JP2014132025A - ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤 - Google Patents

ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132025A
JP2014132025A JP2014056951A JP2014056951A JP2014132025A JP 2014132025 A JP2014132025 A JP 2014132025A JP 2014056951 A JP2014056951 A JP 2014056951A JP 2014056951 A JP2014056951 A JP 2014056951A JP 2014132025 A JP2014132025 A JP 2014132025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxoimidazolidin
thiazole
carboxamide
methylthiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813162B2 (ja
Inventor
Chowdhury Sultan
サルタン・チョウドゥリー
Dales Natalie
ナタリー・デールス
Fonarev Julia
ジュリア・フォナレブ
Jianmin Fu
ジャンミン・フ
Hou Duanjie
デュアンジー・ホウ
Qi Jia
キ・ジア
Kodumuru Vishnumurthy
ビシュヌマーシー・コドゥムル
Pokrovskaia Natalia
ナタリア・ポクロブスカイア
Sun Shaoyi
シャオイ・スン
Zaihui Zhang
ザイフイ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Novartis AG
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40740143&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014132025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc, Novartis AG filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014132025A publication Critical patent/JP2014132025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813162B2 publication Critical patent/JP5813162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】高脂質レベルと関連する疾患、心血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック症候群、皮膚科学的障害などを含む、種々のヒト疾患の処置及び/又は予防に用いる、ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害剤の提供
【解決手段】下記に示す式で例示されるチアゾール系化合物ヘテロ環式阻害剤。

【選択図】なし

Description

本発明は、一般にステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害剤、例えばヘテロ環式誘導体、およびステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)酵素が仲介する疾患、好ましくはSCD1、特に高脂質レベルと関連する疾患、心血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック症候群、皮膚科学的障害などを含む、種々のヒト疾患の処置および/または予防におけるかかる化合物の使用に関する。
アシルデサチュラーゼ酵素は、食事起源または肝臓での合成の何れかに由来する脂肪酸類における二重結合の形成を触媒する。哺乳動物において、少なくとも3種の脂肪酸デサチュラーゼ類が存在し、各々特異性が異なる:各々9−10、6−7、および5−6位に二重結合を導入するデルタ−9、デルタ−6、およびデルタ−5。
ステアロイル−CoAデサチュラーゼ類(SCDs)は、コエンザイムA(CoA)とコンジュゲートしたとき、飽和脂肪酸類のC9−C10位(デルタ9)に二重結合を導入するために、共因子(他の因子)、例えばNADPH、チトクロームb5、チトクロームb5レダクターゼ、Fe、および分子Oと共に作用する。好ましい基質は、パルミトイル−CoA(16:0)およびステアロイル−CoA(18:0)であり、これらは各々パルミトレオイル−CoA(16:1)およびオレイル−CoA(18:1)に変換される。得られたモノ−不飽和脂肪酸類は、脂肪酸エロンガーゼ類によるさらなる代謝のための基質であるか、またはリン脂質類、トリグリセリド類、およびコレステロールエステル類に取り込まれる。多くの哺乳動物CD遺伝子がクローン化されている。例えば、2種の遺伝子がヒトで同定されており(hSCD1およびhSCD5)、そして4種のSCD遺伝子がマウスから単離されている(SCD1、SCD2、SCD3、およびSCD4)。SCDの基本的生化学的役割は1970年代からラットおよびマウスで知られているが(Jeffcoat, R. et al., Eur. J. Biochem. (1979), Vol. 101, No. 2, pp. 439-445;de Antueno, R. et al., Lipids (1993), Vol. 28, No. 4, pp. 285-290)、ヒト疾患過程と直接関連付けられたのはごく最近になってである。
2種のヒトCD遺伝子は先に記載されている:hSCD1は、Brownlie et. al.により、PCT公開特許出願、WO01/62954、およびhSCD2はBrownlieにより、PCT公開特許出願、WO02/26944。
本発明は、SCD活性の調節および脂質レベル、特に血漿脂質レベルの制御に有用であり、SCD介在疾患、例えば異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患、特に高脂質レベルと関連する疾患、心血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック症候群などの処置に有用である、新規な薬物様化合物群を提供することにより、この問題を解決する。
本発明は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼの活性を調節するヘテロ環式誘導体を提供する。ステアロイル−CoAデサチュラーゼの活性を調節するためのかかる誘導体の使用方法およびかかる誘導体を含む医薬組成物も包含する。
従って、一つの局面において、本発明は、立体異性体、鏡像体または互変異性体、その薬学的に許容される塩、その医薬組成物またはそのプロドラッグとしての、式(I):
〔式中、
Qは
であり;
Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−R−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−R−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R6a))N(R)−、−N(R)((R6a)N=)C−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
Vは−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)N(R)−、−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−OC(O)N(R)−、−R−C(O)N(R)−、−R−C(O)−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
tは1または2であり;
はハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであるか;
またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
は水素またはアルキルであり;
およびR4aは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルルアルキルまたはアラルキルであるか;
またはRおよびR4aは一体となってオキソ(=O)基、シクロアルキルまたはヘテロシクリルを形成し;
およびR5aは独立して水素、アルキルまたはハロアルキルであるか;
またはRおよびRは一体となってシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成し、残りのR4aおよびR5aは上記の通りであり;
は独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;
6aは独立して水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、またはシアノであり;
は水素、アルキル、トリフルオロメチル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであり;そして
は独立して直接結合、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキニレン鎖である。〕
の化合物を提供する。
他の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるSCD介在疾患または状態の処置方法であって、それを必要とする哺乳動物に治療的有効量の上記本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
他の局面において、本発明は、SCD生物学的活性に関連する疾患または状態、例えば心血管障害および/またはメタボリック症候群(異脂肪血症、インスリン抵抗性および肥満を含む)に包含される疾患の処置、予防および/または診断に有用な化合物または医薬組成物を提供する。
他の局面において、本発明は、高脂質レベル、例えば高血漿脂質レベル、特に高トリグリセリドまたはコレステロールレベルと関連する疾患または状態を有する患者における、かかる高レベルの予防または処置方法であって、該患者に治療的または予防的有効量のここに記載した組成物を投与することを含む方法を提供する。本発明はまた、動物における脂質レベル、特にトリグリセリドおよびコレステロールレベルを低下させる治療能を有する新規化合物にも関する。
他の局面において、本発明は、上記本発明の化合物、および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。一つの態様において、本発明は、本発明の化合物を薬学的に許容される担体中に、そして動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与したときに、トリグリセリドレベルを調節するのに、または異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患を処置するのに有効な量で含む、医薬組成物に関する。かかる組成物の態様で、患者は該化合物投与前は、脂質レベルが上昇しており、例えば血漿トリグリセリド類またはコレステロールが上昇しており、該化合物を、該脂質レベルの低下に有効な量で提供する。
他の局面において、本発明は、患者のステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)が仲介する疾患または状態を処置するか、患者をその発症から守る方法であって、かかる疾患または状態を有する、またはかかる疾患または状態を発症するリスクのある患者に、治療的有効量の、投与したときに患者におけるSCDの活性を阻害する化合物を投与することを含む、方法を提供する。
他の局面において、本発明は、ここに開示された方法により同定される化合物を使用する、脂質代謝および/または脂質恒常性が関与する一定範囲の疾患の処置方法を提供する。それによって、ここに開示されるのは、試験化合物のライブラリーから、該SCDの生物学的活性を調節し、そして脂質類、例えばトリグリセリド類、VLDL、HDL、LDL、および/または総コレステロールの血清レベルに関連するヒト障害または状態の処置に有用である治療剤を同定するためのスクリーニングアッセイに基づいて、該活性を有する一定範囲の化合物である。
定義
ここに名前をあげたある種の化学基は、その示す化学基に見られる総炭素原子数を示す略号を前に付けている。例えば、C−C12アルキルは、合計7〜12個の炭素原子を有する下記で定義するアルキル基を言い、そしてC−C12シクロアルキルアルキルは、合計4〜12個の炭素原子を有する、下記で定義するシクロアルキルアルキル基を言う。略号での炭素の総数は、当該基の置換基に存在し得る炭素は含まない。
従って、本明細書および添付する特許請求の範囲で使用する限り、相反する指示がない限り、下記の用語は、記載する意味を有する:
“シアノ”は、−CN基を意味する;
“ヒドロキシ”は−OH基を意味する;
“ニトロ”は−NO基を意味する;
“アミノ”は−NR14またはNR15基を意味する;
“メルカプト”は−SR基を意味する;
“酸”は−COOH基を意味する;
“トリフルオロメチル”は−CF基を意味する;
“アルキル”は、炭素および水素原子のみから成り、不飽和を有さず、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子または1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝炭化水素鎖基を意味し、そしてそれは単結合により分子全体に結合しており、例えば、メチル、(R)−メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)などである。本明細書において他に具体的記載がない限り、アルキル基は、次の1個以上の基で所望により置換されていてよい:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、シリルオキシ(silyoxy)、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S(O)OR16、−SR16、−S(O)16、−O−S(O)16、−O−Si(R16)および−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして各R16はアルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル(例えばトリル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
“アルケニル”は、炭素および水素原子のみから成り、少なくとも1個の二重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子または2〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝炭化水素鎖基を意味し、そしてそれは単結合により分子全体に結合しており、例えば、エテニル、プロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ペント−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニルなどである。本明細書において他に具体的記載がない限り、アルケニル基は、次の1個以上の基で所望により置換されていてよい:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−SR16、−S(O)OR16、−S(O)16、および−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;そして各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)。
“アルキニル”は、炭素および水素原子のみから成り、少なくとも1個の三重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子または2〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝炭化水素鎖基を意味し、そしてそれは単結合により分子全体に結合している。本明細書において他に具体的記載がない限り、アルキニル基は、次の1個以上の基で所望により置換されていてよい:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−SR16、−S(O)OR16、−S(O)16、および−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキル(alky)であり;そして各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
“アルケニレン”および“アルケニレン鎖”は、炭素および水素のみから成り、少なくとも1個の二重結合を含み、2〜12個の炭素原子または2〜6個の炭素原子を有する、例えば、エテニレン、プロペニレン、n−ブテニレンなどの、分子全体を、ある基に連結させる直鎖状または分枝二価炭化水素鎖を意味する。本明細書において他に具体的記載がない限り、アルケニレン鎖は、次の1個以上の基で所望により置換されていてよい:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16、および−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
“アルキニレン”および“アルキニレン鎖”は、炭素および水素のみから成り、少なくとも1個の三重結合を含み、2〜12個の炭素原子または2〜6個の炭素原子を有する、例えばプロピニレン、n−ブチニレンなどの、分子全体を、ある基に連結させる直鎖状または分枝二価炭化水素鎖を意味する。本明細書において他に具体的記載がない限り、アルキニレン鎖は、次の1個以上の基で所望により置換されていてよい:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)(S(O)16)、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16、および−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして各R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである)。
“アルコキシ”は、式−OR(ここで、Rは上記で一般的に定義したアルキル基である)の基を意味する。アルコキシ基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“アルコキシアルキル”は、式−R−O−R(ここで、各Rは独立して上で定義したアルキル基である)の基を意味する。酸素原子は、いずれかのアルキル基の任意の炭素に結合してよい。アルコキシアルキル基の各アルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“アリール”は、水素および炭素のみから成り、6〜19個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子を含む、芳香族性単環式または多環式炭化水素環系を意味し、ここで、該環系は部分的に飽和されていてよい。アリール基は、フルオレニル、フェニルおよびナフチルのような基を含み、これらに限定されない。本明細書において他に具体的記載がない限り、用語“アリール”または接頭語“アル(アラ)”(例えば“アラルキル”における)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、−R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16、および−R15−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立して直接結合または直鎖状または分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;そして各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)から成る群から選択される1個以上の置換基で所望により置換されていてよいアリール基を包含することを意味する。
“アラルキル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基であり、そしてRは1個以上の上で定義したアリール基、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどである)の基を意味する。アラルキル基のアリール部分は、所望によりアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。アラルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“アラルキル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルキレン鎖であり、そしてRは1個以上の上で定義したアリール基、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどである)の基を意味する。アラルキル基のアリール部分は、所望によりアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。アラルキル基のアルキレン鎖部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“アラルケニル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルケニレン鎖であり、そしてRは1個以上の上で定義したアリール基であり、これは、所望により上記の通り置換されていてよい)の基を意味する。アラルケニル基のアリール部分は、所望によりアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。アラルケニル基のアルケニレン鎖部分は、所望によりアルケニル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“アリールオキシ”は、式−OR(ここで、Rは上で定義したアリール基である)の基を意味する。アリールオキシ基のアリール部分は、所望により上記の通り置換されていてよい。
“シクロアルキル”は、炭素および水素原子のみから成り、3〜15個の炭素原子、好ましくは3〜12個の炭素原子または3〜7個の原子を有する安定な非芳香族性単環式または二環式炭化水素基を意味し、それは飽和または不飽和であり、分子の残りの単結合により結合しており、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカリニルなどである。本発明書で特にことわらない限り、用語“シクロアルキル”は、所望によりアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、−R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16、および−R15−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立して直接結合または直鎖状または分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;そして各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)から成る群から選択される1個以上の置換基により置換されていてよいシクロアルキル基を包含することを意図する。
“シクロアルキルアルキル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基であり、そしてRはシクロ上で定義したアルキル基である)の基を意味する。シクロアルキル基のシクロアルキル部分は、所望によりシクロアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。シクロアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“ハロ”はブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを意味する。
“ハロアルキル”は、1個以上の上で定義したハロ基で置換されている、上で定義したアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチルなどを意味する。ハロアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“ヘテロシクリル”は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される1〜5個のヘテロ原子から成る安定な3−18員非芳香環基を意味する。本発明の目的で、ヘテロシクリル基は単環式環でも、二環式環系でも三環式環系でもよく、これらは縮合または架橋環系を含んでよく、部分的に不飽和でよい;そしてヘテロシクリル基中の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてよい;窒素原子は所望によりアルキル化/置換されていてよい;そしてヘテロシクリル基は部分的にまたは完全に飽和されていてよい。かかるヘテロシクリル基の例は、アゼチジニル、ジオキソラニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、および1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、およびキヌクリジニルを含み、これらに限定されない。本明細書において他に具体的記載がない限り、用語“ヘテロシクリル”は、所望によりアルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16、および−R15−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;各R15は直接結合または直鎖状または分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;そして各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、ここで、上記置換基の各々は非置換である)から成る群から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい上記で定義したヘテロシクリル基を包含することを意図する。
“ヘテロシクリルアルキル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基であり、そしてRは上で定義したヘテロシクリル基であり、ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルであるならば、該ヘテロシクリルは窒素原子でアルキル基に結合してよい)の基を意味する。ヘテロシクリルアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。ヘテロシクリルアルキル基のヘテロシクリル部分は、所望によりヘテロシクリル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“ヘテロアリール”は、炭素原子および1〜5個の窒素、酸素および硫黄から成る群から選択されるヘテロ原子から成る5−18員芳香環基を意味する。本発明の目的で、ヘテロアリール基は単環式環でも、二環式環系でも三環式環系でもよく、これらは縮合または架橋環系を含んでよく、部分的に飽和でよい;そしてヘテロアリール基中の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてよい;窒素原子は所望によりアルキル化/置換されていてよい。例は、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノイル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノイル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール、フラニル、フラノイル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、インドーリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジニル1−オキシド、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、およびチオフェニルを含み、これらに限定されない。本明細書において他に具体的記載がない限り、用語“ヘテロアリール”は、所望によりアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)(S(O)16)、R15−SR16、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16、および−R15−S(O)N(R14)(ここで、各R14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;各R15は独立して直接結合または直鎖状または分枝アルキレンまたはアルケニレン鎖であり;そして各R16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである)から成る群から選択される1個以上の置換基で置換されていてよい上で定義したヘテロアリール基を包含することを意図する。
“ヘテロアリールアルキル”は、式−R(ここで、Rは上で定義したアルキレン鎖であり、そしてRは上で定義したヘテロアリール基である)の基を意味する。ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、は、所望によりヘテロアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。ヘテロアリールアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“ヒドロキシアルキル”は、式−R−OH(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)の基を意味する。ヒドロキシ基は、アルキル基内の任意の炭素でアルキル基と結合してよい。ヒドロキシアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。
“多環構造”は、2〜4個の環から成る多環式環系を意味し、ここで、これらの環は、上記で定義したシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールから独立して選択される。各シクロアルキルは、所望によりシクロアルキル基について上で定義した通りに置換されていてよい。各アリールは、所望によりアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。各ヘテロシクリルは、所望によりヘテロシクリル基について上で定義した通りに置換されていてよい。各ヘテロアリールは、所望によりヘテロアリール基について上で定義した通りに置換されていてよい。複数の環は互いに直接結合を介して結合していても、環のいくつかまたは全てが互いに縮合していてもよい。
“プロドラッグ”は、生理学的条件下で、または加溶媒分解により生物学的に活性な本発明の化合物に変換し得る、化合物を示すことを意図する。故に、用語“プロドラッグ”は、薬学的に許容される本発明の化合物の代謝前駆体を意味する。プロドラッグは、インビボで活性な本発明の化合物に変換するならば、それを必要とする対象に投与したときに不活性でよい。プロドラッグは典型的に、例えば、血中の加水分解または腸内または肝臓内での変換によりインビボで急速に変換されて、本発明の親化合物を生じる。プロドラッグ化合物は、しばしば、哺乳動物生物体における溶解度、組織適合性または放出遅延の利益をもたらす(Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985), pp. 7-9, 21-24 (Elsevier, Amsterdam)参照)。
プロドラッグの検討は、Higuchi, T., et al., “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” A.C.S. Symposium Series, Vol. 14およびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, Anglican Pharmaceutical Association arid Pergamon Press, 1987に成されている。
用語“プロドラッグ”はまた、かかるプロドラッグを哺乳動物対象に投与したときに、インビボで本発明の活性な化合物を遊離する、任意の共有結合的に結合した担体を包含することも意図する。本発明の化合物のプロドラッグは、本発明の化合物上に存在する官能基を、修飾が日常的な操作またはインビボのいずれかで本発明の親化合物を開裂するような方法で修飾することにより製造し得る。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプトまたは酸基が、本発明の化合物のプロドラッグを哺乳動物対象に投与したときに開裂して遊離ヒドロキシ、遊離アミノまたは遊離メルカプトまたは酸基を各々形成する任意の基に結合している、本発明の化合物を含む。プロドラッグの例は、本発明の化合物のアルコールの酢酸エステル、ギ酸エステルおよび安息香酸エステル誘導体またはアミン官能基のアミド類などを含み、これらに限定されない。
“安定な化合物”および“安定な構造”は、反応混合物から有用な純度の程度で単離に、および有効な治療剤への製造に耐えるのに十分に頑丈である化合物を示すことを意図する。当業者は、置換基の不安定な組み合わせを認識するであろう。
“所望の”または“所望により”は、その用語に続いて記載された事象または状況が起きても起きなくてもよく、この記載は該事象または状況が起こる場合および起こらない場合を含むことを意味する。例えば、“所望により置換されていてよいアリール”は、アリール基が置換されていても置換されていなくてもよく、この記載が置換アリール基および置換されていないアリール基の両方を含むことを意味する。
“薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤”は、米国食品医薬品局によりヒトまたは家畜動物への使用が認可されている任意のアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、防腐剤、色素/着色剤、調味料、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定化剤、等張化剤、溶媒、または乳化剤を含み、これらに限定されない。
“薬学的に許容される塩”は酸および塩基付加塩の両方を含む。
“薬学的に許容される酸付加塩”は、遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持し、生物学的にまたは他の点でも望ましくないものではなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などのような、しかしこれらに限定されない無機酸、および酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムシン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデセン酸などのような、しかしこれらに限定されない有機酸と形成される塩を意味する。
“薬学的に許容される塩基付加塩”は、遊離酸の生物学的有効性および特性を保持し、生物学的にまたは他の点でも望ましくないものではない塩を意味する。これらの塩は、遊離酸への無機塩基または有機塩基の付加により製造する。無機塩基由来の塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含むが、これらに限定されない。好ましい無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウム塩である。有機塩基由来の塩は、1級、2級、および3級アミン類、天然に存在する置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂、例えばアンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などを含む置換アミンを含み、これらに限定されない。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
結晶化により、しばしば本発明の化合物の溶媒和物が生じる。ここで使用する、用語“溶媒和物”は、本発明の化合物の分子1個以上と溶媒の分子1個以上を含む凝集体を意味する。溶媒は水であってよく、その場合は溶媒和物は水和物であり得る。あるいは、溶媒は有機溶媒であってよい。故に、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、ヘミ水和物、セスキ水和物、三水和物、四水和物などを含む水和物、ならびに対応する溶媒和された形態として存在し得る。本発明の化合物は真性な溶媒和物であり得るが、他の場合、本発明の化合物は単に偶発的に水または水と何らかの偶発的溶媒の混合物を保持しているだけであり得る。
“医薬組成物”は、本発明の化合物と、生物学的活性化合物の哺乳動物、例えば、ヒトへの送達について当分野で一般的に認識されている媒体の製剤を意味する。かかる媒体は、全ての薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む。
“治療的有効量”は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与したとき、哺乳動物、好ましくはヒトで、SCD介在疾患または状態を、下記に定義する通り、有効に処置するのに十分な本発明の化合物の量を意味する。“治療的有効量”を構成する本発明の化合物の量は、化合物、状態およびその重症度、および処置する哺乳動物の年齢および体重により変わるが、当業者には彼らの知識および本明細書の記載に鑑み、日常的に決定できる。
ここで使用する“処置する”または“処置”は、目的の疾患または障害を有する哺乳動物、好ましくはヒトの目的の疾患または状態の処置を包含し、:(i)哺乳動物が疾患または状態を発症するのを、特に、かかる哺乳動物がその状態に対する素因を有するが、まだそれを有すると診断されていないときに予防すること;(ii)疾患または状態を阻止する、すなわち、その進行を停止させること;または(iii)疾患または状態を軽減する、すなわち、疾患または状態の緩解をもたらすことを含む。
ここで使用する、用語“疾患”および“状態”は交換可能に使用でき、または、特定の疾病または状態の原因因子が不明であり(故に病因がまだ分かっていない)、故に、疾患としてではなく、多かれ少なかれ一連の特異的症状が臨床医により同定されている望ましくない状態または症候群としてしか認識されていない点で異なり得る。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩は1個以上の不斉中心を含み得て、故に鏡像体、ジアステレオマー、および、(R)−または(S)−またはアミノ酸の(D)−または(L)−のような、絶対的立体配置の観点から異なり得る他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、全てのかかる可能性のある異性体、ならびにそのラセミ体および光学的に純粋な形態を含むことを意図する。光学活性(+)および(−)、(R)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して製造でき、または慣用の技術、例えばキラルカラムを用いたHPLCを使用して分離し得る。ここに記載の化合物がオレフィン様二重結合または他の幾何不斉中心を有するとき、そして断りがない限り、本化合物はEおよびZ幾何異性体の両方を包含することを意図する。同様に、全ての互変異性体形態も包含されることが意図される。
“立体異性体”は、同じ結合により結合した同じ原子から成るが、交換可能ではない異なる三次元構造を有する化合物を意味する。本発明は、種々の立体異性体およびそれらの混合物を意図し、分子が互いに重ね合わせられない鏡像異性体である2個の立体異性体を意味する“鏡像体”を包含する。
本発明は、1個以上の原子が同じ原子数を有するが、原子質量または質量数が通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子で置き換えられている、薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。
本発明の化合物に包含するのに適切な同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32P、および硫黄の同位体、例えば35Sを含む。ある種の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布試験に有用である。放射性同位体Hおよび14Cは、その取り込みの容易さおよび検出の迅速さの観点から、この目的に特に有用である。より重い同位体、例えば重水素(H)での置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療的利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少をもたらし、故に、ある状況下では好ましいことがある。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O、および13Nは、基質受容体占拠の試験のための陽電子断層法(Positron Emission Topography)(PET)試験に有用であり得る。
同位体標識された式Iの化合物は、一般に当業者に既知の慣用法により製造でき、または、適当な同位体標識された試薬を先に使用された非標識試薬のかわりに使用して添付の実施例に記載の方法に準じて製造できる。
ここで用いる化学命名法および構造図は、Chemdraw version 10.0(Cambridgesoft Corp., Cambridge, MAから入手可能)またはISIS draw version 2.5(MDL information systemsから入手可能)により用いられる化学命名法特性を用い、信頼する。
発明の態様
本発明の種々の態様をここに記載する。各態様の具体的特性を他の具体的特性と組み合わせて、さらなる態様を提供し得ることは認識されよう。
本発明の一態様は、立体異性体、鏡像体または互変異性体、その薬学的に許容される塩、その医薬組成物またはそのプロドラッグとしての、式(I)
〔式中、
Qは
であり;
Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−R−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−R−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R6a))N(R)−、−N(R)((R6a)N=)C−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
Vは−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)N(R)−、−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−、−R−C(O)−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
tは1または2であり;
はハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであるか;
またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
は水素またはアルキルであり;
およびR4aは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであるか;
またはRおよびR4aは一体となってシクロアルキルまたはヘテロシクリルを形成し;
およびR5aは独立して水素、アルキルまたはハロアルキルであるか;
またはRおよびRは一体となってシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成し、残りのR4aおよびR5aは上記の通りであり;
は独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;
6aは独立して水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、またはシアノであり;
は水素、アルキル、トリフルオロメチル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであり;そして
は独立して直接結合、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキニレン鎖である。〕
の化合物である。
式(I)の他の態様は、
がハロ、水素、C1−4アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C5−10アリール、アラルキル、C1−5ヘテロシクリル、C1−5ヘテロシクリルC1−4アルキル、C1−9ヘテロアリール、またはC1−9ヘテロアリールC1−4アルキルであり;
またはRは2〜4個の環を有する多環構造であって、ここで、これらの環は独立してC3−6シクロアルキル、C1−5ヘテロシクリル、C5−10アリール、またはC1−9ヘテロアリールであり、いくつかのまたは全ての環は互いに縮合してよく;
が水素、C1−4アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C5−10アリール、アラルキル、C1−5ヘテロシクリル、C1−5ヘテロシクリルC1−4アルキル、C1−9ヘテロアリール、またはC1−9ヘテロアリールC1−4アルキルであるか;
またはRが2〜4個の環を有する多環構造であって、ここで、これらの環は独立してC3−6シクロアルキル、C1−5ヘテロシクリル、C5−10アリールまたはC1−9ヘテロアリールであり、いくつかのまたは全ての環は互いに縮合してよく;
が水素またはC1−4アルキルであり;
およびR4aが独立して水素、C1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシC1−4アルキル、アルコキシ、C3−6シクロアルキルC1−4アルキルまたはアラルキルであるか;
またはRおよびR4aが一体となってC3−6シクロアルキルまたはC1−5ヘテロシクリルを形成し;
およびR5aが独立して水素、C1−4アルキルまたはハロC1−4アルキルであり;
またはRおよびRが一体となってC3−6シクロアルキル、C5−10アリール、C1−9ヘテロアリールまたはC1−5ヘテロシクリルを形成し、残ったR4aおよびR5aが上記の通りであり;
が独立して水素、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C5−10アリール、C1−9ヘテロアリール、C1−5ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;
6aが独立して水素、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、またはシアノであり;
が水素、C1−4アルキル、トリフルオロメチル、C5−10アリール、C3−6シクロアルキル、C1−9ヘテロアリール、C1−5ヘテロシクリル、ヒドロキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキルまたはアラルキルであり;そして
が独立して直接結合、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキニレン鎖である;
式(I)の化合物の一態様は、Qが
である、すなわち、下記式(II):
〔式中、V、W、R、R、R、R4a、RおよびR5aは上記で定義した通りである。〕
の化合物である態様である。
この化合物群で、化合物の下位群は、Wが−N(R)C(O)−、−C(O)−、−OC(O)−または直接結合であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;RおよびR4aの各々が独立して水素、ヒドロキシルまたはアルコキシであるか;またはRおよびR4aが一体となってオキソ(=O)を形成し;RおよびR5aが水素またはC1−4アルキルであり;各Rが独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;そして各Rが直接結合、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキニレン鎖であるものである。
この下位群で、一連の化合物は、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;RおよびR4aの各々が水素であり;各RおよびR5aが水素またはC1−4アルキルであり;各Rが水素またはアルキルであり;そして各Rが直接結合または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物群の中で、下位群の化合物は、Wが−N(H)C(O)−であり;そしてVが−R−C(O)N(R)−、または直接結合である化合物である。
この下位群の中でRは好ましくは水素、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルである。
この下位群の中でRは好ましくはC1−4アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキルまたはハロアルキルである。
上記下位群の中で、他の一連の化合物は、Wが直接結合であり;Vが−R−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−または直接結合であり;RおよびR4aの各々が水素であり;各RおよびR5aが水素またはC1−4アルキルであり;各Rが水素またはアルキルであり;そして各Rが直接結合または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖である化合物である。
この化合物群の中で、下位群の化合物は、Wが直接結合であり、そしてVが−R−C(O)N(R)−または直接結合である化合物である。
この下位群の中でRは好ましくはヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである。
この下位群の中でRは好ましくはハロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはアラルキルである。
他の態様は、式(II):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−C(O)O−および直接結合から選択され;Rは水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルから成る群から選択され;Rは水素またはC1−4アルキルであり;R4aは水素であり;Rは水素またはC1−4アルキルであり;R5aは水素であり;Rは水素またはC1−4アルキルであり;そしてRは直接結合、所望により置換されていてよい直線状アルキレン鎖または所望により置換されていてよい分枝アルキレン鎖である。〕
により示される。
本発明の一態様は、式(III):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の一態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルおよびヘテロアリールアルキルから選択され;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の一態様は、式(IV):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の一態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルおよびヘテロアリールアルキルから選択され;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の一態様は、式(V):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の一態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルおよびヘテロアリールアルキルから選択され;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の一態様は、式(VI):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の一態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の一態様は、式(VII):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−、または−C(O)O−であり;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の一態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の一態様は式(VIII):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−、または−C(O)O−であり;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキルまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
本発明の好ましい態様は、Vが直接結合であり;Wが−N(R)C(O)−であり;Rが水素、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素であり;そしてRがC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルまたはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明のさらに別の態様において、式(I)の化合物群は、Qが
である化合物、すなわち、下記式(IX):
〔式中、V、W、R、R、およびRは上記で定義した通りである。〕
を有する化合物に関する。
この化合物群で、化合物の下位群は、Wが−N(R)C(O)−または−OC(O)−であり;Vが−R−OC(O)N(R)−、−R−C(O)N(R)−、または直接結合であり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各Rが独立して水素またはアルキルであり;そして各Rが独立して水素、アルキル、トリフルオロメチルまたはアリールである化合物である。
化合物の下位群の中で、一連の化合物は、Wが−N(R)C(O)−であり;Vが直接結合であり;Rが水素、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;Rが水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;そしてRが水素である化合物である。
本発明の他の態様は、式(X):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−OC(O)−、−C(O)O−および直接結合から選択され;Rは水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルから成る群から選択され;Rは水素またはC1−4アルキルであり;そしてRは直接結合、所望により置換されていてよい直線状アルキレン鎖または所望により置換されていてよい分枝アルキレン鎖である。〕
により示される。
本発明の他の態様は式(X):
〔式中、Vは直接結合であり;Wは−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;tは1または2であり;Rは水素、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり;RはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルであり;そしてRは水素である。〕
により示される。
式(X)の化合物の好ましいRはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、またはアラルキルであり;
ここで、シクロアルキルアルキルが
であり、アラルキルが
であり、C1−4アルキルが
であり、そしてハロアルキルが
である。
本発明の他の態様は、式(X):
〔式中、Wは直接結合であり;Vが直接結合であり;Rは水素、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そしてRはC1−4アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アリールまたはアラルキルである。〕
により示される。
式(I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよびX)により示される態様であって、Wが−N(R)C(O)−であり、そして
が水素、
である態様である。
式(I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXおよびX)により示される態様であって、Wが直接結合であり、そして

である態様である。
本発明の他の局面において、下記化合物が提供される:
2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−[1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル]−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−3−[4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル]イミダゾリジン−2−オン;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
N−(3−(ジメチルアミノ)ベンジル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
1−ベンジル−3−(4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド、
1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(2−シクロプロピルエチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((3−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリダジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(重複)4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((6−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((6−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(2H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−フルオロベンジル)−4−(4−メチル−5−(2H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
2−(4−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,4−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−[3−(1−メチル−シクロプロピルメチル)−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル]−チアゾール−5−カルボン酸(オキサゾール−4−イルメチル)−アミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−2−(5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((2−(トリフルオロメチル)チアゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−((2−(トリフルオロメチル)チアゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−4−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
2−(3−(2,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−((2−(トリフルオロメチル)チアゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−((4−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2,3−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((6−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−2−オン;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(1−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−(イソキサゾール−3−イルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−(イソキサゾール−3−イルメチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,5−ジクロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジクロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジクロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3,4−ジクロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(2−シクロプロピルエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(3−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
4−メチル−2−(3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(イソキサゾール−3−イルメチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−(1−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−イミダゾリジン−2−オン;
1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−2−オン;
N−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−4−メチル−2−(1−(4−メチルベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;および
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド。
一つの態様において、本発明の方法は、有効量の本発明の化合物を投与することによる、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)、特にヒトCD(hSCD)が仲介する疾患、好ましくは異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患、および特に高血漿脂質レベルと関連する疾患、心血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック症候群、皮膚科学的障害などの処置および/または予防に関する。
本発明はまた、本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。一つの態様において、本発明は、本発明の化合物を薬学的に許容される担体中に、そして動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与したときに、トリグリセリドレベルを調節するのに、または異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患を処置するのに有効な量で含む、医薬組成物に関する。かかる組成物の態様で、患者は該化合物投与前は、脂質レベルが上昇しており、例えば血漿トリグリセリド類またはコレステロールが上昇しており、該化合物を、該脂質レベルの低下に有効な量で提供する。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明は、化合物、医薬組成物および該化合物および医薬組成物のステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)、特にヒトCD(hSCD)が仲介する疾患、好ましくは異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患、および特に高血漿脂質レベルと関連する疾患、特に心血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック症候群、皮膚科学的障害などの処置および/または予防における使用方法であって、かかる処置を必要とする患者に有効量のSCD調節剤、特に阻害剤を投与することによる方法への使用に関する。
一般に、本発明は、動物、特にヒトにおける脂質レベルが正常範囲外(すなわち、異常脂質レベル、例えば高血漿脂質レベル)、特に正常より高いレベルであり、好ましくは該脂質が脂肪酸、例えば遊離または複合体化脂肪酸、トリグリセリド類、リン脂質類、またはコレステロールであり、例えばLDL−コレステロールレベルが高いかまたはHDL−コレステロールレベルが低い、またはこれらの任意の組み合わせであり、該脂質関連状態または疾患がSCD介在疾患または状態である、異脂肪血症および/または脂質代謝の障害に関連する障害の患者を処置するか、または患者を該疾患の発症から保護する方法であって、動物、例えば哺乳動物、特にヒト患者に、治療的有効量の本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することを含み、ここで、該化合物がSCD、好ましくはヒトCD1の活性を調節する、方法を提供する。
本発明の化合物は、ヒトCD酵素、特にヒトCD1の活性を調節する、好ましくは阻害する。SCDを調節する、特に阻害する本発明の化合物の一般的な価値は、実施例21に下記のアッセイを使用して測定できる。
あるいは、障害および疾患を処置する化合物の一般的価値は、肥満、糖尿病または高トリグリセリドまたはコレステロールレベルを処置する、または糖耐性を改善する化合物の効果を証明するための産業標準動物モデルで確立し得る。かかるモデルは、食事誘発肥満のモデルにおいて使用される、Zucker肥満fa/faラット(Harlan Sprague Dawley, Inc. (Indianapolis, Indiana)から入手可能)、またはZucker糖尿病性脂肪ラット(ZDF/GmiCrl-fa/fa)(Charles River Laboratories(Montreal, Quebec)から入手可能)、およびSprague Dawleyラット(Charles Rivers)を含む(Ghibaudi, L. et al., (2002), Obes. Res. Vol. 10, pp. 956-963)。類似のモデルがマウスおよびルイスラットについて開発されている。
本発明の化合物は、デルタ−9デサチュラーゼ類の阻害剤であり、異常デルタ−9デサチュラーゼ生物学的活性に起因するまたはデルタ−9デサチュラーゼ生物学的活性の調節により軽減され得る全てのヒト疾患および障害を含む、ヒトおよび他の生物の疾患および障害の処置に有用である。
ここで定義する、SCD介在疾患または状態は、SCDの活性が上昇しているおよび/またはSCD活性の阻害が処置した個体に症状改善をもたらすことが証明されている全ての疾患または状態として定義する。ここで定義する、SCD介在疾患または状態は、心血管疾患、異脂肪血症(トリグリセリドの血清レベルの障害、高トリグリセリド血症、VLDL、HDL、LDL、脂肪酸不飽和指数(例えば18:1/18:0脂肪酸、または本明細書の他の場所に定義した他の脂肪酸類の比率)、コレステロール、および総コレステロール、高コレステロール血症、ならびにコレステロール障害(コレステロール逆転送欠損により特徴付けられる障害を含む)を含み、これらに限定されない)、家族性複合型高脂血症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心臓疾患、脳血管疾患(卒中、虚血性卒中および一過性虚血発作(TIA)を含み、これに限定されない)、末梢血管疾患、および虚血性網膜症であるか、またはこれらに関連する疾患または状態であるが、これらに限定されない。
SCD介在疾患または状態はまたメタボリック症候群(異脂肪血症、肥満およびインスリン抵抗性、高血圧、ミクロアルブミン血症、高尿酸血症(hyperuricaemia)、および凝固性亢進を含み、これらに限定されない)、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、糖耐性低下、非インスリン依存性真性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害(肥満、過体重、カヘキシーおよび摂食障害を含み、これらに限定されない)、体重減少、ボディ・マス・インデックスおよびレプチン関連疾患を含む。好ましい態様において、本発明の化合物は真性糖尿病および/または肥満の処置に使用される。
ここで使用する、用語“メタボリック症候群”は、II型糖尿病、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血圧、肥満、腹囲増加、高トリグリセリド血症、低HDL、高尿酸血症(hyperuricaernia)、凝固性亢進および/またはミクロアルブミン血症の組合せを含み状態を述べるために使用する、認められた臨床用語である。アメリカ心臓協会はメタボリック症候群の診断のガイドラインを出版している、Grundy, S., et. al., (2006)Cardiol. Rev. Vol. 13, No. 6, pp. 322-327。
SCD介在疾患または状態はまた、脂肪肝、肝臓脂肪症、肝炎、非アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性肝炎、急性脂肪肝、妊婦の脂肪肝、薬剤誘発性肝炎、骨髄性プロトポルフィリン症(erythrohepatic protoporphyria)、鉄過負荷障害、遺伝性ヘモクロマトーシス、肝線維症、肝硬変、肝細胞腫およびそれらに関連する状態も含む。
SCD介在疾患または状態はまた、原発性高トリグリセリド血症、または他の障害または疾患、例えば高リポタンパク血症、家族性組織球性細網症、リポタンパク質リパーゼ欠損、アポリポタンパク質欠損(例えばApoCII欠損またはApoE欠損)などに二次的な高トリグリセリド血症、または未知のまたは不特定病因の高トリグリセリド血症である疾患または状態も含み、これらに限定されない。
SCD介在疾患または状態はまた、多価不飽和脂肪酸(PUFA)障害、または湿疹、アクネ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止を含み、これらに限定されない皮膚障害、粘膜からの生成物または分泌、例えば一不飽和脂肪酸類、蝋エステル類などに関連する疾患のを含む。好ましくは、本発明の化合物は、ケロイド瘢痕形成を、典型的にケロイド形成をもたらす過剰な皮脂産生を低下させることにより防止または軽減する。アクネの処置におけるSCD阻害剤の役割の研究は、機能的SCD1遺伝子を欠く齧歯類が、眼、皮膚、被膜の状態が変化しているとの発見により進んだ(Zheng Y., et al. “SCD1 is expressed in sebaceous glands and is disrupted in the asebia mouse”, Nat. Genet. (1999) 23:268-270. Miyazaki, M., “Targeted Disruption of Stearoyl-CoA Desaturase1 Gene in Mice Causes Atrophy of Sebaceous and Meibomian Glands and Depletion of Wax Esters in the Eyelid”, J. Nutr. (2001), Vol. 131, pp 2260-68., Binczek, E. et al., “Obesity resistance of the stearoyl-CoA desaturase-deficient mouse results from disruption of the epidermal lipid barrier and adaptive thermoregulation”, Biol. Chem. (2007) Vol. 388 No. 4, pp 405-18)。
SCD介在疾患または状態はまた、炎症、副鼻腔炎、喘息、膵炎、骨関節症、リウマチ性関節炎、嚢胞性線維症、および月経前緊張症も含む。SCD介在疾患または状態はまた、癌、新生物、悪性物、腫瘍転移、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝細胞腫などである、またはこれらと関連する疾患または状態も含む。
SCD介在疾患または状態はまた、除脂肪体重または筋肉のみの重量(lean muscle mass)の増加が望まれる、例えば筋肉を付けることにより能力を高めることが望まれる状態も含む。ミオパシーおよび脂質ミオパシー、例えばカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ欠損(CPT IまたはCPT II)もここに含まれる。かかる処置は、ヒトおよび動物畜産に有用であり、ウシ、ブタまたは鳥類の家畜動物または任意の他の動物への、トリグリセリド産生を低下させるためのおよび/または低脂肪肉製品および/または健康な動物を提供するための投与を含む。
SCD介在疾患または状態はまた、神経学疾患、精神障害、多発性硬化症、眼疾患、および免疫障害である、またはこれらに関連する疾患または状態も含む。
SCD介在疾患または状態はまた、全てのプラス鎖RNAウイルス、コロナウイルス、SARSウイルス、SARS関連コロナウイルス、トガウイルス、ピコルナウイルス、コクサッキーウイルス、黄色熱ウイルス、フラビウイルス科;風疹ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、チクングニアウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、マヤロウイルス、アルファウイルスを含むアルファウイルス(トガウイルス科);アストロウイルス、ヒトアストロウイルスを含むアストロウイルス科;ブタ水疱疹ウイルス、ノーウォークウイルス、カリシウイルス、ウシカリシウイルス、ブタカリシウイルス(calcivirus)、E型肝炎を含むカリシウイルス科;コロナウイルス、SARSウイルス、鳥類の感染性気管支炎ウイルス、ウシコロナウイルス、イヌコロナウイルス、ネコ感染性腹膜炎ウイルス、ヒトコロナウイルス299E、ヒトコロナウイルスOC43、マウス肝炎ウイルス、ブタ伝染性下痢ウイルス、ブタ血球凝集性脳脊髄炎ウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイルス、ラットコロナウイルス、シチメンチョウコロナウイルス、ウサギコロナウイルス、ベルンウイルス、ブレーダウイルスを含むコロナウイルス科;C型肝炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄色熱ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、デング熱グループ、肝炎Gウイルス、日本脳炎B型ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、中央ヨーロッパダニ媒介脳炎ウイルス、極東ダニ媒介脳炎ウイルス、キャサヌール森林ウイルス、跳躍病ウイルス、ポワッサンウイルス、オムスク出血熱ウイルス、クミリンジ(Kumilinge)ウイルス、アブセタロフ・アンゾロワ・ヒプル(Absetarov anzalova hypr)ウイルス、ルテウス(lTheus)ウイルス、ロチオ(Rocio)脳炎ウイルス、ランガットウイルス、ペスチウイルス、ウシウイルス性下痢、ブタコレラウイルス、リオ・ブラボー・グループ、チェルニー・グループ、ンタヤ(Ntaya)グループ、ウガンダSグループ、モドック・グループを含むフラビウイルス科;コクサッキーAウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、脳心筋炎ウイルス、メンゴウイルス、MEウイルス、ヒトポリオウイルス1、コクサッキーBを含むピコルナウイルス科;ポティウイルス、リモ(Rymo)ウイルス、ビョモ(Bymo)ウイルスを含むポティウイルス科(POCYVIRIDAE)を含み、これに限定されないウイルス疾患または感染症である、またはそれに関連する疾患または状態も含む。さらに、肝炎ウイルス、B型ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)などが原因のまたはこれらに肝炎する疾患または感染でもあり得る。処置可能なウイルス感染症は、ウイルスがRNA中間体を複製サイクルの一部として使用する(肝炎またはHIV)ものを含み;さらに、RNAマイナス鎖ウイルスが原因のまたはそれに関連する疾患または感染、例えばインフルエンザおよびパラインフルエンザウイルスでもあり得る。
本明細書において同定されている化合物は、デルタ−9デサチュラーゼ類、例えばステアロイル−CoAデサチュラーゼ1(SCD1)により達成される種々の脂肪酸の不飽和化(例えばステアロイル−CoAのC−C10不飽和化)を阻害する。そのようなものとして、これらの化合物は、種々の脂肪酸類およびその下流代謝物の形成を阻害する。これはステアロイル−CoAまたはパルミトイル−CoAおよび種々の脂肪酸の他の上流前駆体の蓄積をもたらし得て;これは、恐らく脂肪酸代謝の全体的変化を引き起こす負のフィードバックループをもたらし得る。これらの結果のいずれも最終的にこれらの化合物により提供される全体的な治療的利点を担い得る。
典型的に、成功するSCD阻害治療剤は下記基準のいくつかまたは全てを満たす。経口利用能が20%以上でなければならない。動物モデル有効性が約20mg/Kg、2mg/Kg、1mg/Kg、または0.5mg/Kg未満であり、標的ヒト投与量が10〜250mg/70Kgであるが、この範囲外の投与量は許容され得る。(“mg/Kg”は、化合物を投与する対症の体重キログラムあたりの化合物ミリグラムを意味する)。必要な投与量は、好ましくは1日約1回または2回または食事回数を超えてはならない。治療指数(または治療投与量に対する毒性投与量の比)は10より大であるべきである。IC50(“阻害濃度−50%”)は、SCD活性の50%阻害阻害を、一定期間にわたり、SCD生物学的活性アッセイで達成するのに必要な化合物量の数値である。SCDの活性酵素、好ましくはマウスまたはヒトCD酵素の活性を測定するための任意の方法を用い、該SCD活性の阻害について本発明の方法で有用な化合物の活性をアッセイし得る。本発明の化合物は、15分間ミクロソームアッセイで、好ましくは10mM未満、5μM未満、2.5μM未満、1μM未満、750nM未満、500nM未満、250nM未満、100nM未満、50nM未満、および最も好ましくは20nM未満のIC50(“50%阻害濃度”)を示す。本発明の化合物は、可逆性阻害(すなわち、競合的阻害)を示し得て、好ましくは他の鉄結合タンパク質を阻害しない。
本発明の化合物のSCD阻害剤としての同定は、Shanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514に記載されたSCD酵素およびミクロソームアッセイ法を使用して容易に達成できた。このアッセイで試験したとき、本発明の化合物は、試験化合物10μM濃度で50%未満の残存SCD活性、好ましくは試験化合物10μM濃度で40%未満の残存SCD活性、より好ましくは試験化合物10μM濃度で30%未満の残存SCD活性、さらに好ましくは試験化合物10μM濃度で20%未満の残存SCD活性を有し、それにより、本発明の化合物がSCD活性の強力な阻害剤であることが証明される。
これらの結果は、試験化合物およびSCDの構造−活性相関(SAR)の分析の基礎を提供する。ある群は、より強力な阻害化合物をもたらす傾向にある。SAR分析は、当業者が治療剤として使用するための本発明の化合物の好ましい態様を同定するために用い得るツールの一つである。ここに記載した化合物を試験するための別法も当業者には容易に利用可能である。加えて、化合物がSCDを阻害する能力の測定は、インビボにおいて達成され得る。かかる態様の一つにおいて、これは、該化学物質をトリグリセリド(TG)−または超低密度リポタンパク質(VLDL)関連障害に罹患している動物に投与し、続いて該動物における血漿トリグリセリドレベルの変化を検出し、それにより、トリグリセリド(−TG)−または超低密度リポタンパク質(VLDL)関連障害の処置に有用な治療剤を同定することにより達成される。かかる態様において、動物はヒト、例えばかかる障害に罹患し、該障害の処置が必要であるヒト患者であり得る。
かかるインビボ法の具体的態様において、該動物におけるSCD1活性の変化は活性の低下であり、好ましくは該SCD1調節剤はデルタ−5デサチュラーゼ、デルタ−6デサチュラーゼまたは脂肪酸シンテターゼまたは活性部位に鉄を含む他の酵素の生物学的活性を実質的に阻害しない。
化合物評価に有用なモデルシステムは、例えば高炭水化物餌に維持されているマウス、または肥満を有するヒトを含むヒトドナーからの、肝臓ミクロソームの使用を含むが、これに限定されない。不死化細胞株、例えばHepG2(ヒト肝臓由来)、MCF−7(ヒト乳癌由来)および3T3−L1(マウス脂肪細胞由来)も使用し得る。初代細胞株、例えばマウス初代肝細胞も、本発明の化合物評価に有用である。全動物を使用するとき、初代肝細胞細胞の供給源として使用するマウスも使用してよく、ここで、マウスは高炭水化物餌に維持されて、ミクロソーム(mirocrosomes)のSCD活性が増加しているおよび/または血漿トリグリセリドレベルが上昇している(すなわち、18:1/18:0比);あるいは通常の餌で飼育したマウスまたは正常トリグリセリドレベルのマウスを使用してよい。高トリグリセリド血症用に設計したトランスジェニックマウスを用いるマウスモデルも利用可能である。ウサギおよびハムスター、特にCETP(コレステロールエステル転送タンパク質)を発現するものも動物モデルとして有用である。
本発明の化合物のインビボ有効性を決定する他の適切な方法は、化合物投与後に対象の不飽和指数を測定することによるSCD酵素阻害に対するその影響の間接的測定である。本明細書で用いる“不飽和指数”は、一定の組織サンプルで測定し、SCD酵素の産物の基質に対する比を意味する。これは3個の異なる数式18:1n−9/18:0(オレイン酸対ステアリン酸);16:1n−7/16:0(パルミトレイン酸対パルミチン酸);および/または16:1n−7+18:1n−7/16:0(16:0不飽和化の全反応産物対16:0基質を測定)を使用して計算できる。不飽和指数は主に肝臓または血漿トリグリセリドで決定されるが、種々の組織から採取した他の脂質画分で決定してもよい。不飽和指数は、一般的に言うと、血漿脂質プロファイル評価のための資料である。
多くのヒト疾患および障害はSCD1生物学的活性異常の結果であり、本発明の治療剤を用いるSCD1生物学的活性の調節により軽減され得る。
SCD発現阻害は、膜リン脂質類の脂肪酸組成、ならびにトリグリセリド類およびコレステロールエステル類の産生またはレベルにも影響を与え得る。リン脂質類の脂肪酸組成は、最終的に膜流動性を左右し、その結果膜内に存在する多くの酵素の活性を調節するが、トリグリセリド類およびコレステロールエステル類の組成に対する効果は、リポタンパク質代謝および脂肪蓄積に影響を与え得る。
本発明の方法の実施に関して、特定の緩衝剤、媒体、試薬、細胞、培養条件など記載は、当然限定を意図するものではなく、むしろ、当業者が、それが記載されている特定の状況で関心を持ちまたは価値があると認識する全ての関連物質を含むように解されるべきである。
例えば、一つの緩衝系または培養培地を他のものに代えて、同一ではないにしても同様な結果をなお達成することはしばしば可能である。当業者は、ここに記載された方法および工程を使用する目的に最適に役立つように、過度の実験をすることなく、かかる置換をなすことを可能とするような、かかる系および方法についての十分な知識を有している。
あるいは、他の形式を使用して、SCD阻害の皮脂腺機能に対する効果を決定できる。齧歯類(ridnets)を使用した典型的試験で、SCD阻害剤の経口、静脈内または局所製剤を齧歯類に1〜8日間投与する。皮膚サンプルを採り、皮脂腺数、サイズ、または脂質含量を決定するための組織学的評価のために調整する。皮脂腺サイズ、数または機能の減少が、SCD阻害剤が尋常性ざ瘡に対する有益な作用を有するであろうことを示す(Clark, S.B. et al. “Pharmacological modulation of sebaceous gland activity:mechanisms and clinical applications”, Dermatol. Clin. (2007) Vol. 25, No. 2, pp 137-46. Geiger, J.M., “Retinoids and sebaceous gland activity” Dermatology (1995), Vol. 191, No. 4, pp 305-10)。
本発明の医薬組成物および投与
本発明はまた、ここに開示した本発明の化合物を含む医薬組成物にも関する。一つの態様において、本発明は、本発明の化合物を薬学的に許容される担体中に、そして動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与したときに、トリグリセリドレベルを調節するのに、または異脂肪血症および脂質代謝の障害に関連する疾患を処置するのに有効な量で含む、組成物に関する。かかる態様の組成物において、該本発明の化合物投与前は、脂質レベルが上昇しており、例えば血漿トリグリセリド類またはコレステロールが上昇しており、本発明の化合物を、該脂質レベルの低下に有効な量で提供する。
ここで有用な医薬組成物はまた、適当な希釈剤または賦形剤を含む薬学的に許容される担体も含み、当該担体はそれ自体組成物を投与される個体に有害な抗体の産生を誘導せず、過度の毒性を伴わずに投与し得る全ての薬剤を含む。薬学的に許容される担体は、液体、例えば水、食塩水、グリセロールおよびエタノールなどを含み、これらに限定されない。薬学的に許容される担体、希釈剤、および他の賦形剤の詳細はREMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub. Co., N.J. current edition)に示されている。
当業者は、ここで意図する疾患および障害の処置に使用するための化合物の適当な投与量をどのようにして決定するか熟知している。治療的投与量は、一般に、動物試験からもたらされた予備試験結果に基づくヒトでの投与量範囲試験によって決定される。投与量は、患者に望ましくない副作用を引き起こすことなく望む治療的利益をもたらすのに十分でなければならない。動物についての好ましい投与量範囲は0.001mg/Kg〜10,000mg/Kgであり、0.5mg/Kg、1.0mg/Kg、2.0mg/Kg 5.0mg/Kg、10mg/Kgおよび20mg/Kgを含むが、この範囲該の投与量が許容され得る。投与スケジュールは1日1回または2回であり得るが、これより多くても少なくても十分であり得る。
当業者はまた、投与方法(経口、静脈内、吸入、皮下、経皮、局所など)、投与形態、適当な医薬賦形剤および処置を必要とする対象への化合物の送達に関連する他の事項も熟知している。
本発明の別の使用方法として、本発明の化合物を、ここに開示した種々の疾患の処置にまたは予防にまた有用である他の化合物を見出すための比較例となる薬剤としてインビトロまたはインビボ試験で使用できる。
本発明の医薬組成物は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害に、およびステアロイルデサチュラーゼ活性と関連する状態の処置のために、哺乳動物に経腸、例えば経口または直腸、経皮および非経腸投与するのに適切である。一般に、医薬組成物は、治療的有効量の薬理学的に本発明の活性化合物を、単独でまたは1種以上の薬学的に許容される担体と組み合わせて含む。
本発明の薬理学活性化合物は、経腸または非経腸適用のいずれかに適当な賦形剤または担体と組み合わせて、または混合して、当該化合物の治療的有効量を含む医薬組成物の製造に有用である。経腸または非経腸適用のために、有効量の本発明の医薬組成物を錠剤またはゼラチンカプセル剤として投与するのが好ましい。かかる医薬組成物は、例えば、活性成分を希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン)、滑剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール)と共に含んでよく、そして錠剤についてはまた結合剤(例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン)および崩壊剤(例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩)または起沸性混合物および吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤を含む。
本発明の他の局面において、本化合物はまた注射可能な組成物、例えば好ましくは水性等張溶液または懸濁液の形、および脂肪エマルジョンまたは懸濁液から都合よく製造できる坐薬の形であってよい。本組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、さらに他の治療的に価値のある物質も含んでよい。本組成物は通常の混合、造粒またはコーティング法に従い製造でき、約0.1−75%、好ましくは約1−50%の活性成分を含む。
経皮適用に適当な製剤は、治療的有効量の本発明の化合物と担体を含む。有利な担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収性薬理学的に許容される溶媒を含む。特徴的に、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、所望により化合物を宿主の皮膚に制御されかつ予定された速度で長時間にわたり送達するための速度制御バリア、および該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形である。
最も適当な経路は処置する状態の性質および重症度による。当業者はまた、投与法、投与形態、適当な医薬賦形剤および処置を必要とする対象への化合物の送達に関連する他の事項も熟知している。
本発明の化合物はまた、SCD介在疾患および状態の処置のための1種以上の他の治療剤と有用に組み合わせ得る。好ましくは、この他の治療剤は抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤、抗高血圧剤または変力剤から選択される。
故に、本発明のさらなる局面は、治療的有効量の本発明の化合物を1種以上の他の治療剤と組み合わせて含む、医薬組成物に関する。例えば、本組成物は、上記で定義した治療的有効量の本発明の化合物を、他の治療剤と組み合わせて、各々本分野で報告されている有効な治療的投与量で含むように製剤できる。かかる治療剤は、例えば、インスリン、インスリン誘導体および模倣剤;インスリン分泌促進物質、例えばスルホニルウレア類、例えば、グリピジド、グリブリドおよびアマリール;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド、例えばメグリチナイド、例えば、ナテグリニドおよびレパグリニド;PPARγおよび/またはPPARα(ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体)リガンド、例えばMCC−555、MK767、L−165041、GW7282またはチアゾリジンジオン類、例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン;インスリン増感剤、例えばタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えばPTP−112;GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤、例えばSB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441、NN−57−05445またはRXRリガンド、例えばGW−0791、AGN−194204;ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤、例えばT−1095、グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えばBAY R3401;ビグアナイド類、例えばメトホルミン;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1類似体、例えばエキセンジン−4、およびGLP−1模倣剤;DPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えばLAF237(ビルダグリプチン);脂質低下剤、例えば3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン、ピタバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン(velostatin)、フルバスタチン、ダルバスタチン(dalvastatin)、アトルバスタチン、ロスバスタチン、フルインドスタチン(fluindostatin)およびリバスタチン(rivastatin)、スクアレンシンターゼ阻害剤またはFXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド、コレスチラミン、フィブラート、ニコチン酸およびアスピリン;抗肥満剤、例えばオーリスタット、抗高血圧剤、変力剤および脂質低下剤、例えば、ループ利尿剤、例えばエタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル(perinodopril)、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−ATPase膜ポンプ阻害剤、例えばジゴキシン;中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラート、サムパトリラート(sampatrilat)およびファシドトリル;アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特にバルサルタン;β−アドレナリン受容体ブロッカー、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;変力剤、例えばジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャネルブロッカー、例えばアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミルを含み得る。他の具体的抗糖尿病性化合物は、Patel Mona (Expert Opin Investig Drugs. (2003)Apr;12(4):623-33)の図1〜7に記載されている。A本発明の化合物は、他の成分と同時に、前にまたは後に、別々に同一または異なる投与経路により、または同じ医薬製剤で一緒に投与してよい。
コード番号(nos.)、一般名または商品名により同定している活性成分の構造は、標準概論“The Merck Index”の現行版からまたはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から取り得る。
他の局面は、SCD介在疾患または状態の処置用医薬の製造における、上記医薬組成物の使用である。他の局面は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(desatruase)活性と関連する状態の処置用医薬の製造における、上記医薬組成物または組み合わせ剤の使用である。ステアロイル−CoAデサチュラーゼの阻害と関連する状態の処置のための上記医薬組成物。
化合物の製造
下記で、記載した式の置換基および/または可変基の組み合わせは、かかる寄与が安定な化合物をもたらす場合のみ許されることは理解されるべきである。
当業者には、下記工程において、中間体化合物の官能基が適当な保護基により保護される必要があるかもしれないことは当然である。かかる官能基は、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸を含む。ヒドロキシの適当な保護基は、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジルなどを含む。アミノ、アミジノおよびグアニジノの適当な保護基は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどを含む。メルカプトの適当な保護基は−C(O)−R”(ここで、R”はアルキル、アリールまたはアリールアルキルである)、p−メトキシベンジル、トリチルなどを含む。カルボン酸の適当な保護基はアルキル、アリールまたはアリールアルキルエステル類を含む。
保護基を、当業者には既知であり、ここに記載した標準技術に従い付加し、または除去し得る。保護基の使用は、Green, T.W. and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis (2006), 4th Ed., Wileyに詳述されている。保護基はまたポリマー樹脂、例えばWang樹脂または2−クロロトリチル−クロライド樹脂であり得る。
当業者には、本発明の化合物のかかる保護された誘導体がそれ自体では薬理学的活性を有しないかもしれないが、哺乳動物に投与すると、その後、薬理学的に活性である本発明の化合物に代謝され得ることも当然である。かかる誘導体は、故に、“プロドラッグ”として記載され得る。本発明の化合物の全てのプロドラッグは、本発明の範囲内に包含れる。
下記反応スキームは、本発明の化合物の製造方法を説明する。当業者がこれらの化合物を類似の方法により、または当業者に既知の方法により製造できるであろうことは理解される。一般に、出発要素を、Sigma Aldrich, Lancaster Synthesis, Inc., Maybridge, Matrix Scientific, TCI, and Fluorochem USAなどの供給源から得ても、当業者に既知の源に従い合成しても(例えば、Advanced Organic Chemistry:Reactions, Mechanisms, and Structure, 5th edition (Wiley, December 2000)参照)、本明細書に記載の通り製造してもよい。R、R、R、R、R4a、R、R5a、X、WおよびVは他に定義しない限り、明細書に記載した通り定義される。R’は保護基である。
一般に、本発明の式(I)の環化ウレア化合物をスキーム1に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rはアルキル、またはアラルキル、またはアリール、またはヘテロアリールであり、Qは
であり、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
2−アミノチアゾール化合物(101)をイソシアネート(102)と反応させて化合物(103)を得て、それを、炭酸カリウムのような、しかしこれに限定されない塩基の存在下に分子内環化させて、環化化合物(104)を得る。化合物(104)をアリールハライドまたはヘテロアリールハライド化合物と、金属触媒カップリング反応条件下に反応させて、化合物(105)(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールである)を得る。あるいは、化合物(104)をアルキルハライドまたはアラルキルハライドとアルキル化条件下に反応させて、化合物(105)(式中、Rはアルキルまたはアラルキルである)を得る。化合物(105)を、当業者に既知の標準加水分解に付して、化合物(106)を得る。化合物(106)を、次いでアミン化合物(107)と標準アミド形成反応に付して、本発明の式(I)の化合物(式中、Rがアルキル、アラルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、Qが
であり、R、R4a、RおよびR5aが水素であり、Wが−N(R)C(O)−であり、そしてVが直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(I)の環化ウレア化合物をスキーム2に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rはアリールまたはヘテロアリールであり、Qは
であり、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
アミン化合物(201)をイソシアネート(102)と反応させて化合物(202)を得て、それを、炭酸カリウムのような、しかしこれに限定されない塩基の存在下に分子内環化させて、環化化合物(203)を得る。同時に、ブロモ化合物(204)をアミン化合物(107)と標準アミド形成条件下にカップリングさせて、化合物(205)を得る。化合物(203)を化合物(205)と、金属触媒カップリング反応条件下にカップリングさせて、本発明の式(I)の化合物(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールであり、Qは
であり、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(III)の環化ウレア化合物をスキーム3に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rはアルキル、アラルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
2−アミノチアゾール化合物(101)を(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール(302)と、標準光延反応条件下に反応させて化合物(303)を得て、それをホスゲンと環化させて、環化化合物(304)を得る。化合物(304)をアリールハライドまたはヘテロアリールハライド化合物と、金属触媒カップリング反応条件下に反応させて、化合物(305)(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールである)を得る。あるいは、化合物(304)をアルキルハライドまたはアラルキルハライドとアルキル化条件下に反応させて、化合物(305)(式中、Rはアルキルまたはアラルキルである)を得る。化合物(305)を、当業者に既知の標準加水分解に付して、化合物(306)を得る。化合物(306)を、次いでアミン化合物(107)と標準アミド形成反応に付して、本発明の式(III)の化合物(式中、Rはアルキル、アラルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である)を得る。
同様に、本発明の式(IV)、(V)、(VI)、(VII)および(VIII)の環化ウレア化合物を、スキーム3に記載した一般法に従い、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール(102)(式中、Rはアルキル、アラルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である)を置き換えるために、異なる出発物質を使用して、合成できる。
あるいは、本発明の式(II)の環化ウレア化合物をスキーム4に記載した一般法に従い合成でき、ここで、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
2−アミノチアゾール化合物(401)とイソシアネート(102)を反応させて、化合物(402)を得て、それを、炭酸カリウムのような、しかしこれに限定されない塩基の存在下に分子内環化させて、環化化合物(403)を得る。化合物(403)をアリールハライドまたはヘテロアリールハライド化合物と、金属触媒カップリング反応条件下に反応させて、化合物(404)(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールである)を得る。あるいは、化合物(403)をアルキルハライドまたはアラルキルハライドとアルキル化条件下に反応させて、化合物(404)(式中、Rはアルキルまたはアラルキルである)を得る。化合物(404)を式(405)のジメチルアセタールと加熱下に反応させて、化合物(406)をえて、それをヒドラジンで環化させて、式(II)の化合物(式中、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(II)の環化ウレア化合物をスキーム5に記載した一般法に従い合成でき、ここで、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
カルボン酸(106)を、当業者に既知のアミド形成条件下、アンモニアまたは塩化アンモニウムのいずれかとカップリングさせて、アミド化合物(501)を得る。化合物(501)を次いで加熱下に式(405)のジメチルアセタールで処理し、続いてヒドラジンで環化させて、本発明の式(II)の化合物(式中、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である)を得る。あるいは、化合物(501)を、ピリジンの存在下トリフルオロ酢酸無水物で処理して、ニトリル化合物(compoumd)(502)を得て、それをアジド化合物で環化させて、本発明の式(II)の化合物(式中、R
であり、R、R4a、RおよびR5aは水素であり、WおよびVは直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(IX)のトリアゾロン化合物をスキーム6に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
2−アミノチアゾール化合物(101)をグロロホルメートおよび次いでヒドラジンと反応させて、化合物(601)を得て、それをp−トルエンスルホン酸の存在下、オルトギ酸トリメチルを使用して環化させて、環化化合物(602)を得る。化合物(602)をアリールハライドまたはヘテロアリールハライド化合物と、金属触媒カップリング反応条件下に反応させて、化合物(603)(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールである)を得る。あるいは、化合物(602)をアルキルハライドとアルキル化条件下に反応させて、化合物(603(式中、Rはアルキルまたはアラルキルである)を得る。化合物(603)を、当業者に既知の標準加水分解に付して、化合物(604)を得る。化合物(604)を、次いでアミン化合物と標準アミド形成反応に付して、本発明の式(IX)の化合物(式中、Rは水素であり、Wは−N(R)C(O)−であり、そしてVは直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(IX)のトリアゾロン化合物をスキーム7に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
2−アミノチアゾール化合物(101)をグロロホルメートおよび次いでヒドラジンと反応させて、化合物(601)を得て、それをp−トルエンスルホン酸の存在下、オルトギ酸トリメチルを使用して環化させて、環化化合物(602)を得る。化合物(602)をアリールハライドまたはヘテロアリールハライド化合物と、金属触媒カップリング反応条件下に反応させて、化合物(603)(式中、Rはアリールまたはヘテロアリールである)を得る。あるいは、化合物(602)をアルキルハライドまたはアラルキルハライドとアルキル化条件下に反応させて、化合物(603)(式中、Rはアルキルまたはアラルキルである)を得る。化合物(603)を式(405)のジメチルアセタールと加熱下に反応させて、化合物(604)を得て、それをヒドラジンで環化させて、本発明の式(IX)の化合物(式中、Rは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である)を得る。
あるいは、本発明の式(IX)のトリアゾロン化合物をスキーム8に記載した一般法に従い合成でき、ここで、Rは水素であり、WおよびVは直接結合である。
上記反応スキームの出発物質は市販されているか、当業者に既知の方法に従いまたはここに開示した方法により製造できる。一般に、本発明の化合物は、上記反応スキームにおいて下記の通り製造する:
カルボン酸(604)を、当業者に既知のアミド形成条件下、アンモニアまたは塩化アンモニウムのいずれかとカップリングさせて、アミド化合物(801)を得る。化合物(801)を次いで加熱下に式(405)のジメチルアセタールで処理し、続いてヒドラジンで環化させて、本発明の式(IX)の化合物(式中、Rは水素であり、Wは
であり、そしてVは直接結合である)を得る。あるいは、化合物(801)を、ピリジンの存在下トリフルオロ酢酸無水物で処理して、ニトリル化合物(compoumd)(802)を得て、それをアジド化合物で環化させて、本発明の式(IX)の化合物(式中、R
であり、Rは水素であり、WおよびVは直接結合である)を得る。
製造例1
エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(5.00g、26.80mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(6.44g、29.50mmol)の無水テトラヒドロフラン(200.0mL)中の混合物に、トリエチルアミン(2.99g、29.50mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.30g、2.46mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を環境温度で16時間撹拌し、1N塩酸溶液でpH〜2まで酸性化し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機層を飽和水性塩化アンモニウム溶液(250mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を灰白色固体として得た(6.10g、79%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.87 (s, 1H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 2H)。
製造例2
(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.29g、1.00mmol)、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール(0.18g、1.00mmol)およびジフェニル−2−ピリジニルホスフィン(0.40g、1.50mmol)の無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の混合物に、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.26g、1.50mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を環境温度で0.5時間で撹拌した。さらにジフェニル−2−ピリジニルホスフィン(0.13g、0.50mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.096g、0.50mmol)を反応混合物に添加し、環境温度で4時間で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、25%水性塩化アンモニウム溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を15−45%酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色油状物として得た(0.35g、78%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.30 (s, 1H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.18-3.95 (m, 3H), 2.59 (s, 3H), 1.58 (s, 9H), 1.33-1.28 (m, 12H), 1.17 (d, J = 6.3 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 244 (M - 2Boc + 1)。
製造例2.1
(R)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例2に記載した方法に従い、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノールを(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノールに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色油状物として得た(74%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.24 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.24-3.90 (m, 5H), 2.54 (s, 3H), 1.53 (s, 9H), 1.28-1.18 (m, 12H), 1.12 (d, J = 6.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 465.8 (M + 23)。
製造例2.2
(R)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例2に記載した方法に従い、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノールをN−Boc−(S)−1−アミノ−2−プロパノールに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色油状物として得た(66%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.35-5.23 (m, 1H), 4.87 (br s, 1H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.78-3.68 (m, 1H), 3.41-3.33 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.56 (s, 9H), 1.39 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 465.9 (M + 23)。
製造例2.3
(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例2に記載した方法に従い、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノールをN−Boc−(R)−1−アミノ−2−プロパノールに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色油状物として得た(23%):MS (ES+)m/z 465.8 (M + 23)。
製造例3
(S)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(3.70g、8.34mmol)の無水ジクロロメタン(30.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(20mL)を添加した。得られた混合物を環境温度で4時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、1N水性塩酸溶液(3×70mL)で抽出した。水性層を20%水性水酸化ナトリウム溶液でpH〜11まで塩基性化し、ジクロロメタン(3×70mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を5−12%メタノール(0.2%水性アンモニア含有)のジクロロメタンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体として得た(1.30g、70%):MS (ES+)m/z 244.0 (M + 1)。
製造例3.1
(R)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例3に記載した方法に従い、エチル(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル(R)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(91%):MS (ES+)m/z 243.8 (M + 1)。
製造例3.2
(R)−エチル2−(1−アミノプロパン−2−イルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例3に記載した方法に従い、エチル(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをに置き換えるのに必要な改変を行い(R)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート、表題化合物を無色固体として得た(98%):MS (ES+)m/z 243.8 (M + 1)。
製造例3.3
(S)−エチル2−(1−アミノプロパン−2−イルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例3に記載した方法に従い、エチル(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(S)−エチル2−(tert−ブトキシカルボニル(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を明黄色油状物として得た:MS (ES+)m/z 243.8 (M + 1)。
製造例4
(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル(S)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.95g、3.90mmol)の無水ジクロロメタン(40.0mL)溶液に、20%ホスゲンのトルエン溶液(2.26mL、4.30mmol)を添加した。得られた混合物を環境温度で16時間撹拌し、続いて飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(30mL)を添加した。混合物をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮して、無色固体を得て、それをジエチルエーテル中の結晶化により精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.83g、79%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.53 (s, 1H), 4.35-4.25 (m, 3H), 4.12-4.00 (m, 1H), 3.76 (dd, J = 10.4, 5.9 Hz, 1H), 2.62 (s, 3H), 1.38 (d, J = 5.9 Hz, 3H). 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 270.0 (M + 1)。
製造例4.1
(R)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例4に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(74%):MS (ES+)m/z 269.7 (M + 1)。
製造例4.2
(R)−エチル4−メチル−2−(5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例4に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル2−(1−アミノプロパン−2−イルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(86%):MS (ES+)m/z 269.7 (M + 1)。
製造例4.3
(S)−エチル4−メチル−2−(5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例4に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(2−アミノプロピルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(S)−エチル2−(1−アミノプロパン−2−イルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(52%):MS (ES+)m/z 269.7 (M + 1)。
製造例5
(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.45g、1.67mmol)の2−ブタノン(20.0mL)溶液に、炭酸セシウム(1.09g、3.34mmol)および4−フルオロ臭化ベンジル(0.40g、2.09mmol)を添加した。反応混合物を16時間還流し、濾過し、アセトン(150mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物を2−5%メタノールのジクロロメタン溶液で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.55g、87%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40-7.35 (m, 2H), 7.21-7.15 (m, 2H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.26-4.17 (m, 3H), 3.79-3.72 (m, 1H), 3.57 (dd, J = 10.3, 6.7 Hz, 1H), 2.52 (s, 3H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 377.9 (M + 1)。
製造例5.1
(R)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例5に記載した方法に従い、(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(98%):MS (ES+)m/z 378.1 (M + 1)。
製造例5.2
(R)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例5に記載した方法に従い、(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル4−メチル−2−(5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(98%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.25-7.21 (m, 2H), 7.03-6.97 (m, 2H), 4.61-4.55 (m, 1H), 4.47 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 2.96 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 2.57 (s, 3H), 1.43 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 378.0 (M + 1)。
製造例5.3
(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例5に記載した方法に従い、(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを(S)−エチル4−メチル−2−(5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(98%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.30-7.26 (m, 2H), 7.08-7.03 (m, 2H), 4.65-4.60 (m 1H), 4.52 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.30 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 1.48 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 378.0 (M + 1)。
製造例5.4
エチル2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例5に記載した方法に従い、4−ブロモブト−1−エンと反応させるために(S)−エチル4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートおよびエチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を灰白色固体として得た(2.05g、85%):mp 97-98℃ (ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.86-5.72 (m, 1H), 5.16-5.02 (m, 2H), 4.22 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.02-3.79 (m, 2H), 3.60-3.55 (m, 2H), 3.34-3.29 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.33-2.26 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 309.8 (M + 1)。
製造例6
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.50g、1.32mmol)のテトラヒドロフラン(20.0mL)溶液に、水酸化リチウム(0.16g、6.62mmol)の水(15mL)溶液を添加した。反応混合物を16時間還流し、続いて1N水性塩酸溶液を添加してpH2に調節した。混合物を酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル中での結晶化により精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.32g、69%):mp 208-210℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.31-7.26 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 8.6, 8.6 Hz, 2H), 4.83 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.29-4.14 (m, 2H), 3.78-3.65 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.31 (d, J = 5.9 Hz, 3H);MS (ES-)m/z 347.9 (M -1)。
製造例6.1
2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
製造例6に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(85%):mp 205-207℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.70 (s, 1H), 5.86-5.72 (m, 1H), 5.16-5.02 (m, 2H), 4.01-3.96 (m, 2H), 3.60-3.54 (m, 2H), 3.31 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.32-2.26 (m, 2H);MS (ES+)m/z 281.8 (M + 1)。
製造例6.2
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例6に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(87%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.85 (s, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.21-7.15 (m, 2H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.19 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 4.29-4.14 (m, 1H), 3.78-3.71 (m, 1H), 3.56 (dd, J = 10.6, 6.3 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 349.9 (M + 1)。
製造例6.3
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例6に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(R)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(73%):mp 184-186℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.83 (s, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 7.22-7.16 (m, 2H), 4.58-4.51 (m 1H), 4.46 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.61 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.38 (d, J = 6.2 Hz, 3H);(ES+)m/z 349.7 (M + 1)。
製造例6.4
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例6に記載した方法に従い、(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを(S)−エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た(91%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.29-7.25 (m, 2H), 7.08-7.02 (m, 2H), 4.67-4.62 (m 1H), 4.55 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.58 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 2.64 (s, 3H), 1.48 (d, J = 6.2 Hz, 3H);(ES+)m/z 349.9 (M + 1)。
製造例7
エチル2−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(2.00g、7.83mmol)、エチルブロモアセテート(1.30mL、11.75mmol)および炭酸カリウム(1.62g、11.75mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を環境温度に冷却し、次いで酢酸エチル(75mL)および水(50mL)に分配した。水性層を酢酸エチル(75mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を酢酸エチルのヘキサン溶液でトリチュレートして、表題化合物を無色固体として得た(2.03g、76%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.33-4.13 (m, 6H), 4.09 (s, 2H), 3.76-3.69 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.37-1.26 (m, 6H);MS (ES+)m/z 342.3 (M + 1)。
製造例8
エチル2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル2−(3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.43g、1.25mmol)、4−フルオロベンジルアミン(3mL)および触媒量のナトリウムシアニドの混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を環境温度に冷却し、ジクロロメタン(25mL)で希釈し、濾過した。固体を、フィルター上でジクロロメタンおよびヘキサンで洗浄した。濾液を再び濾過し、固体をヘキサンで洗浄した。合わせた物質を乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(0.45g、86%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.20 (m, 2H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.42 (br s, 1H), 4.42 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.19-4.10 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.77-3.70 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 421.2 (M + 1)。
製造例8.1
エチル4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例8に記載した方法に従い、4−フルオロベンジルアミンをメチルアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として74%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (br s, 1H), 4.22 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 4.08-3.99 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.65-3.55 (m, 2H), 2.61 (d, J = 3.1 Hz, 3H), 2.53 (s, 3H), 1.27 (t, J = 6.8 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 349.2 (M + 23)。
製造例8.2
エチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例8に記載した方法に従い、4−フルオロベンジルアミンをピロリジンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として80%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.20-4.12 (m, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.85-3.74 (m, 2H), 3.52-3.43 (m, 4H), 2.62 (s, 3H), 2.06-1.95 (m, 2H), 1.93-1.81 (m, 2H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 2H);MS (ES+)m/z 367.2 (M + 1)。
製造例9
2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
エチル2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.20g、0.48mmol)および1N水性水酸化ナトリウム溶液(1.0mL、1.0mmol)のエタノール(2mL)中の混合物を1時間還流して撹拌し、0℃に冷却し、10%水性塩酸でpH〜2に酸性化した。混合物を水(25mL)で希釈し、水性層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。水性層を真空で濃縮乾固して、粗表題化合物を灰白色泡状固体として得た(0.18g):MS (ES+)m/z 393.2 (M + 1)。
製造例9.1
4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例9に記載した方法に従い、エチル2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、粗表題化合物を得た。
製造例9.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例9に記載した方法に従い、エチル2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、粗表題化合物を無色固体として85%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.84 (br s, 1H), 4.09-4.00 (m, 4H), 3.84 (s, 2H), 3.65-3.57 (m, 2H), 3.42 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.30 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.95-1.84 (m, 2H), 1.83-1.71 (m, 2H);MS (ES+)m/z 339.3 (M + 1)。
製造例10
エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
A. 撹拌している冷却した(0℃)1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(1.00g、7.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液に、エチル2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(2.00g、10.7mmol)を添加した。冷却浴を1時間後に外し、混合物を環境温度で17時間撹拌した。混合物を真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン(150mL)で希釈し、飽和水性塩化アンモニウム(2×25mL)、水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサン/酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、4−メチル−2−(2−ニトロフェニルアミノ)チアゾール−5−カルボキシレートをオレンジ色固体として得た(1.45g、収率67%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.66-8.63 (m, 1H), 8.27-8.24 (m, 1H), 7.70-7.64 (m, 1H), 7.13-7.07 (m, 1H), 4.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 308.0 (M + 1)。
B. 4−メチル−2−(2−ニトロフェニルアミノ)チアゾール−5−カルボキシレート(0.45g、1.46mmol)、塩化錫(II)脱水和物(1.66g、7.34mmol)およびテトラヒドロフラン(25mL)を、100mL丸底フラスコに添加した。混合物を75−85℃で3時間還流し、0℃に冷却し、続いて飽和水性炭酸ナトリウム溶液(16mL)を添加した。混合物をセライトケーキを通して濾過し、濾液を飽和水性炭酸ナトリウム溶液(18mL)、水(2×15mL)および塩水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で少量まで濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾過により回収し、ヘキサンで洗浄し、真空で乾燥させて、エチル2−(2−アミノフェニルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを白色固体として得た(0.31g, 77%収率):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.31-7.24 (m, 1H), 7.17-7.12 (m, 1H), 6.84-6.77 (m, 2H), 4.45-4.06 (m, 5H), 2.48 (s, 3H), 1.25 (t, J = 7.05 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 278.0 (M + 1)。
C. エチル2−(2−アミノフェニルアミノ)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.24g、0.87mmol)のジクロロメタン(12mL)懸濁液に、ホスゲン溶液(purum、〜20%のトルエン溶液、0.48mL、0.91mmol)を環境温度で添加した。混合物を環境温度で16時間撹拌し、続いて飽和水性重炭酸ナトリウム溶液を添加した。混合物をジクロロメタン(30mL)で抽出し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、少量まで濃縮し、ジエチルエーテル(5mL)でトリチュレートして、沈殿生成物を得た。固体を濾過により回収し、水(3×5mL)およびヘキサン(5mL)で洗浄し、真空で乾燥させて、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを白色固体として得た(0.21g、80%収率):MS (ES+)m/z 304.2 (M + 1)。
D. 25mL丸底フラスコに、4−メチル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.10g、0.33mmol)、テトラヒドロフラン(95mL)、4−フルオロ臭化ベンジル(0.08g、0.43mmol)および炭酸カリウム(0.10g、0.73mmol)を環境温度で添加した。反応混合物を環境温度で16時間撹拌し、3時間還流した。2回目の4−フルオロ臭化ベンジル(0.08g、0.43mmol)を添加し、環境温度で17時間撹拌した。3回目の4−フルオロ臭化ベンジル(0.08g、0.43mmol)および2回目の炭酸カリウム(0.10g、0.73mmol)を環境温度で添加した。混合物をさらに3時間、環境温度で撹拌し、濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.08g, 59%収率):mp 192-193℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.58-8.55 (m, 1H), 7.38-7.31 (m, 2H), 7.26-7.16 (m, 2H), 7.05-6.95 (m, 3H), 5.09 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.76 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.8, 157.1, 157.0, 151.9, 131.0, 131.0, 129.5, 129.4, 128.9, 126.3, 124.2, 122.9, 116.8, 116.1, 115.8, 115.0, 108.4, 61.0, 44.5, 17.5, 14.3;MS (ES+)m/z 412.0 (M + 1)。
製造例11
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートのテトラヒドロフランおよび水(2/1)の混合物中の懸濁液に、水酸化リチウム一水和物(6.9当量)を環境温度で添加する。反応混合物を環境温度で17時間撹拌し、真空で濃縮する。残留物を4M塩酸溶液の添加によりpH〜3まで酸性化する。固体を濾過により回収し、水およびヘキサンで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る。
製造例12
エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(9.31g、49.99mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、2−クロロエチルイソシアネート(5.50mL、64.0mmol)を環境温度で添加した。得られた反応混合物を7時間加熱還流し、続いて炭酸カリウム(8.30g、60.0mmol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムアイオダイド(0.50g、1.35mmol)を添加し、得られた混合物を23時間加熱還流した。溶媒を真空で除去し、残留物を水(200mL)および酢酸エチル(50mL)で洗浄して、表題化合物を71%収率で得た(9.10g):mp 197-199℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.83 (s, 1H), 4.20-3.93 (m, 4H), 3.49-3.43 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.20 (t, J = 6.9 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 256.3 (M + 1)。
製造例13
エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(1.19g、4.68mmol)の無水ジオキサン(50.0mL)溶液に、炭酸カリウム(1.29g、9.36mmol)およびブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパン(1.00g、5.85mmol)を添加した。反応混合物を80℃で16時間加熱し、濾過し、固体を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルのヘキサン溶液から再結晶して、表題化合物を黄色固体として得た(0.87g、54%):mp 146-148℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.18 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.65-3.44 (m, 3H), 3.20-3.12 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.02-1.88 (m, 1H), 1.68-1.55 (m, 1H), 1.38-1.28 (m, 1H), 1.23 (t, J = 7.1 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.5, 160.1, 156.8, 155.2, 114.9 (t), 113.8, 60.8, 42.4, 42.1, 41.1 (d), 20.3 (t, 2JC-F = 43 Hz), 17.5, 14.9 (t, 2JC-F = 43 Hz), 14.6;MS (ES+)m/z 399.0 (M + 1)。
製造例13.1
エチル2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを臭化ベンジルに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を93%収率で得た:mp 122-124℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.35-7.26 (m, 5H), 4.40 (s, 2H), 4.19 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 346.0 (M + 1)。
製造例13.2
エチル2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンをシクロプロピルメチルブロマイドに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを反応させて、表題化合物を96%収率で得た:H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.16 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.97-0.88 (m, 1H), 0.59-0.42 (m, 2H), 0.25-0.12 (m, 2H);MS (ES+)m/z 310.3 (M + 1)。
製造例13.3
エチル2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を白色固体として84%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (s, 1H), 7.47-7.30 (m, 2H), 7.11-6.97 (m, 2H), 4.98 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 363.1 (M + 1)。
製造例13.4
エチル2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを(ブロモメチル)シクロプロパンに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を白色固体として83%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (s, 1H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.19-1.04 (m, 1H), 0.53-0.42 (m, 2H), 0.36-0.27 (m, 2H);MS (ES+)m/z 309.2 (M + 1)。
製造例13.5
エチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを4−(トリフルオロメチル)臭化ベンジルに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を92%収率で得た:mp 126-127℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.17 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.00 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 414.1 (M + 1)。
製造例13.6
エチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを4−フルオロ臭化ベンジルに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を98%収率で得た:MS (ES+)m/z 364.2 (M + 1)。
製造例13.7
エチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタンに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を98%収率で得た:MS (ES+)m/z 366.1 (M + 1)。
製造例13.8
エチル2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
製造例13に記載した方法に従い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンを1−ブロモ−2−メチルプロパンに置き換えるのに必要な改変を行い、エチル4−メチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートと反応させて、表題化合物を98%収率で得た:MS (ES+)m/z 311.8 (M + 1)。
製造例14
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.77g、2.24mmol)のテトラヒドロフラン(40.0mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.27g、11.2mmol)の水(2.0mL)溶液を添加した。反応混合物を16時間加熱還流し、環境温度に冷却し、次いで塩酸溶液(3.0N、10.0mL)で酸性化した。溶媒を真空で除去して乾固し、沈殿を濾過し、乾燥させて、表題化合物を無色固体として得た(0.49g、68%):mp 210-215℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.79 (br, 1H), 3.99 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.64-3.48 (m, 3H), 3.19-3.12 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.02-1.88 (m, 1H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.37-1.26 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 164.0, 159.8, 156.0, 155.2, 115.2, 114.9 (t), 42.4, 42.1, 41.1 (d), 20.3 (t, 2JC-F = 43 Hz), 17.4, 14.9 (t, 2JC-F = 43 Hz);MS (ES+)m/z 318.0 (M + 1)。
製造例14.1
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として18%収率で得た:mp 220-222℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.59 (br, 1H), 7.35 (dd, J = 13.9, 7.7 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 18.9, 9.0 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.9 (d), 153.2, 136.3 (d), 130.7 (d), 123.9 (d), 115.8 (d), 115.3 (d), 47.7 (d);MS (ES+)m/z 317.1 (M + 1)。
製造例14.2
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として82%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 3.96 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.06 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 0.97-0.84 (m, 1H), 0.53-0.37 (m, 2H), 0.20-0.11 (m, 2H);MS (ES+)m/z 282.2 (M + 1)。
製造例14.3
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として99%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.40 (br s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.37-7.31 (m, 2H), 7.19-7.11 (m, 2H), 4.96 (s, 2H), 2.57 (s, 3H);MS (ES-)m/z 333.0 (M -1)。
製造例14.4
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として92%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.39 (br s, 1H), 8.72 (s, 1H), 3.63 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 1.19-1.04 (m, 1H), 0.53-0.42 (m, 2H), 0.36-0.27 (m, 2H);MS (ES-)m/z 279.0 (M -1)。
製造例14.5
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を85%収率で得た:mp 195-197℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.00 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H);MS (ES+)m/z 386.2 (M + 1)。
製造例14.6
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を97%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.84-7.07 (m, 4H), 4.32 (s, 2H), 3.93 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H);MS (ES+)m/z 336.2 (M + 1)。
製造例14.7
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を84%収率で得た:mp 248-249℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.36-7.22 (m, 5H), 4.47 (s, 2H), 3.97 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H);MS (ES+)m/z 318.3 (M + 1)。
製造例14.8
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として87%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.8 (s, 1H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.59-3.54 (m, 2H), 3.33-3.29 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.35-2.26 (m, 2H), 1.79-1.69 (m 2H);MS (ES+)m/z 338.1 (M + 1)。
製造例14.9
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の製造
製造例14に記載した方法に従い、エチル2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートをエチル2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として96%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.04-3.98 (m, 2H), 3.58-3.53 (m, 2H), 3.03 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.94-1.85 (m, 1H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 6H);MS (ES+)m/z 283.8 (M + 1)。
製造例15
エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの製造
A. 機械的撹拌子を備えた2首丸底フラスコ(1L)にエチル2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(30.00g、161.00mmol)の無水テトラヒドロフラン(750mL)およびピリジン(191.10g、242.00mmol)を添加し、続いて4−ニトロフェニルクロロホルメート(40.60g、202.00mmol)の無水ジクロロメタン(100mL)溶液を0℃で滴下した。黄色反応混合物を0℃で2時間撹拌し、続いてヒドラジン一水和物(25.50g、796.00mmol)を添加した。得られた混合物を環境温度で16時間撹拌した。黄色固体を濾過により回収し、冷メタノール(100mL)およびジエチルエーテル(100mL)で洗浄して、エチル2−(ヒドラジンカルボキサミド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを黄色固体として定量的収率で得た(42.00g):mp 225-230℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.24 (br s, 4H), 4.21 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.6, 156.8, 156.3, 156.3, 60.7, 17.5, 14.7;MS (ES+)m/z 245.0 (M + 1)。
B. 機械的撹拌子を備えた2首丸底フラスコ(1L)に、エチル2−(ヒドラジンカルボキサミド)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(42.00g、172.00mmol)の無水トリエチルオルトホルメート(393mL)溶液を添加した。黄色反応混合物を95℃で2時間加熱し、次いで環境温度に冷却した。沈殿を濾過し、冷メタノール(100mL)で洗浄して、表題化合物を無色固体として得た(34.9g、80%):mp 165-167℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.94 (br, 1H), 9.09 (s, 1H), 4.64 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.98 (s, 3H), 1.67 (t, J = 7.1 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.3, 157.1, 154.5, 152.3, 133.6, 118.4, 61.9, 17.7, 14.9;MS (ES+)m/z 255.0 (M + 1)。
製造例16
エチル2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの製造
エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(9.36g、36.8mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)溶液に、炭酸セシウム(23.90g、73.70mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で30分間撹拌し、続いてブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパン(6.00g、35.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を添加した。反応混合物を40℃で3時間加熱し、濾過した。固体を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチル(50mL)でトリチュレートして、表題化合物を黄色固体として得た(10.8g、98%):mp 146-148℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (s, 1H), 4.23 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.97-3.77 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.20-2.04 (m, 1H), 1.73-1.60 (m, 1H), 1.48-1.37 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.8, 156.6, 154.0, 149.9, 132.2, 118.2, 114.4 (t), 61.6, 42.8 (d), 20.7 (t), 17.2, 14.9 (t), 14.5;MS (ES+)m/z 345.9 (M + 1)。
製造例16.1
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−2−オンの製造
製造例16に記載した方法に従い、エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンの代わりに4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタンと反応させて、表題化合物を黄色固体として60%収率で得た:mp 108-110℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 3.97 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.57-3.47 (m, 2H), 3.28 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.32-2.19 (m, 2H), 1.76-1.62 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.9, 155.8, MS (ES+)m/z 336.9 (M + 1)。
製造例16.2
−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの製造
製造例16に記載した方法に従い、エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、ブロモメチル−2,2−ジフルオロシクロプロパンと反応させて、表題化合物を黄色固体として49%収率で得た:mp 146-148℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.00 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.65-3.48 (m, 2H), 3.20-3.13 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.05-2.18 (m, 1H), 1.68-1.56 (m, 1H), 1.38-1.27 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 190.8, 160.1, 155.1, 154.9, 125.8, 114.8 (t), 42.4, 42.1, 41.1 (d), 30.4, 20.2 (t), 18.6, 14.9 (t);MS (ES+)m/z 316.9 (M + 1)。
製造例16.3
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンの製造
製造例16に記載した方法に従い、エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、4−フルオロ臭化ベンジルと反応させて、表題化合物を黄色固体として98%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.22 (m, 2H), 7.07-6.97 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.38 (s, 3H);MS (ES+)m/z 334.1 (M + 1)。
製造例16.4
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの製造
製造例16に記載した方法に従い、エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、3−(トリフルオロメチル)臭化ベンジルと反応させて、表題化合物を黄色固体として50%収率で得た:mp 149-151℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.70-7.58 (m, 4H), 4.55 (s, 2H), 4.04 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.45 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 190.9, 160.4, 155.6, 155.1, 138.5, 132.5, 130.4, 129.9 (q, 3JC-F = 38 Hz), 126.6, 125.9, 125.1-124.8 (m), 122.9, 47.1, 42.6, 42.4, 30.5, 18.8;MS (ES+)m/z 384.2 (M + 1)。
製造例17
1−(4−フルオロベンジル)−4−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
エチル2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(2.26g、6.23mmol)の無水テトラヒドロフラン(60.0mL)溶液に、リチウムアルミニウムハイドライド(0.35g、9.33mmol)を0℃で添加した。反応混合物を環境温度で4時間で撹拌し、次いで10%水性塩酸溶液(3mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をエーテルでトリチュレートして、表題化合物を得た:mp 164-166℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (s, 1H), 7.30 (dd, J = 8.7, 8.7 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 8.7, 8.7 Hz, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 2.22 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.7, 160.5, 150.2 (d, 3JC-F = 12 Hz), 143.2, 132.8 (d, 3JC-F = 11 Hz), 132.5, 130.7, 130.4 (d, 3JC-F = 33 Hz), 116.9 (d, 3JC-F = 86 Hz), 55.3, 48.1, 15.1;MS (ES+)m/z 321.2 (M + 1)。
製造例18
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの製造
5−アセチル−2−アミノ−4−メチルチアゾール(5.50g、35.20mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、トリエチルアミン(15.0mL、107.6mmol)および2−クロロエチルイソシアネート(3.90mL、45.70mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で18時間撹拌し、次いで27時間加熱還流した。溶媒を真空で除去し、残留物を水(200mL)および酢酸エチル/ヘキサン(1/1、50mL)で洗浄して、表題化合物を99%収率(7.9g)で得た:MS (ES+)m/z 226.1 (M + 1)。
製造例19
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(シクロプロピルメチル)イミダゾリジン−2−オンの製造
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(2.25g、10.00mmol)、テトラブチルアンモニウムアイオダイド(0.10g)および炭酸カリウム(3.50g、25.27mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、シクロプロピルメチルブロマイド(2.0mL、20.88mmol)を添加した。反応混合物を50時間加熱還流した。溶媒を真空で除去し、残留物を水およびヘキサンで洗浄して、表題化合物を33%収率(0.94g)で得た:mp 103-104℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.14-4.05 (m, 2H), 3.72-3.69 (m, 2H), 3.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.57(s, 3H), 2.44 (s, 3H), 0.99-0.89 (m, 1H), 0.59-0.55 (m, 2H), 0.27-0.22 (m, 2H);MS (ES+)m/z 280.2 (M + 1)。
製造例19.1
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンの製造
製造例19に記載した方法に従い、シクロプロピルメチルブロマイドを4−フルオロ臭化ベンジルに置き換えるのに必要な改変を行い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンと反応させて、表題化合物を98%収率(3.27g)で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.22 (m, 2H), 7.07-6.97 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.10-4.04 (m, 2H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.38 (s, 3H);MS (ES+)m/z 334.1 (M+1)。
製造例20
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルの製造
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.45g、1.35mmol)、ピリジン(0.21g、2.71mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(0.57g、2.71mmol)のジオキサン(12.0mL)中の混合物を16時間加熱還流し、真空で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルのヘキサン溶液(20%)で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.26g、63%):mp 190-192℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (s, 1H), 7.38-7.33 (m, 2H), 7.18-7.12 (m, 2H), 4.97 (s, 2H), 2.49 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.2 (d), 161.3, 156.0, 150.3, 132.5, 132.4, 130.5 (d), 115.9 (d), 113.3, 97.5, 48.3, 17.2;MS (ES+)m/z 316.9 (M + 1)。
製造例20.1
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルの製造
製造例20に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を薄黄色固体として68%収率で得た:mp 136-139℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.35-7.31 (m, 2H), 7.18-7.13 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 4.00 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 6.0 Hz, 2H)2.37 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.1 (d), 161.4, 161.1, 155.3, 150.3, 132.8 (d), 130.5 (d), 115.9 (d), 114.4, 92.4, 46.6, 42.7, 42.3, 17.3;MS (ES+)m/z 317.9 (M + 1)。
実施例1
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.35g、1.05mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.28g、2.09mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.80g、2.09mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.09mL、6.28mmol)および塩化アンモニウム(0.22g、4.19mmol)を添加した。得られた溶液を環境温度で72時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(100mL)に懸濁した。粗生成物を濾過し、水(50mL)で洗浄した。粗固体をエタノールから再結晶させて、表題化合物を灰白色固体として得た(0.27g、73%):mp 232-233℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (s, 1H), 7.64 (br, 2H), 7.40-7.36 (m, 2H), 7.22-7.16 (m, 2H), 5.00 (s, 2H), 2.55 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.7, 161.69 (d, 1JC-F = 243.5 Hz), 151.3, 150.9, 149.7, 132.2 (d, 4JC-F = 3.0 Hz), 132.0, 129.9 (d, 3JC-F = 8.4 Hz), 123.0, 115.4 (d, 2JC-F = 21.5 Hz), 47.7, 16.8;MS (ES+)m/z 334.3 (M + 1)。
実施例1.1
2−[1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル]−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を灰白色固体として43%収率で得た:mp 180-181℃(エタノール/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (s, 1H), 7.63 (br, 2H), 3.66 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.21-1.11 (m, 1H), 0.54-0.48 (m, 2H), 0.38-0.32 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.6, 151.3, 150.9, 149.5, 131.4, 122.9, 49.4, 16.8, 10.0, 3.3;MS (ES+)m/z 280.3 (M + 1)。
実施例1.2
4−メチル−2−{2−オキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−1−イル}チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として23%収率で得た:mp 216-217℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.32 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.02 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 2H), 3.49 (dd, J = 9.0, 7.3 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.5, 157.4, 155.2, 150.7, 141.5 (d, JC-F = 1.2 Hz), 128.5, 128.1(q, 2JC-F = 31.6 Hz), 125.5 (q, 3JC-F = 3.8 Hz), 124.3 (q, 1JC-F = 272.2 Hz), 118.5, 46.5, 42.0, 41.8, 17.0;MS (ES+)m/z 384.9 (M + 1)。
実施例1.3
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸および2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)を(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸および2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として67%収率で得た:mp 192-194℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.40-7.32 (m, 4H), 7.18 (dd, J = 8.8, 8.8 Hz, 2H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 10.0, 9.1 Hz, 1H), 3.79-3.68 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 10.0, 6.8 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.5, 161.5 (d, 1JC-F = 243 Hz), 157.3, 154.9, 150.7, 133.1 (d, 4JC-F = 3 Hz), 129.9 (d, 3JC-F = 8 Hz), 118.5, 115.4 (d, 2JC-F = 21 Hz), 49.4, 48.6, 43.7, 18.4, 17.0;MS (ES+)m/z 348.8 (M + 1)。
実施例1.4
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として52%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.58 (s, 2H), 4.17-4.11 (m, 2H), 3.64-3.59 (m, 2H), 3.44-3.39 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 2.22-2.08 (m, 2H), 1.92-1.82 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 164.3, 157.7, 155.6, 155.5, 153.8, 128.6, 124.9, 116.9, 42.9, 42.3, 42.0, 31.8, 31.4, 30.9, 30.6, 20.2, 20.1, 17.3;MS (ES+)m/z 336.8 (M + 1)。
実施例1.5
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として5%収率で得た:mp 198-200℃(メタノール/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.29 (s, 2H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.67-3.62 (m, 2H), 3.10 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 0.99-0.90 (m, 1H), 0.52-0.46 (m, 2H), 0.25-0.20 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.5, 157.5, 154.7, 155.7, 118.2, 47.7, 41.9, 41.8 17.0, 8.8, 3.1;MS (ES+)m/z 281.1 (M + 1)。
実施例1.6
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として54%収率で得た:mp:212-215℃(メタノール/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.69 (s, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.61-3.56 (m, 2H), 3.12 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H);1.97-1.88 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.7 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 165.5, 157.9, 155.6, 153.8, 116.6, 51.5, 42.8, 41.9, 26.7, 19.9, 17.2;MS (ES+)m/z 282.9 M + 1)。
実施例1.7
2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 221-223℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.47-7.37 (m, 4H), 7.20-7.15 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.03-3.98 (m, 2H), 3.50-3.45 (m, 2H), 2.46 (s, 3H);MS (ES+)m/z 352.7 (M + 1)。
実施例1.8
2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp >200℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.32 (br s, 2H), 7.21-7.04 (m, 3H), 4.47 (s, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.54-3.48 (m, 2H), 2.47 (s, 3H);MS (ES+)m/z 352.8 (M + 1)。
実施例1.9
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 185-187℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.29 (br, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.01 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H);MS (ES+)m/z 400.7 (M + 1)。
実施例1.10
4−メチル−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 225-228℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (br, 2H), 8.04 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.92-7.89 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 4.06-3.99 (m, 2H), 3.58-3.53 (m, 2H), 2.50 (s, 3H);MS (ES+)m/z 386.2 (M + 1)。
実施例1.11
2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 182-184℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.31 (br, 2H), 7.20-7.07 (m, 3H), 4.37 (s, 2H), 4.03-3.97 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.48-3.42 (m, 2H), 2.46 (s, 3H);MS (ES+)m/z 365.2 (M + 1)。
実施例1.12
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 197-198℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.37-7.17 (m, 6H), 4.57-4.51 (m, 1H), 4.42 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.60 (dd, J = 9.0, 9.0 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 9.0, 3.4 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.38 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 348.9 (M + 1)。
実施例1.13
2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−クロロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp >200℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.46-7.37 (m, 6H), 4.47 (s, 2H), 4.03 (br s, 2H), 3.49-3.37 (m, 2H), 2.50 (s, 3H);MS (ES+)m/z 350.8 (M + 1)。
実施例1.14
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 212-213℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.31 (br s, 2H), 7.18-7.07 (m, 3H), 4.57 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 4.22 (dd, J = 10.0, 9.1 Hz, 1H), 3.87-3.79 (m, 1H), 3.58 (dd, J = 10.0, 6.6 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 366.9 (M + 1)。
実施例1.15
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 185-186℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.40-7.32 (m, 4H), 7.21-7.15 (m, 2H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 10.0, 9.1 Hz 1H), 3.77-3.70 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 348.9 (M + 1)。
実施例1.16
(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例1に記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸を(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として得た:mp 110-112℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.32 (br, 2H), 4.66 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.21 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 3.83-3.76 (m, 1H), 3.57 (dd, J = 10.2, 6.8 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 399.0 (M + 1)。
実施例2
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.11g、0.30mmol)の無水テトラヒドロ(hdro)フラン(3.0mL)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.08g、0.60mmol)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.19g、0.60mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23g、1.80mmol)およびピリジン−3−イルメタンアミン(0.05g、0.45mmol)を添加した。得られた混合物を環境温度で16時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を2−8%メタノールのジクロロメタンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.09g、70%):mp 67-70℃(ヘキサン/ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.40-7.34 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 8.8, 8.8 Hz, 2H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.1, 9.1 Hz, 1H), 3.80-3.69 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.1, 6.2 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.5 (d, 1JC-F = 244 Hz), 161.8, 157.2, 154.9, 151.2, 148.8, 148.0, 135.1, 135.1, 133.1 (d, 4JC-F = 3 Hz), 130.0 (d, 3JC-F = 8 Hz), 123.5, 117.6, 115.4 (d, 2JC-F = 21 Hz), 49.4, 48.6, 43.7, 40.4, 18.4, 17.1;MS (ES+)m/z 439.9 (M + 1)。
実施例2.1
(S)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを3,4−ジフルオロベンジルアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を灰白色固体として74%収率で得た:mp 62-65℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.44-7.30 (m, 4H), 7.21-7.12 (m, 3H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.0, 9.1 Hz, 1H), 3.80-3.69 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.0, 6.2 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.8, 161.5 (d, 1JC-F = 244 Hz), 157.2, 154.9, 151.3, 150.4 (dd, JC-F = 66, 13 Hz), 147.1 (dd, JC-F = 66, 13 Hz), 137.6 (dd, JC-F = 5, 4 Hz), 133.1 (d, 4JC-F = 3 Hz), 130.0 (d, 3JC-F = 8 Hz), 124.0 (dd, JC-F = 7, 3 Hz), 117.6, 117.3 (d, JC-F = 17 Hz), 116.3 (d, JC-F = 17 Hz), 115.4 (d, 2JC-F = 21 Hz), 49.4, 48.6, 43.7, 41.7, 18.4, 17.1;MS (ES+)m/z 474.8 (M + 1)。
実施例2.2
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を灰白色固体として得た(0.04g、12%):mp 225-226℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.22 (s, 1H), 8.30 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 7.38-7.34 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.29 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.02-3.97 (m, 2H), 2.48-3.42 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.16 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.6, 161.5 (d, 1JC-F = 243 Hz), 157.3, 155.0, 150.5 (br), 132.6 (d, 4JC-F = 3 Hz), 129.9 (d, 3JC-F = 8 Hz), 118.2, 115.4 (d, 2JC-F = 21 Hz), 102.5, 46.1, 41.9, 41.5, 36.8 (br), 17.0, 10.6 (br);MS (ES+)m/z 428.9 (M + 1)。
実施例2.3
2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を灰白色固体として31%収率で得た:mp 234-235℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.25 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.67 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.41-7.36 (m, 2H), 7.27-7.16 (m, 2H), 5.91 (s, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.37-4.31 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.19-2.12 (m, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.7 (d, 1JC-F = 244 Hz), 160.7, 151.2, 150.5, 149.7, 149.6, 138.7, 132.2 (d, 4JC-F = 3 Hz), 132.1, 130.0 (d, 3JC-F = 8 Hz), 122.9, 115.4 (d, 2JC-F = 22 Hz), 102.3, 47.7, 37.3, 16.9, 10.4;MS (ES+)m/z 427.8 (M + 1), MS (ES-)m/z 425.8 (M -1)。
実施例2.4
2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(ブト−3−エニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、ピリジン−3−イルメタンアミンと反応させて、表題化合物を灰白色固体として62%収率で得た:mp 144-145℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.57-8.52 (m, 2H), 8.45 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J = 7.8, 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.85-5.72 (m, 1H), 5.15-5.01 (m, 2H), 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.98 (d, J = 9.0, 7.1 Hz, 2H), 3.59-3.54 (m, 2H), 3.31 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.32-2.25 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.9, 157.4, 154.9, 151.2, 148.8, 148.0, 135.5, 135.1, 135.1, 123.4, 117.3, 116.8, 42.4, 41.9, 41.6, 40.4, 31.1, 17.1;MS (ES+)m/z 372.1 (M + 1)。
実施例2.5
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(48%):mp 118-119℃(エタノール/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54-8.50 (m, 2H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.40-7.16 (m, 6H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.31 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.0, 9.2 Hz, 1H), 3.79-3.72 (m, 1H), 3.56 (dd, J = 10.0, 6.8 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.23 (d, J = 6.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 439.9 (M + 1)。
実施例2.6
(R)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを3,4−ジフルオロベンジルアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 134-135℃(ジエチルエーテル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.44-7.30 (m, 4H), 7.21-7.12 (m, 3H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.0, 9.1 Hz, 1H), 3.80-3.69 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.0, 6.8 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 475.0 (M + 1)。
実施例2.7
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 135-136℃(ジエチルエーテル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.73-7.68 (m, 1H), 7.40-7.34 (m, 3H), 7.21-7.15 (m, 2H), 4.59 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.1, 9.1 Hz, 1H), 3.80-3.69 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 440.2 (M + 1)。
実施例2.8
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをチアゾール−5−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 66-69℃(ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.93 (s, 1H), 8.62 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.36-7.31 (m, 2H), 7.17-7.12 (m, 2H), 4.58-4.53 (m, 3H), 4.26 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 3.74-3.67 (m, 1H), 3.51 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 445.6 (M + 1)。
実施例2.9
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 215-216℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.22 (s, 1H), 8.31 (br, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.22-7.16 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 4.59 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 4.33-4.16 (m, 4H), 3.78-3.71 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 442.9 (M + 1)。
実施例2.10
(R)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(3,5−ジフルオロフェニル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 159-160℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (t, J = 5.6 Hz, 1H ), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.21-6.99 (m, 5H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.1, 9.1 Hz, 1H), 3.78-3.71 (m, 1H), 3.56 (dd, J = 10.2, 6.8 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.1 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 474.9 (M + 1)。
実施例2.11
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 139-140℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.51 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.21-7.15 (m, 2H), 6.14 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.37-4.16 (m, 4H), 3.78-3.71 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.2, 6.8 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 443.9 (M + 1)。
実施例2.12
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 147-148℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55-8.50 (m, 2H), 7.79-7.73 (m, 1H), 7.31-7.24 (m, 2H), 7.19-7.08 (m, 3H), 4.60-4.37 (m, 4H), 4.27-4.20 (m, 1H), 3.88-3.81 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 10.1, 6.7 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.23 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 458.0 (M + 1)。
実施例2.13
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 131-132℃(エタノール/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.47-8.46 (m, 2H), 7.19-7.08 (m, 3H), 4.60-4.37 (m, 4H), 4.23 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 3.87-3.80 (m, 1H), 3.59 (dd, J = 10.1, 6.7 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.47 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 473.0 (M + 1)。
実施例2.14
(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た:mp 63-66℃(ジエチルエーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 7.17-7.08 (m, 3H), 6.14 (s, 1H), 4.57 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 4.42-4.36 (m, 3H), 4.25-4.21 (m, 1H), 3.88-3.81 (m, 1H), 3.62-3.57 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.23 (d, J = 5.9 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 462.0 (M + 1)。
実施例2.15
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(72%):mp 112-113℃(ジエチルエーテル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.50-8.46 (m, 2H), 7.75-7.70 (m, 1H), 7.34-7.14 (m, 6H), 4.56-4.51 (m, 1H), 4.46-4.39 (m, 4H), 3.56-3.50 (m, 1H), 3.01 (dd, J = 9.1, 3.4 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.36 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 439.9 (M + 1)。
実施例2.16
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(70%):mp 176-177℃(N,N−ジメチルホルムアミド/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.36-7.32 (m, 3H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.57-4.50 (m, 1H), 4.42 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.19 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.63-3.57 (m, 1H), 3.03 (dd, J = 9.0, 3.4 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.38 (d, J = 6.0 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 443.1 (M + 1)。
実施例2.17
(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンを(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(70%):mp 174-175℃(N,N−ジメチルホルムアミド/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H), 6.13 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 4.58-4.52 (m, 1H), 4.43 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 4.36 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.64-3.58 (m, 1H), 3.04 (dd, J = 9.0, 3.4 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.37 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.39 (d, J = 6.0 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 443.8 (M + 1)。
実施例2.18
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(68%):mp 55-57℃(ジエチルエーテル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54-8.50 (m, 2H), 7.79-7.73 (m, 1H), 7.37-7.17 (m, 6H), 4.59-4.43 (m, 5H), 3.64-3.58 (m, 1H), 3.04 (dd, J = 9.1, 3.2 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.39 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 440.0 (M + 1)。
実施例2.19
(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをチアゾール−5−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を白色固体として得た(67%):mp 70-73℃(ジエチルエーテル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.93 (s, 1H), 8.62 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 2H), 7.18-7.13 (m, 2H), 4.56-4.39 (m, 5H), 3.59-3.56 (m, 1H), 3.00 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.35 (d, J = 6.0 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 445.7 (M + 1)。
実施例2.20
(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例2に記載した方法に従い、ピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンにおよび(S)−2−(3−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を(R)−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を固体として得た(61%):mp 136-137℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55-8.49 (m, 2H), 7.79-7.71 (m, 3H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31-7.24 (m, 2H), 4.67 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 4.49-4.43 (m, 3H), 4.22 (dd, J = 10.1, 9.1 Hz, 1H), 3.84-3.77 (m, 1H), 3.56 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H);MS (ES+)m/z 489.9 (M + 1)。
実施例3
1−(4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.19g、0.50mmol)の無水1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(0.50g、3.50mmol)を添加した。得られた混合物を16時間還流し、真空で濃縮し、酢酸(5.0mL)およびヒドラジン一水和物(0.15g、3.00mmol)を残留物にゆっくり添加した。反応混合物を100℃で4時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(150mL)に懸濁し、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を2−10%メタノールのジクロロメタン溶液で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.12g、58%):mp 273-274℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.64 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.06-4.00 (m, 2H), 3.52-3.47 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.38 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 156.4, 156.3, 155.3, 153.0, 145.0, 141.6 (d, JC-F = 1 Hz), 128.4, 128.1 (q, 2JC-F = 32 Hz), 125.5 (q, 3JC-F = 4 Hz), 124.3 (q, 1JC-F = 272 Hz), 115.3, 46.5, 42.0, 41.9, 16.7, 11.5;MS (ES+)m/z 422.9 (M + 1)。
実施例3.1
1−(4−フルオロベンジル)−3−[4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル]イミダゾリジン−2−オンの合成
実施例3に記載した方法に従い、4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を灰白色固体として48%収率で得た:mp 248-249℃(DMF/水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.65 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.5, 5.6 Hz, 2H), 7.20 (dd, J = 8.8, 8.8 Hz, 2H), 4.43 (s,2H), 4.00 (dd, J = 9.0, 7.1 Hz, 2H), 3.44 (dd, J = 9.0, 7.1 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.38 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.6 (d, 1JC-F = 243 Hz), 156.5, 156.4, 155.2, 153.0, 145.0, 132.7 (d, 4JC-F = 3 Hz), 129.9 (d, 3JC-F = 8 Hz), 115.4 (d, 2JC-F = 21 Hz), 115.2, 46.2, 41.9, 41.6, 16.7, 11.5;MS (ES+)m/z 372.9 (M + 1)。
実施例4
2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
撹拌している粗2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.18g、0.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.09g、0.69mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドヒドロクロライド(0.13g、0.69mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.38mmol)および3−(アミノメチル)ピリジン(0.05mL、0.46mmol)を添加した。得られた反応混合物を18時間撹拌し、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(2×35mL)および水(35mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を5−15%メタノールのジクロロメタン溶液で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色泡状固体として得た(0.06g、28%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.57-8.54 (m, 1H), 8.51-8.47 (m, 1H), 7.71-7.65 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 3H), 6.97-6.90 (m, 2H), 6.43 (br s, 1H), 6.05 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.63-3.53 (m, 4H), 2.39 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 169.5, 167.7, 162.4, 160.7, 157.1, 154.2, 149.1, 148.8, 135.7, 134.1, 131.6 (d, JC-F = 3.2 Hz), 130.4 (d, JC-F = 8.2 Hz), 123.6, 115.5 (d, JC-F = 21.5 Hz), 113.2, 50.3, 42.9, 42.6, 41.8, 41.3, 17.5;MS (ES+)m/z 483.2 (M + 1)。
実施例4.1
4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例4に記載した方法に従い、2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(3−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色ガム状物として12%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.55 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29-7.23 (m, 1H), 6.60 (br s, 1H), 6.18 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.65-3.54 (m, 4H), 2.91 (s, 3H), 2.45 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 170.1, 167.9, 162.5, 157.4, 154.3, 148.9, 148.5, 135.7, 134.3, 123.6, 112.8, 50.3, 42.8, 42.4, 41.2, 24.8, 17.4;MS (ES+)m/z 389.2 (M + 1)。
実施例4.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例4に記載した方法に従い、2−(3−(2−(4−フルオロベンジルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を4−メチル−2−(2−オキソ−3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色泡状物として69%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.58 (s, 1H), 8.54-8.49 (m, 1H), 7.72-7.65 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 1H), 6.12 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 4.19-4.09 (m, 2H), 4.03 (s, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 3.51-3.40 (m, 4H), 2.61 (s, 3H), 2.05-1.93 (m, 2H), 1.92-1.80 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 165.3, 162.7, 157.4, 155.9, 153.2, 149.1, 148.6, 135.6, 134.1, 123.5, 117.0, 45.9, 45.6, 43.1, 42.2, 41.2, 26.0, 23.9, 17.1;MS (ES+)m/z 429.3 (M + 1)。
実施例5
N−ベンジル−2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸のN,N−ジメチルホルムアミド溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドを添加する。得られた混合物を10分間撹拌し、続いてベンジルアミンを環境温度で添加する。環境温度でさらに17時間撹拌後、混合物を真空で濃縮する。残留物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過する。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る。
実施例6
1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(シクロプロピルメチル)−イミダゾリジン−2−オン(0.28g、1.00mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)溶液に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(1.4mL、8.60mmol)を添加した。反応混合物を20時間、110℃で加熱し、続いてヒドラジン一水和物(2.0mL、41.12mmol)を添加した。反応混合物をさらに10分間、110℃で加熱し、真空で濃縮した。残留物を水で洗浄し、酢酸エチルでトリチュレートし、表題化合物を白色固体として71%収率(0.23g)で得た:mp 231-233℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.5 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 3.98-3.92 (m, 2H), 3.62-3.57 (m, 2H), 3.05 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 0.95-0.84 (m, 1H), 0.49-0.43 (m, 2H), 0.21-0.17 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.8, 155.5, 144.4, 142.1, 139.9, 129.0, 102.5, 48.2, 42.5, 42.3, 16.9, 10.8, 9.3, 3.6;MS (ES+)m/z 318.2 (M + 1)。
実施例6.1
1−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
実施例6に記載した方法に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(シクロプロピルメチル)−イミダゾリジン−2−オンを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を黄色固体として22%収率で得た:mp 163-164℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 7.69-7.61 (m, 4H), 6.20 (s, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.02 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.49 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.25 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.9, 155.7, 142.1 (q, 1JC-F = 165 Hz), 138.7, 132.3, 130.3 (d, 3JC-F = 23 Hz), 130.2, 129.8 (d, 3JC-F = 30 Hz), 129.1, 126.4, 124.9-124.6 (m), 122.8, 118.6, 102.5, 47.0, 42.4, 42.3, 16.9, 10.8;MS (ES+)m/z 422.9 (M + 1), 421.8 (M + 1)。
実施例6.2
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
実施例6に記載した方法に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(シクロプロピルメチル)イミダゾリジン−2−オンを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を46%収率で得た:mp 218-221℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.23 (m, 2H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.15 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.09-4.02 (m, 2H), 3.43-3.38 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.24 (s, 3H);MS (ES+)m/z 372.2 (M+1)。
実施例7
1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(シクロプロピルメチル)−イミダゾリジン−2−オン(0.24g、0.85mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.20mL、1.50mmol)を添加した。反応混合物を17時間、110℃で加熱し、続いてヒドラジン一水和物(0.20mL、4.11mmol)を添加した。反応混合物をさらに10分間、110℃で加熱し、真空で濃縮した。残留物を水で洗浄し、酢酸エチルでトリチュレートし、表題化合物を白色固体として76%収率(0.20g)で得た:mp 169-171℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.8 (s, 1H), 7.74 (br s, 1H), 6.40 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.98-3.92 (m, 2H), 3.62-3.57 (m, 2H), 3.05 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 0.95-0.84 (m, 1H), 0.49-0.43 (m, 2H), 0.21-0.17 (m, 2H);1H NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 156.0, 155.5, 142.5, 103.3, 48.2, 42.5, 42.4, 16.9, 9.3, 3.6;MS (ES+)m/z 304.2 (M + 1)。
実施例8
1−(2−シクロプロピルエチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
A. 1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(4.50g、20.00mmol)、テトラブチルアンモニウムアイオダイド(0.10g)および炭酸カリウム(4.00g、28.92mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)溶液に、2−シクロプロピルエチル−4−メチルベンゼンスルホネート(6.00g、24.96mmol)を添加した。反応混合物を37時間加熱還流した。溶媒を真空で除去した。残留物を水(50mL)に溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(2−シクロプロピルエチル)イミダゾリジン−2−オンを37%収率(2.20g)で得た:mp 82-83℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.12-4.06 (m, 2H), 3.63-3.57 (m, 2H), 3.40 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 1.51-1.44 (m, 2H), 0.71-0.62 (m, 1H), 0.49-0.43 (m, 2H), 0.09-0.04 (m, 2H);MS (ES+)m/z 294.2 (M + 1)。
B. 1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(2−シクロプロピルエチル)イミダゾリジン−2−オン(0.30g、1.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.30mL、2.25mmol)を添加した。反応混合物を23時間、110℃で加熱し、続いてヒドラジン一水和物(0.30mL、6.16mmol)を添加した。反応混合物を10分間、110℃で加熱し、真空で濃縮した。残留物を水で洗浄し、酢酸エチルでトリチュレートして、表題化合物を白色固体として71%収率(0.23g)で得た:mp 147-149℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.77-7.75 (m, 1H), 6.40 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.00-3.94 (m, 2H), 3.58-3.549 (m, 2H), 3.25 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.46-1.34 (m, 2H), 0.89-0.81 (m, 1H), 0.69-0.64 (m, 2H), 0.05-0.02 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 156.0, 155.5, 144.1, 142.3, 130.2, 117.9, 103.1, 43.8, 42.4, 42.3, 32.1, 16.9, 8.8, 4.5;MS (ES+)m/z 318.2 (M + 1)。
実施例9
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4−フルオロベンジル)−イミダゾリジン−2−オン(0.33g、1.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.25mL、1.88mmol)を添加した。反応混合物を7時間、110℃で加熱し、続いてヒドラジン一水和物(0.30mL、6.18mmol)を添加した。反応混合物を10分間、110℃で加熱し、真空で濃縮した。残留物を水で洗浄し、酢酸エチルでトリチュレートして、表題化合物を61%収率(0.22g)で得た:mp 239-242℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.90 (br s, 1H), 7.76 (br s, 1H), 7.35-7.31 (m, 2H), 7.19-7.13 (m, 2H), 6.42 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.98-3.93 (m, 2H), 3.44-3.38 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.24 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.6, 160.4, 155.7, 144.0, 142.5, 133.2, 130.4, 118.1, 116.0, 115.7, 103.2, 46.6, 42.4, 42.0, 16.9;MS (ES+)m/z 358.2 (M + 1)。
実施例10
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(1.50g、4.72mmol)および4−メチルモルホリン(0.60mL、5.45mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)をイソブチルクロロホルメート(0.62mL、4.73mmol)に0℃で添加した。得られた混合物を環境温度で1時間撹拌し、続いてアンモニア(メタノール中7.0N溶液、10mL、70mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で19時間撹拌し続けた。溶媒を真空で除去し、残留物を10%水酸化ナトリウム溶液でトリチュレートした。固体を濾過により回収し、水で洗浄して、表題化合物を30%収率(0.47g)で得た:mp 217-218℃(水);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.42-7.27 (m, 7H), 4.40 (s, 2H), 3.93-3.88 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 2H), 2.42 (s, 3H);MS (ES+)m/z 317.2 (M + 1)。
実施例11
1−ベンジル−3−(4−メチル−5−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
2−(3−ベンジル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.20g、0.63mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(1.0mL、6.80mmol)を添加した。反応混合物を5時間加熱還流し、真空で濃縮した。残留物を酢酸(10mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.1mL、2.0mmol)を添加した。反応混合物を3時間、90℃に加熱し、真空で濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム(10mL)に溶解し、クロロホルムで抽出した。有機溶液を水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルでトリチュレートして、表題化合物を65%収率(0.15g)で得た:mp 284-287℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.6 (br s, 1H), 7.33-7.26 (m, 5H), 4.40 (s, 2H), 3.99-3.94 (m, 2H), 3.44-3.39 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.33 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 156.9, 155.7, 153.6, 145.6, 136.9, 129.1, 128.2, 127.9, 47.4, 42.4, 42.1, 17.1, 12.1;MS (ES+)m/z 355.2 (M + 1)。
実施例12
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(1.00g、3.55mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.70g、4.47mmol)およびトリエチルアミン(1.00mL、7.17mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミン(0.55g、4.36mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で20時間撹拌し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルから再結晶して、表題化合物を白色粉末として47%収率(0.65g)で得た:mp 144-145℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (J = 6.0 Hz, 1H), 8.43-8.38 (m, 2H), 7.59-7.56 (m, 1H), 4.39 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.00-3.95 (m, 2H), 3.64-3.59 (m, 2H), 3.06 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 0.95-0.87 (m, 1H), 0.48-0.42 (m, 2H), 0.20-0.16 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.4, 161.1, 157.9, 155.2, 145.5, 137.9, 136.6, 122.5, 122.3, 117.6, 48.2, 42.5, 42.3, 40.8, 17.6, 9.3, 3.6;MS (ES+)m/z 389.9 (M + 1)。
実施例12.1
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((3−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(3−フルオロピリジン−2−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を白色固体として60%収率で得た:mp 142-144℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.38-8.31 (m, 2H), 7.69-7.62 (m, 1H), 7.39-7.33 (m, 1H), 4.51-4.54 (m, 2H), 4.00-3.95 (m, 2H), 3.64-3.59 (m, 2H), 3.06 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 0.96-0.87 (m, 1H), 0.49-0.42 (m, 2H), 0.21-0.16(m, 2H);13C NMR (75 MHZ, DMSO-d6) δ 162.2, 159.1, 157.9, 155.7, 151.2, 146.2, 145.4, 124.5, 123.6, 118.2, 48.2, 42.5, 42.3, 40.8, 17.5, 9.3, 3.6;MS (ES+)m/z 389.9 (M + 1)。
実施例12.2
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として28%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.56-8.54 (m, 1H), 7.70-7.64 (m, 1H), 7.30-7.19 (m, 2H), 7.13-7.10 (m, 1H), 4.69 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.17-4.11 (m, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 2.24-2.08 (m, 2H), 1.92-1.75 (m, 4H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.5, 157.5, 155.8, 155.6, 152.3, 148.9, 136.7, 122.4, 121.9, 118.2, 44.6, 42.9, 42.3, 42.0, 31.8, 31.4, 30.9, 30.6, 20.2, 20.1, 17.3;MS (ES+)m/z 427.9 (M + 1)。
実施例12.3
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−3−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として50%収率で得た:mp 167-169℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.62-8.52 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.26-7.24 (m, 1H), 6.28-6.25 (m, 1H), 4.57 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.14-4.09 (m, 2H), 3.62-3.56 (m, 2H), 3.40-3.36 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.18-2.09 (m, 2H), 1.89-1.79 (m, 2H);MS (ES+)m/z 428.1 (M + 1)。
実施例12.4
4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをオキサゾール−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として48%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 6.16-6.12 (m, 1H), 4.51 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.15-4.10 (m, 2H), 3.63-3.57 (m, 2H), 3.43-3.38 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.20-2.11 (m, 2H), 1.91-1.83 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.4, 157.3, 155.5, 152.8, 151.3, 151.2, 135.9, 135.8, 128.6, 124.9, 117.5, 42.9, 42.3, 41.9, 35.5, 31.7, 31.3, 30.9, 30.5, 20.2, 20.1, 17.2;MS (ES+)m/z 417.7 (M + 1)。
実施例12.5
4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをオキサゾール−2−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として58%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.63 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.34-6.37 (m, 1H), 4.70 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.16-4.11 (m, 2H), 3.64-3.58 (m, 2H), 3.43-3.39 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.21-2.08 (m, 2H), 1.91-1.81 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.4, 160.6, 157.6, 155.6, 153.4, 139.2, 127.2, 117.2, 42.9, 42.3, 42.0, 37.2, 31.7, 31.3, 30.9, 30.6, 20.2, 17.3;MS (ES+)m/z 417.7 (M + 1)。
実施例12.6
4−メチル−N−((6−メチルピラジン−2−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(6−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として34%収率で得た:mp 123-123℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.51 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 6.75-6.72 (m, 1H), 4.70 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.17-4.12 (m, 2H), 3.64-3.59 (m, 2H), 3.44-3.39 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 2.25-2.09 (m, 2H), 1.92-1.82 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.5, 157.4, 155.6, 152.9, 152.6, 148.7, 143.4, 142.7, 128.6, 124.9, 117.6, 42.9, 42.3, 42.0, 31.4, 30.9, 21.2, 20.2, 20.1, 17.3;MS (ES+)m/z 442.7 (M + 1)。
実施例12.7
4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として42%収率で得た:mp 178-181℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.55 (s, 2H), 7.24-7.22 (m, 2H), 6.20-6.16 (m, 1H), 4.57 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.16-4.10 (m, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 3.41-3.39 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 2.19-2.10 (m, 2H), 1.91-1.83 (m, 2H);MS (ES+)m/z 428.2 (M + 1)。
実施例12.8
N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として3%収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.58 (s, 1H), 8.34-8.32 (m, 1H), 7.58-7.57 (m, 1H), 6.14 (s, 1H), 4.37 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.59-3.53 (m, 2H), 3.33-3.28 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.32-2.26 (m, 2H), 1.76-1.71 (m, 2H);MS (ES+)m/z 416.7 (M + 1)。
実施例12.9
4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として49%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 5.79-5.76 (m, 1H), 4.40 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.15-4.09 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.62-3.57 (m, 2H), 3.42-3.37 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.19-2.11 (m, 2H), 1.88-1.83 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.2, 157.1, 155.6, 152.8, 138.7, 129.4, 118.2, 117.4, 42.9, 42.3, 42.0, 38.9, 34.4, 31.4, 30.9, 20.2, 17.2;MS (ES+)m/z 430.9 (M + 1)。
実施例12.10
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリミジン−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として65%収率で得た:mp 188-191℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.17 (s, 1H), 8.68 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.89-6.87 (m, 1H), 4.69 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.16-4.11 (m, 2H), 3.74-3.69 (m, 2H), 3.20 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.00-0.91 (m, 1H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.28-0.23 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 165.0, 162.8, 158.5, 157.9, 156.9, 155.2, 153.2, 119.1, 117.1, 48.6, 44.1, 42.2, 42.1, 17.3, 8.9, 3.5;MS (ES+)m/z 373.2 (M + 1)。
実施例12.11
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリミジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリミジン−2−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として58%収率で得た:mp 218-220℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.71 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 7.24-7.21 (m, 1H), 7.15-7.11 (m, 1H), 4.83 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.16-4.11 (m, 2H), 3.74-3.68 (m, 2H), 3.20 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 1.01-0.91 (m, 1H), 0.59-0.54 (m, 2H), 0.28-0.25 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 165.4, 162.5, 157.7, 157.1, 155.2, 152.7, 119.5, 117.6, 48.6, 45.5, 42.2, 42.1, 17.2, 8.9, 3.4;MS (ES+)m/z 373.3 (M + 1)。
実施例12.12
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリダジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリダジン−3−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として17%収率で得た:mp 187-189℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.11 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.03-7.00 (m, 1H), 4.88 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.14-4.09 (m, 2H), 3.73-3.67 (m, 2H), 3.19 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 0.97-0.92 (m, 1H), 0.60-0.54 (m, 2H), 0.27-0.22 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 163.0, 159.4, 158.1, 155.2, 152.8, 150.7, 126.9, 126.2, 117.4, 48.6, 43.7, 42.2, 42.1, 17.4, 8.9, 3.4;MS (ES+)m/z 373.2 (M + 1)。
実施例12.13
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として43%収率で得た:mp >200℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.55-8.53 (m, 2H), 7.23 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.17-6.13 (m, 1H), 4.57 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.14-4.09 (m, 2H), 3.73-3.68 (m, 2H), 3.18 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 0.99-0.91 (m, 1H), 0.60-0.54 (m, 2H), 0.27-0.22 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.8, 157.5, 155.2, 153.9, 149.9, 147.5, 122.2, 116.4, 48.6, 42.6, 42.2, 42.1, 17.3, 8.9, 3.4;MS (ES+)m/z 372.2 (M + 1)。
実施例12.14
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(2−メチルチアゾール−5−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として65%収率で得た:mp 165-167℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.00 (s, 1H), 6.30-6.27 (m, 1H), 4.60 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.72-3.66 (m, 2H), 3.18 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 0.97-0.92 (m, 1H), 0.60-0.53 (m, 2H), 0.27-0.22 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 166.6, 162.4, 157.6, 155.2, 152.9, 152.0, 117.2, 114.9, 48.6, 42.2, 42.1, 39.9, 19.1, 17.2, 8.9, 3.4;MS (ES+)m/z 392.0 (M + 1)。
実施例12.15
2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをオキサゾール−2−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として25%収率で得た:mp 172-174℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.86 (s, 1H), 7.14-7.10 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.78-3.72 (m, 2H), 3.18 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.03-0.98 (m, 1H), 0.60-0.54 (m, 2H), 0.29-0.24 (m, 2H);MS (ES+)m/z 362.1 (M + 1)。
実施例12.16
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをオキサゾール−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として32%収率で得た:mp 188-191℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.29-7.25 (m, 2H), 7.07-7.01 (m, 2H), 6.21-6.17 (m, 1H), 4.51 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 2H)2.60 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 164.1, 162.4, 160.9, 157.5, 155.3, 152.9, 151.3, 136.8, 135.8, 131.4, 131.3, 130.1, 129.9, 117.5, 115.9, 115.7, 47.3, 41.9, 41.6, 35.6, 17.2;MS (ES+)m/z 416.1 (M + 1)。
実施例12.17
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として48%収率で得た:mp 185-187℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.49-8.47 (m, 2H), 7.40-7.38 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.14-4.07 (m, 2H), 3.68-3.63 (m, 2H), 3.12 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.02-1.93 (m, 1H), 0.95 (d, J = 6.6 Hz, 6H);MS (ES+)m/z 373.8 (M + 1)。
実施例12.18
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−3−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として40%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.58-8.52 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.28-7.23 (m, 1H), 6.20-6.17 (m, 1H), 4.57 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.61-3.55 (m, 2H), 3.10 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H), 1.96-1.87 (m, 1H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.7, 157.4, 155.6, 153.5, 149.1, 148.7, 135.5, 133.9, 123.5, 116.6, 51.5, 42.8, 41.9, 41.2, 26.7, 19.9, 17.2;MS (ES+)m/z 373.9 (M + 1)。
実施例12.19
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをピリジン−2−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として46%収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.52-8.50 (m, 1H), 7.65-7.60 (m, 1H), 7.26-7.23 (m, 1H), 7.18-7.14 (m, 1H), 7.11-7.06 (m, 1H), 4.66 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.10-4.05 (m, 2H), 3.58-3.53 (m, 2H), 3.09 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H), 1.94-1.85 (m, 1H), 0.91 (d, J = 6.4 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.5, 157.6, 155.8, 155.6, 152.3, 148.8, 136.5, 122.2, 121.7, 117.7, 51.4, 44.5, 42.7, 41.9, 26.6, 19.8, 17.1;MS (ES+)m/z 373.8 (M + 1)。
実施例12.20
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((6−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(6−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として46%収率で得た:mp 139-142℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.50 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 6.75-6.72 (m, 1H), 4.69 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.14-4.08 (m, 2H), 3.62-3.56 (m, 2H), 3.13 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 1.98-1.88 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.6, 157.7, 155.7, 153.1, 152.5, 148.7, 143.4, 142.7, 117.1, 51.5, 42.9, 42.3, 42.0, 26.8, 21.2, 19.9, 17.2;MS (ES+)m/z 388.8 (M + 1)。
実施例12.21
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として58%収率で得た:mp 155-158℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 5.80-5.77 (m, 1H), 4.39 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.60-3.55 (m, 2H), 3.11 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.96-1.87 (m, 1H), 0.93 (d, J = 7.4 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.3, 157.4, 155.6, 152.8 152.6, 138.6, 129.4, 118.3, 117.0, 51.5, 42.8, 41.9, 38.8, 34.3, 26.7, 19.9, 17.1;MS (ES+)m/z 377.1 (M + 1)。
実施例12.22
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンを(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として58%収率で得た:mp 158-161℃(ジクロロメタン/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 5.80-5.78 (m, 1H), 4.39 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.12-4.07 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.60-3.55 (m, 2H), 3.11 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.96-1.87 (m, 1H), 0.93 (d, J = 7.4 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 162.4, 157.4, 155.6, 152.9 152.6, 138.6, 129.5, 118.3, 117.0, 51.5, 42.8, 41.9, 38.8, 34.3, 26.7, 19.9, 17.1;MS (ES+)m/z 376.8 (M + 1)。
実施例12.23
2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例12に記載した方法に従い、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタンアミンをオキサゾール−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(3−イソブチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として17%収率で得た:mp 115-118℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.85 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.36-6.32 (m, 1H), 4.47 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.11-4.06 (m, 2H), 3.59-3.54 (m, 2H), 3.09 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.97-1.83 (m, 1H), 0.91 (d, J = 7.4 Hz, 6H);MS (ES+)m/z 377.1 (M + 1)。
実施例13
2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
A. エチル4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.25g、0.98mmol)および炭酸カリウム(0.20g、1.47mmol)のアセトン(20mL)懸濁液に、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.28g、1.18mmol)を添加した。反応混合物を24時間加熱還流し、環境温度に冷却し、濾過した。濾液を真空で濃縮して、エチル2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを63%収率(0.20g)で得た:MS (ES+)m/z 323.3 (M + 1)。
B. エチル2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.20g、2.78mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)および水(5mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.15g、3.11mmol)を環境温度で添加した。得られた反応混合物を20時間加熱還流した。溶媒を真空で除去し、残留物を10%塩酸でpH4〜5に中和した。得られた沈殿を濾過により回収し、乾燥させて、2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を55%収率(0.10g)で得た:MS (ES-)m/z 293.1 (M -1)。
C. 2−(1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.07g、0.24mmol)および4−メチルモルホリン(0.04mL、0.36mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、イソブチルクロロホルメート(0.04mL、0.30mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を環境温度で1時間撹拌し、続いて3−アミノメチルピリジン(0.4mL、0.30mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で17時間撹拌し続けた。溶媒を真空で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、N−エチル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)イミダゾリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミドを22%収率(0.02g)で得た:mp 139-140℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.59-8.52 (m, 2H), 8.27 (s, 1H), 7.73-7.67 (m, 1H), 7.31-7.26 (m, 1H), 6.49 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.93 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H), 1.67 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 0.75-0.59 (m, 1H), 0.47-0.38 (m, 2H), 0.06-0.02 (m, 2H);MS (ES+)m/z 385.1 (M + 1)。
実施例14
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.15g、0.53mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(0.14g、0.69mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL、0.69mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.09g、0.69mmol)を添加した。得られた混合物を環境温度で15分間撹拌し、続いて4−アミノメチル(mthyl)ピリジン(0.07mL、0.69mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で20時間撹拌し続け、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を49%収率(0.10g)で得た:mp 169-170℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64-8.48 (m, 2H), 8.28-8.25 (m, 1H), 7.26-7.20 (m, 2H), 6.22 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.71 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H), 1.30-1.17 (m, 1H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.43-0.135 (m, 2H);MS (ES+)m/z 371.2 (M + 1)。
実施例14.1
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例14に記載した方法に従い、4−アミノメチル(mthyl)ピリジンを(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を54%収率(0.11g)で得た:mp 167-168℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27-8.24 (m, 1H), 7.53 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.90 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.70 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.32-1.14 (m, 1H), 0.60-0.52 (m, 2H), 0.42-0.34 (m, 2H);MS (ES+)m/z 360.1 (M + 1)。
実施例14.2
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例14に記載した方法に従い、4−アミノメチル(mthyl)ピリジンをオキサゾール−4−イルメタンアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を48%収率(0.10g)で得た:mp 157-158℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.26 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.68-7.63 (m, 1H), 6.34 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.71 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.32-1.14 (m, 1H), 0.65-0.52 (m, 2H), 0.43-7.34 (m, 2H);MS (ES+)m/z 361.0 (M + 1)。
実施例14.3
2−(1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例14に記載した方法に従い、4−アミノメチル(mthyl)ピリジンを2−アミノメチル(mthyl)ピリジンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を52%収率(0.11g)で得た:mp 160-161℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.59-8.49 (m, 1H), 8.30-8.27 (m, 1H), 7.75-7.63 (m, 1H), 7.39 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 7.30-7.25 (m, 1H), 7.24-7.18 (m, 1H), 4.70 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 3.72 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 1.36-1.14 (m, 1H), 0.67-0.49 (m, 2H), 0.43-0.34 (m, 2H);MS (ES+)m/z 371.1 (M + 1)。
実施例15
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
4−メチル−2−(5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.15g、0.47mmol)および炭酸カリウム(0.10g、1.47mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)懸濁液に、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)−メチルメタンスルホネート(0.13g、0.70mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で20時間撹拌し続け、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を41%収率(0.08g)で得た:mp 160-161℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.53-8.41 (m, 2H), 8.24 (s, 1H), 7.69-7.62 (m, 1H), 7.27-7.16 (m, 2H), 4.54 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.00-3.81 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.08-1.91 (m, 1H), 1.56-1.41 (m, 1H), 1.40-1.10 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 161.8, 153.3, 150.9, 149.8, 149.1, 148.7, 135.8, 133.9, 131.1, 123.7, 121.8, 112.7, 43.2, 41.5, 20.8, 17.2, 15.4;MS (ES+)m/z 407.1 (M + 1)。
実施例16
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.11g、0.36mmol)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.23g、0.73mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.20g、0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09g、0.73mmol)の無水テトラヒドロフラン(3.0mL)中の混合物を環境温度で15分間撹拌し、続いて3−(アミノメチル)ピリジン(0.08g、0.73mmol)の無水テトラヒドロフラン(1.0mL)を添加した。反応混合物を環境温度で16時間撹拌し、続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液(2mL)を添加した。混合物を酢酸エチル(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮乾固した。固体をジクロロメタンのメタノール溶液(2%)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.12g、81%):mp 169-171℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.42 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 7.8, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.99 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.61-3.47 (m, 3H), 3.20-3.12 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.05-1.88 (m, 1H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.37-1.27 (m, 1H);MS (ES+)m/z 409.0 (M + 1)。
実施例16.1
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを(オキサゾール−2−イル)メチルアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として69%収率で得た:mp 156-158℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.44 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.64-3.47 (m, 3H), 3.19-3.12 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.05-1.89 (m, 1H), 1.68-1.55 (m, 1H), 1.37-1.36 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.8, 163.1, 159.5, 156.8, 153.4, 141.5, 128.9, 119.2, 43.9, 43.6, 42.6, 42.6, 38.4, 21.8 5 (t, 1JC-F = 42 Hz), 19.0, 16.4 5 (t, 1JC-F = 42 Hz);MS (ES+)m/z 399.0 (M + 1)。
実施例16.2
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−(チアゾール−5−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを(チアゾール−5−イル)メチルアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色固体として68%収率で得た:mp 182-184℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.93 (s, 1H), 8.61 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 4.53 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.01-3.95 (m, 2H), 3.64-3.47 (m, 3H), 3.19-3.12 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.04-1.88 (m, 1H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.37-1.26 (m, 1H);MS (ES+)m/z 414.9 (M + 1)。
実施例16.3
2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチル−N−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、3−(アミノメチル)ピリジンを1−(4−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチルアミンに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させて、表題化合物を無色(lolourless)固体として77%収率で得た:mp 157-159℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 4.36 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.64-3.47 (m, 3H), 3.20-3.12 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.04-1.89 (m, 1H), 1.68-1.55 (m, 1H), 1.37-1.26 (m, 1H);MS (ES+)m/z 428.9 (M + 1)。
実施例16.4
2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−N−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メタンアミンと反応させて、表題化合物を無色固体として68%収率で得た:mp 170-172℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.35-7.30 (m, 2H), 7.19-7.14 (m, 3H), 4.41-4.39 (m, 4H), 3.97 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.26-3.15 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.28 (d, J = 6.0 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 177.2, 163.6, 162.2, 160.4, 157.9, 155.5, 154.0, 133.0 (d), 130.4 (d), 118.4, 115.9, 113.8, 46.6, 42.4, 42.0, 32.9, 23.3, 17.5;MS (ES+)m/z 474.0 (M + 1)。
実施例16.5
N−(3−(ジメチルアミノ)ベンジル)−2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、3−(アミノメチル)−N,N−ジメチルアニリンと反応させて、表題化合物を無色固体として50%収率で得た:mp 149-151℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.5, 5.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 7.9, 6.9 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.58 (dd, J = 7.7, 7.7 Hz, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.35 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.83 (s, 6H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.7, 161.3, 160.5, 151.6, 151.2, 150.9, 150.1, 140.3, 132.7 (d, 3JC-F = 11 Hz), 132.4, 130.4 (d, 2JC-F = 33 Hz), 129.2, 123.1, 115.9 (d, 1JC-F = 86 Hz), 115.6, 111.7, 111.4, 48.2, 43.6, 40.5, 17.3;MS (ES+)m/z 467.16 (M + 1)。
実施例16.6
2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、塩化アンモニウムと反応させて、表題化合物を無色固体として62%収率で得た:mp 273-275℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (s, 1H), 7.60 (br, 2H), 4.02-3.79 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.20-2.05 (m, 1H), 1.72-1.60 (m, 1H), 1.48-1.37 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.1, 151.7, 151.4, 150.0, 132.4, 123.5, 114.4 (t), 42.7 (d), 20.8, 17.3, 14.9;MS (ES+)m/z 316.0 (M + 1)。
実施例16.7
N−((2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メチル)−4−メチル−2−(1−(4−メチルベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
実施例16に記載した方法に従い、2−(3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸に置き換えるのに必要な改変を行い、(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)メタンアミンと反応させて、表題化合物を無色固体として61%収率で得た:mp 151-153℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.33-7.30 (m, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.19-7.13 (m, 2H), 4.97 (s, 2H), 4.44 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.63-3.53 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 1.28 (d, J = 6.0 Hz, 6H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 177.3, 162.2 (d), 161.3, 153.6, 151.8, 151.4, 150.2, 132.7 (d), 132.5, 130.4 (d), 123.0, 115.9, 114.1, 48.2, 42.3, 32.9, 23.3, 17.4;MS (ES+)m/z 472.9 (M + 1)。
実施例17
1−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−3−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)−メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.32g、1.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチル(diemthyl)アセタール(0.24g、2.00mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の混合物を96℃で16時間加熱し、環境温度に冷却し、続いてヒドラジン一水和物(1.0mL)を添加した。混合物を96℃で0.5時間加熱し、環境温度に冷却し、続いて水(20.0mL)を添加した。形成した薄黄色固体を濾過により回収し、酢酸エチルおよびメタノールでトリチュレートして、表題化合物を黄色固体として得た(0.21g、90%):mp 227-230℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.89 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 3.97 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.63-3.47 (m, 3H), 3.18-3.10 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.03-1.88 (m, 1H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.36-1.25 (m, 1H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.8, 155.5, 144.0, 142.4, 130.3, 118.7, 114.9 (t), 103.2, 42.5, 42.2, 41.2 (d), 20.4 (t), 15.1 (t);MS (ES+)m/z 340.9 (M + 1)。
実施例17.1
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
実施例17に記載した方法に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−イミダゾリジン−2−オンを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を黄色固体として65%収率で得た:mp 185-186℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.88 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 3.95 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.30-3.24 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.32-2.19 (m, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.9, 155.8, 144.1, 142.4, 130.3, 128.1 (q), 118.0, 103.2, 42.6, 42.5, 42.2, 30.4 (q), 20.2 (m), 17.0;MS (ES+)m/z 360.9 (M + 1)。
実施例17.2
1−(4−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)イミダゾリジン−2−オンの合成
実施例17に記載した方法に従い、1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを1−(5−アセチル−4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−イミダゾリジン−2−オンに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を黄色固体として38%収率で得た:mp 209-214℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.70-7.58 (m, 4H), 4.55 (s, 2H), 4.04 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.45 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 155.9, 155.8, 144.0, 142.4, 138.8, 132.4, 130.2, 129.8 (q, 3JCF = 30 Hz), 126.4, 124.9-124.6 (m), 112.8, 118.2, 103.2, 49.1, 47.0, 42.5, 42.4, 16.9;MS (ES+)m/z 408.9 (M + 1), 407.7 (M + 1)。
実施例18
1−(4−フルオロベンジル)−4−(4−メチル−5−(2H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの合成
A. 2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.45g、1.35mmol)、ピリジン(0.21g、2.71mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(0.57g、2.71mmol)のジオキサン(12.0mL)中の混合物を16時間加熱還流し、真空で濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルのヘキサン溶液(20%)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルを無色固体として得た(0.26g、63%):mp 190-192℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (s, 1H), 7.38-7.33 (m, 2H), 7.18-7.12 (m, 2H), 4.97 (s, 2H), 2.49 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.2 (d), 161.3, 156.0, 150.3, 132.5, 132.4, 130.5 (d), 115.9 (d), 113.3, 97.5, 48.3, 17.2;MS (ES+)m/z 316.9 (M + 1)。
B. 2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリル(0.10g、0.31mmol)、ナトリウムアジド(0.08g、1.57mmol)および塩化アンモニウム(0.07g、1.57mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の混合物を80℃で16時間加熱した。反応を水(2.0mL)の添加によりクエンチし、溶媒を真空で除去した。残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(2×2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮乾固した。残留物をメタノールおよびエーテルから結晶化して、表題化合物を無色固体として得た(0.08g、72%):mp 136-139℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (s, 1H), 7.42-7.37 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H), 6.17 (br, 1H), 5.02 (s, 2H), 2.75 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.6 (d), 158.7, 151.8, 149.7, 148.6, 132.1(d), 132.0, 129.9 (d), 115.4 (d), 113.6, 47.7, 16.7;MS (ES-)m/z 356.9 (M -1)。
実施例18.1
1−(4−フルオロベンジル)−3−(4−メチル−5−(2H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル)イミダゾリジン−2−オンの合成
A. 実施例18の工程Aに記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドに置き換えるのに必要な改変を行い、2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルを薄黄色固体として68%収率で得た:mp 136-139℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.35-7.31 (m, 2H), 7.18-7.13 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 4.00 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 6.0 Hz, 2H)2.37 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 162.1 (d), 161.4, 161.1, 155.3, 150.3, 132.8 (d), 130.5 (d), 115.9 (d), 114.4, 92.4, 46.6, 42.7, 42.3, 17.3;MS (ES+)m/z 317.91 (M + 1)。
B. 実施例18の工程Bに記載した方法に従い、2−(1−(4−フルオロベンジル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルを2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボニトリルに置き換えるのに必要な改変を行い、表題化合物を無色固体として65%収率で得た:mp 145-149℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.40-7.35 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.05 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.49 (t, J = 9.0 Hz, 2H)2.58 (s, 3H);13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 163.1, 159.9, 158.5, 155.0, 149.5, 132.5(d), 129.9 (d), 115.5, 115.2, 46.1, 42.0, 41.6, 16.9;MS (ES+)m/z 359.9 (M + 1)。
実施例19
2−(4−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,4−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
25mLの2首丸底フラスコに、アルゴン下、2−(3−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.10g、0.24mmol)およびテトラヒドロフラン(5mL)を入れた。ジエチル亜鉛のヘキサン溶液(0.35mLの1M溶液、0.35mmol)をシリンジを介してゆっくり添加した。溶液を撹拌し、環境温度に維持しながら、ジヨードメタン(0.10g、0.35mmol)をシリンジを介してゆっくり添加した。反応混合物を60℃で8時間撹拌し、氷水浴で冷却し、続いて飽和水性塩化アンモニウム(5mL)を添加した。混合物を酢酸エチル(80mL)で抽出し、飽和水性塩化アンモニウム(2×8mL)、水(3×8mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させおよび濾過した。濾液を濃縮し、ジクロロメタン/メタノール(20/1)で溶出する分取薄層クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を7%収率(7mg)で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.57 (br, 2H), 7.66-7.63 (m, 1H), 7.35-7.26 (m, 2H), 7.20-7.18 (m, 1H), 7.06-7.00 (m, 2H), 6.31-6.29 (m, 1H), 4.87 (br s, 2H), 4.74 (br s, 2H), 3.00 (br s, 2H), 2.39 (s, 3H), 0.92-0.81 (m, 2H);MS (ES+)m/z 437.9 (M + 1)。
実施例20
下記化合物を実施例に上記方法または当業者に既知の方法に従い、製造した:
実施例21
マウス肝臓ミクロソームを使用した試験化合物のステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害活性の測定
本発明の化合物のSCD阻害剤としての同定は、Shanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514に記載されたSCDミクロソームアッセイ法を使用して容易に達成された。
マウス肝臓ミクロソームの調製:
高炭水化物、低脂肪餌で飼育した雄ICR異系交配マウスを、軽いハロタン(鉱油中15%)麻酔下、高酵素活性の期間に放血により屠殺する。肝臓を直ぐに冷0.9%NaCl溶液で濯ぎ、秤量し、鋏で切断する。全ての工程を、断りのない限り4℃で行う。肝臓を0.25M スクロース、62mM カリウムホスフェート緩衝液(pH7.0)、0.15M KCl、15mM N−アセチルシステイン(acethyleysteine)、5mM MgCl、および0.1mM EDTAを含む溶液(1/3w/v)中、Potter-Elvehjem組織ホモゲナイザーの4ストロークを使用して均質化する。均質化物を10,400×gで20分間遠心分離し、ミトコンドリアおよび細胞残骸を除去する。上清を3層チーズクロスを通して濾過し、105,000×gで60分間遠心分離する。ミクロソームペレットを同じ均質化溶液中に、小さいガラス/テフロンホモゲナイザーを用いて穏やかに再懸濁し、−70℃で貯蔵する。ミトコンドリア不純物の不存在を酵素的に評価する。タンパク質濃度を、標準としてウシ血清アルブミンを使用して測定する。
マウス肝臓ミクロソームと試験化合物のインキュベーション:
デサチュラーゼ活性を、[9,10−H]ステアロイル−CoAからのO有利として測定する。アッセイ点条件下あたりの反応は次の通りである:2μL 1.5mM ステアロイル−CoA、0.25μL 1mCi/mL HステアロイルCoA、10μL 20mM NADH、36.75μL 0.1M PK緩衝液(KHPO/NaHPO、pH7.2)。試験化合物またはコントロール溶液を1μL体積で添加する。50μLのミクロソーム(1.25mg/mL)添加により反応を開始させる。プレートを混合し、15分間、加熱ブロック(25℃)上でのインキュベーション後、10μL 60%PCAの添加により反応を停止させる。次いで100μL量を炭で前処理したフィルタープレートに移し、プレートを4000rpmで1分間遠心分離する。SCD1不飽和化反応により遊離されるO含有フロー・スルーをシンチレーション液に添加し、放射活性をPackard TopCountで測定する。データを分析して、試験化合物および参照化合物のIC50を同定する。
本発明の代表的な化合物は、このアッセイで試験したときSCD阻害剤としての活性を示した。この活性を。所望の濃度の試験化合物で残っているSCD酵素活性%またはIC50濃度の観点から定義する。実施例化合物のステアロイル−CoAデサチュラーゼに対するIC50(親和性)は、約20mM〜0.0001μMまたは約5μM〜0.0001μMまたは約1μM〜0.0001μMに含まれる。
下記表は、代表的化合物およびそのミクロソームIC50(μM)データを例示するデータを提供する。
当業者は、ミクロソームまたは細胞における試験化合物によるステアロイル−CoAデサチュラーゼ活性の阻害を測定するのに有用であり得るこのアッセイの種々の変法を知っている。
前記から、本発明の具体的態様が説明目的で記載されているが、種々の改変を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく成し得ることは当然である。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲による以外には限定されない。

Claims (1)

  1. 立体異性体、鏡像体または互変異性体、その薬学的に許容される塩、またはそのプロドラッグとしての、式(I):
    〔式中、
    Qは
    であり;
    Wは−N(R)C(O)−、−R−C(O)N(R)−、−R−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−R−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R6a))N(R)−、−N(R)((R6a)N=)C−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
    Vは−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)N(R)−、−C(O)−、−R−C(O)O−、−R−C(O)N(R)−、−R−C(O)−、−C(=N(R6a))N(R)−、または直接結合であり;
    tは1または2であり;
    はハロ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであるか;
    またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
    は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
    またはRは2〜4環を有する多環構造であって、これらの環は独立してシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、そして、これらの環のいくつかまたは全ては互いに融合してよく;
    は水素またはアルキルであり;
    およびR4aは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであるか;
    またはRおよびR4aは一体となってオキソ(=O)基、シクロアルキルまたはヘテロシクリルを形成し;
    およびR5aは独立して水素、アルキルまたはハロアルキルであるか;
    またはRおよびRは一体となってシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成し、残りのR4aおよびR5aは上記の通りであり;
    は独立して水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアラルキルであり;
    6aは独立して水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、またはシアノであり;
    は水素、アルキル、トリフルオロメチル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラルキルであり;そして
    は独立して直接結合、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキレン鎖、所望により置換されていてよい直線状または分枝アルケニレン鎖または所望により置換されていてよい直線状または分枝アルキニレン鎖である。〕
    の化合物。
JP2014056951A 2008-02-20 2014-03-19 ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤 Expired - Fee Related JP5813162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3013708P 2008-02-20 2008-02-20
US61/030,137 2008-02-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547169A Division JP5507474B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-18 ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132025A true JP2014132025A (ja) 2014-07-17
JP5813162B2 JP5813162B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=40740143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547169A Expired - Fee Related JP5507474B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-18 ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤
JP2014056951A Expired - Fee Related JP5813162B2 (ja) 2008-02-20 2014-03-19 ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547169A Expired - Fee Related JP5507474B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-18 ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤

Country Status (29)

Country Link
US (2) US8049016B2 (ja)
EP (1) EP2245029B1 (ja)
JP (2) JP5507474B2 (ja)
KR (1) KR101584826B1 (ja)
CN (1) CN102007123B (ja)
AR (1) AR070429A1 (ja)
AU (1) AU2009216769A1 (ja)
BR (1) BRPI0907826A2 (ja)
CA (1) CA2715947C (ja)
CL (1) CL2009000381A1 (ja)
CO (1) CO6290655A2 (ja)
CR (1) CR11629A (ja)
CU (1) CU23890B1 (ja)
EA (1) EA022797B1 (ja)
EC (1) ECSP10010411A (ja)
HK (1) HK1144808A1 (ja)
HN (1) HN2010001647A (ja)
IL (1) IL207578A (ja)
JO (1) JO3014B1 (ja)
MA (1) MA32150B1 (ja)
MX (1) MX2010009158A (ja)
MY (1) MY156317A (ja)
NZ (1) NZ587350A (ja)
PE (1) PE20091473A1 (ja)
SV (1) SV2010003650A (ja)
TW (1) TWI457338B (ja)
UA (1) UA105000C2 (ja)
WO (1) WO2009103739A1 (ja)
ZA (1) ZA201005725B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110077006A (ko) 2006-08-15 2011-07-06 노파르티스 아게 증가된 지질 수준과 관련된 질환의 치료에 적합한 헤테로시클릭 화합물
CA2672776A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Novartis Ag 2-substituted 5-membered heterocycles as scd inhibitors
KR101584826B1 (ko) 2008-02-20 2016-01-18 노파르티스 아게 스테아로일-CoA 데새투라제의 헤테로시클릭 억제제
US8168794B2 (en) 2008-03-03 2012-05-01 Novartis Ag Pim kinase inhibitors and methods of their use
BR112012007509A2 (pt) * 2009-10-01 2016-11-22 Novartis Ag derivados pirazóis que modulam estearoil-coa dessaturase
RU2014150049A (ru) * 2012-05-11 2016-07-10 Эббви Инк. Ингибиторы nampt
KR20150013548A (ko) 2012-05-21 2015-02-05 노파르티스 아게 키나제 억제제로서의 신규 고리-치환된 n-피리디닐 아미드
WO2018045907A1 (zh) * 2016-09-08 2018-03-15 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种新型2-酰氨基噻唑衍生物及其制备方法与用途
WO2018081167A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Yumanity Therapeutics Compounds and uses thereof
WO2018129403A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Yumanity Therapeutics Methods for the treatment of neurological disorders
CA3083000A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Yumanity Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof
CA3127791A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 Yumanity Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof
CN114222732B (zh) * 2019-10-28 2023-04-04 南京明德新药研发有限公司 一种尿酸促排剂及其合成方法和其在医药上的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010642A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Aventis Pharma S.A. Heterocycle-substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
WO2006034440A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2007130075A1 (en) * 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2008024390A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Novartis Ag 2- (pyrazin-2-yl) -thiazole and 2- (1h-pyraz0l-3-yl) -thiazole derivatives as well as related compounds as stearoyl-coa desaturase (scd) inhibitors for the treatment of metabolic, cardiovascular and other disorders
WO2008050148A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Ucl Business Plc Therapy for liver disease
WO2009101917A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. ビシクロアミン誘導体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058617A (en) * 1972-10-04 1977-11-15 Ciba-Geigy Corporation Imidazoles and pharmaceutical composition
CH590266A5 (ja) * 1972-10-04 1977-07-29 Ciba Geigy Ag
IL44282A (en) 1974-02-25 1979-01-31 Ciba Geigy Ag 1-(1-alkyl-4(5)nitro-imidazol-2-yl)-2-oxo-tetrahydroimidazole derivatives, their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
DE69821132T2 (de) 1997-10-27 2004-10-21 Takeda Chemical Industries Ltd 1,3-thiazole als adenosine a3 rezeptor antagonisten zur behandlung von asthma, allergien und diabetes
AU6471300A (en) 1999-08-06 2001-03-05 Takeda Chemical Industries Ltd. P38map kinase inhibitors
WO2001074811A2 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
WO2002051442A1 (fr) 2000-12-26 2002-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Co-prescriptions
WO2002100433A1 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
US20090192191A1 (en) 2004-01-09 2009-07-30 Braj Bhushan Lohray Substituted hydroxamic acid derivatives as tnf inhibitors
TW200626155A (en) * 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
PL2029572T3 (pl) * 2006-06-05 2011-05-31 Novartis Ag Związki organiczne
KR20110077006A (ko) * 2006-08-15 2011-07-06 노파르티스 아게 증가된 지질 수준과 관련된 질환의 치료에 적합한 헤테로시클릭 화합물
AU2007299870A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Novartis Ag Heterocyclic organic compounds
CA2672776A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Novartis Ag 2-substituted 5-membered heterocycles as scd inhibitors
KR101584826B1 (ko) 2008-02-20 2016-01-18 노파르티스 아게 스테아로일-CoA 데새투라제의 헤테로시클릭 억제제
CN102119152B (zh) 2008-06-27 2014-07-02 诺华股份有限公司 有机化合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010642A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Aventis Pharma S.A. Heterocycle-substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
WO2006034440A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2007130075A1 (en) * 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2008024390A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Novartis Ag 2- (pyrazin-2-yl) -thiazole and 2- (1h-pyraz0l-3-yl) -thiazole derivatives as well as related compounds as stearoyl-coa desaturase (scd) inhibitors for the treatment of metabolic, cardiovascular and other disorders
WO2008050148A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Ucl Business Plc Therapy for liver disease
WO2009101917A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. ビシクロアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014906A1 (en) 2012-01-19
SV2010003650A (es) 2011-07-05
UA105000C2 (uk) 2014-04-10
WO2009103739A1 (en) 2009-08-27
ZA201005725B (en) 2011-04-28
BRPI0907826A2 (pt) 2019-12-10
CU23890B1 (es) 2013-04-19
US8049016B2 (en) 2011-11-01
MX2010009158A (es) 2010-09-24
ECSP10010411A (es) 2010-09-30
CR11629A (es) 2010-11-16
HK1144808A1 (en) 2011-03-11
US20090264444A1 (en) 2009-10-22
TWI457338B (zh) 2014-10-21
AU2009216769A1 (en) 2009-08-27
CU20100170A7 (es) 2011-10-31
EP2245029B1 (en) 2015-04-15
EA201001315A1 (ru) 2011-06-30
KR101584826B1 (ko) 2016-01-18
PE20091473A1 (es) 2009-10-23
IL207578A0 (en) 2010-12-30
CA2715947C (en) 2016-10-25
JP5813162B2 (ja) 2015-11-17
TW200942534A (en) 2009-10-16
CN102007123B (zh) 2014-04-30
JO3014B1 (ar) 2016-09-05
US8318949B2 (en) 2012-11-27
MY156317A (en) 2016-02-15
CO6290655A2 (es) 2011-06-20
MA32150B1 (fr) 2011-03-01
CA2715947A1 (en) 2009-08-27
KR20100117677A (ko) 2010-11-03
EA022797B1 (ru) 2016-03-31
JP2011512384A (ja) 2011-04-21
CN102007123A (zh) 2011-04-06
AR070429A1 (es) 2010-04-07
EP2245029A1 (en) 2010-11-03
JP5507474B2 (ja) 2014-05-28
CL2009000381A1 (es) 2010-09-10
HN2010001647A (es) 2013-11-11
NZ587350A (en) 2012-07-27
IL207578A (en) 2014-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813162B2 (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼのヘテロ環式阻害剤
TWI404718B (zh) 調節硬脂醯CoA去飽和酶活性之化合物及其用途
JP5529124B2 (ja) 有機化合物
US8258160B2 (en) SCD1 inhibitors triazole and tetrazole compounds
WO2007143597A2 (en) Organic compounds
JP2013506638A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼを調節するピラゾール誘導体
AU2013200845B2 (en) Heterocyclic inhibitors of stearoyl-CoA desaturase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees