JP2014142276A - 回転位置検出装置 - Google Patents

回転位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014142276A
JP2014142276A JP2013011187A JP2013011187A JP2014142276A JP 2014142276 A JP2014142276 A JP 2014142276A JP 2013011187 A JP2013011187 A JP 2013011187A JP 2013011187 A JP2013011187 A JP 2013011187A JP 2014142276 A JP2014142276 A JP 2014142276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
contact piece
rotation
phase contact
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013011187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395348B2 (ja
JP2014142276A5 (ja
Inventor
Atsushi Kamiya
淳 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013011187A priority Critical patent/JP6395348B2/ja
Publication of JP2014142276A publication Critical patent/JP2014142276A/ja
Publication of JP2014142276A5 publication Critical patent/JP2014142276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395348B2 publication Critical patent/JP6395348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】回転位置検出装置の小型化を図るとともに、回転位置検出の信頼性を高める仕組みを提供する。
【解決手段】回転位置検出装置は、回転操作部材1と、ブラシ3bおよびブラシ3cを有し、回転操作部材1の回転操作によって回転する位相接片3と、回転操作部材1の回転操作によって、ブラシ3bおよびブラシ3cが摺動する複数の信号パターン2aを有する位相基板2と、を備える。ブラシ3bは、位相接片3の回転方向の一方向に延出形成され、ブラシ3cは、前記回転方向と直交する方向でブラシ3bと並ぶように、前記回転方向の他方向に延出形成される。ブラシ3bとブラシ3cを複数の信号パターン2aに接触させる前の状態において、ブラシ3bの先端はブラシ3cより回転軸方向の外側に突出せず、ブラシ3cの先端はブラシ3bより回転軸方向の外側に突出しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、デジタルカメラ等の電子機器に設けられる回転位置検出装置、及び回転位置検出装置を備える電子機器に関する。
デジタルカメラ等の電子機器では、回転操作部材を回転操作して所定の回転位相に合わせることで、撮影モードやその他の設定項目を設定することが行われている。このような電子機器では、回転操作部材の回転位置を検出する回転位置検出装置を備えている。回転位置検出装置の多くは、位相基板と位相接片等を有し、この位相基板の信号パターンと位相接片のブラシとの接触状態を回転位相毎に異ならせることで、回転操作部材の回転位置を検出することができる。
図6は、従来の一般的な位相接片の曲げ加工前の形状を示す図である。近年の電子機器の機能の多様化に伴い、回転位置検出装置が検出すべき位相数が増加する傾向にあり、図6に示すように、位相接片のブラシの本数も増加傾向にある。そのため、ブラシ形状は、機器の大型化を避けるため、加工上の限界まで各ブラシ間隔a及びブラシの板幅を狭めている事が多い。
また、特許文献1によれば、位相基板に設けた2列のパターンと2列のブラシを用いた回転位置検出装置が開示されている。
特開平8−43873号公報
しかし、図6に示す位相接片では、複数のブラシの板幅を狭めているので、ブラシの押圧力の低下によりブラシの接触信頼性が低下する可能性がある。また、ブラシ部分が突出しているので、位相接片の輸送や組立等の取扱い時に、位相接片のブラシの先端への意図しない接触によりブラシに変形が生じ、信号検知の不具合が起こりやすい。
一方、上記特許文献1では、ブラシの形状とパターニングの工夫によって回転位置検出装置の小型化が図られている。しかし、上記特許文献1では、両側から延びた位相接片のブラシが離れた位相に接触する構造であるため、図6に示すブラシ形状と同様に、位相接片のブラシの先端への意図しない接触によりブラシに変形が生じる可能性があり、信号検知の不具合が懸念される。
そこで、本発明は、回転位置検出装置の小型化を図るとともに、回転位置検出の信頼性を高める仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の回転位置検出装置は、回転操作部材と、ブラシを有し、前記回転操作部材の回転操作によって回転する位相接片と、前記回転操作部材の回転操作によって、前記ブラシが摺動する複数の信号パターンを有する位相基板と、を備え、前記ブラシは、前記位相接片のベース部から前記位相接片の回転方向の一方向に延出形成される第1のブラシと、前記回転方向と直交する方向で前記第1のブラシと並ぶように、前記位相接片のベース部から前記回転方向の他方向に延出形成される第2のブラシとを有し、 前記第1のブラシおよび前記第2のブラシを前記複数の信号パターンに接触させる前の状態において、前記第1のブラシの先端が前記第2のブラシより前記位相接片の回転軸方向の外側に突出せず、前記第2のブラシの先端が前記第1のブラシより前記位相接片の回転軸方向の外側に突出しないことを特徴とする。
本発明によれば、回転位置検出装置の小型化を図ることができるとともに、回転位置検出の信頼性を高めることができる。
(a)は本発明の回転位置検出装置の実施形態の一例であるモードダイアルの分解斜視図、(b)は(a)の下方から見た分解斜視図である。 (a)は位相基板の信号パターンと位相接片の複数列のブラシとの関係を示す透視図、(b)は位相基板の信号パターンのパターン構成例を示す図である。 各モードとパターン信号との関係を示す図である。 位相接片のブラシの曲げ加工前の状態を示す図である。 (a)は位相接片を押さえ板に載置した状態を示す斜視図、(b)は(a)を矢印B方向から見た図である。 従来の位相接片の曲げ加工前の形状を示す図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1(a)は本発明の回転位置検出装置の実施形態の一例であるデジタルカメラ等の電子機器に設けられるモードダイアルの分解斜視図、図1(b)は図1(a)の下方から見た分解斜視図である。
本実施形態のモードダイアルは、図1に示すように、回転操作部材1、位相基板2、位相接片3、及び押さえ板4を備える。
回転操作部材1は、不図示の機器本体に固定される固定部1bと、固定部1bに対して回転操作が可能に支持される回転操作部1aとを有する。回転操作部1aの外周部には、回転操作部1aとは独立して回動操作が可能なレバー操作部1cが設けられている。レバー操作部1cの回動操作によって不図示のスイッチがON/OFFする。回転操作部1aの裏面中央部には、回転軸部11が固定部1bから突出して配置され、回転軸部11の先端には、一対の突起部1dが径方向に対向して設けられている。
位相基板2は、本実施形態では、フレキシブルプリント基板で構成されており、位相接片3の複数列のブラシ3b,3cが摺動する信号パターン2a、及びコネクタ挿入部2bを有する。信号パターン2a、及びコネクタ挿入部2bは、金属部分が露出して金メッキ処理が施されており、コネクタ挿入部2bは、不図示の制御基板のコネクタに挿入されて電気的に接続される。
また、位相基板2の中央部には、嵌合穴21が形成され、位相基板2の外周部には、位置決め穴22が形成されている。嵌合穴21は、回転操作部1aの回転軸部11に嵌合され、位置決め穴22は、固定部1bの裏面に突設された位置決め軸12に嵌合される。これにより、位相基板2が固定部1bに位置決め固定される。
位相接片3は、位相基板2の信号パターン2aを摺動するブラシ3b,3cを有する。位相接片3には、回転操作部1aの突起部1dが挿通される挿通穴31が形成される。押さえ板4には、回転操作部1aの突起部1dが挿通される挿通穴41が形成されている。また、位相接片3には、押さえ板4に形成されるボス4aが挿通される嵌合穴3aが形成されている。嵌合穴3aにボス4aを挿通させ、ボス4aを加締めることで、位相接片3に押さえ板4が固定される。
そして、挿通穴31,41に突起部1dを挿通させた状態で、ビス5を螺合させることにより位相接片3及び押さえ板4を回転軸部11に固定される。これによって、固定部1b及び位相基板2に対して回転操作部1a、位相接片3及び押さえ板4が一体となって回転可能に支持される。かかる支持状態では、位相接片3のブラシ3b,3cは、押さえ板4と位相基板2との間に挟まれて位相基板2の信号パターン2aの形成面に対してチャージされた状態で接触する。
図2(a)は、位相基板2の信号パターン2aと位相接片3のブラシ3b,3cとの関係を示す透視図である。
図2(a)に示すように、位相接片3には、ブラシ3bが2つブラシ3cが2つ形成されている。2つのブラシ3bは、位相接片3のベース部3eから位相接片3の回転方向の一方向(左方向)に延出形成されている。2つのブラシ3cは、位相接片3のベース部3eから位相接片3の回転方向の他方向(右方向)に延出形成されている。すなわち、ブラシ3bが延出形成される方向と、ブラシ3cが延出形成される方向とは、位相接片3の回転方向にて互いに異なる方向となる。ここで、ブラシ3bは、本発明の第1のブラシの一例に相当し、ブラシ3cは、本発明の第2のブラシの一例に相当する。
ブラシ3bおよびブラシ3cは、曲げ加工等により位相基板2の信号パターン2aの側に傾斜している(図5参照)。ブラシ3bの先端部とブラシ3cの先端部とが位相接片3の回転方向と直交する方向にて、交互に並ぶように配置されている。すなわち、2つのブラシ3bの先端部の間に1つのブラシ3cの先端部が配置され、2つのブラシ3cの先端部の間に1つのブラシ3bの先端部が配置されている。また、ブラシ3bおよびブラシ3cの先端部にそれぞれ形成される接点3dは、位相接片3の回転方向と直交する方向に略一直線上に並んでいる。したがって、各接点3dは、位相基板2の信号パターン2aに対して同一位相に接している。
図2(b)は、位相基板2の信号パターン2aを説明する図である。図3は、各モードと信号出力との関係を示す図である。
本実施形態のモードダイアルでは、図3に示すように、A〜Nの14種類のモードに対応する信号を出力することができる。図2(a)に図示するAは、図3のAモードに対応するブラシ3bおよびブラシ3cの位置を示している。図2(b)に示すように、位相基板2の信号パターン2aは、所定の基準電位になっている信号1パターン2a1から信号4パターン2a4と、接地電位となるグランド(GND)パターン2a5を有する。回転操作部1aの回転操作によって、位相接片3がどの回転位置になっても、位相接片3の最も内径側のブラシ3cはグランド(GND)パターン2a5に接触する。回転操作部1aの回転操作によって、ブラシ3bまたはブラシ3cのいずれかが信号1パターン2a1から信号4パターン2a4に接触すると、接触した信号パターンは所定の基準電位を保てなくなる。図3に示すA〜Nのそれぞれのモードに対応する信号を出力するブラシ3bおよびブラシ3cの位置範囲を図2(b)に示す。
図3において、「H」は、位相基板2のいずれかの信号パターンに位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cのいずれも接触していないので、所定の基準電位を維持できている状態を示す。一方、図3において、「L」は、位相基板2のいずれかの信号パターンに位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cのいずれかが接触し、所定の基準電位を維持できず接地電位になった状態を示している。したがって位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cの位置が変化すると、信号1パターン2a1ないし信号4パターン2a4の状態がそれぞれ変化する。これによって、回転操作部1aの回転位置によって異なる信号する出力を得ることができ、デジタルカメラの制御部は回転操作部1aの回転位置に対応したモードを選択する。
本実施形態におけるこれらの信号出力は、いわゆるグレーコードとなっており、同時に1ビットの信号変化しか起こらないため、回転操作部1aの回転位置の検出誤差を少なくすることができる。また、図3に示すように、本実施形態では、AモードとNモードも1ビットの変化でつながっているため、回転操作部1aをストッパーレスで回転させる事も可能である。
また、図2(a)に示すように、本実施形態では、ブラシ3bおよびブラシ3cの各接点3dが半径方向に一直線上に並んでいるため、信号1パターン2a1ないし信号4パターン2a4の形状を変更することで、簡単にモードの数を変更することができる。
図4は、位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cの曲げ加工を行う前の状態を示す図である。モードダイアル等の回転位置検出装置の径を決定する主な要因として、位相接片3の径と位相基板2の信号パターン2aの径が考えられる。このうち、位相基板2の信号パターン2aの径は、位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cの位置によりほぼ決定されるため、回転位置検出装置の径を決定する主要因は、位相接片3の径となる。
一方、位相接片3は打ち抜き加工によって製造される。打ち抜き加工の加工限界から、位相接片3のブラシ3bとブラシ3cとは、位相接片3の板厚寸法の約2倍程度の距離だけ離さなければならない。本実施形態の位相接片3は、ブラシ3bとブラシ3cとの間隔aを加工限界に近い寸法にしている。
回転位置検出装置の信頼性を高めるためには、各ブラシが位相基板をバランス良く適度な押圧することが必要である。位相基板を押圧する力は各ブラシの弾性変形によってもたらされるので、ブラシを小型化した場合には、ブラシの弾性変形によって得られる押圧力も小さくなる。
ここで、位相接片のブラシを片持ち梁と考えた場合、次式(1)乃至(3)の関係が成り立つ。
F=3EIδ/L3 …(1)
I=bt3/12 …(2)
σ=3Eδh/L2 …(3)
上式(1)乃至(3)において、Fは押圧力、Eはヤング率、Iは断面二次モーメント、δはブラシのチャージ量、Lは支点から荷重点の長さ、bはブラシ板幅、tはブラシ板厚、σは曲げ応力、hは中立軸からの距離(t/2)である。
上式(1)、(2)から、押圧力Fは、ヤング率E、チャージ量δ、板幅bに比例し、板厚tの3乗に比例し、長さLの3乗に反比例することが分かる。したがって、同一材料、同一チャージ量、同一板厚において、押圧力Fを大きくする場合、長さLを短くするか、板幅bを広げる必要がある。
しかし、上式(3)に示すように、曲げ応力σは、長さLの2乗に反比例して増加する。即ち、長さLの短縮によって押圧力Fを大きくしようとした場合、同時に曲げ応力σも増加してしまうことになり、許容曲げ応力の強い高価な材料が必要となる。
一方、板幅bの拡大によって押圧力Fを大きくしようとした場合、図6に示す従来の位相接片の形状では、接点近傍からブラシの根元部分にわたってブラシ間隔をこれ以上狭くできないため、ブラシ幅を広げた分だけ位相接片の最外径を大きくする必要がある。
これに対し、本実施形態の位相接片3では、ブラシ3bが延出形成される方向と、ブラシ3cが延出形成される方向とは、位相接片3の回転方向にて互いに異なる方向となっている。したがって、ブラシ3bおよびブラシ3cの根元部分の板幅は、ブラシ3bおよびブラシ3cの先端部分の板幅よりも大きくすることができる。
これによって、本実施形態の位相接片3は、図6に示す従来の位相接片に比べて、ブラシ3b,3cにかかる曲げ応力σを増加させることなく、ブラシ3b,3cに対して大きな押圧力を発生させることが可能である。また、図4に示すように、位相接片3のブラシ3bおよびブラシ3cの根元部分の板を略同一にするとともに、ブラシ3bおよびブラシ3cの各接点3dから押さえ板4との固定位置である嵌合穴3aまでの距離を略同一とすることで、ブラシ3bおよびブラシ3cは位相基板2をバランス良く押圧することが可能である。
図5(a)は位相接片3を押さえ板4に載置した状態を示す斜視図である。すなわち、図5(a)に示す状態では、位相接片3は位相基板2の配線パターン2aと接触していないので、ブラシ3bおよびブラシは弾性変形していない。図5(b)は図5(a)を矢印B方向から見た図である。この状態は、位相接片3が押さえ板4に加締められた状態である。
位相接片3の輸送時や組立時に、ブラシ3bおよびブラシ3cの先端を引っ掛けて接点3dを変形させると、回転位置検出の不具合の原因となる。
そこで、位相接片3のブラシ3b,3cを回転軸部11に固定する前の状態において、図5(b)に示すように、ブラシ3b,3cの先端が位相接片3の半径方向に対向する他のブラシ3b,3cから回転軸方向の外側(上側)に突出しない形状とされている。これにより、ブラシ3b,3cの先端が他のブラシ3b,3cにより保護され、位相接片3の輸送時や組立時に、ブラシ3b,3cの先端を引っ掛ける等して接点3dが変形するのを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態では、位相接片3を小径化してモードダイアルの小型化を図ることができるとともに、回転操作部1aの回転位置検出の信頼性を高めることができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 モードダイアル
2 位相基板
2a 信号パターン
3 位相接片
3b,3c ブラシ
3d 接点
3e ベース部
4 押さえ板

Claims (5)

  1. 回転操作部材と、
    ブラシを有し、前記回転操作部材の回転操作によって回転する位相接片と、
    前記回転操作部材の回転操作によって、前記ブラシが摺動する複数の信号パターンを有する位相基板と、を備え、
    前記ブラシは、前記位相接片のベース部から前記位相接片の回転方向の一方向に延出形成される第1のブラシと、前記回転方向と直交する方向で前記第1のブラシと並ぶように、前記位相接片のベース部から前記回転方向の他方向に延出形成される第2のブラシとを有し、
    前記第1のブラシおよび前記第2のブラシを前記複数の信号パターンに接触させる前の状態において、前記第1のブラシの先端が前記第2のブラシより前記位相接片の回転軸方向の外側に突出せず、前記第2のブラシの先端が前記第1のブラシより前記位相接片の回転軸方向の外側に突出しないことを特徴とする回転位置検出装置。
  2. 前記位相接片は、複数の前記第1のブラシと複数の第2のブラシを有し、
    前記第1のブラシの少なくとも1つは前記複数の第2のブラシの間に配置され、前記第2のブラシの少なくとも1つは前記複数の第1のブラシの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の回転位置検出装置。
  3. 前記第1のブラシおよび前記第2のブラシの各接点が、前記回転方向と直交する方向にて、略一直線上に並ぶことを特徴とする請求項1または2に記載の回転位置検出装置。
  4. 前記位相接片が固定される押さえ板と、をさらに備え、
    前記第1のブラシおよび前記第2のブラシの根元部分の板幅を略同一にするとともに、前記第1のブラシおよび前記第2のブラシの各接点から前記位相接片の前記押さえ板との固定位置までの距離を略同一とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回転位置検出装置。
  5. 回転位置検出装置を備える電子機器であって、
    前記回転位置検出装置として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回転位置検出装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2013011187A 2013-01-24 2013-01-24 回転位置検出装置 Active JP6395348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011187A JP6395348B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 回転位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011187A JP6395348B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 回転位置検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014142276A true JP2014142276A (ja) 2014-08-07
JP2014142276A5 JP2014142276A5 (ja) 2016-03-10
JP6395348B2 JP6395348B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51423682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011187A Active JP6395348B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 回転位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6395348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105766A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 キヤノン株式会社 電子ダイヤル装置および電子機器
RU2821539C1 (ru) * 2023-06-07 2024-06-25 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Курганприбор" Поворотный электрический переключатель

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147535U (ja) * 1973-04-18 1974-12-19
JPS5661918U (ja) * 1979-10-18 1981-05-26
JPS5720103U (ja) * 1980-07-07 1982-02-02
JPS58713A (ja) * 1982-04-23 1983-01-05 Canon Inc 機械的変位量検出装置
JPS5895004U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 アルプス電気株式会社 電気部品のスライダ−
JPS63112309U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19
JPS63124706U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPH02170002A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Canon Inc 位置検出装置
JPH06318508A (ja) * 1994-01-21 1994-11-15 Alps Electric Co Ltd スライド型可変抵抗器
JP2006071314A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nikon Corp 位置検出器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147535U (ja) * 1973-04-18 1974-12-19
JPS5661918U (ja) * 1979-10-18 1981-05-26
JPS5720103U (ja) * 1980-07-07 1982-02-02
JPS5895004U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 アルプス電気株式会社 電気部品のスライダ−
JPS58713A (ja) * 1982-04-23 1983-01-05 Canon Inc 機械的変位量検出装置
JPS63112309U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19
JPS63124706U (ja) * 1987-02-05 1988-08-15
JPH02170002A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Canon Inc 位置検出装置
JPH06318508A (ja) * 1994-01-21 1994-11-15 Alps Electric Co Ltd スライド型可変抵抗器
JP2006071314A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nikon Corp 位置検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105766A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 キヤノン株式会社 電子ダイヤル装置および電子機器
JP7013223B2 (ja) 2017-12-13 2022-02-15 キヤノン株式会社 電子ダイヤル装置を有する電子機器
RU2821539C1 (ru) * 2023-06-07 2024-06-25 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Курганприбор" Поворотный электрический переключатель

Also Published As

Publication number Publication date
JP6395348B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8440928B2 (en) Rotary electronic component
JP2006258625A (ja) 回転角度検出装置
JP4301312B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2007123459A (ja) 回転型電気部品
EP1686601A1 (en) Rotating and pressing operation type electronic component and electronic device using the same
JP2007311556A (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品
JP6395348B2 (ja) 回転位置検出装置
JP5338592B2 (ja) 操作入力装置およびそれを用いた電子機器
JP2005259634A (ja) 回転型電気部品
WO2004106867A1 (ja) 液面検出装置
JP2011099824A (ja) 液面レベル検出装置のコンタクト及び液面レベル検出装置
JP4425005B2 (ja) 基板への電子部品取付構造
US6441325B2 (en) Multidirectional input device
US10714284B2 (en) Dial apparatus and imaging apparatus
JP6376837B2 (ja) 回転式電子部品
TWI636477B (zh) 旋轉式電子零件
JP2009009799A (ja) 多方向入力装置
JP2004103288A (ja) 回転操作型電気部品
JP2002163960A (ja) 多方向入力装置
JP2008108911A (ja) 回転型可変抵抗器
JP4425325B2 (ja) 基板への電子部品取付構造
JP2011164117A (ja) 電子機器
JPH11337429A (ja) 回転操作型電子部品の検査装置及び検査方法
JP2002157942A (ja) 電子ダイヤル
JP3187325U (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6395348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151