JP2014130350A - タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014130350A
JP2014130350A JP2013262160A JP2013262160A JP2014130350A JP 2014130350 A JP2014130350 A JP 2014130350A JP 2013262160 A JP2013262160 A JP 2013262160A JP 2013262160 A JP2013262160 A JP 2013262160A JP 2014130350 A JP2014130350 A JP 2014130350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
switching unit
electrodes
synchronization signal
common voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013262160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748831B2 (ja
Inventor
Gyoung-A Kim
ギョンア キム
Yoon-Hwan Woo
ユンファン ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2014130350A publication Critical patent/JP2014130350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748831B2 publication Critical patent/JP5748831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも2つ以上の電極グループをスイッチング部と接続させ、共通電圧またはタッチスキャン信号を、スイッチング部を介してそれぞれの複数の電極に印加させることができるタッチスクリーン一体型表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、複数のグループに分割された複数の電極、ディスプレイドライバIC及びスイッチング部を含むパネルと、タッチスキャン信号を生成して前記スイッチング部に印加するタッチICと、を備え、前記ディスプレイドライバICは、共通電圧を生成して前記スイッチング部に印加し、前記スイッチング部は、パネルの駆動モードによって、前記複数の電極に前記共通電圧を印加するか、または前記複数の電極を前記複数のグループに分割し、前記分割された複数のグループ毎に前記タッチスキャン信号を順次印加することを特徴とするタッチスクリーン一体型表示装置に関する。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関するものであって、更に具体的にはタッチスクリーン一体型表示装置に関するものである。
タッチスクリーンは、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)電界放出表示装置(Field Emission Display、FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)、電界発光表示装置(Electroluminescence Device、EL)、電気泳動表示装置などといった画像表示装置に備えられ、ユーザーが画像表示装置を見ながらタッチスクリーンのタッチセンサーを加圧(押したりタッチしたり)することによって、予め定められた情報を入力する入力装置の一種である。
特に、最近は、スマートフォン、タブレットPCなどといった携帯用端末のスリム化のため、表示装置の内部にタッチスクリーンを構成する素子を内蔵したインセル型(In−cell type)のタッチスクリーン一体型表示装置に対する需要が増加している。
以下、一般的なインセル型のタッチスクリーン一体型表示装置について、図1を参照して説明する。
図1は、一般的なタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面であって、特に、インセル型の自己静電容量方式のタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。
一般的なインセル型の自己静電容量方式のタッチスクリーン一体型表示装置は、図1に示すように、複数の電極11を含むパネル10と、外部システムと接続され、パネルのディスプレイの駆動のためにパネル内部のゲートライン及びデータラインを制御するディスプレイドライバIC20と、パネルのタッチ入力を感知するためのタッチIC40とを備える。タッチIC40は、複数のタッチIC41、42からなる。図1に示すように、ディスプレイドライバIC20は、パネル10の外部に形成され、パネルの複数の電極とタッチICとを接続させる役割を担う。
次に、一般的なタッチスクリーン一体型表示装置の信号について、図2を参照して説明する。
図2は、一般的なタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。
一般的なインセル型の自己静電容量方式のタッチスクリーン一体型表示装置は、図2に示すように、ディスプレイ期間とタッチのセンシング期間が1フレーム内で同期信号によって時分割されて駆動される。また、複数のタッチIC41、42から複数の電極にタッチセンシングのためのタッチスキャン信号が印加される。
特開2012−159817号公報
本発明は、少なくとも2つ以上の電極グループをスイッチング部と接続させ、共通電圧またはタッチスキャン信号を、スイッチング部を介してそれぞれの複数の電極に印加させることができるタッチスクリーン一体型表示装置を提供することを、その技術的課題とする。
また、本発明は、ディスプレイドライバICとスイッチング部がパネルに含まれたタッチスクリーン一体型表示装置を提供することを、その技術的課題とする。
前述した目的を達成するため、本発明に係るタッチスクリーン一体型表示装置は、複数のグループに分割された複数の電極、ディスプレイドライバIC及びスイッチング部を含むパネルと;タッチスキャン信号を生成して前記スイッチング部に印加するタッチICとを備え、前記ディスプレイドライバICは、共通電圧を生成して前記スイッチング部に印加し、前記スイッチング部は、パネルの駆動モードによって前記複数の電極に前記共通電圧を印加するか、または前記複数の電極を複数のグループに分割し、前記分割された複数のグループ毎に前記タッチスキャン信号を順次印加することを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明に係るタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法は、複数のグループに分割された複数の電極、共通電圧を生成するディスプレイドライバIC及び前記複数の電極に前記共通電圧及び前記タッチスキャン信号を印加するスイッチング部を含むパネルと、前記タッチスキャン信号を生成して前記スイッチング部に印加するタッチICとを更に備えるタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法において、前記パネルがディスプレイ駆動モードであれば、前記複数の電極に前記共通電圧を印加する段階と;前記パネルがタッチ駆動モードであれば、前記複数の電極を複数のグループに分割し、前記分割された複数のグループ毎に前記タッチスキャン信号を順次印加する段階とを含む。
本発明によると、自己静電容量方式のタッチスクリーンの少なくとも2つ以上の電極グループをスイッチング部と接続させ、共通電圧またはタッチスキャン信号を、スイッチング部を介してそれぞれのグループ内の複数の電極に印加させることで、タッチIC及びタッチICのチャネル数を低減できる効果がある。
また、本発明によると、ディスプレイドライバICとスイッチング部をパネルに内蔵できる効果がある。
一般的なタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。 一般的なタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。 本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。 本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置のスイッチング部における接続関係を詳細に示す図面である。 本発明の他実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。 本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。 本発明の他実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。
以下、図面を参照して本発明の様々な実施形態について詳細に説明する。
本発明に係るタッチスクリーン一体型表示装置は、複数の電極を複数のグループに分割し、分割された複数のグループごとにタッチスキャン信号を順次印加する。説明の都合上、以下では、複数の電極を2つ及び3つのグループに分割する方式を中心に説明する。しかし、本発明は、複数の電極を2つ及び3つのグループに分割することに限定されるものではなく、4つ以上のグループに分割することもできる。
以下、本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置について、図3、図4及び図6を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。図4は、本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置のスイッチング部における接続関係を詳細に示す図面である。そして、図6は、本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。
本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置は、図3に示すように、2つのグループ111、112に分割された複数の電極101、ディスプレイドライバIC200及びスイッチング部300を含むパネル100と、タッチスキャン信号を生成してスイッチング部300に印加するタッチIC400とを備える。ディスプレイドライバIC200は、共通電圧を生成してスイッチング部300に印加する。そして、スイッチング部300は、パネル100の駆動モードによって複数の電極101に共通電圧を印加するか、または複数の電極101を2つのグループ111、112に分割し、分割された2つのグループ111、112毎にタッチスキャン信号を順次印加する。
パネル100は、ユーザーのタッチ位置を感知する機能を有する。特に、本発明に適用されるパネル100は、自己静電容量方式を適用したインセル型のタッチスクリーンであり、表示領域110と非表示領域120とに区分される。複数の電極101は表示領域110に含まれており、ディスプレイドライバIC200及びスイッチング部300は非表示領域120に含まれている。そして、複数の電極101とスイッチング部300は、複数の配線を介して互いに接続される。
パネル100の表示領域110は、2枚の基板の間に液晶層が介在された形で構成することができる。この場合、表示領域110の下部には、複数のデータライン、複数のデータラインと交差する複数のゲートライン、複数のデータラインと複数のゲートラインの複数の交差部に形成される複数のTFT(Thin Film Transistor)、ピクセルにデータ電圧を充電させるための複数のピクセル電極及びピクセル電極と共に液晶層に充填された液晶を駆動するための電極が含まれる。複数のデータラインと複数のゲートラインの交差構造によって複数のピクセルがマトリクス状に配置される。
パネルの表示領域110に形成される複数の電極101は、パネル100の複数の画素電極と重畳するように形成される。かかる複数の電極101は、パネル100がディスプレイ駆動モードであれば、各ピクセルに形成される画素電極と共に液晶を駆動する共通電極として働く。パネル100がタッチ駆動モードであれば、複数の電極101は、タッチIC400から印加されるタッチスキャン信号によってタッチ位置を感知するタッチ電極として働く。
ディスプレイドライバIC200は、パネル100がディスプレイ駆動モードであれば、複数の電極101に共通電圧を印加する。パネル100がタッチ駆動モードであれば、ディスプレイドライバIC200は、2つのグループに分割された2つのグループの電極101に、タッチスキャン信号をグループ毎に順次印加する。
ディスプレイドライバIC200は、パネル100に形成されたデータライン及びゲートラインを駆動し、複数の電極101を共通電極またはタッチ電極として駆動させる。ディスプレイドライバIC200は、共通電圧生成部210、同期信号生成部220、及びスイッチング制御信号生成部230を含んで構成されることができる。
共通電圧生成部210は、共通電圧(Vcom)を生成してスイッチング部300に印加する。
即ち、パネル100がディスプレイ駆動モードにあれば、共通電圧生成部210は、映像出力のために共通電圧を生成して複数の電極101に印加する印加する。
同期信号生成部220は、パネル100の駆動モードを指示する同期信号を生成する。
例えば、パネル100がディスプレイ駆動モードにあれば、同期信号生成部220は、共通電圧生成部210からの共通電圧(Vcom)がスイッチング部300を介して複数の電極101に印加されるようにする同期信号を生成する。パネル100がタッチ駆動モードにあれば、同期信号生成部220は、タッチIC400からのタッチスキャン信号が2つのグループ111、112に印加されるようにする同期信号を生成する。
スイッチング制御信号生成部230は、同期信号生成部220からの同期信号によって、複数の電極101の全てが共通電圧生成部210に接続されるようにする制御信号、または、2つのグループ111、112の複数の電極101がタッチIC400とグループ毎に順次接続されるようにする制御信号を生成する。
例えば、同期信号生成部220からの同期信号がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号であれば、スイッチング制御信号生成部230は、共通電圧生成部210から印加された共通電圧が複数の電極101に印加されるようにする制御信号を生成する。同期信号生成部220からの同期信号がタッチ駆動モードを指示する同期信号であれば、スイッチング制御信号生成部230は、タッチIC400から印加されたタッチスキャン信号が、2つのグループ111、112の電極101に、グループ毎に順次印加されるようにする制御信号を生成する。
スイッチング部300は、同期信号生成部220からの同期信号によって動作する第1スイッチング部310、及びスイッチング制御信号生成部230からの制御信号によって動作する第2スイッチング部320を含んで構成される。第1スイッチング部310は、複数のスイッチを備える。例えば、第1スイッチング部310の複数のスイッチは、2:1マルチプレクサ(MUX)である。また、第2スイッチング部320は、複数のスイッチを備える。例えば、第2スイッチング部320の複数のスイッチは、1:2デマルチプレクサ(DEMUX)である。
例えば、同期信号生成部220からの同期信号が、ディスプレイ駆動モードを指示する同期信号であり、同期信号生成部220からの該同期信号に応じてスイッチング制御信号生成部230が、共通電圧生成部210から印加される共通電圧が複数の電極101に印加されるようにする制御信号を生成するとき、共通電圧生成部210から生成された共通電圧は、複数の電極101に印加される。同期信号生成部220からの同期信号が、タッチ駆動モードを指示する同期信号であり、同期信号生成部220からの該同期信号に応じてスイッチング制御信号生成部230が、タッチIC400から印加されたタッチスキャン信号が2つのグループ111、112の電極101にグループ毎に順次印加されるようにする制御信号を生成するとき、タッチIC400からのタッチスキャン信号は、2つのグループ111、112の電極101に、グループ毎に順次印加される。
即ち、図6に示すように、パネル100がディスプレイ駆動モードにあれば、複数の電極101の全てに共通電圧が印加される。そして、パネル100がタッチ駆動モードにあれば、パネル100に対するタッチ入力の有無を感知するためのタッチスキャン信号は、第2スイッチング部320の複数のスイッチの第1のチャネル330を介して、第1グループ111の電極101に印加され、第2スイッチング部320のスイッチの第2のチャネル340を介して、第2グループ112の電極101に印加される。図6には示していないが、ディスプレイ駆動モードの場合に印加される共通電圧もまた第2スイッチング部320のスイッチの第1及び第2のチャネル330、340を介して、電極101の全てに印加される。
前述したようなスイッチング部300の第1スイッチング部310及び第2スイッチング部320の具体的な構成及び動作について、図4を参照して詳細に説明する。
図4に示すように、第1スイッチング部310は、同期信号生成部220からの同期信号に応じて、第2スイッチング部320を、共通電圧生成部210またはタッチIC400に接続させる。即ち、同期信号生成部220からの同期信号がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号であれば、第2スイッチング部320は、第1スイッチング部310を介して共通電圧生成部210に接続される。また、同期信号生成部220からの同期信号がタッチ駆動モードを指示する同期信号であれば、第2スイッチング部320は、第1スイッチング部310を介して、タッチIC400に接続される。
第2スイッチング部320は、スイッチング制御信号生成部230からの制御信号によって、第1スイッチング部310を電極101の全てと接続させるか、または、第1スイッチング部310を第1グループ111の電極101及び第2グループ112の電極101に、それぞれ接続させる。即ち、同期信号生成部220からの同期信号がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号であれば、第1スイッチング部310は、第2スイッチング部320を介して、複数の電極101の全てに接続される。また、同期信号生成部220からの同期信号がタッチ駆動モードを指示する同期信号であれば、第1スイッチング部310は、第2スイッチング部320を介して、第1グループ111の電極101及び第2グループ112の電極101にそれぞれ接続される。
例えば、同期信号生成部220がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号を生成するとき、ディスプレイ駆動モードの間に、第2スイッチング部320のスイッチAは電極a1及びa2に接続され、第2スイッチング部320のスイッチBは電極b1及びb2に接続され、第2スイッチング部320のスイッチCは電極c1及びc2に、第2スイッチング部320のスイッチDは電極d1及びd2に接続され、第2スイッチング部320のスイッチEは電極e1及びe2に接続され、そして、第2スイッチング部320のスイッチFは電極f1及びf2に接続される。
同期信号生成部220がタッチ駆動モードを指示する同期信号を生成するとき、1フレーム(n番目のフレーム又はn+1番めのフレーム;nは整数)内の第1のタッチ駆動モードの間に、第2スイッチング部320のスイッチA、B、C、D、E、及びFは、第1グループ111の電極a1、b1、c1、d1、e1、及びf1にそれぞれ接続され、タッチIC400からのタッチスキャン信号が、第1グループ111の電極a1、b1、c1、d1、e1、及びf1にそれぞれ印加される。その後、第2スイッチング部320のスイッチA、B、C、D、E、及びFは、第2グループ112の電極a2、電極b2、電極c2、電極d2、電極e2、及び電極f2にそれぞれ接続され、タッチIC400からのタッチスキャン信号が、第2グループ112の電極a2、b2、c2、d2、e2、及びf2にそれぞれ印加される。
再び、図3を参照して説明すると、タッチIC400は、スイッチング部300を介して複数の電極101にタッチスキャン信号を印加させた後、電極の静電容量の変化を感知する。その結果、タッチIC400は、電極に対するタッチの有無を感知することができる。
例えば、本発明の一実施形態に係るタッチIC400は、タッチ感知のためにパネル100の複数の電極101に供給されるタッチスキャン信号を生成するタッチスキャン信号生成部を含む。タッチスキャン信号は、タッチ駆動電圧であっても良い。また、前記タッチ駆動電圧は、ディスプレイ駆動のためにパネル100の複数の電極101に印加される共通電圧より大きい電圧値を持っても良い。この場合、タッチ駆動電圧は、共通電圧に該当する電圧をローレベルの電圧値として有し、それより大きい電圧をハイレベルの電圧値として有することができる。
更に、本発明の一実施形態に係るタッチIC400は、複数の電極101からタッチセンシング信号を受信し、タッチ座標を演算して、ユーザーによるタッチを感知する機能を有するタッチ感知部を含む。演算されたタッチ座標信号は表示装置のシステム部に伝達され、パネル100で発生される、ユーザーによるタッチ座標を検出できるようにする。
以下、本発明の他実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置について、図5及び図7を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の他実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の構成を示す図面である。図7は、本発明の他実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の同期信号によるディスプレイ期間とタッチのセンシング期間の信号のタイミング図である。他の実施形態では、第2スイッチング部320の各スイッチは、3つのチャネル、即ち、第1乃至第3のチャネルを備える。
本発明の他実施形態に係るスイッチング部300は、図5及び図7に示すように、パネル100の駆動モードによって、複数の電極101に共通電圧を印加するか、または分割された3つのグループ111、112、113毎にタッチスキャン信号を印加する。
即ち、パネル100がディスプレイ駆動モードであれば、複数の電極101の全てに共通電圧が印加される。そして、パネル100がタッチ駆動モードであれば、1つのフレーム(n番目のフレーム又はn+1番目のフレーム)の間に、タッチIC400からのタッチスキャン信号は、第1及び第2スイッチング部310、320を介して、第1乃至第3のグループ111、112、113の電極101にグループ毎に順次印加される。即ち、パネル100がタッチ駆動モードにあるとき、1つのフレーム(n番目のフレーム又はn+1番目のフレーム)の間に、タッチIC400からのユーザによるタッチを感知するためのタッチスキャン信号は、第2スイッチング部320の複数のスイッチの第1のチャネルを介して、第1グループ111の電極101に印加され、その後、第2スイッチング部320の複数のスイッチの第2のチャネルを介して、第2グループ112の電極101に印加され、その後、第2スイッチング部320の複数のスイッチの第3のチャネルを介して、第3グループ113の電極101に印加される。
言い換えると、パネル100がディスプレイ駆動モードにあれば、パネルの全電極101に共通電圧が印加される。そして、パネル100がタッチ駆動モードであれば、パネルに対するタッチ入力の有無を感知するためのタッチスキャン信号は、複数のDEMUX(スイッチ)の第1のチャネルを介して第1グループ111の電極101に印加され、該DEMUX(スイッチ)の第2のチャネルを介して第2グループ112の電極101に印加され、そして、該DEMUX(スイッチ)の第3のチャネルを介して第3グループ113の電極101に印加される。
図7には示していないが、ディスプレイ駆動モードの場合に印加される共通電圧もまた該DEMUXの第1ないし第3のチャネルを介してパネルの全電極に同時に印加される。
本発明の他実施形態に関する説明において、ディスプレイドライバIC200及びスイッチング部300の細部動作については、本発明の一実施形態で詳細に説明したため、省略する。
以下、前述のようなタッチスクリーン一体型表示装置の様々な駆動方法について、図3及び図4を参照して説明する。
本発明の様々な実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置は、複数のグループに分割された複数の電極、共通電圧を生成するディスプレイドライバIC、及び複数の電極に共通電圧及びタッチスキャン信号を印加するスイッチング部を含むパネルと、タッチスキャン信号を生成してスイッチング部に印加するタッチICとを備える。
また、前述したディスプレイドライバICは、共通電圧を生成する共通電圧生成部、駆動モードを指示する同期信号を生成する同期信号生成部、及び同期信号によって複数の電極が共通電圧生成部と接続されるようにするか、または複数の電極がタッチICとグループ毎に順次接続されるようにする制御信号を生成するスイッチング制御信号生成部を含むことができる。前述したスイッチング部は、同期信号によって動作する第1スイッチング部及び制御信号によって動作する第2スイッチング部を含むことができる。
パネルがディスプレイ駆動モードであれば、本発明の様々な実施形態に係るタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法は、複数の電極に共通電圧を印加する段階を行う。
複数の電極に共通電圧を印加する段階は、第1スイッチング部がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号を受信すると、共通電圧生成部と第2スイッチング部とを接続させる段階、及び複数の第2スイッチング部がディスプレイ駆動モードを指示する同期信号による制御信号を受信すると、複数の第1スイッチング部と複数の電極とを接続させる段階を含むことができる。
パネルがタッチ駆動モードであれば、複数の電極を複数のグループに分割し、分割された複数のグループ毎にタッチスキャン信号を順次印加する段階を行う。
複数のグループ毎にタッチスキャン信号を順次印加する段階は、第1スイッチング部がタッチ駆動モードを指示する同期信号を受信すると、タッチICと第2スイッチング部とを接続させる段階、及び第2スイッチング部がタッチ駆動モードを指示する同期信号による制御信号を受信すると、第1スイッチング部と複数の電極とをグループ毎に順次接続させる段階を含むことができる。
以上で説明したタッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法によると、少なくとも2つ以上の電極グループをスイッチング部と接続させることで、共通電圧またはタッチスキャン信号を、スイッチング部を介してそれぞれのグループ内の複数の電極に印加することができる。更に、ディスプレイドライバIC及びスイッチング部をパネル内に内臓して形成することができる。
なお、本発明の精神と必須特徴から逸脱せずに上述の実施形態に種々の変形を施しうることは、本発明の属する技術分野における当業者にとって自明である。
従って、以上で記述した実施形態は、いずれも例示であり、限定的なものではない。本発明の保護範囲は、後述する特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内で変更または変形した内容を基準とする。
100…パネル、110…表示領域、120…非表示領域、200…ディスプレイドライバIC、210…共通電圧生成部、220…同期信号生成部、230…スイッチング制御信号生成部、300…スイッチング部、310…第1スイッチング部、320…第2スイッチング部、400…タッチIC

Claims (11)

  1. 複数のグループに分割された複数の電極、ディスプレイドライバIC及びスイッチング部を含むパネルと、
    タッチスキャン信号を生成して前記スイッチング部に印加するタッチICと、
    を備え、
    前記ディスプレイドライバICは、共通電圧を生成して前記スイッチング部に印加し、
    前記スイッチング部は、前記パネルの駆動モードがディスプレイ駆動モードのときに、前記複数の電極に前記共通電圧を印加し、前記パネルの駆動モードがタッチ駆動モードのときに、前記複数のグループに分割された複数の電極に前記タッチスキャン信号をグループごとに順次印加することを特徴とする、タッチスクリーン一体型表示装置。
  2. 前記パネルは、表示領域と非表示領域とに区分され、前記複数の電極は、前記表示領域に含まれ、前記ディスプレイドライバIC及び前記スイッチング部は、前記非表示領域に含まれることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  3. 前記パネルの駆動モードが前記ディスプレイ駆動モードであれば、前記複数の電極は共通電極として動作し、前記パネルの駆動モードが前記タッチ駆動モードであれば、前記複数の電極はタッチ電極として動作することを特徴とする、請求項1又は2に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  4. 前記ディスプレイドライバICは、
    前記共通電圧を生成する共通電圧生成部と、
    前記駆動モードを指示する同期信号を生成する同期信号生成部と、
    前記同期信号によって、前記複数の電極が前記共通電圧生成部と接続されるようにするか、または前記複数の電極が前記タッチICと前記複数のグループ毎に順次接続されるようにする制御信号を生成するスイッチング制御信号生成部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  5. 前記スイッチング部は、
    前記同期信号によって動作する第1スイッチング部、及び前記制御信号によって動作する第2スイッチング部を含んで構成されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  6. 前記第1スイッチング部は、前記共通電圧生成部及び前記タッチICと接続され、前記同期信号が、前記ディスプレイ駆動モードを指示する第1同期信号であれば、前記共通電圧生成部と前記第2スイッチング部とを接続させ、前記同期信号が、前記タッチ駆動モードを指示する第2同期信号であれば、前記タッチICと前記第2スイッチング部とを接続させ、
    前記第2スイッチング部は、前記第1スイッチング部及び前記複数のグループ毎に一つの電極にのみ接続され、前記制御信号が、前記第1同期信号による第1制御信号であれば、前記第1スイッチング部と前記複数の電極とを接続させ、前記制御信号が、前記第2同期信号による第2制御信号であれば、前記第1スイッチング部と前記複数の電極とを前記グループ毎に順次接続させることを特徴とする請求項5に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  7. 前記第1スイッチング部は、複数の2:1マルチプレクサであることを特徴とする請求項5又は6に記載のタッチスクリーン一体型表示装置。
  8. 複数のグループに分割された複数の電極、共通電圧を生成するディスプレイドライバIC、及び前記複数の電極に前記共通電圧及びタッチスキャン信号を印加するスイッチング部を含むパネルと、前記タッチスキャン信号を生成して前記スイッチング部に印加するタッチICと、
    を備えるタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法において、
    前記パネルの駆動モードがディスプレイ駆動モードのときに、前記複数の電極に前記共通電圧を印加する段階と、
    前記パネルの駆動モードがタッチ駆動モードのときに、前記複数のグループに分割された複数の電極に前記タッチスキャン信号をグループごとに順次印加する段階と、
    を含むタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法。
  9. 前記ディスプレイドライバICは、
    前記共通電圧を生成する共通電圧生成部と、
    前記駆動モードを指示する同期信号を生成する同期信号生成部と、
    前記同期信号によって、前記複数の電極が前記共通電圧生成部と接続されるようにするか、または前記複数の電極が前記タッチICと前記複数のグループ毎に順次接続されるようにする制御信号を生成するスイッチング制御信号生成部と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載のタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法。
  10. 前記スイッチング部は、
    前記同期信号によって動作する第1スイッチング部及び前記制御信号によって動作する第2スイッチング部を含み、
    前記複数の電極に前記共通電圧を印加する段階は、
    前記第1スイッチング部が、前記ディスプレイ駆動モードを指示する前記同期信号を受信すると、前記共通電圧生成部と前記第2スイッチング部とを接続させる段階と、
    前記第2スイッチング部が、前記ディスプレイ駆動モードを指示する前記同期信号による前記制御信号を受信すると、前記第1スイッチング部と前記複数の電極とを接続させる段階と、
    を含む請求項9に記載のタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法。
  11. 前記スイッチング部は、
    前記同期信号によって動作する第1スイッチング部及び前記制御信号によって動作する第2スイッチング部を含み、
    前記分割された複数のグループ毎に前記タッチスキャン信号を順次印加する段階は、
    前記第1スイッチング部が、前記タッチ駆動モードを指示する前記同期信号を受信すると、前記タッチICと前記第2スイッチング部とを接続させる段階と、
    前記第2スイッチング部が、前記タッチ駆動モードを指示する前記同期信号による前記制御信号を受信すると、前記第1スイッチング部と前記複数の電極とを前記複数のグループ毎に順次接続させる段階と、
    を含む請求項9に記載のタッチスクリーン一体型表示装置の駆動方法。
JP2013262160A 2012-12-28 2013-12-19 タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法 Active JP5748831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0155963 2012-12-28
KR1020120155963A KR101606874B1 (ko) 2012-12-28 2012-12-28 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130350A true JP2014130350A (ja) 2014-07-10
JP5748831B2 JP5748831B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=51016635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262160A Active JP5748831B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-19 タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9285910B2 (ja)
JP (1) JP5748831B2 (ja)
KR (1) KR101606874B1 (ja)
CN (1) CN103914175B (ja)
TW (1) TWI517000B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104199577A (zh) * 2014-09-25 2014-12-10 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板向触控面板提供同步信号的方法及电路
JP2016038918A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
JP2018508854A (ja) * 2015-01-05 2018-03-29 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法
JP2018181203A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JPWO2020183976A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
JP2020166822A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置、制御方法および表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9652064B2 (en) * 2014-03-20 2017-05-16 Himax Technologies Limited Touch display module and driving method thereof and source driver
CN104133594B (zh) * 2014-08-12 2017-03-22 友达光电(苏州)有限公司 触控面板和适用于触控面板的检测方法
CN104240631B (zh) * 2014-08-18 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 Goa电路及其驱动方法、显示装置
KR101699405B1 (ko) * 2014-10-14 2017-02-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린을 갖는 액정 표시 장치와 터치 패널의 검사 방법
TWM504280U (zh) * 2014-10-17 2015-07-01 瑞鼎科技股份有限公司 內嵌式觸控顯示系統、內嵌式觸控面板及其佈局
KR102291565B1 (ko) 2014-12-03 2021-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이를 이용한 표시장치의 구동 방법
EP3037931B1 (en) * 2014-12-22 2018-06-20 LG Display Co., Ltd. Touch sensing device and method for driving touch display device
US9703439B2 (en) 2014-12-26 2017-07-11 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
KR102320514B1 (ko) * 2014-12-30 2021-11-02 엘지디스플레이 주식회사 터치 방식 액정표시장치
KR102310484B1 (ko) 2014-12-31 2021-10-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102260600B1 (ko) 2014-12-31 2021-06-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102257980B1 (ko) 2014-12-31 2021-05-28 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102338709B1 (ko) * 2015-01-30 2021-12-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
KR102312902B1 (ko) * 2015-01-30 2021-10-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102352181B1 (ko) 2015-04-15 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 이용한 터치 패널의 구동 방법
EP3089002B1 (en) 2015-04-30 2021-09-08 LG Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
US9996187B2 (en) * 2015-05-28 2018-06-12 Novatek Microelectronics Corp. Touch control module for touch device and related touch control method
US10474288B2 (en) 2015-05-28 2019-11-12 Novatek Microelectronics Corp. Touch control method for touch device
TWI560597B (en) 2015-05-29 2016-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd In-cell touch display panel
CN104932134B (zh) * 2015-06-30 2018-01-30 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示基板
US9690437B2 (en) * 2015-08-26 2017-06-27 Lg Display Co., Ltd. Display device having in-cell touch structure and method of driving the same
KR101747263B1 (ko) 2015-09-25 2017-06-14 엘지디스플레이 주식회사 드라이버ic 및 이를 이용한 표시장치
KR102408163B1 (ko) 2015-10-12 2022-06-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 회로, 디스플레이 구동 회로, 터치 디스플레이 디바이스 및 그 구동 방법
CN106648189A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 奇景光电股份有限公司 触控显示系统及其驱动装置与驱动方法
TWI564873B (zh) * 2015-11-03 2017-01-01 奇景光電股份有限公司 觸控顯示系統及其驅動裝置與驅動方法
WO2017125828A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input device, input/output device, and data processing device
US10474281B2 (en) * 2016-02-24 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch display driving integrated circuit, operation method of the same, and touch display device including the same
KR102659193B1 (ko) 2016-08-24 2024-04-19 삼성전자주식회사 지문 센서 및 지문 센서 구동방법
KR102555827B1 (ko) * 2016-08-31 2023-07-17 엘지디스플레이 주식회사 터치형 표시장치
WO2018058659A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 深圳深微创芯科技有限公司 驱动电路
KR102617273B1 (ko) * 2016-10-31 2023-12-21 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 표시 장치
KR102573208B1 (ko) * 2016-11-30 2023-08-30 엘지디스플레이 주식회사 표시패널
TWI611332B (zh) * 2017-01-06 2018-01-11 友達光電股份有限公司 觸控感測顯示面板
CN108897456B (zh) * 2018-07-10 2022-02-22 京东方科技集团股份有限公司 触控显示装置及其驱动方法
TWI736896B (zh) * 2019-05-22 2021-08-21 凌巨科技股份有限公司 內嵌式觸控顯示面板
KR20210059961A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 실리콘웍스 표시장치
JP2022174440A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 上海天馬微電子有限公司 タッチパネル及びタッチパネルの駆動方法
CN114564122B (zh) * 2022-03-03 2023-07-28 厦门天马微电子有限公司 触控显示面板的驱动方法、驱动电路、触控显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933891A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動装置及び方法
JP2011523111A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触及び接近を感知することができるディスプレイパネルとディスプレイ装置及びそのパネルを用いる接触及び接近感知方法
JP2012203901A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサ内蔵型表示装置とその駆動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114816105A (zh) 2006-06-09 2022-07-29 苹果公司 触摸屏液晶显示器
US8922521B2 (en) * 2009-02-02 2014-12-30 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
US8760412B2 (en) * 2009-02-02 2014-06-24 Apple Inc. Dual configuration for display data lines
CN101943961B (zh) * 2009-07-08 2014-08-20 新励科技(深圳)有限公司 一种触控式平板显示器的驱动实现
KR101761580B1 (ko) 2010-09-08 2017-07-27 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 갖는 표시 장치
KR20120049019A (ko) * 2010-11-08 2012-05-16 삼성모바일디스플레이주식회사 정전용량형 터치 패널
KR101773613B1 (ko) * 2011-02-25 2017-09-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 표시장치
TW201415124A (zh) 2012-10-11 2014-04-16 Rich Ip Technology Inc 具觸控功能之薄膜電晶體液晶顯示裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933891A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動装置及び方法
JP2011523111A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触及び接近を感知することができるディスプレイパネルとディスプレイ装置及びそのパネルを用いる接触及び接近感知方法
JP2012203901A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサ内蔵型表示装置とその駆動方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038918A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
CN104199577A (zh) * 2014-09-25 2014-12-10 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板向触控面板提供同步信号的方法及电路
CN104199577B (zh) * 2014-09-25 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板向触控面板提供同步信号的方法及电路
JP2018508854A (ja) * 2015-01-05 2018-03-29 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法
JP2018181203A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JPWO2020183976A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
WO2020183976A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチ検出装置、表示装置のタッチ検出方法、および表示システム
US11537249B2 (en) 2019-03-14 2022-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Touch detection device, method, and display that flatten noise on block regions formed by common electrodes
JP7285505B2 (ja) 2019-03-14 2023-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチ検出装置、表示装置のタッチ検出方法、および表示システム
JP2020166822A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置、制御方法および表示装置
JP7373797B2 (ja) 2019-03-27 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置、制御方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201426457A (zh) 2014-07-01
JP5748831B2 (ja) 2015-07-15
US9285910B2 (en) 2016-03-15
CN103914175A (zh) 2014-07-09
US20140184543A1 (en) 2014-07-03
KR20140085995A (ko) 2014-07-08
TWI517000B (zh) 2016-01-11
CN103914175B (zh) 2017-03-01
KR101606874B1 (ko) 2016-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748831B2 (ja) タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法
KR101570455B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
US11054939B2 (en) Display device with integrated touch screen and method for driving the same
KR101480315B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR101480314B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR101416003B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
US9817510B2 (en) Display device with an integrated touch screen and method of driving the same
KR102133736B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR101434453B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
JP2015064854A (ja) タッチスクリーン一体型表示装置
KR101795998B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR101688428B1 (ko) 디스플레이 드라이버 ic, 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR20150078765A (ko) 터치스크린 일체형 표시장치
KR20140082201A (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250