のシミュレーションデータを生成する。シミュレーションデータは、3次元地図データ上の各位置について、周辺環境に関する周辺環境情報に基づいて算出された受信電波の電界強度を示すデータであってよい。周辺環境に関する周辺環境情報とは、3次元地図データ上における、基地局から各座標位置への電波伝搬に影響するオブジェクトを示す情報であってよい。シミュレーションデータ生成部216は、オブジェクトの有無及びオブジェクトの種類に応じて設定された電波の減衰率に基づいて、当該位置における受信電波の電界強度を算出してよい。なお、シミュレーションデータの生成手法はこれに限らず、公知の他の手法を用いてもよい。
シミュレーションデータ取得部218は、シミュレーションデータ生成部216により生成されたシミュレーションデータを取得する。シミュレーションデータ取得部218は、位置の指定を受け付けて、指定された位置におけるシミュレーションデータを取得してよい。例えば、シミュレーションデータ取得部218は、位置情報取得部208が取得した位置情報が示す位置におけるシミュレーションデータを取得する。
表示データ生成部212は、電波品質取得部210が取得した電界強度を示す画像を、撮像画像取得部206が取得した撮像画像上に重ねあわせた画像とともに、シミュレーションデータ取得部218が取得したシミュレーションデータを表示させるための表示データを生成してよい。例えば、表示データ生成部212は、電界強度を示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像とともに、シミュレーションデータが示す電界強度を表す数値を表示させるための表示データを生成する。
また、表示データ生成部212は、電界強度を示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像とともに、シミュレーションデータを示す画像を撮像画像上に重ねあわせた画像を表示させるための表示データを生成してよい。シミュレーションデータを示す画像とは、シミュレーションデータによって示される電界強度の違いを表現できる画像であれば、どのような形態の画像であってもよい。例えば、シミュレーションデータを示す画像とは、ハッチング画像、色画像、及びインジケータ画像のいずれかであってよい。表示データ生成部212が当該表示データを生成することによって、ユーザに、実際の電界強度がシミュレーションデータと相違するか否か等を直感的に把握させることができる。
表示データ生成部212は、電界強度を示す画像及びシミュレーションデータを示す画像を、同一の表示形態を用いて生成してよい。これにより、ユーザに、撮像画像を撮像した位置の電界強度と、当該位置におけるシミュレーションデータとの比較を容易に行わせることができる。
また、表示データ生成部212は、電界強度を示す画像及びシミュレーションデータを示す画像を、電界強度が対応するように生成してよい。例えば、表示データ生成部212は、電波品質取得部210が取得した電界強度と、シミュレーションデータによって示される電界強度とが同一である場合、同一の電界強度を示す画像及びシミュレーションデータを示す画像を生成してよい。より具体的には、表示データ生成部212は、電波品質取得部210が取得した電界強度と、シミュレーションデータによって示される電界強度とが同一である場合、同一のパターンを同一の密度で含むハッチング画像を生成してよく、また、同一の色の色画像を生成してよい。これにより、ユーザに、撮像画像を撮像した位置の電界強度と、当該位置におけるシミュレーションデータとの比較をさらに容易に行わせることができる。
制御部220は、受信部202、記憶部204、撮像画像取得部206、位置情報取得部208、電波品質取得部210、表示データ生成部212、表示部214、シミュレーションデータ生成部216、及びシミュレーションデータ取得部218を制御する。
図4は、記憶部204により記憶された測定データの一例を概略的に示す。ここでは、複数の測定データを含むテーブル形式のデータである測定データテーブル230を一例として挙げる。測定データテーブル230は、撮像画像欄、時刻欄、位置欄、及び基地局別の電界強度欄を含む。
撮像画像欄には、撮像画像を識別する画像IDが登録されている。記憶部204は、画像IDと画像IDに対応する撮像画像データの記憶場所とを対応付けた対応付けデータを別途記憶することにより、画像IDと撮像画像データとを対応させてよい。
時刻欄には、撮像画像を撮像したときの時刻が登録されている。位置欄には、撮像画像を撮像したときの撮像部102の位置として、緯度、経度が登録されている。N1からN4が緯度を表し、E1からE4が経度を表す。
電界強度欄には、撮像画像を撮像したときの撮像部102の位置における受信電波の電界強度が、基地局別に、登録されている。図4に示す測定データテーブル230の1行目により、XXX0910により識別される撮像画像が、N1、E1の位置において9:10に撮像され、N1、E1の9:10における基地局32からの受信電波の電界強度が−60dBmであり、基地局34からは電波を受信していないことが示される。
記憶部204は、複数の測定装置100毎に、測定データテーブル230を記憶してよい。記憶部204は、複数の測定装置100を識別する測定装置IDによって、複数の測定装置100を識別してよい。
図5は、シミュレーションデータ生成部216により生成されたシミュレーションデータの一例を概略的に示す。ここでは、複数のシミュレーションデータを含むテーブル形式のデータであるシミュレーションデータテーブル240を一例として挙げる。シミュレーションデータテーブル240は、位置欄と、基地局別の電界強度欄とを含む。
電界強度欄には、位置欄に登録された位置における、シミュレーションデータが登録されている。図5に示すシミュレーションデータテーブル240の1行目により、N1、E1における基地局32による電波の算出電界強度が−60dBmであり、基地局34による電波の算出電界強度が−75dBmであることが示される。また、N1、E2における基地局32による電波の算出電界強度が−70dBmであり、基地局34による電波の算出電界強度が−70dBmであることが示され、N1、E3における基地局32による電波の算出電界強度が−70dBmであり、基地局34による電波の算出電界強度が−65dBmであることが示され、N1、E4における基地局32による電波の算出電界強度が−75dBmであり、基地局34による電波の算出電界強度が−55dBmであることが示される。
図6から図9は、表示データ生成部212により生成された表示データ300の一例を示す。ここでは、測定装置100が電車に搭載された場合の撮像画像302を含む表示データ300の例を示す。表示データ300は、3つの画像310、320、330を含む。
画像310は、撮像画像302と、撮像画像302を撮像したときの撮像部102の位置における受信電波の電界強度を示す画像である電界強度画像312とを含む。電界強度画像312は、撮像画像302上に重ねあわされている。電界強度画像312は、基地局32から受信した受信電波の電界強度を示す。ここでは、表示データ生成部212が、電界強度画像312として、右上がり対角線のハッチング画像であって、電界強度が強いほど対角線の密度が高いハッチング画像を生成した場合を例示している。
画像320は、地図画像321、基地局32を示す基地局画像322、基地局34を示す基地局画像324、測定装置100を示す測定装置画像326、及び測定装置100の移動経路を示す移動経路画像328を含む。基地局画像322、基地局画像324、測定装置画像326、及び移動経路画像328は、それぞれ実際の位置に対応するべく地図画像321上にマッピングされる。
表示データ生成部212は、地図画像321上における、撮像画像302を撮像したときの撮像部102の位置に、測定装置画像326をマッピングする。また、表示データ生成部212は、地図画像321上における基地局32、34の位置に、基地局画像322、324をマッピングする。また、表示データ生成部212は、記憶部204に記憶された測定データに含まれる複数の位置を直線で接続することによって、移動経路画像328を生成してよい。また、表示データ生成部212は、測定装置100から移動経路を示すデータを受信することによって、移動経路画像328を生成してもよい。
画像330は、撮像画像302と、シミュレーション画像332とを含む。シミュレーション画像332は、撮像画像302上に重ねあわされている。シミュレーション画像332は、基地局32からの受信電波の電界強度をシミュレートした電界強度を示し、右上がり対角線のハッチング画像として例示されている。
図6では、撮像画像302を撮像したときの撮像部102の位置の電界強度と、シミュレーションデータによって示される電界強度とが同一である場合を例示している。図6に示すように、画像310及び画像330の表示サイズが異なる場合であっても、ハッチング画像に含まれる任意のパターンの密度を同一にすることによって、電界強度が同一若しくは少なくとも近似していることを、ユーザに把握させることができる。
図7は、画像310が、撮像画像302と、撮像画像302上に重ねあわされた電界強度画像312及び電界強度画像314とを含む場合を例示している。電界強度画像314は、基地局34から受信した受信電波の電界強度を示し、右下がり対角線のハッチング画像として例示されている。このように、複数の電界強度画像312、314を撮像画像302上に重ねあわせることによって、撮像画像302を撮像した位置に、基地局32及び基地局34の両方からの電波が到達していることをユーザに容易に把握させることができる。また、基地局32及び基地局34の両方から電波を受信しているエリアと、一方から電波を受信しているエリアとをユーザに識別させることができるので、通信エリア36と通信エリア38との境界をユーザに容易に把握させることができる。
また、図7は、画像330が、撮像画像302と、撮像画像302上に重ねあわされたシミュレーション画像332とを含む場合を例示している。このように、画像310と、画像330との間で、撮像画像302上に重ねあわされる画像が異なることによって、実際に測定した電界強度と、シミュレーションデータとが異なることを、ユーザに容易に把握させることができる。
図8は、画像310が撮像画像302及び電界強度画像314を含み、画像330が撮像画像302及びシミュレーション画像334を含む場合を例示している。シミュレーション画像334は、基地局34からの受信電波の電界強度をシミュレートした電界強度を示し、右下がり対角線のハッチング画像として例示されている。図8に示す表示により、撮像画像302を撮像したときの撮像部102の位置において、基地局32からの電波が到達しておらず、基地局34からの電波のみが到達していることを、ユーザに把握させることができる。
図9は、画像310が撮像画像302及び電界強度画像314を含み、画像330が撮像画像302及びシミュレーション画像334を含む場合を例示している。図9における電界強度画像314と、図8における電界強度画像314とを比較すると、図9における電界強度画像314の方が右上がり対角線の密度が高くなっていることから、図8に示す撮像画像302を撮像した位置よりも電界強度が強くなったことを、ユーザに把握させることができる。
また、図9において、電界強度画像314とシミュレーション画像334とを比較すると、電界強度画像314の方が右下がり対角線の密度が高くなっていることから、シミュレーションデータよりも、実際に測定した電界強度の方が強いことを、ユーザに把握させることができる。
表示部214は、図6から図9に示す表示データ300を断続的に表示してよい。また、表示部214は、図6から図9に示す表示データ300を連続して表示してよい。また、表示部214は、記憶部204に記憶された撮像画像が動画像である場合、図6から図9に示す表示データ300を含む動画像を表示してよい。図6から図9に示す表示データを閲覧したユーザは、例えば、基地局34が発信する電波の強度が、シミュレーションデータに比べて強くなっていることを把握することができる。よって、当該ユーザに対して、基地局34の電波に関する設定を検討する材料を提供することができる。
なお、画像310、320、330の表示比率は一例であって、異なる比率であってもよい。また、画像310、320、330の表示サイズはそれぞれ可変であってよい。表示データ生成部212は、画像310又は画像330の表示サイズを変更する指示を受け付けた場合、電界強度画像312、314、及びシミュレーション画像332、334について、ハッチング画像に含まれる任意のパターンの密度を維持したまま、表示サイズを変更してよい。
図10は、画像310の他の例を概略的に示す。図10における画像310は、撮像画像302、インジケータ画像342、及びインジケータ画像344を含む。インジケータ画像342及びインジケータ画像344は、撮像画像302上に重ねあわされている。インジケータ画像342は、基地局32から受信した受信電波の電界強度を示す。インジケータ画像344は、基地局34から受信した受信電波の電界強度を示す。
このように、表示データ生成部212が、複数の基地局毎に異なる表示領域にインジケータ画像を表示させる表示データを生成することにより、複数の基地局毎の電界強度の比較を容易にさせることができる。なお、表示データ生成部212は、図10における画像310と同様に、インジケータ画像を含む画像330を生成してもよい。
図11は、画像310の他の例を概略的に示す。図11における画像310は、電界強度に応じて明瞭度を変化させた撮像画像302を含む。表示データ生成部212は、撮像画像302を撮像したときの撮像部102の位置における受信電波の電界強度に応じて、撮像画像302の明瞭度を変化させてよい。例えば、表示データ生成部212は、電界強度が弱いほど、撮像画像302の明瞭度を低くしてよい。これにより、電界強度の強さを、ユーザに直感的に把握させることができる。
表示データ生成部212は、撮像画像302を撮像したときに、測定装置100が複数の基地局から電波を受信していた場合、複数の基地局毎に、明瞭度を変化させた撮像画像302を生成してよい。なお、図11では、撮像画像302に対してぼかし処理を適用することにより明瞭度を変化させる例を挙げているが、これに限らない。モザイク処理などの他の画像処理を適用することによって明瞭度を変化させてもよい。
表示データ生成部212は、図11における画像310と同様に、シミュレートデータに応じて明瞭度を変化させた撮像画像302を含む画像330を生成してもよい。
図12は、データ生成装置200のハードウェア構成を概略的に示す。データ生成装置200は、ホストコントローラ402、CPU404、RAM406、入出力コントローラ408、ROM410、通信インターフェース412、及びディスプレイ414を備える。ホストコントローラ402は、RAM406と、RAM406にアクセスするCPU404とを接続する。CPU404は、ROM410及びRAM406に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。入出力コントローラ408は、ホストコントローラ402と、ROM410、通信インターフェース412、ディスプレイ414とを接続する。ディスプレイ414は、表示部214の一例であってよい。
データ生成装置200にインストールされて実行されるプログラムは、CPU404などに働きかけて、データ生成装置200を、図1から図11にかけて説明した、受信部202、記憶部204、撮像画像取得部206、位置情報取得部208、電波品質取得部210、表示データ生成部212、表示部214、シミュレーションデータ生成部216、シミュレーションデータ取得部218、及び制御部220として機能させる。
本実施形態では、撮像部102が、予め定められた時間毎に静止画像を撮像する例を挙げて説明したが、これに限らない。受信部108が継続して電波を受信するとともに、電界強度測定部110が継続して電界強度を測定し、測定中の電界強度が予め定められた閾値を超える変化を示した場合に、撮像部102が静止画像を撮像してもよい。
また、本実施形態では、撮像部102がデジタルカメラである場合を例に挙げて説明したが、撮像部102は、パンニング機能を備えてよい。そして記憶部112は、測定データとして、撮像方向をさらに含んでもよい。測定データが撮像方向を含む場合、表示データ生成部212は、表示データ300に撮像方向を反映させてよい。また、撮像部102は、全天カメラであってもよい。
また、本実施形態では、シミュレーションデータ生成部216が、基地局毎及び位置毎の電界強度を算出する例を挙げて説明したが、さらに時刻毎の電界強度を算出してもよい。例えば、シミュレーションデータ生成部216は、各位置における人間の数等の時刻によって変動するオブジェクトを含めて電界強度を算出してよい。シミュレーションデータ生成部216が、時刻毎の電界強度を算出した場合、表示データ生成部212は、時刻毎の電界強度を反映した画像330を生成してよい。
また、本実施形態では、表示データ生成部212が生成した表示データが、画像310、320、330を含む場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。表示データ生成部212は、画像310のみを含む表示データを生成してよく、画像310と、画像320又は画像330を含む表示データを生成してもよい。
また、本実施形態では、電界強度を示す画像及びシミュレーション画像の表示態様の例として、ハッチング画像、色画像、及びインジケータ画像を挙げて説明したが、用いる表示態様は、ユーザの指示に従って決定してよい。また、電波品質取得部210が複数の基地局毎の電界強度を取得した場合に、表示データ生成部212が、基地局の数に応じて表示態様を決定してもよい。例えば、表示データ生成部212は、基地局の数が2つ以下の場合に、表示態様としてハッチング画像を用いて、基地局の数が3つ以上の場合に、表示態様としてインジケータ画像を用いて良い。これにより、基地局の数に適した表示データ300を生成することができる。
また、本実施形態では、電波品質取得部210が受信電波の電界強度を取得して、表示データ生成部212が電界強度を示す画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成する例を主に説明したが、これに限らない。電波品質取得部110は、受信した電波の信号と雑音との比をとった所謂、S/N比を電波品質として取得してもよい。また、電波品質取得部110は、Reference Signal Received Quality(基準信号受信品質)又はReference Signal Received Power(基準信号受信パワー)を電波品質として取得してもよい。また、電波品質取得部110は、PSC(Primary Scrambling Code)及びPCI(Physical Cell Identifier)の少なくともいずれかから電波品質を取得してもよい。そして、表示データ生成部212は、S/N比、Reference Signal Received Quality、Reference Signal Received Power、PSC、及びPCIの少なくともいずれかによって示される電波品質を示す画像を撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成してよい。
また、本実施形態では、表示データ生成部212が生成した表示データ300を、表示部214に表示させる場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。データ生成装置200は、表示データ生成部212が生成した表示データを、測定装置100に送信して、測定装置100が備える不図示のディスプレイに表示させてもよい。これにより、例えば、測定装置100を所持したユーザが、表示データを確認しながら、電界強度の測定及び撮像画像の撮像作業を進めることができる。この場合、測定装置100は、携帯電話等の通信端末であってよい。
また、本実施形態では、測定装置100とデータ生成装置200とが別体である場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。データ生成装置200が、測定装置100の機能を備えてもよい。例えば、データ生成装置200を自動車などに搭載して移動させて、電波の受信、撮像画像の撮像、電界強度の測定、及び表示データの生成を実行させてよい。これにより、例えば、データ生成装置200を所持したユーザが、表示データを確認しながら、電界強度の測定及び撮像画像の撮像作業を進めることができる。この場合、データ生成装置200は、携帯電話等の通信端末であってよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 電波状況測定システム、20 通信ネットワーク、32、34 基地局、36、38 通信エリア、100 測定装置、102 撮像部、104 時刻情報取得部、106 位置測定部、108 受信部、110 電波品質取得部、112 記憶部、114 送信部、116 電力受給部、200 データ生成装置、202 受信部、204 記憶部、206 撮像画像取得部、208 位置情報取得部、210 電波品質取得部、212 表示データ生成部、214 表示部、216 シミュレーションデータ生成部、218 シミュレーションデータ取得部、220 制御部、230 測定データテーブル、240 シミュレーションデータテーブル、300 表示データ、302 撮像画像、310 画像、312 電界強度画像、314 電界強度画像、320 画像、322 基地局画像、324 基地局画像、326 測定装置画像、328 移動経路画像、330 画像、332 シミュレーション画像、334 シミュレーション画像、342 インジケータ画像、344 インジケータ画像、402 ホストコントローラ、404 CPU、406 RAM、408 入出力コントローラ、410 ROM、412 通信インターフェース、414 ディスプレイ

Claims (8)

  1. 撮像部により撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得部と、
    前記撮像部が前記撮像画像を撮像したときの前記撮像部の位置における受信電波の電波品質を取得する電波品質取得部と、
    前記電波品質を示す画像を前記撮像画像上に重ねあわせて表示させるための表示データを生成する表示データ生成部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記撮像部の前記位置における周辺環境に関する周辺環境情報に基づいて導出された前記位置における受信電波の電波品質のシミュレーションデータを取得するシミュレーションデータ取得部
    をさらに備え、
    前記表示データ生成部は、前記電波品質を示す画像を前記撮像画像上に重ねあわせた画像とともに前記シミュレーションデータを表示させるための表示データを生成する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示データ生成部は、前記電波品質を示す画像を前記撮像画像上に重ねあわせた画像とともに、前記シミュレーションデータを示す画像を前記撮像画像上に重ねあわせた画像を表示させるための表示データを生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示データ生成部は、前記電波品質が低いほど前記撮像画像の明瞭度が低くなるべく前記表示データを生成する、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記電波品質取得部は、前記撮像部の前記位置において、複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波のそれぞれの電波品質を取得し、
    前記表示データ生成部は、前記複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波の電波品質を示す画像を前記撮像画像に重ねあわせて表示するための表示データを生成する、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示データ生成部は、前記複数の基地局のそれぞれから受信する受信電波の電波品質をそれぞれが示す複数の画像を前記撮像画像に重ねあわせて表示するための表示データを生成し、
    前記複数の画像は、前記複数の基地局毎に異なる表示態様で前記電波品質を示す、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記異なる表示態様は、色、ハッチング、及び表示領域の少なくともいずれかが異なる、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを、請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2013012309A 2013-01-25 2013-01-25 情報処理装置及びプログラム Active JP5607188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012309A JP5607188B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012309A JP5607188B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014143652A true JP2014143652A (ja) 2014-08-07
JP5607188B2 JP5607188B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=51424591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012309A Active JP5607188B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5607188B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143358A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社Jvcケンウッド 移動端末装置、管理装置、プログラム
JP2017143409A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社Jvcケンウッド 移動端末装置およびプログラム
JP2017147532A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 大日本印刷株式会社 撮像装置、表示装置、撮像装置のプログラム、撮像システム、表示装置のプログラム及び携帯端末
JP2018136137A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、制御方法、プログラム
JP2019041413A (ja) * 2018-11-28 2019-03-14 Kddi株式会社 測定装置、測定システム及び測定方法
JP2020167599A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 アイコム株式会社 無線受信機、送信局判別方法および送信局判別プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125263A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 画像送信機能付き携帯電話端末
JP2003224741A (ja) * 2001-09-17 2003-08-08 Thomson Licensing Sa 無線ビデオカメラ
JP2007142839A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP2007212241A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ministry Of Public Management Home Affairs Posts & Telecommunications 電波発射源可視化装置及びその方法
JP2008108146A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp Etc通信監視装置及びetc通信監視方法
JP2008211494A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 移動通信端末及び受信環境測定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125263A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 画像送信機能付き携帯電話端末
JP2003224741A (ja) * 2001-09-17 2003-08-08 Thomson Licensing Sa 無線ビデオカメラ
JP2007142839A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP2007212241A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ministry Of Public Management Home Affairs Posts & Telecommunications 電波発射源可視化装置及びその方法
JP2008108146A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp Etc通信監視装置及びetc通信監視方法
JP2008211494A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 移動通信端末及び受信環境測定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143358A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社Jvcケンウッド 移動端末装置、管理装置、プログラム
JP2017143409A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社Jvcケンウッド 移動端末装置およびプログラム
JP2017147532A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 大日本印刷株式会社 撮像装置、表示装置、撮像装置のプログラム、撮像システム、表示装置のプログラム及び携帯端末
JP2018136137A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、制御方法、プログラム
JP7009747B2 (ja) 2017-02-20 2022-01-26 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、制御方法、プログラム
JP2019041413A (ja) * 2018-11-28 2019-03-14 Kddi株式会社 測定装置、測定システム及び測定方法
JP2020167599A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 アイコム株式会社 無線受信機、送信局判別方法および送信局判別プログラム
JP7227483B2 (ja) 2019-03-29 2023-02-22 アイコム株式会社 無線受信機、送信局判別方法および送信局判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5607188B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607188B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN104571532B (zh) 一种实现增强现实或虚拟现实的方法及装置
US20140192164A1 (en) System and method for determining depth information in augmented reality scene
JP2017532794A (ja) 情報表示方法および装置
CN111445583B (zh) 增强现实处理方法及装置、存储介质和电子设备
US9078232B2 (en) Methods and apparatuses for characterizing and affecting mobile device location accuracy and/or uncertainty
CN109165606B (zh) 一种车辆信息的获取方法、装置以及存储介质
CN103197980B (zh) 一种呈现增强现实技术内容的方法、装置及系统
CN110689580B (zh) 多相机标定方法及装置
KR20160028321A (ko) 거리 측정 방법 및 그 전자 장치
JP6687835B2 (ja) 移動端末装置およびプログラム
CN104735348A (zh) 双摄像头拍照方法和系统
KR20150088662A (ko) 증강현실 특이점을 이용한 이동 길 안내 서비스 제공 방법 및 장치
CN105303591B (zh) 在拼图上叠加地点信息的方法、终端及服务器
CN106097428B (zh) 三维模型测量信息的标注方法及装置
CN106445088B (zh) 现实增强的方法及系统
CN112422653A (zh) 基于位置服务的场景信息推送方法、系统、存储介质及设备
JP2019149652A (ja) 情報送信装置、通信システム及び通信端末
JP6682893B2 (ja) 移動端末装置、管理装置、プログラム
JP2015036904A (ja) 席案内システム、席案内方法及び席案内プログラム
KR20110067902A (ko) 면적 측정 기능을 갖는 이동 통신 단말기
JP2013037476A (ja) 観察装置、観察方法、及び撮像装置
JP2019114839A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム
JP2015144533A (ja) 電子装置、充電位置の提示方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
TW202012883A (zh) 基於隧道地圖導航定位的方法、裝置、存儲介質和終端設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250