JP2014142771A - 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014142771A
JP2014142771A JP2013010242A JP2013010242A JP2014142771A JP 2014142771 A JP2014142771 A JP 2014142771A JP 2013010242 A JP2013010242 A JP 2013010242A JP 2013010242 A JP2013010242 A JP 2013010242A JP 2014142771 A JP2014142771 A JP 2014142771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
image forming
transmission
order
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013010242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5975349B2 (ja
Inventor
Asato Shioyasu
麻人 塩安
Noboru Ono
昇 小野
Tomokazu Kaneko
智一 金子
Yuya Hirayama
雄也 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013010242A priority Critical patent/JP5975349B2/ja
Publication of JP2014142771A publication Critical patent/JP2014142771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975349B2 publication Critical patent/JP5975349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に対し所望の印刷ジョブが送信されるまでの待ち時間を短縮することができる印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】プリントサーバは、印刷データを受付ける印刷ジョブ受付部40と、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、受付けられた複数の印刷データを画像形成装置8へ順次送信する事前送信部52と、前記画像形成装置8から送信される使用者の識別情報を受信する識別情報受信部56とを有し、前記事前送信部52は、識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
特許文献1は、通信手段を介して印刷データを受信する印刷データ受信手段と、前記印刷データ受信手段で受信した印刷データと該印刷データに付加されている認証情報とを関連付けて記憶する印刷データ記憶手段と、前記印刷データを印刷媒体に印刷する印刷手段と、情報を受け付ける情報受付手段と、前記情報受付手段で受け付けた情報と前記印刷データに付加されている認証情報との照合を行う照合手段と、前記照合手段で照合した第1の情報に基づいて処理が可能な印刷データを前記印刷データ記憶手段から検索する検索手段と、前記検索手段で検索した印刷データの一覧を提示する提示手段と、前記提示手段で前記印刷データの一覧が提示されている際に、前記受付手段で前記印刷媒体に印刷する印刷データの指示および第2の情報を受け付け、前記照合手段で照合した第2の情報に基づいて処理が可能な印刷データに該指示された印刷データが含まれている場合、該指示された印刷データの前記印刷媒体への印刷を許可する許可手段とを具備することを特徴とする画像形成装置について開示している。
特開2009−006591号公報
本発明の目的は、画像形成装置に対し所望の印刷ジョブが送信されるまでの待ち時間を短縮することができる印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラムを提供することである。
請求項1に係る本発明は、印刷データを受付ける受付手段と、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを画像形成装置へ順次送信する送信手段と、前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信手段とを有し、前記送信手段は、前記受信手段により識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する印刷データ管理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記送信手段は、複数の予め定められた送信順序の規則のうち、使用者ごとに選択された規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを順次送信する請求項1記載の印刷データ管理装置である。
請求項3に係る本発明は、複数の画像形成装置のうち、前記受付手段により受付けられた印刷データに基づく画像形成が行なわれる画像形成装置を予測する予測手段をさらに有し、前記送信手段は、前記複数の画像形成装置のうち前記予測手段により予測された画像形成装置に対し、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを順次送信する請求項1又は2記載の印刷データ管理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記送信手段は、前記複数の印刷データについて、データ量の昇順又は降順で順次送信する請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記送信手段は、前記複数の印刷データについて、受付けられた順序とは逆の順序により順次送信する請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記送信手段は、前記複数の印刷データのうちデータに付与されている名称が同じである二以上の印刷データについて、該二以上の印刷データのうち最後に受付けられた印刷データ以外の印刷データの送信順位を他の印刷データよりも下げる請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置である。
請求項7に係る本発明は、画像形成装置と、印刷データを受付ける受付手段と、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを前記画像形成装置へ順次送信する送信手段と、前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信手段とを有し、前記送信手段は、前記受信手段により識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する印刷データ管理装置とを備えた画像形成システムである。
請求項8に係る本発明は、印刷データを受付ける受付ステップと、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、受付けられた複数の印刷データを画像形成装置へ順次送信する送信ステップと、前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信ステップとをコンピュータに実行させ、前記送信ステップは、識別情報が受信されるよりも前に送信を開始するプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、本構成を有していないときに比較して、画像形成装置に対し所望の印刷ジョブが送信されるまでの待ち時間を短縮することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加え、使用者ごとの希望に応じた送信順序を設定することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加え、複数の画像形成装置のうち使用者により選択される画像形成装置において画像形成する場合であっても、本構成を有していないときに比較して、待ち時間を短縮することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明の効果に加え、複数の印刷データのうち送信時間が他の印刷データよりも多い印刷データ又は少ない印刷データについて、画像形成するまでの時間を短縮することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明の効果に加え、複数の印刷データのうち、他の印刷データよりも印刷データ管理装置に受付けられた順序が新しい印刷データについて、画像形成するまでの時間を短縮することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明の効果に加え、同じ名称が付与されたデータのうち最新ではないデータよりも、他の印刷データを優先して送信することができる印刷データ管理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、本構成を有していないときに比較して、画像形成装置に対し所望の印刷ジョブが送信されるまでの待ち時間を短縮することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、本構成を有していないときに比較して、画像形成装置に対し所望の印刷ジョブが送信されるまでの待ち時間を短縮することができるプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システム2の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るプリントサーバ10のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 制御プログラムが実行されることにより実現されるプリントサーバ10の機能構成を示すブロック図である。 順序決定部54により決定される送信順序の例について示す表である。 順序決定部54における順序の決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成システム2の予測が正しい場合の動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成システム2の予測が間違っている場合の動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システム2の構成の一例を示すブロック図である。
画像形成システム2は、図1に示されるように、LAN、WAN、インターネットなどのネットワーク4により相互に接続された端末装置6−A1〜6−A4、6−B1〜6−B4、画像形成装置8−A1、8−A2、8−B1、8−B2及びプリントサーバ10から構成される。また、図1に示した例では、端末装置6−A1〜6−A4及び画像形成装置8−A1、8−A2は、空間Aに設置されており、端末装置6−B1〜6−B4及び画像形成装置8−B1、8−B2は、空間Bに設置されており、異なる空間に設置されている。異なる空間とは、例えば、建物内の異なるフロアでもよいし、地理的に離れた異なる店舗などであってもよい。なお、プリントサーバ10は、空間A又はBのいずれかに設けられていてもよいし、空間A又はBとは異なる空間に設けられていてもよい。
以下、「端末装置6−A1〜6−A4、6−B1〜6−B4」など、複数存在しうる構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「端末装置6」などと略記することがある。
なお、図1において、2つの空間A及びBに各装置が設けられているが、1つの空間に各装置が設けられてよいし、3つ以上の空間に各装置が設けられていてもよい。また、画像形成装置8の数についても、複数あればよく、図1に示すような数で限定するものではない。さらに、例えば、可搬型の記録媒体などに記憶された印刷ジョブを直接、プリントサーバ10に転送する場合など、プリントサーバ10が、端末装置6から送信される印刷ジョブ以外の印刷ジョブを受付ける場合には、端末装置6は画像形成システム2に含まれなくてもよい。
また、図1において、各空間内の破線で囲まれた範囲内の装置は、配置が最寄りの関係にある装置であるとしてプリントサーバ10によって管理されていることを示している。例えば、端末装置6−A1又は6−A2の最寄りに配置されている画像形成装置として画像形成装置8−A1がある。
端末装置6は、例えば、使用者(ユーザ)が操作するコンピュータ装置であり、ネットワーク4に接続されている。端末装置6は、ユーザの操作に応じて、印刷要求(印刷ジョブ)を生成し、生成された印刷ジョブをプリントサーバ10に送信する。ここで、印刷ジョブとは、画像形成装置8に対して画像形成処理を指示するための印刷データである。なお、印刷データには、ユーザの識別情報、印刷データの識別情報なども含まれる。
画像形成装置8は、ネットワーク4を介してプリントサーバ10から送信された印刷ジョブを受け付けて、印刷ジョブに応じた画像を用紙などの記録媒体上に形成する処理を行う。画像形成装置8は、コンピュータとしての機能を備えており、図1に示すように、入出力装置28を有している。画像形成装置8は、入出力装置28を介して取得したユーザの識別情報をネットワーク4を介してプリントサーバ10に送信する。なお、入出力装置28は、ICカードなどの記録媒体を読み取って、記録媒体に記憶されたユーザの識別情報を取得してもよいし、ユーザの入力操作により識別情報を取得してもよい。また、識別情報のほかに、パスワードなどを取得してもよい。
なお、画像形成装置8は、印刷(プリント)機能、スキャン機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置や、印刷機能のみを有するような装置であってもよい。
プリントサーバ10は、印刷データ管理装置の一例であり、受付けた印刷ジョブを管理するサーバ装置である。プリントサーバ10は、ネットワーク4に接続されており、端末装置6から送信された印刷ジョブを保持する。また、プリントサーバ10は、保持した印刷ジョブについて、ネットワーク4を介していずれかの画像形成装置8へと送信する。
以上のような各装置に基づいて、画像形成システム2は、プリントサーバ10に保持された印刷ジョブについて画像形成処理がなされることを望むユーザが、画像形成装置8のうち任意の画像形成装置8へと移動しユーザの識別情報を入力すると、当該画像形成装置8により当該ユーザに関連付けられている印刷ジョブの画像形成処理がなされ、記録媒体に画像が形成されるよう構成されている。
図2は、プリントサーバ10のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。
プリントサーバ10は、図2に示されるように、CPU20、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置24、ネットワーク4を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)26、入出力装置28を有する。これらの構成要素は、制御バス30を介して互いに接続されている。
CPU20は、メモリ22または記憶装置24に格納された制御プログラムに基づいて処理を実行して、プリントサーバ10の動作を制御する。
なお、本実施形態では、CPU20は、メモリ22または記憶装置24内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU20に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現されるプリントサーバ10の機能構成を示すブロック図である。
図3に示すように、プリントサーバ10は、印刷ジョブ受付部40と、印刷ジョブリスト作成部42と、印刷ジョブ・ジョブリスト格納部44と、送信先決定部46と、予測部48と、履歴情報格納部50と、事前送信部52と、順序決定部54と、識別情報受信部56と、予測判定部58と、印刷ジョブ指定受信部60と、事後送信部62とを有する。なお、本実施形態では、後述するように、事前送信部52は、予測部48の予測結果に基づく画像形成装置8に印刷ジョブリストを送信する。
印刷ジョブ受付部40は、ユーザごとの印刷ジョブを受付ける。本実施形態では、端末装置6から送信された印刷ジョブをユーザの識別情報とともに受付けるが、例えば、他の装置から送信された印刷ジョブを通信IF26を介して受信して受付けてもよいし、プリントサーバ10に接続された記録媒体に記憶されている印刷ジョブを読み出して、印刷ジョブを受付けてもよい。
印刷ジョブリスト作成部42は、印刷ジョブ受付部40により受付けられた印刷ジョブに基づいて、ユーザごとに印刷ジョブをまとめ上げたジョブリスト(一覧)を作成する。なお、リストでは、印刷ジョブの識別情報、受付け日時、印刷データのサイズなどを管理する。印刷ジョブリスト作成部42は、例えば、印刷ジョブ受付部40による印刷ジョブの受付の都度、当該印刷ジョブに関連付けられたユーザの識別情報に基づいて、すでに当該ユーザについて印刷ジョブリストが作成されているかを確認し、作成されている場合には、リストに当該印刷ジョブの情報を追加し、作成されていない場合には、当該ユーザのリストを作成し当該印刷ジョブの情報を追加する。
印刷ジョブ・ジョブリスト格納部44は、印刷ジョブ受付部40により受付けられた印刷ジョブ及び印刷ジョブリスト作成部42により作成されたジョブリストを格納する。
送信先決定部46は、印刷ジョブに関する情報の送信先である画像形成装置8を決定する。本実施形態では、送信先決定部46は、後述する予測部48の予測結果に基づく画像形成装置8を送信先として決定するが、これに限らず、ユーザにより指定を受付け、受付けた画像形成装置8を送信先として決定してもよいし、予め定められた画像形成装置8を送信先として決定してもよい。
履歴情報格納部50は、ユーザごとの画像形成処理の履歴情報を格納する。なお、画像形成処理の履歴情報とは、印刷ジョブに基づく画像形成処理において、ユーザがいずれの画像形成装置8を用いたかについて示す情報であり、画像形成処理のなされた日時情報も含まれる。
予測部48は、複数の画像形成装置8のうち、いずれの画像形成装置8が、印刷ジョブに基づく画像形成が行なわれる画像形成装置であるかを予測する。本実施形態では、予測部48は、印刷ジョブ受付部40が受付けた印刷ジョブについて、当該印刷ジョブに関連付けられているユーザが、いずれの画像形成装置8により当該印刷ジョブの画像形成を行なおうとしているのかを履歴情報格納部50が格納する履歴情報に基づいて予測する。
例えば、予測部48は、印刷ジョブに関連付けられているユーザの利用頻度が最も大きい画像形成装置8を出力先として予測する。なお、日や時間帯ごとの利用頻度に基づいて予測してもよい。例えば、曜日や時間帯によって、利用頻度が最も大きい画像形成装置8が異なる場合には、曜日や時間帯に応じて、利用頻度に応じた画像形成装置8を出力先として予測してもよい。
また、予測部48は、履歴情報に基づく予測以外の他の予測を行ってもよい。例えば、予測部48は、画像形成装置8の配置に基づいて予測してもよい。具体的には、プリントサーバ10は、端末装置6ごとに最寄りに配置されている画像形成装置8を関連付けておき(図1の破線領域を参照)、端末装置6からの印刷ジョブについて、当該端末装置6に関連付けられている最寄りの画像形成装置8を出力先として予測してもよい。
なお、予測部48は、複数の予測方法を組み合わせて予測してもよい。例えば、履歴情報に基づく予測結果の画像形成装置8が故障又はメンテナンス中などの場合には、画像形成装置8の配置に基づく予測を併用するよう構成してもよい。
事前送信部52は、印刷ジョブに関する情報を事前に送信する。ここで、事前に送信とは、画像形成装置8からのユーザの識別情報がプリントサーバ10によって受信されるよりも前に、送信先決定部46が決定した送信先の画像形成装置8に対し、予め送信することをいう。なお、この予め送信することには、画像形成装置8からのユーザの識別情報が受信された時点で印刷ジョブに関する情報の送信が完了していない場合も含む。本実施形態では、事前送信部52は、送信先決定部46が決定した送信先の画像形成装置8に対し、印刷ジョブリスト作成部42により作成されたジョブリスト及び印刷ジョブのジョブデータを事前に送信するが、事前送信部52は、ジョブリストについては送らず、印刷ジョブのジョブデータを事前に送信するよう構成してもよい。
ここで、事前送信部52は、印刷ジョブ受付部40により、同じユーザに関連付けられた印刷ジョブが複数受付けられた場合、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、印刷ジョブ受付部40により受付けられた複数の印刷ジョブのデータを画像形成装置8へ順次送信する。具体的には、事前送信部52は、順序決定部54が決定した順序により複数の印刷ジョブのデータを順次事前送信する。なお、予め定められた送信順序の規則は、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なるが、規則を適用した送信順序が、受付けられた順序と同じとなることはありうる。
順序決定部54は、予め定められた送信順序の規則にしたがって、印刷ジョブ受付部40により受付けられた、同じユーザに関連付けられた複数の印刷ジョブのデータの送信順序を決定する。
識別情報受信部56は、画像形成装置8にユーザにより入力され、画像形成装置8から送信されたユーザの識別情報を受信する。なお、識別情報受信部56が、識別情報を受信すると、送信元の画像形成装置8の情報と受信日時などの情報が、履歴情報として履歴情報格納部50に格納される。
予測判定部58は、予測部48による予測の正誤を判定する。具体的には、予測判定部58は、予測部48の予測結果と識別情報受信部56が受信した識別情報の送信元とを比較し、予測部48の予測結果の正誤を判定する。
印刷ジョブ指定受信部60は、画像形成装置8にユーザにより入力され、画像形成装置8から送信された印刷ジョブの指定を受信する。なお、ユーザは、自らに関連付けられた印刷ジョブのうち画像形成装置8において印刷を行なう印刷ジョブをジョブリストの中から指定する。
事後送信部62は、印刷ジョブに関する情報を事後に送信する。ここで、事後に送信とは、識別情報受信部56が受信したユーザの識別情報の送信元の画像形成装置8に送信することをいう。本実施形態では、事後送信部62は、印刷ジョブ指定受信部60により受付けた指定の対象である印刷ジョブのジョブデータについて、識別情報受信部56が受信したユーザの識別情報の送信元の画像形成装置8への送信が完了していない場合に、送信する。
なお、識別情報受信部56が受信したユーザの識別情報の送信元の画像形成装置8への送信が完了していない場合とは、事前送信部52によるジョブデータの順次送信において、指定された印刷ジョブのデータの送信が完了していない場合のみならず、予測判定部58により予測が外れたと判定された場合も含む。また、事後送信部62は、印刷ジョブのデータに限らず、印刷ジョブリスト作成部42により作成されたジョブリストを送信してもよい。
次に、順序決定部54による送信順序の決定について説明する。
図4は、順序決定部54により決定される送信順序の例について示す表である。ここでは、識別情報であるIDが001であるユーザの印刷ジョブの送信順序について示しており、図4(a)は、印刷ジョブの受付順が送信順序となっている例を示し、図4(b)〜(d)は、図4(a)に示される印刷ジョブ群について、順序決定部54が決定した送信順序を示している。
図4(b)に示した例は、データ量の降順を送信順序とする例である。順序決定部54は、例えば、印刷ジョブのデータ量(ファイルサイズ)が降順となるよう印刷ジョブの送信順序について並び替える。このような送信順序によれば、送信時間がより多くかかる印刷ジョブが優先的に送信される。なお、図4(b)に示した例では、データ量の降順を送信順序とする例であるが、順序決定部54は、データ量の昇順を送信順序として決定してもよい。
図4(c)に示した例では、複数の印刷ジョブのうちデータに付与されている名称が同じである二以上の印刷ジョブについて、この二以上の印刷ジョブのうち最後に受付けられた印刷ジョブ以外の印刷ジョブの送信順位を他の印刷ジョブよりも下げるようにして送信順序を決定している。
具体的には、図4(a)及び(c)に示されるように、「D.pdl」の名称により管理されている、2009年12月12日15時39分に受付けられた印刷ジョブ(以下、旧ジョブという。)と、2009年12月14日15時29分に受付けられた印刷ジョブ(以下、新ジョブという。)とについて、新ジョブの送信順位を旧ジョブの送信順位へと変え、旧ジョブの送信順位については最後の送信順位となるよう送信順序を決定している。なお、図4(c)に示した例では、新ジョブの送信順位を旧ジョブの送信順位へと変更しているが、旧ジョブの送信順位を最後の送信順位へと変更するだけでもよい。なお、新ジョブは、旧ジョブと比べ、例えばプリント設定や内容などが変更されている。
図4(d)に示した例は、印刷ジョブの受付順とは逆の順序を送信順序とする例である。順序決定部54は、例えば、印刷ジョブの受付時間(ストア時刻)の新しい順となるよう印刷ジョブの送信順序について並び替える。このような送信順序によれば、受付けられた順序が新しい印刷ジョブが優先的に送信される。
順序決定部54は、図4に示した規則に限らず、他の予め定められた送信順序の規則にしたがって、印刷ジョブのデータの送信順序を決定してもよい。また、複数の予め定められた送信順序の規則のうち、ユーザごとに選択された規則にしたがって、印刷ジョブのデータの送信順序を決定してもよい。また、複数の予め定められた送信順序の規則を組み合わせて送信順序を決定してもよい。
図5は、順序決定部54における順序の決定処理の一例を示すフローチャートである。
ステップ10において、ユーザの識別情報(ID)に関連付けられている印刷ジョブを検索する。ステップ12において、当該ユーザに関連付けられている印刷ジョブが複数であるか否かを判定し、複数でなければ、送信順序を決定する必要がないので終了し(S12でNo)、複数である場合には、ステップ14へと移行する。
ステップ14では、送信順序の決定にあたり適用する規則を判定する。例えば、適用する規則は、ユーザごとに定められており、図5に示した例では、各ユーザには3つのパターンのいずれかの規則が適用される。なお、ユーザに適用すべき規則が定められていない場合には、予め定められた規則が適用される。
第1のパターンの規則が適用されると判定された場合には、ステップ16へと移行し、図4(b)に示したようにデータ量の降順を送信順序とする。
第2のパターンの規則が適用されると判定された場合には、ステップ18及びステップ20へと移行し、図4(b)に示したように、データ量の降順へ並び替えるとともに(S18)、図4(c)に示したように、旧ジョブの送信順位を最後の送信順位へと変更する(S20)。
第3のパターンの規則が適用されると判定された場合には、ステップ22へ移行し、図4(d)に示したように、印刷ジョブの受付時間(ストア時刻)の新しい順となるよう送信順序を決定する
図6は、本実施形態に係る画像形成システム2の予測が正しい場合の動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。ここでは、予測部48が画像形成装置8−A1を出力先として予測する例について説明する。
ユーザが端末装置6−A1において印刷ジョブの生成操作(S100)を行うと、端末装置6−A1は、印刷ジョブをプリントサーバ10へ送信する(S102)。一方、ユーザは、任意の画像形成装置(ここでは、画像形成装置8−A1)へと移動を開始する(S104)。
プリントサーバ10では、印刷ジョブ受付部40が印刷ジョブを受信し、印刷ジョブが印刷ジョブ・ジョブリスト格納部44へ格納される(S106)。なお、この際、印刷ジョブに関連付けられたユーザの識別情報などが解析される。予測部48が出力先を予測し、送信先決定部46が予測部48の予測に基づき送信先を決定する(S108)。また、印刷ジョブリスト作成部42は、ジョブリストを作成する(S110)。そして、順序決定部54が、印刷ジョブの送信順序を決定し(S112)、事前送信部52が送信先決定部46が決定した送信先の画像形成装置8(ここでは、画像形成装置8−A1)に対し、ジョブリストを送信し(S114)、さらに当該ユーザに関連付けられている印刷ジョブのデータ(ステップ110で作成されたリストに挙げられている印刷ジョブのデータ)を順序決定部54により決定された順序にしたがって順次送信する(S116)。
なお、事前送信部52による送信は、予め定められた時期に行なわれる。例えば、事前送信部52は、ユーザにより事前送信の指示があったことを契機に送信を開始するよう構成してもよいし、予め定められた時刻又は日時に送信を開始するようにしてもよいし、プリントサーバ10が印刷ジョブを受付けたことを契機に送信を開始するようにしてもよい。
ユーザが画像形成装置8−A1のもとへと移動し終えると、ユーザは画像形成装置8−A1に対し自らの識別情報を入力する(S118)。画像形成装置8−A1は入力されたユーザの識別情報をプリントサーバ10へと送信する(S120)。なお、入力された識別情報に基づいて、認証処理がさらに行われるよう構成してもよい。
プリントサーバ10では、識別情報受信部56がユーザの識別情報を受信し、予測判定部58が識別情報の送信元に基づいて、予測が正しかったか否かを判定する(S122)。なお、この例では、予測は正しいと判定される。
画像形成装置8−A1では、S114において事前に送信されているジョブリストを入出力装置28に表示する(S124)。これに対し、ユーザは、表示されたジョブリストのうち所望の印刷ジョブについて選択して指定する操作、及び印刷を指示する操作を行う(S126)。
ここで、S126で選択された印刷ジョブのデータについて、S116における事前送信が完了している場合には、画像形成装置8−A1は、選択された印刷ジョブについて画像形成(印刷)を実施する(S132)。
一方、S126で選択された印刷ジョブのデータについて、S116における事前送信が完了していない場合には、画像形成装置8−A1は、プリントサーバ10に対し、当該印刷ジョブのデータを送信するよう要求し(S128)、プリントサーバ10では、印刷ジョブ指定受信部60が、印刷ジョブの指定を受付け、事後送信部62が指定された印刷ジョブのデータを画像形成装置8−A1に送信し(S130)、画像形成装置8−A1による画像形成(印刷)が実施される(S132)。
このように、順序決定部54により定められた順序にしたがった印刷ジョブの送信が、ユーザが画像形成装置8−A1に到着するよりも前に開始される。
次に、予測部48による予測が外れた場合の動作について説明する。
図7は、本実施形態に係る画像形成システム2の予測が間違っている場合の動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。ここでは、予測部48が画像形成装置8−A1を出力先として予測するものの、ユーザが画像形成装置8−B1を使用する場合を例に説明する。ただし、S100からS116までのステップについては、図6と同様なので、説明を割愛する。
ユーザが画像形成装置8−B1のもとへと移動し終えると、ユーザは画像形成装置8−B1に対し自らの識別情報を入力する(S140)。画像形成装置8−B1は入力されたユーザの識別情報をプリントサーバ10へと送信する(S142)。
プリントサーバ10では、S122と同様、識別情報受信部56がユーザの識別情報を受信し、予測判定部58が識別情報の送信元に基づいて、予測が正しかったか否かを判定する(S144)。なお、この例では、予測は誤っていたと判定され、事後送信部62が画像形成装置8−B1に対し、このユーザに関連付けられているジョブリストを送信する(S146)。なお、予測が誤っていた場合、プリントサーバ10は、事前送信したジョブリスト及びジョブのデータを破棄するよう画像形成装置8−A1に通知するよう構成してもよい。
一方、画像形成装置8−B1では、S146において送信されたジョブリストを入出力装置28に表示する(S148)。これに対し、ユーザは、表示されたジョブリストのうち所望の印刷ジョブについて選択して指定する操作、及び印刷を指示する操作を行う(S150)。
画像形成装置8−B1は、指定された印刷ジョブのデータを送信するようプリントサーバ10に対し要求し(S152)、プリントサーバ10では、印刷ジョブ指定受信部60が、印刷ジョブの指定を受付け、事後送信部62が指定された印刷ジョブのデータを画像形成装置8−B1に送信し(S154)、画像形成装置8−B1による画像形成(印刷)が実施される(S156)。
以上、図6及び図7では、予測部48による予測結果に基づいて決定された送信先に事前送信部52が事前に送信する例を示したが、送信先決定部46が予測部48による予測ではなく、例えば、ユーザから指定された画像形成装置8又は送信先として予め定められた画像形成装置8へと送信する場合も、予測についての処理を除き同様の処理の流れにより構成することができる。
2 画像形成システム
4 ネットワーク
6 端末装置
8 画像形成装置
10 プリントサーバ
20 CPU
22 メモリ
24 記憶装置
26 通信インタフェース
28 入出力装置
30 制御バス
40 印刷ジョブ受付部
42 印刷ジョブリスト作成部
44 印刷ジョブ・ジョブリスト格納部
46 送信先決定部
48 予測部
50 履歴情報格納部
52 事前送信部
54 順序決定部
56 識別情報受信部
58 予測判定部
60 印刷ジョブ指定受信部
62 事後送信部

Claims (8)

  1. 印刷データを受付ける受付手段と、
    受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを画像形成装置へ順次送信する送信手段と、
    前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信手段と
    を有し、
    前記送信手段は、前記受信手段により識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する
    印刷データ管理装置。
  2. 前記送信手段は、複数の予め定められた送信順序の規則のうち、使用者ごとに選択された規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを順次送信する
    請求項1記載の印刷データ管理装置。
  3. 複数の画像形成装置のうち、前記受付手段により受付けられた印刷データに基づく画像形成が行なわれる画像形成装置を予測する予測手段
    をさらに有し、
    前記送信手段は、前記複数の画像形成装置のうち前記予測手段により予測された画像形成装置に対し、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを順次送信する
    請求項1又は2記載の印刷データ管理装置。
  4. 前記送信手段は、前記複数の印刷データについて、データ量の昇順又は降順で順次送信する
    請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置。
  5. 前記送信手段は、前記複数の印刷データについて、受付けられた順序とは逆の順序により順次送信する
    請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置。
  6. 前記送信手段は、前記複数の印刷データのうちデータに付与されている名称が同じである二以上の印刷データについて、該二以上の印刷データのうち最後に受付けられた印刷データ以外の印刷データの送信順位を他の印刷データよりも下げる
    請求項1乃至3いずれか記載の印刷データ管理装置。
  7. 画像形成装置と、
    印刷データを受付ける受付手段と、受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、前記受付手段により受付けられた複数の印刷データを前記画像形成装置へ順次送信する送信手段と、前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信手段とを有し、前記送信手段は、前記受信手段により識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する印刷データ管理装置と
    を備えた画像形成システム。
  8. 印刷データを受付ける受付ステップと、
    受付けられた順序を送信順序とする規則とは異なる規則である予め定められた送信順序の規則にしたがって、受付けられた複数の印刷データを画像形成装置へ順次送信する送信ステップと、
    前記画像形成装置から送信される使用者の識別情報を受信する受信ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記送信ステップは、識別情報が受信されるよりも前に送信を開始する
    プログラム。
JP2013010242A 2013-01-23 2013-01-23 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5975349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010242A JP5975349B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010242A JP5975349B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142771A true JP2014142771A (ja) 2014-08-07
JP5975349B2 JP5975349B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=51424006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010242A Expired - Fee Related JP5975349B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5975349B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333848A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Nec Eng Ltd プリントサーバ
JP2001243034A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujitsu Ltd 処理装置
JP2008134884A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Oki Data Corp 画像形成システム
JP2011070537A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sharp Corp 印刷システム、該印刷システムに使用されるサーバ、該印刷システムにおける印刷方法、および、該印刷システムに使用される印刷プログラム
JP2012248150A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333848A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Nec Eng Ltd プリントサーバ
JP2001243034A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujitsu Ltd 処理装置
JP2008134884A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Oki Data Corp 画像形成システム
JP2011070537A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sharp Corp 印刷システム、該印刷システムに使用されるサーバ、該印刷システムにおける印刷方法、および、該印刷システムに使用される印刷プログラム
JP2012248150A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5975349B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711382B2 (en) Print system
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP2013003943A (ja) 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム
JP6319584B2 (ja) 画像形成システム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2006285611A (ja) 画像形成システム
US20120069395A1 (en) Image forming apparatus and job log management method
JP6277726B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6127689B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5950209B2 (ja) 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007320084A (ja) 印刷装置、印刷ジョブの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5975349B2 (ja) 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007058408A (ja) シリアル番号出力システム
JP2017033102A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2020053932A (ja) 情報処理装置、認証方法及びプログラム
JP5268434B2 (ja) ジョブ処理方法及び画像処理システム並びに画像処理装置
JP4530035B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置端末装置、画像形成システム、および、プログラム
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2009143084A (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2019084678A (ja) 情報処理装置、プログラム及び管理システム
JP7070205B2 (ja) 記憶媒体読取装置、プログラム、印刷システム
JP6477929B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6939312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009251781A (ja) ジョブ管理装置及びジョブ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees