JP2014123950A - ファン - Google Patents

ファン Download PDF

Info

Publication number
JP2014123950A
JP2014123950A JP2013263524A JP2013263524A JP2014123950A JP 2014123950 A JP2014123950 A JP 2014123950A JP 2013263524 A JP2013263524 A JP 2013263524A JP 2013263524 A JP2013263524 A JP 2013263524A JP 2014123950 A JP2014123950 A JP 2014123950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
switch
motor
control system
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013263524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816255B2 (ja
Inventor
Arran George Smith
ジョージ スミス アラン
Pardede Orion
パーデデ オライオン
Dos Reis David
ド レー ダヴィド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dyson Technology Ltd
Original Assignee
Dyson Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dyson Technology Ltd filed Critical Dyson Technology Ltd
Publication of JP2014123950A publication Critical patent/JP2014123950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816255B2 publication Critical patent/JP5816255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/08Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

【課題】遠隔制御装置により送信された信号を受信機に伝達するための専用窓を含まない電気器具の実現。
【解決手段】制御システムは、光信号を送信するためのユーザ操作可能な遠隔制御装置と、モータなどの電気器具の少なくとも1つの構成要素を制御するための制御回路と、制御回路に制御信号を供給するためのユーザインターフェイスとを含む。ユーザインターフェイス回路は、スイッチと、遠隔制御装置により送信された光信号を受け取るための受信機とを含む。ブッシュボタン式アクチュエータが、スイッチに向かうアクチュエータの動きを通じてスイッチを動作させるとともに、遠隔制御装置から受け取った光信号を受信機に伝える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気器具を制御するための制御システムに関する。具体的には、限定するわけではないが、本発明は、卓上、タワー型又は床上ファン、ファンヒータ、空気清浄機又は加湿器などの据置型又は卓上型ファンを制御するための制御システムに関する。本発明は、ファンの制御における使用に限定されるものではなく、従って遠隔制御装置と、プッシュボタン、或いは電気器具の動作状態又は設定を制御するためのその他の可動式アクチュエータとを併せて使用するその他の電気器具を制御するために使用することもできる。
従来の家庭用ファンは、一般に軸を中心に回転するように装着された一連のブレード又は羽根と、この一連のブレードを回転させて空気流を生み出すための駆動装置とを含む。この空気流の動き及び循環により「風冷(wind chill)」又は微風が生じ、この結果、対流及び蒸発を通じて熱が散逸するので、ユーザは冷却効果を覚える。ブレードは、ファンの使用中にユーザが回転中のブレードに触れるのを防ぎながら空気流を通過させるケージ又はその他のハウジング内に配置することができる。
国際公開第2009/030879号には、ケージに入ったブレードを使用せずに空気を放出するファン組立体が記載されている。代わりに、このファン組立体は円筒形の基部を含み、この基部には、一次空気流を基部内に吸い込むための電動式羽根車と、ファンから一次空気流を放出する環状出口を含む、基部に連結された環状ノズルとが収容される。このノズルは、口部から放出される一次空気流によりファン組立体の局所環境内の空気を引き込んで一次空気流を増幅させる中央開口部を定める。
国際公開第2012/017219号にも、このようなファン組立体が記載されている。基部には、ユーザがファン組立体の様々な動作状態を制御できるようにするためのユーザインターフェイスが収容される。ユーザインターフェイスは、複数のユーザ操作可能ボタンと、ディスプレイと、ボタン及びディスプレイに接続されたユーザインターフェイス制御回路とを含む。ユーザインターフェイスは、遠隔制御装置からの信号を受け取るためのセンサを有する。センサは、基部上に設けられた窓の裏側に位置する。ディスプレイは、本体内に位置し、本体の内面を照明するように構成される。本体は、ユーザがディスプレイを見られるようにする半透明プラスチック材料で形成される。ユーザインターフェイス制御回路は、ボタン及び遠隔制御装置の操作に応答して、ファン組立体の様々な動作を制御するためのメイン制御回路に適切な信号を送信する。これらの動作は、モータの作動及び非作動、モータの回転速度、並びに基部の下部を基部の上部に対して揺動させるための揺動機構の作動及び非作動を含む。基部及び遠隔制御装置の各々には、ユーザがこれらの各動作を制御できるようにする別個のボタンが設けられる。
国際公開第2009/030879号 国際公開第2012/017219号 国際公開第2011/055134号
本発明の目的は、遠隔制御装置により送信された信号を受信機に伝達するための専用窓又はその他の専用の光透過要素を含まない電気器具を提供することにある。
第1の態様では、本発明は、電気器具を制御するための制御システムを提供し、この制御システムは、
光信号を送信するための遠隔制御装置と、
電気器具の少なくとも1つの構成要素を制御するための制御回路と、
制御回路に制御信号を供給するための、スイッチと、遠隔制御装置により送信された光信号を受け取るための受信機とを含むユーザインターフェイス回路と、
スイッチの方に移動することを通じてスイッチを作動させるとともに、遠隔制御装置から受け取った光信号を受信機に伝達するためのアクチュエータ、好ましくはプッシュボタン式アクチュエータと、
を備える。
従って、アクチュエータは、好ましくはユーザがアクチュエータをスイッチに向けて押したことに応答してスイッチを作動させる機能と、遠隔制御装置により送信されアクチュエータに入射する光信号を受信機に伝送する機能という二重機能を実行する。このアクチュエータの二重機能により、遠隔制御装置により送信された信号を受信機に伝達するための専用窓又はその他の専用の光透過要素を含まない電気器具を実現できるようになり、これにより製造コストが削減される。電気器具の外面上に設けられた窓のすぐ裏側に受信機を配置する必要性がないので、電気器具内のより便利な位置に受信機を配置し、必要に応じてアクチュエータを、受信機に信号を伝達するように成形することができる。例えば、受信機をスイッチに隣接させて又はスイッチと並べて配置して、ユーザインターフェイス回路の構成部品が装着されるプリント基板のサイズを縮小することができる。或いは、スイッチ及び受信機をプリント基板の両側に配置することもできる。
上述したように、アクチュエータは、ユーザが押すことによりスイッチに接触して、電気器具の動作モード、状態又は設定を変更できるプッシュボタン式アクチュエータであることが好ましい。或いは、アクチュエータは、摺動式アクチュエータ、回転式アクチュエータ又はダイヤルの形をとることもできる。プッシュボタン式アクチュエータの形のアクチュエータを提供する利点は、受信機に光信号を伝達するための光路を、スイッチに対するアクチュエータの現在位置に関わらずに維持できる点である。
アクチュエータは、アクチュエータ内に形成される、又はアクチュエータにより別様に担持される光ガイド又は光パイプを含むことができる。好ましい例では、遠隔制御装置から受け取った光信号を受信機に伝達するための経路が設けられるように、アクチュエータの一部が光透過性材料で形成される。このアクチュエータの一部は、アクチュエータの成形部分であり、射出成形技術を用いて形成できることが好ましい。これにより、受信機に光信号を伝達するためのアクチュエータの部分を容易に所望の形状に形成できるようになる。
このアクチュエータの一部は、遠隔制御装置により送信された光信号に曝される第1の表面と、受信機に隣接して位置する第2の表面との間に延びることが好ましい。この第1の表面は、ユーザがアクチュエータをスイッチに向けて移動させるように係合可能な表面とすることができ、従って便利なことに、ユーザがスイッチを作動させるために押すアクチュエータの前面により提供することができる。第2の表面は、第1の表面とほぼ平行であることが好ましく、アクチュエータの後面により提供することができる。アクチュエータは、スイッチに対して、第1の表面とほぼ垂直な方向に移動可能であることが好ましい。
遠隔制御装置により送信される光信号は、赤外光信号であることが好ましく、従ってこの光信号を受信機に伝達するアクチュエータの部分は、赤外光を透過する材料で形成されることが好ましい。1つの好適な例は、ポリカーボネート材料である。
アクチュエータは、遠隔制御装置により送信される光信号の波長と同じ波長の光を透過する材料で形成された単一の構成部品を含むことができる。或いは、ともに接合又は別様に連結された複数の部分、区分又は構成部品でアクチュエータを形成し、これらの部分の少なくとも1つをこのような光透過性材料で形成することができる。アクチュエータの他の(単複の)部分は、不透明材料、或いは遠隔制御装置により送信される光信号の波長と同じ波長の光をあまり透過しない材料で形成することができる。これにより、光信号がアクチュエータを通過するための個別経路が形成され、光信号が、受信機において確実に検出されるのに十分な強度で確実に受信機に到達できるようになる。
ユーザインターフェイス回路は、制御回路にスイッチの作動を示す信号を送信するように構成されることが好ましい。ユーザインターフェイス回路は、制御回路にスイッチの非作動を通知することもできる。制御回路は、ユーザインターフェイス回路から受け取った信号に従って電気器具の動作状態又は設定を制御するように構成されることが好ましい。
ユーザインターフェイス回路は、電気器具の動作状態又は設定に応じてアクチュエータを照明するための発光素子を含むことができる。この動作状態又は設定は、アクチュエータによるスイッチの作動を通じて制御される同じ動作状態又は設定であることが好ましい。例えば、発光素子は、電気器具が「オン」状態にある時にアクチュエータを照明することができる。電気器具がファンの形である場合、このファンという用語は、卓上、タワー型及び床上ファン、ファンヒータ、空気清浄機及び加湿器を含み、発光素子は、ファンのモータが空気流を生じる「オン」状態にある場合にアクチュエータを照明することができる。
発光素子は、発光ダイオード(LED)であることが好ましい。LEDは、アクチュエータの第2の表面から離間したアクチュエータの第3の表面を照明するように構成されることが好ましい。第3の表面は、第1の表面に平行であることが好ましく、アクチュエータの後面により提供することができる。遠隔制御装置により送信される光信号を受信機に伝達するアクチュエータの部分は、LEDが発光する光を、電気器具の使用中にユーザに見えるアクチュエータの表面に伝達するように構成することもできる。この表面は、アクチュエータの第1の表面とすることができ、或いは第1の表面から離間したアクチュエータの第4の表面とすることができる。第4の表面は、第1の表面に隣接することができる。
アクチュエータは、このアクチュエータの一部を使用して、遠隔制御装置から受け取った光信号を受信機に伝え、LEDから受け取った光信号をアクチュエータの外面に伝える代わりに、遠隔制御装置から受け取った光信号をセンサに伝えるための第1の光伝達手段と、LEDが発光する光をアクチュエータの外面に伝えるための第2の光伝達手段とを備えることができる。
第2の態様では、本発明は、電気器具の動作状態を制御するための制御システムを提供し、この制御システムは、
光信号を送信するための遠隔制御装置と、
電気器具の少なくとも1つの構成部品を制御するための制御回路と、
制御回路に制御信号を供給するための、スイッチと、遠隔制御装置により送信された光信号を受け取るための受信機と、電気器具の動作状態を示すための発光素子とを含むユーザインターフェイス回路と、
スイッチの方に移動することを通じてスイッチを作動させるためのアクチュエータと、
を備え、このアクチュエータは、遠隔制御装置から受け取った光信号をセンサに伝えるとともに、発光素子が発光した光をアクチュエータの外面に伝えるための光伝達手段を含む。
第2の光伝達手段は、第1の光伝達手段よりも低い赤外透過率を有することができる。第1の光伝達手段は、第2の光伝達手段よりも低い可視光透過率を有することができる。
これらの2つの光伝達手段は、アクチュエータの別個の構成部品により形成することができる。各光伝達手段は、それぞれの光ガイド又は光パイプにより形成することができる。或いは、光伝達手段の一方のみを光ガイド又は光パイプにより形成し、他方の光伝達手段をアクチュエータの成形部品により形成することもできる。別の代替例として、各光伝達手段を、アクチュエータのそれぞれの成形部品により形成することもできる。これらの成形部品は、異なる光透過性材料で形成することができる。さらなる代替例として、これらの成形部品を同じ光透過性材料で形成することもでき、従ってこれらの部品を互いに一体化し、又は別様に結合することもできる。これらの部品は、あらゆる所望の構成を有することができる。例えば、これらの部品を横並びに配置することも、或いは一方の部品が他方の部品を少なくとも部分的に取り囲むこともできる。
好ましい実施形態では、アクチュエータが、アクチュエータの第1の外面から受信機に隣接して位置する第2の内面に赤外光信号を伝達し、発光素子に隣接して位置する第3の内面からアクチュエータの外面に可視光信号を伝達するように構成された単一の構成部品を含む。
アクチュエータは、スイッチから離れて付勢されることが好ましい。例えば、バネ又はその他の弾性部材をアクチュエータに係合させて、アクチュエータをスイッチから離して付勢することができる。この弾性部材は、アクチュエータとプリント基板の間に位置することができ、或いはアクチュエータと電気器具の構造部品の間に位置することもできる。この電気器具の構造部品は、電気器具の外壁に接続することも、或いは電気器具内でプリント基板を支持するためのフレーム又はその他の部材に接続することもできる。アクチュエータをスイッチから離して付勢するための別個の弾性部材を設ける代わりに、アクチュエータは、通常は電気器具の壁又はその他の構造部品に係合する1又はそれ以上の弾性アームを含むことができる。アクチュエータがスイッチの方に移動すると、これらのアームが弾性的に変形して内力を生じ、ユーザがアクチュエータを解除するとアームが弛緩するので、この内力によりアクチュエータがスイッチから離れて付勢される。
ユーザインターフェイス回路は、電気器具の動作状態に関する情報を表示するためのディスプレイを含むことができる。このディスプレイは、プリント基板上に装着されることが好ましく、アクチュエータは、このディスプレイの下に位置することが好ましい。
制御回路は、ユーザによるスイッチの作動に応答して、電気器具の動作状態及び設定を変更するように構成されることが好ましい。電気器具は、電気器具上に設けられたアクチュエータ及び遠隔制御装置の両方を使用して制御できる動作状態又は設定を有するいずれの電気器具であってもよい。説明する実施形態では、電気器具が、空気入口と、空気出口と、羽根車を回転させて空気入口から空気出口への空気流を生じるためのモータとを含むファンの形をとる。ファンの動作状態又は設定は、モータの現在の回転速度、モータの現在の作動状態(オン又はオフ)、及びファンの一部をファンの別の部分に対して揺動させるための揺動機構の現在の作動状態(オン又はオフ)のうちの1つを含むことができる。ファンがヒータを含む場合、ファンの動作状態又は設定は、ヒータの現在の作動状態(オン又はオフ)又はファンの現在の温度設定を含むことができる。
ユーザインターフェイス回路は、スイッチの作動を制御回路に伝えるように構成されることが好ましい。制御回路は、別個のプリント基板組立体の形をとることが好ましい。制御回路は、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサユニット、コンセントの電源などの電源から電力を受け取るための電源ユニット、及びモータの回転速度を制御するためのモータドライバ、好ましくはブラシレスDCモータドライバを含むことが好ましい。ファンが、ファンの空気出口などの一部をファンの空気入口などの別の部分に対して揺動させるための揺動機構を含む場合、制御回路も、揺動機構を駆動するための揺動モータ制御回路を含むことができる。
制御回路がスイッチの作動に応答して行う動作は、ファンの現在の動作状態又は設定、及びスイッチの作動に割り当てられた動作に依存することができる。例えば、現在モータが作動していてファンが「オン」状態である場合、制御回路は、スイッチの作動に応答してモータを非作動にし、ファンを「オフ」状態にすることができる。一方、現在モータが作動しておらずファンが「オフ」状態である場合、制御回路は、スイッチの作動に応答してモータを作動させ、ファンを「オン」状態にすることができる。従って、アクチュエータを押すことにより、ファンを「オン」状態と「オフ」状態の間で単純に切り替えることができる。ファンが「オン」状態にある場合、制御回路は、ユーザインターフェイス回路にLEDを作動させるように命令することができる。
或いは、現在揺動機構が作動中である場合、制御回路は、スイッチの作動に応答して揺動機構を非作動にすることができる。一方、現在揺動機構が非作動である場合、制御回路は、スイッチの作動に応答して揺動機構を作動させることができる。従って、アクチュエータを押すことにより、揺動機構を作動状態と非作動状態の間で単純に切り替えることができる。
ファンの動作状態のこのような変化には、ユーザが遠隔制御装置を使用することにより影響を与えることもできる。例えば、ユーザが遠隔制御装置の特定の「オン/オフ」ボタンを押すと、遠隔制御装置が一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路の受信機により受け取られる。ユーザインターフェイス回路は、この信号を受け取ったことを制御回路に伝え、制御回路は、これに応答してモータを適切に作動又は非作動にする。別の例として、ユーザが遠隔制御装置の特定の「揺動」ボタンを押すと、遠隔制御装置が異なる一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路の受信機により受け取られる。ユーザインターフェイス回路は、この信号を受け取ったことを制御回路に伝え、制御回路は、これに応答して揺動機構を適切に作動又は非作動にする。
ファンは、モータの回転速度、従って空気出口から放出される空気の流量の複数の異なる事前速度設定のうちの1つをユーザが選択できるように構成することができる。ファンは、少なくとも5つの異なるユーザ選択可能な速度設定を含むことが好ましく、少なくとも8つの異なるユーザ選択可能な速度設定を含むことがさらに好ましい。好ましい例では、ファンが10個の異なる速度設定を有し、ユーザは、設定「1」から設定「10」までを選択することができる。速度設定1は、相対的に低いモータの回転速度に対応することができ、速度設定10は、相対的に高いモータの回転速度に対応することができる。モータは、ユーザが選択できる異なる速度測定の数を最大にするように、DCモータの形であることが好ましい。選択された速度設定の番号をディスプレイ上に表示することができる。ユーザは、実際のモータの回転速度を全く知らなくてもよく、より高い定格速度設定を選択すると、ファンから放出される空気の流量が増加することさえ知っていればよい。
モータの回転速度の変化には、ユーザが遠隔制御装置を使用することにより影響を与えることもできる。例えば、ユーザが遠隔制御装置の特定の「速度アップ」ボタンを押すと、遠隔制御装置が一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路の受信機により受け取られる。ユーザインターフェイス回路は、この信号を受け取ったことを制御回路に伝え、制御回路は、これに応答してモータの回転速度を次に高い速度設定に関連する速度に高め、この速度設定をディスプレイ上に表示するようにユーザインターフェイス回路に命令する。ユーザが遠隔制御装置の特定の「速度ダウン」ボタンを押すと、遠隔制御装置が異なる一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路の受信機により受け取られる。ユーザインターフェイス回路は、この信号を受け取ったことを制御回路に伝え、制御回路は、これに応答してモータの回転速度を次に低い速度設定に関連する速度に落とし、この速度設定をディスプレイ上に表示するようにユーザインターフェイス回路に命令する。
ユーザインターフェイス回路は、ユーザが所望の速度設定を選択できるようにする1又はそれ以上のボタン又はダイヤル、或いはタッチセンサ式スクリーンを含む。好ましい実施形態では、アクチュエータを使用して、モータの動作(オン/オフ)状態の変更、及びモータの回転速度の変更の両方を行う。スイッチの作動に応答して制御回路が行う動作は、アクチュエータとスイッチの間に生じる接触の持続時間に依存することができる。例えば、アクチュエータとスイッチの間に生じる接触の持続時間が比較的短い場合、又は設定値を下回る場合には、モータの動作状態を変更し、すなわちモータをオン又はオフに切り替え、アクチュエータとスイッチの間に生じる接触の持続時間が比較的長い場合、又は設定値を上回る場合には、モータの回転速度を変更するように制御回路を構成することができる。この設定値は、0.5〜5秒の範囲内、例えば1秒とすることができる。
スイッチとアクチュエータの間の接触の持続時間が設定値を上回った場合、制御回路は、ファンの回転速度を、現在の設定に関連する回転速度から次に高い速度設定に関連する回転速度に高めることができる。ユーザが、スイッチに対してアクチュエータを押し続けた場合、制御回路は、ユーザがアクチュエータを解除するまで、ユーザ選択可能な最も高い速度設定に関連する最大回転速度と、ユーザ選択可能な最も低い速度設定に関連する最小回転速度との間でモータの回転速度を変動させることができる。
第3の態様では、本発明はファンを提供し、このファンは、
空気入口と、
空気出口と、
羽根車と、空気入口を通じて空気を引きこむように羽根車を回転させるためのモータと、
モータを制御するための制御回路と、
光信号を送信するための遠隔制御装置と、
制御回路に制御信号を供給するための、スイッチと、遠隔制御装置により送信される光信号を受け取るための受信機とを含むユーザインターフェイス回路と、
スイッチの方に移動することを通じてスイッチを作動させるとともに、遠隔制御装置から受け取った光信号を受信機に伝えるためのアクチュエータと、
を備える。
本発明の第1の態様に関連して上述した特徴は、本発明の第2の態様及び第3の態様の各々に等しく適用可能であり、逆もまた同様である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい特徴をほんの一例として説明する。
ファンの正面図である。 ファンの側断面図である。 ファンの正面断面図である。 ファンの上側基部部材の一部を下から見た第1の斜視図である。 ファンの上側基部部材の一部を下から見た第2の斜視図である。 ファンのユーザインターフェイス回路を下から見た第1の斜視図である。 ユーザインターフェイス回路を上から見た第2の斜視図である。 ユーザインターフェイス回路を下から見た第3の斜視図である。 ユーザインターフェイス回路の正面図である。 図6(a)の線D−Dに沿って切り取った断面図である。 ユーザインターフェイス回路の平面図である。 ユーザインターフェイス回路の底面図である。 ファンのユーザインターフェイス回路及び制御回路の構成部品の概略図である。
図1は、ファン組立体10の正面図である。ファン組立体10は本体12を有し、本体12は、本体12の外部ケーシング16に形成された複数の開口部の形の空気入口14を有し、ここを通じて外部環境から本体12に一次空気流が吸い込まれる。本体12の上端部には、ファン組立体10から一次空気流を放出するための(図2に示す)空気出口20を有する環状ノズル18が接続される。本体12は、基部22上に、本体12が基部22に対して傾斜できるように装着される。基部22は、ユーザがファン組立体10の動作状態を制御できるようにするユーザ操作可能なアクチュエータ24を含む。ファン組立体10は、ユーザがファン組立体10の動作状態及び設定をファン組立体10から離れた場所で制御できるようにする遠隔制御装置26も含む。遠隔制御装置26は、未使用時には図1に示すようにノズル18の上面上に保管することができる。
ノズル18は、円環形状を有する。図2及び図3も参照すると分かるように、ノズル18は、環状内壁30の周囲に延びる外壁28を含む。この例では、壁28、30の各々が、別個の構成部品で形成される。壁28、30の各々は、前端部及び後端部を有する。外壁28の後端部は、内壁30の後端部の方へ内向きに湾曲してノズル18の後端部を定める。内壁30の前端部は、外壁28の前端部の方へ外向きに折り畳まれてノズル18の前端部を定める。外壁28の前端部は、内壁30の前端部に位置するスロットに挿入され、スロットに導入された接着剤を用いて内壁30に接続される。
内壁30は、軸又は長手方向軸Xの周囲に延びて、ノズル18のボア又は開口部32を定める。ボア32は、軸Xに沿ってノズル18の後端部からノズル18の前端部にかけて直径が変化する略円形断面を有する。
内壁30は、内壁30の外面、すなわちボア32を定める表面が複数の部分を有するように成形される。内壁30の外面は、凸状の後部34、外向きに広がる截頭円錐状の前部36、及び後部34と前部36の間に位置する円筒部38を有する。
外壁28は、本体12の開放された上端部に接続される、本体12から一次空気流を受け取るための空気入口を形成する開放された下端部を有する基部40を含む。外壁28の大部分の形状は略円筒形である。外壁28は、軸Xと平行ではあるがそこから離間した中心軸又は長手方向軸Yの周囲に延びる。換言すれば、外壁28と内壁30は偏心している。この例では、軸Xが軸Yの上方に位置し、軸X、Yの各々は、ファン組立体10の中心を通って垂直に延びる平面内に位置する。
外壁28の後端部は、内壁30の後端部に重なって、外壁28の内面と内壁30の外面の間にノズル18の空気出口20を定めるように成形される。空気出口20は、軸Xを中心として軸Xの周囲に延びる略円形スロットの形をとる。スロットの幅は、軸Xの周囲でほぼ一定であり、0.5〜5mmであることが好ましい。外壁28及び内壁30の重なり部分はほぼ平行であり、ノズル18のコアンダ面を形成する内壁30の凸状の後部34上に空気を向けるように構成される。
外壁28及び内壁30は、空気出口20に空気を伝達するための内部通路42を定める。内部通路42は、ノズル18のボア32の周囲に延びる。ノズル18の壁28、30の偏心を考慮すると、内部通路42の断面積は、ボア32の周囲で異なる。内部通路42は、各々がボア32の周囲の相反する角度方向に延びる第1及び第2の湾曲部分44、46を含むと考えることができる。内部通路42の各湾曲部分44、46の断面積のサイズは、ボア32の周囲で減少する。
本体12及び基部22は、プラスチック材料で形成されることが好ましい。本体12及び基部22は、本体12が基部22に対して傾斜していない位置にある時に、本体12の外面が基部22の外面とほぼ同一平面上にくるようにほぼ同じ外径を有することが好ましい。
本体12は、ファン組立体10に一次空気流が入り込む空気入口14を含む。この例では、空気入口14が、本体12の外部ケーシング16の部分に形成された一連の開口部を含む。或いは、空気入口14は、外部ケーシング16に形成された窓内に装着された1又はそれ以上のグリル又はメッシュを含むこともできる。本体12は、ノズル18の基部40に接続するために、及び本体12からノズル18に一次空気流を伝達できるように(図示のように)上端部において開放する。
図4〜図6も参照すると分かるように、基部22は、ユーザインターフェイス回路48を収容する。ユーザインターフェイス回路48は、プリント基板50上に装着された複数の構成部品を含む。プリント基板50は、基部22の外面に接続されたフレーム52内に保持される。ユーザインターフェイス回路48は、遠隔制御装置26により送信された信号を受け取るためのセンサ又は受信機54を含む。この例では、遠隔制御装置26が発する信号が赤外光信号である。遠隔制御装置26は、国際公開第2011/055134号に記載される遠隔制御装置に類似しており、この特許公開の内容は引用により本明細書に組み入れられる。概説すれば、遠隔制御装置26は、ユーザが押すことができる複数のボタンと、ボタンの1つを押したことに応答して、赤外光信号を生成して送信するための制御ユニットとを含む。赤外光信号は、遠隔制御装置26の一端に存在する窓から発せられる。制御ユニットは、遠隔制御装置26のバッテリハウジング内に存在するバッテリにより給電される。
ユーザインターフェイス制御回路48は、ユーザがアクチュエータ24を操作することにより作動可能なスイッチ56も含む。この例では、アクチュエータ24が、プッシュボタン式アクチュエータの形をとり、その前面58をユーザが押すことにより、アクチュエータ24の後面60がスイッチ56に接触するようになる。アクチュエータ24の前面58には、基部22の外面に形成された開口部62を通じてアクセスすることができる。アクチュエータ24は、ユーザがアクチュエータ24を解除した時に、アクチュエータ24の後面60がスイッチ56から離れてアクチュエータ24とスイッチ56の接触を断つように、スイッチ56から離れて付勢される。この例では、アクチュエータ24が、1対の弾性アーム64、66を含む。各アーム64、66の端部は、基部22のそれぞれの内壁68、70に隣接して位置する。ユーザがアクチュエータ24を押すと、アクチュエータ24がスイッチ56の方に移動するので、アーム64、66の端部と壁68、70の間の係合により、アーム64、66が弾性的に変形するようになる。ユーザがアクチュエータ24を解除すると、アーム64、66が弛緩して、アクチュエータ24がスイッチ56から自動的に離れるようになる。
アクチュエータ24は、遠隔制御装置26により送信されてアクチュエータ24の前面58に入射する光信号を受信機54に伝送する機能も実行する。この例では、アクチュエータ24が、例えばポリカーボネート材料などの光透過性材料で形成された単一成形部品である。アクチュエータ24の第2の後面72は、受信機54に隣接して位置し、従ってこの第2の後面72と前面58の間に延びるアクチュエータ24の部分が、送信された赤外光信号のための経路を形成する。
ユーザインターフェイス回路48は、ファン組立体10の現在の動作設定を表示するためのディスプレイ74と、ファン組立体10の現在の動作状態に応じて作動する発光ダイオード(LED)76とをさらに含む。ディスプレイ74は、基部22の外部ケーシングを通じてディスプレイ74がユーザに見えるように、基部22の外部ケーシングの比較的薄い部分のすぐ裏側に位置することが好ましい。この例では、ファン組立体10が空気流を生成する「オン」状態にある時に、LED76が作動する。この例では、アクチュエータ24が、LED76が発光する光をアクチュエータ24の前面58に伝達するようにも構成される。アクチュエータ24は、LED76に隣接して位置する第3の後面78を有し、従ってこの第3の後面78と前面58の間に延びるアクチュエータ24の部分が、LED76が発光する光信号のための経路を形成する。第3の後面78は、第2の後面72から離間する。
基部22は、ユーザインターフェイス回路48に接続された、大まかに80で示す主制御回路も収容する。主制御回路80は、図7に概略的に示すマイクロプロセッサ82を含む。基部22は、基部22の上部86を基部22の下部88に対して揺動させるための、大まかに84で示す機構も収容する。主制御回路80は、揺動機構84を駆動するための揺動モータ制御回路90を含む。揺動機構84の動作は、遠隔制御装置26から適切な制御信号を受け取った時に主制御回路80により制御される。下部88に対する上部86の各揺動サイクルの範囲は60°〜120°であることが好ましく、この例では約80°である。この例では、揺動機構84が、毎分約3〜5回の揺動サイクルを実行するように構成される。下部88に形成された開口部内には、ファン組立体10に電力を供給するためのコンセント電力ケーブル91が延びる。ケーブル91は、プラグ(図示せず)に接続される。主制御回路80は、ケーブル91に接続された電源ユニット92と、供給電圧の振幅を検出するための供給電圧検知回路94とを含む。
図2及び図3に戻ると、本体12はダクト100を含み、このダクト100は、ダクト100の空気入口102を定める第1の端部と、第1の端部の反対側に位置してダクト100の空気出口104を定める第2の端部とを有する。ダクト100は、本体12内で、ダクト100の長手方向軸が本体12の長手方向軸と同一直線上にくるように、かつ空気入口102が空気出口104の下方に位置するように位置合わせされる。
ダクト100は、ファン組立体10の本体12内に一次空気流を吸い込むための羽根車106の周囲に延びる。羽根車106は、混合流羽根車である。羽根車106は、略円錐形のハブと、ハブに接続された複数の羽根車ブレードと、ハブ及びブレードを取り囲むようにしてブレードに接続された略截頭円錐状のシュラウドとを含む。ブレードは、ハブと一体化されることが好ましく、ハブは、プラスチック材料で形成されることが好ましい。
羽根車106は、羽根車106を回転軸Zの周囲で回転するように駆動するためのモータ110から外向きに延びる回転シャフト108に接続される。回転軸Zは、ダクト100の長手方向軸と同一直線上にあり、軸X、Yに直交する。この例では、モータ110が、主制御回路80のブラシレスDCモータドライバ112によって変動可能な速度を有するDCブラシレスモータである。以下でより詳細に説明するように、ユーザは、アクチュエータ24又は遠隔制御装置26を用いてモータの速度を調整することができる。この例では、ユーザが、各々がモータ110のそれぞれの回転速度に対応する10個の異なる速度設定のうちの1つを選択することができる。ユーザが速度設定を変更すると、現在の速度設定の数字がディスプレイ74上に表示される。
モータ110は、モータハウジング内に収容される。ダクト100の外壁は、ダクト100の内壁を形成するモータハウジングを取り囲む。従って、ダクト100の壁は、ダクト100内を延びる環状空気流路を定める。モータハウジングは、モータ110を支持する下部114と、下部114に接続された上部116とを含む。シャフト108は、モータハウジングの下部114に形成された開口部を通って突出し、羽根車106をシャフト108に接続できるようにする。モータ110は、モータハウジングの下部114に上部116が接続される前に下部114に挿入される。モータハウジングの下部114の形状は、略截頭円錐状であり、ダクト100の空気入口102の方へ延びる方向に内向きにテーパ付けされる。モータハウジングの上部116の形状は、略截頭円錐状であり、ダクト100の空気出口104の方へ内向きにテーパ付けされる。ダクト100の外壁とモータハウジングの上部116との間には、環状ディフューザ118が位置する。ディフューザ118は、ダクト100の空気出口104の方に空気流を導くための複数のブレードを含む。ブレードの形状は、空気流がディフューザ118を通過した時にも真っ直ぐになるようにされる。ダクト100の外壁、ディフューザ118及びモータハウジングの上部116には、モータ110に電力を運ぶためのケーブルが通過する。ファン組立体10の動作中に発生する広帯域雑音を抑制するために、モータハウジングの上部116には穴が開けられて、モータハウジングの上部116の内面に、吸音材料120、好ましくは音響発泡材が裏打ちされる。
ダクト100は、本体12内に位置する環状シート上に装着される。このシートは、シートの上面が羽根車106の回転軸Zに対してほぼ直角になるように、外部ケーシング16の内面から半径方向内向きに延びる。ダクト100とシートの間には、環状シール122が位置する。環状シール122は、発泡環状シールであることが好ましく、独立気泡発泡材料で形成されることが好ましい。環状シール122は、シートの上面に密封係合する下面と、ダクト100に密封係合する上面とを有する。シートは、ケーブル(図示せず)がモータ110を通過できるようにする開口部を含む。環状シール122は、ケーブル部分に対応するための凹部を定めるように成形される。ケーブルの周囲には、開口部及び外部ケーシング16の凹部と内面の間を通る空気の漏れを妨げるように、1又はそれ以上のグロメット又はその他の密封部材を設けることができる。
ファン組立体10を動作させるには、ユーザが、アクチュエータ24を押してスイッチ56を作動させること、又は遠隔制御装置26の「オン/オフ」ボタンを押して赤外光信号を送信し、この赤外光信号がアクチュエータ24を通過してユーザインターフェイス回路48の受信機54に受け取られるようにすることのいずれかを行う。ユーザインターフェイス回路48は、この操作を主制御回路80に伝え、主制御回路80は、これに応答してモータ110を動作させ始める。LED76は、アクチュエータ24を照明するように作動する。LED76が発光する光信号は、アクチュエータ24を通じて伝達され、アクチュエータ24の前面58を照明する。
主制御回路80は、以下に示すような値の範囲からモータ110の回転速度を選択する。各値は、ユーザ選択可能な速度設定のそれぞれに関連する。
最初に、主制御回路80により選択される速度設定は、ファン組立体10が前回スイッチオフにされた時にユーザが選択していた速度設定に対応する。例えば、ユーザが速度設定7を選択していた場合、モータ110は7,600rpmで回転し、ディスプレイ74上に数字「7」が表示される。
羽根車106を回転させるモータ110は、空気入口14を通じて本体12に一次空気流を取り込み、ダクト100の空気入口102に通過させる。この空気流はダクト100を通過し、ダクト100の空気出口104の成形された周囲面によりノズル18の内部通路42内に導かれる。内部通路42内では、一次空気流が2つの空気ストリームに分割され、これらの各々は、内部通路42のそれぞれの部分44、46内をノズル18のボア32の周囲の相反する角度方向に通過する。この空気ストリームが内部通路42を通過すると、空気出口20を通じて空気が放出される。空気出口20から一次空気流が放出されることにより、外部環境からの、具体的にはノズル18の周囲領域からの空気の同伴により二次空気流が発生する。この二次空気流が一次空気流と組み合わさって複合的又は全体的な空気流又は気流を生じ、ノズル18から前方に放出される。
ユーザは、遠隔制御装置26を使用してファン組立体10のスイッチをオンにした場合、遠隔制御装置26上の「速度アップ」ボタン又は遠隔制御装置26上の「速度ダウン」ボタンのいずれかを押すことによりモータ110の回転速度を変更することができる。ユーザが「速度アップ」ボタンを押した場合、遠隔制御装置26は一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路48の受信機54によって受け取られる。ユーザインターフェイス回路48は、この信号を受け取ったことを主制御回路80に伝え、主制御回路80は、これに応答して、モータ110の回転速度を次に高い速度設定に関連する速度に高め、この速度設定をディスプレイ74上に表示するようにユーザインターフェイス回路48に命令する。ユーザが遠隔制御装置26の「速度ダウン」ボタンを押した場合、遠隔制御装置26は、異なる一意の赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路48の受信機54によって受け取られる。ユーザインターフェイス回路48は、この信号を受け取ったことを主制御回路80に伝え、主制御回路80は、これに応答して、モータ110の回転速度を次に低い速度設定に関連する速度に落とし、この速度設定をディスプレイ74上に表示するようにユーザインターフェイス回路48に命令する。
ユーザが、アクチュエータ24を使用してファン組立体10のスイッチをオンにした後で、好ましくは0.5〜5秒の範囲内の、この例では1秒の事前設定時間内にアクチュエータ24を解除した場合、モータ110は、現在選択されている速度設定に関連する速度で回転し続ける。アクチュエータ24が解除されると、アクチュエータ24とスイッチ56の間の接触が断たれ、このスイッチ56の接触が断たれたことが主制御回路80に伝えられる。一方、ユーザが、この事前設定時間を超える時間にわたってアクチュエータ24をスイッチ56に対して押し続けた場合、主制御回路80は、現在選択されている速度設定に関連する速度から最高速度設定に関連する速度までモータ110の回転速度を次第に増加させ始める。この例では、モータ110の回転速度が、次に高い速度設定に関連する速度に0.5秒毎に増加する。例えば、ユーザが速度設定7を選択していた場合、1秒後にはモータ110の速度が8,065rpmに増加して、ディスプレイ74上に数字「8」が表示される。ユーザが、さらに0.5秒間にわたってアクチュエータを押し下げ続けた場合、モータ110の速度は8,530rpmに増加して、ディスプレイ74上に数字「9」が表示される。
最高速度設定「10」に達し、それでもユーザがスイッチ56に対してアクチュエータ24を押し続けた場合、主制御回路80は、最高速度設定に関連する速度から最低速度設定に関連する速度までモータ110の回転速度を次第に減少させ始める。この最低速度に達しても、依然としてユーザがアクチュエータ24を解除しなかった場合、主制御回路80は、最低速度設定に関連する速度から最高速度設定に関連する速度までモータ110の回転速度を次第に増加させ始める。このモータ110の速度が0.5秒毎に変化するモータ110の速度の周期的変動は、ユーザがアクチュエータ24を解除してアクチュエータ24とスイッチ56の間の接触が断たれるまで継続する。この接触が断たれると、モータ110の現在の速度が維持される。
ユーザは、遠隔制御装置26の「オン/オフ」ボタンを押すことによりファン組立体10のスイッチをオフにすることができる。遠隔制御装置26は赤外制御信号を送信し、これがユーザインターフェイス回路48の受信機54によって受け取られる。ユーザインターフェイス回路48は、この信号を受け取ったことを主制御回路80に伝え、主制御回路80は、これに応答してモータ110及びLED76を非作動にする。ユーザは、スイッチ56に対してアクチュエータ24を押し付けることによりファン組立体10のスイッチをオフにすることもできる。ユーザが、事前設定時間内にアクチュエータ24を解除した場合、ユーザインターフェイス回路48がこれを主制御回路80に伝え、主制御回路80は、これに応答してモータ110及びLED76を非作動にする。一方、ユーザが、事前設定時間内にアクチュエータ24を解除しなかった場合、モータ110の速度の周期的変動が再開され、ユーザがアクチュエータ24を解除するまで継続する。

Claims (17)

  1. 電気器具を制御するための制御システムであって、
    光信号を送信するための遠隔制御装置と、
    前記電気器具の少なくとも1つの構成要素を制御するための制御回路と、
    前記制御回路に制御信号を供給するための、スイッチと、前記遠隔制御装置により送信された光信号を受け取るための受信機と、発光素子とを有するユーザインターフェイス回路と、
    前記スイッチの方に移動することを通じて前記スイッチを作動させるためのアクチュエータと、
    を備え、前記アクチュエータは、前記遠隔制御装置から受け取った光信号を前記センサに伝えるとともに、前記発光素子が発光した光を前記アクチュエータの外面に伝えるための光伝達手段を含む、
    ことを特徴とする制御システム。
  2. 前記アクチュエータの少なくとも一部は、光透過性材料で形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記アクチュエータは、前記遠隔制御装置により送信された光信号に曝される第1の表面と、前記受信機に隣接して位置する第2の表面とを有し、前記アクチュエータの前記一部は、前記第1の表面と前記第2の表面の間に延びる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記第1の表面は、前記第2の表面とほぼ平行である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記アクチュエータは、前記スイッチに対して前記第1の表面とほぼ垂直な方向に移動可能である、
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記アクチュエータの前記第1の表面は、ユーザが前記アクチュエータを前記スイッチに向けて移動させるように係合可能である、
    ことを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の制御システム。
  7. 前記ユーザインターフェイス回路は、前記アクチュエータを照明するための発光素子を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の制御システム。
  8. 前記発光素子は、前記アクチュエータの第3の表面を照明するように構成され、前記アクチュエータの前記一部は、前記第1の表面と前記第3の表面の間に延びる、
    ことを特徴とする請求項3に従属する場合の請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記第3の表面は、前記第1の表面とほぼ平行である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の制御システム。
  10. 前記光信号は、赤外光信号である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の制御システム。
  11. 前記アクチュエータは、前記スイッチから離れて付勢される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の制御システム。
  12. 前記アクチュエータは、プッシュボタン式アクチュエータである、
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の制御システム。
  13. 空気入口と、空気出口と、羽根車と、前記空気入口を通じて空気を引きこむように前記羽根車を回転させるためのモータと、前記モータを制御するための、請求項1から請求項12のいずれかに記載の制御システムとを備える、
    ことを特徴とするファン。
  14. 前記制御回路は、前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる接触の持続時間に依存して、前記モータを少なくとも2つの異なる方法の一方で制御するように構成される、
    ことを特徴とする請求項13に記載のファン。
  15. 前記制御回路は、前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる前記接触の前記持続時間が比較的短い場合には、前記モータの動作状態を変更し、前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる前記接触の前記持続時間が比較的長い場合には、前記モータの回転速度を変更するように構成される、
    ことを特徴とする請求項14に記載のファン。
  16. 前記制御回路は、前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる前記接触の前記持続時間が設定値を下回る場合には、前記モータの動作状態を変更し、前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる前記接触の前記持続時間が前記設定値を上回る場合には、前記モータの回転速度を変更するように構成される、
    ことを特徴とする請求項14に記載のファン。
  17. 前記アクチュエータと前記スイッチの間に生じる前記接触が連続的なものである場合、前記制御回路は、前記モータの前記回転速度を最大回転速度と最小回転速度の間で次第に変動させるように構成される、
    ことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれかに記載のファン。
JP2013263524A 2012-12-20 2013-12-20 電気器具を制御するための制御システム及びファン Expired - Fee Related JP5816255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1223092.6A GB2509111B (en) 2012-12-20 2012-12-20 A fan
GB1223092.6 2012-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123950A true JP2014123950A (ja) 2014-07-03
JP5816255B2 JP5816255B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=47682338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263524A Expired - Fee Related JP5816255B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-20 電気器具を制御するための制御システム及びファン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10304324B2 (ja)
JP (1) JP5816255B2 (ja)
CN (1) CN103883548B (ja)
GB (1) GB2509111B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148342A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ダイソン テクノロジー リミテッド ファン
US10041504B2 (en) 2015-02-13 2018-08-07 Dyson Technology Limited Fan
US10094395B2 (en) 2015-02-13 2018-10-09 Dyson Technology Limited Fan
US10174764B2 (en) 2015-02-13 2019-01-08 Dyson Technology Limited Fan with nozzle retainer
US10202983B2 (en) 2015-02-13 2019-02-12 Dyson Technology Limited Fan
US10260529B2 (en) 2015-02-13 2019-04-16 Dyson Technology Limited Fan

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWD178212S (zh) * 2015-06-11 2016-09-11 戴森科技有限公司 風扇(二)
TWD178214S (zh) * 2015-06-11 2016-09-11 戴森科技有限公司 風扇之部分(四)
TWD177270S (zh) * 2015-06-11 2016-07-21 戴森科技有限公司 風扇之部分(二)
AU366182S (en) * 2015-06-11 2015-12-22 Dyson Technology Ltd A fan
TWD177269S (zh) * 2015-06-11 2016-07-21 戴森科技有限公司 風扇之部分(一)
TWD178213S (zh) * 2015-06-11 2016-09-11 戴森科技有限公司 風扇之部分(三)
TWI609395B (zh) * 2015-12-09 2017-12-21 英業達股份有限公司 電源按鈕
USD818567S1 (en) * 2016-02-22 2018-05-22 Darrel LaVerne Burnett Cylinder shaped heater
CN108779780B (zh) * 2016-03-31 2020-01-21 三菱电机株式会社 电风扇
US11384956B2 (en) 2017-05-22 2022-07-12 Sharkninja Operating Llc Modular fan assembly with articulating nozzle
CN206742111U (zh) * 2017-06-02 2017-12-12 深圳创维数字技术有限公司 一种按键结构及电子设备
GB2571717B (en) 2018-03-05 2020-12-16 Dyson Technology Ltd A fan assembly
GB2582796B (en) 2019-04-03 2021-11-03 Dyson Technology Ltd Control of a fan assembly
CN113864937A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 海宁亿脑智能科技有限公司 加湿器
USD1001259S1 (en) * 2021-10-12 2023-10-10 Guangzhou Tuowan Digital Technology Co., Ltd Fan
USD1021048S1 (en) * 2021-11-30 2024-04-02 Foshan Samyoo Electronic Co., Ltd. Booster fan
USD1010793S1 (en) * 2021-12-10 2024-01-09 Lixin Zeng Fan
USD999359S1 (en) * 2021-12-17 2023-09-19 Xuepeng Huang Fan
USD1006976S1 (en) * 2021-12-27 2023-12-05 Jiangmen Keye Electric Appliances Manufacturing Co., Ltd Tripod table fan
USD999896S1 (en) * 2022-01-06 2023-09-26 Hongjuan Huang Clip-on fan
USD999360S1 (en) * 2022-01-19 2023-09-19 Shenzhen JISU Technology Co., Ltd Portable fan
USD999361S1 (en) * 2022-01-19 2023-09-19 Shenzhen JISU Technology Co., Ltd Portable fan
USD1001992S1 (en) * 2022-01-20 2023-10-17 Shenzhen Chinaunion Technology Co., Ltd. Outdoor fan
USD1010093S1 (en) * 2022-01-24 2024-01-02 Weibin XIE Portable desktop USB fan
USD1004763S1 (en) * 2022-01-24 2023-11-14 Shenzhen Maxlink Century Technology Co., Ltd Vehicle-mounted fan
USD1004070S1 (en) * 2022-01-27 2023-11-07 Hoteck Inc. Portable fan
USD1006206S1 (en) * 2023-07-25 2023-11-28 Xunjiang Chang Double-layer rotatable fan
USD1003418S1 (en) * 2023-07-30 2023-10-31 Mambate US Inc. Camping fan

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133820A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン受光装置
JP2001266693A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 押しボタン装置
JP2003170736A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用空気清浄機の制御装置
JP2008155533A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2009506858A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 ザ ジレット カンパニー 電動湿式剃毛カミソリ
JP2011099445A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Dyson Technology Ltd ファン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099193A (en) * 1987-07-30 1992-03-24 Lutron Electronics Co., Inc. Remotely controllable power control system
JPH05190057A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 押釦装置
JP2000324574A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信装置
FR2812966B1 (fr) * 2000-08-11 2002-12-20 Telecomm Electronique Aeronaut Touche lumineuse multi-messages a eclairages independants, notamment pour facade d'equipement aeronautique, et barrette constituee de telles touches
WO2003058659A1 (de) * 2002-01-08 2003-07-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedienanordnung für ein haushaltsgerät, bedienelement sowie haushaltsgerät
US7670039B2 (en) * 2006-03-17 2010-03-02 Lutron Electronics Co., Inc. Status indicator lens and light pipe structure for a dimmer switch
TWM298157U (en) * 2006-04-03 2006-09-21 Aopen Inc Computer mainframe with integrated switching device
GB2452593A (en) 2007-09-04 2009-03-11 Dyson Technology Ltd A fan
GB2482547A (en) 2010-08-06 2012-02-08 Dyson Technology Ltd A fan assembly with a heater

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133820A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン受光装置
JP2001266693A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 押しボタン装置
JP2003170736A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用空気清浄機の制御装置
JP2009506858A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 ザ ジレット カンパニー 電動湿式剃毛カミソリ
JP2008155533A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2011099445A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Dyson Technology Ltd ファン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148342A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ダイソン テクノロジー リミテッド ファン
KR20170108125A (ko) * 2015-02-13 2017-09-26 다이슨 테크놀러지 리미티드
US10041504B2 (en) 2015-02-13 2018-08-07 Dyson Technology Limited Fan
US10094395B2 (en) 2015-02-13 2018-10-09 Dyson Technology Limited Fan
US10174764B2 (en) 2015-02-13 2019-01-08 Dyson Technology Limited Fan with nozzle retainer
US10202983B2 (en) 2015-02-13 2019-02-12 Dyson Technology Limited Fan
KR101957869B1 (ko) * 2015-02-13 2019-03-13 다이슨 테크놀러지 리미티드
US10260529B2 (en) 2015-02-13 2019-04-16 Dyson Technology Limited Fan
US10260521B2 (en) 2015-02-13 2019-04-16 Dyson Technology Limited Fan

Also Published As

Publication number Publication date
CN103883548B (zh) 2017-04-12
US20140178209A1 (en) 2014-06-26
GB2509111B (en) 2017-08-09
US10304324B2 (en) 2019-05-28
GB201223092D0 (en) 2013-02-06
JP5816255B2 (ja) 2015-11-18
CN103883548A (zh) 2014-06-25
GB2509111A (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816255B2 (ja) 電気器具を制御するための制御システム及びファン
AU2016203208B2 (en) A fan assembly
JP6161663B2 (ja) 加湿装置
JP6106223B2 (ja) 加湿装置
JP6212520B2 (ja) ファン組立体
JP6084949B2 (ja) ファン組立体
JP5433743B2 (ja) ファン組立体
JP5260582B2 (ja) 加湿装置
GB2536767A (en) A fan assembly nozzle with control port
JP2016031229A (ja) ファン組立体
KR20190115218A (ko) 벽걸이용 공기 청정기
JP3489823B2 (ja) タオル乾燥機
JP2016044925A (ja) 加湿機
JP2010286205A (ja) 送風装置
JP3220981U (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees