JP2014125367A - 導電性金属が添加された酸化物 - Google Patents

導電性金属が添加された酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125367A
JP2014125367A JP2012281817A JP2012281817A JP2014125367A JP 2014125367 A JP2014125367 A JP 2014125367A JP 2012281817 A JP2012281817 A JP 2012281817A JP 2012281817 A JP2012281817 A JP 2012281817A JP 2014125367 A JP2014125367 A JP 2014125367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mno
oxide
conductive metal
doped
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012281817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6307788B2 (ja
Inventor
Meii Chin
明偉 陳
jian li Kang
建立 康
Akihiko Hirata
秋彦 平田
Takeshi Fujita
武志 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2012281817A priority Critical patent/JP6307788B2/ja
Publication of JP2014125367A publication Critical patent/JP2014125367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307788B2 publication Critical patent/JP6307788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】導電性が向上でき酸化物を活物質としたコンデンサの比容量を高くできる、導電性金属が添加された酸化物を提供する。
【解決手段】導電性金属2が添加された酸化物1は、酸化物に導電性金属2が添加されており、酸化物は化学式MOXで表され、Mは、導電性金属2とは異なり、Mn、Co、Niを含む遷移金属又はSnから選ばれる少なくとも1つ以上の元素からなり、導電性金属2は、酸化物の置換位置又は格子間位置に配置されている。酸化物は、MnO2、Co34、NiO及びSnO2の何れかでよい。導電性金属2は、Au、Ag、Cuの何れか又はこれらを二つ以上含む金属合金からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電性金属が添加された酸化物とその製造方法に関する。
MnO2のスーパーキャパシタに関する最初の報告から、MnO2は、高理論容量(1370F/g)、低コスト、環境にやさしい、資源が豊富な点、などから最も有望な活性物質の一つである(非特許文献1)。しかしながら、高比容量は、例えば数十nmの薄い膜と充填率の低い(<10μgcm-2)ナノ粒子でしか得られない(非特許文献2)。
臨界値の10μgcm-2を超えると、MnO2のスーパーキャパシタの高比容量が劇的に減少して、理論値の30%以下の100〜300F/gとなるのは、MnO2の真性導電率が10-5〜10-6Scm-1の低い値、つまり抵抗が高いことに起因している(非特許文献3)。
明らかに、薄膜や厚膜に由来する低い高比容量は、MnO2を実用に適用するのを制限する重要な要素である。
この問題を解決するために、近年、MnO2に炭素、導電性ポリマー(非特許文献4)、ナノ多孔質金属(非特許文献5)、導電性の金属酸化物(非特許文献6)を添加した複合体が盛んに研究されている。
しかしながら、外部から導電性を補強する材料によってMnO2の導電性を増加させることは、MnO2/導電物の界面により非常に制限される。
また、MnO2へのドーピングが酸化物の特性を改良できるということがわかっている(非特許文献7)。
さらに、MnO2のようなセラミックと金属との複合体によりコンデンサの特性を改善することが、例えば特許文献1に開示されている。
WO2012/086697
H.Y. Lee, J. B. Goodenough, J. Solid State Chem., 1999, 144, 220-223 a)S. C. Pang, M. A. Anderson, T. W. Chapman, J. Electrochem. Soc., 2000, 147, 444-450; b) J. N. Broughton, M. J. Brett, Electrochim. Acta., 2004, 49, 4439-4446 C. Xu, F. Kang, B Li, H. Du, J. Mater. Res., 2010, 25, 1421-1432 a)M. K. Song, S Cheng, H Chen, W. Qin, K. W. Nam, S. Xu, X. Q. Yang, A. Bongiorno, J. Lee, J. Bai, T. A. Tyson, J. Cho, M. Liu, Nano Lett., 2012, 12, 3483-3490; b) Y. Hou, Y. Cheng, T. Hobson, J. Liu, Nano Lett., 2010, 10, 2727-2733; c) X. Lu, T. Zhai, X. Zhang, Y. Shen, L. Yuan, B. Hu, L. Gong, J. Chen, Y. Cao, J. Zhou, Y. Tong, Z. L. Wang, Adv Mater., 2012, 24, 938-944 a) X. Y. Lang, A. Hirata, T. Fujita, M. W. Chen, Nat. Nanotech., 2011, 6, 232-236; b) H. Zhang, X. Yu, P. V. Braun, Nat. Nanotech., 2011, 6, 277-281 a)J. Yan , E. Khoo , A. Sumboja , P. S. Lee , ACS Nano, 2010, 4 , 4247-4255; b) J. Liu, J. Jiang, C. Cheng, H. Li, J. Zhang, H. Gong, H. J. Fan, Adv. Mater., 2011, 23, 2076-2081 a) A. Aliev, M Huve, S Colis, M Colmont, A Dinia, O Mentre, Angew. Chem. Int. Ed., 2012, 51, 9393-9397; b) W. Wei, X. Cui, W. Chen, D. G. Ivey, Chem. Soc. Rev., 2011, 40, 1697-1721 a) P. E. Blochl, Phys. Rev. B 1994, 50, 17953-15979; b) G. Kresse, D. Joubert, Phys. Rev. B 1999, 59, 1758-1775 a) G. Kresse, J. Hafner, Phys. Rev., B 1993, 48, 13115-13118; b) G. Kresse, J. Furthmuller, Comput. Mater., Sci. 1996 6, 15-50 a) J. Heyd, G. E. Scuseria, J. Chem. Phys., 2004, 120, 7274-7280; b) V. Bayer, C. Franchini, and R. Podloucky, Phys. Rev., B 2007, 75, 035404 (9) J. P. Perdew, K. Burke, and M. Ernzerhof, Phys. Rev. Lett., 1996, 77, 3865-3868 J. Paier, M. Marsman, K. Hummer, G. Kresse, I. C. Gerber, and J. G. Angyan, J. Chem. Phys., 2006, 124, 154709 (13) C. Y. Ouyang, Z. Sljivan?anin, A. Baldereschi, J. Chem. Phys., 2010, 133, 204701 (5) D. Morgan, B. Wang, G. Ceder, A. Walle, Phys. Rev. B, 2003, 67, 134404 (6) M. Nakayama, T. Kanaya, R. Inoue, Electrochem. Commun., 2007, 9, 1154-1158 W. S Epling, G. B. Hoflund, J. F. Weaver, J. Phys. Chem., 1996, 100, 9929-9934 a) P. Ragupathy, D. H. Park, G. Campet, H. V. Vasan, S.J. Hwang, J. H. Choy, N. Munichandraiah, J. Phys. Chem. C, 2009, 113, 6303-6309; b) W. Wei, X. Cui, W. Chen, D.G. Ivey, J Phy Chem C, 2008, 112, 15075-15083 S. C. Pang, M. A. Anderson, J. Mater. Res.. 2000, 15, 2096-2106 B. L. Wu, D. Lincot, J. Vedel, L. T. Yu, J Electroanalytical Chem., 1997, 420, 159-165
従来のドーピングによるMnO2の改質方法では、金属カチオン/MnO2からなるシステムが殆どであり、電子電導と容量の改良については明らかになっていない。
本発明は、上記課題に鑑み、導電性が向上でき酸化物を活物質としたコンデンサの比容量を高くできる、導電性金属が添加された酸化物を提供することを目的としている。
本発明者等は、厚いMnO2フィルムの容量特性を改良するために、Au,Ag,Cuのような金属の非平衡な自由電子のドーピングによれば、MnO2の導電性の増強が図れるという知見を得て本発明に想到した。
上記の目的を達成するため、本発明の導電性金属が添加された酸化物は、酸化物に導電性金属が添加されており、酸化物は化学式MOXで表され、Mは、導電性金属とは異なり、Mn、Co、Niを含む遷移金属又はSnから選ばれる少なくとも1つ以上の元素からなり、導電性金属は、酸化物の置換位置又は格子間位置に配置されていることを特徴とする。
上記構成において、好ましくは、酸化物は、MnO2、Co34、NiO及びSnO2の何れかである。
導電性金属は、好ましくは、Au、Ag、Cuの何れか又はこれらを二つ以上含む金属合金からなる。
本発明の導電性金属が添加された酸化物の製造方法は、上記の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物を製造するに際し、酸化物を堆積する工程と、酸化物上に導電性金属を堆積する工程を繰り返して、所定の厚さの導電性金属が添加された酸化物を形成することを特徴とする。
本発明のスーパーキャパシタは、上記の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物を電極として用いたことを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池は、上記の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物を電極として用いたことを特徴とする。
本発明の導電性金属が添加された酸化物によれば、電子のドナーとなる自由電子金属元素を酸化物にドーピングすることにより、例えばMnO2の導電性を良くするように電子構造と高比容量特性を変化させることができる。
本発明の導電性金属が添加された酸化物を模式的に示す図である。 本発明の導電性金属が添加された酸化物のバンド図を模式的に示す図である。 導電性金属がドーピングされた酸化物中の導電性金属の配置を示す図であり、(a)は純粋なMnO2、(b)は置換位置に配置されるAu、(c)は格子間位置に配置されるAuを示している。 第1原理計算により(1)式で求めた電荷密度を示す図であり、(a)はAuが置換位置に配置された場合、(b)はAuが格子間位置に配置される場合である。 計算で求めた全部又は部分の状態密度(DOS)を示す図であり、(a)は純粋なMnO2、(b)は置換位置に配置されるAuがドーピングされたMnO2、(c)は、格子間位置に配置されるAuがドーピングされたMnO2を示している。 さらにAuのドーピング濃度を増加させた場合の計算例であり、(a)は格子間に二つのAuが配置された酸化物の構造、(b)は電荷密度の差、(c)は計算で求めた全部又は部分の準位密度(DOD)を示す図である。 (a)〜(c)は、導電性金属が添加された酸化物の製造方法を順次説明する図である。 SEM像を示す図であり、(a)は電気化学的に5分間堆積された純粋なMnO2の表面、(b)は(a)の断面、(c)は純粋なMnO2にAuが4分間堆積された断面である。 厚さが約1.35μmのAuがドープされたMnO2のSTEM像を示す図であり、(a)が低倍率(約15万倍)、(b)が高倍率(約1400万倍)である。 作製した導電性金属が添加された酸化物のX線回折を示す図である。 AuドープされたMnO2とAuをドーピングしていない純粋なMnO2のXPSの測定結果を示す図であり、(a)はMn2pを、(b)はO1sの信号を示している。 AuをドーピングしたMnO2フィルムの4端子法による導電率測定の図である。 Auの堆積時間に対する抵抗の変化を示す図である。 Auのドーピング量が異なるMnO2の表面のSEM像を示す図であり、Auの堆積時間は、それぞれ(a)が0秒、(b)が5秒、(c)が10秒、(d)が15秒、(e)が20秒である。 Auが9.9at%ドーピングされたMnO2の典型的な容量電圧(CV)を示す図である。 単位質量当たり容量である比容量(F/g)を示す図である。 AuがドーピングされたMnO2と純粋なMnO2の比容量を示す図である。 異なる膜厚におけるAuがドーピングされたMnO2の比容量を示す図である。 純粋なMnO2及びAuがドーピングされたMnO2の繰り返し充放電特性を示す図である。 AuがドーピングされたMnO2の15000サイクル経過後のSEM像を示す図であり、(a)は純粋なMnO2、(b)はAuがドーピングされたMnO2を示している。 AuがドーピングされたMnO2の15000サイクル経過後のSTEM像を示す図であり、(a)は低倍率(約36万倍)、(b)は高倍率(約750万倍)である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の導電性金属が添加された酸化物1を模式的に示す図である。図1に示すように、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1は、化学式MOXで表され、Mは、導電性金属2とは異なり、Mn、Co、Niを含む遷移金属又はSnから選ばれる少なくとも1つ以上の元素に導電性金属2が添加されており、導電性金属2は、酸化物1の置換位置又は格子間位置に配置されている。後述するが、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1の伝導帯と価電子帯との間には、導電性金属2が添加されることによりバンドが形成される。このため、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1は、導電性金属2がドーピングされた酸化物1とも呼ぶ。
導電性金属が添加されていない純粋な酸化物は、電池やスーパーキャパシタの活性物質となる金属酸化物である。このような、金属としては、遷移金属元素、金属元素などからなり、鉄族元素、白金族元素、銅族元素、亜鉛元素、アルミニウム族元素、マンガン族元素、クロム族元素、土酸金属元素、チタン族元素、希土類元素、アルカリ土類金族元素、アルカリ金属元素、ランタノイド、アクチノイド、錫、鉛、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン等が挙げられる。
純粋な酸化物には、さらに、典型非金属元素である炭素族元素、窒素族元素、酸素族元素、ハロゲン、ホウ素などを含んでいてもよい。
純粋な酸化物としては、MnO2、Co34、NiO、SnO2、TiO2、CeO2、Al23、BaTiO3、WO3、In23、V25、Nb25、Ta25、TaNbO5、SiO2、ZrO2、LaCoO3、LaCrO3、LaMnO3、Bi23、SrCoO3、PrMnO3、SrTiO3、BeO、MgSiO3、Mg2SiO4、Fe23、Fe34、ZnO、PbTiO3、RuO2、CrO2等が挙げられる。例えば、MnO2、Co34、NiO、SnO2を、化学式(MOX)で表わすと、Oに附す添え字Xは1以上の数である。
酸化物としては、擬似電気容量性物質(pseudocapacitive material)が挙げられ、MnO2、TiO2、CeO2、SnO2等が挙げられる。
導電性金属2は、Au、Ag、Cuの抵抗の低い材料が好ましい。導電性金属2は、Au、Ag、Cuを二つ以上含む金属合金としてもよい。
本発明の導電性金属2が添加された酸化物1は、純粋な酸化物からなる薄膜層と、導電性金属2からなる薄膜層とを交互に積層して形成してもよい。本発明の導電性金属2が添加された酸化物の厚さは、用途に応じて選定すればよいが、例えば0.1μmから10μmの厚さとすることができる。本発明の導電性金属2が添加された酸化物はスーパーキャパシタ用電極としても使用できる。この場合、本発明の導電性金属2が添加された酸化物の厚さは、例えば0.5μmから2μmの厚さとすることができる。
図2は、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1のバンド図を模式的に示す図であり、(a)は純粋な酸化物3、(b)は本発明の導電性金属2が添加された酸化物1である。図2に示すように、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1において、伝導帯と価電子帯との間には導電性金属2が添加されることによりバンドが形成される。
本発明の導電性金属2がドーピングされた酸化物1は、後述するように、導電性金属2がドーピングされることにより、導電性が向上する。これにより、本発明の導電性金属2がドーピングされた酸化物1を用いたコンデンサでは、導電性金属2がドーピングされない酸化物と比較して比容量が増大し、充放電を例えば15000回繰り返した後でも、容量が変化しないという優れた特徴を有している。
本発明の導電性金属2が添加された酸化物1は、誘電体、スーパーキャパシタ用電極(SC用電極とも呼ぶ。)、リチウムイオン電池、エネルギー貯蔵デバイス、携帯電話やパーソナルンコンピュータなどのバックアップ用電源、自動車の電子制御装置のバックアップ電源、自動車用電源装置、蓄電装置等の装置に使用することができる。
(第1原理計算)
本発明の導電性金属2がドーピングされた酸化物1の導電性が向上する機構について、第1原理計算(Ab Initio Calculation)で検討した。純粋な酸化物3はMnO2とし、導電性金属2はAuとした。
図3は、導電性金属2がドーピングされた酸化物1中の導電性金属2の配置を示す図であり、(a)は純粋なMnO23、(b)は置換位置に配置されるAu、(c)は、格子間位置に配置されるAuを示している。第1原理計算では、図3(b)、(c)に示すように、置換位置と格子間位置にあるAuについて計算をした。
第1原理計算(Ab Initio Calculation)は、密度汎函数理論(DFT)を用い、Projector Augmented Wave(PAW)法(非特許文献8参照)と、ウィーン大学で開発された第一原理電子状態計算プログラム(非特許文献9参照)と、ハイブリッド密度汎函数理論(非特許文献10参照)とにより行った。
構造緩和は、構造モデル中の各原子をより安定な配置になるよう少しずつ動かし、原子に作用する力が0.01eV/Å以下になるまで、GGA近似とPBEパラメータ(非特許文献11参照)とを使用して実行した。
なお、以上説明した第1原理計算は、東北大学金属材料研究所内、計算材料学センターのスーパーコンピュータ(HITACHI製スーパーテクニカルサーバSR16000 モデルM1)を用いて行った。
準位密度(DOS)はHSE06法により最適化した構造に基づいて計算した(非特許文献12参照)。計算の条件を以下に示す。
エネルギーのカットオフ:400eV。
メッシュ:8×8×8のΓが中心で、k点からなる。
MnO23の反強磁性特性を考慮して、MnO23は、16原子のMn原子と32原子のO原子とからなるスピネル構造を使用した(非特許文献13、14参照)。
AuがドーピングされたMnO21に対して、Auが置換位置に配置される場合、上記スピネル構造のセルには、1原子のAuを置換位置に配置した。Auが格子間位置に配置される場合にも、上記スピネル構造のセルには、1原子のAuを格子間に配置した。
表1には、GGA−PBEを用いて計算した格子定数と全エネルギーを示している。
Auのドーピングによる電荷移動を評価するために、下記式(1)によって、Auが置換位置と格子間位置の配置される場合の電荷密度の差を計算した。
ρMnAuO:AuをMnO2に一部置換したときの電荷密度
ρMnO:MnO2のみの電荷密度
ρAu:Auのみの電荷密度
図4は、第1原理計算により上記(1)式で求めた電荷密度を示す図であり、(a)はAuが置換位置に配置された場合、(b)はAuが格子間位置に配置された場合である。図の矢印は、それぞれ電子が減少する箇所と電子が増加する箇所を示している。
図4に示すように、Auが置換位置に配置される場合(図3(b)参照)及びAuが格子間位置に配置される場合(図3(c))の何れでも、ドーピングされたAuの原子から周囲に存在するOやMnの元素に電子が遷移されることが分かった。DFT理論で計算した全部又は部分の状態密度(DOS)から、純粋なMnO23のバンドギャップは約2.5eVであり、以前報告された約1.7eVという値(非特許文献13参照)よりも若干大きな値である。
図5は、計算で求めた全部又は部分の状態密度(DOS)を示す図であり、(a)は純粋なMnO23、(b)は置換位置に配置されるAuがドーピングされたMnO2、(c)は、格子間位置に配置されるAuがドーピングされたMnO2を示している。図の横軸はエネルギー(eV)であり、縦軸は状態密度(DOS)を示している。横軸において、正のエネルギーはアップスピンの準位であり、負のエネルギーはダウンスピンの準位である。
図5(b)及び図5(c)に示す状態密度は、Au−d軌道、O−p軌道、Mo−d軌道に由来する。図5(b)及び図5(c)に示すように、AuがドーピングされたMnO2では、二つの原子配置で計算されるDOSにおいて、Auにより誘起されるギャップ準位が明瞭に観察された(図5(b)及び図5(c)の一点鎖線で囲まれたドープされたAuの拡大図参照)。
図5(b)に示すように、AuがMnO2の置換位置に配置される場合には、ギャップ準位は多数スピンチャンネル中の伝導帯の最低レベル(CBM)から約1.0eV低い箇所である。このギャップ準位は、MnO2の導電性を増す深いドナーとして作用する。
図5(c)に示すように、AuがMnO2の格子間位置に配置される場合には、ギャップ準位は多数スピンチャンネル又は少数スピンチャンネル中に広く分布する。
一方、伝導帯の最低レベル(CBM)は極めて小さいので、このギャップ準位中の電子は容易に伝導帯に励起されて、MnO2の導電性を増すように作用する。
本計算におけるAuのドーピング濃度は約2.0at%であり、後述する実施例よりも低い濃度である。
図6は、さらにAuのドーピング濃度を増加させた場合の計算例であり、(a)は格子間に二つのAuが配置された酸化物の構造、(b)は電荷密度の差、(c)は計算で求めた全部又は部分の状態密度(DOS)を示す図である。図6(c)の横軸及び縦軸は図4と同じである。図6に示すように、実際のAuがより多くドーピングされたMnO2では、MnO2に結びついたAuにより誘起されるギャップ準位が、伝導帯の最低レベル(CBM)とより重複するか又は大きな中間のギャップ準位を有するので、さらに、導電性は増強される。上記の第1原理計算を用いた計算結果は導電性金属2をAuとして計算したが、導電性金属2はAuだけではなく、Auと同様の導電性材料であるAgやCuでも同様なドーピングの効果が得られると推定される。
(導電性金属が添加された酸化物の製造方法)
導電性金属2が添加された酸化物1の製造方法の一例について説明する。
図7は、導電性金属2が添加された酸化物1の製造方法を説明する図である。
第1工程(図7(a)参照):
先ず、高分子からなる膜や基板5上に電極6を形成する。この電極6としては、多孔質のAuや銀のような抵抗の低い膜を使用することができる。
次に、電極6上に所定の厚さの純粋な酸化物3を形成する。純粋な酸化物3は、湿式法や蒸着法で形成することができる。湿式法としては、溶液を用いた電気化学的な堆積方法を用いることができる。純粋な酸化物3は、孔、つまり、ポーラスな膜や多孔質の膜でもよい。
第2工程(図7(b)参照):
次に、純粋な酸化物3の膜上に導電性金属2の薄膜を堆積する。この導電性金属2の薄膜の堆積には、蒸着法スパッタ法や、抵抗加熱蒸着等の物理的蒸着法や、化学的蒸気堆積法(CVD法)等を用いることができる。図3(b)では、スパッタ装置のターゲット12からスパッタされるAu粒子14を模式的に示している。
第3工程(図7(c)参照):
上記の酸化物3の堆積と導電性金属2の薄膜の堆積とを交互に繰り返し、所定の厚さになるまで、この交互堆積を繰り返し行うことで、本発明の導電性金属2が添加された酸化物1を製造することができる。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
純粋な酸化物3をMnO2として、Auをドーピングした酸化物1を作製した。
具体的には、先ず、350nmの厚さの多孔質のMnO23を、1.8cm×2cmの大きさで厚さが100nmの多孔質のAu6上に電気化学的に堆積した。多孔質のAu6は、良好な電流コレクタとなることが報告されている(非特許文献5のa))。多孔質のAu6(ナノ多孔質Au、NPGとも呼ぶ。)は、PETフィルム5上に堆積したAg65Au35合金を、69%濃度の硝酸(HNO3)で、室温で12時間Agをエッチング(脱合金化とも呼ぶ。)することにより形成した。PETフィルム5とAg65Au35合金との密着性を増すために、脱合金化の前に、PETフィルム5とAg65Au35合金を80℃で2時間及び95℃で10分間の熱処理を施した。
多孔質のMnO23は、0.2M(モル)のMn(CH3COO)2・4H2Oと0.2MのNa2SO4とからなる水溶液中で堆積した。この堆積には、3端子を有するオランダIVIU社製ポテンショスタットを用いた。参照電極は、Ag/AgClを用い、対向電極には白金を用いた。最初、0.40Vの電圧を5秒印加し、次に0.40Vの電圧を10秒印加する工程を5分間行うことで、約350nmの厚さの多孔質のMnO23を堆積した。電解、つまり電気化学的な堆積法で形成したMnO23の重量は、電解中の全電荷量(クーロン:C)の積分により決定した(非特許文献15)。
次に、導電性金属2となるAuは、多孔質のMnO23にスパッタ装置(日本電子製、JFC−1600、電流40mA)を使用した物理蒸着法(PVD法)によりドープされる。Auの堆積速度は、約0.62μg/s/cm2であった。
この二つの工程、つまり多孔質のMnO23とAu2の薄膜との堆積を繰り返すことにより、導電性金属が添加された酸化物1としてAuがドープされた厚いMnO2フィルムが得られる。
AuがドーピングされたMnO21の厚さは、純粋なMnO23とAu2の交互堆積の繰り返しにより制御した。AuがドーピングされたMnO21中のAuの濃度は、下記式(2)で計算した。
ここで、MAuとMMnO2は、それぞれフィルム中のAu2と純粋なMnO23のモル重量である。
(微細構造の観察)
純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21の微細構造は、電界放射型の走査型電子顕微鏡(SEM、日本電子(JEOL)製、JIB−4600F)と、走査型透過型電子顕微鏡(STEM、日本電子(JEOL)製、JEM−2100F)を用いて測定した。SEMの加速電圧は15kVである。
図8はSEM像を示す図であり、(a)は電気化学的に5分間堆積された純粋なMnO23の表面、(b)は(a)の断面、(c)は純粋なMnO23にAuが4分間堆積された断面である。
図9は、厚さが約1.35μmのAuがドープされたMnO21のSTEM像を示す図であり、(a)が低倍率、(b)が高倍率である。エネルギー分散型のX線分析(EDS)で測定したAuの濃度は、約9.9原子%(at%)であった。STEMのHAADF(High-Angle Annular Dark-Field,STEMの暗視野法の一種である。)から、ドープされたAuの大部分において、少数のAuナノ粒子を除いたAuは、MnO2格子内に均一に分布していることを示している。
図10は、作製した導電性金属2が添加された酸化物1のX線回折を示す図である。図の横軸は、角度2θ(°)であり、縦軸は回折X線強度(任意目盛)である。図10に示すように、原子ドーピングは、X線回折によっても確認した。つまり、検出された回折ピークのシフトは、AuドーピングによるMnO2格子1の格子定数の増加を示しており、ドープされたAu元素は、試料表面ではなく格子内に取り込まれていることの確かな証拠である。
AuドープされたMnO21とAuをドーピングしていないMnO23の電子構造を、X線光電子分光法(XPS)により調べた。
試料の電子構造と酸化状態は、電子エネルギー損失分光法(EELS)とXPS(AxIS−ULTRA−DLD)により測定した。XPS測定におけるX線は、150WのAlのKα線であり、真空度は10-7Paである。
図11は、AuドープされたMnO21とAuをドーピングしていない純粋なMnO2のXPSの測定結果を示す図であり、(a)はMn2pを、(b)はO1sの信号を示している。図の横軸は結合エネルギー(eV)であり、縦軸は信号強度(任意目盛)である。図11に示すように、Auがドーピングされると、他の分離可能なピークと共に、Mnの2pピークが広くなることが判明した。ピークの分離は、ドープされたAuの出現による4pピークに確実に関係している。一方、各ピークにより計算されるMnの価数は、Auがドーピングされると、3.3から2.8に変化した。
図11(b)は、XPSにおいて、O(酸素)の1sのスペクトルを示す図である。図11(b)に示すように、O1sは、Mn−O−Mn、Mn−O−H、H−O−Hの三つピークに分解される。
これらの各成分の割合を表2に示す。この表2に示すように、AuドーピングによりMnO2の水素化が生起することが分かる。
さらに、Auのドーピングにより、84.89eVと88.16eVのAuの4f結合エネルギーのピークが、Auがドーピングされない場合よりも高エネルギー側に移行する。これは、AuとMnO2の強い化学的相互作用(非特許文献16参照)を確認するものである。
Auドーピング濃度の異なるMnO2フィルム1の断面における電子の電導性を、4端子法により室温で測定した。図12は、AuドーピングしたMnO2フィルム1の4端子法による導電率測定の図である。Auドーピング濃度は、スパッタリングの時間で制御した。電流は、AuをドーピングしたMnO2フィルム1と電極6との間に流し(図12のI,I-参照)、そのときの電圧(図12のV,V-参照)を測定して抵抗を測定した。
図13は、Auの堆積時間に対する抵抗の変化を示す図である。図の横軸は、Auの堆積時間(秒)であり、縦軸は抵抗(Ω)である。図13に示すように、Auドーピング時間が10秒以上(Auドーピング濃度は約9.9at%)では、MnO2の電子抵抗は3.07Ωから2.73Ωまで徐々に約11%低下した。さらに、Auドーピング時間を10秒から20秒(Auドーピング濃度は約18at%)に増加させると、抵抗の変化は少なくなり約4%に低下した。
図14は、Auのドーピング量が異なるMnO2の表面のSEM像を示す図であり、Auの堆積時間は、それぞれ(a)が0秒、(b)が5秒、(c)が10秒、(d)が15秒、(e)が20秒である。図14に示すように、AuがドーピングされたMnO21のSEM像からは、スパッタリングの時間が10秒よりも長くなるとAuのナノ粒子が形成されるということが分かる。Auのナノ粒子の形成は、MnO2格子へのAuのドーピングを阻害するかもしれない。上記結果から、フィルムの電導率はAuドーピングに比例せず、かつ、MnO2の電導率増加はAuナノ粒子よりもドーピングされるAu原子によることを示している。
電気化学的測定(CV)は3端子法で行った。作用電極と対極との間隔は約2mmとした。測定は、2MのLiSO4の水溶液液中で−0.1から0.8Vの電位中で、掃引速度を変化してボルタンメトリー(CV)のサイクル特性を測定した。サイクルの安定性は、ボルタンメトリーのサイクル測定において掃引速度を50mV/sとして測定した。
図15は、Auが9.9at%ドーピングされたMnO21の典型的な容量電圧(CV)を示す図である。掃引速度は、5〜100mV/秒(s)である。図15に示すように、CV曲線において抵抗的な様子はなく、掃引速度が100mV/sでも矩形対称のCV曲線を示している。
約700nmと同様の厚さを有していて、純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21の容量特性を測定した。AuがドーピングされたMnO21では、ドーピング濃度を変えた。
図16は、単位質量当たり容量である比容量(F/g)を示す図である。図16に示すように、Auのドーピング量が増加すると、AuがドーピングされたMnO12の比容量が、純粋なMnO23の比容量よりも著しく増加することが分かる。Auのドーピング量が増加と共に、比容量は最初に増加し、その後少しずつ減少する。最も比容量が高くなるのは、Auドーピングが9.9at%の試料のときであり、掃引速度は、5mV/sの場合には、純粋なMnO23に対して約36%増加する。図16からAuがドーピングされたMnO21の比容量が、純粋なMnO23の比容量よりも著しく増加することが分かる。Auドーピングの増加によるMnO21の比容量の減少は、MnO2の表面を被覆する過剰なAuのナノ粒子がMnO2と電極との間の反応を阻害することによるのかもしれない。
AuがドーピングされたMnO21の厚さの増加は、Auがドーピングされる効果をより顕著にする。厚さが約1.35μmの純粋なMnO23の比容量は、掃引速度が5mV/sの場合には約380F/gとなる。この比容量は、非特許文献17と一致する値である。
図17は、AuがドーピングされたMnO2と純粋なMnO2の比容量を示す図である。AuがドーピングされたMnO2の厚さは約0.7μmである。図の横軸は掃引速度(mV/s)であり、縦軸は比容量(F/g)である。図17に示すように、特異的に、AuがドーピングされたMnO21の比容量は、掃引速度が5mV/sの場合には626F/gとなり、純粋なMnO23の比容量よりも65%以上高い値となる。
図18は、異なる膜厚におけるAuが9.9at%ドーピングされたMnO21の比容量を示す図である。厚さは、約0.7μmと約1.35μmの場合を示している。図18に示すように、厚さが約0.75μmのAuがドーピングされたMnO21の比容量は初期値が664F/gであり、ドーピングしたAuの質量を考慮しても、純粋なMnO23の比容量の初期値よりも29%増加した。厚さが約1.35μmのAuがドーピングされたMnO21の比容量の初期値は528F/gであり、ドーピングしたAuの質量を考慮しても、純粋なMnO23の比容量の初期値よりも39%増加した。
比容量測定として、同様の電気化学条件で、純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21の繰り返し充放電特性を評価した。
図19は、純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21の繰り返し充放電特性を示す図である。図の横軸は、サイクル数であり、縦軸は比容量変化であり、初期値を100とした%表示である。図19に示すように、純粋なMnO23を用いた場合の容量は、サイクル毎に比容量が徐々に減少し、15000サイクル経過後の容量は、最初の比容量と比較して約35%減少した。一方、AuがドーピングされたMnO21の比容量は、最初比容量が減少し、それからは増加した。15000サイクル経過後の比容量は、最初の比容量と比較して約7%増加した。
上記のAuがドーピングされたMnO21の比容量の増加の機構を調べるために、純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21について、ボルタンメトリーのサイクルにおける微小な変化をSEM、STEM及びXPSで評価した。
図20は、AuがドーピングされたMnO21の15000サイクル経過後のSEM像を示す図であり、(a)は純粋なMnO23、(b)はAuがドーピングされたMnO21を示している。図20に示すように、ボルタンメトリーのサイクルは、純粋なMnO23及びAuがドーピングされたMnO21の両方で明らかにモルフォロジーの変化が生起する。準備した当初の多孔質なMnO23は、以前の非特許文献18と同様に平板的な構造を有している。
電気化学的な酸化と還元においては、MnO2の遅い溶解と再堆積とが同時に生起することが従来から報告されている(非特許文献19)。この現象が、サイクル中のMnO2のモルフォロジーの発生に影響している。
図8(a)に示す当初のMnO23と比較すると、サイクルを経たMnO2シート3はボルタンメトリーのサイクル中に大きくなると共に厚くなる。このため、電子/イオン遷移は低下して、実効的な表面積の減少と低い電子電導性により純粋なMnO23の容量が減少する。
図21は、AuがドーピングされたMnO21の15000サイクル経過後のSTEM像を示す図であり、(a)は低倍率、(b)は高倍率である。図21のSTEM像とHAADF−STEMからは、ドーピングされたAuの密度が増加し、MnO21に均一に分布することが分かった。これにより、電気化学的なサイクルでは、溶解と再堆積とのプロセスの間にドーピングされたAuの均一化が行われることを示している(図21(b)参照)。
この現象は、さらにXPSの測定により確かめられた。AuのドーピングによるMnO2の水素化は、サイクルを経た後でも保たれることが分かった。
表3は、XPSで測定したO1sの濃度を示す表である。
これにより、ドーピングされたAuの原子レベルでの均一化が、AuがドーピングされたMnO21における導電性の増加と容量の増加を生起する。
以上の結果から、AuがドーピングされたMnO21の電子電導性は、明らかに非平衡なAuのドーピングによりMnO2の電子構造を変化させて、明らかに改善されることが判明した。
Auがドーピングされた厚いMnO2フィルム1によれば、掃引速度が5mV/sで626F/gという非常に大きい比容量特性と、15000サイクル後で7%の容量増加を示すというサイクル安定性が優秀であるという特性が得られた。
このサイクル安定性は、電気化学的なエネルギー蓄積システムにおいて最も安定性の高いカーボンを用いた電気二重層コンデンサに匹敵する。
本発明の導電性金属2が添加された酸化物1は、AuがドーピングされたMnO2だけではなく、他の酸化物の電気化学的な容量を、自由電子金属元素の非平衡ドーピングによる導電性の増加により改善できる。
本発明の上記実施例によれば、第1原理計算の結果が実証されており、スーパーキャパシタや電池のための遷移金属からなる酸化物の容量特性を改善することができる。
本発明は、上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることはいうまでもない。
1:導電性金属が添加された酸化物
2:導電性金属
3:純粋な酸化物
5:基板
6:多孔質のAu
12:ターゲット
14:Au粒子

Claims (6)

  1. 酸化物に導電性金属が、添加されており、
    上記酸化物は、化学式MOXで表され、Mは、上記導電性金属とは異なり、Mn、Co、Niを含む遷移金属又はSnから選ばれる少なくとも1つ以上の元素からなり、
    上記導電性金属は、上記酸化物の置換位置又は格子間位置に配置されていることを特徴とする、導電性金属が添加された酸化物。
  2. 前記酸化物は、MnO2、Co34、NiO及びSnO2の何れかであることを特徴とする、請求項1に記載の導電性金属が添加された酸化物。
  3. 前記導電性金属は、Au、Ag、Cuの何れか又はこれらを二つ以上含む金属合金からなることを特徴とする、請求項1に記載の導電性金属が添加された酸化物。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物の製造方法であって、
    酸化物を堆積する工程と該酸化物上に導電性金属を堆積する工程とを繰り返して、所定の厚さの導電性金属が添加された酸化物を形成することを特徴とする、導電性金属が添加された酸化物の製造方法。
  5. 請求項1〜3の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物を電極として用いたことを特徴とする、スーパーキャパシタ。
  6. 請求項1〜3の何れかに記載の導電性金属が添加された酸化物を電極として用いたことを特徴とする、リチウムイオン電池。
JP2012281817A 2012-12-25 2012-12-25 導電性金属が添加された酸化物 Active JP6307788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281817A JP6307788B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 導電性金属が添加された酸化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281817A JP6307788B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 導電性金属が添加された酸化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125367A true JP2014125367A (ja) 2014-07-07
JP6307788B2 JP6307788B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51405157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281817A Active JP6307788B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 導電性金属が添加された酸化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6307788B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104402041A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 三峡大学 一种SnO2/Ag纳米复合粉体及其制备方法
CN105023768A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 吉林大学 泡沫镍基氧化镍电极材料及其制备方法
WO2016152338A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日立造船株式会社 金属空気電池
CN106915765A (zh) * 2017-04-12 2017-07-04 延安大学 一种二氧化锡纳米材料的制备方法
CN111033660A (zh) * 2017-09-25 2020-04-17 株式会社Lg化学 赝电容器的阳极材料及其制备方法
WO2022094871A1 (zh) * 2020-11-05 2022-05-12 中山大学 一种超级电容器用复合电极材料及其制备方法和超级电容器
CN115047043A (zh) * 2022-06-29 2022-09-13 中国农业科学院油料作物研究所 光电阴极间接竞争传感器的构建方法及评估方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252908A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒
JPH05331765A (ja) * 1991-06-18 1993-12-14 Kanebo Ltd 濃色効果に優れた色彩異方繊維またはフィルム
JP2008524440A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 抗微生物性を持つ基板
WO2012086697A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 国立大学法人東北大学 ナノポーラス・セラミックス複合金属

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252908A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒
JPH05331765A (ja) * 1991-06-18 1993-12-14 Kanebo Ltd 濃色効果に優れた色彩異方繊維またはフィルム
JP2008524440A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 抗微生物性を持つ基板
WO2012086697A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 国立大学法人東北大学 ナノポーラス・セラミックス複合金属

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104402041A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 三峡大学 一种SnO2/Ag纳米复合粉体及其制备方法
US10505171B2 (en) 2015-03-24 2019-12-10 Hitachi Zosen Corporation Metal-air battery
WO2016152338A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日立造船株式会社 金属空気電池
JP2016181400A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日立造船株式会社 金属空気電池
CN105023768B (zh) * 2015-07-24 2017-10-13 吉林大学 泡沫镍基氧化镍电极材料及其制备方法
CN105023768A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 吉林大学 泡沫镍基氧化镍电极材料及其制备方法
CN106915765A (zh) * 2017-04-12 2017-07-04 延安大学 一种二氧化锡纳米材料的制备方法
CN111033660A (zh) * 2017-09-25 2020-04-17 株式会社Lg化学 赝电容器的阳极材料及其制备方法
JP2020522900A (ja) * 2017-09-25 2020-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 擬似キャパシタ用負極物質およびその製造方法
CN111033660B (zh) * 2017-09-25 2022-03-29 株式会社Lg化学 赝电容器的阳极材料及其制备方法
US11469055B2 (en) 2017-09-25 2022-10-11 Lg Chem, Ltd. Pseudocapacitor anode material and method for preparing the same
WO2022094871A1 (zh) * 2020-11-05 2022-05-12 中山大学 一种超级电容器用复合电极材料及其制备方法和超级电容器
CN115047043A (zh) * 2022-06-29 2022-09-13 中国农业科学院油料作物研究所 光电阴极间接竞争传感器的构建方法及评估方法
CN115047043B (zh) * 2022-06-29 2023-06-27 中国农业科学院油料作物研究所 光电阴极间接竞争传感器的构建方法及评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6307788B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307788B2 (ja) 導電性金属が添加された酸化物
Hao et al. A low crystallinity oxygen-vacancy-rich Co 3 O 4 cathode for high-performance flexible asymmetric supercapacitors
Yan et al. Modulating the electronic structure and pseudocapacitance of δ-MnO2 through transitional metal M (M= Fe, Co and Ni) doping
JP6019533B2 (ja) ナノポ−ラス金属コア・セラミックス堆積層型コンポジット及びその製造法並びにスーパーキャパシタ装置及びリチウムイオン電池
Kirubasankar et al. In situ grown nickel selenide on graphene nanohybrid electrodes for high energy density asymmetric supercapacitors
Liu et al. Facile synthesis of microsphere copper cobalt carbonate hydroxides electrode for asymmetric supercapacitor
Kang et al. Enhanced supercapacitor performance of MnO2 by atomic doping
Nagaraju et al. A facile one-step approach to hierarchically assembled core–shell-like MnO 2@ MnO 2 nanoarchitectures on carbon fibers: An efficient and flexible electrode material to enhance energy storage
Guo et al. Hierarchical ternary Ni–Co–Se nanowires for high-performance supercapacitor device design
Xia et al. Hierarchical TiO 2-B nanowire@ α-Fe 2 O 3 nanothorn core-branch arrays as superior electrodes for lithium-ion microbatteries
Li et al. Three-dimensional MnO2 nanowire/ZnO nanorod arrays hybrid nanostructure for high-performance and flexible supercapacitor electrode
Meng et al. Synthesis of SnO2 nanoflowers and electrochemical properties of Ni/SnO2 nanoflowers in supercapacitor
Nagaraju et al. Highly flexible conductive fabrics with hierarchically nanostructured amorphous nickel tungsten tetraoxide for enhanced electrochemical energy storage
Guo et al. Quasi-parallel arrays with a 2D-on-2D structure for electrochemical supercapacitors
Zhang et al. Green synthesis of open porous NiO films with an excellent capacitance performance
Van Hoa et al. In situ growth of flower-like V2O5 arrays on graphene@ nickel foam as high-performance electrode for supercapacitors
Zhang et al. Temperature effect on the binder-free nickel copper oxide nanowires with superior supercapacitor performance
Khan et al. Novel MoS2-sputtered NiCoMg MOFs for high-performance hybrid supercapacitor applications
Maile et al. Structural and morphological changes in binder-free MnCo 2 O 4 electrodes for supercapacitor applications: effect of deposition parameters
Du et al. High-performance pseudocapacitive micro-supercapacitors with three-dimensional current collector of vertical ITO nanowire arrays
Wang et al. PVD synthesis of binder-free silicon and carbon coated 3D α-Fe2O3 nanorods hybrid films as high-capacity and long-life anode for flexible lithium-ion batteries
Wang et al. Characteristic performance of SnO/Sn/Cu6Sn5 three-layer anode for Li-ion battery
Kang et al. Simple fabrication of nickel sulfide nanostructured electrode using alternate dip-coating method and its supercapacitive properties
Liu et al. Influence of Fe doping on the crystal structure, electronic structure and supercapacitance performance of birnessite [(Na, K) x (Mn4+, Mn3+) 2O4· 1.5 H2O] with high areal mass loading
Zheng et al. Construction of hierarchical porous NiCo2O4 films composed of nanowalls as cathode materials for high-performance supercapacitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250