JP2018508854A - タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法 - Google Patents

タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508854A
JP2018508854A JP2017534671A JP2017534671A JP2018508854A JP 2018508854 A JP2018508854 A JP 2018508854A JP 2017534671 A JP2017534671 A JP 2017534671A JP 2017534671 A JP2017534671 A JP 2017534671A JP 2018508854 A JP2018508854 A JP 2018508854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
gate
electrode
time slot
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017534671A
Other languages
English (en)
Inventor
葉成亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2018508854A publication Critical patent/JP2018508854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示信号とタッチ信号とが干渉することなく、タッチ効果と表示の品質に影響を改善するタッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法を提供する。【解決手段】 表示パネルが表示部材とタッチ部材とを含んでなり、かつ該該表示部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含み、該ゲートドライバがゲート線に対して順にゲート駆動の動作を行ない、同一の表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つの表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設け、該タッチドライバが第1タイムスロットと第2タイムスロット内においてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行なう。【選択図】図1

Description

この発明は、液晶表示技術に関し、特にタッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法に関する。
目下タッチ機能と表示機能を一体化した表示パネルが
日増しに注目を集めている。静電容量方式のタッチ機能を画素に埋め込んだインセル技術は、表示パネルの薄型化と軽量化を実現するという長所を有し、この分野における発展の趨勢がますます強まっている。インセル技術を採用した表示パネルは、通常電極の駆動頻度がゲート線の走査駆動の頻度より高い。このため、同一つフレームの走査の過程において、表示信号とタッチ信号との間に重畳現象が存在する。よって、互いに干渉し、液晶表示パネルのタッチ効果と表示の品質に影響を与える。
この発明は、表示信号とタッチ信号とが干渉することなく、タッチ効果と表示の品質に影響を改善するタッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法を提供することを課題とする。
この発明の採用する技術プランは次のとおりである。即ち、表示部材とタッチ部材とコモン電極とを含んでなる表示パネルであって、該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、 該表示部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含み、該ゲートドライバは該ゲート線に対してゲート駆動の動作を順に行ない、同一の表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動動作の間に第1タイムスロットを設け、かつ隣り合う2つの表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動の動作の間に第2タイムスロットを設け、該タッチドライバが該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を順に行うとともに、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行い、該表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なう。
該エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なう。
該表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なう。
この発明の採用する他の技術プランは次のとおりである。即ち、表示部材とタッチ部材とコモン電極とを含んでなる表示パネルであって、 該表示部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含み、該ゲートドライバは該ゲート線に対してゲート駆動の動作を順に行ない、同一の表示フレームの隣り合うゲート駆動動作の間に第1タイムスロットを設け、かつ隣り合う2つの表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動の動作の間に第2タイムスロットを設け、該タッチドライバが該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を順に行う。
該表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なう。
該エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なう。
該表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なう。
該表示パネルが、さらにコモン電極を含み、かつ該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットであって、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行なう。
また、この発明が別途採用する技術プランは表示パネルのタッチ検知方法であって、表示部材とタッチ部材とを含んでなり、かつ該表示部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含む表示パネルにおいて行なうタッチ検知方法であって、ゲートドライバがゲート線に対して順にゲート駆動の動作を行ない、同一の表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つの表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設け、該タッチドライバが第1タイムスロットと第2タイムスロット内においてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行なうことを含む。
該表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なう。
該エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なう。
該表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なう。
該表示パネルが、さらにコモン電極を含み、かつ該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットであって、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行なう。
この発明によるタッチ機能を具える表示パネルは、同一の表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つの表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設け、該タッチドライバが第1タイムスロットと第2タイムスロット内においてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行なう。
よって、表示信号とタッチ信号とが干渉することなく、タッチ効果と表示の品質に影響を改善する。
この発明の実施例による表示パネルの構造を示した説明図である。 この発明の実施例による表示部材の構造を示した説明図である。 この発明の実施例におけるゲート線とタッチ電極の信号のシーケンス図である。 この発明の他の実施例による表示パネルの構造を示した説明図である。 この発明の実施例によるタッチ検知方法を示したフローチャートである
以下、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にしてこの発明の技術プランについて完全に詳述する。但し、以下に述べるこの発明の実施例は、この発明の実施の形態の一つに過ぎず、全ての意実施の形態を包括するものではない。よって、この発明の実施の形態に基づき、かつ創作的な作業をすることなく、係る前提下でなし得るその他の実施の形態は、いずれもこの発明の特許請求の範囲に含まれる。
図1は、この発明の実施例による表示パネルの構造を示した説明図である。図面に開示するように、実施例による(液晶)表示パネルは、表示部材11と、タッチ部材12とを含む。タッチ部材12は、液晶表示パネルのタッチ機能を実現するものである。タッチ部材12は予め設定された方向に沿って間隔をおいて配列するタッチ電極121と、タッチ駆動電極121に用いるタッチドライバ122とを含む。タッチ電極121は短冊状を呈するように配列する。
図2は、図1に開示する表示部材の実施例の構造を示した説明図である。図面に開示するように、表示部材11はタッチ機能を具えない液晶表示パネルである。実施例における表示部材11は、ゲートドライバ111と、データドライバ112と、予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列する複数のゲート線G,G,…,Gと、間隔を置いて配列され、かつゲート線G,G,…,Gと絶縁して交差する複数のデータ線D,D,…,Dとを含む。複数のゲート線と複数のデータ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域113を定義する。
それぞれの画素領域113は薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)Tと画素電極Pとを含み、画素電極Pはコモン電極13と対向させて設ける。薄膜トランジスタTは、ゲート電極gと、ソース電極sと、ドレイン電極dとを含み、画素電極Pはドレイン電極dに対応して接続する。ゲート線はゲート電極gに対応して接続する。データ線はソース電極sに対応して接続する。薄膜トランジスタTがオンの場合、ソース電極sを介してデータ駆動信号が対応する画素電極Pに伝送される。
ゲートドライバ111は、複数のゲート線G,G,…,Gに対して順にゲート駆動信号を提供し、複数のゲート線G,G,…,Gが順にゲート駆動の動作を行ない、かつそれぞれのゲート線に対応する薄膜トランジスタTを起動する。データドライバ112は複数のデータ線D,D,…,Dに対してグレイスケール駆動信号を提供し、複数のデータ線D,D,…,Dが順にグレイスケール駆動の動作を行い、かつ起動した薄膜トランジスタTを介して対応する画素電極Pにグレイスケール駆動信号を印加する。実施例において、ゲートドライバ111がゲート駆動の動作を行なう場合、データドライバ112は同期してデータ線にグレイスケール駆動を行なう。
実施例において、同一のゲート線が複数の画素領域113に対応して駆動する。画素領域113は図2に開示するカラーG(緑、Green)、R(赤、Red)、B(青、Blue)をそれぞれ表示する。ゲート線がゲート駆動信号を伝送する場合、同一のゲート線が駆動する複数の画素領域113の薄膜トランジスタTは、いずれもオンとなる。同時に、複数のデータ線D,D,…,Dはグレイスケール駆動信号を対応する画素電極Pに伝送して、異なるカラーを表示する画素領域113に充電を行なう。
図3は、この発明の実施例におけるゲート線とタッチ電極の信号のシーケンス図である。図3に開示するように、タッチドライバ122はタッチ信号Txを出力してタッチ電極121を制御し、タッチ検知の動作を行なう。ゲート線G〜Gは同一の表示フレームに対応し、ゲート線G〜Gとゲート線Gは、隣り合う2つの表示フレームに対応する。同一の表示フレームにおいて、隣り合う2つのゲートドライバの動作の間には、第1タイムスロットtを具え、隣り合う2つの表示フレームに対して隣り合う2つのゲートドライバが動作を行なう。例えば、ゲートG線とゲート線Gとの間には第2タイムスロットtが存在し、タッチドライバ122が第1タイムスロットtと第2タイムスロットtにおいてタッチ電極121に対して順にタッチ駆動の動作を行なう、よって、表示信号(ゲート駆動信号)とタッチ信号との間には重畳が存在せず、互いの干渉を解消し、表示パネルのタッチ効果と表示の品質を改善することができる。
図4は、他の実施例による表示パネルの構造を示した説明図であって、図4を参照してこの発明の実施例の表示とタッチ検知の過程を以下に詳述する。
図4に開示するように、表示パネルを予め設定した方向に沿ってエリアブロックZ1,Z2,…,Zmに分割する。それぞれのエリアブロックは、複数のゲート線と複数のタッチ電極121とを含み、かつそれぞれのエリアブロックのゲート線の数をタッチ電極121の数より多くする。隣り合うゲートの駆動動作とタッチ駆動動作は、異なるエリアブロックに位置し、かつそれぞれの表示フレームにおいて、タッチドライバ122は同一のタッチ電極122に対してタッチ駆動動作を少なくとも2回行なう。
例えば、解像度が960*540の表示パネルは960本のゲート線(n=960)を具え、データ線の延伸する方向に沿って表示パネルを20のエリアブロック(m=20)に分割することができる。一つ毎のエリアブロックは48本のゲート線を含む。仮にそれぞれの表示フレーム内のタッチドライバ122が同一のタッチ電極121に2回のタッチ駆動を行なうと、同一の表示フレームにおいて、タッチ駆動の動作がエリアブロックZに位置する場合はゲート駆動の動作を行わない。タッチ駆動がエリアブロックZに位置する場合は、その隣り合うゲート駆動の動作がエリアブロックZの上半部に位置する。タッチ駆動の動作がエリアブロックZに位置する場合、その隣り合うゲート駆動動作がエリアブロックZの下半部に位置する。タッチ駆動がエリアブロックZ20に位置する場合、その隣り合うゲート駆動の動作はエリアブロックZ20に未だ達していない。即ち、ゲート駆動信号をタッチ信号との間には重畳が存在しない。
言い換えれば、エリアブロック毎の内部のゲート線の数はタッチ電極121の数の2倍といった状況になる。仮に表示パネルを20のエリアブロックに分割した場合、それぞれのエリアブロックは48本のゲート線を含み、1つ毎のエリアブロックのタッチ電極121を駆動するために24個設ける。タッチ電極121の駆動頻度は正常な表示時におけるゲート線の駆動頻度より高い。タッチドライバ122は第2タイムスロットt内で第1エリアブロックZと最後のエリアブロックZ内のタッチ電極121に対してタッチ駆動の動作を行なう。而も、第1タイムスロットt内において、エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極121にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内でタッチドライバ122が同一のタッチ電極121に対して2回のタッチ駆動の動作を行なう。
当然のことながら、それぞれのエリアブロックのゲート線の数とタッチ電極121の数に基づき、それぞれの第1タイムスロックtでタッチ駆動を1回行ない、第2スロットtで他の数の複数回のタッチ駆動を行なうように設置してもよい。
この発明の実施例による表示パネルは、さらにコモン電極を具える。コモン電極は表示パネルのカラーフィルタ基板上に設ける。これに対応して表示部材11を表示パネルのアレイ基板上に設ける。表示部材11とタッチ部材12はコモン電極12を共有する。第1タイムスロットtと第2タイムスロットt内において、コモン電極上の電圧が安定した後、表示部材11がタッチ駆動の動作を行なう。
表示段階において、ゲートドライバ111が高レベルのゲート駆動信号を出力し、ゲート線を制御して高レベルの出力を行なうとともに、薄膜トランジスタTをオンにしてデータドライバ112が高レベルのグレイスケール駆動信号を出力し、画素領域113に充電を行なって画面の表示を進行させる。
タッチ段階において、タッチドライバ122がタッチ電極121に駆動信号を印加し、かつコモン電極から検知信号を得て、タッチ部材がコモン電極とタッチ電極121との間に発生する静電容量の変化を検知する。
実施例において、表示段階におけるゲート駆動信号とグレイスケール駆動信号は、タッチ段階のタッチ信号を印加する時間と重畳し、時間が分かれない。よって、タッチ検知の高頻度の駆動を実現し、タッチ検知のサンプリングの時間が比較的長くなる。
図5はこの発明の実施例によるタッチ検知方法を示したフローチャートである。図面に開示する方法は、図1に開示する表示パネルにおいて進行させるタッチ検知である。図5に開示するタッチ検知方法は、次のステップを含む。
S51のステップで、ゲートドライバがゲート線に対して順にゲート駆動の動作を行なう。
S52のステップで、同一表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つの表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設ける。
S53のステップで、タッチドライバが第1タイムスロットと第2タイムスロット内においてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行なう。
実施例によるタッチ検知方法は、上述する表示パネルの構造を構成するそれぞれの部材が対応して実行する、該タッチ検知方法は具体的には表示パネルの表示段階とタッチ段階の過程を参照することができる。よって、ここでは詳述しない。
以上をまとめると、この発明の実施例による表示パネルは、同一フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つのフレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設ける。タッチドライバは第1タイムスロットと第2タイムスロットとにおいてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行う。よって表示信号とタッチ信号との間に重畳が発生せず、互いに干渉することなく、タッチ効果と表示の品質を高めることができる。
ここで再度説明しておく。以上はこの発明の好ましい実施の形態に過ぎず、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、この発明の明細書と図面の内容を利用して行う均等の効果を有する構造、高低の変更、もしくは直接、間接的にその他関連する技術の分野に転用することは、いずれも同一の理論に基づくものであって、この発明の特許請求の範囲に含まれるものである。
11 表示部材
111 ゲートドライバ
112 データドライバ
113 画素領域
12 タッチ部材
121 タッチ電極
121 タッチドライバ
,D,…,D データ線
,G,…,Gゲート線
T 薄膜トランジスタ
第1タイムスロット
第2タイムスロット
Tx タッチ信号
P 画素電極
,Z,…,Z エリアブロック

Claims (13)

  1. 表示部材とタッチ部材とコモン電極とを含んでなる表示パネルであって、該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、
    該表示部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含み、
    該ゲートドライバは該ゲート線に対してゲート駆動の動作を順に行ない、同一の表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動動作の間に第1タイムスロットを設け、かつ隣り合う2つの表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動の動作の間に第2タイムスロットを設け、
    該タッチドライバが該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を順に行うとともに、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行い、
    該表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なうことを特徴とするタッチ機能を有する表示パネル。
  2. 該エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項1に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  3. 前記表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
    該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、
    該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項1に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  4. 表示部材とタッチ部材とコモン電極とを含んでなる表示パネルであって、
    該表示部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材は予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含み、
    該ゲートドライバは該ゲート線に対してゲート駆動の動作を順に行ない、同一の表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動動作の間に第1タイムスロットを設け、かつ隣り合う2つの表示フレームの隣り合う2つのゲート駆動の動作の間に第2タイムスロットを設け、
    該タッチドライバが該第1タイムスロットと該第2タイムスロットにおいて該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を順に行うことを特徴とするタッチ機能を有する表示パネル。
  5. 該表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なうことを特徴とする請求項4に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  6. 前記エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項5に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  7. 前記表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
    該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、
    該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項4に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  8. 前記表示パネルが、さらにコモン電極を含み、かつ該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットであって、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項4に記載のタッチ機能を有する表示パネル。
  9. 表示部材とタッチ部材とを含んでなり、かつ該表示部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するゲート線と、該ゲート線を駆動するために用いるゲートドライバとを含み、該タッチ部材が予め設定された方向に沿って間隔を置いて配列するタッチ電極と、該タッチ電極を駆動するために用いるタッチドライバとを含む表示パネルにおいて行なうタッチ検知方法であって、
    ゲートドライバがゲート線に対して順にゲート駆動の動作を行ない、
    同一の表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第1タイムスロットを設け、隣り合う2つの表示フレームの隣り合うゲートドライバの動作の間に第2タイムスロットを設け、
    該タッチドライバが第1タイムスロットと第2タイムスロット内においてタッチ電極に対して順にタッチ駆動の動作を行なうことを含む、ことを特徴とするタッチパネルの検知方法。
  10. 前記表示パネルを予め設定された方向に沿って複数のエリアブロックに分割し、かつそれぞれのエリアブロックが複数のゲート線と複数のタッチ電極を含むとともに、それぞれの該エリアブロックにおいて該ゲート線の数が該タッチ電極の数より多く、隣り合うゲート駆動の動作とタッチ駆動の動作が異なるエリアブロックに位置し、それぞれの表示フレームにおいて該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対してタッチ駆動の動作を少なくとも2回行なうことを特徴とする請求項9に記載のタッチ検知方法。
  11. 前記エリアブロック毎の内部の該ゲート線の数が該タッチ電極の数の2倍であって、該タッチドライバが該第2タイムスロットにおいて第1エリアブロックと最後のエリアブロック内のタッチ電極に対してタッチ駆動の動作を行ない、かつ該第1タイムスロットにおいて、該エリアブロックの内のその他エリアブロックのタッチ電極にタッチ駆動の動作を行ない、それぞれの表示フレーム内で該タッチドライバが同一の該タッチ電極に対して2回のタッチ駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項10に記載タッチ検知方法。
  12. 前記表示部材が、間隔を置いて配列され、かつゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線と、該データ線を駆動するデータドライバとを含み、
    該ゲート線と該データ線とによって、複数のアレイ方式で配列される画素領域を定義し、
    該表示部材が、それぞれの画素領域に設けるTFTと画素電極とを更に含み、該TFTのゲート電極が該ゲート線に対応して接続し、該TFTのソース電極が該データ線に対応して接続し、該TFTのドレイン電極が該画素電極に接続し、該ゲートドライバがゲート駆動の動作を実行する場合、該データドライバが同期して該データ線にグレイスケール駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項9に記載のタッチ検知方法。
  13. 前記表示パネルが、さらにコモン電極を含み、かつ該表示部材と該タッチ部材とが該コモン電極を共用し、該表示部材が該第1タイムスロットと該第2タイムスロットであって、かつ該コモン電極の電圧が安定してからタッチ駆動の動作を行なうことを特徴とする請求項9に記載のタッチ検知方法。
JP2017534671A 2015-01-05 2015-01-09 タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法 Pending JP2018508854A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510003890.6 2015-01-05
CN201510003890.6A CN104484077B (zh) 2015-01-05 2015-01-05 具有触控功能的显示面板及其触控检测方法
PCT/CN2015/070401 WO2016109969A1 (zh) 2015-01-05 2015-01-09 具有触控功能的显示面板及其触控检测方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018508854A true JP2018508854A (ja) 2018-03-29

Family

ID=52758628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534671A Pending JP2018508854A (ja) 2015-01-05 2015-01-09 タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160342248A1 (ja)
JP (1) JP2018508854A (ja)
KR (1) KR101940940B1 (ja)
CN (1) CN104484077B (ja)
GB (1) GB2547146B (ja)
RU (1) RU2667601C1 (ja)
WO (1) WO2016109969A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106328075B (zh) * 2015-06-25 2019-05-31 群创光电股份有限公司 图像显示系统与栅极驱动电路
CN105355180B (zh) * 2015-12-01 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板与控制电路
CN105630234B (zh) * 2015-12-21 2021-01-05 上海天马微电子有限公司 一种触控显示装置及触控检测方法
CN107132948A (zh) * 2017-04-28 2017-09-05 昆山国显光电有限公司 触控显示屏驱动方法
TWI630525B (zh) * 2017-09-05 2018-07-21 友達光電股份有限公司 非嵌入式顯示觸控裝置及其觸控偵測方法
CN113900534B (zh) * 2020-07-06 2024-01-30 敦泰电子股份有限公司 触控显示面板的驱动系统及方法
CN114093329B (zh) * 2020-07-31 2023-05-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置
WO2022032494A1 (zh) * 2020-08-11 2022-02-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 传输触控驱动信号的方法、触控芯片和电子设备
CN111679762B (zh) * 2020-08-11 2020-12-18 深圳市汇顶科技股份有限公司 传输触控驱动信号的方法、触控芯片和电子设备
CN112259051A (zh) * 2020-11-11 2021-01-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板和显示装置
CN112596638B (zh) * 2020-12-30 2023-03-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN113064526B (zh) * 2021-04-13 2023-03-28 合肥松豪电子科技有限公司 应用于tddi芯片遇到小坑时触控面板tp的扫描方法
US11640802B2 (en) * 2021-05-20 2023-05-02 E Ink Holdings Inc. Display device and display device driving method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108501A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Samsung Electronics Co Ltd センシング感度を向上させたタッチスクリーンコントローラ、タッチスクリーンコントローラを備えるディスプレイ駆動回路、ディスプレイ装置及びシステム
US20110267295A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Sony Corporation Display device with touch detection, drive circuit, driving method, and electronic unit
JP2012048295A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp タッチ検出機能付き表示装置、制御回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
JP2012059265A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサを有する表示装置及びその駆動方法
JP2012203901A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサ内蔵型表示装置とその駆動方法
CN103018994A (zh) * 2013-01-09 2013-04-03 旭曜科技股份有限公司 内嵌式多点触控液晶显示面板系统
WO2014041716A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 パナソニック株式会社 入力装置および液晶表示装置
JP2014130350A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lg Display Co Ltd タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法
JP2014182203A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置および電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030842A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動方法、駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、表示装置
BRPI0913393A2 (pt) * 2008-06-03 2015-11-24 Sharp Kk dispositivo de vídeo
US8941630B2 (en) * 2009-09-02 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Device substrate
CN102339156B (zh) * 2010-07-16 2014-07-16 联咏科技股份有限公司 驱动方法、驱动装置及触控显示装置
KR101805923B1 (ko) * 2011-08-04 2017-12-08 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
US20130063404A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Abbas Jamshidi Roudbari Driver Circuitry for Displays
US9916793B2 (en) * 2012-06-01 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the same
KR101404960B1 (ko) * 2012-08-30 2014-06-12 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
CN102841718B (zh) * 2012-08-31 2016-04-06 北京京东方光电科技有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
CN103293737B (zh) * 2012-09-26 2016-01-06 上海天马微电子有限公司 内嵌电容式触摸屏液晶显示模组及其驱动方法
CN102937852B (zh) * 2012-10-19 2015-08-05 北京京东方光电科技有限公司 一种电容式内嵌触摸屏、其驱动方法及显示装置
CN102955636B (zh) * 2012-10-26 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
KR102004924B1 (ko) * 2012-12-09 2019-10-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
KR101602199B1 (ko) * 2012-12-11 2016-03-10 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
CN103034386B (zh) * 2012-12-20 2015-11-11 北京京东方光电科技有限公司 电容式触控显示面板、显示装置、控制装置及方法
KR101675256B1 (ko) * 2013-01-30 2016-11-11 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 디스플레이 장치와 이의 구동방법
CN203616734U (zh) * 2013-12-09 2014-05-28 合肥京东方光电科技有限公司 一种内嵌式触摸屏

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108501A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Samsung Electronics Co Ltd センシング感度を向上させたタッチスクリーンコントローラ、タッチスクリーンコントローラを備えるディスプレイ駆動回路、ディスプレイ装置及びシステム
US20110267295A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Sony Corporation Display device with touch detection, drive circuit, driving method, and electronic unit
JP2012048295A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp タッチ検出機能付き表示装置、制御回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
JP2012059265A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサを有する表示装置及びその駆動方法
JP2012203901A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lg Display Co Ltd タッチセンサ内蔵型表示装置とその駆動方法
WO2014041716A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 パナソニック株式会社 入力装置および液晶表示装置
JP2014130350A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lg Display Co Ltd タッチスクリーン一体型表示装置及びその駆動方法
CN103018994A (zh) * 2013-01-09 2013-04-03 旭曜科技股份有限公司 内嵌式多点触控液晶显示面板系统
JP2014182203A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104484077B (zh) 2018-09-18
KR20170101305A (ko) 2017-09-05
GB201706987D0 (en) 2017-06-14
US20160342248A1 (en) 2016-11-24
GB2547146B (en) 2021-11-10
GB2547146A (en) 2017-08-09
RU2667601C1 (ru) 2018-09-21
CN104484077A (zh) 2015-04-01
KR101940940B1 (ko) 2019-01-21
WO2016109969A1 (zh) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018508854A (ja) タッチ機能を有する表示パネル及びタッチ検知方法
JP6440229B2 (ja) タッチ機能を有する液晶表示装置及びそのタッチ検知方法
US9870749B2 (en) Display device
US9377913B2 (en) Display apparatus including touch electrode
JP5815014B2 (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置のタッチ認識方法
KR102118096B1 (ko) 액정표시장치
WO2016201730A1 (zh) 一种驱动电路及其驱动方法、液晶显示器
JP4692996B2 (ja) 表示装置
US9075439B2 (en) Display apparatus for sensing touch and providing an electro-tactile feeling and a method of driving the same
US10514788B2 (en) In-cell touch panel and display device, touch driving method
EP2629281A1 (en) Dual-gate driving transversely-arranged pixel structure and display panel
US10061436B2 (en) Touch display panel, driving method and touch display device
CN103207720A (zh) 一种触控显示面板的控制方法及装置和显示装置
TW201349051A (zh) 具有整合式觸控螢幕的顯示裝置及其驅動方法
US20160247426A1 (en) Display panel, pixel structure and driving method thereof
CN104217692A (zh) 一种内嵌式触控显示装置及其驱动方法
TW201314335A (zh) 像素防護線及多閘極線組態
KR102071204B1 (ko) 터치 표시장치 및 그 구동방법
US20150205563A1 (en) Display device and display method
KR20160027600A (ko) 표시장치
WO2012161705A1 (en) Pre-charging of sub-pixels
US20150138170A1 (en) Display panel, pixel structure therein and driving method thereof
KR20160004852A (ko) 표시장치
CN104571695A (zh) 一种触控显示装置
WO2012161704A1 (en) Scanning orders in inversion schemes of displays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191004