JP2014131164A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131164A
JP2014131164A JP2012287669A JP2012287669A JP2014131164A JP 2014131164 A JP2014131164 A JP 2014131164A JP 2012287669 A JP2012287669 A JP 2012287669A JP 2012287669 A JP2012287669 A JP 2012287669A JP 2014131164 A JP2014131164 A JP 2014131164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
analog
digital
transmission
frequency division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012287669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128842B2 (ja
Inventor
Yutaka Kuriyama
侑 栗山
Kazunari Kihira
一成 紀平
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012287669A priority Critical patent/JP6128842B2/ja
Publication of JP2014131164A publication Critical patent/JP2014131164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128842B2 publication Critical patent/JP6128842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、広帯域通信が可能なアンテナ装置を得る。
【解決手段】IMUX6−1〜6−Lにより最小周波数分割単位で分割した後に、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mによりディジタル信号に変換し、受信DBFネットワーク8−1〜8−MによりDBFを実施している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、本アンテナ装置で処理可能な最大の周波数帯域幅は、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mの性能によって制限されることなく、広帯域通信を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を行うアンテナ装置において、広帯域通信を実現し、かつ冗長性を有するアンテナ装置に関する。
近年、衛星通信において、広帯域かつ大容量通信への需要が高まっている。
また、衛星打ち上げ後でも、地上の通信需要の変化に応じて、衛星の通信機能(例えば、ビーム形状など)を柔軟に変更可能なアンテナ装置が望まれている。
このような柔軟なビームを形成するための振幅位相の制御方法として、ディジタルビームフォーミング(以降、DBFと言う)がある。
DBFでは、各アンテナ素子の受信信号をアナログディジタル変換器(以降、A/D変換器と言う)によりディジタル信号に変換した後に、ディジタル信号処理により振幅位相を調整するものである。
そのため、高精度な振幅位相制御が可能となる。
しかしながら、各アンテナ素子にA/D変換器が必要であり、ディジタル信号処理部での計算量も多くなることから、DBFを適用することにより消費電力が増大するという課題がある。
そこで、DBFの処理数を減らすために、各アンテナ素子をサブアレー化し、アナログ信号でビーム形成処理して複数のサブアレー信号を出力し、その後、各サブアレー信号をA/D変換器でディジタル信号に変換し、周波数デマルチプレクサにより信号帯域を分けた後にDBFを行うという、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成方法を用いたアンテナシステムが提案されている(例えば、下記特許文献1を参照)。
特表2009−536008号公報
従来のアンテナ装置は以上のように構成されているので、前記特許文献1記載のアンテナシステムでは、サブアレー信号をA/D変換し、周波数デマルチプレクサにより信号帯域を分けた後にDBFを実施している。
このため、本アンテナシステムで処理可能な最大の周波数帯域幅は、A/D変換器の性能によって制限されてしまう。
したがって、本アンテナシステムを適用する場合、広帯域通信を実現するのが困難という課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、広帯域通信が可能なアンテナ装置を得ることを目的とする。
本発明のアンテナ装置は、複数の素子アンテナと、複数の素子アンテナによる信号を無線周波数帯で合成して複数の第一ビーム信号を形成するアナログビーム形成回路と、複数の第一ビーム信号をそれぞれ無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割して複数の最小単位周波数分割信号を生成する複数のフィルタバンクと、複数の最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、ディジタル信号に変換された同一周波数分割単位の最小単位周波数分割信号をディジタル信号処理により合成して複数の第二ビーム信号を形成するDBFネットワークと、複数の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器とを備えたものである。
本発明によれば、フィルタバンクにより最小周波数分割単位で分割した後に、A/D変換器によりディジタル信号に変換し、DBFネットワークによりDBFを実施している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、本アンテナ装置で処理可能な最大の周波数帯域幅は、A/D変換器の性能によって制限されることなく、広帯域通信を実現する効果がある。
本発明の実施の形態1によるアンテナ装置を示す構成図である。 本発明の実施の形態2によるアンテナ装置を示す構成図である。 本発明の実施の形態2による他のアンテナ装置を示す構成図である。 本発明の実施の形態3によるアンテナ装置を示す構成図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1によるアンテナ装置を示す構成図である。
なお、図1のアンテナ装置は、受信側のアンテナ装置を示している。
図1に示すように、本実施の形態1のアンテナ装置は、K(Kは任意の自然数)個の受信素子アンテナ1−1〜1−Kと、受信素子アンテナ1−1〜1−Kに各々接続される低雑音増幅器(以降、LNAと言う)2−1〜2〜Kと、各LNA2−1〜2〜Kに接続され、信号を無線周波数帯で合成してL(Lは任意の自然数)本の第一ビーム信号を形成する受信アナログビーム形成回路3とを備える。
また、受信アナログビーム形成回路3に接続され、L本の第一ビーム信号を2分配して第一分配信号および第二分配信号を生成するL個の分配器4−1〜4−Lと、各分配器4−1〜4−Lに接続され、L本の第一分配信号をアナログ信号のまま中継するアナログ中継器5と、各分配器4−1〜4−Lに接続され、L本の第二分配信号をそれぞれM(Mは任意の自然数)個の無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割してL×M個の最小単位周波数分割信号を生成するL個の周波数デマルチプレクサ(以降、IMUXと言う:フィルタバンク)6−1〜6−Lとを備える。
さらに、各IMUX6−1〜6−Lに接続され、アナログ信号であるL×M個の各最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換するL×M個のA/D変換器7−1−1〜7−L−Mと、j番目(1≦j≦M)の最小単位周波数分割信号の各ディジタル信号(7−1−j、7−2−j、・・・、および7−L−j)をディジタル信号処理により合成してM本の第二ビーム信号を形成するM個の受信DBFネットワーク8−1〜8−Mと、各受信DBFネットワーク8−1〜8−Mに接続され、M本の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器9とを備える。
次に動作について説明する。
まず、各受信素子アンテナ1−1〜1−Kで受信された信号は、LNA2−1〜2−Kで増幅される。
なお、受信信号は反射鏡を介して各受信素子アンテナ1−1〜1−Kに入力されてもよい。
増幅された信号は、受信アナログビーム形成回路3に入力され、L本の第一ビーム信号が形成される。
ここで、受信アナログビーム形成回路3は、給電回路で構成され、第一ビーム信号のみで通信可能なように設計される。
第一ビームは、典型的にはスポットビームを形成するが、これに限定されるものではない。
次に、受信アナログビーム形成回路3に分配器4−i(1≦i≦L)が接続され、分配器4−iにおいて、第一ビーム信号は2分配され、第一分配信号および第二分配信号が出力される。
分配器4−iから出力される合計L本の第一分配信号は、アナログ中継器5に入力され、アナログ信号のまま送信アンテナ装置(図示せず)へと中継される。
また、L本の第二分配信号は、IMUX6−iにそれぞれ入力され、各第二分配信号はM個の最小周波数分割単位に分割される。
したがって、L個のIMUX6−1〜6−Lにより、合計L×M個のアナログの最小単位周波数分割信号が出力される。
次に、L×M個のアナログの最小単位周波数分割信号をそれぞれA/D変換器7−i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)によりディジタルの最小単位周波数分割信号に変換し、j番目のディジタルの最小単位周波数分割信号、すなわち、A/D変換器7−1−j、7−2−j、・・・、および7−i−jからの出力をj番目の受信DBFネットワーク8−jに入力する。
受信DBFネットワーク8−j(1≦j≦M)においては、ディジタルの各最小単位周波数分割信号に受信複素重みを乗積して振幅制御および位相制御を行った後に加算し、第二ビーム信号を形成する。
M個の受信DBFネットワーク8−1〜8−Mで同様の処理を行い、M本の第二ビーム信号を出力する。
ここで、第二ビーム信号は、ある特定のカバレッジエリアを照射するために最適化された成形ビームであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
また、受信複素重みを変更することにより、通信需要の変化に応じて第二ビーム信号のカバレッジエリアを再設定することも可能である。
したがって、本実施の形態1では、受信アナログビーム形成回路3により形成された第一ビーム信号をディジタル信号へ変換し、ビーム単位で合成するビームスペース型のDBFを行う。
受信DBFネットワーク8−1〜8−Mにおいて形成されたM本の第二ビーム信号は、ディジタル中継器9に入力され、ディジタル信号のまま送信アンテナ装置(図示せず)へと中継される。
ディジタル中継器9においては、信号を中継するだけでも良いし、ルーティングを行って経路変更するなどしてもよい。
以上のように、本実施の形態1によれば、IMUX6−1〜6−Lにより最小周波数分割単位で分割した後に、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mによりディジタル信号に変換し、受信DBFネットワーク8−1〜8−MによりDBFを実施している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、本アンテナ装置で処理可能な最大の周波数帯域幅は、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mの性能によって制限されることなく、広帯域通信を実現することができる。
また、分配器4−1〜4−Lにより第一ビーム信号をそれぞれ2分配し、アナログ中継器5により分配された一方のL本の第一ビーム信号をアナログ信号で中継している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、広帯域通信を実現しつつ、かつ受信DBFネットワーク8−1〜8−Mおよびディジタル中継器9などのディジタル信号処理部分が故障した場合でも、冗長系として常時使用することが可能となる。
また、本実施の形態1では、分配器4−1〜4−Lにより信号を分ける場合を示したが、分配器4−1〜4−Lの代わりにスイッチを用いて構成してもよい。
この場合、スイッチに接続されるアナログ中継器5およびディジタル中継器9が時分割で変更されるため、広帯域通信および冗長構成を常時実現することはできないが、指定されたタイミングにおいて広帯域通信および冗長構成を実現することが可能である。
実施の形態2.
図2は本発明の実施の形態2によるアンテナ装置を示す構成図である。
なお、図2のアンテナ装置は、送信側のアンテナ装置を示している。
図2に示すように、本実施の形態2のアンテナ装置は、L本の第一ビーム信号をアナログ信号で中継するアナログ中継器5と、M本の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器9と、ディジタル中継器9に接続され、中継されたM本の各第二ビーム信号をそれぞれL個にコピーしてディジタル信号処理によりL×M個のDBF送信信号を形成するM個の送信DBFネットワーク10−1〜10−Mと、L×M個のDBF送信信号をアナログ信号に変換するL×M個のディジタルアナログ変換器(以降、D/A変換器と言う)11−1−1〜11−L−Mとを備える。
また、D/A変換器11−1−1〜11−L−Mに接続され、L×M個のD/A変換器11−1−1〜11−L−Mにより変換されたM個の無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割されているアナログ信号を合波してL個のアナログ合波信号を生成するL個の周波数マルチプレクサ(以降、OMUXと言う:フィルタバンク)12−1〜12−Lと、OMUX12−1〜12−Lおよびアナログ中継器5に接続され、L個のアナログ合波信号およびL本のアナログ中継信号を合成してL個の送信アナログビーム信号を生成するL個の合成器13−1〜13−Lとを備える。
さらに、各合成器13−1〜13−Lに接続され、L本の送信アナログビーム信号を無線周波数帯で処理してK個の送信アナログ信号を形成する送信アナログビーム形成回路14と、送信アナログビーム形成回路14に接続され、各送信アナログ信号を増幅するK個の高出力増幅器(以降、HPAと言う)15−1〜15〜Kと、各HPA15−1〜15〜Kに接続され、増幅された各送信アナログ信号を送信するK個の送信素子アンテナ16−1〜16−Kとを備える。
次に動作について説明する。
まず、アナログ中継器5には、高周波のアナログ中継信号、ディジタル中継器9には、ディジタル信号が入力される。
ディジタル中継器9に入力されたディジタル信号は、ディジタル信号のまま送信DBFネットワーク10−j(1≦j≦M)にそれぞれ入力される。
ディジタル中継器9においては、ディジタル信号を中継するだけでも良いし、ルーティングを行って経路変更するなどしてもよい。
送信DBFネットワーク10−j(1≦j≦M)は、入力される第二ビーム信号をL個にコピーし、それぞれに送信複素重みを乗積して振幅制御および位相制御を行い、L個のDBF送信信号を出力する。
M個の送信DBFネットワークで同様の処理を行い、合計L×M個のDBF送信信号が形成される。
L×M個のDBF送信信号は、それぞれD/A変換器11−i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)によりディジタル信号からアナログ信号へと変換され、L×M個のアナログ送信信号が出力される。
OMUX12−i(1≦i≦L)は、D/A変換器11―i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)の合計M個の最小周波数分割単位に分割されているアナログ送信信号、すなわちD/A変換器11−i−1〜11−i−Mのアナログ送信信号を合波し、L個のアナログ合波信号を出力する。
合成器13−iは、OMUX12−i(1≦i≦L)からのアナログ合波信号と、アナログ中継器5の出力であるi番目のアナログ中継信号を合成し、送信アナログビーム信号を出力する。
本処理を合成器L個分実施し、合計L本の送信アナログビーム信号が出力される。
送信アナログビーム形成回路14は、給電回路で構成され、L本の送信アナログビーム信号から、各送信素子アンテナの送信アナログ信号を形成する。
これらの送信アナログ信号は、それぞれHPA15−1〜15−Kにより増幅され、送信素子アンテナ16−1〜16−Kから出力される。
なお、送信アナログ信号は、反射鏡を介して送信されても良い。
以上のように、本実施の形態2によれば、第一ビーム信号をアナログ中継器5によりアナログ信号で中継すると共に、第二ビーム信号をディジタル中継器9によりディジタル信号で中継し、合成器13−1〜13−Lにより合成している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、広帯域通信を実現しつつ、かつディジタル中継器9および送信DBFネットワーク10−1〜10−Mなどのディジタル信号処理部分が故障した場合でも、冗長系として常時使用することが可能となる効果がある。
また、比較的狭帯域な信号をD/A変換するため、D/A変換器11−1−1〜11−L−Mの処理能力を低くすることも可能である。
なお、本実施の形態2では、合成器13−1〜13−Lにより信号を合成する場合を示したが、合成器の代わりにスイッチを用いて構成してもよい。
この場合、スイッチによって接続されるアナログ中継器5およびディジタル中継器9が時分割で変更になるため、広帯域通信および冗長構成を常時実現することはできないが、指定されたタイミングにおいて広帯域通信および冗長構成を実現することが可能である。
また、本実施の形態2の他、図3のように構成してもよい。
図3は図2のアンテナ装置における送信アナログビーム形成回路とHPAとの順序を入れ替えたものである。
順序を入れ替えることにより、HPAの個数はK個(すなわち送信素子アンテナ数個)からL個(第一ビーム数個)に変化する。
一般的に、K>Lであるため、図3のように構成することで、HPAの個数を減らすことができ、消費電力の低減が可能となる。
実施の形態3.
図4は本発明の実施の形態3によるアンテナ装置を示す構成図である。
図1では、受信アンテナ装置への適用、図2および図3では、送信アンテナ装置への適用を示したが、図4のアンテナ装置は、受信アンテナ装置および送信アンテナ装置を組み合わせた送受信アンテナ装置を示している。
図4に示すように、本実施の形態4のアンテナ装置は、K個の受信素子アンテナ1−1〜1−Kと、受信素子アンテナ1−1〜1−Kに各々接続されるLNA2−1〜2〜Kと、各LNA2−1〜2〜Kに接続され、信号を無線周波数帯で合成してL本の第一ビーム信号を形成する受信アナログビーム形成回路3とを備える。
また、受信アナログビーム形成回路3に接続され、L本の第一ビーム信号を2分配して第一分配信号および第二分配信号を生成するL個の分配器4−1〜4−Lと、各分配器4−1〜4−Lに接続され、L本の第一分配信号をアナログ信号のまま中継するアナログ中継器5と、各分配器4−1〜4−Lに接続され、L本の第二分配信号をそれぞれM個の無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割してL×M個の最小単位周波数分割信号を生成するL個のIMUX6−1〜6−Lとを備える。
さらに、各IMUX6−1〜6−Lに接続され、アナログ信号であるL×M個の各最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換するL×M個のA/D変換器7−1−1〜7−L−Mと、j番目(1≦j≦M)の最小単位周波数分割信号の各ディジタル信号(7−1−j、7−2−j、・・・、および7−L−j)をディジタル信号処理により合成してM本の第二ビーム信号を形成するM個の受信DBFネットワーク8−1〜8−Mと、各受信DBFネットワーク8−1〜8−Mに接続され、M本の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器9とを備える。
さらに、ディジタル中継器9に接続され、中継されたM本の各第二ビーム信号をそれぞれL個にコピーしてディジタル信号処理によりL×M個のDBF送信信号を形成するM個の送信DBFネットワーク10−1〜10−Mと、L×M個のDBF送信信号をアナログ信号に変換するL×M個のD/A変換器11−1−1〜11−L−Mとを備える。
さらに、D/A変換器11−1−1〜11−L−Mに接続され、L×M個のD/A変換器11−1−1〜11−L−Mにより変換されたM個の無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割されているアナログ信号を合波してL個のアナログ合波信号を生成するL個のOMUX12−1〜12−Lと、OMUX12−1〜12−Lおよびアナログ中継器5に接続され、L個のアナログ合波信号およびL本のアナログ中継信号を合成してL個の送信アナログビーム信号を生成するL個の合成器13−1〜13−Lとを備える。
さらに、各合成器13−1〜13−Lに接続され、L本の送信アナログビーム信号を無線周波数帯で処理してK個の送信アナログ信号を形成する送信アナログビーム形成回路14と、送信アナログビーム形成回路14に接続され、各送信アナログ信号を増幅するK個のHPA15−1〜15〜Kと、各HPA15−1〜15〜Kに接続され、増幅された各送信アナログ信号を送信するK個の送信素子アンテナ16−1〜16−Kとを備える。
次に動作について説明する。
まず、各受信素子アンテナ1−1〜1−Kで受信された信号は、LNA2−1〜2−Kで増幅される。
増幅された信号は、受信アナログビーム形成回路3に入力され、L本の第一ビーム信号が形成される。
次に、受信アナログビーム形成回路3に分配器4−i(1≦i≦L)が接続され、分配器4−iにおいて、第一ビーム信号は2分配され、第一分配信号および第二分配信号が出力される。
分配器4−iから出力される合計L本の第一分配信号は、アナログ中継器5に入力され、アナログ信号のまま送信アンテナ装置(図示せず)へと中継される。
また、L本の第二分配信号は、IMUX6−iにそれぞれ入力され、各第二分配信号はM個の最小周波数分割単位に分割される。
したがって、L個のIMUX6−1〜6−Lにより、合計L×M個のアナログの最小単位周波数分割信号が出力される。
次に、L×M個のアナログの最小単位周波数分割信号をそれぞれA/D変換器7−i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)によりディジタルの最小単位周波数分割信号に変換し、j番目のディジタルの最小単位周波数分割信号、すなわち、A/D変換器7−1−j、7−2−j、・・・、および7−i−jからの出力をj番目の受信DBFネットワーク8−jに入力する。
受信DBFネットワーク8−j(1≦j≦M)においては、ディジタルの各最小単位周波数分割信号に受信複素重みを乗積して振幅制御および位相制御を行った後に加算し、第二ビーム信号を形成する。
M個の受信DBFネットワーク8−1〜8−Mで同様の処理を行い、M本の第二ビーム信号を出力する。
受信DBFネットワーク8−1〜8−Mにおいて形成されたM本の第二ビーム信号は、ディジタル中継器9に入力される。
ディジタル中継器9に入力されたディジタル信号は、ディジタル信号のまま送信DBFネットワーク10−j(1≦j≦M)にそれぞれ入力される。
送信DBFネットワーク10−j(1≦j≦M)は、入力される第二ビーム信号をL個にコピーし、それぞれに送信複素重みを乗積して振幅制御および位相制御を行い、L個のDBF送信信号を出力する。
M個の送信DBFネットワークで同様の処理を行い、合計L×M個のDBF送信信号が形成される。
L×M個のDBF送信信号は、それぞれD/A変換器11−i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)によりディジタル信号からアナログ信号へと変換され、L×M個のアナログ送信信号が出力される。
OMUX12−i(1≦i≦L)は、D/A変換器11―i−j(1≦i≦L、1≦j≦M)の合計M個の最小周波数分割単位に分割されているアナログ送信信号、すなわちD/A変換器11−i−1〜11−i−Mのアナログ送信信号を合波し、L個のアナログ合波信号を出力する。
合成器13−iは、OMUX12−i(1≦i≦L)からのアナログ合波信号と、アナログ中継器5の出力であるi番目のアナログ中継信号を合成し、送信アナログビーム信号を出力する。
本処理を合成器L個分実施し、合計L本の送信アナログビーム信号が出力される。
送信アナログビーム形成回路14は、給電回路で構成され、L本の送信アナログビーム信号から、各送信素子アンテナの送信アナログ信号を形成する。
これらの送信アナログ信号は、それぞれHPA15−1〜15−Kにより増幅され、送信素子アンテナ16−1〜16−Kから出力される。
以上のように、本実施の形態3によれば、分配器4−1〜4−Lにより第一ビーム信号をそれぞれ2分配し、分配された一方の第一ビーム信号をアナログ中継器5によりアナログ信号で中継すると共に、分配された他方の第一ビーム信号をDBF処理し、ディジタル信号でディジタル中継器9により中継した後に、合成器13−1〜13−Lにより合成している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、広帯域通信を実現しつつ、かつ受信DBFネットワーク8−1〜8−M、ディジタル中継器9および送信DBFネットワーク10−1〜10−Mなどのディジタル信号処理部分が故障した場合でも、冗長系として常時使用することが可能となる。
また、IMUX6−1〜6−Lにより最小周波数分割単位で分割した後に、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mによりディジタル信号に変換し、受信DBFネットワーク8−1〜8−MによりDBFを実施している。
よって、アナログおよびディジタルの2段階のビーム形成を用いた場合でも、本アンテナ装置で処理可能な最大の周波数帯域幅は、A/D変換器7−1−1〜7−L−Mの性能によって制限されることなく、広帯域通信を実現することができる。
さらに、比較的狭帯域な信号をD/A変換するため、D/A変換器11−1−1〜11−L−Mの処理能力を低くすることも可能である。
なお、本実施の形態3では、分配器4−1〜4−Lおよび合成器13−1〜13−Lにより信号を分配および合成する場合を示したが、分配器および合成器の代わりにスイッチを用いて構成してもよい。
この場合、スイッチによって接続されるアナログ中継器5およびディジタル中継器9が時分割で変更になるため、広帯域通信および冗長構成を常時実現することはできないが、指定されたタイミングにおいて広帯域通信および冗長構成を実現することが可能である。
また、受信素子アンテナ1−1〜1−Kと送信素子アンテナ16−1〜16−Kが別のアンテナ素子を使用する形態を示したが、ダイプレクサを用いて送受信素子アンテナを共用するアンテナ装置としてもよい。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1−1〜1−K 受信素子アンテナ、2−1〜2〜K 低雑音増幅器、3 受信アナログビーム形成回路、4−1〜4−L 分配器、5 アナログ中継器、6−1〜6−L 周波数デマルチプレクサ(フィルタバンク)、7−1−1〜7−L−M アナログディジタル変換器、8−1〜8−M 受信ディジタルビームフォーミングネットワーク、9 ディジタル中継器、10−1〜10−M 送信ディジタルビームフォーミングネットワーク、11−1−1〜11−L−M ディジタルアナログ変換器、12−1〜12−L 周波数マルチプレクサ(フィルタバンク)、13−1〜13−L 合成器、14 送信アナログビーム形成回路、15−1〜15〜K,15−1〜15〜L 高出力増幅器、16−1〜16−K 送信素子アンテナ。

Claims (4)

  1. 複数の素子アンテナと、
    前記複数の素子アンテナによる信号を無線周波数帯で合成して複数の第一ビーム信号を形成するアナログビーム形成回路と、
    前記複数の第一ビーム信号をそれぞれ無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割して複数の最小単位周波数分割信号を生成する複数のフィルタバンクと、
    前記複数の最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、
    前記ディジタル信号に変換された同一周波数分割単位の最小単位周波数分割信号をディジタル信号処理により合成して複数の第二ビーム信号を形成するDBFネットワークと、
    前記複数の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器とを備えたアンテナ装置。
  2. 複数の素子アンテナと、
    前記複数の素子アンテナによる信号を無線周波数帯で合成して複数の第一ビーム信号を形成するアナログビーム形成回路と、
    前記複数の第一ビーム信号をそれぞれ2分配する複数の分配器と、
    前記複数の分配器により分配された一方の複数の第一ビーム信号をアナログ信号で中継するアナログ中継器と、
    前記複数の分配器により分配された他方の複数の第一ビーム信号をそれぞれ無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割して複数の最小単位周波数分割信号を生成する複数のフィルタバンクと、
    前記複数の最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、
    前記ディジタル信号に変換された同一周波数分割単位の最小単位周波数分割信号をディジタル信号処理により合成して複数の第二ビーム信号を形成するDBFネットワークと、
    前記複数の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器とを備えたアンテナ装置。
  3. 複数の第一ビーム信号をアナログ信号で中継するアナログ中継器と、
    複数の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器と、
    前記複数の第二ビーム信号をそれぞれコピーしてディジタル信号処理により複数のDBF送信信号を形成するDBFネットワークと、
    前記複数のDBF送信信号をアナログ信号に変換する複数のD/A変換器と、
    前記複数のD/A変換器により変換された無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割されているアナログ信号を合波して複数のアナログ合波信号を生成する複数のフィルタバンクと、
    前記複数のアナログ合波信号と前記アナログ中継器による複数のアナログ中継信号をそれぞれ合成して複数の送信アナログビーム信号を出力する複数の合成器と、
    前記複数の送信アナログビーム信号を無線周波数帯で処理して複数の送信アナログ信号を形成するアナログビーム形成回路と、
    前記複数の送信アナログ信号を送信する複数の素子アンテナとを備えたアンテナ装置。
  4. 複数の受信素子アンテナと、
    前記複数の受信素子アンテナによる信号を無線周波数帯で合成して複数の第一ビーム信号を形成する受信アナログビーム形成回路と、
    前記複数の第一ビーム信号をそれぞれ2分配する複数の分配器と、
    前記複数の分配器により分配された一方の複数の第一ビーム信号をアナログ信号で中継するアナログ中継器と、
    前記複数の分配器により分配された他方の複数の第一ビーム信号をそれぞれ無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割して複数の最小単位周波数分割信号を生成する複数の第一フィルタバンクと、
    前記複数の最小単位周波数分割信号をディジタル信号に変換する複数のA/D変換器と、
    前記ディジタル信号に変換された同一周波数分割単位の最小単位周波数分割信号をディジタル信号処理により合成して複数の第二ビーム信号を形成する受信DBFネットワークと、
    前記複数の第二ビーム信号をディジタル信号で中継するディジタル中継器と、
    前記ディジタル中継器により中継された複数の第二ビーム信号をそれぞれコピーしてディジタル信号処理により複数のDBF送信信号を形成する送信DBFネットワークと、
    前記複数のDBF送信信号をアナログ信号に変換する複数のD/A変換器と、
    前記複数のD/A変換器により変換された無線周波数帯の最小周波数分割単位で分割されているアナログ信号を合波して複数のアナログ合波信号を生成する複数の第二フィルタバンクと、
    前記複数のアナログ合波信号と前記アナログ中継器による複数のアナログ中継信号をそれぞれ合成し、複数の送信アナログビーム信号を出力する複数の合成器と、
    前記複数の送信アナログビーム信号を無線周波数帯で処理して複数の送信アナログ信号を形成する送信アナログビーム形成回路と、
    前記複数の送信アナログ信号を送信する複数の送信素子アンテナとを備えたアンテナ装置。
JP2012287669A 2012-12-28 2012-12-28 アンテナ装置 Active JP6128842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287669A JP6128842B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287669A JP6128842B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131164A true JP2014131164A (ja) 2014-07-10
JP6128842B2 JP6128842B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51409189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287669A Active JP6128842B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6128842B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187576A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 受信装置
US10454567B2 (en) 2016-03-02 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Multi-beam satellite communication system
CN110708103A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 电子科技大学 一种无需预延迟的宽带波束形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851626A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd マイクロ波中継予備方式
JP2009536008A (ja) * 2007-07-20 2009-10-01 アストリウム・リミテッド 遠距離通信衛星用位相アレイ・アンテナ内で再設定可能ビーム形成ネットワーク処理を単純化するためのシステム
WO2012147753A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱電機株式会社 中継衛星および衛星通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851626A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd マイクロ波中継予備方式
JP2009536008A (ja) * 2007-07-20 2009-10-01 アストリウム・リミテッド 遠距離通信衛星用位相アレイ・アンテナ内で再設定可能ビーム形成ネットワーク処理を単純化するためのシステム
WO2012147753A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱電機株式会社 中継衛星および衛星通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454567B2 (en) 2016-03-02 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Multi-beam satellite communication system
WO2019187576A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 受信装置
JP2019176414A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 受信装置
JP7056912B2 (ja) 2018-03-29 2022-04-19 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 受信装置
CN110708103A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 电子科技大学 一种无需预延迟的宽带波束形成方法
CN110708103B (zh) * 2019-10-30 2022-05-03 电子科技大学 一种无需预延迟的宽带波束形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6128842B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10187076B2 (en) Broadband digital beam forming system including wavefront multiplexers and narrowband digital beam forming modules
CN102067478B (zh) 通信卫星有效载荷的模块化数字处理系统
CN108390703B (zh) 一种多波束相控阵天线机构
US20120319885A1 (en) System for processing data streams
EP3080929B1 (en) Phase or amplitude compensation for beam-former
JPS61148926A (ja) 通信衛星中継器
US6571081B1 (en) Hybridized space/ground beam forming
JP6128842B2 (ja) アンテナ装置
WO2001031745A1 (fr) Compensateur d'écarts
JP5202232B2 (ja) 通信装置および通信システム
CN111869004A (zh) 利用振幅加权和相位加权的线性叠加来支持具有高视轴覆盖的高有效全向辐射功率(eirp)的基站天线
JP5339450B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US10219051B2 (en) Communication platform with flexible photonics payload
US11888578B2 (en) Modular channelizer
TWI584663B (zh) 透過無人機的通訊系統
JP2011199355A (ja) 衛星搭載用中継器
JP2008092061A (ja) 無線通信装置およびキャリブレーション方法
JP2002280944A (ja) 偏差補償装置
KR20150103863A (ko) 다중 입출력 증폭기 및 그 제어 방법
JP4328340B2 (ja) 帯域選択型フィードフォワード増幅器
JP7442468B2 (ja) 制御装置、衛星通信システム、制御方法、及び、制御プログラム
CN113745854A (zh) 一种相控阵发射多波束天线系统
JP2023110570A (ja) 衛星通信システム、中継器制御局、衛星中継器および送信電力決定方法
JP2014143552A (ja) 送信装置、リモートラジオヘッド、無線通信システム、及び送信方法
TANAKA et al. Multibeam Mobile Satellite Communication Payload with Beam-forming Network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250