JP2014123830A - 動画像圧縮伸張装置 - Google Patents

動画像圧縮伸張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123830A
JP2014123830A JP2012278274A JP2012278274A JP2014123830A JP 2014123830 A JP2014123830 A JP 2014123830A JP 2012278274 A JP2012278274 A JP 2012278274A JP 2012278274 A JP2012278274 A JP 2012278274A JP 2014123830 A JP2014123830 A JP 2014123830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
moving image
compression
image compression
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5969914B2 (ja
Inventor
Hironori Komi
弘典 小味
Yusuke Yatabe
祐介 谷田部
Kyohei UNNO
恭平 海野
Yoshiyuki Motoba
良幸 元場
Toshiaki Hori
敏彰 堀
Yoshimasa Kashiwabara
義昌 柏原
Riichi Yanagihara
利一 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2012278274A priority Critical patent/JP5969914B2/ja
Priority to EP13198628.3A priority patent/EP2747434A1/en
Priority to US14/133,911 priority patent/US9509992B2/en
Priority to CN201310712789.9A priority patent/CN103888777B/zh
Publication of JP2014123830A publication Critical patent/JP2014123830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969914B2 publication Critical patent/JP5969914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

【課題】画質への影響を少なく保ちつつ、圧縮伸張動作で用いるメモリへのアクセス時におけるメモリバンド幅の利用効率を向上させた画像圧縮伸張装置を実現する。
【解決手段】圧縮を行う際の入力画像である原画像、およびフレーム間予測を行うために用いる参照画像を前記メモリにアクセスして格納する際、データアクセスレートを削減するデータ変換手段を備え、ライト時とリード時で異なるアドレス順序のアクセスを行う。これにより、メモリバンド幅の利用効率を向上できる。さらには、リード時に使用するバッファメモリの容量を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は動画像圧縮伸張装置に係り、特に画像圧縮伸張処理を行う際、画像フレームを格納するメモリへのアクセスバンド幅の利用効率を向上させる技術に関する。
動画像処理を行うシステムLSIにおいては、信号処理過程の画像データをたとえばDDR3−SDRAM(Double Data Rate 3 Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの大容量メモリに格納する際の、データレートの増加を抑制する技術が従来から開示されている。例えば特許文献1では、符号化ストリームをデコードし、表示する際の連続する画像データ間の相関を用いて、データを可逆(ロスレス)圧縮もしくは非可逆(ロッシー)圧縮を行うことにより、SDRAMコントローラへのアクセス集中を緩和する技術が記載されている。
特開2010−171609号公報
しかし、上記発明を画像圧縮伸張に適用する際については、ロスレスやロッシー圧縮の適用をいかに制御するか、効率の良いメモリアクセスをどのように実現するかに関し、具体的な技術については記載していない。
本発明の目的は、かかる課題を解決し、画質への影響を少なく保ちつつ、メモリへのアクセスバンド幅の利用効率を向上させた画像圧縮伸張装置を実現することにある。
本特許の実施例に解決手段を記載する。
本発明によれば、画像圧縮伸張装置において、画質への影響を少なく保ちつつ、メモリへのアクセスバンド幅の利用効率を向上させることができ、当該装置の基本性能の向上に寄与できるという効果がある。
一実施例における画像圧縮伸張をシステムLSI内で実現した例を示すブロック図。 一実施例におけるラインアクセスとブロックアクセスの変換の説明図。 一実施例におけるブロックアクセスのリードライトアクセスの説明図。 一実施例におけるSDRAM内のメモリ割当の一例を示す図。 一実施例におけるロスレス圧縮とロッシー圧縮の切り替えの組み合わせを示す図。
図1は、本発明の実施例1の動画像圧縮伸張装置を用いて、画像処理のためのシステムLSI1を構築した例を示すブロック図である。図中、5のブロックが、本実施例の動画像圧縮伸張装置に該当する。以下、図面に沿って説明する。
画像処理システムLSI1では、画像入力端子2から入力される動画像データをリアルタイムで圧縮符号化処理し、ストリームデータとしてストリーム入出力端子8より、外部に接続されたSDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)などの蓄積媒体にデータを蓄える装置を想定する。また、いったん外部の蓄積媒体に格納されたデータは、同LSI1に読み込まれ、動画像の復号処理の後、画像出力端子11から、図示しない外部のディスプレイに動画として出力される動作を想定する。
まず動画像の圧縮時の動作について説明する。画像入力端子2からはここでは、Full HD相当の映像が入力されるものとする。この場合、有効画像サイズは水平1920×垂直1080画素を想定する。またフレームレートはプログレッシブ走査方式で60Hzとする。
この場合ビデオIF部3は入力されたデータを順次水平走査線方向のデータとしてたとえば、BT.709などのデジタルフォーマットで受信する。データは輝度(Y)、色差(Cb,Cr)の4:2:2成分として入力され、H.264の標準的なフォーマットとされる4:2:0成分にコンバートされた後、動画像圧縮伸張処理部5に入力される。この場合走査線方向でデータが入力されるものとする。
一般に、H.264の動画圧縮では、入力される各画像フレームを、面内予測処理のみを行うイントラピクチャ(Iピクチャ)、時間軸上で片方向の動き予測を行う(Pピクチャ)、時間軸上で両方向の動き予測を行う(Bピクチャ)と符号化のタイプに応じていずれかのピクチャタイプでエンコードされる。
Bピクチャの場合、圧縮処理中の現在のフレームに対して、時間方向で前と後ろに存在するフレーム画像データを参照する必要がある。そのため、いったん複数枚の入力画像(以下、原画像と呼ぶ)をフレームメモリに格納し、前後のフレーム参照が可能になった段階でエンコード処理する。
また、I、P、Bピクチャとして圧縮されたデータは、その付近の他のP、Bピクチャの動き予測のための参照フレームとして利用される。このため、当該圧縮後のデータは、圧縮装置中でいったん復号され、他の参照のためにフレームメモリに格納される。これを参照画像と呼ぶ。
本実施例では、上記処理のために、入力された原画像を動画像圧縮伸張処理部5の外部のメモリに格納する。本実施例中では、外部に大容量のDDR2−SDRAM10を接続し、その所定のメモリ空間に原画像領域を確保し、順次格納する。
この際、データ変換部51において、外部DDR2−SDRAM10に格納する際に、動画像データ圧縮伸張処理部52と比較して、より簡易なデータ圧縮技術を用いて画像データ量を削減することにより、SDRAM10へのデータアクセス量(以下バンド幅と呼ぶ)を削減する回路を内部に設ける。
本内部回路の構成については、たとえば特許文献1における図1の13、および17に記載のデータ圧縮回路およびデータ伸張回路を用いて実現可能である。本回路部の詳細については、前記した特許文献1の回路を活用するものとして、詳細説明は省略する。
本実施例においては、上記DDR2−SDRAM10に画像データを格納するためのデータ圧縮回路およびデータ伸張回路を、データ変換部51として示す。本データ変換部51では、データを可逆圧縮もしくは非可逆圧縮を施すことで、そのデータ量を削減することが出来る。
また非可逆圧縮については、その圧縮率が最も悪化する場合の最悪圧縮率をあらかじめ設定することにより、データ変換後のデータ量のワーストケースが規定できるものとする。本回路には、データの所定の画素数分入力され、たとえば元のデータ量の40〜60%程度のデータ量に圧縮されたデータが出力されるようなデータ圧縮を想定する。
この場合、圧縮されたデータは、ビット単位で連続して詰めたデータとして、出力される。一般にSDRAMへのアクセスは、バーストアクセスを行うことが効率よく、たとえばバースト長8、SDRAMのビット幅64bitの場合、1単位64bit×8=512bitを一つのバーストとして連続的にSDRAMにアクセスする。従って、4単位分2048bitの原画が入った段階で、60%にデータ量が連続して圧縮される場合には、この512bitは4単位分で約1229bit程度になるため、約3単位のデータに収めて出力することが出来る。
ここで、原画の書き込み時と読み出し時で、効率よく読むためのデータアクセス順序が異なる場合がある。たとえば本実施例では、入力はライン走査で入力されるが、出力は、H.264で一般的であるMB(マクロブロック)単位のアクセスとなる。このため、本実施例では、次に説明するような方法でアクセスする。
原画像の場合、走査線方向に入力されたデータは、逐次ロスレスもしくはロッシー圧縮変換がデータ変換回路部51において施され、DDR2−SDRAM10に格納される。
図2は、一実施例におけるラインアクセスとブロックアクセスの変換の説明図であり、300は、ライン単位で原画が入力される様子を示す。また、301に示す範囲(前記の例では1単位、512bitに相当)ごとに、バーストアクセスでデータ変換部51にデータが出力される。このとき、各バーストは、データ変換51においてデータの圧縮変換がかかる。
たとえば、301の分のデータは、302のように通常、元のバーストデータ数以下の範囲に収まる。また圧縮されたデータは、ビット単位で詰められ、バースト長分データ変換部51に保持できた段階で、そのつどSDRAMアクセスコントローラ9に転送される。転送されたデータは、最終的にDDR2−SDRAM10に格納される。例として、300におけるハッチング部分のLine2は、データ変換されDDR2−SDRAM10中の303のハッチング部分に格納されることになる。
次に、動画圧縮のために原画像としてデータを読み出す場合は、動画像圧縮伸張処理部52は、MB単位で原画像のデータをデータ変換部51に要求する。
データ変換部51は、DDR2−SDRAM10からデータを読む際に、304に示すように、先ずMB0のLine0から15までのデータを読む。次いでMB1、MB2、・・・と順番にMB単位でLine0から15までのデータを読む。なお、各MBのサイズは非圧縮時のデータ量に応じて決まっている。このため、304に示すように例えばデータ圧縮後のMB0を読む際には、非圧縮時のMB1、さらにはMB2に属するデータの一部も読むこととなる。
データ変換部51は、それぞれのラインのデータに逆変換(伸張)をかける。
もし、そのバースト長に、所望のMB(非圧縮時)のラインデータがある場合には、既に読んだ次のMB部分(304におけるハッチングのない部分)のデータを保持する。MB0のデータを読むために読むバースト部分は太枠で囲った304の部分のLine0〜15の位置であり、実際にMB0(非圧縮時)のデータが格納されている箇所はハッチングをかけた箇所となる。
各ハッチング部分は、順次305に示すように、データ変換部51内で逆変換され、元のMB0の分のデータとして、動画像圧縮伸張処理部52に渡される。
MB0におけるMB1(非圧縮時)以降のデータは、次のデータ逆変換のためにデータ変換部51内で保持される。
また、MB1,2と引き続き処理が行われるが、各Lineのデータは保持されたデータに逆変換をかけ、もし続きのデータが必要になる場合には、続きのバーストが読まれる。
もし、必要にならない場合には、次のデータをリードしない。
各Lineのデータがどれぐらいのデータ量に圧縮されるかは、入力された画像依存となり、各ラインを読み進めるうちに、更新すべきバースト位置は異なる。たとえば、MB2(非圧縮時)のデータを読む際のバーストリード位置と実際のデータ位置は306の太枠で囲った位置とハッチングのかかった位置になり、データ逆変換された後、動画像圧縮伸張処理部52に渡される部分は、307のようになる。
もし、ライト時とリード時で同じアドレス順序でアクセスする場合、一度読んだデータを破棄しないように、MBの縦幅×ライン幅の分のデータバッファを持ち、ラインごとにリードし、16ライン分たまった段階で、MB0、MB1、MB2と順次データを逆変換かける必要があり、相当数リードデータを格納するバッファが必要なる。一方、本実施例の方法でアドレス順序の変更をかける場合には、MB1個分のバーストバッファと、途中のアクセスしているビット位置を保持してバーストの境界を記憶するためのバッファ程度で回路が組め、コスト増加を抑制できるという利点を持つ。
同じく、本実施例のデータ変換回路51を介して、動画像圧縮伸張処理部52は、参照画像のライトおよびリードを行う。この場合、基本的にライト、リードともにMB単位のデータアクセスになる。このため、各々MBのデータごとに連続でデータ変換をかけ、MBごとに本来格納するエリアに、ライト・リードしても効率的にとくに支障にならない。
次に、図2とは異なる実施例を説明する。
図3は、一実施例におけるブロックアクセスのリードライトアクセスの説明図である。ライト時には図3の401のMB0を402に示したように、ハッチングの部分に圧縮をかけて、保持していき、太枠で囲ったバースト単位ごとにアクセスしても良い。
最後に動画像圧縮されて生成されたストリームデータは、ロッシー圧縮技術を用いると、データが復号不可能になり、ロスレス圧縮をかけてもほとんどバンド幅圧縮の効果が無いため、データ圧縮は行わずスルーしてDDR2−SDRAM10にデータを書き込む。
次に、伸張時の動作について説明する。ストリーム入出力端子8経由で外部メモリから読まれたストリームは、データ変換部51においては、データは変換処理されることなく、動画像圧縮伸張処理部52に出力される。入力されたストリームは可変長符号化が解かれ、各フレームの復号画像が生成される。各復号画像は、その他の画像の参照画像として使用され、また最終的にビデオIF3を経由して、ライン単位で出力される。このため、先ほどの例では参照画像はブロックアクセス処理して得られたが、本例の動画伸張時には、図2の原画領域と同様にライン単位でデータライトされ、参照画像を参照する際にはブロックとしてリードされる。また、ビデオIF3がリードを必要とする場合には、ライン方向にそのまま読み出すという処理に変更される。
以上のように、同じ参照画像領域でも、用途に応じて、データ変換された画像のアドレッシング順序を変更できる構成を持つことにより、各々の処理に必要なバッファのコストを削減しつつ回路を実現し、バンド幅を削減することが可能となる。
一般に動画像の画像処理LSIにおいては、図1に示すように、動画像圧縮伸張回路5のほかに、システム管理を行うホストCPU6や、その他入力画像の画像処理を行う画像処理部4を含む複数の処理ブロックが、同一のSDRAM10へデータアクセスを行う。
図4は、一実施例におけるSDRAM10のデータ割当の例を示す。前記した事情により、メモリコントローラへのアクセス量が非常に多くなる。従い、たとえば内部バスの線数を増やす必要が生じ、また、システムクロックを引き上げる要因となる。これは結果としてシステムのチップ面積の増加を招き、消費電力を増加させることになる。従って、安価にLSIを実現する上での課題となる。本実施例は、当該の課題に対する解決方法を提供することができる。
また、本実施例におけるデータ変換回路51はロスレス、ロッシーの切り替え機能を有する。ロスレス圧縮時には、画像の劣化は起きないが、バンド幅の削減率は扱う絵柄に応じて大きく変動するため、システム設計が難しくなる。逆にロッシーの場合には、圧縮率を確定し、その中でシステム設計できる一方で、画像の劣化が生じるため、使用用途に制限がかかる。本実施例では、例えば処理する画像に応じてロスレス、ロッシーの切り替えをすることにより、当該の課題に対する解決方法を提供することができる。
図5は、一実施例におけるロスレス圧縮とロッシー圧縮の切り替えの組み合わせを示す図である。図5に示すように、本実施例では動作モードを指定し、その動作モードとフレームごとに、データアクセス時にロスレスかロッシーかを指定する。これにより、ユーザの要求に対して、最適な画質とバンド幅削減効果のバランスを取ることが可能となる。
データ変換回路部51で処理するデータ変換処理により、SDRAMアクセスコントローラ9とのデータアクセス量を削減することができ、結果としてシステムのコストを下げ、消費電力を下げるという効果が得られる。
本発明の実施例では、まずH.264/AVC(ISO/IEC14496−10)に従って、Full HDの解像度の画像を圧縮伸張することを想定する。特に上記実施例では、H.264の規格に準拠した圧縮伸張処理を想定したが、他のMPEG1,2,4などフレーム間予測を行うような処理においても本発明が有効であることは明らかである。
上記、実施例でのデータアクセス方法に限らず、リード時とライト時で、他のブロックのIFの兼ね合いで、ブロック方向のアクセスと、ライン方向のアクセスの組み合わせを変更し、また、連続して格納するメモリの領域、サイズを変更しても同様の効果を得られることは明らかである。
1…画像処理システムLSI、2…画像入力端子、3…ビデオIF、4…画像処理部、5…動画像圧縮伸張装置、6…ホストCPU、7…ストリームIF、8…ストリーム入出力端子、9…SDRAMアクセスコントローラ、10…DDR2−SDRAM、11…映像出力端子。

Claims (7)

  1. 動画像データの圧縮および伸張を行う動画像圧縮伸張装置であって、
    当該動画像圧縮伸張装置に入力された動画像信号に対し当該画像のフレーム間予測を行ってデータ圧縮して得た第1の動画像圧縮データを出力し、前記動画像圧縮伸張装置に入力された動画像圧縮データに対しデータ伸張して得た動画像信号を出力する動画像圧縮伸張処理部と、
    当該動画像圧縮伸張処理部においてデータ圧縮される前記動画像信号及び前記フレーム間予測を行う際に参照する参照画像信号を前記動画像圧縮伸張処理部におけるデータ圧縮とは異なる方法でデータ圧縮して得た第2の動画像圧縮データを前記動画像圧縮伸張装置に外付けされた又は内蔵されたメモリに対して書込み、当該メモリから読み出た前記第2の動画像圧縮データをデータ伸張するデータ変換部を有し、
    当該データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを前記メモリに書込み読み出す際のメモリアドレスの順序を、同一の画像フレーム内において書込み時と読み出し時で異ならせる
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  2. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記動画像信号、或いは前記参照画像のフレーム種別と前記データ変換部の動作モードに応じて、ロスレス圧縮モード又はロッシー圧縮モードのいずれかを選択する
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  3. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを生成する際に所定のデータ量のバースト単位で生成し、生成された前記第2の動画像圧縮データを前記メモリの格納部に連続して格納し、格納された前記第2の動画像圧縮データのバースト境界に係る情報を生成する
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  4. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを生成する際に、画質を優先する場合にはロスレス圧縮によるデータ圧縮を行い、アクセスレートの削減を優先する場合にはロッシー圧縮によるデータ変換を行う
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  5. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを生成する際の圧縮動作を、画質と外部メモリへのアクセス量の削減効果の関係に応じて定める
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  6. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを生成する際に、前記動画像信号の各走査線のデータを第1のデータ量のバースト単位で複数のバーストに分割して圧縮し、圧縮されて第2のデータ量とされた前記バーストを前記メモリにデータとして前記走査線の走査方向に順次書込み、
    前記メモリに書込まれたデータを読み出す際に、前記各走査線のデータから前記第1のデータ量分のデータを、前記走査線に対し垂直な方向に順次読み出す
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
  7. 請求項1に記載の動画像圧縮伸張装置において、前記データ変換部は、
    前記第2の動画像圧縮データを生成する際に、前記動画像信号の各走査線のデータを第1のデータ量のバースト単位で複数のバーストに分割して圧縮し、圧縮されて第2のデータ量とされた前記バーストを前記メモリにデータとして前記走査線に対し垂直な方向に順次書込み、
    前記メモリに書込まれたデータを読み出す際に、前記各走査線のデータから前記第1のデータ量分のデータを、前記書込み順に順次読み出す
    ことを特徴とする動画像圧縮伸張装置。
JP2012278274A 2012-12-20 2012-12-20 動画像圧縮伸張装置 Active JP5969914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278274A JP5969914B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 動画像圧縮伸張装置
EP13198628.3A EP2747434A1 (en) 2012-12-20 2013-12-19 Video image compression/decompression device
US14/133,911 US9509992B2 (en) 2012-12-20 2013-12-19 Video image compression/decompression device
CN201310712789.9A CN103888777B (zh) 2012-12-20 2013-12-20 运动图像压缩解压缩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278274A JP5969914B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 動画像圧縮伸張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123830A true JP2014123830A (ja) 2014-07-03
JP5969914B2 JP5969914B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49989426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278274A Active JP5969914B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 動画像圧縮伸張装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9509992B2 (ja)
EP (1) EP2747434A1 (ja)
JP (1) JP5969914B2 (ja)
CN (1) CN103888777B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092075A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法並びにプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077965B2 (en) * 2012-10-12 2015-07-07 Mediatek Inc. Method and apparatus for performing lossy image compression through source quantization and lossless compression kernel, and related method and apparatus for image decompression
KR102017808B1 (ko) * 2013-12-31 2019-09-03 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
US10418002B2 (en) * 2016-10-18 2019-09-17 Mediatek Inc. Merged access units in frame buffer compression
US10694200B2 (en) 2017-01-23 2020-06-23 Samsung Display Co., Ltd. System and method for lightweight high quality image compression for display screens
CN108307193B (zh) 2018-02-08 2018-12-18 北京航空航天大学 一种有损压缩视频的多帧质量增强方法及装置
CN112083875B (zh) * 2019-06-12 2022-09-30 三星电子株式会社 用于在存储系统中减少读取端口并加速解压缩的方法
WO2021016974A1 (zh) * 2019-07-31 2021-02-04 西安诺瓦星云科技股份有限公司 数据处理方法、装置和系统以及系统控制器和模组控制器
KR20210088304A (ko) 2020-01-06 2021-07-14 삼성전자주식회사 이미지 프로세서의 동작 방법, 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 장치의 동작 방법
JP7197541B2 (ja) * 2020-04-01 2022-12-27 株式会社日立製作所 ストレージ装置
CN115048143A (zh) * 2022-08-15 2022-09-13 北京灵汐科技有限公司 指令生成方法、任务处理方法及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230148A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 画像データ符号化装置
JP3918263B2 (ja) * 1997-01-27 2007-05-23 ソニー株式会社 圧縮符号化装置および符号化方法
JP2009260977A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sony Corp 不可逆圧縮及び可逆圧縮を組み合わせて用いたビデオデータ圧縮
JP2010171609A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Ltd 画像処理装置
US20110249959A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Korea Electronics Technology Institute Video storing method and device based on variable bit allocation and related video encoding and decoding apparatuses
JP2012019288A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置及び動画像符号化方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484265A (en) * 1981-11-06 1984-11-20 Westinghouse Electric Corp. Corner turn memory address generator
US4605961A (en) * 1983-12-22 1986-08-12 Frederiksen Jeffrey E Video transmission system using time-warp scrambling
US4647971A (en) * 1985-04-26 1987-03-03 Digital Services Corporation Moving video special effects system
GB8722394D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 British Telecomm Video coder
JPH0837662A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 画像符号化復号化装置
US7190284B1 (en) * 1994-11-16 2007-03-13 Dye Thomas A Selective lossless, lossy, or no compression of data based on address range, data type, and/or requesting agent
JP3749752B2 (ja) * 1995-03-24 2006-03-01 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド ブロック適応型差分パルスコード変調システム
US5781788A (en) * 1995-05-08 1998-07-14 Avc Technology, Inc. Full duplex single clip video codec
AU1041097A (en) * 1996-03-19 1997-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder, decoder and methods used therefor
US6097843A (en) 1997-01-27 2000-08-01 Sony Corporation Compression encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, and decoding method
US6198773B1 (en) * 1997-12-18 2001-03-06 Zoran Corporation Video memory management for MPEG video decode and display system
US6198850B1 (en) * 1998-06-12 2001-03-06 Xerox Corporation System and method for segmentation dependent lossy and lossless compression for higher quality
JP4015890B2 (ja) * 2002-06-28 2007-11-28 松下電器産業株式会社 画素ブロックデータ生成装置および画素ブロックデータ生成方法
US7522664B1 (en) * 2003-09-10 2009-04-21 Krishnamurthy Bhaskar Remote live video inspection
JP2005100527A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
US7453255B2 (en) * 2003-11-20 2008-11-18 Logicvision, Inc. Circuit and method for measuring delay of high speed signals
CN100486334C (zh) * 2005-09-07 2009-05-06 上海乐金广电电子有限公司 视频解码系统
JP4384130B2 (ja) * 2006-03-28 2009-12-16 株式会社東芝 動画像復号方法及び装置
US8687702B2 (en) * 2008-10-27 2014-04-01 Advanced Micro Devices, Inc. Remote transmission and display of video data using standard H.264-based video codecs
CN101505427A (zh) * 2009-02-20 2009-08-12 杭州爱威芯科技有限公司 视频压缩编码算法中的运动估计装置
US9189394B2 (en) * 2012-08-08 2015-11-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Memory-link compression for graphic processor unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918263B2 (ja) * 1997-01-27 2007-05-23 ソニー株式会社 圧縮符号化装置および符号化方法
JP2003230148A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 画像データ符号化装置
JP2009260977A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sony Corp 不可逆圧縮及び可逆圧縮を組み合わせて用いたビデオデータ圧縮
JP2010171609A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Ltd 画像処理装置
US20110249959A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Korea Electronics Technology Institute Video storing method and device based on variable bit allocation and related video encoding and decoding apparatuses
JP2012019288A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置及び動画像符号化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092075A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103888777B (zh) 2017-10-20
EP2747434A1 (en) 2014-06-25
US9509992B2 (en) 2016-11-29
JP5969914B2 (ja) 2016-08-17
US20140177710A1 (en) 2014-06-26
CN103888777A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969914B2 (ja) 動画像圧縮伸張装置
US8175157B2 (en) Apparatus and method for controlling data write/read in image processing system
JP5043012B2 (ja) キャッシュ・ローカリティを保存するビデオ符号化/復号化方法
JP4755624B2 (ja) 動き補償装置
US20060133512A1 (en) Video decoder and associated methods of operation
JP6679290B2 (ja) 半導体装置
CN103109535B (zh) 图像再生方法、图像再生装置、摄像系统及再生系统
US20120147023A1 (en) Caching apparatus and method for video motion estimation and compensation
JP2012085001A5 (ja)
JP5526641B2 (ja) メモリコントローラ
US20110249959A1 (en) Video storing method and device based on variable bit allocation and related video encoding and decoding apparatuses
TWI418219B (zh) 用於動態補償系統之資料映像方法及快取記憶體系統
JP2002112268A (ja) 圧縮画像データ復号装置
CN114727116A (zh) 编码方法及装置
JP2009130599A (ja) 動画像復号装置
US9990900B2 (en) Image processing device and method thereof
JP2017117145A (ja) 半導体装置、データ処理システム及び半導体装置の制御方法
JPWO2010021153A1 (ja) 動き検出装置
CN116600129B (zh) 一种优化视频解码带宽的方法、系统及装置
KR100556341B1 (ko) 메모리 대역폭이 감소된 비디오 디코더 시스템
JPWO2010095181A1 (ja) 可変長復号化装置
US20100328332A1 (en) System and method for reducing memory access bandwidth in video decoding
KR20130010337A (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JP2005260639A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP2007104155A (ja) 画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250