JP2014133596A - 把持できる本体およびふたを有する容器 - Google Patents

把持できる本体およびふたを有する容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014133596A
JP2014133596A JP2014043028A JP2014043028A JP2014133596A JP 2014133596 A JP2014133596 A JP 2014133596A JP 2014043028 A JP2014043028 A JP 2014043028A JP 2014043028 A JP2014043028 A JP 2014043028A JP 2014133596 A JP2014133596 A JP 2014133596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
lid
container
skirt
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014043028A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonard S Scarola
エス.スカローラ レオナルド
Linda Carol Roman
キャロル ロマン リンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraft Foods Group Brands LLC
Intercontinental Great Brands LLC
Original Assignee
Kraft Foods Group Brands LLC
Kraft Foods Global Brands LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraft Foods Group Brands LLC, Kraft Foods Global Brands LLC filed Critical Kraft Foods Group Brands LLC
Publication of JP2014133596A publication Critical patent/JP2014133596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0485Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with means specially adapted for facilitating the operation of opening or closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】把持可能な本体およびふたを有する容器を提供する。
【解決手段】容器14は容器本体19とふた10とを含む。ふた10は、上面11とスカート12とを有し、スカートの外面には、スカートよりも軟かい材料の外層13が付着されている。この外層は少なくとも20ミル(約0.51mm)の厚さを有することができ、スカートに分子間結合させることができる。有利には、この外層が実質的にスカートの表面全体を覆う。ふたは、二段階射出成形工程を使用して形成することができ、この工程では、第1のステップでふたが形成され、二段階射出成形工程の第2のステップの間に、ふたのスカート上に、より軟かい材料の外層が形成される。さらに、容器本体は、1つまたは複数の把持に適した表面20、22を、相対的に高摩擦係数の領域として含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、把持に適した表面を有する、改良された容器に関し、具体的には、把持に適した1つまたは複数の表面をそれぞれが有する容器本体およびふたを備えた、改良された容器に関するものである。
広口びんなどの多くの容器が、頂部開口と、頂部開口を覆いまたは閉じるふたまたは他の閉じるものを有している。1つの典型的な構成では、ねじが切られた広口びんの首部に開口が設けられ、この開口に対し、対応した、ねじが切られたふたが、回転することによって開閉される。把持に適した表面を設けるため、いくつかのふたは、それらの軸方向に延びる、一般にふたのスカートとして知られている部分に沿ったリブないし溝を備え、これにより、把持性を高め、ふたをひねって容器の首に取り付け、また容器の首から取り外すことをより容易にすることができる。
特許文献1は、堅い部片が、ふたのスカートを含むふたの第1の部分を形成し、この第1の堅い部分上に第2の部分が成形されてふたの外周縁の一部が定められた、広口びんの閉じるものを開示している。この第2の部分はスカートのインレーもしくは空隙内に形成され、これにより、結果として得られるふたが、スカートの外面および/またはふたの第1の部分の上面と同一平面をなす第2の部分を有することができる。
特許文献2は、インモールドラベルがふたのスカートの上に薄い把持面が形成された、柔らかい手触りの把持面を備えたふたを開示している。
先行技術のねじ付き容器の内容物を入手する経路は、容器本体の側面に圧力を加えながらふたにトルクを加えることによって獲得でき、それによって、ふたをひねって容器本体からふたを取り外すときに、容器本体を動かないように保持することができる。このように、ふたに加えられるトルクは、容器本体に加えられる適当なトルクによって抵抗を受ける必要がある。ふたに加えられたトルクに対抗する十分なトルクを容器本体に加えるため、ユーザーは、一般には、容器本体を非常に強く握り締め、または作業台ないし調理台上に容器本体を押し付け、あるいは他のなんらかの方法を使用しなければない。これらの方法はいずれも厄介で不快であり、開ける際に容器本体を握り締めると、容器が内側へ押され、内容物の一部が容器から押し出されることがある。
米国特許第6481589号明細書 米国特許出願公開第2005/0145593号明細書
当技術分野では、容器をより容易に開閉することを可能にする把持に適した表面を有する改良された容器が求められている。
本発明は、把持可能なふたの閉じ部を有する容器に関し、このふたはそのスカート部分に形成された軟らかい外層を有することによって把持に適した表面を与えるものである。有利には、外層がスカートに対する強い結合を形成し、その結合には、外層およびスカートのそれぞれの材料が互いに混合された分子間結合を含むことができる。さらに、有利には、外層が十分な厚さのものであって、これにより、快適に把持することができ、ふたが取り付けられた容器を容易に開けることができる、把持により適した表面を与えることができる。さらに、容器は、容器の本体の外面に把持に適した表面を有する。この把持に適した表面は、容器本体の外面に付されたゴム状材料、容器本体に分子間結合された外層、または容器本体の外面の粗くされた部分とすることができる。
一形態では、本発明は、開口および少なくとも一部分が高い摩擦係数を有する材料を備えた外面を有する容器本体を備えた容器に関する。この容器はさらに、上面とスカートとを有するふたを備える。ふたは、スカートの外面に付された、スカートよりも軟かい材料の外層を有する。ふたは、開口の上で容器本体と係合する。
この高摩擦係数材料は、容器本体に分子間結合させることができる。
有利には、高摩擦係数材料が、容器本体の他の部分よりも高い摩擦係数を有する。この高摩擦係数材料は、開閉中に、ふたをひねるために加えられたトルクに対抗する十分な力を容器本体に加えることを可能にするものである。
本発明の他の形態では、本発明が、それぞれがそれぞれの第1の材料からなる容器本体とふたを備える。容器本体およびふたはそれぞれ、それぞれの第1の材料に結合されたそれぞれの第2の材料を含む、それぞれの外面の少なくとも一部分を有する。それぞれの第2の材料は、それぞれの第1の材料に、それらの間の相対運動を防ぐように結合されている。それぞれの第2の材料は、容器本体およびふたの他の部分に同じ所与の力が加えられる場合より、滑ることなくより高いトルクを加えるのに役立つ。
本発明の他の形態は、容器を製造する方法に関し、この方法は、開口を有する容器本体を、二段階射出成形工程の第1のステップを使用して形成すること、および容器本体の外側層の一部分を、容器本体に外側層を分子間結合させる二段階射出成形工程の第2のステップを使用して形成することを含むものである。
本発明のこれらの目的およびその他の目的は、以下の図面の簡単な説明および好ましい実施形態の詳細な説明から明らかになるであろう。
以下に、添付図面と一緒に読まれるべき、本発明の好ましい実施形態の詳細な説明を示す。
本発明に基づく閉じ部材の斜視図である。 図1の線2−2に沿って切った閉じ部材の断面図である。 図2の枠15の閉じ部材の拡大部分図である。 本発明に基づく容器本体およびふたを備えた容器の立面図である。 下から見た図4の容器の平面図である。
図面を参照すると、複数の図面の全体を通じて、同様の要素は同様の符号によって表されている。
容器14は、容器本体19とふた10とを備える。ふた10は、上面11とスカート12とを有する。有利には、ふた10は、プラスチック材料またはポリマーによって、射出成形を使用して、二段階成形工程の第1のステップで形成される。ふた10は、ポリエチレンまたはポリプロピレンによって形成することができる。あるいは、ふた10は、当業者に知られている他の適当な任意の材料から形成することもできる。
ふた10は、スカート12に接着された外層13を含み、好ましくは、外層13はスカート12表面のほぼ全体を覆うものである。外層13は、容器(図4)14を開けまたは閉じるために外層13がひねられたときに、外層13がスカート12に対して滑ったりまたは動いたりしないように、スカート12に結合される。
ふた10を製作する1つの有利な方法では、外層13が、二段階成形工程の第2のステップにおいて形成される。好ましくは、結果として生じる外層13がスカート12に分子間結合され、その結果、それらの間に形成される界面16が、図2の枠15の拡大図である図3に示されているように、互いに混合された、スカート12および外層13の材料を含むものとなる。スカート12と外層13の間に分子間結合を有することは有利な点であるが、スカートと外層の間に相対運動を生じないようにするのに、分子間結合を有することは必須ではない。
外層13の厚さは少なくとも20ミル(約0.51mm)、好ましくは少なくとも38ミル(約0.97mm)、より好ましくは40〜60ミル(約1.02〜1.52mm)である。これらの厚さによって、容器14を容易に把持し、開けることを可能にする、ふた10のスカート12に沿った、把持に適した快適な表面となる。外層13は、ゴム引きされたエラストマーを含む適当な軟らかい材料から形成することができる。
閉じ部材10を形成する好ましい方法は二段階射出成形だが、別法として十分に強く結合または付着されたより軟らかい外層を有するスカート12を形成する当業者に知られている他の製造工程を使用することもできる。
容器本体19の外面は、容器本体19の中央部分を一周する把持に適した表面20、および/または容器本体19のふもとの部分に形成された把持に適した表面22を含んでいる。把持に適した表面22は容器本体の底面24まで延びている(図5)。把持に適した表面20、22は、容器本体19の外面の他の部分に比べて高い摩擦係数を有している。その結果、ユーザーは、ふた10を取り外しまたはひねるときに、把持に適した表面の1つを保持することによって、容器本体19をしっかりと把持することができる。あるいは、ふた10を取り外しまたはひねる間、圧力を加えて、容器本体19の表面22aを調理台または他の表面に対して下方へ押し付けることができる。図5は、容器本体19の下面24の周縁だけを覆っている把持に適した表面22aを示しているが、把持に適した表面22aは下面24全体を覆うこともできる。
把持に適した表面20、22は、容器本体19の他の部分の材料よりも軟らかい材料によって形成することができ、容器本体の表面に分子間結合させることができる。例えば、把持に適した表面20、22は、ふた10に外層13を形成するのに使用することができる工程などの二段階成形工程を用いて形成することができる。あるいは、把持に適した表面20、22は、容器本体19の表面に付着されたゴム引きされた材料で形成することもできる。把持に適した表面は、容器本体19の外面にざらざらした面(きめの粗い面)を付与することによっても形成することができる。ざらざらした面は、容器本体19の射出成形中に付与することができ、または、射出成形工程後に容器本体19を粗くしてもよい。有利には、把持に適した表面20、22によって、容器本体19を圧縮する内側への力を加えることなく、より多くのトルクを容器に加えることが可能となる。
一つの代替形態では、把持に適した表面20などの把持に適した表面を、容器本体19に付着された接着ラベルで形成することができ、この接着ラベルはざらざらした面が付与された表面を有するものである。選択で、接着ラベルのざらざらした面が付与された表面にインク層を形成することもできる。
1つの応用もしくは用途では、ふた10が、スカート12の内面にねじ山17を有し、これによって、図4の矢印18によって示された反時計回りにふた10をひねりもしくは回転させることによって、相補的なねじ山(図示せず)を有する容器本体19からふた10を取り外すことができる。
本発明のふたが、先行技術の容器には見られない利点および特徴を提供することは、当業者には明白であろう。例えば、本発明のふたは、把持に適した快適な表面を与える軟らかい材料の十分に厚い外層を含むものである。本発明のふたの追加の有利な特徴は、スカートに分子間結合させるなどによってスカートに十分に結合され、それにより、容器を開けまたは閉めるときに外層がスカートに対して滑らないことを保証する外層である。容器本体の把持に適した表面の高い摩擦係数の存在は、ふたをひねって容器本体にふたを取り付け、容器本体からふたを取り外すときに容器本体に加えられるトルクに対抗するため、ユーザーが、ふたに対して容器本体を、動かないようにしっかりと保持することを可能にする。その結果、本発明の容器は、先行技術の容器よりも容易に開閉することができる。
以上に、本発明を、その好ましい実施形態に関して説明したが、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、これらの好ましい実施形態に変更および修正を加えることができることを当業者は理解するであろう。

Claims (20)

  1. 少なくとも一部分が高い摩擦係数を有する材料を含む外面と、開口と、を有する容器本体と、
    上面とスカートとを有するふたと、を備え、
    前記スカートはその上に形成された外層を有し、該外層は、前記スカートよりも軟らかい材料のものであり、また、前記スカートに結合されて当該スカートとの間の相対運動を防ぎ、前記ふたは、前記開口の上で前記容器本体と係合されることを特徴とする容器。
  2. 前記ふたは、ねじ山によって前記容器本体と係合されることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. 前記外層は少なくとも20ミル(約0.51mm)の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の容器。
  4. 前記高摩擦係数材料は、前記容器本体の他の部分の摩擦係数よりも高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項1に記載の容器。
  5. 前記容器本体は、高摩擦係数材料を含む、外面の少なくとも2つの部分を備えたことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  6. 高い摩擦係数を有する材料を含む前記外面の前記少なくとも一部分は、前記容器本体を一周する帯の形態をとることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  7. 高い摩擦係数を有する材料を含む前記外面の前記少なくとも一部分は、前記開口の反対側の前記容器本体の底部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  8. 前記高摩擦係数材料は、前記容器本体に分子間結合されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  9. 前記高摩擦係数材料は、前記容器本体のきめの粗い面が付与された表面を含むことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  10. 前記高摩擦係数材料は、前記容器本体の前記外面に付着されたゴム状の材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  11. 高い摩擦係数を有する材料を含む前記外面の前記少なくとも一部分は、前記開口の反対側の前記容器本体の底面に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
  12. 容器本体とふたとを備え、
    前記容器本体およびふたのそれぞれはそれぞれの第1の材料からなり、前記容器本体およびふたはそれぞれ少なくとも一部分が前記それぞれの第1の材料に結合されたそれぞれの第2の材料を含むそれぞれの外面を有し、前記それぞれの第2の材料は前記それぞれの第1の材料に、それらの間の相対運動を防ぐように結合されており、前記それぞれの第2の材料は、所与の力に関して、前記容器本体およびふたの他の部分に同じ力が加えられたときに与えられるトルクよりも高いトルクを加えるようにすることを特徴とする容器。
  13. それぞれの第2の材料はそれぞれ、前記それぞれの第1の材料よりも高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項12に記載の容器。
  14. 前記容器本体および前記ふたの前記それぞれの第2の材料のうちの少なくとも一方の第2の材料は、前記それぞれの第1の材料に分子間接合されていることを特徴とする請求項12に記載の容器。
  15. 前記容器本体および前記ふたの前記それぞれの第2の材料のうちの少なくとも一方の第2の材料は、きめの粗い面が付与された表面を含むことを特徴とする請求項12に記載の容器。
  16. 前記容器本体および前記ふたの前記それぞれの第2の材料のうちの少なくとも一方の第2の材料は、前記容器本体またはふたの表面に付着されたゴム状の材料を含むことを特徴とする請求項12に記載の容器。
  17. 容器を製造する方法であって、
    開口を有する容器本体を、二段階射出成形工程の第1のステップを使用して形成し、
    前記容器本体上に、外側材料層の一部分を、前記容器本体に前記外側層を分子間結合させる前記二段階射出成形工程の第2のステップを使用して形成する
    工程を有することを特徴とする方法。
  18. 前記容器本体に形成される前記外側材料層の前記一部分は、高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記容器本体に形成される前記外側材料層の前記一部分は、前記容器本体よりも高い摩擦係数を有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. スカートを有するふたを、二段階射出成形工程の第1のステップを使用して形成し、
    前記スカートに、前記スカートよりも軟かい材料の外層を、前記スカートに前記外層を分子間結合させる前記二段階射出成形工程の第2のステップを使用して形成する
    工程をさらに有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2014043028A 2007-12-26 2014-03-05 把持できる本体およびふたを有する容器 Withdrawn JP2014133596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/964,221 US20090166240A1 (en) 2007-12-26 2007-12-26 Container with grippable body and lid
US11/964,221 2007-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327974A Division JP2009161251A (ja) 2007-12-26 2008-12-24 把持できる本体およびふたを有する容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014133596A true JP2014133596A (ja) 2014-07-24

Family

ID=40342347

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327974A Pending JP2009161251A (ja) 2007-12-26 2008-12-24 把持できる本体およびふたを有する容器
JP2014043028A Withdrawn JP2014133596A (ja) 2007-12-26 2014-03-05 把持できる本体およびふたを有する容器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327974A Pending JP2009161251A (ja) 2007-12-26 2008-12-24 把持できる本体およびふたを有する容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090166240A1 (ja)
EP (1) EP2075195A1 (ja)
JP (2) JP2009161251A (ja)
AU (1) AU2008261130B2 (ja)
CA (1) CA2645706A1 (ja)
IL (1) IL195783A0 (ja)
RU (1) RU2516475C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD635458S1 (en) 2009-07-01 2011-04-05 Kraft Foods Global Brands Llc Container
USD614034S1 (en) 2009-07-01 2010-04-20 Kraft Foods Global Brands Llc Container dome
NL2009802C2 (en) * 2012-11-13 2014-05-14 Heineken Supply Chain Bv Container, preform assembly and method and apparatus for forming containers.
GB201501940D0 (en) 2015-02-05 2015-03-25 Obrist Closures Switzerland A method of forming a closure
USD851488S1 (en) * 2017-02-21 2019-06-18 Closure Systems International Inc. Closure
USD824763S1 (en) * 2017-04-13 2018-08-07 Cotapaxi Custom Design And Manufacturing Llc Cap
US11363897B2 (en) * 2019-02-20 2022-06-21 Peter J. Opheim Spill-preventing holder for a disposable cup with a detachable lid
US20210002017A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Henkel IP & Holding GmbH Dispensing bottle

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2074830A (en) * 1934-11-27 1937-03-23 Colt S Mfg Co Container closure
US2390561A (en) * 1942-06-27 1945-12-11 Pittsburgh Corning Corp Sealing container
US2394135A (en) * 1942-12-24 1946-02-05 Max E Baar Container closure
JPS411581Y1 (ja) * 1964-09-07 1966-02-05
US4204605A (en) * 1978-09-08 1980-05-27 The West Company Container-closure assembly
US4423822A (en) * 1982-04-01 1984-01-03 Continental White Cap. Inc. Closure cap with thumb actuated removal assisting tab
US4702384A (en) * 1986-09-10 1987-10-27 Weiser Sylvan W Screw threaded closure with elastomeric grip band
US5261990A (en) * 1987-09-09 1993-11-16 Stanpac Inc. Method of making an elongate strip for the production of sealing members for containers
US4912048A (en) * 1987-12-21 1990-03-27 Difco Laboratories Fluted culture vessel
US5072884A (en) * 1989-08-11 1991-12-17 Root-Lowell Corporation Elliptical tank portable garden sprayer
US5158194A (en) * 1991-04-30 1992-10-27 Glaxo Inc. Safety closure with easy-open feature for handicapped and elderly individuals
DE9303786U1 (ja) * 1993-03-15 1993-05-06 Alfelder Kunststoffwerke Herm. Meyer Gmbh, 3320 Alfeld, De
JP3008012U (ja) * 1994-01-22 1995-03-07 愛和 城取 瓶の蓋取りゴム
US5460287A (en) * 1994-02-18 1995-10-24 Graham Packaging Corporation Blow-molded wide mouth plastic container and injection-molded lid
US5443172A (en) * 1994-09-21 1995-08-22 Gabriele; Joseph F. Non-slip closure grip for jar lids and the like
US5868273A (en) * 1996-10-11 1999-02-09 Dart Industries Inc. Canister with pressure resistant sealing lid
JPH11253330A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nippon Sanso Kk 金属製保温容器
DE19935671A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Wella Ag Folie
US5988464A (en) * 1998-08-24 1999-11-23 Butler; Linda Green Drink bottle and support system
US6142325A (en) * 1998-10-19 2000-11-07 Playtex Products, Inc. Container assembly and bottom cap therefor
JP2000271991A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toppan Printing Co Ltd ブロー成型容器の製造方法及び成型容器
US6189724B1 (en) * 2000-03-07 2001-02-20 Shyn-Shen Lin Container
US6382440B1 (en) * 2000-03-10 2002-05-07 Alcoa Closure Systems International Closure having raised sidewall display elements
US6536977B1 (en) * 2000-08-09 2003-03-25 Marsha Hammel Dispenser for shaving cream
US6481589B2 (en) * 2001-02-22 2002-11-19 Seaquist Closures Foreign, Inc. Non-dispensing closure
US20030116527A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Beaver Ted L. Device and method for preventing skidding of a container
US6571974B1 (en) * 2002-01-23 2003-06-03 Louis Ferri Container closure
JP4401071B2 (ja) * 2002-12-20 2010-01-20 日本クラウンコルク株式会社 易開栓型キャップ
JP2005075404A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd 着脱蓋体付き容器
US7007817B2 (en) * 2003-09-24 2006-03-07 Berry Plastics Corporation Container closure
US20050109726A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Alley Kenneth A. Closure assembly
US20050145593A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Unilever Home & Personal Care Usa Closure with soft feel grip
CN100336702C (zh) * 2004-02-17 2007-09-12 梅加特雷德国际公司 带手握持带和不锈钢瓶体的容器
AU2005227187A1 (en) * 2004-03-16 2005-10-06 Plastic Technologies, Inc. Container having a plastic ring grip and optional handle
JP2006143289A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Materials Corp キャッププリフォーム、ボトル缶及びキャップ付ボトル缶
US7628285B2 (en) * 2005-03-17 2009-12-08 Eduardo Salvia Bottle with anti-slippage prints
US20070068892A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kaufman Richard H Grippable lid
US20080073312A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-27 Alcoa Closure Systems International, Inc. Composite closure with outer gripping layer

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008151863A (ru) 2010-06-27
EP2075195A1 (en) 2009-07-01
CA2645706A1 (en) 2009-06-26
AU2008261130A1 (en) 2009-07-16
RU2516475C2 (ru) 2014-05-20
JP2009161251A (ja) 2009-07-23
US20090166240A1 (en) 2009-07-02
IL195783A0 (en) 2009-09-01
AU2008261130B2 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014133596A (ja) 把持できる本体およびふたを有する容器
JP2015193422A (ja) グリップ可能な蓋
CA2437277C (en) Screw cap with integral grip and seal
AU2005256602B2 (en) Wadless closure
US20080111276A1 (en) Grip cap
AU2002234049A1 (en) Screw cap with integral grip and seal
US20080197101A1 (en) Screw Top Closures
WO2015045025A1 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品
GB2432153A (en) Wadless closure
MX2011010587A (es) Corcho sintetico pegado y procedimiento de fabricacion.
US8100277B1 (en) Peelable seal for an opening in a container neck
JP5827174B2 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。
EP1282562A1 (en) Twist cap
KR200493173Y1 (ko) 뚜껑의 개폐가 용이한 식품 보관용 밀폐용기
US20060283827A1 (en) Container having a smooth finish
CN1184108C (zh) 合成材料瓶
US20220274745A1 (en) Integrated closure and container
WO2021207575A1 (en) Closure opener
JPH10297657A (ja) 不正開封防止付き栓形密閉蓋
AU2008243146A1 (en) A resealable closure for a container
AU768786B2 (en) Twist cap
TWM306576U (en) Improved structure of container lid
TWM332641U (en) Structure of liftable bottle lid
JP2003237807A (ja) 樹脂の使用量を減らした容器の蓋構造

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140623