JP2014137013A - 波力発電装置及びその制御方法 - Google Patents

波力発電装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137013A
JP2014137013A JP2013005953A JP2013005953A JP2014137013A JP 2014137013 A JP2014137013 A JP 2014137013A JP 2013005953 A JP2013005953 A JP 2013005953A JP 2013005953 A JP2013005953 A JP 2013005953A JP 2014137013 A JP2014137013 A JP 2014137013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
displacement
generator
float
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6118566B2 (ja
Inventor
Kunio Nakano
訓雄 中野
Hiroyuki Nakagawa
寛之 中川
Shogo Miyajima
省吾 宮島
Takashi Kawaguchi
隆 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2013005953A priority Critical patent/JP6118566B2/ja
Priority to EP14151443.0A priority patent/EP2757249A3/en
Priority to US14/157,038 priority patent/US9057352B2/en
Priority to AU2014200294A priority patent/AU2014200294B2/en
Publication of JP2014137013A publication Critical patent/JP2014137013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118566B2 publication Critical patent/JP6118566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】
フロートへの質量や形状の変化に係る調整機構や波高計等の外部センサの追加を不要として、波力発電装置の製造コストを抑制しながら、あらゆる波の周期に対してフロートの上下運動を同調させ、発電効率を向上することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
波力発電装置1が、発電機5のトルクを制御する制御装置2を有しており、制御装置2が、発電機5の回転数又は回転速度のデータからフロート4の変位z及び速度z’を推定し、変位z及び速度z’から波の周期Tsを推定し、予め記憶しているデータテーブルから、波の周期Tsに対応する変位係数Aを決定する構成と、変位係数Aと変位zの積を算出したものを発電機5にトルク指令Tq1として送信し、発電機5のトルクを制御する構成と、を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、海上に浮かべたフロートの運動により、波からエネルギを取り出し発電を行う波力発電装置及びその制御方法に関するものである。
従来、波力発電装置として、海上又は海水中にフロートを浮かべたものがある(例えば特許文献1参照)。この波力発電装置は、フロートが波から受けた外力を、電気に変換して発電を行う発電機を有している。図4に、波力発電装置の1例を示す。この波力発電装置1Xは、胴体3と、胴体3に沿って上下運動するフロート4と、フロート4の上下運動を回転運動に変換する伝達機構8と、伝達機構8に連結された発電機5を有している。この伝達機構8は、例えば、ボールねじ6とボールナット7の組み合わせで構成されている。なお、胴体3は、係留ワイヤ11で海底に固定される浮体式、又は海底から直立する着床式により設置される。
次に、波力発電装置1Xの作動について説明する。まず、波力発電装置1Xのフロート4が、波から外力を受け、上下運動する。フロート4の上下運動に伴い、フロート4に固定されたボールナット7が上下に移動する。このボールナット7の上下運動により、ボールねじ6が回転し、連結された発電機5に回転運動を伝達する。ここで、図4左方は、ボールナット7の上昇によりボールねじ6が矢印の方向に回転している様子を示し、図4右方は、ボールナット7の下降によりボールねじ6が前述と反対方向に回転する様子を示している。
この構成により、波力発電装置1Xは、波の運動エネルギで発電機5を回転させ、発電を行うことができる。ここで、フロート4の上下運動を、波の周期に共振(同調ともいう)させ、適切な発電負荷を与えると、発電効率を向上できることが知られている。そのため、フロート4は、その固有周期が、波力発電装置1Xを設置する海域の波の周期で共振(同調)するように設計される。ここで、フロート4の上下運動を波の周期で共振(同調)させるためには、波の周期におけるフロート4の慣性力と復元力を等しくすればよい。
以下に、フロート4の固有周期Tが決定される過程について説明する。まず、一般的に、バネ定数k(N/m)のばねの片端を固定し、片端に質量M(kg)をつけた単振動系の固有周期T(sec)は、以下の式で表すことができる。
Figure 2014137013
次に、フロート4が水面に浮いている場合、フロートにかかる復元力(浮力から重量を引いたもの)は、バネ力として働く。今、フロート4を円柱形状と仮定すると、このバネ定数kは、円柱断面積Sを用いて以下の式で表すことができる。
Figure 2014137013
ここで、ρは水の密度(1000kg/m)、gは重力加速度(9.8m/sec)を示す。また、フロート4の質量M(kg)は、喫水(水没深さ)をd(m)とすると以下の式で表すことができる。
Figure 2014137013
以上より、フロート4の固有周期T(sec)は、以下の式で表すことができる。なお、フロート4は、水上にあることから、質量比αの付加質量を考慮している。この付加質量とは、フロート4が上下運動を行う際に、周辺の水が共に動くことにより、見かけ上増加した質量をいう。
Figure 2014137013
上記の式より、円柱のように断面積が一定のフロート4の固有周期Tは、フロート4の直径とは無関係であり、その喫水dにのみ依存することがわかる。つまり、波力発電装置1Xを設計する時点で、フロート4の固有周期Tは、設置海域の発電設計波(発電効率を最大としたい波)の周期に固定される。他方で、波の周期Tsは、例えば4〜10秒で常時変化する。
次に、波力発電装置1Xが、波のエネルギを吸収し、発電を行う原理について説明する。まず、発電機5のみを積んだ波力発電装置1Xのフロート4の上下運動は、以下の式で表すことができる。
Figure 2014137013
ここで、Mはフロートの質量、mは付加質量、Nはフロートの造波減衰、dは発電機の負荷減衰、Cはフロートの復元力係数、Fは波による強制力を示す。z、z’及びz’’は、それぞれフロートの上下変位、速度、及び加速度を示す。波が、規則波の場合、上記数5の式は、以下の式で表わすことができる。
Figure 2014137013
ここで、ωは、規則波の円周波数を示す。また、フロートで吸収される波のエネルギは、(dz’)×z’の時間平均で計算される。従って、上記数6の式の左方第1項のかっこ内の値が0となるように調整すれば、フロートの上下運動を波の周期に共振させることができ、発電機の負荷減衰dを適切な数値に調整すれば、発電効率を向上することができる
しかし、上記の波力発電装置1Xは、いくつかの問題を有している。第1に、波力発電装置1Xの発電効率の向上は困難であるという問題を有している。これは、フロート4の固有周期Tが、設計及び製造された時点で決定されるのに対して、波の周期Tsは季節や時間帯により変化するからである。
この問題に対して、フロート4の質量や復元力を調整する調整機構により、フロート4の固有周期Tを調整することも考えられる。具体的には、フロート4にバラスト水を入れて質量を変化させたり、フロート4の水中部分に薄板等を設置し、付加質量を変化させたりする調整機構が考えられる。また、フロート4の水線面積を変化させたり、フロート4と胴体3の間にバネ等を設置したりする調整機構が考えられる。
しかし、上記の調整機構を採用した場合は、第2の問題点として、波力発電装置の製造コストが増加してしまうという問題が生じてしまう。これは、調整機構を新たに付加することにより、そのコストが増加するからである。また、調整機構を構成する機器等の設置に伴い、フロートの重量が増加し、その強度計算等が必要となり、設計が複雑になるからである。
第3に、調整機構の採用により、故障やメンテナンス頻度が増加するという問題を有している。これは、調整機構を構成する機器等が故障等を引き起こす可能性が増加するからである。特に、波力発電装置1Xを、過酷な環境である外洋に設置した場合は、メンテナンス頻度が更に増加する。
特開2007−132336号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、フロートへの質量や形状の変化に係る調整機構や波高計等の外部センサの追加を不要として、波力発電装置の製造コストを抑制しながら、あらゆる波の周期に対してフロートの上下運動を同調させ、発電効率を向上することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明に係る波力発電装置は、胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、を有する波力発電装置において、前記波力発電装置が、前記発電機のトルクを制御する制御装置を有しており、前記制御装置が、前記発電機の回転数又は回転速度のデータから前記フロートの変位z及び速度z’を推定し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定し、予め記憶しているデータテーブルから、前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する構成、又は前記フロートに設置された加速度センサにより前記フロートの前記変位z及び前記速度z’を取得し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定し、前記データテーブルから前記波の周期に対応する前記変位係数Aを決定する構成のいずれかと、前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御する構成と、を有していることを特徴とする。
この構成により、波力発電装置の発電効率を向上することができる。これは、発電機を
トルク制御する構成により、フロートに付加質量力相当の力を与えることができ、フロートの上下運動を波に同調できるからである。また、波力発電装置の製造コストを抑制することができる。これは、調整機構等を付加することなく、フロートの上下運動を波に同調できるからである。更に、波力発電装置に発生する故障等を抑制することができる。これは、波高計等の外部センサや調整機構等を設置する必要がないからである。
加えて、フロートの内部に加速度センサを設置する構成により、フロートの変位z及び速度z’を取得しても上記と同様の作用効果を得ることができる。加速度センサは、安価であり、フロートの内部に容易に設置することができるからである。
上記の波力発電装置において、前記制御装置が、前記データテーブルから、前記波の周期に対応する変位係数Aに加えて、速度係数Bを決定する構成と、前記変位係数Aと前記変位zの積に、前記速度係数Bと前記速度z’の積を加えたものを前記発電機にトルク指令Tq2として送信し、前記発電機のトルクを制御する構成と、を有していることを特徴とする。
この構成により、更に波力発電装置の発電効率を向上することができる。これは、フロートの上下運動を波の周期に同調させた状態で、フロートの速度z’に比例する負荷減衰dを適切な数値に調整し、発電効率を向上できるからである。
上記の目的を達成するための本発明に係る波力発電装置の制御方法は、胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、前記発電機のトルクを制御する制御装置と、を有する波力発電装置の制御方法であって、前記制御装置が、前記発電機の回転数又は回転速度を取得するデータ取得ステップと、前記データ取得ステップで取得したデータから、前記フロートの変位z及び速度z’を推定するフロート状態推定ステップと、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定する波状態推定ステップと、予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する係数決定ステップと、前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする。この構成により、前述と同様の作用効果を得ることができる。
上記の目的を達成するための本発明に係る波力発電装置の制御方法は、胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、前記発電機のトルクを制御する制御装置と、を有する波力発電装置の制御方法であって、前記制御装置が、前記フロートに設置された加速度センサから、前記フロートの変位z及び速度z’を取得し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定する波状態推定ステップと、予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する係数決定ステップと、前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする。この構成により、前述と同様の作用効果を得ることができる。
上記の波力発電装置の制御方法において、前記制御装置が、予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する前記変位係数Aに加えて、速度係数Bを決定する係数決定ステップと、前記変位係数Aと前記変位zの積に、前記速度係数Bと前記速度z’の積を加えたものを前記発電機にトルク指令Tq2として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする。この構成により、前述と同様の作用効果を得ることができる。
上記の波力発電装置の制御方法において、前記制御装置が、波の周期に加え、波高を推定する前記波状態推定ステップと、予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期及び前記波高に対応する少なくとも変位係数Aを決定する前記係数決定ステップと、を有することを特徴とする。この構成により、更に波力発電装置の発電効率を向上することができる。これは、波の周波数に加え、異なる波高ごとに最適な変位係数A及び速度係数Bを決定することができるからである。
本発明に係る波力発電装置及びその制御方法によれば、フロートへの質量や形状の変化に係る調整機構や波高計等の外部センサの追加を不要として、波力発電装置の製造コストを抑制しながら、あらゆる波の周期に対してフロートの上下運動を同調させ、発電効率を向上することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供することができる。
本発明に係る実施の形態の波力発電装置の断面概略図である。 本発明に係る実施の形態の波力発電装置の制御の概略図である。 波力発電装置の制御に使用するデータテーブルの1例を示す。 従来の波力発電装置の断面概略図である。
以下、本発明に係る実施の形態の波力発電装置について、図面を参照しながら説明する。図1に本発明の実施の形態の波力発電装置1の断面概略図を示す。波力発電装置1は、胴体3と、胴体3に沿って上下運動するフロート4と、フロート4の上下運動を回転運動に変換する伝達機構8と、伝達機構8に連結された発電機(以下、モータという)5と、を有している。この伝達機構8は、例えば、ボールねじ6とボールナット7の組み合わせで構成されている。なお、胴体3は、係留ワイヤ11で海底に固定される(単索緊張係留方式)、又は海底から直立するように固定される(着床式)。
また、波力発電装置1は、モータ5のトルクを制御する制御装置2を有している。更に、波力発電装置1は、波高計等の外部センサを有していない。
次に、波力発電装置1の制御について説明する。図2に、波力発電装置1の制御の概略図を示す。まず、波力発電装置1の制御装置2は、フロート4の上下運動により回転するモータ5から、モータ5の回転数又は回転速度を取得する(データ取得ステップS01)。このデータ取得ステップは、連続且つ継続的に行われることが望ましい。
次に、制御装置2は、取得したモータ5の回転数又は回転速度の連続するデータからフロートの上下運動の状態(変位z、及び速度z’)を推定する(フロート状態推定ステップS02)。更に制御装置2は、推定したフロートの変位z及び速度z’から、波の状態(周期Ts)を推定する(波状態推定ステップS03)。その後、制御装置2は、予め記憶しているデータテーブルから、この波の周期Tsに対応する変位係数Aを決定する(係数決定ステップS04)。
次に、制御装置2は、以下の式に示すように、フロート4の変位zと変位係数Aの積をトルクTq1として算出し、このトルクTq1をトルク指令としてモータ5に送信し、モータ5のトルクを制御する(トルク制御ステップS05)。
Figure 2014137013
つまり、制御装置2は、フロート4の変位zに比例するトルクTq1を、トルク指令としてモータ5を制御する構成を有している。以上を繰り返して、波力発電装置1は、モータ5のトルク制御により、フロート4の上下運動と波の同調を実現する。
なお、フロートの変位z及び速度z’は、フロートに設置された加速度センサ等を利用して取得してもよい。この加速度センサは、安価であるため波力発電装置の製造コストを増加させない。また、加速度センサは、フロートの内部に容易に設置することができるため、故障等の問題をほとんど引き起こすことがない。
次に、波力発電装置1の制御の異なる実施形態について図2を参照しながら説明する。この実施形態においては、まず、係数決定ステップS04で、制御装置2は、予め記憶しているデータテーブルから、この波の周期Tsに対応する変位係数Aに加えて、速度係数Bを決定する。
最後に、トルク制御ステップS05では、制御装置2は、以下の式に示すように、フロート4の変位zと変位係数Aの積に、速度z’と速度係数Bの積を加算したものをトルクTq2として算出し、このトルクTq2をトルク指令としてモータ5に送信し、モータ5のトルクを制御する。
Figure 2014137013
つまり、制御装置2は、フロート4の変位zに比例するトルクと、フロート4の速度z’に比例するトルクを加算して求めたトルクTq2を、トルク指令としてモータ5を制御する構成を有している。
次に、制御装置2に予め記憶されているデータテーブルについて詳しく説明する。図3に、データテーブルの1例を示す。データテーブルは、波の周期Tsごとに対応する変位係数A及び速度係数Bを格納している。つまり、例えば波の周期Tsが5secの場合の最適な変位係数はAであり、速度係数はBとなる。この変位係数A及び速度係数Bは、フロート4の質量、浮力、形状等と、波の周期Tsに依存する値であり、以下の複数の方法によって決定することができる。
第1の方法として、変位係数A及び速度係数Bを実験により予め求めておく方法がある。具体的には、実験水槽等に、予め製作した波力発電装置を配置し、ある周期Tsを有する波を発生させる。この間に、変位係数A及び速度係数Bを変化させながら、波力発電装置による発電量をデータとして取得していく。発電量が最も高かった場合の変位係数A及び速度係数Bを、最適な係数としてデータテーブルに記憶する。波の周期Tsを変えながら、以上を繰り返し、データテーブルを作成することができる。このとき、フロートの質量や復元力等を正確に把握する必要がないため、容易に最適な係数A及びBを決定することができる。この方法は、特に、フロートと共に上下する発電装置内の機構の質量や摩擦力等の推定が複雑となる場合に、有利な効果を奏する。
第2の方法として、シミュレーション(計算)により、変位係数A及び速度係数Bを予め求めておく方法がある。具体的には、製造予定のフロートや発電装置の設計データ(質量や復元力)を基に、前述の実験と同様の内容のシミュレーションを行い、発電量が最も高くなる場合の変位係数A及び速度係数Bを、最適な係数としてデータテーブルに記憶する。波の周期Tsを変えながら、以上を繰り返し、データテーブルを作成することができ
る。このとき、実験水槽等が不要であるため、時間的及び金銭的コストを抑制しながら、最適な係数A及びBを決定することができる。この方法は、特に発電装置内の機構の質量や摩擦力等の推定が容易である場合に、有利な効果を奏する。
第3の方法として、変位係数A及び速度係数Bを、波力発電装置1が発電を行った際のフィードバックで決定又は調整する方法がある。具体的には、海に設置された波力発電装置1において、発電量をモニターし、この発電量をフィードバックして、発電量が最も高かった場合の変位係数A及び速度係数Bを、最適な係数としてデータテーブルに記憶する。この構成により、波力発電装置1の発電効率を長期間にわたり維持することができる。これは、フロート4の固有周期Tが、経年劣化や付着物等により変化した場合であっても、発電量の減少等から係数A及びBの更新制御を開始し、データテーブルを更新することができるからである。
なお、上記の方法を複数組み合わせて採用してもよい。例えば、フロート4を設計する段階では、第2の方法のシミュレーションにより、データテーブルを作成し、海に波力発電装置1を設置して発電を開始した後には、第3の方法のフィードバックにより、係数A及びBを調整するように構成してもよい。
ここで、波力発電装置1を複数基設置する場合は、1つの波力発電装置1で上記のデータテーブルの作成を行い、他の波力発電装置の制御装置には、作成したデータテーブルの共有を行うように構成することができる。この構成により、複数の波力発電装置において、容易に高い発電効率を得ることができる。
上記の構成により、波力発電装置1は、以下の作用効果を得ることができる。第1に、波力発電装置1の発電効率を向上することができる。これは、制御装置2でモータ5のトルク制御を行う構成により、フロート4の上下運動を絶えず変化する波の周期Tsに同調(共振)できるからである。
また、トルクTq2をトルク指令として制御に利用する構成により、更に波力発電装置の発電効率を向上することができる。これは、フロートの上下運動を波の周期に同調させた状態で、フロート速度z’に比例する負荷減衰dを適切な数値に調整し、発電効率を向上できるからである。
第2に、波力発電装置1の製造コストを抑制することができる。これは、波力発電装置1にフロートの質量や形状の調整機構等の新たな機器等を付加することなく、フロート4の同調制御を実現することができるからである。また、いかなる海域、いかなる季節であっても、同一設計のフロート4の上下運動を波の周期に同調させ、発電効率を向上できるからである。
第3に、波力発電装置1に発生する故障等を抑制することができる。これは、外部センサや、フロートの質量や形状の調整機構等を設置する必要がないからである。
なお、制御装置2は、異なる波高Hsごとに作成された複数のデータテーブル(以下、データテーブル群という)を記憶されるように構成してもよい。この場合、制御装置2は、まず、波状態推定ステップで、波の周期Tsに加えて、波高Hsを推定する。次に、制御装置2は、データテーブル群から推定された波高Hsに対応するデータテーブルを選択し、このデータテーブルから周期Tsに対応する変位係数A、又は変位係数A及び速度係数Bを決定する。最後に、制御装置2は、トルク指令Tq1又はTq2をモータ5に送信する。また、データテーブルを作成する際には、波高Hsを変化させながら、前述のいずれかの方法を実行する。
この構成により、例えば、波の波高が小さく波のエネルギが小さいとき(小波高)に作成したデータテーブルを、波の波高が大きく波のエネルギが大きいとき(大波高)に利用してフロートの制御を行った際に、フロートが波面から離れかえって発電効率が低下したり、モータに負荷がかかり過ぎるという事態を回避できる。つまり、波力発電装置の発電効率を更に向上することができる。これは、波の周期Tsに加え、異なる波高Hsごとに最適な変位係数A及び速度係数Bを決定することができるからである。
また、小波高から大波高まで、あらゆる波高の波に対して、フロートの制御が可能となるため、波力発電装置を設置する海域のさまざまな海象条件に対して、高い発電効率を実現することができる。
更に、本発明における制御装置2及びその制御は、他の波力発電装置にも採用することができる。具体的には、例えば、伝達機構が、発電機に設置されたピニオンギアと、フロートに固定されたラックで構成された波力発電装置や、発電機がリニアモータで構成され、伝達機構がリニアモータを直動させるためのロッドで構成された波力発電装置等にも、採用することができる。
1 波力発電装置
2 制御装置
3 胴体
4 フロート
5 発電機(モータ)
6 ボールねじ
7 ボールナット
8 伝達機構
A 変位係数
B 速度係数
z (フロートの)変位
z’ (フロートの)速度

Claims (6)

  1. 胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、を有する波力発電装置において、
    前記波力発電装置が、前記発電機のトルクを制御する制御装置を有しており、
    前記制御装置が、前記発電機の回転数又は回転速度のデータから前記フロートの変位z及び速度z’を推定し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定し、予め記憶しているデータテーブルから、前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する構成、又は前記フロートに設置された加速度センサにより前記フロートの前記変位z及び前記速度z’を取得し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定し、前記データテーブルから前記波の周期に対応する前記変位係数Aを決定する構成のいずれかと、
    前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御する構成と、を有していることを特徴とする波力発電装置。
  2. 前記制御装置が、前記データテーブルから、前記波の周期に対応する変位係数Aに加えて、速度係数Bを決定する構成と、
    前記変位係数Aと前記変位zの積に、前記速度係数Bと前記速度z’の積を加えたものを前記発電機にトルク指令Tq2として送信し、前記発電機のトルクを制御する構成と、を有していることを特徴とする請求項1に記載の波力発電装置。
  3. 胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、前記発電機のトルクを制御する制御装置と、を有する波力発電装置の制御方法であって、
    前記制御装置が、前記発電機の回転数又は回転速度を取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップで取得したデータから、前記フロートの変位z及び速度z’を推定するフロート状態推定ステップと、
    前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定する波状態推定ステップと、
    予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する係数決定ステップと、
    前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする波力発電装置の制御方法。
  4. 胴体と、前記胴体に沿って上下運動するフロートと、前記フロートの上下運動を回転運動に変換する伝達機構と、前記伝達機構に連結された発電機と、前記発電機のトルクを制御する制御装置と、を有する波力発電装置の制御方法であって、
    前記制御装置が、前記フロートに設置された加速度センサから、前記フロートの変位z及び速度z’を取得し、前記変位z及び前記速度z’から波の周期を推定する波状態推定ステップと、
    予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する変位係数Aを決定する係数決定ステップと、
    前記変位係数Aと前記変位zの積を算出したものを前記発電機にトルク指令Tq1として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする波力発電装置の制御方法。
  5. 前記制御装置が、
    予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期に対応する前記変位係数Aに加えて、速度係数Bを決定する係数決定ステップと、
    前記変位係数Aと前記変位zの積に、前記速度係数Bと前記速度z’の積を加えたものを前記発電機にトルク指令Tq2として送信し、前記発電機のトルクを制御するトルク制御ステップと、を有していることを特徴とする請求項3又は4に記載の波力発電装置の制御方法。
  6. 前記制御装置が、
    波の周期に加え、波高を推定する前記波状態推定ステップと、
    予め記憶しているデータテーブルから前記波の周期及び前記波高に対応する少なくとも変位係数Aを決定する前記係数決定ステップと、を有することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の波力発電装置の制御方法。
JP2013005953A 2013-01-17 2013-01-17 波力発電装置及びその制御方法 Active JP6118566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005953A JP6118566B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 波力発電装置及びその制御方法
EP14151443.0A EP2757249A3 (en) 2013-01-17 2014-01-16 Wave power generation device and method of controlling the same
US14/157,038 US9057352B2 (en) 2013-01-17 2014-01-16 Wave power generation device and method of controlling the same
AU2014200294A AU2014200294B2 (en) 2013-01-17 2014-01-17 Wave power generation device and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005953A JP6118566B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 波力発電装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137013A true JP2014137013A (ja) 2014-07-28
JP6118566B2 JP6118566B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50070290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005953A Active JP6118566B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 波力発電装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9057352B2 (ja)
EP (1) EP2757249A3 (ja)
JP (1) JP6118566B2 (ja)
AU (1) AU2014200294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534420A (ja) * 2016-11-09 2019-11-28 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 波エネルギー変換器ブイの動力取出しシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177491A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 University Of Massachusetts Systems and methods for wave energy conversion
GB2534578A (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Marine Current Turbines Ltd Turbine control method
CN105986965A (zh) * 2015-03-05 2016-10-05 翁文凯 一种与风力互补以持续发电的波力供电系统
CN106368892B (zh) * 2016-10-28 2018-07-06 四川大唐国际甘孜水电开发有限公司 一种水电站水力机械保护中的事故停机操作控制方法
CN114439673B (zh) * 2022-01-27 2023-09-19 清华大学 辨识波浪发电装置水动力学参数的方法、装置及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154774A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Tomiji Watabe 波力エネルギ―変換装置
JP2007518024A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599858A (en) * 1977-10-25 1986-07-15 Stella Joseph P Ocean wave energy device
JP2007132336A (ja) 2006-03-30 2007-05-31 Sei Hybrid Kk 波力発電装置
ES2567628T3 (es) * 2006-05-16 2016-04-25 Ocean Power Technologies, Inc. Convertidor de energía de ola con compresión de aire (WECWAC)
US20090251258A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Magnetic helical screw drive
EP2315935B1 (en) * 2008-05-30 2016-08-24 Ocean Power Technologies, Inc. Advanced wave energy converter control
IT1395325B1 (it) * 2009-08-25 2012-09-14 A P Sistem Di Piccinini Alberto Sistema per una produzione di energia elettrica o meccanica dal moto ondoso
GB2473659B (en) * 2009-09-19 2012-04-11 Bruce Gregory Dynamically tuned wave energy conversion system
US8487459B2 (en) * 2009-10-09 2013-07-16 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter and power take off system
FR2973448B1 (fr) * 2011-03-29 2013-03-29 IFP Energies Nouvelles Procede de controle d'un dispositif pour convertir l'energie des vagues en energie electrique
US8084877B1 (en) * 2011-06-14 2011-12-27 Netanel Raisch Methods and devices for converting wave energy into rotational energy
JP5211252B1 (ja) * 2012-03-02 2013-06-12 三井造船株式会社 波力発電装置及びその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154774A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Tomiji Watabe 波力エネルギ―変換装置
JP2007518024A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 波力エネルギー変換器用の能動性インピーダンス整合システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534420A (ja) * 2016-11-09 2019-11-28 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 波エネルギー変換器ブイの動力取出しシステム
JP7050061B2 (ja) 2016-11-09 2022-04-07 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 波エネルギー変換器ブイの動力取出しシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014200294B2 (en) 2015-05-07
US9057352B2 (en) 2015-06-16
EP2757249A3 (en) 2017-09-13
JP6118566B2 (ja) 2017-04-19
AU2014200294A1 (en) 2014-07-31
US20140197637A1 (en) 2014-07-17
EP2757249A2 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118566B2 (ja) 波力発電装置及びその制御方法
JP4996680B2 (ja) 波エネルギー変換装置
CN110192028B (zh) 用于浮式风力涡轮机结构的控制系统
JP5499047B2 (ja) 風力タービン取付け装置のブレードピッチ制御
JP4713476B2 (ja) 沖合で使用される風力タービン
US9062649B2 (en) Device for conversion of mechanical energy from sea waves to electric energy
CN103403342A (zh) 波动力发电装置的固有振动调整机构
JP2013181433A (ja) 波力発電装置およびその制御方法
US20080053084A1 (en) Method and Apparatus for Utilising Wave Energy
RU2567916C1 (ru) Поплавковая волновая электростанция (варианты)
US20150226175A1 (en) Apparatus and system for converting wave energy based on oscillating water column type
US9322387B2 (en) Maximizing output of a generator operating under the influence of wave motion by applying an optimum restoring force
KR102074094B1 (ko) 파도 에너지 변환기
EP3308018A1 (en) Drive assembly
RU2712467C1 (ru) Способ и система управления для регулирования вибраций пропульсивного агрегата судна
JP2012061937A (ja) アジマス推進器
Amarkarthik et al. Laboratory experiment on using non-floating body to generate electrical energy from water waves
JP2024500479A (ja) 定格風速未満での浮体式風力タービン制御
JP5871343B1 (ja) 負ばね効果を利用した波力利用装置
RU2592094C1 (ru) Волновая электростанция
JP6634632B2 (ja) 波力発電装置用浮体および波力発電装置用浮体におけるフライホイールの離接方法
Hadano et al. Evaluation of Energy Gain of Float Type Wave Energy Converters
JPS6143551B2 (ja)
JP2013100734A (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350