JP2014128462A - 医療用の注射器 - Google Patents

医療用の注射器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014128462A
JP2014128462A JP2012288551A JP2012288551A JP2014128462A JP 2014128462 A JP2014128462 A JP 2014128462A JP 2012288551 A JP2012288551 A JP 2012288551A JP 2012288551 A JP2012288551 A JP 2012288551A JP 2014128462 A JP2014128462 A JP 2014128462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
plunger rod
inner diameter
syringe
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012288551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040025B2 (ja
Inventor
Hideaki Kawamura
英明樹 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Seiko Ltd
Original Assignee
Daikyo Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Seiko Ltd filed Critical Daikyo Seiko Ltd
Priority to JP2012288551A priority Critical patent/JP6040025B2/ja
Priority to ES13005584.1T priority patent/ES2616792T3/es
Priority to EP13005584.1A priority patent/EP2749304B1/en
Priority to DK13005584.1T priority patent/DK2749304T3/en
Priority to US14/142,135 priority patent/US9511192B2/en
Publication of JP2014128462A publication Critical patent/JP2014128462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040025B2 publication Critical patent/JP6040025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3135Syringe barrels characterised by constructional features of the proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3101Leak prevention means for proximal end of syringes, i.e. syringe end opposite to needle mounting end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston
    • A61M2005/5026Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston allowing single filling of syringe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ピストンが注射筒の内部に長期間装填される場合でも、ピストンがクリープ変形を起こさず、ひいては前記クリープ変形に伴う注射器の密封性の低下、薬液漏れ等の不具合を防止することができる医療用の注射器を提供する。
【解決手段】筒本体21が、先端側に小内径部24を有し、末端側に大内径部25を有する略円筒状に形成され、ピストン3は、可撓性材料からなり、筒本体21の小内径部24の内径より大径に形成され、その外周部が筒本体21の小内径部24の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、筒本体21の大内径部25の内径と同等以下の外径に形成されており、プランジャーロッド4は、プランジャーロッド保持具5のロッド挿入部に挿入された状態で、筒本体21の中心に保持されており、ピストン3を筒本体21の大内径部25に遊嵌状態で保持することを可能とした医療用の注射器1。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用時吸入型の注射器等の医療用の注射器に関する。詳しくはピストンのクリープ変形を防止することが可能な医療用の注射器に関する。
医療用の注射器(以下、単に「注射器」と記す。)としては、予め注射器内に薬液が収容された状態で提供される既充填型の注射器;薬液が未充填の状態で提供され、使用時に薬液を吸入する使用時吸入型の注射器;等が用いられている。
前記のような使用時吸入型の注射器については、注射筒、ピストン、プランジャーロッド等の部品を分離した状態で提供し、使用時に組み立てを行う方法も考えられる。しかし、このような方法は、多忙な看護師の作業負担を増大させるのみならず、組立作業時に注射器が微生物に汚染されるおそれがある等、衛生面での問題も懸念される。従って、使用時吸入型の注射器は、注射筒、ピストン、プランジャーロッド等の部品が予め組み立てられた状態の既組立型注射器として提供することが一般的である。なお、既組立型注射器は周知慣用技術であり、記載すべき先行技術文献情報はない。
ところが、既組立型注射器は、ピストンが注射筒の内部に長期間装填されることになるため、ピストンに応力が生じ、前記応力によってピストンがクリープ変形するという問題があった。ピストンがクリープ変形すると、注射器の密封性が低下し、薬液が漏れる等の不具合を生ずるため好ましくない。
また、使用時吸入型の注射器は、既充填型の注射器とは異なり、薬液と接触する時間が短いことに加え、実使用の時間が長くても半日程度である。従って、耐薬品性や密封性を長期間に渡って保証するよりも、製造コストの低減が重視されているという事情がある。製造コストの低減策としては、従来、加硫ゴムで構成され、プランジャーロッドとは別工程で製造する必要があったピストンを、プランジャーロッドと同様に熱可塑性材料で構成し、ピストンとプランジャーロッドを同時成形する方法が考えられる。
ピストンとプランジャーロッドを同時成形する技術としては、ピストンをウレタンゴム、シリコーンゴムまたは熱可塑性ゴムで構成することに加え、2色成形法等の手法を用いることにより、ピストンとプランジャーロッドを一体成形する方法等が提案されている(例えば、特開平8−280804号公報参照)。しかし、前記方法をはじめ、ピストンの材料として加硫ゴムに比して弾性に劣る熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマーを用いた場合には、ピストンのクリープ変形の問題が更に顕著に発生することが予想される。実際、熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマーでピストンを構成した注射器は殆ど実用化されていない。
本発明は、上記の従来技術の課題を解決するためになされたものであり、既組立型の注射器のように、ピストンが注射筒の内部に長期間装填される場合でも、ピストンがクリープ変形を起こさず、ひいては前記クリープ変形に伴う注射器の密封性の低下、薬液漏れ等の不具合を防止することができる医療用の注射器を提供するものである。
本発明者は前記課題について鋭意検討を行った結果、注射筒を構成する筒本体の先端側に、薬液を充填する小内径部を形成するとともに、前記筒本体の末端側に前記小内径部の内径より大径の大内径部を形成し、使用前の状態においては前記大内径部にピストンを保持することにより、前記課題を解決可能であることに想到して本発明を完成するに至った。即ち、本発明によれば、以下に示すような医療用の注射器が提供される。
本発明によれば、筒本体が略円筒状に形成され、前記筒本体の先端部にノズルを有し、前記筒本体の末端部にフランジを有する注射筒と、前記筒本体の内部空間に挿入し得る外径の円形部を有するピストンと、前記ピストンより小径の棒状に形成され、前記ピストンの末端に突設されたプランジャーロッドと、を備えた医療用の注射器であって、前記筒本体が、先端側に内径が小さい小内径部を有し、末端側に前記小内径部より内径が大きい大内径部を有する略円筒状に形成され、前記ピストンの前記円形部が、可撓性材料からなり、前記筒本体の前記小内径部の内径より大径に形成され、その外周部が前記小内径部の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、前記筒本体の前記大内径部の内径と同等以下の外径に形成されており、前記プランジャーロッドを挿入可能なロッド挿入部が形成されたプランジャーロッド保持具を更に備え、前記プランジャーロッド保持具は、前記ロッド挿入部が前記筒本体の中心に位置するように、前記筒本体の末端部に取り付けられ、前記プランジャーロッドは、前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部に挿入された状態で、前記筒本体の中心に保持されており、前記ピストンを前記筒本体の前記大内径部に遊嵌状態で保持することを可能とした医療用の注射器が提供される。
本発明の注射器は、前記ピストンは、軸部と、前記軸部の外周側に形成された前記鍔部を有し、前記鍔部は、樹脂からなり、前記筒本体の前記小内径部の内径より大径に形成され、前記筒本体の前記小内径部の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、前記筒本体の前記大内径部の内径と同等以下の外径に形成されていることが好ましい。
本発明の注射器は、前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記大内径部に前記ピストンを位置させた状態で、前記プランジャーロッドを一時固定するための凹溝が形成されており、前記凹溝は、前記プランジャーロッドの外径を他の部分より縮小させることにより形成されたものであり、前記凹溝は、前記凹溝から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも短くなる位置に形成されており、前記凹溝と、前記プランジャーロッド保持具における前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記大内径部に位置するように構成されていることが好ましい。
本発明の注射器は、前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記大内径部に前記ピストンを位置させた状態で、前記プランジャーロッドを一時固定するための凹溝が形成されており、前記凹溝は、前記プランジャーロッドの外周側に前後一対の凸条を設けて前記プランジャーロッドの外径を他の部分より拡大させることにより形成されたものであり、前記凹溝は、前記凹溝から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも短くなる位置に形成されており、前記凹溝と、前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記大内径部に位置するように構成されていることが好ましい。
本発明の注射器は、前記凹溝と前記内縁部との噛み合わせ構造は、前記プランジャーロッドを押し込む方向の動作のみを許容し、前記プランジャーロッドを引き出す方向の動作を抑止するものであることが好ましい。
本発明の注射器は、前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部が、前記プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するように前記プランジャーロッド保持具の内縁側に突設された複数枚の可撓板によって構成されていること;前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部が、前記プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するように前記プランジャーロッド保持具の内縁側に突設された複数個の可撓ピンによって構成されていること;が好ましい。
本発明の注射器は、前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記小内径部に押し込まれた前記ピストンを前記筒本体の前記大内径部まで後退させないための段差部が形成されており、前記段差部は、前記プランジャーロッドの末端側の外径を先端側の外径より縮小させることにより形成されたものであり、前記段差部は、前記段差部から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも長くなる位置に形成されており、前記段差部と、前記プランジャーロッド保持具における前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記小内径部に位置するように構成されていることが好ましい。
本発明の注射器は、前記筒本体の前記大内径部に、前記筒本体の中心側に向かって突出し、前記注射筒の軸方向に沿って延びる複数のリブが形成されており、前記ピストンを前記複数のリブに遊嵌状態で保持することを可能としたものであることが好ましい。
本発明の注射器は、前記ピストンが、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性樹脂により構成されていることが好ましい。
本発明の医療用の注射器は、既組立型の注射器のように、ピストンが注射筒の内部に長期間装填される場合でも、ピストンがクリープ変形を起こさず、ひいては前記クリープ変形に伴う注射器の密封性の低下、薬液漏れ等の不具合を防止することができる。
本発明の注射器の一の実施形態である注射器を中心軸と直交する方向から見た状態を模式的に示す一部切欠き側面図である。 本発明の注射器の別の実施形態である注射器を中心軸と直交する方向から見た状態を模式的に示す一部切欠き側面図である。 図1に示す注射器をX−X’線で切断した状態を模式的に示すX−X’断面図である。 図1に示す注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。 本発明の別の実施形態である注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。 本発明の更に別の実施形態である注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。 図1に示す注射器のプランジャーロッドを模式的に示す側面図である。 図1に示す注射器のプランジャーロッド保持具を模式的に示す斜視図である。 図1に示す注射器の使用前の状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図である。 図1に示す注射器の使用状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図である。 図1に示す注射器のプランジャーロッドを最大限引き出した状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図である。
以下、本発明について図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明は下記の実施形態に限定されず、その発明特定事項を有する全ての対象を含むものである。なお、同一構造の部材については図面において同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
[1]注射器:
本発明は医療用の注射器に関するものである。図1は本発明の注射器の一の実施形態である注射器を中心軸と直交する方向から見た状態を模式的に示す一部切欠き側面図である。図の右側は、注射器を中心軸に沿って切断した断面を示している。本発明の注射器は、図1に示す注射器1のように、少なくとも注射筒2、ピストン3、プランジャーロッド4、およびプランジャーロッド保持具5を備えている。
[1−1]注射筒:
本発明の注射器は、図1に示すように筒本体21が略円筒状に形成され、筒本体21の先端部にノズル22を有し、筒本体21の末端部にフランジ23を有する注射筒2を備えている。
[1−1A]筒本体:
本発明の注射器においては、図1に示すように筒本体21が略円筒状、より具体的には先端側に内径が小さい小内径部24を有し、末端側に小内径部24より内径が大きい大内径部25を有する略円筒状に形成されている。筒本体をこのような形状とすることにより、ピストンを筒本体の大内径部に遊嵌状態で保持することが可能となる。小内径部および大内径部の内径の具体的な数値は特に限定されない。但し、小内径部の内径を1.5〜3.5mmとし、大内径部の内径を1.6〜7.0mmとすることが好ましい。
本発明の注射器においては、図1に示すように筒本体21が、小内径部24の外径よりも大内径部25の外径が大きい異径円筒状に形成されていることが好ましい。このような形状は、大内径部25の外径が大きいために注射器を持ち易く操作性が向上するという利点がある。また、本発明の医療用注射器においては、薬液は小内径部24のみに充填され、大内径部25には充填されない。従って、操作時に大内径部25を持つことで指の熱が薬液に伝わり難くなり、薬液の温度上昇を防止することができる。
但し、筒本体は小内径部と大内径部の内径が異なっている限り、図1に示す筒本体21のような異径円筒状である必要はない。例えば、筒本体の小内径部と大内径部を同一外径に構成し、小内径部と大内径部の内径のみが異なる構造としてもよい(不図示)。即ち、筒本体の壁厚の変化のみで小内径部と大内径部を形成することもできる。このような構造の筒本体は、図1に示す異径円筒状の筒本体21とは異なり、筒本体の外形に段差が形成されない。従って、注射筒の成形性、ひいては成形品の歩留まりが向上し、注射筒の原材料となる樹脂の使用量を節約することができる。
本発明の注射器においては、図1に示すように、小内径部24と大内径部25が60°以下の緩やかな傾斜面で連続するように筒本体21を構成することも好ましい。小内径部と大内径部が同一外径で、小内径部と大内径部の内径のみが異なる構造の場合には、小内径部と大内径部の内周面のみを傾斜面で連続するように構成してもよい。
以上説明したように、本発明にいう「略円筒状」には、異径円筒状、小内径部と大内径部が同一外径で、小内径部と大内径部の内径のみが異なる構造、小内径部と大内径部が傾斜面で連続された構造等の形状が含まれる。即ち、「略円筒状」には、その内径および/または外径が異なる円筒部分が複数組み合わされた形状が含まれるものとする。
本発明の注射器は、図1に示すように、ピストン3を筒本体21の大内径部25に遊嵌状態で保持することを可能としたものである。使用前の状態においては、薬液が充填される小内径部24ではなく、大内径部25にピストン3を保持することにより、ピストン3が筒本体21の内周面に圧着されず、ピストン3に応力を発生させないようにすることができる。これにより、ピストン3のクリープ変形を有効に防止することができる。
本発明にいう「遊嵌状態」とは、ピストンの外周面(具体的には、円形部の外周面)が筒本体の大内径部の内周面と接触しているか否かに拘わらず、ピストンが応力を発生することなく(即ち、前記大内径部の内周面に対して圧着されることなく)、前記大内径部に嵌めこまれている状態を意味する。より具体的には、ピストンの外周面と前記大内径部の内周面との間に空隙が存在し、前記外周面と前記内周面が完全に非接触となっている状態の他、ピストンの外周面の全部または一部が前記大内径部の内周面と軽く接触しているものの圧着されてはおらず、ピストンに応力が生じていない状態も含むものとする。
本発明の注射器においては、図1に示すように、筒本体21の大内径部25に、筒本体21の中心側に向かって突出し、注射筒2の軸方向に沿って延びる複数のリブ26が形成されており、ピストン3を複数のリブ26に遊嵌状態で保持することが可能となっていることが好ましい。
図3は、図1に示す注射器をX−X’線で切断した状態を模式的に示すX−X’断面図である。図3に示すように、注射器1においては、ピストン3の外周面の一部を構成する鍔部31と、大内径部25の内周面の一部を構成するリブ26とが非接触の状態に保たれている。図3に示すように、リブ26は鍔部31と接触していないものの、鍔部31の至近の位置まで突出しており、ピストン3をガイドする機能を果たす。即ち、プランジャーロッド4が注射筒2の軸方向に対して傾斜した場合には、ピストン3がリブ26と接触するため、ピストン3を注射筒2の中心軸に沿って押し込むことができる。
図3に示す注射器は、注射筒の軸方向に沿って延びる4本のリブ26が形成されている。そして、その4本のリブ26は注射筒の中心角にして90°間隔で配置されている。但し、リブの本数は4本でなくてもよい。ピストンをガイドする機能を発揮させるとともに、注射筒の構造を過度に複雑化させないことを考慮すれば、3〜6本のリブを形成し、これらのリブを等間隔で配置することが好ましい。リブの高さは特に限定されないが、0.5〜2.5mmとすることが好ましい。
図2は、本発明の注射器の別の実施形態である注射器を中心軸と直交する方向から見た状態を模式的に示す一部切欠き側面図である。図1と同様に、図の右側は、注射器を中心軸に沿って切断した断面を示している。本発明の医療用注射器は、必ずしも図1に示す形態のように大内径部にリブを形成する必要はない。例えば図2に示す注射器100のように、大内径部125にリブを形成せず、大内径部125の内周面によってピストン3を遊嵌状態で保持することを可能に構成してもよい。即ち、図2に示す注射器100は、図1に示す注射器1よりも大内径部125の内径を小さく構成し、リブを形成しない形態のものである。このようなリブを形成しない構造は、注射筒の構造を簡素化することができる点において好ましい。
[1−1B]ノズル:
本発明の注射器は、図1に示すように、筒本体21がその先端部にノズル22を有している。ノズル22にはその中心軸に沿ってノズル22を貫通する内孔が形成されている。この内孔によって筒本体21の内部空間と外部空間とが連通される。
ノズルとしては、例えばISO規格に準拠した構造のノズル等を用いることができる。図1に示す注射器1には、ノズル22に注射針等の脱落を防止するためのルアロック27が付設されている。但し、本発明の注射器には必ずしもルアロックが付設されている必要はない。
[1−1C]フランジ:
本発明の注射器は、図1に示すように、筒本体21がその末端部にフランジ23を有している。通常、フランジは、図1に示すフランジ23のように、筒本体21(大内径部25)の外径の1.5〜3倍程度の外径を有する円環状に形成される。但し、本発明の注射器においてフランジの形状は円環状に限定されない。例えば、筒本体の全周方向ではなく、筒本体の左右両側のみに張り出した2枚羽形状のフランジでもよい(不図示)。2枚羽形状のフランジの場合には、注射器の操作性を向上させるために、その張り出し長さを大人の指がかかる程度の長さ、具体的には、片側2cm程度(少なくとも1.5cm以上)とすることが好ましい。図1に示す注射器1は、図6に示すようにプランジャーロッド保持具5が、2枚羽形状の指掛け部51を有している。但し、前記のように注射筒のフランジを2枚羽形状のフランジとした場合には、プランジャーロッド保持具が指掛け部を有している必要はない。
[1−1D]材質:
注射筒(筒本体、ノズル、フランジ)は、例えば樹脂を用いた一体成形により構成することができる。樹脂の種類は、機械的強度に優れ、成形品を低コストで大量生産することが可能な熱可塑性の硬質樹脂であることが好ましい。例えば、ポリシクロオレフィン(PCO)系樹脂、ポリエチレン(PE)系樹脂、ポリプロピレン(PP)系樹脂、ポリカーボネート(PC)系樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)系樹脂等を挙げることができる。これらの中でも、低溶出性で、透明性やガスバリヤ性に優れるPCO系樹脂が好ましく、シクロオレフィンポリマー(COP)が特に好ましい。なお、本明細書において「(ポリ)X系樹脂」、「(ポリ)X系エラストマー」というときは、Xの単独重合体の他、Xの共重合体も含まれることを意味する。例えば、PCO系樹脂には、COPの他、シクロオレフィンコポリマー(COC)も含まれる。
[1−2]ピストン:
本発明の注射器においては、図1に示すように筒本体の内部空間に挿入し得る外径の円形部を有するピストン3を備えている。筒本体21の小内径部24の内周面に、ピストン3の円形部が圧接されることで、注射器1の密封性が発揮される。「円形部」の「円形」とは、ピストンの軸と直交する方向の形状が円形であることを意味する。従って、ピストン全体が円柱状、円筒状に構成されている場合には、これらの部分が前記円形部を構成する。また、ピストンがその外周側に突出する円盤部、円環部等を有する場合は、これらの部分が前記円形部を構成する。
本発明の注射器においては、ピストンの前記円形部が可撓性材料からなる。可撓性材料としては、加硫ゴム、熱可塑性エラストマー、熱可塑性樹脂等を挙げることができる。但し、本発明は、ピストンが熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性樹脂、特に熱可塑性樹脂により構成された注射器に好適に用いることができる。これらの材料は加硫ゴムに比してクリープ変形し易いため、本発明の効果が最大限に発揮される。
熱可塑性エラストマーとしては、例えばポリスチレン系エラストマー、エチレン・プロピレン系エラストマー、ポリイソブチレン系エラストマー等を挙げることができる。熱可塑性樹脂としては、例えばPE系樹脂、PP系樹脂、PC系樹脂、ABS系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等を挙げることができる。これらの中でも、安価で強度や硬度に優れる、PE系樹脂、PP系樹脂、PC系樹脂によりピストンが構成されていることが好ましい。熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性樹脂は、1種を単独で、或いは2種以上を混合して用いることができる。
本発明の注射器においては、図1に示すようにピストン3の円形部が、筒本体21の小内径部24の内径より大径に形成され、その外周部が小内径部24の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、筒本体21の大内径部25の内径と同等以下の外径に形成されている。ピストンをこのような形状とすることにより、使用前の状態においてはピストンを筒本体の大内径部に配置し、クリープ変形を防止するとともに、使用時においては、ピストンを筒本体の小内径部に移動し、その内周面と当接させた状態で摺動させることにより、本来的なピストンとしての機能(薬液の吸入・射出)を発揮させることができる。円形部の外径の具体的な数値は特に限定されないが、1.6〜4.0mmとすることが好ましい。
図4−1は、図1に示す注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。図の上側は、ピストンを中心軸に沿って切断した断面を示している。本発明の注射器は、図4−1に示すように、ピストン3が、軸部32と、軸部32の外周側に形成された鍔部31を有し、鍔部31は、樹脂からなり、筒本体の小内径部の内径より大径に形成され、筒本体の小内径部の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、筒本体の大内径部の内径と同等以下の外径に形成されていることが好ましい。
図4−1に示すピストン3は、軸部32の外周側に鍔部31を2枚有する形状に形成されている。即ち、ピストン3においては、円環状の鍔部31が前記円形部を構成している。このような構造とすることにより、ピストンを硬質樹脂で構成した場合でも可撓性を付与することができ、ピストンに要求される密封性と摺動性を付与することができる。従って、硬度が求められるプランジャーロッド(ロックウェル硬度:R70〜120程度)とピストンを同一材料で一体成形することが可能となり、注射器の構造を簡素化するとともに製造コストを低減することができる。図4−1に示すピストン3においては、2枚の鍔部31が、軸部32の先端と、軸部32の長手方向中点よりやや先端寄りの部分に配置されている。
図4−2は、本発明の別の実施形態である注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。この図も、図4−1と同様に、図の上側は、ピストンを中心軸に沿って切断した断面を示している。ピストン103においては、円環状の鍔部131が前記円形部を構成している。図4−2に示すピストン103は、軸体132のうち、2枚の鍔部131で挟まれた部分が他の部分より外径が大きく構成されている。このような構成は、図4−1に示すピストン3と比較して、可撓部分である鍔部131の面積が小さくなり、2枚の鍔部131が撓み難くなる。従って、鍔部131の摺動性は低下するものの、注射器の密封性が向上するという効果を奏する。
図4−3は、本発明の更に別の実施形態である注射器のピストン部分を拡大して模式的に示す一部切欠き側面図である。この図も、図4−1と同様に、図の上側は、ピストンを中心軸に沿って切断した断面を示している。図4−3に示すピストン203は、長手方向中点よりやや先端寄りの部分に外径が極大となる部分を有し、その部分から先端および末端に向かって外径が漸減する略樽状に形成された形態である。この形態のピストンは、外径の極大部分が小内径部の内周面に当接し、摺動する。即ち、図4−3に示すピストン203においては、外径の極大部分が前記円形部を構成している。この形態においては、略樽状のピストン203の内部に空洞233が形成されており、空洞233によってピストン203に形状追従性および可撓性が付与されている。
前記略樽状のピストンは、図4−1に示すピストン3、図4−2に示すピストン103と比較して成形が難しく、歩留まりが低下するおそれもあるが、ピストンの外径変化を比較的に自由に設計することができ、ピストンの外周面と筒本体の内周面との接触面積や接触角度を容易に変更することができるという利点がある。また、空洞を形成したピストンは、空洞の大きさや形状を変更することにより、ピストンの可撓性についても調整可能である点において好ましい。
本発明の注射器においては、図1に示す注射器1のように、ピストン3とプランジャーロッド4が同一の樹脂材料により一体成形されていることが好ましい。このような構造とすれば、注射器の構造を簡素化し、実質的な部品点数を少なくすることができるため、注射器を低コストで製造することが可能となる。
但し、本発明においては、必ずしもピストンとプランジャーロッドを同一の樹脂材料により一体成形する必要はない。例えば、ピストンとプランジャーロッドを個別に成形した後に組み立てて一体化してもよい。また、二色成形、インサート成形等の技術を利用すれば、ピストンとプランジャーロッドを異なる樹脂材料で構成する場合でも、両部材を一体成形することができる。
[1−3]プランジャーロッド:
本発明の注射器は、図1に示す注射器1のように、ピストン3より小径の棒状に形成され、ピストン3の末端に突設されたプランジャーロッド4を備えている。そして、プランジャーロッド4がプランジャーロッド保持具5のロッド挿入部に挿入された状態で、筒本体21の中心に保持されている。プランジャーロッドの外径の具体的な数値は特に限定されないが、1.0〜3.3mmとすることが好ましい。
図5は、図1に示す注射器のプランジャーロッドを模式的に示す側面図である。本発明の注射器は、図5に示すように、プランジャーロッド4がピストン3と一体成形されていることが好ましい。但し、本発明の注射器には、プランジャーロッドの先端にピストンを嵌合させた構造のもの、或いはプランジャーロッドの先端にピストンを螺合させた構造のものも含まれる。
本発明の注射器は、図5に示すように、プランジャーロッド4が、その末端側に操作フランジ41を有することが好ましい。操作フランジ41は、棒状部42よりも大面積に形成され、指を掛け易い構造となっており、プランジャーロッド4を前進させ、或いは後退させる操作を容易にする部分である。操作フランジの形状は特に限定されないが、例えば円形平板状、四角形平板状等の形状とすることができる。操作性を容易にする観点から、操作フランジは外径が1〜5cm程度の円形平板状とすることが好ましい。
本発明の注射器は、図5に示すようにプランジャーロッド4には、筒本体の大内径部にピストン3を位置させた状態で、プランジャーロッド4を一時固定するための凹溝43が形成されていることが好ましい。
図7−1は、図1に示す注射器の使用前の状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図である。本発明の注射器は、図7−1に示すように、凹溝43は、凹溝43からピストン3の先端に至るまでの長さL1が、筒本体の大内径部25の長さlよりも短くなる位置に形成されていることが好ましい。このような構成によって、凹溝43と、プランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部(可撓板55の先端)とが噛み合った際に、ピストン3を筒本体の大内径部25に位置させることができる。従って、ピストン3が意図せず筒本体の小内径部24に挿入され、小内径部24の内周面に圧接されてクリープ変形を起こす事態を有効に防止することができる。
本発明の注射器は、前記凹溝が、プランジャーロッドの外周側に前後一対の凸条を設けてプランジャーロッドの外径を他の部分より拡大させることにより形成されたものであってもよい(不図示)。但し、図5に示すように、プランジャーロッド4の凹溝43が、プランジャーロッド4の外径(より具体的には棒状部42の外径)を他の部分より縮小させることにより形成されたものであることが好ましい。図5に示す構成は、構造が簡素であり、製造も容易である点において、一対の凸条を形成する方法よりも好ましい。凹溝の幅、深さは特に限定されないが、プランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部が確実に噛み合うように形成することが好ましい。具体的には、幅0.3〜3.0mm、深さ0.1〜1.0mmとすることが好ましい。
本発明の注射器は、図5に示すようにプランジャーロッド4には、筒本体の小内径部に押し込まれたピストン3を筒本体の大内径部まで後退させないための段差部44が形成されていることが好ましい。また、本発明の注射器は、図7−1に示すように、段差部44は、段差部44からピストン3の先端に至るまでの長さL2が、筒本体の大内径部25の長さlよりも長くなる位置に形成されていることが好ましい。
図7−2は、図1に示す注射器の使用状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図であり、図7−3は、図1に示す注射器のプランジャーロッドを最大限引き出した状態における各部材の位置関係を模式的に示す概念図である。注射器に薬液を充填する際には、図7−2に示すように、プランジャーロッド4およびピストン3を筒本体の小内径部24に一旦押し込んだ後、プランジャーロッド4を引き出すことにより筒本体の小内径部24に薬液を充填する。段差部44を形成すれば、図7−3に示すように、段差部44と、プランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部(可撓板55の先端)とが噛み合った際に、ピストン3を筒本体の小内径部24に位置させることができる。即ち、プランジャーロッドを引き出し過ぎてピストンが小内径部から引き抜かれてしまう事故を防止することができる。
本発明の注射器は、図5に示すように、プランジャーロッド4の段差部44が、プランジャーロッド4の末端側の外径を先端側の外径より縮小させることにより形成されたものであることが好ましい。段差部の高さは特に限定されないが、プランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部が確実に噛み合うように形成することが好ましい。具体的には、高さ0.1〜1.0mmとすることが好ましい。
[1−4]プランジャーロッド保持具:
本発明の注射器においては、図1に示す注射器1のように、プランジャーロッド4を挿入可能なロッド挿入部が形成されたプランジャーロッド保持具5を備えている。そして、プランジャーロッド保持具5は、ロッド挿入部が筒本体21の中心に位置するように、筒本体21の末端部に取り付けられている。このプランジャーロッド保持具によって、プランジャーロッドを筒本体の中心に位置させることが可能となる。
本発明の注射器においては、ロッド挿入部の構造は特に限定されないが、プランジャーロッドの凹溝とプランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部との噛み合わせ構造が、プランジャーロッドを押し込む方向の動作のみを許容し、プランジャーロッドを引き出す方向の動作を抑止するものであることが好ましい。
図6は、図1に示す注射器のプランジャーロッド保持具を模式的に示す斜視図である。本発明の注射器においては、図6に示すようにプランジャーロッド保持具5のロッド挿入部54が、プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するようにプランジャーロッド保持具5の内縁側に突設された複数枚の可撓板55によって構成されていることが好ましい。図6に示すプランジャーロッド保持具5においては、可撓板55が略O字型のフランジ固定部53の内縁に配置されている。
図6に示すプランジャーロッド保持具5においては、プランジャーロッドを押し込む方向に向かって45°の角度で傾斜するようにプランジャーロッド保持具5の内縁側に4枚の可撓板55を突設した構造としている。この構造においては、プランジャーロッド4を引き出す方向に後退させようとすると、可撓板55の縁部がプランジャーロッドの凹溝と噛み合い、プランジャーロッドを引き出す方向の動作を抑止する。一方、プランジャーロッド4を押し込む方向に前進させようとする場合には、可撓板55の撓み弾性によってプランジャーロッドを押し込む方向の動作がある程度は抑止される。しかし、可撓板55がプランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜しているため、前記撓み弾性を超える力をかけると、可撓板55の縁部がプランジャーロッドの凹溝を乗り越え、両者の噛み合いが外れる。従って、プランジャーロッドを押し込む方向の動作のみが許容される。
本発明の注射器においては、プランジャーロッド保持具のロッド挿入部が、プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するようにプランジャーロッド保持具の内縁側に突設された複数個の可撓ピンによって構成されていることが好ましい(不図示)。即ち、図6に示すような可撓板55に代えて、可撓性を有するピン(棒状体)を突設した構造としても同様の効果を得ることができる。可撓板の厚さ、可撓ピンの外径は、プランジャーロッド保持具におけるロッド挿入部の内縁部と確実に噛み合うように形成することが好ましい。具体的には、可撓板の厚さを0.5〜2.0mmとし、可撓ピンの外径を0.5〜2.0mmとすることが好ましい。
本発明の注射器においては、プランジャーロッド保持具を筒本体の末端部に取り付けるための構造については特に限定されない。例えば図6に示すプランジャーロッド保持具5のように、平板体が略C字型に湾曲された形状の筒本体把持部52と、略O字型の平板体からなるフランジ固定部53と、平板体が略C字型に湾曲された形状で、筒本体把持部52とフランジ固定部53とを接続する接続部56と、を備えた構造とすることが好ましい。筒本体把持部52とフランジ固定部53は、筒本体のフランジ部の厚さに対応する空隙を形成するように、接続部56によって接続されている。従って、図6に示すプランジャーロッド保持具5は、筒本体把持部52とフランジ固定部53との間に筒本体のフランジ部を挟み込み、筒本体把持部によって筒本体を外周面側から把持することで、プランジャーロッド保持具を筒本体21の末端部に取り付けることができる。
本発明の注射器においては、図6に示すようにプランジャーロッド保持具5が、筒本体把持部52の末端部に指掛け部51が形成されていることが好ましい。指掛け部は、筒本体のフランジ部と同様にプランジャーロッドを前進させ、或いは後退させる操作を容易にする部分である。図6に示す指掛け部51は、筒本体把持部52の左右両側に張り出した2枚羽形状のものである。注射器の操作性を向上させるために、その張り出し長さを大人の指がかかる程度の長さ(片側2cm程度(少なくとも1.5cm以上))とすることが好ましい点は筒本体のフランジ部と同様である。
但し、指掛け部の形状は、図6に示すような2枚羽形状のものには限定されない。筒本体のフランジ部と同様に、筒本体(大内径部)の外径の1.5〜3倍程度の外径を有する円環状に形成してもよい(不図示)。また、指掛け部を配置する位置も筒本体把持部の末端部に限定されず、任意の位置に形成することができる。例えば、図6に示す構造のプランジャーロッド保持具5において、筒本体把持部52の先端部やフランジ固定部53等に指掛け部を配置してもよい(不図示)。
[1−5]使用方法:
本発明の注射器の使用方法について、図7−1〜図7−3を用いて説明する。
本発明の注射器は、図7−1に示すように、使用前の状態においては、プランジャーロッド保持具のロッド挿入部に突設された可撓板55と、プランジャーロッドの凹溝43が噛み合っており、ピストン3が筒本体の大内径部25に位置するように固定されている。また、ピストン3は筒本体の大内径部25に形成されたリブ26に遊嵌状態で保持されている。
また、本発明の注射器は、図7−2に示すように、ピストン3を筒本体の小内径部24まで押し込むことで、ピストン3の円形部が小内径部24の内周面に圧接され、薬液の吸入・射出を行うことが可能となる。この状態においては、可撓板55は凹溝43と噛み合っていない。従って、筒本体の小内径部24においてピストン3を自由に摺動させることができる。
更に、本発明の注射器は、図7−3に示すように、使用中または使用後に、プランジャーロッド4を末端側に引き出そうとしても、プランジャーロッド固定具の可撓板55が、プランジャーロッド4の段差部44と噛み合ってピストン3が筒本体の大内径部25まで後退しないように構成されている。このような構造とすることにより、薬液が注射器の末端側から漏れたり、筒本体の大内径部から薬液中に空気が混入したりすることが防止される。
図1に示す注射器1は、図7−1〜図7−3に示すように、プランジャーロッド固定具の可撓板55を、プランジャーロッド4の凹溝43および段差部44の双方に噛み合わせることが可能な構造としたため、簡素な構造でピストン3およびプランジャーロッド4の位置や動きを精密に制御することができる点において好ましい。
[実施例1]
実施例1として、図1に示す構造の注射器1を製造した。
[1]注射筒:
熱可塑性樹脂であるシクロオレフィンポリマー(COP、商品名「Daikyo Resin CZ」<大協精工社製>)を原料として、図1に示す異径円筒状の注射筒2を成形した。注射筒2は、全長約80mmとし、このうちノズル22の長さを10mmとした。筒本体21の小内径部24は、長さ約50mm、外径約5mm、内径約2.5mmとした。薬液充填部分となる小内径部24の容量は約0.2mLとした。筒本体21の大内径部25は、長さ約20mm、外径約7mm、内径約4.8mmとした。
リブ26は、長さ約5mm、高さ約1mmとし、注射筒2の中心角にして90°間隔で4本形成した。4本のリブ26の先端に内接する内接円の直径は約2.8mmであった。筒本体21の末端部にはフランジ23を形成した。フランジ23は、外径約12mmの円盤状とし、その厚さは1.5mmとした。
[2]ピストン、プランジャーロッド:
熱可塑性樹脂であるポリプロピレン(商品名「プライムポリプロ」<プライムポリマー社製>)を原料として、図5に示す構造のプランジャーロッド4を成形した。プランジャーロッド4は、全長約80mm、棒状部42のうち先端から凹溝43に至るまでの部分、および凹溝43から段差部44に至るまでの部分の外径は約2.3mmとし、凹溝43の深さおよび段差部44の高さはいずれも0.3mmとした。凹溝43の幅は0.5mmとした。棒状部42のうち段差部44から末端側の部分の外径は約2mmとした。操作フランジ41は、外径15mm、厚さ1.5mmの円盤状とした。
ピストン3は、前記ポリプロピレンを原料として、プランジャーロッド4と一体成形した。ピストン3は図4−1に示す形状とした。即ち、円柱状の軸部32と、軸部32の外周側に形成された鍔部31を有する形状とした。軸部32は、外径約1.2mmの円柱状とし、鍔部31は外径約2.6mm、厚さ約0.2mmの板状とした。軸部32は鍔部31を2枚有する構造とし、軸部32の先端と、前記先端から約1mm末端側の部分の2箇所に配置した。
[3]プランジャーロッド保持具:
ポリプロピレン(商品名「プライムポリプロ」<プライムポリマー社製>)を原料とし、図6に示す構造のプランジャーロッド保持具5を成形した。平板体が略C字型に湾曲された形状の筒本体把持部52と、略O字型の平板体からなるフランジ固定部53と、平板体が略C字型に湾曲された形状で、筒本体把持部52とフランジ固定部53とを接続する接続部56と、を備えた構造とした。
筒本体把持部52は、内径約7mm、外径約9.5mmの略C字型形状とした。略C字型の両端部は外側に開くように折り曲げた。前記両端部は互いに70°の角度をなすように折り曲げた。
フランジ固定部53は外径約10mm、内径5mm、厚さ約1mmの略O字型の平板体を有し、その中央開口部に長さ約1.5mm、厚さ約1mmの可撓板55を4枚突設した。可撓板55はプランジャーロッドを押し込む方向に向かって45°の角度で傾斜するように突設した。4枚の可撓板55の先端は互いに接触させず、内径2mmの円形開口(ロッド挿入部54)が形成されるように配置した。筒本体把持部52とフランジ固定部53は、1.5mmの空隙を形成するように、略C字型の接続部56によって接続した。
指掛け部51は、筒本体把持部52の左右両側に張り出した2枚羽形状のものとした。指掛け部51は、幅約12mm、厚さ約1mmとし、張り出し長さは片側約18mmとした。
[4]注射器:
前記のように成形した注射筒、ピストンおよびプランジャーロッド、プランジャーロッド保持具を組み立てることによって、実施例1の注射器を得た。
[実施例2]
ピストンの形状を、図4−2に示す形状としたことを除いては、実施例1と同様にして注射器を製造した。ピストン103は、軸体132のうち、2枚の鍔部131で挟まれた部分を外径約1.8mmの円柱状に構成した。
[実施例3]
ピストン部分の形状を、図4−3に示した略樽状としたことを除いては、実施例1と同様にして注射器を製造した。ピストン203の形状は、全長3mm、先端から約1mm末端側の部分に外径が約2.6mm(極大値)となる部分を有し、その部分からピストンの先端および末端に向かって外径が漸減する略樽状とした。先端および末端の外径はいずれも約2.3mmとし、ピストン203の末端とプランジャーロッドの先端(外径約2.3mm)とが結合している形状とした。また、略樽状のピストン203の内部には内径約1.9mm、長さ約3mmの円柱状の空洞233を形成した。
[実施例4〜6]
筒本体の大内径部に形成するリブの高さを調整し、4本のリブの先端に内接する内接円の直径を約2.6mmとしたことを除いては、実施例1〜3と同様にして注射器を製造した。実施例1に対応するものを実施例4、実施例2に対応するものを実施例5、実施例3に対応するものを実施例6とした。
[比較例1〜3]
筒本体に大内径部を形成しないことを除いては、実施例1〜3と同様にして注射器を製造した。即ち、筒本体を外径約5mm、内径約2.5mm、長さ約70mmに形成し、小内径部のみを有する筒本体を構成した。実施例1に対応するものを比較例1、実施例2に対応するものを比較例2、実施例3に対応するものを比較例3とした。
[密封性試験]
実施例1〜6の注射器については、ピストンを筒本体の大内径部に位置させた状態で、比較例1〜3の注射器については、ピストンを筒本体(小内径部に相当する)に位置させた状態で、作製から3日間、3ヶ月間、6ヶ月間、1年間、常温暗所にて保管した。その後、各注射器について、プランジャーロッドを最大限に押し込み、ノズルに31Gの注射針を装着し、針の先端をビーカーに注いだ水の中に挿入した状態で筒本体を固定し、プランジャーロッドを島津製作所製オートグラフ(型番「AG−5kNIS MS」、ロードセル100N)に固定治具を用いて固定した。
この状態からプランジャーロッドを、移動速度100mm/分、200mm/分の各速度で約45mm引き出し、約0.2mLの水を注射器内に吸入したときの、ピストン側からの空気漏れの有無を目視により観察した。
同様に、前記のように吸入した水を、移動速度100mm/分、200mm/分の各速度で射出したときの、ピストン側からの水の漏れの有無を目視により観察した。各注射器についての試験数は10とし、漏れの発生したものの数を表1および表2に示した。
Figure 2014128462
Figure 2014128462
表1および表2の結果から明らかなように、実施例1〜6の注射器は作成から1年経った後も吸入時の空気漏れ、射出時の水漏れが全く発生せず、良好な結果を示した。一方、比較例1〜3の注射器は、吸入時の空気漏れ、射出時の水漏れが発生した。即ち、実施例1〜6の注射器は、ピストンのクリープ変形を効果的に抑制することができた。
[摺動抵抗試験]
前記密封性試験においては、オートグラフにより水の吸入時にピストンの摺動抵抗値の最大値(N)を測定した。10回の試験における前記最大値の平均値を表3および表4に示した。通常、摺動抵抗値は、ピストンの動かし易さの指標として用いられる。但し、ピストンが注射筒(筒本体)の内壁に固着した場合には摺動抵抗値が上昇し、ピストンがクリープ変形した場合には摺動抵抗値が下降すると考えられる。即ち、摺動抵抗値はピストンと注射筒の固着やクリープ変形の指標としても用いることができる。
Figure 2014128462
Figure 2014128462
表3および表4の結果から明らかなように、実施例1〜6の注射器は作成から1年経った後も摺動抵抗値が殆ど変化しておらず、良好な結果を示した。一方、比較例1〜3の注射器は、摺動抵抗値が経時的に若干低下した。即ち、実施例1〜6の注射器は、ピストンのクリープ変形を効果的に抑制することができた。なお、実施例1〜6、比較例1〜3のいずれの注射器においても、摺動抵抗値は上昇しておらずピストンの固着は認められなかった。また、前記いずれの注射器もピストンの動かし易さは良好であり、使用可能な範囲のものであった。
本発明の注射器は、使用時に薬液を吸入する使用時吸入型の医療用注射器、特にマイクロリッターシリンジ等の小容量の医療用注射器として好適に利用することができる。
1,100:注射器、2:注射筒、21:筒本体、22:ノズル、23:フランジ、24:小内径部、25,125:大内径部、26:リブ、27:ルアロック、3,103,203:ピストン、31,131:鍔部、32,132:軸部、233:空洞、4:プランジャーロッド、41:操作フランジ、42:棒状部、43:凹溝、44:段差部、5:プランジャーロッド保持具、51:指掛け部、52:筒本体把持部、53:フランジ固定部、54:ロッド挿入部、55:可撓板、56:接続部。

Claims (10)

  1. 筒本体が略円筒状に形成され、前記筒本体の先端部にノズルを有し、前記筒本体の末端部にフランジを有する注射筒と、
    前記筒本体の内部空間に挿入し得る外径の円形部を有するピストンと、
    前記ピストンより小径の棒状に形成され、前記ピストンの末端に突設されたプランジャーロッドと、を備えた医療用の注射器であって、
    前記筒本体が、先端側に内径が小さい小内径部を有し、末端側に前記小内径部より内径が大きい大内径部を有する略円筒状に形成され、
    前記ピストンの前記円形部が、可撓性材料からなり、前記筒本体の前記小内径部の内径より大径に形成され、その外周部が前記小内径部の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、前記筒本体の前記大内径部の内径と同等以下の外径に形成されており、
    前記プランジャーロッドを挿入可能なロッド挿入部が形成されたプランジャーロッド保持具を更に備え、
    前記プランジャーロッド保持具は、前記ロッド挿入部が前記筒本体の中心に位置するように、前記筒本体の末端部に取り付けられ、
    前記プランジャーロッドは、前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部に挿入された状態で、前記筒本体の中心に保持されており、
    前記ピストンを前記筒本体の前記大内径部に遊嵌状態で保持することを可能とした医療用の注射器。
  2. 前記ピストンは、軸部と、前記軸部の外周側に形成された前記鍔部を有し、
    前記鍔部は、樹脂からなり、前記筒本体の前記小内径部の内径より大径に形成され、前記筒本体の前記小内径部の内周面に対して圧接可能に構成されているとともに、前記筒本体の前記大内径部の内径と同等以下の外径に形成されている請求項1に記載の注射器。
  3. 前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記大内径部に前記ピストンを位置させた状態で、前記プランジャーロッドを一時固定するための凹溝が形成されており、
    前記凹溝は、前記プランジャーロッドの外径を他の部分より縮小させることにより形成されたものであり、
    前記凹溝は、前記凹溝から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも短くなる位置に形成されており、
    前記凹溝と、前記プランジャーロッド保持具における前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記大内径部に位置するように構成されている請求項1または2に記載の注射器。
  4. 前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記大内径部に前記ピストンを位置させた状態で、前記プランジャーロッドを一時固定するための凹溝が形成されており、
    前記凹溝は、前記プランジャーロッドの外周側に前後一対の凸条を設けて前記プランジャーロッドの外径を他の部分より拡大させることにより形成されたものであり、
    前記凹溝は、前記凹溝から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも短くなる位置に形成されており、
    前記凹溝と、前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記大内径部に位置するように構成されている請求項1または2に記載の注射器。
  5. 前記凹溝と前記内縁部との噛み合わせ構造は、前記プランジャーロッドを押し込む方向の動作のみを許容し、前記プランジャーロッドを引き出す方向の動作を抑止するものである請求項3または4に記載の注射器。
  6. 前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部が、前記プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するように前記プランジャーロッド保持具の内縁側に突設された複数枚の可撓板によって構成されている請求項5に記載の注射器。
  7. 前記プランジャーロッド保持具の前記ロッド挿入部が、前記プランジャーロッドを押し込む方向に向かって傾斜するように前記プランジャーロッド保持具の内縁側に突設された複数個の可撓ピンによって構成されている請求項5に記載の注射器。
  8. 前記プランジャーロッドには、前記筒本体の前記小内径部に押し込まれた前記ピストンを前記筒本体の前記大内径部まで後退させないための段差部が形成されており、
    前記段差部は、前記プランジャーロッドの末端側の外径を先端側の外径より縮小させることにより形成されたものであり、
    前記段差部は、前記段差部から前記ピストンの先端に至るまでの長さが、前記筒本体の前記大内径部の長さよりも長くなる位置に形成されており、
    前記段差部と、前記プランジャーロッド保持具における前記ロッド挿入部の内縁部とが噛み合った際に、前記ピストンが前記筒本体の前記小内径部に位置するように構成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の注射器。
  9. 前記筒本体の前記大内径部に、前記筒本体の中心側に向かって突出し、前記注射筒の軸方向に沿って延びる複数のリブが形成されており、
    前記ピストンを前記複数のリブに遊嵌状態で保持することを可能とした請求項1〜8のいずれか1項に記載の注射器。
  10. 前記ピストンが、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性樹脂により構成されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の注射器。
JP2012288551A 2012-12-28 2012-12-28 医療用の注射器 Active JP6040025B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288551A JP6040025B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 医療用の注射器
ES13005584.1T ES2616792T3 (es) 2012-12-28 2013-11-27 Jeringa médica
EP13005584.1A EP2749304B1 (en) 2012-12-28 2013-11-27 Medical syringe
DK13005584.1T DK2749304T3 (en) 2012-12-28 2013-11-27 Medical syringe
US14/142,135 US9511192B2 (en) 2012-12-28 2013-12-27 Medical syringe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288551A JP6040025B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 医療用の注射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128462A true JP2014128462A (ja) 2014-07-10
JP6040025B2 JP6040025B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49683402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288551A Active JP6040025B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 医療用の注射器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9511192B2 (ja)
EP (1) EP2749304B1 (ja)
JP (1) JP6040025B2 (ja)
DK (1) DK2749304T3 (ja)
ES (1) ES2616792T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673822B2 (ja) 2013-10-07 2020-03-25 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 切り替え可能なプランジャー、フィルムコーテッドプランジャー及び関連のシリンジアセンブリ
KR102386420B1 (ko) 2014-09-10 2022-04-15 에스아이오2 메디컬 프로덕츠, 인크. 3-위치 플런저, 필름-코팅된 플런저 및 관련 주사기 어셈블리
CN108025143B (zh) 2015-07-14 2021-08-24 Sio2医药产品公司 可转换柱塞以及用于将其组装在医用筒体中的方法
EP3463518B1 (en) 2016-05-31 2021-12-22 Si02 Medical Products, Inc. Convertible plungers and methods for assembling the same in a medical barrel
KR101660906B1 (ko) * 2016-06-13 2016-09-29 주식회사 대일라바테크 재사용 방지 일회용 주사기
USD870278S1 (en) 2017-01-13 2019-12-17 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe plunger assembly
US11654240B2 (en) * 2018-06-01 2023-05-23 Becton, Dickinson And Company Low dose syringe including an air venting system
CN115397492A (zh) 2020-03-31 2022-11-25 株式会社大协精工 医疗用注射器外套及其包装体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220670A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Terumo Corp 医療用器具
JPH05115552A (ja) * 1990-05-09 1993-05-14 Safety Syringes Inc 医療用用具
JPH05503458A (ja) * 1990-03-01 1993-06-10 アトヴァンスト プロテクティヴ インジェクション システムズ メディカル ベスローテン フェンノートシャップ 注射器のための保護機構
JPH11151301A (ja) * 1997-09-24 1999-06-08 Becton Dickinson & Co 薬物調合アセンブリ
JP2002515268A (ja) * 1998-04-30 2002-05-28 アボット・ラボラトリーズ 注射器アセンブリ
JP2006528044A (ja) * 2003-05-26 2006-12-14 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 不正操作防止キャップ付きプレフィルドシリンジ

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US772114A (en) * 1903-11-20 1904-10-11 Victor Pappenheim Syringe.
US2369304A (en) * 1944-07-18 1945-02-13 Lewis Everett Marion Hypodermic syringe
US2571653A (en) * 1950-02-25 1951-10-16 Bastien Victor Gerard Syringe
US3747812A (en) * 1971-10-21 1973-07-24 Medical Concepts Inc Syringe
US3890971A (en) * 1973-10-23 1975-06-24 Thomas A Leeson Safety syringe
US4212309A (en) * 1978-09-28 1980-07-15 Ballard Medical Products, Inc. Blood gas sampler
US4711637A (en) * 1986-02-04 1987-12-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Syringe lock
US4731068A (en) * 1987-05-01 1988-03-15 Hesse John E Non-reloadable syringe
US4758232A (en) * 1987-09-08 1988-07-19 Chak Choi K Suction syringe with an automatic locking means
US4946441A (en) * 1988-07-21 1990-08-07 Maurice Laderoute Limited use hypodermic syringe
US4961728A (en) * 1988-12-30 1990-10-09 Becton, Dickinson And Company Single-use syringe having misuse resistant features
US4973310A (en) * 1988-12-30 1990-11-27 Becton, Dickinson And Company Single-use syringe
AU625527B2 (en) * 1989-09-18 1992-07-16 Robb Pascal Patent Pty. Ltd. Syringe
US5279581A (en) 1990-05-09 1994-01-18 Firth John R Disposable self-shielding hypodermic syringe
US5389080A (en) * 1990-07-26 1995-02-14 Yoon; Inbae Endoscopic portal for use in endoscopic procedures and methods therefor
US5112315A (en) * 1990-10-04 1992-05-12 Retrax, Inc. Retractable syringe
DE69127614T2 (de) * 1990-11-17 1998-04-09 Santen Pharmaceutical Co Ltd Spritzenzylinder mit zwei kammern
US5106372A (en) * 1991-05-03 1992-04-21 Sherwood Medical Company Single use syringe
US5215536A (en) * 1991-11-13 1993-06-01 Merit Medical Systems, Inc. Self-locking control syringe
US5263934A (en) * 1991-11-28 1993-11-23 Haak Abraham Van Den Stroke limiting syringe with retractable needle
US5215524A (en) * 1992-07-14 1993-06-01 Vallelunga Anthony J Plunger for non-reuseable syringe
US5803918A (en) * 1993-05-06 1998-09-08 Becton Dickinson And Company Syringe for medicinal purposes
CA2127622A1 (en) * 1993-07-09 1995-01-10 Katsutoshi Kurose Syringe assembly
US5338311A (en) * 1993-08-23 1994-08-16 Mahurkar Sakharam D Hypodermic needle assembly
US5514107A (en) * 1994-02-10 1996-05-07 Habley Medical Technology Corporation Safety syringe adapter for cartridge-needle unit
DE69430530T2 (de) * 1994-08-18 2002-11-07 Becton Dickinson Co Vorgefertigter Sicherheitsnadelhalter
JP3585991B2 (ja) 1995-04-14 2004-11-10 有限会社コーキ・エンジニアリング シリンジ及びそのシリンジに用いられるピストンの製造方法
AUPN254195A0 (en) * 1995-04-20 1995-05-18 Curie, Napoleon Syringe with retractable needle mount
US5607399A (en) * 1995-09-22 1997-03-04 Becton, Dickinson And Company Backstop device for a flangeless syringe
US5733261A (en) * 1996-03-08 1998-03-31 Obong; Ekoi Edet Single use locking syringe
US5814017A (en) * 1996-07-18 1998-09-29 Safegard Medical Products, Inc. Single use syringe device
US5891104A (en) * 1997-01-10 1999-04-06 Univec, Inc. Hypodermic syringe having retractable needle
US5968019A (en) * 1998-07-14 1999-10-19 Tun Huang International Development And Investment Co., Ltd. Safety syringe
US6030366A (en) * 1998-11-09 2000-02-29 Safety Syringes, Inc. Syringe guard system for a unit dose syringe
EP1180046A2 (en) * 1999-05-19 2002-02-20 Weston Medical Limited Needleless injector drug capsule
US6086568A (en) * 1999-10-15 2000-07-11 Becton Dickinson And Company Syringe plunger rod for retracting needle syringe
GB0003790D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-05 Astrazeneca Uk Ltd Medical device
WO2001064266A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Daikyo Seiko, Ltd. Ensemble seringue prealablement remplie
US6991618B2 (en) * 2001-09-24 2006-01-31 Becton Dickinson And Company Single use syringe and plunger rod locking device therefor
US6986756B2 (en) * 2001-09-24 2006-01-17 Becton, Dickinson And Company Single use syringe and plunger rod locking device therefor
US6494863B1 (en) * 2001-10-15 2002-12-17 Retractable Technologies, Inc. One-use retracting syringe with positive needle retention
US6830564B2 (en) * 2002-01-24 2004-12-14 Robin Scott Gray Syringe and method of using
US7004929B2 (en) * 2002-03-29 2006-02-28 Mdc Investment Holdings, Inc. Safety pre-filled cartridge injector
WO2004004811A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Terumo Kabushiki Kaisha シリンジおよびプレフィルドシリンジ
US7544180B2 (en) * 2003-02-27 2009-06-09 B. Braun Melsungen Ag Safety syringes
DE102004009919B4 (de) * 2004-02-20 2007-02-08 Schott Ag Spritze, insbesondere für medizinische Anwendungen
US8372044B2 (en) * 2005-05-20 2013-02-12 Safety Syringes, Inc. Syringe with needle guard injection device
DK2039382T3 (da) 2007-09-01 2010-09-13 Hoffmann La Roche Ampul med tætning i to kompressionstilstande
AU2009285115A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Syringe
CN103415313B (zh) * 2011-03-01 2017-06-13 泰尔茂株式会社 注射器及注射器组装体
USD660418S1 (en) * 2011-04-28 2012-05-22 Biogen Idec Ma Inc. Limiter for dispensing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220670A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Terumo Corp 医療用器具
JPH05503458A (ja) * 1990-03-01 1993-06-10 アトヴァンスト プロテクティヴ インジェクション システムズ メディカル ベスローテン フェンノートシャップ 注射器のための保護機構
JPH05115552A (ja) * 1990-05-09 1993-05-14 Safety Syringes Inc 医療用用具
JPH11151301A (ja) * 1997-09-24 1999-06-08 Becton Dickinson & Co 薬物調合アセンブリ
JP2002515268A (ja) * 1998-04-30 2002-05-28 アボット・ラボラトリーズ 注射器アセンブリ
JP2006528044A (ja) * 2003-05-26 2006-12-14 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 不正操作防止キャップ付きプレフィルドシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040025B2 (ja) 2016-12-07
US20140188052A1 (en) 2014-07-03
ES2616792T3 (es) 2017-06-14
EP2749304B1 (en) 2017-02-15
EP2749304A1 (en) 2014-07-02
US9511192B2 (en) 2016-12-06
DK2749304T3 (en) 2017-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040025B2 (ja) 医療用の注射器
KR101541662B1 (ko) 주사 장치용 재충전 모듈
JP3083134B2 (ja) カニューレ密封シールドアセンブリ
EP2039384B1 (en) Pen needle assembly for preventing under-torquing and over-torquing of pen needle
AU603557B2 (en) Power syringe with volume reducing adapter
EP3323450B1 (en) Positive displacement flush syringe
US6010486A (en) Retracting needle syringe
EP1833537B1 (en) Positive displacement flush syringe
CN102341139B (zh) 盖帽锁
JP5297372B2 (ja) 流体注入システム、同システムの組み立て方法及び同システムで使用される薬剤容器
AU2009348448B2 (en) Passive reuse prevention syringe that uses a flange lock
US20030097096A1 (en) Syringe barrel and plunger assembly having ellipsoidal configurations
CN105561443B (zh) 可伸缩针式注射器
JP6537969B2 (ja) シリンジ用外筒及び射出成形用金型
JP2016528996A (ja) 注射器用のルアー連結アダプタ
CN107980006A (zh) 药物包装
TW201026354A (en) Glass syringe with retractable needle
US20170368267A1 (en) Retractable needle syringe with unitary propellant release module
US20080154212A1 (en) Syringe with retractable needle support
JP2007159717A (ja) 注射器
TWI664988B (zh) 注射筒、具有動態密封之注射筒推吸桿、及製造注射筒及推吸桿之方法
WO2014025564A1 (en) Adapter for a syringe
EP2898912B1 (en) Drug administration instrument
JPH09225032A (ja) 注射器
US20180280628A1 (en) Syringe and needle assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250