JP2014132409A - 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム - Google Patents

電子メニュー装置及び電子メニュープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014132409A
JP2014132409A JP2013000465A JP2013000465A JP2014132409A JP 2014132409 A JP2014132409 A JP 2014132409A JP 2013000465 A JP2013000465 A JP 2013000465A JP 2013000465 A JP2013000465 A JP 2013000465A JP 2014132409 A JP2014132409 A JP 2014132409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic menu
date
input
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000465A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakajima
泰浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013000465A priority Critical patent/JP2014132409A/ja
Publication of JP2014132409A publication Critical patent/JP2014132409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】表示する動画を顧客に応じて適宜変更できる電子メニュー装置及び電子メニュープログラムを提供する。
【解決手段】電子メニュー装置は、入出力装置と、日時を出力するクロックと、日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性情報及びこの属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データと表示する動画のデータである素材データとを含む編集ファイルと、クロックが出力した日時に基づいて編集ファイルを検索し、該当する素材データを入出力装置に表示する制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、電子メニュー装置及び電子メニュープログラムに関する。
近年、タブレット型の携帯端末が普及し、この携帯端末を利用した電子メニュー装置が一般化しつつある。この電子メニュー装置は多数の画像やテキストを顧客の指示によって表示することができるため、商品のアピールに効果的である。
この電子メニュー装置は、静止画像のみならず動画も表示できる。この動画のコンテンツは、商品の販売店の営業に関係のある内容のものを適宜表示できれば、顧客に対する商品訴求力のアップにつながり、売り上げの向上に対して効果的である。
しかし、従来の電子メニュー装置は表示する動画を適宜に交換するには電子メニューのデータを編集しなおす必要があった。従って、販売店は営業中には動画の交換が困難であり、とりわけ日付や時間帯に応じて表示する動画を変化させることはきわめて困難であった。
特開2010−79607号公報
したがって、表示する動画を日付や時間帯に応じて適宜変更できる電子メニュー装置及び電子メニュープログラムが求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、入出力装置と、日時を出力するクロックと、日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性情報及び属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データと表示する動画のデータである素材データとを含む編集ファイルと、クロックが出力した日時に基づいて編集ファイルを検索し、該当する素材データを入出力装置に表示する制御部と、を備える電子メニュー装置を提供する。
電子メニュー装置の構成を示すブロック図である。 電子メニュー装置の構成を示すブロック図である。 電子メニュー装置の動作を示すフローチャートである。 電子メニュー装置のオペレータモードの画面の例を示す図である。 電子メニュー装置のメニュー表示画面の第1の例を示す図である。 電子メニュー装置のメニュー表示画面の第2の例を示す図である。
以下、電子メニュー装置及び電子メニュープログラムの一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態の電子メニュー装置は、入出力装置と、日時を出力するクロックと、日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性情報及び属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データと表示する動画のデータである素材データとを含む編集ファイルと、クロックが出力した日時に基づいて編集ファイルを検索し、該当する素材データを入出力装置に表示する制御部と、を備える。
図1は、本実施形態の電子メニュー装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、電子メニュー装置100は、制御部であるCPU101と、キーボード、マウス、ディスプレイ、あるいはタッチパネルなどの入出力装置102と、RAM、ROMなどのメモリ103と、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置104と、SDカード、USBメモリのような携帯型の記憶媒体の入出力装置である記憶媒体入出力装置105と、日付及び時間を出力するクロック106と、を備える。
電子メニュー装置100は、記憶装置104に、電子メニューのデータ本体である編集ファイル104Aと、を格納する。
編集ファイル104Aは、アイテムの画像、及び動画などの素材データ104Bと、素材データ104Bの表示方法を示す編集データ104Cと、を含む。
電子メニュー装置100はコンピュータであるいわゆるタブレット端末であってもよい。この場合、電子メニュー装置100は、記憶装置104に電子メニュー編集プログラムを格納し、この電子メニュー編集プログラムをメモリ103に読みだして順次CPU101が実行する。
素材データ104Bは、静止画像のほか、動画、音声を含んでもよい。
編集データ104Cは、電子メニュー装置100が解釈できるフォーマットによって記載される。編集データ104Cは、例えばXMLによって記載されるが、これに限られるものではない。
電子メニュー装置100は、編集データ104Cを解釈できるソフトウエアを含む表示手段を備え、この表示手段によって編集データ104Cの記載に基づいて素材データ104Bと、編集データ104Cに記載されたテキストデータと、を入出力装置102にメニュー及び動画として表示する。
図2は、編集データ104Cのデータ構成を示す図である。図2に示すように、編集データ104Cは、電子メニューの名前、背景画像などの基本情報を示す「基本情報」と、電子メニューのカテゴリのページに関する情報を示す「カテゴリ情報」と、電子メニューにメニューとともに表示し、或いはスクリーンセーバとして表示する動画に関する情報である「動画情報」と、を含む。
カテゴリ情報は、各カテゴリを示す画像の配列パターンを示す「カテゴリ配列パターン」と、カテゴリのページにこの配列パターンに従って表示する各カテゴリを示す「カテゴリリスト」と、を含む。
カテゴリ配列パターンは、予め電子メニュー編集プログラムの内部によって、例えば1ページに4カテゴリ、1ページに8カテゴリなど、数種類定義される。
カテゴリリストは、ユーザが任意の数のカテゴリを登録できる。
カテゴリリストは、当該カテゴリの名称である「カテゴリ名」と、当該カテゴリに関して表示される画像である「カテゴリ画像」と、当該カテゴリの説明文である「カテゴリテキスト」と、当該カテゴリに属するアイテムに関する情報である「アイテム情報」と、を含む。
アイテム情報は、ユーザが任意の数のアイテムを当該カテゴリに登録できる。
アイテム情報は、各アイテムを示す画像の配列パターンを示す「アイテム配列パターン」と、アイテムのページにこの配列パターンに従って表示する各アイテムを示す「アイテムリスト」と、を含む。
アイテム配列パターンは、予め電子メニュー編集プログラムの内部によって、例えば1ページに8アイテム、1ページに16アイテムなど、数種類定義される。
アイテムリリストは、ユーザが任意の数のアイテムを登録できる。
アイテムリストは、当該アイテムの名称である「アイテム名」と、当該アイテムに関して表示される画像である「アイテム画像」と、当該アイテムの説明文である「アイテムテキスト」と、当該アイテムの価格である「アイテム価格」と、を含む。
動画情報は、来店した顧客の属性である。「属性情報」と、表示する動画の所在、名前を示す「動画」と、を含む。
属性情報は、例えば、再生すべき曜日を示す「曜日」と、再生すべき期間を示す「イベント期間」と、再生すべき時間帯を示す「時間帯」と、来店した顧客の年齢層を示す「年齢」と、来店した顧客の性別を示す「性別」と、を含むが、これに限られるものではない。
図3は、電子メニュー装置100の動作を示すフローチャートである。図3に示すように、ステップ301において、電子メニュー装置100は、オペレータモードであるかを判定する。
電子メニュー装置100は、電子メニューの画面の特定の場所を所定時間タッチされた場合、顧客が使用するメニューを表示するカスタマモードから店員が使用するオペレータモードに移行する。
電子メニュー装置100は、オペレータモードであると判定した場合、ステップ302に進み、オペレータモードであると判定しなかった場合、ステップ307に進む。
ステップ302において、電子メニュー装置100は、顧客の属性を入力する。
図4は、電子メニュー装置100のオペレータモードの画面の例を示す図である。図4に示すように、電子メニュー装置100は、オペレータモードにおいて、入出力装置102にオペレータモード画面401を表示する。
オペレータモード画面401は、属性入力欄402と、確定ボタン403とキャンセルボタン404、を含む。属性入力欄402は、例えば、来店形態、性別、年齢などをチェックボックスによって入力する入力欄を含む。
オペレータは、来店した顧客の属性を、チェックボックスをタップすることにより入力し、確定ボタン403を押下することにより属性入力を確定させる。
また、オペレータは、属性入力を途中で中止する場合にはキャンセルボタン404を押下する。
電子メニュー装置100は、図4に示す確定ボタン403又はキャンセルボタン404が押下された場合、オペレータモードからカスタマモードに移行する。
図3に戻って説明する。ステップ303において、電子メニュー装置100は、確定ボタン403又はキャンセルボタン404が押下されたことにより、属性の入力が確定したかを判定する。電子メニュー装置100は、確定ボタン403が押下されたことにより属性の入力が確定したと判定した場合、ステップ305に進み、キャンセルボタン404が押下されたことにより属性の入力が確定していないと判定した場合、ステップ304に進む。
ステップ304において、電子メニュー装置100は、属性の入力がされなかった場合は、デフォルトに設定された動画を選択する。
ステップ305において、電子メニュー装置100は、クロック106から日付および時間を読み込み、併せて曜日を判定する。
ステップ306において、電子メニュー装置100は、日時、曜日、および入力されたその他の属性に基づいて編集データ104Cの<動画情報>の<属性>を検索し、該当する動画を選択する。
ステップ307において、電子メニュー装置100は、選択された動画を再生する。
図5は、電子メニュー装置100のメニュー表示画面の第1の例を示す図である。図5に示すように、電子メニュー装置100は、入出力装置102にメニュー表示画面501を表示する。
電子メニュー装置100は、メニュー表示画面501にカテゴリメニュー欄502と、第1の動画503Aと、を表示する。
例えば、クロック106が出力した日時、及びこの日時から判定した曜日が、2012年11月09日(金)10時30分であり、入力された属性情報がA4:カップル、B3:男女同比率、C2:20歳〜29歳に該当する場合、電子メニュー装置100は、この属性情報に該当する動画である第1の動画503A「モーニングセットは11:00までです。」を選択し、カテゴリメニュー欄502の横に表示する。
図6は、電子メニュー装置100のメニュー表示画面の第2の例を示す図である。図6に示すように、電子メニュー装置100は、入出力装置102にメニュー表示画面501を表示する。
電子メニュー装置100は、メニュー表示画面501にカテゴリメニュー欄502と、第2の動画503Bと、を表示する。
例えば、クロック106が出力した日時、及びこの日時から判定した曜日が、2012年11月11日(日)12時30分であり、入力された属性情報がA1:家族(子供連れ)、B3:男女同比率、C3:30歳〜39歳に該当する場合、電子メニュー装置100は、この属性情報に該当する動画である第2の動画503B「クリスマス・ディナー予約受付中!」を選択し、カテゴリメニュー欄502の横に表示する。
第1の動画503Aと、第2の動画503Bとの切換は、クロック106の出力、及び顧客が来店し、テーブルに着いた際にオペレータが電子メニュー装置100をオペレータモードに設定し、オペレータが入力した顧客の属性に基づいて、電子メニュー装置100が行う。
以上述べたように、本実施形態の電子メニュー装置100は、入出力装置102と、日時を出力するクロック106と、日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性情報及びこの属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データ104Cと表示する動画のデータである素材データ104Bとを含む編集ファイル104Aと、クロック106が出力した日時に基づいて編集ファイル104Aを検索し、該当する素材データ104Bを入出力装置102に表示する制御部と、を備える。
従って、表示する動画を顧客に応じて適宜変更できるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
104A:編集ファイル
104B:素材データ
104C:編集データ
106:クロック

Claims (6)

  1. 入出力装置と、
    日時を出力するクロックと、
    日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性情報及び前記属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データと表示する動画のデータである素材データとを含む編集ファイルと、
    前記クロックが出力した日時に基づいて前記編集ファイルを検索し、該当する前記素材データを前記入出力装置に表示する制御部と、
    を備える電子メニュー装置。
  2. 前記制御部は、
    前記クロックが出力した日時に基づいて前記編集ファイルを検索し、該当する前記素材データを前記入出力装置にすでに表示されている前記素材データに代えて表示する
    請求項1記載の電子メニュー装置。
  3. 前記制御部は、
    前記入出力装置からオペレータモードが指定された場合、顧客の年齢、顧客の性別、顧客の来店形態の中から一つ以上選ばれる前記属性情報を入力する属性入力欄を含むオペレータモード画面を前記入出力装置に表示する請求項2記載の電子メニュー装置。
  4. 前記制御部は、
    前記クロックが出力した日時、及び顧客の年齢、顧客の性別、顧客の来店形態の中から一つ以上選ばれる前記属性情報に基づいて前記編集ファイルを検索し、該当する前記素材データを前記入出力装置にすでに表示されている前記素材データに代えて表示する
    請求項3記載の電子メニュー装置。
  5. 前記オペレータモード画面は、
    属性入力を中止するキャンセルボタンを含む請求項4記載の電子メニュー装置。
  6. コンピュータを
    日時を出力する日付出力手段と、
    日時、曜日、期間のうちから一つ以上を含む属性及び前記属性情報に関連付けられた動画に関する情報を含む編集データを検索する検索手段と、
    検索結果に基づいて読みだした前記素材データを前記入出力装置に表示する表示手段と、
    として機能させるための電子メニュープログラム。
JP2013000465A 2013-01-07 2013-01-07 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム Pending JP2014132409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000465A JP2014132409A (ja) 2013-01-07 2013-01-07 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000465A JP2014132409A (ja) 2013-01-07 2013-01-07 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132409A true JP2014132409A (ja) 2014-07-17

Family

ID=51411471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000465A Pending JP2014132409A (ja) 2013-01-07 2013-01-07 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014132409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099774A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207957A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Tsubasa Syst Kk 画像表示システム
JP2001265997A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2008009529A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ad Step:Kk 発券機
JP2011054128A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP2011118937A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Toshiba Tec Corp 注文端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207957A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Tsubasa Syst Kk 画像表示システム
JP2001265997A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2008009529A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ad Step:Kk 発券機
JP2011054128A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP2011118937A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Toshiba Tec Corp 注文端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099774A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101645763B1 (ko) 서버 장치, 전자 기기, 전자 서적 제공 시스템, 전자 서적 제공 방법, 전자 서적 표시 방법 및 기록 매체
TWI539361B (zh) Method and system for browsing books on a terminal computer
JP5394571B2 (ja) 電子機器、表示制御方法、プログラム、およびコンピュータが読取可能な一時的でない記録媒体
KR100935680B1 (ko) 화면 정보의 편집 장치 및 방법과 프로그램, 기록 매체,정보처리 단말의 생산 방법
JP6104777B2 (ja) 買物支援装置及びプログラム
CN111522614A (zh) 图像编辑信息的展示方法、装置、计算机设备及存储介质
US20170154362A1 (en) System and method for supporting sale
JP5727684B1 (ja) 閲覧装置、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
TW201423615A (zh) 回饋系統、回饋方法以及其記錄媒體
JPWO2015132858A1 (ja) 電子ショッピングモールシステム、端末、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP2014132409A (ja) 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム
JP2013210970A (ja) コーディネート一覧提供システムおよびプログラム
JP2014132408A (ja) 電子メニュー装置及び電子メニュープログラム
JP2019028545A (ja) 配送システムにおける梱包資材、コンピュータの制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
TW202238413A (zh) 提供關於物品之資訊的方法及電子裝置
CN112583603A (zh) 可视化签名方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP7394346B2 (ja) 記事処理システム及び記事処理方法
JP6536051B2 (ja) 看護スケジュール編集支援プログラム、看護スケジュール編集支援方法及び看護スケジュール編集支援装置
JP6367637B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2014174716A (ja) イベント管理支援装置、イベント管理支援方法およびプログラム
US20230419361A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4868257B2 (ja) 購入チラシサーバ装置および購入チラシサーバ装置の検索条件流通方法
JP2017167955A (ja) 入力支援装置、入力支援プログラム、及び入力支援方法
JP2014119963A (ja) 電子メニュー編集装置及び電子メニュー編集プログラム
JP2016006570A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224