JP2014119619A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014119619A5
JP2014119619A5 JP2012275097A JP2012275097A JP2014119619A5 JP 2014119619 A5 JP2014119619 A5 JP 2014119619A5 JP 2012275097 A JP2012275097 A JP 2012275097A JP 2012275097 A JP2012275097 A JP 2012275097A JP 2014119619 A5 JP2014119619 A5 JP 2014119619A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
supplied
amount
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012275097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119619A (ja
JP6202814B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012275097A priority Critical patent/JP6202814B2/ja
Priority claimed from JP2012275097A external-priority patent/JP6202814B2/ja
Priority to US14/096,060 priority patent/US9075352B2/en
Publication of JP2014119619A publication Critical patent/JP2014119619A/ja
Publication of JP2014119619A5 publication Critical patent/JP2014119619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202814B2 publication Critical patent/JP6202814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一態様によると、画像形成装置は、現像剤により像担持体に現像剤像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成した現像剤像を記録材に転写する転写手段と、前記記録材に転写されずに前記像担持体に残留した現像剤を除去する除去手段と、前記除去手段に現像剤を供給するため、前記記録材に転写する現像剤像の間の前記像担持体の領域に、前記記録材に転写しない供給現像剤像を形成する様に前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えており、前記画像形成手段は、前記供給現像剤像として、少なくとも第1の供給現像剤像と、副走査方向の長さが前記第1の供給現像剤像より長く、かつ、単位面積当たりの現像剤量が前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量以下である少なくとも1つの第2の供給現像剤像を形成可能であり、前記制御手段は、予め定めた前記記録材の種別と供給現像剤像との関係に基づき、前記記録材に転写する現像剤像の前又は後に前記画像形成手段に形成させる供給現像剤像を選択することを特徴とする。

Claims (17)

  1. 現像剤により像担持体に現像剤像を形成する画像形成手段と、
    前記像担持体に形成した現像剤像を記録材に転写する転写手段と、
    前記記録材に転写されずに前記像担持体に残留した現像剤を除去する除去手段と、
    前記除去手段に現像剤を供給するため、前記記録材に転写する現像剤像の間の前記像担持体の領域に、前記記録材に転写しない供給現像剤像を形成する様に前記画像形成手段を制御する制御手段と、
    を備えており、
    前記画像形成手段は、前記供給現像剤像として、少なくとも第1の供給現像剤像と、副走査方向の長さが前記第1の供給現像剤像より長く、かつ、単位面積当たりの現像剤量が前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量以下である少なくとも1つの第2の供給現像剤像を形成可能であり
    前記制御手段は、予め定めた前記記録材の種別と供給現像剤像との関係に基づき、前記記録材に転写する現像剤像の前又は後に前記画像形成手段に形成させる供給現像剤像を選択することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記記録材の種別に基づき、前記記録材に転写する現像剤像の前又は後ろに副走査方向の長さを変化させた前記供給現像剤像を形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量は、前記転写手段を経由して記録材に付着する前記供給現像剤像の現像剤が所定量以下となる様に決定したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の供給現像剤像により前記除去手段に供給する現像剤量は、前記第1の供給現像剤像により前記除去手段に供給する現像剤量以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記供給現像剤像を形成するために使用する前記画像形成手段の現像剤の残量が第1閾値未満となるものが所定数以上あると、前記記録材の種別に拘らず前記第2の供給現像剤像を形成することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の供給現像剤像を形成する場合、前記除去手段に供給することが必要な現像剤の積算量と、前記除去手段に供給した現像剤の積算量とを比較し、前記必要な現像剤の積算量より前記供給した現像剤の積算量が多い場合、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記必要な現像剤の積算量と、前記供給した現像剤の積算量との差が第2閾値より大きい場合に、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させた場合、前記供給した現像剤の積算量が前記必要な現像剤の積算量になると、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を前記通常値に戻すことを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、前記副走査方向の長さが長くなるほど単位面積当たりの現像剤量が少なくなるように前記供給現像剤像を形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 現像剤により像担持体に現像剤像を形成する画像形成手段と、
    前記像担持体に形成した現像剤像を記録材に転写する転写手段と、
    前記記録材に転写されずに前記像担持体に残留した現像剤を除去する除去手段と、
    前記除去手段に現像剤を供給するため、前記記録材に転写する現像剤像の間の前記像担持体の領域に、前記記録材に転写しない供給現像剤像を形成する様に前記画像形成手段を制御する制御手段と、
    を備えており、
    前記制御手段は、前記記録材に転写する現像剤像の間の前記像担持体の領域の大きさに応じて、単位面積当たりの現像剤量が所定量以下となるように前記供給現像剤像の大きさを制御することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記制御手段は、前記供給現像剤像の副走査方向の長さが長くなるほど単位面積当たりの現像剤量が少なくなるように前記供給現像剤像を形成させることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量は、前記転写手段を経由して記録材に付着する前記供給現像剤像の現像剤が所定量以下となる様に決定したものであることを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成手段は、前記供給現像剤像として、少なくとも第1の供給現像剤像と、副走査方向の長さが前記第1の供給現像剤像より長く、かつ、単位面積当たりの現像剤量が前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量以下である少なくとも1つの第2の供給現像剤像を形成可能であり、
    前記第2の供給現像剤像により前記除去手段に供給する現像剤量は、前記第1の供給現像剤像により前記除去手段に供給する現像剤量以上であることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記画像形成手段は、前記供給現像剤像として、少なくとも第1の供給現像剤像と、副走査方向の長さが前記第1の供給現像剤像より長く、かつ、単位面積当たりの現像剤量が前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量以下である少なくとも1つの第2の供給現像剤像を形成可能であり、
    前記制御手段は、前記供給現像剤像を形成するために使用する前記画像形成手段の現像剤の残量が第1閾値未満となるものが所定数以上あると、前記記録材の種別に拘らず前記第2の供給現像剤像を形成することを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成手段は、前記供給現像剤像として、少なくとも第1の供給現像剤像と、副走査方向の長さが前記第1の供給現像剤像より長く、かつ、単位面積当たりの現像剤量が前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量以下である少なくとも1つの第2の供給現像剤像を形成可能であり、
    前記制御手段は、前記第1の供給現像剤像を形成する場合、前記除去手段に供給することが必要な現像剤の積算量と、前記除去手段に供給した現像剤の積算量とを比較し、前記必要な現像剤の積算量より前記供給した現像剤の積算量が多い場合、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させることを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記制御手段は、前記必要な現像剤の積算量と、前記供給した現像剤の積算量との差が第2閾値より大きい場合に、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記制御手段は、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を通常値より減少させた場合、前記供給した現像剤の積算量が前記必要な現像剤の積算量になると、前記第1の供給現像剤像の単位面積当たりの現像剤量を前記通常値に戻すことを特徴とする請求項15又は16に記載の画像形成装置。
JP2012275097A 2012-12-17 2012-12-17 画像形成装置 Active JP6202814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275097A JP6202814B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 画像形成装置
US14/096,060 US9075352B2 (en) 2012-12-17 2013-12-04 Image forming apparatus including removal unit for removing developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275097A JP6202814B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014119619A JP2014119619A (ja) 2014-06-30
JP2014119619A5 true JP2014119619A5 (ja) 2016-01-28
JP6202814B2 JP6202814B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50931021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275097A Active JP6202814B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9075352B2 (ja)
JP (1) JP6202814B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305055B2 (ja) 2013-12-25 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、中間転写体、及び中間転写体の製造方法
JP6501466B2 (ja) 2014-08-28 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6160595B2 (ja) * 2014-10-29 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御方法
JP6452109B2 (ja) * 2014-12-26 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6407048B2 (ja) 2015-01-29 2018-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6452041B2 (ja) 2015-02-27 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP6737240B2 (ja) * 2017-06-15 2020-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6910869B2 (ja) * 2017-06-30 2021-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7119672B2 (ja) * 2018-07-11 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP7192629B2 (ja) * 2019-04-09 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP2022052347A (ja) 2020-09-23 2022-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881339A (en) * 1996-11-01 1999-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a cleaning blade for removing deposited toner
JP2003215998A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3715972B2 (ja) 2002-05-02 2005-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007065007A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007079126A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 像担持体クリーニング方法及び画像形成装置
JP2007212936A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8103206B2 (en) * 2008-08-20 2012-01-24 Xerox Corporation Systems and methods for controlling cleaning devices in image forming apparatus
JP5187166B2 (ja) * 2008-11-29 2013-04-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011064741A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5533062B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012194513A (ja) 2011-03-18 2012-10-11 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014119619A5 (ja)
JP2014119662A5 (ja)
JP2013231936A5 (ja)
EP3733421A4 (en) IMAGE GENERATION DEVICE, PRINTING SYSTEM, CONTROL METHOD AND STORAGE MEDIUM
JP2014224844A5 (ja) 印刷装置および潤滑剤供給方法
JP2014119620A5 (ja)
JP2015225172A5 (ja)
JP2014035379A5 (ja)
JP2012011752A5 (ja)
JP2014105109A5 (ja)
JP2013111820A5 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2009075356A5 (ja)
JP2008116807A5 (ja)
JP2013076964A5 (ja)
JP2008107802A5 (ja)
JP2018146740A5 (ja)
PH12019502367A1 (en) System and method for coating a lens
JP2016161667A5 (ja)
JP2016020030A5 (ja)
JP2014044263A5 (ja)
JP2015105175A5 (ja)
JP2009092872A5 (ja)
JP2013052981A5 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2011145603A5 (ja)
JP2015132652A5 (ja)