JP2014119396A - 検出機構、検出装置および検出方法 - Google Patents

検出機構、検出装置および検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014119396A
JP2014119396A JP2012276245A JP2012276245A JP2014119396A JP 2014119396 A JP2014119396 A JP 2014119396A JP 2012276245 A JP2012276245 A JP 2012276245A JP 2012276245 A JP2012276245 A JP 2012276245A JP 2014119396 A JP2014119396 A JP 2014119396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
inspection unit
egg
inspection
percussion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012276245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198263B2 (ja
Inventor
Kunio Nanbu
南部  邦男
Shinichi Fujitani
伸一 藤谷
Takayuki Hasegawa
貴之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabel Co Ltd
Original Assignee
Nabel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabel Co Ltd filed Critical Nabel Co Ltd
Priority to JP2012276245A priority Critical patent/JP6198263B2/ja
Publication of JP2014119396A publication Critical patent/JP2014119396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198263B2 publication Critical patent/JP6198263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】卵のひび割れの検出を高速化する。
【解決手段】検出機構は、1列で順次搬送される卵に対して、打診により卵殻のひび割れを検出する。前記検出機構は、奇数番の卵を打診し、検査する第1検査ユニットと、偶数番の卵を打診し、検査する第2検査ユニットとを備える。この検出機構によれば、奇数番、偶数番の卵が交互に一列で搬送される卵に対して、奇数番の卵を第1の検査ユニットが打診して検査し、偶数番の卵を第2の検査ユニットが打診して検査する。これにより、各検査ユニットが卵を1つおきに検査することになるため、各検査ユニットの検査の回数が半分になる。よって、この検出機構では、検査ユニットの検査速度(打診の速度)が一定とすると、卵が倍の速度で搬送できることになる。したがって、1つの検査ユニットを備える検出機構に比較して、検出機構の処理速度が2倍となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、卵のひび割れについての、検出機構、検出装置およびこれらを用いた検出方法に関し、特に、打診によりひび割れを検出する、検出機構、検出装置およびこれらを用いた検出方法に関する。
鶏卵に代表される卵は、衛生、保存の観点から、卵殻にひび割れのないことが望ましい。したがって、一般に、卵を流通させる過程では、ひび割れのない卵が、選別され、卵パックのような包装容器に充填され、市場に流通する。近年、卵を市場に流通させるまでの工程は、機械化が進み、ひび割れのない卵を選別する工程にも、たとえば、特許文献1に記載されたような、卵殻に生じたひびを検出する検出装置(以下「ひび割れ検出装置」という)が利用されている。
特許文献1に記載のひび割れ検出装置は、卵を回転させながら多数の卵を搬送する搬送ラインと、搬送ラインに沿って設けられ、卵を打診するための複数の打診部を備える検査ユニットとを含む。各打診部は、バネの弾性力により卵を叩く叩き部と、叩き部により叩かれた卵の卵殻に生じる振動、すなわち音を検知する検音部とを備える。卵は、回転しながら搬送ラインを搬送されて、複数の打診部にて、回転の円周方向の異なる位置を打診される。
特開平10−227766
ところで、卵の市場では、卵を流通させるまでの選別包装事業において寡占化が進み、それらの事業所(いわゆるGPセンター)では、高速大容量の機械が要求されている。これにともなって、選別包装の機械に取り付けられるひび割れ検出装置も高速化が必要となる。したがって、ひび割れ検出装置において、処理を高速化すべく、卵の搬送速度が増加し、これにともない、卵を打診する時間的間隔も短くなる。
しかし、検査ユニットの打診部は、卵を叩き、それにより生じた卵殻の振動を検知するため、卵を叩く速度は、無制限に早くすることができず、振動を検知(サンプリング)する時間も無制限に短くすることができない。したがって、打診部の打診速度を変更することなく、ひび割れの検出を高速化することが必要となる。
本発明は、上記の問題を解決すべくなされたもので、その目的は、卵のひび割れの検出を高速化することにある。
本発明に係る検出機構は、1列で順次搬送される卵に対して、打診により卵殻のひび割れを検出する。前記検出機構は、奇数番の卵を打診し、検査する第1検査ユニットと、偶数番の卵を打診し、検査する第2検査ユニットとを備える。
本発明に係る検出機構によれば、奇数番、偶数番の卵が交互に一列で搬送される卵に対して、奇数番の卵を第1の検査ユニットが打診して検査し、偶数番の卵を第2の検査ユニットが打診して検査する。これにより、各検査ユニットが卵を1つおきに検査することになるため、各検査ユニットの検査の回数が半分になる。
よって、この検出機構では、検査ユニットの検査速度(打診の速度)が一定とすると、卵が倍の速度で搬送できることになる。したがって、1つの検査ユニットを備える検出機構に比較して、検出機構の処理速度が2倍となる。
ひび割れを検査される卵は、搬送方向を接線方向とした円周方向に長軸を中心に回転されていてもよく、前記第1および第2の検査ユニットは、円周方向に回転する卵を打診する複数の打診部を有していてもよい。
この検出機構によれば、複数の打診部が、回転する卵の異なる位置を打診するため、高速の検査にも拘わらず、精度の高いひび割れの検査をすることができる。
前記第2の検査ユニットは、前記第1の検査ユニットの上流または下流に配置されていてもよい。
そのようにすれば、各ユニットの隣り合う打診部が順次搬送される卵を1つおきに打診することになる。これにより、隣り合う打診部が同時に卵を打診することがなくなり、隣の打診部の影響を受けることなく、検査の精度を高めることができる。
前記第1の検査ユニットの各打診部と、前記第2の検査ユニットの各打診部とが交互に配置されていてもよい。
そのようにすれば、打診のタイミングの制御が容易になる。
前記検出機構は、前記第1の検査ユニットと前記第2の検査ユニットとの間隔は、卵の長軸を中心とした半径よりも大きい間隔で配置されていてもよい。
そのようにすれば、第1の検査ユニットの打診部のうち第2の検査ユニットに隣り合う打診部と、第2の検査ユニットの打診部のうち第1の検査ユニットに隣り合う打診部とが相互に影響することを防止して、隣の打診部の影響を受けることなく、検査の精度を高めることができる。
本発明に係る検出装置は、前記検出機構が並列に複数並べられていてもよい。
本発明に係る検出装置によれば、検出機構の速度の増加量と検出機構の列数との積が検出装置の処理速度になるため、検出機構の速度の増加量の複数倍の処理速度で卵を検査することができる。
本発明に係る検出方法は、1列で搬送される卵の卵殻のひび割れを検出すべく、卵を検査する第1の検査ユニットと、第2の検査ユニットを備える検出機構において、前記第1の検査ユニットが奇数番の卵を検査すること、前記第2の検査ユニットが偶数番の卵を検査することを含む。
本発明に係る検出方法によれば、奇数番、偶数番の卵が交互に一列で搬送される卵に対して、奇数番の卵を第1の検査ユニットが検査し、偶数番の卵を第2の検査ユニットが検査する。これにより、検査ユニットが1つの検出機構に比較して、検出機構の処理速度が2倍となる。
また、本発明に係る他の検出機構は、m個(ただし、mは2以上の自然数)を1グループとして、複数グループの卵を一列で搬送される卵に対して、打診により卵殻のひび割れを検査する。前記検出機構は、m個の検査ユニットとを備える。前記m個の検査ユニットのうち、第m番目の検査ユニットは、各グループのm番目に搬送される卵を検査する。
本発明に係る他の検出機構によれば、m個を1グループとした複数グループの卵に対して、1番目の卵を第n番目の検査ユニットが、2番目の卵を第2番目の検査ユニットが、同様に、n番目の卵を第n番目の検査ユニットが、それぞれ検査する。これにより、1つの検査ユニットを備える検出機構に比較して、検出機構の処理速度がn倍となる。
本発明は、卵のひび割れの検出を高速化することを目的とする。
本発明の実施の形態に係る検査装置が組み込まれる選別包装システムの概要を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る検査装置の一部を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る検査装置の一部を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る検査装置の検査機構の概要を示す平面の概略図である。 図2に示す検査装置の叩き手段を説明するための正面図である。 図3に示す第1の検査ユニットの打診部が鶏卵を打診するタイミングを示す側面図であり、(A)〜(I)は、先頭付近の鶏卵が打診されるタイミングを順次示し、(J)は、末尾付近の鶏卵が打診されるタイミングを示す。 図3に示す第2の検査ユニットの打診部が鶏卵を打診するタイミングを示す側面図であり、(A)〜(I)は、先頭付近の鶏卵が打診されるタイミングを順次示し、(J)は、末尾付近の鶏卵が打診されるタイミングを示す。 本発明の第2の実施の形態に係る検査装置の検査機構の概要を示す平面の概略図である。 図7に示す第1の検査ユニットの打診部が鶏卵を打診するタイミングを示す側面図であり、(A)〜(I)は、先頭付近の鶏卵が打診されるタイミングを順次示し、(J)は、末尾付近の鶏卵が打診されるタイミングを示す。
本発明の実施の形態に係る検出機構、検出装置および検出方法について説明する。以下の説明では、鶏卵Tのひび割れに対する検出機構、検出装置および検出方法について、好適な実施形態を、図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施の形態に係る検出装置1について説明する。検出装置1は、鶏卵Tを打診することにより鶏卵Tのひび割れを検出する。本実施の形態において、後に説明する叩き手段で鶏卵Tを叩き、鶏卵Tの卵殻に生じる振動を検知することで鶏卵Tが打診される。
しかし、特開平9−21793に記載のひび割れの検査のように、励起部材で鶏卵Tを叩き、鶏卵Tの卵殻に生じる振動を励起部材の振動を磁気により検出することで鶏卵Tが打診されてもよい。いずれの打診も、鶏卵Tが叩かれ、鶏卵Tの卵殻に生じる振動を検出する。
検出装置1は、一般に、品質、サイズ等により分類(選別)してパック詰め(包装)された後に市場に流通する鶏卵Tにおいて、ひび割れを有する鶏卵Tを排除すべく、市場に流通する前の鶏卵Tの選別包装工程で利用される。そのような選別包装工程では、図1に示すように、特開2011−173714に記載された選別包装システム(鶏卵T選別装置)が用いられる。検出装置1は、そのような選別包装システムSに組み込まれて使用される。
選別包装システムSは、複数列で第1の水平方向(図のX方向)に第1の搬送ライン4により搬送され、ひび割れの検出装置1、計量装置2等により鶏卵Tを検査・計測した後、第2の水平方向(図のY方向)に第2の搬送ライン5により搬送され、前記した検査・計測の結果に基づき選別されて、第2の搬送ライン5に交差する複数の集合区分3に集合され、集合区分3において包装(たとえば、パック詰め)される。
選別包装システムSは、システム全体の選別包装処理を制御する選別包装制御装置(図示しない)を備える。前記選別包装制御装置は、前記した検査・計測の制御、第1および第2の搬送ライン4,5の搬送速度の制御、集合区分3へ鶏卵Tの放出タイミングの制御等を行う。
第1の搬送ライン4は、選別包装システムSの方向整列装置(図示しない)から鶏卵Tを受け、第2の搬送ライン5に向けて、鶏卵Tを搬送する。第1の搬送ライン4は複数の搬送部14を備える。本実施の形態において第1の搬送ライン4は6個の搬送部14を備え、各搬送部14は、図2(A)および図2(B)に示すように、搬送方向(図のX方向)に並ぶ多数のローラRを含む。前記方向整列装置では、鶏卵Tの鋭端を一方向に揃えるように鶏卵Tの方向が整列されており、各搬送部の搬送方向(前後方向)に隣り合う一対のローラRは、鋭端を一方向(左または右方向)に向けた状態、すなわち、鶏卵Tの長軸を搬送幅方向(左右方向)に向けた状態で1つの鶏卵Tを挟持する。
搬送部14は、前記一対のローラRが搬送方向に移動することにより鶏卵Tを搬送する、従来よく知られたローラバーコンベアである。搬送部14では、ローラが移動時に回転し、これにより、ローラに挟持された鶏卵Tは、搬送方向を接線とした円周方向に卵の長軸を中心として回転(自転)する。ローラの回転速度を調整することで鶏卵Tの自転速度も調整される。また、第1の搬送ライン4は、搬送部14に対応したエンコーダを備え、鶏卵Tの位置情報を取得できる。
検出装置1は、第1の搬送ライン4の複数の搬送部14に対応して、第2の方向(図2のY方向)に並列する複数の検出機構10と、複数の検出機構10を制御する検出制御部(図示しない)とを備える。本実施の形態において、6列の検出機構10が設けられている。
各検出機構10は、図3に示すように、搬送部14の搬送方向に沿って設けられた第1の検査ユニット16と、第1の検査ユニット16の下流側(すなわち、後方)に、搬送部14の搬送方向に沿って設けられた第2の検査ユニット18とを含む。第2の検査ユニット18は、第1の検査ユニット16の上流側(すなわち前方)に設けられていてもよい。
第1の検査ユニット16は、搬送部14の上方に設けられており(図2参照)、搬送部14の搬送方向に沿って並ぶ複数の打診部20を備える。複数の打診部20は、鶏卵Tの搬送方向に略等間隔で設けられている。本実施の形態において、各打診部20は、搬送幅方向(左右方向)に間隔をおいた位置で鶏卵Tを叩く一対の叩き手段22を備える。打診部20は、特開平9−21793に記載のひび割れの検査において、鶏卵Tの長軸方向に並んだ3つのプローブを備える装置に対応する。
本実施の形態において、第1の検査ユニット16は、8個の打診部20a〜20hを備える。第1の検査ユニット16は、8個の打診部20a〜20hにより1つの鶏卵Tを検査する。鶏卵Tの打診による検査では、回転しながら搬送される鶏卵Tが、第1の検査ユニット16を通過する間に1回転するように調整されており、鶏卵Tの自転に沿った卵殻の外周円上を複数の打診部20により略均等な間隔で打診される。したがって、本実施の形態において、8個の打診部20a〜20hが、各鶏卵Tの自転に沿った外周に対して、円周角がπ/4[rad](360°/8=45°)となる間隔で鶏卵Tを打診する。
各打診部20は、左右方向および前後方向に間隔をおいた位置で鶏卵Tを叩く一対の叩き手段22を有する。各叩き手段22は、図4に示すように、鶏卵Tの卵殻を叩くハンマー24と、ハンマー24を支持し、回転可能に取り付けられた支持部材26と、支持部材26の一部に係合して支持部材を回転させるカム28と、支持部材26の回転により弾性力を生じる弾性体30と、支持部材26、カム28および弾性体30を取り付けられる本体32とを備える。
ハンマー24は、卵殻を叩くように自由端に形成された先端24aと、支持部材26に固定されることで固定端に形成された基端24bとを備える。支持部材26は、軸26aを中心に矢印Bまたは矢印Dの方向に回転可能に枢軸的に本体32に取り付けられ、ハンマー24の基端24bを支持し、カム28に係合可能に形成された第1の係合部26bと、弾性部材30を取り付ける取付部26cとを備える。
カム28は、矢印Aの方向に回転可能に枢軸的に本体32に取り付けられ、支持部材26の第1の係合部26bに係合する第2の係合部28bと、第2の係合部28bに連続し、第1の係合部26bの先端を滑らせる滑動部28cと、滑動部28cから第1の係合部26bを脱離する脱離部28dとを備え、全体として、略円形に形成されている。弾性体30は、所定の方向に延在しており、支持部材26の回転により伸縮するように、一端を本体32に取り付けられ、他端を支持部材26の取付部26cに取り付けられている。
叩き手段22は、図3の状態から、カム28が矢印Aの方向に回転され、第1および第2の係合部26b,28bが、相互に係合して支持部材26が矢印Bの方向に回転する。これにより、ハンマー24の先端24aは、矢印Cの方向に回転し先端24aを持ち上げられ、弾性体30は、その他端24bが支持部材26の回転により伸張し、収縮する方向に弾性力を生じる。
さらにカム28が矢印Aの方向に回転されると、第1および第2の係合部26b,28bの係合が解除されて、第1の係合部26bの先端は、カム28の滑動部28cを滑り、支持部材26は、回転を停止した状態に維持される。ハンマー24も、その先端24aを持ち上げて停止した状態に維持され、弾性体30も伸張した状態を維持される。
さらにカム28が矢印Aの方向に回転されると、第1の係合部26bの先端は、カム28の脱離部28dに到達し、滑動部28cから離れる。支持部材26は、第1の係合部26bの先端がカム28から離れると、弾性体30が収縮する向きに弾性力を生じていることにより、支持部材26は矢印Dの方向に回転される。これにより、ハンマー24は矢印Eの方向に回転し、ハンマー24の先端24aが卵殻を叩く。
叩き手段22は、カムが矢印Aの方向に回転を継続すること、すなわち回転を繰り返すことにより、上述の動作を繰り返し、ハンマー24は矢印Cおよび矢印Eの方向へ交互に回転する。これにより、叩き手段22は、ハンマー24の下方に到達した鶏卵Tの卵殻を叩く。
ハンマー24が鶏卵Tを叩くことで、卵殻に振動、すなわち音が生じる。ハンマー24の長さ、弾性体30の弾性力を選択することにより、ハンマー24が卵殻を叩く速度、および強さを調整することができる。また、検出機構10は、カム28を矢印Aの方向に回転させる動力を提供する駆動原を備える。
各打診部20は、さらに、図4に示すように、ハンマー24により叩かれた鶏卵Tに生じる卵殻の振動(音)を検知する検音手段34を備える。本実施の形態において、検音手段34は、各打診部20の一対の叩き手段22の間に配置されており、叩き手段22により叩かれる鶏卵Tに生じる卵殻の振動を検知する。
検音手段は、従来よく知られたマイクロホンを含む。マイクロホンにより検知された卵殻の音は、音情報として前記検査制御部へ送られる。各打診部は、本実施の形態において、一対の叩き手段で鶏卵Tを異なるタイミングで叩き、1個の検音器にて鶏卵Tの振動を検知することで鶏卵Tを打診する。
第2の検査ユニット18は、第1の検査ユニット16と同一の構成を有する。したがって、第2の検査ユニット18については、その構成の説明を省略する。本実施の形態において、第2の検査ユニット18は、第1の検査ユニット16に対して、長軸を中心とした鶏卵Tの半径よりも大きい間隔をおいて配置されてもよい。これにより、第1の検査ユニット16の最下流の打診部20hと、第2の検査ユニット18の最上流の打診部20iとが、音の検知において相互に影響することを防止でき、音の検知を正確にできる。
本実施の形態において、各検査ユニットが1つの鶏卵Tを検査する。したがって、第1および第2の検査ユニット16,18は、自転しながら搬送される鶏卵Tが、各ユニットを通過する間に略1回転するように、打診部の間隔を設計されていてもよい。
前記検出制御部は、第1の搬送ライン4、第1の検査ユニット16、第2の検査ユニット18に接続されており、第1の搬送ライン4からの鶏卵Tの位置情報と、第1及び第2の検査ユニット16,18から鶏卵Tの卵殻の音に関する振動情報、すなわち音情報を受ける。これら鶏卵Tの位置情報および音情報から、検査ユニットにより検査された各卵にひび割れが存在するか否か、または、ひび割れが存在する場合に、どのようなひび(大きさ等)であるか等を判断する。前記検出制御部の判断は、従来よく知られる方法により行われる(たとえば、特開平9−47184、特開2003−57216参照)。
次に、本発明に係る検出装置を用いたひび割れ検出方法について説明する。以下の検出方法の説明において、検出装置の検出機構に導入される多数の鶏卵Tは、T,T,T,・・・,T2n−1(nは自然数)の順にならび、奇数番の鶏卵T,T,・・・,T2n−1と偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nとに分けて考えるものとする。また、隣り合う一対のローラRのいずれかに鶏卵Tが挟持されていない場合、いわゆる歯抜け状態の場合であっても、挟持されていない鶏卵T(鶏卵Tを挟持しない一対のローラRの空間)も奇数番の鶏卵Tまたは偶数番の鶏卵Tとして数えるものとする。
図5(A)〜図5(J)および図6(A)〜図6(J)は、それぞれ、第1の検査ユニット16および第2の検査ユニット18が、搬送部14により搬送される鶏卵Tを打診するタイミングを示しており、打診部20からの矢印で指された鶏卵Tが打診されていることを示す。また、図5(A)〜図5(I)および図6(A)〜図6(I)は、それぞれ、第1の検査ユニット16および第2の検査ユニット18の下方を流れる先頭付近の鶏卵Tが搬送される状態を順に示し、図5(J)および図6(J)は、搬送される終端付近の鶏卵Tが搬送される状態を示す。
先ず、多数の鶏卵Tが、選別包装システムSの前記方向整列装置により、搬送幅方向に長軸を沿わせた状態で、特定の一方向に向きを揃えて第1の搬送ライン4を搬送される。本実施の形態において、6列に並んだ鶏卵Tが第1の搬送ライン4を搬送される。各列の鶏卵Tは、対応する検出機構10に導入される。
検出装置1の各検出機構10では、搬送部14が隣り合う一対のローラRにより鶏卵Tを挟持した状態で、多数の鶏卵Tを一列で、鶏卵Tを先頭にして、順次搬送する。多数の鶏卵Tは、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1と偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nが交互に並んで搬送される。
次いで、検出装置の第1の検査ユニット16に到達した奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1は、第1の検査ユニット16の打診部20a〜20hにより打診される。したがって、奇数番の鶏卵Tは、第1の検査ユニット16を通過する間に略一回転し、卵殻の円周方向に沿った所定の位置を叩き棒により叩かれ、打診される。本実施の形態において、図5に示すように、鶏卵Tの奇数番T,T,T,・・・,T2n−1が、第1の検査ユニット16によりひび割れの有無を検査される。
一方で、検出装置の第1の検査ユニット16に到達した偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nは、第1の検査ユニット16の各打診部20a〜20hにより打診されない。つまり、第1の検査ユニット16は、偶数番の鶏卵Tを打診して検査しない。したがって、鶏卵T,T,・・・,T2nが、第1の検査ユニット16で検査されることなく通過する。なお、偶数番の鶏卵Tも、第1の検査ユニット16を通過する間に略一回転する。
すなわち、図5(A)では、鶏卵Tが第1の検査ユニット16の打診部20aに打診される。次の図5(B)では、鶏卵Tが打診部20bに打診されるが、一方で、鶏卵Tは打診部20aの下方に到達するが、打診されない。次の図5(C)では、鶏卵T,Tが、それぞれ、打診部20c,20aに打診されるが、鶏卵Tは打診されない。次の図5(D)では、鶏卵T,Tが、それぞれ、打診部20d,20bに打診されるが、鶏卵T,Tは打診されない。次の図5(E)では、鶏卵T,T,Tが、それぞれ、打診部20e,20c,20aに打診されるが、鶏卵T,Tは打診されない。
図5(F)では、鶏卵T,T,Tが、それぞれ、打診部20f,20d,20bに打診されるが、鶏卵T,T,Tは打診されない。図5(G)では、鶏卵T,T,T,Tが、それぞれ、打診部20g,20e,20c,20aに打診されるが、鶏卵T,T,Tは打診されない。図5(H)では、鶏卵T,T,T,Tが、それぞれ、打診部20h,20f,20d,20bに打診されるが、鶏卵T,T,T,Tは打診されない。図5(I)では、鶏卵T,T,T,Tが、それぞれ、打診部20g,20e,20c,20aに打診されるが、鶏卵T,T,T,Tは打診されない。
図5(J)では、奇数番の鶏卵T2n−7,T2n−5,T2n−3,T2n−1が、それぞれ、打診部20g,20e,20c,20aに打診されるが、偶数番の鶏卵T2n−8,T2n−6,T2n−4,T2n−2は打診されない。
次いで、検出装置の第2の検査ユニット18に到達した奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1は、第2の検査ユニット18の各打診部20i〜20pにより打診ない。つまり、第2の検査ユニット18は、奇数番の鶏卵Tを打診および検査しない。本実施の形態において、鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1が、第2の検査ユニット18を検査されることなく通過する。なお、奇数番の鶏卵Tは、第1の検査ユニット16を通過する場合と同様に、第2の検査ユニット18を通過する間に略一回転する。
一方で、検出装置1の第2の検査ユニット18に到達した偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nは、第2の検査ユニット18の打診部20i〜20pにより打診される。したがって、偶数番の鶏卵Tは、第2の検査ユニット18を通過する間に略一回転し、卵殻の円周方向に沿った所定の位置を叩き棒により叩かれ、打診される。本実施の形態において、鶏卵T,T,・・・,T2nが、第2の検査ユニット18によりひび割れの検査をされる。
すなわち、図6(A)では、鶏卵Tは第2の検査ユニット18の打診部20iの下方に到達するが打診されない。図6(B)では、鶏卵Tが打診部20iに打診されるが、一方で、鶏卵Tは打診されない。図6(C)では、鶏卵Tが、打診部20jに打診されるが、鶏卵T,Tは打診されない。図6(D)では、鶏卵T,Tが、それぞれ、打診部20k,20iに打診されるが、鶏卵T,Tは打診されない。図6(E)では、鶏卵T,Tが、それぞれ、打診部20l,20jに打診されるが、鶏卵T,T,Tは打診されない。
図6(F)では、鶏卵T,T,Tが、それぞれ、打診部20m,20k,20iに打診されるが、鶏卵T,T,Tは打診されない。図6(G)では、鶏卵T,T,Tが、それぞれ、打診部20n,20l,20jに打診されるが、鶏卵T,T,T,Tは打診されない。図6(H)では、鶏卵T,T,T,Tが、それぞれ、打診部20o,20m,20k,20iに打診されるが、鶏卵T,T,Tは打診されない。図6(I)では、鶏卵T,T,T,Tが、それぞれ、打診部20p,20n,20l,20jに打診されるが、鶏卵T,T,T,T,Tは打診されない。
図6(J)では、偶数番の鶏卵T2n−8,T2n−6,T2n−4,T2n−2が、それぞれ、打診部20g,20e,20c,20aに打診されるが、奇数番の鶏卵T2n−7,T2n−5,T2n−3,T2n−1は打診されない。
第1および第2の検査ユニット16,18によりひび割れの検査をされ、検出装置を通過した鶏卵Tは、選別包装システムの次工程、たとえば計量装置へ搬送される。
検出機構10は、第1の検査ユニット16が奇数番の鶏卵Tを、第2の検査ユニット18が偶数番の鶏卵Tを打診し、検査する。これにより、各検査ユニットは、一列で順次搬送される鶏卵Tを1つ飛ばしで検査することになる。したがって、本実施の形態では、各打診部20の打診処理の速度を一定と仮定すると、1つ検査ユニットで検査を行う場合に比較して、搬送ラインの速度を2倍にすることができる。また、第1の検査ユニット16が偶数番の鶏卵Tを、第2の検査ユニット18が奇数番の鶏卵Tを検査するようにしてもよい。
第1および第2の検査ユニット16,18のそれぞれが、1つの卵のひび割れを検査できれば、第1の検査ユニット16と、第2の検査ユニット18の打診部20の数を変更してもよい。たとえば、第1の検査ユニットが8つの打診部により1つの卵を検査し、第2の検査ユニットが7つの打診部により1つの卵を検査するように、搬送速度、打診部の構成等を変更してもよい。打診部の数に応じて、鶏卵の卵殻を打診する円周角に沿った間隔は変化する。
また、図5および6において、説明を簡単にするために、打診部が搬送される鶏卵Tと略同等の間隔で配置されているが、第1の検査ユニットが鶏卵Tの奇数番を、第2の検査ユニットが鶏卵Tの偶数番を打診するようにすれば、打診部の間隔は異なってもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る検出装置101について説明する。検出装置101は、第1の実施の形態の検出装置1に対して、各検出機構の第1および第2の検査ユニット116,118の構成、つまり、第1および第2の検査ユニット116,118の打診部20の配置において異なるが、他の構成においては同様である。したがって、以下の説明では、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略し、各検査ユニットの打診部の配置について詳細に説明する。
本発明の第2の実施の形態に係る検出装置101は、図7に示すように、第1の実施例と同様に、並列する複数の検出機構110を備える。本実施の形態において、6列の検出機構が設けられている。各検出機構110は、第1および第2の検査ユニット116,118を備える。各検査ユニット116,118は、複数の打診部20を備える。各検査ユニット116,118の打診部は、同数設けられている。
本実施の形態に係る検出機構110では、検出機構1と異なり、第1の検査ユニット116の打診部20a〜20hと、第2の検査ユニット118の打診部20i〜20pとが入れ子状態、すなわち交互に配置されている。第1の検査ユニット116は、8つの打診部20a〜20hにより1つの鶏卵Tを検査することができ、第2の検査ユニット118も、8つの打診部20i〜20pにより1つの鶏卵Tを検査することができる。
図示の例では、第1の検査ユニット116は、8つの打診部20a〜20hを有し、第2の検査ユニット118も、8つの打診部20i〜20pを有する。第1および第2の検査ユニット116,118の打診部は、上流から下流に向けて、20a,20i,20b,20j,20c,20k,20d,20l,20e,20m,20f,20n,20g,20o,20h,20pの順に並べられている。
次いで、第2の実施の形態に係る検出装置を用いた検出方法について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態に係る検出方法と同様に、検査装置101の検出機構110に導入される多数の鶏卵Tは、鶏卵T,T,T,・・・,T2n(nは自然数)の順にならび、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1と偶数番T,T,・・・,T2nとに分けて考えるものとする。また、隣り合う一対のローラRのいずれかに鶏卵Tが挟持されていない場合、すなわち歯抜け状態の場合であっても、挟持されていない鶏卵Tも奇数番または偶数番として数えるものとする。
図8(A)〜図8(J)は、それぞれ、第1の検査ユニット116および第2の検査ユニット118が、搬送部14により搬送される鶏卵Tを打診するタイミングを示しており、打診部20からの矢印で指された鶏卵Tが打診されていることを示す。また、図8(A)〜図8(I)は、第1の検出ユニット116および第2の検出ユニット118の下方を流れる先頭付近の鶏卵Tが搬送される状態を順に示し、図5(J)および図6(J)は、搬送される終端付近の鶏卵Tが搬送される状態を示す。
先ず、多数の鶏卵Tが、選別包装システムSの前記方向整列装置により、搬送幅方向に長軸を沿わせた状態で、特定の一方向に向きを揃えて第1の搬送ライン4を搬送される。本実施の形態において、6列に並んだ鶏卵Tが第1の搬送ライン4を搬送される。各列の鶏卵Tは、対応する検出機構110に導入される。
検出装置1の各検出機構110では、搬送部14が隣り合う一対のローラRにより鶏卵Tを挟持した状態で、多数の鶏卵Tを一列で、鶏卵Tを先頭にして、順次搬送する。多数の鶏卵Tは、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1と偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nが交互に並んで搬送される。
次いで、第1の検査ユニット116では、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1が、第1の検査ユニット116の各打診部20a〜20hにより順次打診される。したがって、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1は、第1の検査ユニットを通過する間に略一回転し、卵殻の円周方向に沿った所定の位置を叩き棒により叩かれ、打診される。本実施の形態において、鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1が、第1の検査ユニット116によりヒビの検査をされる。
一方で、検出装置の第1の検査ユニット116に到達した偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nは、第1の検査ユニット116の各打診部20a〜20hにより打診されない。つまり、第1の検査ユニット116は、偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nを打診および検査しない。本実施の形態において、鶏卵T,T,・・・,T2nが、第1の検査ユニット116で検査されることなく通過する。
検出装置の第2の検査ユニット118では、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1が、第2の検査ユニット118の各打診部により打診ない。つまり、第2の検査ユニット118は、奇数番の鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1を打診および検査しない。本実施の形態において、鶏卵T,T,T,・・・,T2n−1が、検査されることなく、第2の検査ユニット118を通過する。
一方で、第2の検査ユニット118では、偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nは、第2の検査ユニット118の各打診部20i〜20pにより順次打診される。したがって、偶数番の鶏卵T,T,・・・,T2nは、第2の検査ユニット118を通過する間に略一回転し、卵殻の円周方向に沿った所定の位置を叩き棒により叩かれ、打診される。本実施の形態において、鶏卵T,T,・・・,T2nが、第2の検査ユニット118によりヒビの検査をされる。
すなわち、図8(A)では、鶏卵Tが第1の検査ユニット16の打診部20aに打診される。次の図8(B)では、鶏卵T,Tが、それぞれ、打診部20i,20aの下方に位置するが、打診はされない。次の図8(C)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20b,20i,20aに打診される。次の図8(D)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20j,20b,20i,20aの下方に位置するが、打診はされない。次の図8(E)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20c,20j,20b,20i,20aに打診される。
次の図8(F)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20k,20c,20j,20b,20i,20aの下方に位置するが、打診はされない。次の図8(G)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20d,20k,20c,20j,20b,20i,20aに打診される。次の図8(H)鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20l,20d,20k,20c,20j,20b,20i,20aの下方に位置するが、打診はされない。次の図8(I)では、鶏卵T〜Tが、それぞれ、打診部20l,20d,20k,20c,20j,20b,20i,20aに打診される。なお、図示されないが、このとき、鶏卵T1は、打診部20eに打診される。
図8(J)では、鶏卵T2n−8〜T2n−1が、それぞれ、打診部20l,20d,20k,20c,20j,20b,20i,20aに打診される。なお、搬送が進み、鶏卵T2n−7〜T2nが、それぞれ、打診部20l,20d,20k,20c,20j,20b,20i,20aの下方に到達した状態では、打診されない。鶏卵Tの搬送に従って、同様の検査が繰り返される。
このように、第1の検査ユニット116の打診部20a〜20hが奇数番の鶏卵Tを、第2の検査ユニット118の打診部20i〜20pが偶数番の鶏卵Tを打診するように、各検査ユニットが動作する。第1および第2の検査ユニットの各打診部が交互に配置されているため、第1および第2の検査ユニットを通過する間、すなわち検出機構を通過する間に鶏卵Tは略一回転する。
検出装置110によりひび割れの有無の検査をされ、検出装置101を通過した鶏卵Tは、選別包装システムSの次工程、たとえば計量装置へ搬送される。
第1および第2の実施の形態における検出機構は、第1の検査ユニットが奇数番の鶏卵Tを、第2の検査ユニットが偶数番の鶏卵Tを打診し、検査する。これにより、各ユニットは、一列で順次搬送される鶏卵Tを1つ飛ばしで検査することになる。したがって、検査ユニットの処理速度を一定と仮定すると、1つ検査ユニットで検査を行う場合に比較して、検査の処理速度、すなわち検出装置に鶏卵Tを通過させる搬送ラインの速度を2倍にすることができる。また、第1の検査ユニットが偶数番を、第2の検査ユニットが奇数番を検査するようにしてもよい。さらに、各検査ユニットの打診部の数は変更されてもよい。打診部の数に応じて、鶏卵の卵殻を打診する円周角に沿った間隔は変化する。
第1および第2の実施の形態に示したように、打診により卵のひび割れを検査する場合は、卵殻に振動を与え、その振動を検知することになる。したがって、卵のひび割れの検出では、少なくとも振動を与え、検知する時間を確保する必要があり、打診の速度には限界が生じる。したがって、検査ユニットの処理速度を一定とした場合であっても、検査の処理速度を高めることができる検出機構は有用である。
さらに、検出機構は、m個(mは2以上の自然数)の検査ユニットを備えていてもよい。この場合、検出機構に導入される鶏卵Tは、m個を1グループとして、多数グループの鶏卵Tを一列で搬送されるものと考える。この多数の鶏卵Tを検出機構がm個の検査ユニットで検査する。
たとえば、3個の検査ユニットを備える検出機構では、1番目(第1グループの1個目)、4番目(第2グループの1個目)、7番目(第3グループの1個目)・・・の鶏卵Tを第1の検査ユニットが、2番目(第1グループの2個目)、5番目(第2グループの2個目)、8番目(第3グループの2個目)・・・鶏卵Tを第2の検査ユニットが、3番目(第1グループの3個目)、6番目(第2グループの3個目)、9番目(第3グループの3個目)・・・の鶏卵Tを第3の検査ユニットが検査する。
したがって、m個の検査ユニットのうち、第m番目の検査ユニットが、各グループのm番目に搬送される鶏卵Tを検査する。これにより、検査ユニットの数に比例して検査の処理速度が増加する。
第1および第2の検査ユニットのそれぞれが、1つの卵のひび割れの検査できれば、第1および第2の検査ユニットの打診部の数を変更してもよい。打診部の数に応じて、鶏卵の卵殻を打診する円周角に沿った間隔は変化する。
上記の説明では、鶏卵Tのひび割れの検出について説明してきた。しかし、本発明に係る検出機構、検出装置および検出方法は、鶏卵T以外の他の卵の検査に利用することができる。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、卵殻に存在するひび割れの検出に用いることができる。
1 検出装置、10 検出機構、16 第1の検査ユニット、18 第2の検査ユニット、20 打診部、22 叩き手段、34 検音手段

Claims (8)

  1. 1列で順次搬送される卵に対して、打診により卵殻のひび割れを検出する検出機構であって、
    奇数番の卵を検査する第1検査ユニットと、
    偶数番の卵を検査する第2検査ユニットとを備える、検出機構。
  2. ひび割れを検査される卵は、搬送方向を接線方向とした円周方向に長軸を中心に回転され、
    前記第1および第2の検査ユニットは、円周方向に回転する卵を打診する複数の打診部を有する、請求項1に記載の検出機構。
  3. 前記第1および第2の検査ユニットは、それぞれ、卵を打診する複数の打診部を有し、
    前記第2の検査ユニットは、第1の検査ユニットの上流または下流に配置されている、請求項1または2に記載の検出機構。
  4. 前記第1および第2の検査ユニットは、それぞれ、卵を打診する複数の打診部を有し、
    前記第1の検査ユニットの各打診部と、前記第2の検査ユニットの各打診部とが交互に配置されている、請求項1または2に記載の検出機構。
  5. さらに、卵を、その長軸を搬送方向に垂直な水平方向に沿わせて、長軸を中心に回転させながら搬送する搬送ラインを備え、
    前記第1の検査ユニットと前記第2の検査ユニットとの間隔は、卵の長軸を中心とした半径よりも大きい間隔で配置されている、請求項3に記載の検出機構。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の検出装置が並列に複数並べられている、検出装置。
  7. 1列で搬送される卵の卵殻のひび割れを検出すべく、卵を検査する第1の検査ユニットと、第2の検査ユニットを備える検出機構において、
    前記第1の検査ユニットが奇数番の卵を検査すること、
    前記第2の検査ユニットが偶数番の卵を検査することを含む、検出方法。
  8. m個(ただし、mは2以上の自然数)を1グループとして、複数グループの卵を一列で搬送する搬送ラインと、
    卵殻のひび割れを検査するm個の検査ユニットとを備える検出機構であって、
    前記m個の検査ユニットのうち、第n番目の検査ユニットは、各グループのm番目に搬送される卵を検査する、検出機構。
JP2012276245A 2012-12-18 2012-12-18 検出機構、検出装置および検査ユニット Expired - Fee Related JP6198263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276245A JP6198263B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 検出機構、検出装置および検査ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276245A JP6198263B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 検出機構、検出装置および検査ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119396A true JP2014119396A (ja) 2014-06-30
JP6198263B2 JP6198263B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51174345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276245A Expired - Fee Related JP6198263B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 検出機構、検出装置および検査ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6198263B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472030A (en) * 1987-06-18 1989-03-16 Terupa Poorutori Bv Method and apparatus for testing egg for crack of egg shell or existence of hole thereof through test for elasticity of egg shell
EP0602285A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 FPS Food Processing Systems B.V. Method for detecting hair cracks or holes in egg shells, and apparatus for carrying out this method
JPH0921793A (ja) * 1995-04-19 1997-01-21 Fps Foods Processing Syst Bv 卵検査用プローブ並びに卵を検査するための方法及びその装置
JPH10227766A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nambu Electric Co Ltd 卵のひび割れ程度検出装置及びこの検出装置を具備した卵選別装置
JP2001041941A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Maki Mfg Co Ltd 農産物の内部品質検査装置
JP2001086894A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Kyowa Kikai Kk ひび卵検出装置及び鶏卵自動選別装置
JP2011173714A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyowa Machinery Co Ltd 卵移し替え装置及びこれに用いられる移し替え用卵座

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472030A (en) * 1987-06-18 1989-03-16 Terupa Poorutori Bv Method and apparatus for testing egg for crack of egg shell or existence of hole thereof through test for elasticity of egg shell
EP0602285A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 FPS Food Processing Systems B.V. Method for detecting hair cracks or holes in egg shells, and apparatus for carrying out this method
JPH0921793A (ja) * 1995-04-19 1997-01-21 Fps Foods Processing Syst Bv 卵検査用プローブ並びに卵を検査するための方法及びその装置
JPH10227766A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nambu Electric Co Ltd 卵のひび割れ程度検出装置及びこの検出装置を具備した卵選別装置
JP2001041941A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Maki Mfg Co Ltd 農産物の内部品質検査装置
JP2001086894A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Kyowa Kikai Kk ひび卵検出装置及び鶏卵自動選別装置
JP2011173714A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyowa Machinery Co Ltd 卵移し替え装置及びこれに用いられる移し替え用卵座

Also Published As

Publication number Publication date
JP6198263B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830105B2 (ja) 卵を検査するための方法および装置
KR101698451B1 (ko) 전자부품 특성검사 분류장치
CN106442730B (zh) 一种钢轨焊缝超声波检测装置及检测方法
MX2013011312A (es) Configuracion a través de bobina, aparato de prueba con configuración a través de bobina y metodo de prueba.
JP6198263B2 (ja) 検出機構、検出装置および検査ユニット
EP3067691B1 (en) Examination device
KR20150097092A (ko) 진동 구동 방식으로 파각란을 판정하기 위한 장치 및 방법
JP3749961B2 (ja) 卵のひび割れ程度検出装置及びこの検出装置を具備した卵選別装置
JP6240186B2 (ja) 卵殻のひびを検出するための方法及び装置
KR102219114B1 (ko) 파각란 검출장치
US8866471B2 (en) Probe for inspecting the surface of a circumferential slot in a turbojet disk by means of eddy currents
KR102193632B1 (ko) 파각란 검출장치
JP3621609B2 (ja) 農産物の内部品質検査装置
KR101580083B1 (ko) 결함 위치 보정 방법
JP6293046B2 (ja) 品質選別装置
JP5643940B2 (ja) 鶏卵選別装置
US9835593B2 (en) Apparatus and method for determining cracked eggs by driving vibration
JP2015152436A (ja) 卵のひび割れ検査装置
JP6351176B2 (ja) 卵の観察装置、卵の選別包装システム、及び、卵の観察方法
CN104198590B (zh) 一种列车轮对探头阵列
JP5767261B2 (ja) 中空組立体用検査装置及び中空組立体の検査方法
CN105758924A (zh) 一种弹性条激励式禽蛋全表面裂纹在线检测装置
JP2001062407A (ja) 農産物の内部品質検査装置及びその運用方法
JP5954094B2 (ja) 農畜産物の搬送装置
EP2363703A1 (en) Method and apparatus for determining the natural frequency of wooden planks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees