JP2014141143A - 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物 - Google Patents

漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141143A
JP2014141143A JP2013009922A JP2013009922A JP2014141143A JP 2014141143 A JP2014141143 A JP 2014141143A JP 2013009922 A JP2013009922 A JP 2013009922A JP 2013009922 A JP2013009922 A JP 2013009922A JP 2014141143 A JP2014141143 A JP 2014141143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
lake
sea
fish
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013009922A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tsujimoto
嘉義 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013009922A priority Critical patent/JP2014141143A/ja
Publication of JP2014141143A publication Critical patent/JP2014141143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】湖上、沿岸だけでなく沖合から沖の鳥島等の離島まで更には洋上まで移動可能な自然エネルギー発電設備を具備し、漁業において障害にならない漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物及び前記移動式浮体構造物の移動のみで湖中又は海中の漁網は振り子の原理で移動するとともに捕獲した魚を目的地に運搬する移動式浮体漁撈生簀を提供することを目的とする。
【解決手段】下方向以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持し下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有すると共に少なくとも側面が全包囲され投棄可能な投網を所定の位置に保持するとともに自然エネルギー発電設備を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な移動式浮体構造物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物を提供することを目的とする。
なお漁撈生簀とは漁撈のための生簀を意味し、海上浮体建造物とは領域内の海上の浮体建造物、洋上浮体建造物とは公海上の浮体建造物を意味する。
近時、洋上風力発電で浮体式風力発電設備が多数提案されている(特開2010-247646,特開2012−201192、特開2011−89468等)が、漁業において前記浮体式風力発電設備が障害になるという難点がある。他方、洋上において、気象、海象に対応して効率よく発電を行えるようにした移動式風力発電設備(特開2009−41477)も提案されている。又、湖上又は海上或いは洋上の浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷設された敷網と、湖上又は海上或いは洋上の前記移動式浮体構造物から投棄されると共に下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも側面が全包囲された投網とを有する浮体生簀は本出願人が既に提案している。(特開2011−217615)
他方、捕獲した魚にできるだけ負担を与えなえで目的地に運搬する運搬用浮体(特開2006−237225)も提案されている。
特開2010−247646 特開2012−201192 特開2011−89468 特開2009−41477 特開2011−217615 特開2006−237225
本発明は、自然エネルギー発電設備を具備するとともに漁業において障害にならない漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物及び前記移動式浮体構造物の移動のみで湖中又は海中の漁撈漁網は振り子の原理で移動し、捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬する移動式浮体漁撈生簀を提供することを目的とする。
下方向以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持し下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有すると共に少なくとも側面が全包囲され投棄可能な投網を所定の位置に保持するとともに自然エネルギー発電設備を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な移動式浮体構造物、又は、下方向以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持し下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持するとともに風力発電設備を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な移動式風力発電浮体構造物に関する。
さらに前記移動式浮体構造物が沖合から沖の鳥島等の離島まで更には洋上までの漁撈目的地に漁撈前に移動して、前記漁撈目的地に前記移動式浮体構造物が到達した後前記敷網を前記所定位置から漁撈位置に敷設し、下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有すると共に少なくとも側面が全包囲された前記投網を前記移動式浮体構造物から投棄して前記敷網と前記投網で生簀状態にして捕獲するとともに前記移動式浮体構造物の移動のみで湖中又は海中の前記敷網及び前記投網は振り子の原理で到達目的地まで移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することを特徴とするに移動式浮体漁撈生簀に関する。
請求項1記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、自然エネルギー発電設備を具備するとともに敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物である。
請求項1記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物によれば、漁業に障害を与えることなく湖上又は海上或いは洋上で自然エネルギー発電が可能となる。
請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段を具備するとともに敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する移動式風力発電浮体構造物である。
請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物によれば、漁業に障害を与えることなく湖上又は海上或いは洋上で風力発電が可能となる。
請求項3記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する敷網を漁撈前は所定位置に前記枠体を保持するとともに下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に前記開口を所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段を具備する移動式浮体構造物と、複数個の前記移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段とを具備する漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物である。
請求項4記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、前記移動式浮体構造物或いは前記複数個の移動式浮体構造物の移動が無線により制御されることを特徴とする請求項1,請求項2或いは請求項3記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
請求項5記載の移動式浮体漁撈生簀は、漁撈前は敷網を所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
請求項6記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、漁撈前は敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備する請求項1或いは請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物である。
請求項7記載の移動式浮体漁撈生簀は、漁撈前は敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網保持解除手段を手動的或いは自動的に解除して前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
請求項8記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物は、枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備する請求項1或いは請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物である。
請求項9記載の移動式浮体漁撈生簀は、枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態すると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5或いは請求項6記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項10記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記枠体の中央部に溝を備える共に前記枠体周辺の周辺部網は前記枠体の重力により傾斜状態で前記環状浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷設される前記敷網と、前記投網の前記開口部に沈子(例えば、錘又は太いロープ或いは金属棒)を備えると共に前記沈子は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部の溝に侵入することを特徴とする請求項7記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態した後、前記敷網の周辺部網を前記投網の側面に外部から折りたためるとともに前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項9或いは請求項10記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項12記載の移動式浮体漁撈生簀は、目視又は監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)により前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚が一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると手動的或いは遠隔基地からの無線手動信号により前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項13の記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)を具備し、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項14記載の移動式浮体漁撈生簀は、漁撈前は敷網を所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な浮体構造物と前記浮体構造物の下の湖中内部又は海中内部の魚群又は魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀である。
請求項15記載の移動式浮体漁撈生簀は、枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に前記金属棒開口を保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の浮体構造物と前記複数個の浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段と前記複数個の浮体構造物の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを具備し、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記複数の浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記複数の浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項16記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記敷網を前記浮体構造物に手繰って生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚を捕獲することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14或いは請求項15記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項17記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記敷網の中央に集魚灯を備えたことを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15或いは請求項16記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項18記載の移動式浮体漁撈生簀は、前記浮体構造物を到達目的地に移動する際、前記敷網が湖底又は海底の底を引いた場合前記敷網を適当な深さに手繰ることを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15、請求項16或いは請求項17記載の移動式浮体漁撈生簀である。
請求項19記載の移動式浮体漁撈生簀漁法は、湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷網を敷設するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖上又は海上或いは洋上で前記移動式浮体構造物に保持するステップと、前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚が一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記投網を前記移動式浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖中又は海中に自動的或いは手動的に投棄するステップと、前記敷網及び前記投網により生簀状態に捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬するステップよりなる。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第一の実施形態は、ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太いロープで構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段と前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を具備するとともに自然エネルギー発電設備を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物である。
湖上又は海上或いは洋上を移動可能な前記移動式浮体構造物の移動手段としては、デイゼルエンジン駆動の発電機からの電力又は自然エネルギー(太陽光、風力、波力等)を利用した公知のハイブリッド電気推進手段が考えられる。
ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段は、当初から漁撈位置で保持し前記所定位置が漁撈位置であることも考えられる。
漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第一の実施形態によれば、漁業に障害を与えることなく湖上又は海上或いは洋上で自然エネルギー発電が可能となる。
漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網が敷設される。その後前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線手動信号又は無線自動信号により解除して前記浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により一定の魚群又は一定の魚を生簀状態にする。
前記投網の下端部で前記敷網より小さな面積の開口部は沈子として投網より太いロープの他例えば金属棒、錘等で構成してもよく、前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで前記投網を前記環状浮体構造物から投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にする際、前記敷網と投棄後の前記投網の開口部の間は沈子の作用により隙間がない。また、前記投網の開口部より面積が大きい敷網は前記開口部とほぼ同じ面積の枠体を構成して、前記投網を投棄した後、前記枠体より大きな網を前記投網の側面に外部から折りたためて魚群或いは魚が逃げない様に構成することもできる。
前記投網の上端部は浮子を有する開口部として構成してもよいし、全側面が包囲されると共に上端部も網で包囲されて湖中或いは海中に移動可能であり前記敷網と前記投網により海中網カゴ状態に構成してもよい。
前記敷網の中央部には,公知の人工漁礁又は集魚灯を備えてもよい。
前記敷網を湖底又は海底に敷設する際には、魚群或いは魚が前記敷網の下敷きになることを防止するため前記環状浮体構造物の一方向から湖底又は海底に前記敷網を下ろし前記環状浮体構造物の他方向は徐々に湖底又は海底に前記敷網を下ろす方法等が考えられる。
なお、有人浮体構造物での監視人が目視で或いは監視手段により前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記投網を手動的或いは自動的に投棄する場合と、無人浮体構造物から前記監視手段の無線監視信号が前記浮体構造物から遠隔基地に公知の如く送信され前記遠隔基地で一定の魚群或いは一定の魚を監視すると前記投網を前記浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄する手動無線信号或いは自動無線信号を遠隔基地から送信する場合がある。
前記手動無線信号とは遠隔基地で監視者が無線監視信号を公知の表示装置で監視し監視者が一定の魚群或いは魚を判断して投網投棄無線信号を送信することである。
なお、前記移動式浮体構造物の移動が公知のように無線によりGPS制御されることも考えられる。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第二の実施形態は、風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段と電力蓄電手段を具備するとともにロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太いロープで構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段と前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な漁撈漁網を備えた移動式環状風力発電浮体構造物である。
前記電気推進手段及び推進方向を操る前記操舵手段は、公知の手段(例えば、特開2009−41477等)が可能であるが、一例として風車を有する風力発電設備及び電気推進手段を有するブロック状浮体の多数個で正方形の環状風力発電浮体構造物を構成し、推進時は推進方向で対辺の複数個のブロック状浮体の電気推進手段を同様に推進し、推進方向を操る時は推進方向で一辺の複数個のブロック状浮体の電気推進手段のみを推進する方法がある。
ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段は、当初から漁撈位置で保持し前記所定位置が漁撈位置であることも考えられる。
前記環状風力発電浮体構造物は、風力発電装備及び電気推進装備を有する前記ブロック状浮体の多数により構成されているので、キロメートル単位の外形が可能であり、前記環状風力発電浮体構造物の外形は円柱形、直方体形、楕円柱形等任意の形状が可能である。
海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と前記環状風力発電浮体構造物が接続されて、前記浮体接続手段付近に前記環状風力発電浮体構造物が多数配置され、複数の前記環状風力発電浮体構造物の多数の風力発電設備が系統連系で風力発電が可能であり、海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と接続して日本国本土に送電される。
漁獲後、前記環状風力発電浮体構造物は移動式風力発電浮体漁撈生簀として漁港の近傍の到達目的地に移動する方法と、前記移動式風力発電浮体構造物は移動せず別の漁船により漁獲した一定の魚群又は一定の魚を移送する方法が考えられる。
漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線手動信号或いは無線自動信号により解除して前記環状風力発電浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により一定の魚群又は一定の魚を生簀状態にする。
漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物の第二の実施形態によれば、漁業に障害を与えることなく湖上又は海上或いは洋上で風力発電が可能となる。
以上のように、第二の実施形態では、漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物であるので漁獲した魚を販売とともに電力の売電が可能となる。
なお、前記移動式浮体構造物の移動が公知のように無線によりGPS制御されることも考えられる。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第三の実施形態は、風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段を具備するとともに枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有し中央部に魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた敷網を漁撈前は所定位置に前記枠体を保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に前記金属棒開口を保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な複数個の移動式風力発電浮体構造物と、前記複数個の移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段とを具備する漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物である。
前記電気推進手段及び推進方向を操る前記操舵手段は、公知の手段(例えば、特開2009−41477)が可能であるが、一例として風車を有する風力発電設備及び電気推進手段を有する複数個の移動式浮体構造物で正方形の複数個の移動式浮体構造物を構成し、推進時は推進方向で対辺の移動式浮体構造物の前記電気推進手段を同様に推進し、推進方向を操る時は推進方向で一辺の移動式浮体構造物の電気推進手段のみを推進する方法がある。
前記制御手段は、例えば前記複数個の移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じ距離に動くように無線で位置制御する。
ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段は、当初から漁撈位置で保持し前記所定位置が漁撈位置であることも考えられる。
漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物の第三の実施形態によれば、漁業に障害を与えることなく湖上又は海上或いは洋上で風力発電が可能となる。
前記移動式風力発電浮体構造物は、複数の前記移動式風力発電浮体構造物とともに系統連系で風力発電が可能であり、海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と接続して日本国本土に送電される。
漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線手動信号或いは無線自動信号により解除して複数個の前記風力発電浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により一定の魚群又は一定の魚を生簀状態にする。
湖上又は海上或いは洋上を移動可能な漁撈漁網を備えた前記移動式風力発電浮体構造物は漁獲後移動式風力発電浮体漁撈生簀として漁港の近傍の到達目的地に移動する方法と、前記移動式風力発電浮体構造物は移動せず別の漁船により漁獲した一定の魚群又は一定の魚を移送する方法が考えられる。
以上のように、第三の実施形態では、漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物であるので漁獲した魚を販売とともに電力の売電が可能となる。
なお、前記複数個の移動式浮体構造物の移動が公知のように無線によりGPS制御されることも考えられる。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第一の実施形態は、ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能で魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太いロープで構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線手動信号又は無線自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にし生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
湖上又は海上或いは洋上を移動可能な前記移動式環状浮体構造物の移動手段としては、デイゼルエンジン駆動の発電機からの電力又は自然エネルギー(太陽光、風力、波力等)を利用した公知のハイブリッド電気推進手段が考えられる。
移動式浮体漁撈生簀の第一の実施形態では湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物はブロック状浮体で構成された環状浮体構造物の実施形態でもよい。
前記環状浮体構造物を到達目的地に移動する際、湖底又は海底の深さが前記適当な深さより浅い場合前記湖底又は海底の深さより浅く前記敷網のロープを手繰る必要がある。
前記敷網を所定位置に保持する敷網保持手段の所定位置は前記環状浮体構造物上で湖上又は海上或いは洋上に備えるのが一般的であるが前記環状浮体構造物中で比較的浅い湖中或いは海中に備えることも可能である。
前記環状浮体構造物の内径は下方向に径が小さくなる傾斜を備えられ、前記投網保持手段と前記投網保持解除手段は前記環状浮体構造物の内径の前記傾斜を出入する制御部材で構成され、前記制御部材が前記環状浮体構造物の前記傾斜を出た場合前記投網は保持され、前記制御部材が前記環状浮体構造物内に挿入された場合前記投網の保持は解除され、前記投網は前記傾斜により湖中又は海中に投棄される。
前記投網の下端部で前記敷網より小さな面積の開口部は沈子として投網より太いロープの他例えば金属棒、錘等で構成してもよく、前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで前記投網を前記環状浮体構造物から投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にする際、前記敷網と投棄後の前記投網の開口部の間は沈子の作用により隙間がない。また、前記投網の開口部より面積が大きい敷網は前記開口部とほぼ同じ面積の枠体を構成して、前記投網を投棄した後、前記枠体より大きな網を前記投網の側面に外部から折りたためて魚群或いは魚が逃げない様に構成することもでき、生簀状態で捕獲した魚群或いは魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することができる。
前記投網の上端部は浮子を有する開口部として構成してもよいし、全側面が包囲されると共に上端部も網で包囲されて湖中或いは海中に移動可能であり前記敷網と前記投網により海中網カゴ状態に構成してもよい。
前記敷網の中央部には,公知の人工漁礁又は集魚灯を備えてもよい。
前記敷網を湖底又は海底に敷設する際には、魚群或いは魚が前記敷網の下敷きになることを防止するため前記環状浮体構造物の一方向から湖底又は海底に前記敷網を下ろし前記環状浮体構造物の他方向は徐々に湖底又は海底に前記敷網を下ろす方法等が考えられる。
前記監視手段の第一の実施例では浮体構造物中央部に環状浮体構造物の下の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラが備えられ、無人浮体構造物から前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラの無線監視信号が遠隔基地に公知の如く送信され前記遠隔基地で前記敷網及び前記投網による生簀状態での一定の魚群或いは魚を監視できる。
前記監視手段の第二の実施例では敷網中央部に前記環状浮体構造物の下の湖中内部又は海中内部に入った魚を監視する魚群探知機或いは魚監視カメラが備えられる。
無人環状浮体構造物から前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラの無線監視信号が遠隔基地に公知の如く送信され前記遠隔基地で前記敷網及び前記投網による生簀状態での一定の魚群を監視できる。
前記手動無線信号とは遠隔基地で監視者が無線監視信号を公知の表示装置で監視し監視者が一定の魚群或いは魚を判断して投網投棄無線信号を送信することである。
無人環状浮体構造物の場合、前記監視手段の無線監視信号が遠隔基地に公知の如く送信され、遠隔基地で前記敷網及び前記投網による生簀状態での一定の魚群或いは魚を監視でき、前記環状浮体構造物を無線で目的地に移動することにより捕獲した魚群或いは魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することができる。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第二の実施形態は、漁撈前は敷網を所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な浮体構造物と前記浮体構造物の下の湖中内部又は海中内部の魚群又は魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀である。
移動式浮体漁撈生簀の第二の実施形態では、前記浮体構造物下部に内径が下方向に径が小さくなる傾斜を有する穴が備えられ、前記投網保持手段と前記投網保持解除手段は前記浮体構造物の内径の前記傾斜を出入する制御部材で構成され、前記制御部材が前記浮体構造物の前記傾斜を出た場合前記投網は保持され、前記制御部材が前記浮体構造物内に挿入された場合前記投網の保持は解除され前記投網は前記傾斜により湖中又は海中に投棄される。
前記敷網を所定位置に保持する敷網保持手段の所定位置は前記浮体構造物上で湖上又は海上或いは洋上に備えるのが一般的であるが前記浮体構造物中で比較的浅い湖中或いは海中に備えることも可能である。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第三の実施形態は、中央部に溝を有する枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有し前記枠体の中央部に魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを備えた敷網を漁撈前は所定位置に前記枠体を保持するとともに下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に前記金属棒開口を保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の移動式浮体構造物と、前記複数個の移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段とを具備し、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記複数の移動式浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
前記投網の前記開口部の沈子である金属棒は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部の前記溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。
本発明による移動式浮体漁撈生簀漁法の実施形態は、湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷網を敷設するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖上又は海上或いは洋上で前記移動式浮体構造物に保持するステップと、前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚が一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記移動式浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖中又は海中に前記投網を自動的或いは手動的に投棄するステップと、前記移動浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬するステップよりなる。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第一実施例は、中央部に溝を備える枠体で囲まれ中央に魚群或いは魚を目視又は探知或いは監視する監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた主底面網と前記枠体の重力により傾斜状態で敷設される前記枠体周辺の周辺部網とを有する底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び上端部には浮子を有すると共に下端部に前記敷網の前記枠体の溝とほぼ同じ面積であり沈子として前記枠体の中央部の前記溝に侵入可能な太いロープで構成された開口部を有し側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備するとともに自然エネルギー発電設備とを具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を目視或いは監視手段により探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線の手動又は自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすることを特徴とする。
前記投網の前記開口部の沈子である太いロープは傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。なお、前記投網の前記開口部の面積は前記枠体の溝とほぼ同じ面積ではなく少し大きな面積であっても前記枠体の溝の幅を大きくすることにより前記投網の前記開口部の沈子である太いロープは傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入する。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第二実施例は、ロープにより敷設され中央部に溝を備える枠体で囲まれ中央に魚群或いは魚を目視又は探知或いは監視する監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた主底面網と前記枠体の重力により傾斜状態で敷設される前記枠体周辺の周辺部網とを有し底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び全側面が包囲され下端部のみ前記敷網の前記枠体の溝とほぼ同じ面積であり沈子として前記枠体の中央部の前記溝に侵入可能な公知の錘で構成された開口部を有する投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備するとともに風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状風力発電浮体構造物が、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後一定の魚群又は一定の魚を目視或いは監視手段により探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線の手動又は自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすることを特徴とする。
前記環状風力発電浮体構造物の一例としては、風車を有する風力発電設備及び電気推進手段を有するブロック状浮体で正方形の環状風力発電浮体構造物を構成し、推進時は推進方向で対辺のブロック状浮体の電気推進手段を同様に推進し、推進方向を操る時は推進方向で一辺のブロック状浮体の電気推進手段のみを推進する方法がある。
前記環状風力発電浮体構造物は、風力発電装備及び電気推進装備を有する前記ブロック状浮体の多数により構成されているので、キロメートル単位の外形が可能であり、前記前記環状風力発電浮体構造物の外形は円柱形、直方体形、楕円柱形等任意の形状が可能である。
前記環状風力発電浮体構造物の風力発電設備は系統連系で風力発電が可能であり、海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と接続して日本国本土に送電される。
前記投網の前記開口部の沈子である錘は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。なお、前記投網の前記開口部の面積は前記枠体の溝とほぼ同じ面積ではなく少し大きな面積であっても前記敷網の前記周辺部網を介して前記投網の前記開口部の沈子である錘は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入する。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第三実施例は、中央部に溝を有する枠体で囲まれ魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを備えた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積で金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持するとともに風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段を具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の移動式浮体構造物と、前記複数個の移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段を具備し、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記複数の移動式浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすることを特徴とする漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物である。
前記複数個の移動式浮体構造物に備えられた風力発電設備は系統連系で風力発電が可能であり、海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と接続して日本国本土に送電される。
前記投網保持解除手段を手動的或いは自動的に解除して前記上部周辺構造体の内部周辺から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態になった後、敷網の前記周辺部網は前記上部周辺構造体の外部周辺から前記ロープを手繰ることによって投網の側面外部に折りたためられる。
前記投網の前記開口部の沈子である金属棒は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部の前記溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。
本発明による漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物の第四実施例は、風力発電装備及び電気推進装備を有するブロック状浮体部材と、ロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能で中央部に魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を具備する敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太いロープで構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備するとともに湖上又は海上或いは洋上を移動可能な前記ブロック状浮体部材の多数により構成された多数浮体環状構造物が、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により解除して前記多数環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすることを特徴とする。
前記ブロック状浮体部材の多数により構成された多数浮体環状構造物に備えられた複数個の風力発電設備は系統連系で風力発電が可能であり、海底ケーブルにより日本国本土と接続された浮体接続手段と接続して日本国本土に送電される。
前記多数浮体環状構造物は、風力発電装備及び電気推進装備を有する前記ブロック状浮体部材の多数により構成されているので、キロメートル単位の外形が可能であり、前記多数浮体環状構造物の外形は円柱形、直方体形、楕円柱形等任意の形状が可能である。
本発明による漁撈漁網を備えた浮体構造物の第五の実施例は、ロープにより敷設され中央部に溝を備えた枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網及び前記枠体の中央に魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を有する底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太い金属棒で構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備するとともに湖上又は海上或いは洋上を移動可能で風車を有する風力発電設備と電気推進手段及び推進方向を操る操舵手段を具備する少なくとも3個以上の複数個の浮体構造物と、前記複数個の浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により解除して前記複数個の浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすることを特徴とする
前記制御手段は、例えば前記複数個の移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じ距離に動くように無線で位置制御する。
ロープにより前記敷網を前記所定位置から前記漁撈位置に敷設される際、前記枠体を沈子として傾斜状態で前記周辺部網が敷設され、前記投網の前記開口部の沈子である金属棒は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第一の実施例は、中央部に溝を備える枠体で囲まれ魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた主底面網と前記枠体の重力により傾斜状態で敷設される前記枠体周辺の周辺部網とを有する底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び上端部には浮子を有すると共に下端部に前記敷網の前記枠体の溝とほぼ同じ面積であり沈子として前記枠体の中央部の前記溝に侵入可能な太いロープで構成された開口部を有し側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備し湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段により一定の魚群又は一定の魚を目視或いは監視手段により探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線の手動又は自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
前記投網の前記開口部の沈子である太いロープは傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。なお、前記投網の前記開口部の面積は前記枠体の溝とほぼ同じ面積ではなく少し大きな面積であっても前記枠体の溝の幅を大きくすることにより前記投網の前記開口部の沈子である太いロープは傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入する。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第二の実施例は、ロープにより敷設され中央部に溝を備える枠体で囲まれ魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた主底面網と前記枠体の重力により傾斜状態で敷設される前記枠体周辺の周辺部網とを有し底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び上端部並びに全側面が包囲され下端部のみ前記敷網の前記枠体の溝とほぼ同じ面積であり沈子として前記枠体の中央部の前記溝に侵入可能な公知の錘で構成された開口部を有する投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備し湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、一定の魚群又は一定の魚を目視或いは監視手段により探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線の手動又は自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
本実施例では投網の上端部が海中に移動可能であり、前記敷網及び上端部並びに全側面が包囲された前記投網により海中網カゴで漁撈生簀網となる。
前記投網の前記開口部の沈子である錘は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。なお、前記投網の前記開口部の面積は前記枠体の溝とほぼ同じ面積ではなく少し大きな面積であっても前記敷網の前記周辺部網を介して前記投網の前記開口部の沈子である錘は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入する。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第三の実施例は、中央部に溝を有する枠体で囲まれ魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを備えた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積で金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の浮体構造物と前記複数個の浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段を具備し、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記複数の浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記複数の浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀である。
前記投網保持解除手段を手動的或いは自動的に解除して前記上部周辺構造体の内部周辺から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態になった後、敷網の前記周辺部網は前記上部周辺構造体の外部周辺から前記ロープを手繰ることによって投網の側面外部に折りたためられる。
前記投網の前記開口部の沈子である金属棒は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部の前記溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。
本発明による移動式浮体漁撈生簀の第四の実施例は、風力発電装備及び電気推進装備を有するブロック状浮体部材と、前記ブロック状浮体部材の多数により構成され湖中或いは海中に通ずる傾斜開口を具備するとともにロープにより敷設される底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能で魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を備えた敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太いロープで構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段とを具備する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な多数浮体環状構造物と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする。
前記多数浮体環状構造物は、風力発電装備及び電気推進装備を有する前記ブロック状浮体部材の多数により構成されているので、キロメートル単位の外形が可能であり、前記多数浮体環状構造物の外形は円柱形、直方体形、楕円柱形等任意の形状が可能である。
本発明による浮体構造物の第五の実施例は、ロープにより敷設され中央部に溝を備えた枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網及び前記枠体の中央に魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、目視又は魚群探知機或いは魚監視カメラ)を有する底面以外の全方向から魚群或いは魚が入ることが可能な敷網を漁撈前は所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな相似の面積で沈子として例えば太い金属棒で構成された開口部を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段を具備するとともに湖上又は海上或いは洋上を移動可能で風車を有する風力発電設備と電気推進手段及び推進方向を操る操舵手段を具備する少なくとも3個以上の複数個の浮体構造物と、前記複数個の浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段と、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置にロープにより前記敷網を敷設された後、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記投網保持解除手段を手動的又は自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により解除して前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にして生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚は敷設された前記敷網のロープを湖中又は海中の適当な深さまで手繰った後前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする
ロープにより前記敷網を前記所定位置から前記漁撈位置に敷設される際、前記枠体を沈子として傾斜状態で前記周辺部網が敷設され、前記投網の前記開口部の沈子である金属棒は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部に溝に侵入し、前記投網と前記敷網の生簀状態に隙間をなくすことができる。
近時、洋上風力発電で浮体式風力発電設備が多数提案されている(特開2010-247646,特開2012−201192、特開2011−89468等)が、漁業において前記浮体式風力発電設備が障害になるという難点がある。他方、洋上において、気象、海象に対応して効率よく発電を行えるようにした移動式風力発電設備(特開2009−41477)も提案されている。また、GPS衛星から測位用電波を受信して海洋移動体の自己位置を検出するとともに、海洋の水質を検出し、水質がどの方向から変化するかを推定し、推定結果に応じて海洋移動体の移動する海域を設定して移動させることができる海洋移動体である養殖用ブイ(特3488365)も提案されている。
なお、本出願人は湖上又は海上或いは洋上の浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷設された敷網と、湖上又は海上或いは洋上の前記移動式浮体構造物から投棄されると共に下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも側面が全包囲された投網とを有する浮体生簀既に提案している。(特開2011−217615)
他方、捕獲した魚にできるだけ負担を与えなえで目的地に運搬する運搬用浮体(特開2006−237225)も提案されている。
特開2010-247646 特開2012−201192 特開2011−89468 特開2009−41477 特許3488365 特開2011−217615 特開2006−237225

Claims (19)

  1. 自然エネルギー発電設備を具備するとともに敷網を所定位置に保持する敷網保持手段と下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
  2. 風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段とを具備するとともに敷網を所定位置に保持する敷網保持手段と下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備する移動式風力発電浮体構造物
  3. 枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する敷網を漁撈前は所定位置に前記枠体を保持するとともに下端部に前記敷網の前記枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に前記開口を所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の風車を有する風力発電設備と電気推進手段と推進方向を操る操舵手段とを具備する移動式浮体構造物と、複数個の前記移動式浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段とを具備する漁撈漁網を備えた移動式風力発電浮体構造物
  4. 前記移動式浮体構造物或いは前記複数個の移動式浮体構造物の移動が無線により制御されることを特徴とする請求項1,請求項2或いは請求項3記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
  5. 漁撈前は敷網を所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀。
  6. 漁撈前は敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備し湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備する請求項1或いは請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
  7. 漁撈前は敷網を所定位置に保持する敷網保持手段及び下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する投網保持手段と前記投網保持手段を解除する投網保持解除手段とを具備し湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網保持解除手段を手動的或いは自動的に解除して前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀
  8. 枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備する請求項1或いは請求項2記載の漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
  9. 枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な環状浮体構造物を具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態すると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5或いは請求項7記載の移動式浮体漁撈生簀
  10. 前記枠体の中央部に溝を備える共に前記枠体周辺の周辺部網は前記枠体の重力により傾斜状態で前記環状浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷設される前記敷網と、前記投網の前記開口部に沈子(例えば、錘又は太いロープ或いは金属棒)を備えると共に前記沈子は傾斜状態の前記敷網の前記周辺部網を介して前記枠体の中央部の溝に侵入することを特徴とする請求項9記載の移動式浮体漁撈生簀
  11. 前記投網を前記環状浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に手動的或いは自動的に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態した後、前記敷網の周辺部網を前記投網の側面に外部から折りたためるとともに前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項9或いは請求項10記載の移動式浮体漁撈生簀
  12. 目視又は監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)により前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚が一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると手動的或いは遠隔基地からの無線手動信号により前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀
  13. 前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する監視手段(例えば、魚群探知機或いは魚監視カメラ)を具備し、前記監視手段が一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると自動的或いは遠隔基地からの無線自動信号により前記環状浮体構造物から前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記環状浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀
  14. 漁撈前は敷網を所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有し少なくとも全側面が包囲された投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な浮体構造物と前記浮体構造物の下の湖中内部又は海中内部の魚群又は魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを具備し、漁撈の際前記所定位置から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さの漁撈位置に前記敷網を敷設した後、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群又は一定の魚を探知或いは監視すると前記浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬することを特徴とする移動式浮体漁撈生簀
  15. 枠体で囲まれた主底面網と前記枠体周辺の周辺部網を有する前記敷網を漁撈前は所定位置に保持するとともに下端部に前記敷網の枠体で囲まれた前記主底面網とほぼ同じ或いは少し大きな面積の金属棒開口を有し少なくとも全側面が包囲された前記投網を湖中又は海中に投棄可能に所定位置に前記金属棒開口を保持する湖上又は海上或いは洋上を移動可能な少なくとも3個以上の複数個の浮体構造物と前記複数個の浮体構造物を前記敷網の前記枠体の形状と同じように動くように無線で位置制御する制御手段と前記複数個の浮体構造物の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚を探知或いは監視する魚群探知機或いは魚監視カメラを具備し、前記魚群探知機或いは前記魚監視カメラが一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記複数の浮体構造物に保持された前記投網を前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖中又は海中に投棄して前記敷網及び前記投網により生簀状態にすると共に前記複数の浮体構造物を到達目的地に移動することにより捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで目的地に運搬することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10或いは請求項11記載の移動式浮体漁撈生簀
  16. 前記敷網を前記浮体構造物に手繰って生簀状態の一定の魚群或いは一定の魚を捕獲することを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14或いは請求項15記載の移動式浮体漁撈生簀
  17. 前記敷網の中央に集魚灯を備えたことを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15或いは請求項16記載の移動式浮体漁撈生簀
  18. 前記浮体構造物を到達目的地に移動する際、前記敷網が湖底又は海底の底を引いた場合前記敷網を適当な深さに手繰ることを特徴とする請求項5、請求項7、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15、請求項16或いは請求項17記載の移動式浮体漁撈生簀
  19. 湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さに敷網を敷設するとともに下端部に前記敷網より小さな面積の開口を有する少なくとも側面が全包囲された投網を湖上又は海上或いは洋上で前記移動式浮体構造物に保持するステップと、前記投網の内周の湖中内部又は海中内部の魚群或いは魚が一定の魚群或いは一定の魚を探知或いは監視すると前記投網を前記移動式浮体構造物から前記敷網に向けて湖底又は海底或いは湖中又は海中の一定の深さ以上まで湖上又は海上或いは洋上の移動式浮体構造物から湖中又は海中に自動的或いは手動的に投棄するステップと、前記敷網及び前記投網により生簀状態に捕獲した魚にできるだけ負担を与えないで到達目的地に運搬するステップよりなる。



JP2013009922A 2013-01-23 2013-01-23 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物 Pending JP2014141143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009922A JP2014141143A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009922A JP2014141143A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141143A true JP2014141143A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51422866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009922A Pending JP2014141143A (ja) 2013-01-23 2013-01-23 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014141143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050938A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 嘉義 辻本 漁撈構造物或いは移動式浮体漁撈構造物及び漁撈生簀或いは移動式浮体漁撈生簀
CN107054575A (zh) * 2017-06-11 2017-08-18 海南大学 热带海洋自动捕鱼船

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351991A (en) * 1976-10-21 1978-05-11 Nippon Kokan Kk Method of navigating cargo ship group by radio steering control
JPS63178454U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JP2003052273A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Nichimo Co Ltd 浮沈式生簀
JP2009161032A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Shinyo Industries Co Ltd 船舶搭載の自然エネルギー及び既存動力利用の混合発電システム。
JP2012188054A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yoshinori Tsujimoto 海上浮体建造物或いは洋上浮体建造物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351991A (en) * 1976-10-21 1978-05-11 Nippon Kokan Kk Method of navigating cargo ship group by radio steering control
JPS63178454U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JP2003052273A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Nichimo Co Ltd 浮沈式生簀
JP2009161032A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Shinyo Industries Co Ltd 船舶搭載の自然エネルギー及び既存動力利用の混合発電システム。
JP2012188054A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yoshinori Tsujimoto 海上浮体建造物或いは洋上浮体建造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050938A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 嘉義 辻本 漁撈構造物或いは移動式浮体漁撈構造物及び漁撈生簀或いは移動式浮体漁撈生簀
CN107054575A (zh) * 2017-06-11 2017-08-18 海南大学 热带海洋自动捕鱼船
CN107054575B (zh) * 2017-06-11 2023-05-05 海南大学 热带海洋自动捕鱼船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923547B2 (ja) 半潜水型養殖システム
CN107301689B (zh) 一种基于无人船的网箱巡检装置及其方法
KR200449749Y1 (ko) 해산물 채취용 해저 로봇
JP2018176905A (ja) 無人飛行体を用いた水中調査システム及び水中調査方法
JP2019533599A5 (ja)
US20110303613A1 (en) Crouse oil spill response process
KR100968527B1 (ko) 해상 고정형 원격자동 사료급이시스템
US10099759B1 (en) Autonomous submersible structure
JP2012188054A (ja) 海上浮体建造物或いは洋上浮体建造物
KR102382732B1 (ko) 해상 양식 가두리 설비 및 그 설비의 설치 방법
WO2017042786A1 (en) Trap for crustaceans with automatic floatation
KR101743913B1 (ko) 해저면 착저식 저서 생물 포획 장치
JP2014141143A (ja) 漁撈漁網を備えた移動式浮体構造物
KR20140089932A (ko) 저인망으로부터 자체 방어 기능을 갖는 부양식 해저 모니터링 시스템
JP5122241B2 (ja) バケット及びこれを用いたブロック回収方法
KR101773686B1 (ko) 수중 카메라 장치의 자동설치 및 회수가 가능한 수중 촬영 시스템 및 방법
JP5981405B2 (ja) 漁撈構造物或いは漁撈生簀又は移動式浮体漁撈構造物或いは移動浮体漁撈生簀
JP2004016118A (ja) 水中生物捕獲装置
JP5670643B2 (ja) 漁撈生簀漁法或いは漁撈生簀及び漁撈生簀に兼用可能な養殖生簀
JP5681268B2 (ja) 漁撈建造物
JP2017137051A (ja) 海上浮体建造物或いは洋上浮体建造物
KR102074685B1 (ko) 체인 타입 해저 공사용 사석 투하장치
JP2011217615A5 (ja)
JP2018131199A (ja) 繋留補助部材
JP5455836B2 (ja) 浮魚礁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915