JP2014132043A - 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 - Google Patents
図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014132043A JP2014132043A JP2011091193A JP2011091193A JP2014132043A JP 2014132043 A JP2014132043 A JP 2014132043A JP 2011091193 A JP2011091193 A JP 2011091193A JP 2011091193 A JP2011091193 A JP 2011091193A JP 2014132043 A JP2014132043 A JP 2014132043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coat
- layer
- resin
- meth
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
- C09D163/10—Epoxy resins modified by unsaturated compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
Abstract
【課題】耐磨耗性および耐薬品性に優れ、成形品曲面部においてクラックを発生させず、しかも図柄層に対する接着性がよいハードコート層を形成することができる、ハードコート樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】(メタ)アクリル当量100〜300g/eq及び重量平均分子量5000〜50000を有するポリマーと(メタ)アクリロイル基6個以下及び重量平均分子量1000〜10000を有するオリゴマーとを、70/30〜95/5の重量比で含有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物。
【選択図】図1
【解決手段】(メタ)アクリル当量100〜300g/eq及び重量平均分子量5000〜50000を有するポリマーと(メタ)アクリロイル基6個以下及び重量平均分子量1000〜10000を有するオリゴマーとを、70/30〜95/5の重量比で含有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物。
【選択図】図1
Description
本発明は物品の表面を装飾するのに用いられる転写シートのハードコート樹脂組成物に関し、特に図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物に関する。
転写シートを用いてプラスチック部品や外装品のような物品の表面を保護又は装飾する方法は従来から知られている。例えば、特許文献1には支持体である基体シートの面上に転写層が形成された転写シート、及びその転写シートを射出成形金型内に挿入し、インモールド射出成形し、その後、基体シートを剥離して、装飾された射出成形体を得ること(射出成形同時転写)が記載されている。
転写シートは、支持体である基体シートを含む基体シート上に転写層が設けられた構成であり、この転写層が基体シートから被装飾物品の表面に転写される。被装飾物品の表面に転写された転写層は樹脂又は図柄が層状に積層された積層体であり、物品表面に保護被覆又は装飾被覆を形成する。
装飾物品に対する保護機能が重視される用途では、転写層の最外側にはハードコート層が設けられる。ハードコート層とは高い硬度を示す被覆層をいう。ハードコート層は硬度を維持するのに必要な厚み又は樹脂量を有し、架橋樹脂を含む。ハードコート層を形成するのに用いる樹脂組成物はハードコート樹脂組成物と呼ばれる。
特許文献2には、(メタ)アクリル当量100〜300g/eq、水酸基価20〜500、重量平均分子量5000〜50000のポリマーと多官能イソシアネートとを有効成分として含有する、活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物が記載されている。このハードコート樹脂組成物は、耐磨耗性および耐薬品性に優れ、成形品曲面部においてクラックを発生させないハードコート層を形成することができる。
しかしながら、特許文献2のハードコート樹脂組成物は接着性に乏しく、このハードコート樹脂組成物から形成されるハードコート層の表面上に直接図柄層を形成した場合、図柄層がハードコート層に十分に接着しない、という問題がある。図柄層がハードコート層に十分に接着しない場合、被装飾物品の表面に転写された転写層は、図柄の部分において、ハードコートが剥離し易くなる。
そのため、図柄層を形成する前に、上記ハードコート層の表面にアンカー層を形成して、図柄層との接着性を高める処理がよく行われる。しかしながら、この場合、アンカー層には、「柄すけ」、「泡ぶつ」と呼ばれる膜欠陥が発生し易く、得られる転写シートは意匠性に劣るものになる。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その目的とするところは、耐磨耗性および耐薬品性に優れ、成形品曲面部においてクラックを発生させず、しかも図柄層に対する接着性がよいハードコート層を形成することができる、ハードコート樹脂組成物を提供することにある。
本発明は、(メタ)アクリル当量100〜300g/eq及び重量平均分子量5000〜50000を有するポリマーと(メタ)アクリロイル基6個以下及び重量平均分子量1000〜10000を有するオリゴマーとを、70/30〜95/5の重量比で含有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物を提供する。
ある一形態においては、前記オリゴマーが、ポリエーテルポリオールと直鎖脂肪族ジイソシアネートとを反応させて得られるジイソシアネート化合物と、水酸基を有するアクリレートモノマーとを、反応させて得られる2官能ウレタンアクリレートオリゴマーである。
ある一形態においては、前記活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物は成分として多官能イソシアネートを更に含有し、前記ポリマーは500以下の水酸基価を更に有する。
また、本発明は、基体シートの面上にハードコート転写層を有するハードコート転写シートであって、
該ハードコート転写層は、ハードコート層、ハードコート層の面上に形成された図柄層、及び接着層を有し、
該ハードコート層は、上記いずれかの活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物から形成されたものである、転写シートを提供する。
該ハードコート転写層は、ハードコート層、ハードコート層の面上に形成された図柄層、及び接着層を有し、
該ハードコート層は、上記いずれかの活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物から形成されたものである、転写シートを提供する。
ある一形態においては、前記図柄層が、バインダー樹脂として、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロースエステル樹脂及びポリビニルアセタール樹脂から成る群から選択される少なくとも一種を含むものである。
また、本発明は、成形用金型内に、基体シートが金型の内面に接するような向きに請求項4又は5に記載の転写シートを送り込む工程;
金型を閉じ、溶融樹脂が転写シートの接着層側(基体シートの反対側)の面に接するように、溶融樹脂を金型内に充満させる工程;及び
樹脂を冷却し、金型を開いて射出成形体を取り出す工程;
を包含する射出成形体の表面を装飾する方法を提供する。
金型を閉じ、溶融樹脂が転写シートの接着層側(基体シートの反対側)の面に接するように、溶融樹脂を金型内に充満させる工程;及び
樹脂を冷却し、金型を開いて射出成形体を取り出す工程;
を包含する射出成形体の表面を装飾する方法を提供する。
尚、本明細書では、「図柄層」という文言の意味には、柄を形成しない着色層も含めることとする。
本発明のハードコート樹脂組成物は図柄層に対する接着性がよい。そのため、図柄層をハードコート層の表面に直接形成することができ、転写シートの意匠性が向上する。
ハードコート樹脂組成物
本発明のハードコート樹脂組成物は(メタ)アクリロイル基を有するポリマーを含有する。(メタ)アクリロイル基を有するポリマーは重量平均分子量が5000〜50000、好ましくは8000〜40000である。ポリマーの重量平均分子量が5000未満であると照射硬化前のハードコート層に粘着性が残存するため、基体シートにハードコート層を形成した段階で一旦巻き取ることが困難になる。また、ポリマーの重量平均分子量が50000を超える場合にはハードコート樹脂組成物の粘度が高くなり過ぎ、塗布作業性が低下する。
本発明のハードコート樹脂組成物は(メタ)アクリロイル基を有するポリマーを含有する。(メタ)アクリロイル基を有するポリマーは重量平均分子量が5000〜50000、好ましくは8000〜40000である。ポリマーの重量平均分子量が5000未満であると照射硬化前のハードコート層に粘着性が残存するため、基体シートにハードコート層を形成した段階で一旦巻き取ることが困難になる。また、ポリマーの重量平均分子量が50000を超える場合にはハードコート樹脂組成物の粘度が高くなり過ぎ、塗布作業性が低下する。
(メタ)アクリロイル基を有するポリマーは、(メタ)アクリル当量が100〜300g/eq、好ましくは150〜300g/eqである。(メタ)アクリル当量が100g/eq未満のものは得ることが難しく、300g/eqを超える場合は照射硬化後のハードコート層の耐磨耗性が不十分になる。
照射硬化前のハードコート層の粘着性を低く保つために、ハードコート樹脂組成物の成分として多官能イソシアネートを使用してもよい。その場合、(メタ)アクリロイル基を有するポリマーは水酸基を有することが好ましく、例えば、ポリマーの水酸基価は500以下、好ましくは100〜300である。ポリマーの水酸基価が500を超えるとポリマーが凝集し塗工時のブツ、ムラの原因となる。
(メタ)アクリロイル基を有するポリマーの製造方法としては、特に限定はなく、従来公知の方法を採用できる。例えば、[1]水酸基を含有する重合体の側鎖の一部に(メタ)アクリロイル基を導入する方法、[2]カルボキシル基を含有する共重合体に水酸基を含有するα,β−不飽和単量体を縮合反応させる方法、[3]カルボキシル基を含有する共重合体にエポキシ基を含有するα,β−不飽和単量体を付加反応させる方法、[4]エポキシ基含有重合体にα,β−不飽和カルボン酸を反応させる方法などがある。
方法[4]を例にとり、本発明で用いるポリマーの製造方法をより具体的に説明する。例えば、グリシジル基を有するポリマーにアクリル酸などのα,β−不飽和カルボン酸を反応させる方法により本発明で用いるポリマーを容易に得ることができる。グリシジル基を有するポリマーとして好ましいのは、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートの共重合体、およびグリシジル(メタ)アクリレートとカルボキシル基を含有しないα,β−不飽和単量体との共重合体等が挙げられる。このカルボキシル基を含有しないα,β−不飽和単量体としては、各種の(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどが例示できる。カルボキシル基を含有するα,β−不飽和単量体を用いると、グリシジル(メタ)アクリレートとの共重合反応時に架橋が生じ、高粘度化やゲル化するため、好ましくない。
また、本発明のハードコート樹脂組成物は(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーを含有する。そうすることで、得られるハードコート層の接着性、特に、図柄層に対する接着性が向上する。
(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーは重量平均分子量が1000〜10000、好ましくは2000〜10000より好ましくは5000〜10000である。オリゴマーの重量平均分子量が1000未満であるとハードコート樹脂組成物の接着性が低下し、10000を超えるとポリマーに対する相溶性が低下し、ポリマーとオリゴマーが分離するのでハードコート樹脂組成物の接着性が極めて小さくなる。
(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーは6個以下、好ましくは2〜4個の(メタ)アクリロイル基を有する。分子内の(メタ)アクリロイル基の数が6個を超えるとポリマーに対する相溶性が低下し、ハードコート樹脂組成物に活性エネルギー線を照射してもポリマーとオリゴマーが反応し難くなるので、ハードコート層の耐磨耗性が不十分になる。
好ましい(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーは多官能ウレタンアクリレートオリゴマーである。多官能ウレタンアクリレートオリゴマーは、例えば、ポリオールと脂肪族ジイソシアネートとを反応させて得られるポリイソシアネート化合物と、水酸基を有するアクリレートモノマーとを、反応させて得られる。
多官能ウレタンアクリレートオリゴマーの調製に用いられるポリオールとしては、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートジオールが挙げられる。
ポリエステルポリオールの製造方法は特に限定されず、公知の製造方法を採用し得る。例えば、ジオールとジカルボン酸もしくはジカルボン酸クロライドとを重縮合反応させても、ジオールまたはジカルボン酸をエステル化して、エステル交換反応させてもよい。
ジカルボン酸としては、アジピン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、マレイン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸等。ジオールとしてはエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール等が用いられる。
ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド−プロピレンオキシドランダム共重合体等が用いられる。
ポリカーボネートジオールとしては、1,4−ブタンジオール、1,6−へキサンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、ポリオキシエチレングリコール等が用いられ、1種でも2種以上を併用しても良い。
ジイソシアネートとしては、直鎖式あるいは環式の脂肪族ジイソシアネートが用いられる。代表的なものとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネートが挙げられる。
水酸基を有するアクリレートモノマーの例として、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートが挙げられる。
多官能ウレタンアクリレートオリゴマーの中でも好ましいものは、2官能ウレタンアクリレートオリゴマーである。2官能ウレタンアクリレートオリゴマーは、例えば、ポリエーテルポリオールと直鎖脂肪族ジイソシアネートとを反応させて得られるジイソシアネート化合物と、水酸基を有するアクリレートモノマーとを、反応させて得られる。
2官能ウレタンアクリレートオリゴマーの調製に用いられるポリエーテルポリオールは、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド−プロピレンオキシドランダム共重合体である。
ジイソシアネートは、直鎖式及び環式の脂肪族イソシアネートを使用し、脂環式ジイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添メチレンジフェニルジイソシアネートを挙げられ、直鎖脂肪族ジイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。耐摩耗性の維持の点から、脂環式ジイソシアネートが好ましい。
水酸基を有するアクリレートモノマーとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレートを挙げることができる。
本発明のハードコート樹脂組成物に含有される(メタ)アクリロイル基を有するポリマーと(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーの割合は、重量比で70/30〜95/5、好ましくは75/25〜95/5、より好ましくは85/15〜95/5である。ポリマーとオリゴマーの重量比が70/30未満であると照射硬化前のハードコート層に粘着性が残存し、また、ハードコート樹脂組成物の光硬化性が低下し、95/5を超えるとハードコート樹脂組成物の接着性が低下する。
本発明のハードコート樹脂組成物に多官能イソシアネートを含有させる場合は、(メタ)アクリロイル基を有するポリマーと多官能イソシアネートの使用割合は、ポリマー中の水酸基数とイソシアネート基数との割合が1/1〜1/0.01、好ましくは1/0.8〜1/0.05となるように決定される。
上記多官能イソシアネートとしては、格別の限定はなく、公知各種を使用できる。たとえば、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニールメタンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、上記の3量体、多価アルコールと上記ジイソシアネートを反応させたプレポリマーなどを用いることができる。してもよい。そうすることで、照射硬化前のハードコート層の耐ブロッキング性がより向上する。
本発明のハードコート樹脂組成物には、多官能アクリレートのモノマー又はオリゴマーを含有させてもよい。そうすることで、射出成形体に対して別の物性を付与することができる。
本発明のハードコート樹脂組成物に多官能アクリレートのモノマー又はオリゴマーを含有させる場合は、(メタ)アクリロイル基を有するポリマーと多官能アクリレートのモノマー又はオリゴマーの使用割合は、20重量%以下となるように決定される。多官能アクリレートのモノマー又はオリゴマーの使用割合が20重量%を超えると照射硬化前の耐ブロッキング性が担保されないため、塗工不良の原因となる。
多官能アクリレートのモノマー又はオリゴマーの具体例は、例えば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロラクトン変性ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどが、挙げられる。これらは単独で使用しても良いし、2種類以上混合して使用しても良い。
また、本発明のハードコート樹脂組成物には、不溶性及び硬質の粒子を含有させてもよい。そうすることで、ハードコート層の表面が粗面化されて、耐ブロッキング性がより向上する。
本発明のハードコート樹脂組成物に不溶性及び硬質の粒子を含有させる場合、粒子は、(メタ)アクリロイル基を有するポリマーに対して15重量%以下、好ましくは5重量%〜10重量%になる量で使用される。不溶性及び硬質の粒子の使用量が15重量%を超えると不溶性及び硬質の粒子が沈降する。
かかる粒子の具体例としては、シリカゾル又は金属酸化物粒子が挙げられる。金属酸化物粒子は、例えば、アルミニウム、チタニウム、珪素、ジルコニウム、マグネシウム等の金属の酸化物が挙げられる。具体的には、例えばα−アルミナ等のアルミナ等である。この様な、金属酸化物粒子は、例えば、平均粒径2〜3μmで、粒径分布の最小値が0.01μm、最大値が6μmの範囲に入るものが、良好な耐摩耗性が得られる点で好ましい。
また、金属酸化物粒子の形状は、球形又は球形に近い形状、例えば回転楕円体等が塗工適性が良く(筋などが発生しない)、また転写シートが成形される場合に、成形時に保護層に亀裂や破断も生じ難く、好ましい。なお、形状としては、その他、鱗片状、多角形状等の形状のものも使用し得る。
本発明のハードコート樹脂組成物は、光硬化型である場合は、ラジカル開始能を有する光重合開始剤を含有する。光重合開始剤は、一般に、本発明のハードコート樹脂組成物100質量部に対して0.1〜10質量部、好ましくは1〜5質量部の範囲で用いられる。
光重合開始剤としては、例えば、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(−4−モルフォリノフェニル)ブタノン、2−メチル−1[4−メチルチオフェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド、2,4−ジエチルチオキサントン等が用いられる。
本発明のハードコート樹脂組成物が電子線硬化型である場合、光重合開始剤を含有させる必要はない。
本発明のハードコート樹脂組成物には、グラビアインキに通常用いられる助剤を含有させてよい。かかる助剤には、着色剤、レベリング剤、消泡剤、艶消剤、ワックス、剥離調整剤、帯電防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤、光増感剤等が挙げられる。
転写シート
図1は本発明の一実施形態である転写シートの構造を模式的に示す断面図である。基体シート1の片面に接してハードコート転写層2が設けられている。基体シート1は、ハードコート転写層2との境界となる面上に、離型層(非表示)を有してよい。
図1は本発明の一実施形態である転写シートの構造を模式的に示す断面図である。基体シート1の片面に接してハードコート転写層2が設けられている。基体シート1は、ハードコート転写層2との境界となる面上に、離型層(非表示)を有してよい。
ハードコート転写層2は、基体シートの面上に形成されたハードコート層3、ハードコート層3の面上に形成された図柄層4、及び接着層5を有する。
転写層を構成する層のうち各樹脂層の形成は、特に断らない限り、従来と同様の方法によって行うことができる。従来の層形成方法の例には、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの印刷法がある。
基体シート
基体シート1は、図柄層や着色層をシート上に支持する用途に従来から使用されるシート材料又はフィルム材料から構成される。フィルム材料は合成樹脂からなるシート材料をいう。合成樹脂としては、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが使用できる。
基体シート1は、図柄層や着色層をシート上に支持する用途に従来から使用されるシート材料又はフィルム材料から構成される。フィルム材料は合成樹脂からなるシート材料をいう。合成樹脂としては、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが使用できる。
基体シートは、射出成形同時転写を行った後に転写層から剥離される。
ハードコート層
ハードコート層3は、例えば、適当な溶媒を含むハードコート樹脂組成物を用いて形成される。例えば、この組成物を基体シートの面上に被覆し、乾燥させて、層状に成形する。層状に成形されたハードコート層は、必要に応じて、架橋させるために更に加熱等してもよい。ハードコート樹脂組成物はグラビア印刷が可能なインキ組成物であることが好ましい。
ハードコート層3は、例えば、適当な溶媒を含むハードコート樹脂組成物を用いて形成される。例えば、この組成物を基体シートの面上に被覆し、乾燥させて、層状に成形する。層状に成形されたハードコート層は、必要に応じて、架橋させるために更に加熱等してもよい。ハードコート樹脂組成物はグラビア印刷が可能なインキ組成物であることが好ましい。
基体シート1の面上にハードコート層3を形成するには、オフセット印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法など通常の印刷法を用いるとよい。効率的に形成するためには、これらの中でもグラビア印刷法を用いることが好ましい。
ハードコート層の厚みは0.3μm〜50μmとする。0.3μm未満であれば、充分な表面硬度が得られず、物品表面の保護機能が維持できない。一方、50μmを越えると、ハードコート層の充分な透明度が得られず着色層からの装飾機能を損なうこととなる。より好ましいハードコート層の厚みは2〜10μmである。
ハードコート層は形成した後に架橋させることが好ましい。基体シートの表面からの剥離性が良好になるからである。架橋の程度は完全に架橋させてもよいし、また、基体シートの表面からの良好な剥離性が得られる最低限度の部分的な架橋に留めてもよい。架橋を部分的に留める場合は、ハードコート層は転写後に完全に架橋させることが好ましい。
例えば、ハードコート樹脂組成物の成分として多官能イソシアネートを使用する場合は、基体シートの表面上にハードコート樹脂組成物を塗布し、乾燥させて層状に成形した後、これを加熱して熱架橋反応性生物にすることが好ましい。この熱架橋反応生成物はタックフリーの状態にあるため、ハードコート層上に他の層を刷り重ねたり転写シートを巻き取ったりすることが容易になる。この加熱しただけの段階では、ハードコート樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリロイル基は架橋されていないので、樹脂は完全に架橋硬化していない。状態換言すれば半ば架橋硬化の状態となる。
ハードコート層の架橋は、架橋した後に一旦中間積層体を巻き取り、着色層又は図柄層は改めて印刷するオフライン的な工程で行ってよく、又は、その後着色層又は図柄層まで形成する一連の過程の一工程としてインライン的な工程で行ってもよい。
図柄層
図柄層4は文字又は図柄を示す層である。図柄層は、ハードコート層3の表面に、インキ又は塗料を展着させて形成する。
図柄層4は文字又は図柄を示す層である。図柄層は、ハードコート層3の表面に、インキ又は塗料を展着させて形成する。
図柄層のバインダーとなる合成樹脂としては、ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、熱可塑ウレタン系樹脂、メタアクリル系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ポリエチレン系樹脂、及び、塩素化ポリプロピレン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の合成樹脂であることが好ましい。
ハードコート層に対する接着性の観点から、これらの中でも特に好ましいものは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロースエステル樹脂及びポリビニルアセタール樹脂である。
図柄層の着色剤としては、顔料又は染料が挙げられる。図柄層の着色剤は加飾シートを着色する用途に従来から使用される種類のものが用いられる。好ましい着色剤の具体例は、(1)インジゴ、アリザリン、カーサミン、アントシアニン、フラボノイド、シコニンなどの植物色素、(2)アゾ、キサンテン、トリフェニルメタンなどの食用色素、(3)黄土、緑土などの天然無機顔料、(4)アクリル系、ウレタン系などの無機顔料、(5)炭酸カルシウム、酸化チタン、アルミニウムレーキ、マダーレーキ、コチニールレーキなどが挙げられる。
図柄層を形成するために、金属薄膜細片をバインダー樹脂中に分散した、鏡面状金属光沢を有するインキ(以下、高輝性インキと言う。)からなる高輝性インキ層を用いてもよい。金属薄膜細片のインキ中の不揮発分に対する含有量は、3〜60質量%の範囲であることが好ましい。顔料として金属薄膜細片を使用した高輝性インキは、該インキを印刷又は塗布した際に金属薄膜細片が被塗物表面に対して平行方向に配向する結果、高輝度の鏡面状金属光沢が得られる。
接着層
また、接着層5は、転写シートの内側表面のうち被装飾物品に接着させたい部分に形成する。すなわち、内側表面全体を被装飾物品に接着させたい場合に、その表面全体に接着層を形成する。また、内側表面のうちの一部分を被装飾物品に接着させたい場合には、そのうちの一部分に接着層を形成する。
また、接着層5は、転写シートの内側表面のうち被装飾物品に接着させたい部分に形成する。すなわち、内側表面全体を被装飾物品に接着させたい場合に、その表面全体に接着層を形成する。また、内側表面のうちの一部分を被装飾物品に接着させたい場合には、そのうちの一部分に接着層を形成する。
接着層の構成材料としては、被装飾物品に対する十分な接着性を得ることができれば特に限定されない。接着層を被装飾物品に加熱圧着する場合には、接着層の構成材料としては、感熱性、感圧性を有する合成樹脂を適宜選択すればよい。
例えば、被装飾物品の表面部分の構成材料がポリアクリル系樹脂の場合には、接着層の構成材料としては、ポリアクリル系樹脂を用いることが好ましい。また、例えば、被装飾物品の表面部分の構成材料がポリフェニレンオキシド共重合体、ポリスチレン系共重合体樹脂、ポリカーボネート系樹脂、スチレン系樹脂、ポリスチレン系ブレンド樹脂の場合には、接着層の構成材料としては、これらの樹脂と親和性のあるポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂などを適宜選択して採用すればよい。
更に、例えば、被装飾物品の表面部分の構成材料がポリプロピレン樹脂の場合は、接着層の構成材料としては、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、環化ゴム、クマロンインデン樹脂が使用可能である。
接着層の厚みは、0.5μm〜50μmであることが好ましい。接着層の厚みが0.5μm以上であると、十分な接着性をより容易かつ確実に得ることができるようになる。接着層の厚みが50μm以下であると、被装飾物品に転写シートを固定した後に乾燥し易く好ましい。
物品の装飾方法
本発明の転写シートを使用して熱ロール転写又はインモールド成形などにより、物品を装飾することができる。例えば、熱ロール転写においては、まず、転写シートに存在する図柄の位置を考慮して、被装飾物の所望の位置に図柄が配置されるように転写シートの位置を決定する。次いで、転写シートの内側(接着層側)の面を被装飾物の表面に重ね、ロール転写機、アップダウン転写機などの転写機を用いて、転写シートの基体シート側から熱及び圧力をかける。こうすることにより、転写シートが被装飾物の表面に接着し、物品の表面が装飾される。
本発明の転写シートを使用して熱ロール転写又はインモールド成形などにより、物品を装飾することができる。例えば、熱ロール転写においては、まず、転写シートに存在する図柄の位置を考慮して、被装飾物の所望の位置に図柄が配置されるように転写シートの位置を決定する。次いで、転写シートの内側(接着層側)の面を被装飾物の表面に重ね、ロール転写機、アップダウン転写機などの転写機を用いて、転写シートの基体シート側から熱及び圧力をかける。こうすることにより、転写シートが被装飾物の表面に接着し、物品の表面が装飾される。
また、インモールド射出成形においては、まず、成形用金型内に、転写シートを送り込む。その際、転写シートの向きは、外側が金型キャビティ面を向くように合わせ、転写シートの位置は、転写シートに存在する図柄の位置を考慮して、被装飾物の所望の位置に図柄が配置されるように決定する。
次いで、金型を閉じ、溶融樹脂が転写シートの内側(即ち、接着層側)の面に接するように、即ち、転写シートが溶融樹脂と金型キャビティ面に挟まれるように、溶融樹脂を金型のキャビティ内に充填させる。その結果、溶融樹脂は成形され、同時に転写シートは射出成形体の表面に接着される。樹脂を冷却し、金型を開いて射出成形体を取り出すと、転写層が射出成形体の表面に接着されて、射出成形体の表面が装飾される。
最後に、要すれば基体シートを剥離し、ハードコート層に活性エネルギー線を照射することにより、ハードコート層を完全に架橋硬化させる。活性エネルギー線としては、電子線、紫外線、γ線などを挙げることができる。照射条件は、ハードコート樹脂組成物の種類に応じて定められる。
被装飾物の材質は、従来から転写シートによって装飾されてきたもの、又は接着層の成分を工夫して転写層をその表面に接着させることができるものであれば特に限定されない。各種合成樹脂、金属、ガラス、木、紙でなる部材、これらの塗装物及び装飾物は、被装飾物として用いられる。
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。尚、実施例中「部」又は「%」で表される量は特に断りなき限り重量基準である。
実施例1〜8、比較例1〜10
幅650mm、厚み38×10−3mm(38μm)の2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを基体シートとして用いた。この基体シートの一方の面に、グラビア印刷法を用いて、メラミン樹脂11%を含有するインキを印刷して、離型層を形成した。離型層の乾燥厚さは2.5μmとした。
幅650mm、厚み38×10−3mm(38μm)の2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを基体シートとして用いた。この基体シートの一方の面に、グラビア印刷法を用いて、メラミン樹脂11%を含有するインキを印刷して、離型層を形成した。離型層の乾燥厚さは2.5μmとした。
次いで、表1に示す(メタ)アクリロイル基を有するポリマー樹脂と(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーを表1に示す任意の量でそれぞれ配合し、ハードコート層を形成した。形成したハードコート層は、引き続きラインの中で200度に加熱し、次いで波長600〜700nmの紫外線を照射することにより樹脂を架橋し、得られた中間積層体をロールに巻き取った。
得られた転写シートを用いて、透明アクリル板に転写を行ったところ、転写品の表面にはハードコート転写面が形成された。得られたハードコート転写面の性能を次のようにして評価した。結果を表1に示す。
接着性
JIS K5600−5−6に記載されているクロスカット法に準拠して実施した。
JIS K5600−5−6に記載されているクロスカット法に準拠して実施した。
表面硬度
JIS K5600−5−4に記載されている引っかき硬度(鉛筆法)に準拠して実施した。なお、評価基準は表1に示すとおりである。
JIS K5600−5−4に記載されている引っかき硬度(鉛筆法)に準拠して実施した。なお、評価基準は表1に示すとおりである。
耐ブロッキング性
JIS K5701−1の6.2.2に記載されている耐ブロッキング性に準拠して実施した。離型層が形成された基体シートの上にハードコート層を形成したときのハードコート層の耐ブロッキング性について評価した。
JIS K5701−1の6.2.2に記載されている耐ブロッキング性に準拠して実施した。離型層が形成された基体シートの上にハードコート層を形成したときのハードコート層の耐ブロッキング性について評価した。
タック
塗工後のハードコート転写面について2秒ごとに指を押し付けてタック性の評価を実施した。なお、タック性の評価は指先でタックが感じられなくなった時点の経過時間で評価を行った。
塗工後のハードコート転写面について2秒ごとに指を押し付けてタック性の評価を実施した。なお、タック性の評価は指先でタックが感じられなくなった時点の経過時間で評価を行った。
比較例1については、ポリマーのアクリル当量が小さすぎるため、比較例4、7については、オリゴマーの平均分子量が小さすぎるためオリゴマーとポリマーとの反応性が悪くなり、その結果、耐ブロッキング性が悪くなったと考えられる。
1…基体シート、
2…ハードコート転写層、
3…ハードコート層、
4…図柄層、
5…接着層。
2…ハードコート転写層、
3…ハードコート層、
4…図柄層、
5…接着層。
Claims (6)
- (メタ)アクリル当量100〜300g/eq及び重量平均分子量5000〜50000を有するポリマーと(メタ)アクリロイル基6個以下及び重量平均分子量1000〜10000を有するオリゴマーとを、70/30〜95/5の重量比で含有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物。
- 前記オリゴマーが、ポリエーテルポリオールと直鎖脂肪族ジイソシアネートとを反応させて得られるジイソシアネート化合物と、水酸基を有するアクリレートモノマーとを、反応させて得られる2官能ウレタンアクリレートオリゴマーである、請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物。
- 成分として多官能イソシアネートを更に含有し、前記ポリマーは500以下の水酸基価を更に有する請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物。
- 基体シートの面上にハードコート転写層を有するハードコート転写シートであって、
該ハードコート転写層は、ハードコート層、ハードコート層の面上に形成された図柄層、及び接着層を有し、
該ハードコート層は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物から形成されたものである、転写シート。 - 前記図柄層が、バインダー樹脂として、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロースエステル樹脂及びポリビニルアセタール樹脂から成る群から選択される少なくとも一種を含むものである請求項4に記載の転写シート。
- 成形用金型内に、基体シートが金型の内面に接するような向きに請求項4又は5に記載の転写シートを送り込む工程;
金型を閉じ、溶融樹脂が転写シートの接着層側(基体シートの反対側)の面に接するように、溶融樹脂を金型内に充満させる工程;及び
樹脂を冷却し、金型を開いて射出成形体を取り出す工程;
を包含する射出成形体の表面を装飾する方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011091193A JP2014132043A (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 |
PCT/JP2012/059181 WO2012141051A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-04-04 | 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 |
TW101112788A TW201247800A (en) | 2011-04-15 | 2012-04-11 | Hard coating resin composition having good adhesiveness to pattern layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011091193A JP2014132043A (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132043A true JP2014132043A (ja) | 2014-07-17 |
Family
ID=47009230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011091193A Withdrawn JP2014132043A (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014132043A (ja) |
TW (1) | TW201247800A (ja) |
WO (1) | WO2012141051A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018181751A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JPWO2018181754A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JPWO2018181755A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 成形体及び合わせガラス |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104129189B (zh) * | 2013-05-02 | 2017-09-29 | 荒川化学工业株式会社 | 转印用装饰膜 |
CN104152006B (zh) * | 2014-07-10 | 2016-08-24 | 东莞市纳利光学材料有限公司 | 一种硬化涂料及利用硬化涂料制得的易撕裂易定位保护膜 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3007326B2 (ja) * | 1997-08-12 | 2000-02-07 | 日本写真印刷株式会社 | 耐摩耗性、耐薬品性に優れた転写材及び表面保護シート並びにこれらを用いた耐摩耗性、耐薬品性に優れた成形品の製造方法 |
JP3585748B2 (ja) * | 1998-10-01 | 2004-11-04 | 日本写真印刷株式会社 | 転写材、および転写材を用いた耐候性、耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法 |
JP4592535B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2010-12-01 | 日東電工株式会社 | 多層シートとその製造方法及びこの多層シートを用いた粘着シート |
JP2011020381A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Fujikura Kasei Co Ltd | 耐紫外線プラスチック成形体 |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011091193A patent/JP2014132043A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-04-04 WO PCT/JP2012/059181 patent/WO2012141051A1/ja active Application Filing
- 2012-04-11 TW TW101112788A patent/TW201247800A/zh unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018181751A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JPWO2018181754A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JPWO2018181755A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 積水化学工業株式会社 | 成形体及び合わせガラス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201247800A (en) | 2012-12-01 |
WO2012141051A1 (ja) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9375867B2 (en) | Transfer film for in-mold molding and method for producing same | |
EP2689929B1 (en) | Decorative sheet for three-dimensional molding and method for producing same, and decorative molded article using decorative sheet and method for producing same | |
JP5155645B2 (ja) | 耐箔バリ性に優れた転写材の製造方法と転写材 | |
JP2011178910A (ja) | グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物 | |
KR101448441B1 (ko) | 전사 시트 및 전사 시트의 제조 방법 | |
WO2012133235A1 (ja) | 加飾シート及びこれを用いた加飾樹脂成形品 | |
TWI411529B (zh) | A film for forming a molding, and a resin molded product using the same | |
JP6034780B2 (ja) | 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品 | |
JP5850695B2 (ja) | グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物 | |
JP5824725B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP2014132043A (ja) | 図柄層に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 | |
KR20060081710A (ko) | 수압 전사용 필름 및 수압 전사체 | |
JP2688129B2 (ja) | 射出成形品の製造方法及び被覆用シート | |
JP5823374B2 (ja) | 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品 | |
JP7155540B2 (ja) | 三次元成形用転写フィルム及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP7534880B2 (ja) | ハードコート形成用硬化性組成物及び積層体 | |
JP5422787B2 (ja) | 積層フィルム及び成形体の製造方法 | |
JP5889179B2 (ja) | 加飾成型品の製造方法 | |
JP6834314B2 (ja) | 加飾シート、加飾樹脂成形品、及び加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JP2013072076A (ja) | 被転写物品に対する接着性がよいハードコート樹脂組成物 | |
JP5913089B2 (ja) | 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品 | |
JP5608059B2 (ja) | 二次加工用化粧シートおよびそれを用いた化粧材の製造方法 | |
JP7192218B2 (ja) | 三次元成形用転写フィルム、その製造方法、及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP2013212614A (ja) | 転写シートの製造方法、加飾シートの製造方法及び加飾成形品の製造方法 | |
JP6467784B2 (ja) | 転写フィルムおよび加飾成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140805 |