JP2014122150A - べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法 - Google Patents

べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122150A
JP2014122150A JP2013128909A JP2013128909A JP2014122150A JP 2014122150 A JP2014122150 A JP 2014122150A JP 2013128909 A JP2013128909 A JP 2013128909A JP 2013128909 A JP2013128909 A JP 2013128909A JP 2014122150 A JP2014122150 A JP 2014122150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
trench
bezel
ink
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013128909A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Jae Kim
ゼ キム,ヨン
Ho Joon Park
ジュン パク,ホ
Seung Joo Shin
ズ シン,スン
Ya Yoon Song
ユン ソン,ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014122150A publication Critical patent/JP2014122150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F7/00Designs imitating three-dimensional effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/26Inlaying with ornamental structures, e.g. niello work, tarsia work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0407Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing glass elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ウィンドウガラスに、所望の文様や図形または文字形状のトレンチを形成し、その内部にインクを充填して象嵌印刷部を形成することによって3次元的立体感を演出することができるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のべゼル部17内に象嵌印刷部15を有するウィンドウガラス12は、タッチスクリーンモジュールにおけるディスプレイ面を提供し、その内面の額縁部の非活性領域に陰刻形成されたトレンチが形成されているガラス本体13と、前記トレンチの内部に充填された状態でガラス本体13の外部に現れるインクからなり、べゼル部17でカバーされる象嵌印刷部15と、を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法に関する。
タッチスクリーンパネル(Touch screen panel)は、液晶表示装置(LCD)やPDP(Plasma Display Panel)またはOLED(Organic Light Emitting Diodes)などのような平板ディスプレイ装置の表示面に設置され、ユーザがパネルを見ながら所望の情報を入力することができるようにするものである。
このようなタッチスクリーンパネルは、動作方式に応じて、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、赤外線方式などに区分することができる。
抵抗膜方式のタッチスクリーンパネルは、一対のガラスや透明プラスチック板上に抵抗成分の物質を各々コーティングし、その上にポリエステルフィルムを被せた形態であり、2面が互いに接しないようにスペーサを利用して一定の間隔に離隔した構造を有し、前記基板を押圧した時の電圧の変化程度により接触された手の位置を認識する。
また、超音波方式のタッチパネルは、音波を発射するトランスミッター(Transmitter)をガラス基板の一角に付着し、反対側に音波を反射させるレフレクター(Reflector)を装着した構成を有し、指のように音波を妨害する物体が音波の進行経路を妨害するようになる時、その時点を計算してタッチ地点を認識する原理を有する。
赤外線方式のタッチパネルは、赤外線の直進性を利用する方法として、発光素子である赤外線LEDと受光素子であるフォトトランジスタを互いに対向するように配置してマトリックスを構成し、このマトリックス内に指のような物体により光が遮断されるセンサーを感知してタッチ地点を認識する。
また、静電容量方式のタッチスクリーンパネルは、ガラス基板の両面に透明な特殊伝導性金属をコーティングし、スクリーンの四角に電圧を印加してタッチスクリーン表面に高周波が生成されるようにした状態で、指の接触時に変化する高周波波形をコントローラで分析してタッチ地点を認識する構造を有する。
一方、前記タッチスクリーンパネルのべゼル領域には、該当タッチスクリーンパネルが適用された製品の差別化のための製造会社のロゴや商号などが印刷される。このようなロゴや商号などの印刷部は、ウィンドウガラスの内側面にスクリーンプリンティングや蒸着方式により形成され、その上にべゼル層が積層される。
このような印刷部形成と関連して、特許文献1(タッチパネル及びその製造方法)には、カバーガラスにロゴ印刷部を蒸着する内容が開示されている。前記ロゴ印刷部は、従来の一般印刷方法の代わりにシャドーマスクを適用した真空蒸着方式により形成されたものであり、その厚さの段差が数百ナノメートル以下に形成されるという特徴を有する。
しかし、前記特許文献1のロゴ印刷部を含む他の全ての従来のロゴ印刷部は、カバーガラスの表面上に積層されるものであるため、2次元的構造を有してそれ以上を具現することができないという限界を有する。例えば、3次元的立体感や質感などのような差別性を演出することができない。
韓国登録特許第10−1125701号公報
本発明は、前述した従来技術の問題点を解消するために導き出されたものであり、本発明の目的は、ウィンドウガラスに、所望の文様や図形または文字形状のトレンチを形成し、その内部にインクを充填して象嵌印刷部を形成することによって3次元的立体感を演出することができるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスは、タッチスクリーンモジュールにおけるディスプレイ面を提供し、その内面の額縁部の非活性領域に陰刻形成されたトレンチが形成されているガラス本体と、前記トレンチの内部に充填された状態でガラス本体の外部に現れるインクからなり、べゼル部でカバーされる象嵌印刷部と、を含む。
また、前記トレンチは、文字または図形の形態を有する。
また、前記トレンチに充填されるインクは、一つ以上のカラーを有する。
また、前記インクは、非投光性インクである。
また、前記トレンチの内部には、複数の視認性拡大溝がさらに形成される。
また、前記目的を達成するための本発明のウィンドウガラスの製造方法は、一定厚さを有するウィンドウガラスの内側面にレジスト層を形成するラミネーション段階と、前記レジスト層を露光及び現像してウィンドウガラスのべゼル部形成予定区域内に、所望の文字または図形の露出面を形成する露光及び現像段階と、前記ウィンドウガラスの露出面をエッチングしてウィンドウガラスに前記文字または図形のトレンチを形成するトレンチ形成段階と、前記トレンチ形成段階により形成されたトレンチの内部にインクを充填するインク充填段階と、前記トレンチに充填されたインクが硬化された後、前記べゼル部形成区域内にべゼル層を形成するべゼル部形成段階と、を含む。
また、前記トレンチ形成段階時に実行されるエッチングは、サンドブラスターを利用する乾式エッチングまたはフッ酸を利用した湿式エッチングである。
また、前記インク充填段階は、スクリーンプリンティング過程により行われる過程である。
また、前記べゼル層形成段階は、前記スクリーンプリンティング過程によりブラックべゼルインクを前記べゼル部形成区域内に積層する段階である。
前記のように行われる本発明のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法は、ウィンドウガラスに、所望の文様や図形または文字形状のトレンチを形成し、その内部にインクを充填して象嵌印刷部を形成することによって3次元的立体感を演出することができる。
本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスが適用されている携帯電話の斜視図である。 本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスの構造を説明するために示す断面図である。 前記図2に示す象嵌印刷部の一実施例を示す一部断面図である。 前記図2に示す象嵌印刷部の他の実施例を示す一部断面図である。 前記図2に示す象嵌印刷部の他の実施例を示す断面図である。 本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスの製造方法を説明するために示す図面である。 本発明の一実施例によるウィンドウガラスの製造方法を整理して示すブロック図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスが適用されている携帯電話の斜視図である。
基本的に、本発明は、携帯用端末機のフロントフェイス(front surface)であるウィンドウガラスのべゼル部17に3次元的な象嵌印刷部15を陰刻形成することによって、製品を十分に高級化及び差別化することができる。
図1を参照すると、携帯電話11の前面にウィンドウガラス12が配置されており、前記ウィンドウガラス12のべゼル部17の一側に象嵌印刷部15が形成されている。
前記ウィンドウガラス12には、タッチ部19とべゼル部17が区画されている。前記タッチ部19は、携帯電話11の入出力部であり、例えば、ユーザが所望する内容を入力したり、入力された内容が出力される活性領域である。また、べゼル部17は、タッチスクリーンモジュールを駆動するための配線などが位置する非活性領域であり、ウィンドウガラス12の額縁部に形成される。
本実施例のウィンドウガラス12は、一定厚さを有する投光ガラスであり、その内面(配線回路に向ける内側面)額縁部の非活性領域(べゼル部が形成される予定区域)に陰刻形成されているトレンチ(図3乃至図5の13a)を有するガラス本体13と、前記トレンチ13aの内部に充填された状態で外部に現れるインク23を含み、べゼル部17でカバーされる象嵌印刷部15で構成される。
図1に示すように、前記べゼル部17の内側領域に位置する象嵌印刷部15は、トレンチ13aの内部に充填されたインクによりディスプレイされる部分であり、3次元的立体感を有する。
特に、図1では、前記象嵌印刷部15が一側のべゼル部17にのみ形成されているが、他のべゼル部にも象嵌印刷部15を適用することができる。また、象嵌印刷部15として、文字や数字以外に各種幾何学的文様や漫画キャラクターなども適用することができる。
図2は、本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス12の構造を説明するために示す断面図である。
図示したように、前記ガラス本体13の後面の額縁部に象嵌印刷部15が配置されている。前記象嵌印刷部15は、ガラス本体13の後面の非活性領域にトレンチを形成し、トレンチ内にインク23を充填して、前記インク23を硬化させることにより形成された後、べゼル層21によりカバーされる部分である。
前記象嵌印刷部15に充填されたインク23は、単色であってもよく、多様なカラーを有してもよい。前記インク23は、トレンチの内部空間を充填するため、トレンチの形状がインクにより外部にディスプレイされる。
図3は、前記図2に示す象嵌印刷部の一実施例を示す一部断面図であり、図4は、前記図2に示す象嵌印刷部の他の実施例を示す一部断面図であり、図5は、前記図2に示す象嵌印刷部の他の実施例を示す断面図である。
図3乃至図5を参照すると、前記ガラス本体13に、多様な形態のトレンチ13aが形成されている。前記トレンチ13aは、後述するエッチング(etching)過程により形成される。エッチング技法を利用してトレンチの形状を多様に変更することができ、図3乃至図5のトレンチ13aもこのようなエッチング技法により実施された一例である。
また、前記トレンチ13aの内部には、インク23が充填されている。前記インクのカラーや個別特性は、多様に変更適用されることができる。例えば、前記インクに蛍光物質を混合してもよい。
図面符号13cは、視認性拡大溝である。前記視認性拡大溝13cは、その内部に鋭角の角部(先端部分)が形成されている溝であり、トレンチ13aを形成する時に共に加工される。このように、尖っている視認性拡大溝13cの内部に充填されたインクは、外部から見る角度に応じて異なる。
図6は、本発明の一実施例によるべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラスの製造方法を説明するために示す図面であり、図7は、前記ウィンドウガラスの製造方法を整理して示すブロック図である。
以下の説明で使われる用語である“上部”と“下部”の区分は、図面に示す状態を基準とする。
本実施例による象嵌印刷部15を有するウィンドウガラス12を製作するためには、まず、一定厚さを有する四角のガラス本体(図6(a)の13)を用意する。また、前記ガラス本体13は、(図面上)その上面にITO層と電気配線などを積層するベースである。
前記ガラス本体13が用意されると、ガラス本体13の内側面、即ち、図面上、上面にドライフィルムレジスト(Dry Film Resist)25を積層するラミネーション段階102を実行する。
前記ラミネーション段階102が完了すると、露光及び現像段階104を実行する。前記露光及び現像段階104は、前記ドライフィルムレジストの上部にマスク(図示せず)を位置した状態でレジストを露光して現像し、所望の文字や図形やパターンやキャラクター模様の露出面13bを形成する段階である。このため、マスクに前記文字や図形やパターンやキャラクター模様の穴が形成されていなければならない。
前記過程により、所望の形状の2次元的露出面13bを得た後、トレンチ形成段階108を実行する。前記トレンチ形成段階108は、露出面13bをエッチングしてガラス本体13に3次元的溝であるトレンチ13aを形成する過程である。
前記エッチング方式として多様なエッチング方式を適用することができ、例えば、サンドブラスターを利用する乾式エッチングやフッ酸(hydrofluoric acid)を利用した湿式エッチングを適用することができる。
前記トレンチ形成段階108により、ガラス本体13の額縁部にトレンチ13aが形成された後、インク充填段階110を実行する。前記インク充填段階110は、形成されたトレンチ13aの内部空間に所望のカラーや種類のインク23を充填し、3次元的象嵌印刷部15を形成する過程である。
前記トレンチ13aにインク23を充填する方式として、スクリーン印刷技法を応用することができる。前記トレンチ13aに充填されたインクは、外部に文字や図形やキャラクターなどをディスプレイするが、ガラス本体13の上部に突出されない。
従来のロゴ印刷部は、薄く蒸着するとしても、物理的な厚さがあるため、段差問題が発生することができたが、本実施例の象嵌印刷部は、厚さがなくてウィンドウガラス12をさらに薄く製作することができる。
次に、硬化段階112を進行する。前記硬化段階112は、トレンチ13aに充填されたインクを硬化させる過程である。前記硬化のための方式は、インクの種類によって変えることができる。
前記硬化段階112を終了した後、べゼル部形成段階114を実行する。前記べゼル部形成段階114は、スクリーンプリンティング方式により、ブラックべゼルインクを前記べゼル部形成予定区域内に積層してべゼル層21を形成する過程である。前記べゼル層21により、トレンチ13aが完全に密封される。
前記べゼル部形成段階114により、べゼル部17が積層されたウィンドウガラス12を得る。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
特に、前記象嵌印刷部は、べゼル部のどの位置にも形成されることができる。即ち、四角の額縁部をなすべゼル部の上下及び両側に、または選択的に象嵌印刷部を適用することができる。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法に適用可能である。
11 携帯電話
12 ウィンドウガラス
13 ガラス本体
13a トレンチ
13b 露出面
13c 視認性拡大溝
15 象嵌印刷部
17 べゼル部
19 タッチ部
21 べゼル層
23 インク
25 ドライフィルムレジスト

Claims (9)

  1. タッチスクリーンモジュールにおけるディスプレイ面を提供し、その内面の額縁部の非活性領域に陰刻形成されたトレンチが形成されているガラス本体と、
    前記トレンチの内部に充填された状態でガラス本体の外部に現れるインクからなり、べゼル部でカバーされる象嵌印刷部と、
    を含むべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス。
  2. 前記トレンチは、文字または図形の形態を有する請求項1に記載のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス。
  3. 前記トレンチに充填されるインクは、一つ以上のカラーを有する請求項1または2に記載のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス。
  4. 前記インクは、非投光性インクである請求項3に記載のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス。
  5. 前記トレンチの内部には、複数の視認性拡大溝がさらに形成される請求項1に記載のべゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス。
  6. 一定厚さを有するウィンドウガラスの内側面にレジスト層を形成するラミネーション段階と、
    前記レジスト層を露光及び現像してウィンドウガラスのべゼル部形成予定区域内に、所望の文字または図形の露出面を形成する露光及び現像段階と、
    前記ウィンドウガラスの露出面をエッチングしてウィンドウガラスに前記文字または図形のトレンチを形成するトレンチ形成段階と、
    前記トレンチ形成段階により形成されたトレンチの内部にインクを充填するインク充填段階と、
    前記トレンチに充填されたインクが硬化された後、前記べゼル部形成区域内にべゼル層を形成するべゼル部形成段階と、
    を含むウィンドウガラスの製造方法。
  7. 前記トレンチ形成段階時に実行されるエッチングは、サンドブラスターを利用する乾式エッチングまたはフッ酸を利用した湿式エッチングである請求項6に記載のウィンドウガラスの製造方法。
  8. 前記インク充填段階は、スクリーンプリンティング過程により行われる過程である請求項6に記載のウィンドウガラスの製造方法。
  9. 前記べゼル層形成段階は、前記スクリーンプリンティング過程によりブラックべゼルインクを前記べゼル部形成区域内に積層する段階である請求項6に記載のウィンドウガラスの製造方法。
JP2013128909A 2012-12-24 2013-06-19 べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法 Pending JP2014122150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0152394 2012-12-24
KR1020120152394A KR20140082432A (ko) 2012-12-24 2012-12-24 베젤부내 상감 인쇄부를 갖는 윈도우글라스 및 상기 윈도우글라스 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122150A true JP2014122150A (ja) 2014-07-03

Family

ID=50974962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128909A Pending JP2014122150A (ja) 2012-12-24 2013-06-19 べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140178647A1 (ja)
JP (1) JP2014122150A (ja)
KR (1) KR20140082432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108116151A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 蓝思科技(长沙)有限公司 3d玻璃盖板的装饰方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946302B2 (en) * 2012-09-19 2018-04-17 Apple Inc. Exposed glass article with inner recessed area for portable electronic device housing
US9678540B2 (en) * 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9632537B2 (en) * 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
KR200488235Y1 (ko) * 2014-08-27 2018-12-31 애플 인크. 전자 디바이스들에 대한 사파이어 커버
KR101501427B1 (ko) * 2014-11-20 2015-03-12 주식회사 에스에스뉴테크 모바일기기의 커버 윈도우 및 이의 제조 방법
CN104401049A (zh) * 2014-11-29 2015-03-11 安徽顺彤包装材料有限公司 一种包装材料
US10330832B2 (en) 2015-06-25 2019-06-25 Apple Inc. High-luminance surface
US10928566B2 (en) * 2015-08-19 2021-02-23 Apple Inc. Transparent infrared reflective layer for a computing device
US10015297B2 (en) * 2015-09-08 2018-07-03 Apple Inc. Display cover retention features for a portable electronic device
US10684397B2 (en) 2015-09-08 2020-06-16 Apple Inc. Refractive coatings for a colored surface of an electronic device
KR102419181B1 (ko) 2015-09-16 2022-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 윈도우 부재 제조방법
US10527765B2 (en) 2015-09-29 2020-01-07 Apple Inc. Surfaces having structured optical appearances
JP2017111589A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社リコー 座標検出装置、表示システム、投影システム及び座標検出方法
KR102464007B1 (ko) * 2016-05-27 2022-11-07 삼성전자주식회사 하우징, 하우징의 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
US10114237B2 (en) 2016-08-29 2018-10-30 Apple Inc. Surfaces with photonic crystal coatings and methods of customizing the visual appearance thereof
US20180065780A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Samsonite Ip Holdings S.Àr.L. Case with internal graphic
CN106774648B (zh) * 2016-11-26 2020-04-07 维沃移动通信有限公司 一种移动终端3d玻璃盖板及其油墨喷涂工艺方法
CN106774650B (zh) * 2016-11-30 2020-04-03 维沃移动通信有限公司 一种移动终端3d玻璃盖板及其制造方法
KR20200085402A (ko) * 2019-01-04 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 부재를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
IT201800020173A1 (it) * 2019-01-22 2020-07-22 Pan Virgilio Dal Metodo di rivestimento decorativo di corpi in vetro o altro materiale, con fogli forati in legno o altro analogo materiale e corpi cosi' rivestiti
KR20220167569A (ko) * 2021-06-14 2022-12-21 삼성전자주식회사 후면 플레이트를 포함하는 전자 장치 및 이의 제조 방법
US11874547B2 (en) * 2021-06-30 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Film wrapping display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108116151A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 蓝思科技(长沙)有限公司 3d玻璃盖板的装饰方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140082432A (ko) 2014-07-02
US20140178647A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014122150A (ja) べゼル部内に象嵌印刷部を有するウィンドウガラス及びその製造方法
CN106129082B (zh) 一种触控显示面板和装置
JP4545424B2 (ja) 座標入力装置及びそれを備えた画像表示装置と電子機器
US20140198264A1 (en) Metal mesh conductive layer and touch panel having the same
TWI594679B (zh) 電子面板及其製造方法與電子裝置
CN203465692U (zh) 装饰板与触控板
KR20130137438A (ko) 터치센서 및 그 제조방법
CN205068343U (zh) 一种触控模组及显示装置
TWI524601B (zh) 蓋板與電子裝置及蓋板的製作方法
KR20150095449A (ko) 터치센서 및 제조방법
KR20130023665A (ko) 터치패널의 제조방법
KR20140030727A (ko) 터치패널 및 그 제조방법
CN104866142A (zh) 一种触控基板及其制备方法、显示装置
KR20120050169A (ko) 터치패널 및 그 제조방법
KR20120091649A (ko) 터치패널 및 그 제조방법
KR101665906B1 (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
KR20150007107A (ko) 터치센서
KR20140056204A (ko) 입력 장치 및 그 제조 방법
CN104123022B (zh) 触控面板及其盖板结构
KR20150019157A (ko) 정전용량방식 접촉감지패널
KR101077424B1 (ko) 터치패널 및 그 제조방법
JP2009169974A (ja) 座標入力装置及びそれを備えた画像表示装置と電子機器
KR20130051316A (ko) 터치 패널 및 그 제조 방법
US9733780B2 (en) Touch panel
TW201530386A (zh) 觸控感應元件