JP2014115364A - 走査光学装置 - Google Patents
走査光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014115364A JP2014115364A JP2012267991A JP2012267991A JP2014115364A JP 2014115364 A JP2014115364 A JP 2014115364A JP 2012267991 A JP2012267991 A JP 2012267991A JP 2012267991 A JP2012267991 A JP 2012267991A JP 2014115364 A JP2014115364 A JP 2014115364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- main scanning
- optical system
- lens
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 84
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 28
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4205—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
- G02B27/4211—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4205—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
- G02B27/4227—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant in image scanning systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】回折レンズ3の主走査方向の屈折パワーφnMと回折パワーφdMの比φnM/φdMが、
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6+11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6+11A(Z)/6
としたとき、焦点距離fi=10〜22[mm]の範囲で、g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi)を満たす。
【選択図】図1
Description
0.2≦1−s′/fm≦0.5 ・・・(1)
を満たす。そして、入射光学系は、回転対称回折面とアナモルフィック屈折面とを少なくとも1つずつ有し、主走査方向の焦点距離をfi[mm]として、
10≦fi≦22 ・・・(2)
を満たす。また、光学系全体の主走査方向の横倍率をmM、副走査方向の横倍率をmSとして、mMとmSの比mM/mSは、
mM/mS≧1.38 ・・・(3)
を満たす。さらに、光源と入射光学系の間隔を保持する保持部材の線膨張係数Z[1/K]は、
3.05×10−5≦Z≦9.50×10−5 ・・・(4)
を満たす。そして、入射光学系の主走査方向の屈折パワーφnMと回折パワーφdMの比φnM/φdMが、
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6+11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6+11A(Z)/6
としたとき、焦点距離fiの範囲で、
g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi) ・・・(5)
を満たす。
3.05×10−5≦Z≦7.40×10−5 ・・・(6)
であることがより望ましい。線膨張係数Zが小さいことで、温度変化があったときの像面シフト量を小さく抑えることができる。
図1に示すように、一実施形態に係る走査光学装置10は、樹脂製の一体の筐体8に、光源の一例としての半導体レーザ1、開口絞り2、入射光学系の一例としての回折レンズ3、偏向手段の一例としてのポリゴンミラー5、走査レンズの一例としてのfθレンズ6が設けられてなり、これらにより、半導体レーザ1から出射されたレーザ光を感光体ドラム9の被走査面9Aに点状に集光し、走査するように構成されている。開口絞り2は、筐体8の内部に設けられたリブに形成された貫通孔により筐体8と一体に設けられている。回折レンズ3は、直接、筐体8に接着されている。
3.05×10−5≦Z≦9.50×10−5 ・・・(4)
の範囲にある。すなわち、構造材の中では比較的線膨張係数Zが大きい場合である。もっとも、温度変化があったときの像面シフト量のばらつきを小さく抑えるために、線膨張係数Zは、可能であれば小さい方が望ましく、
3.05×10−5≦Z≦7.40×10−5 ・・・(6)
の範囲にあるとよい。
10≦fi≦22 ・・・(2)
の範囲にある。焦点距離fiが10[mm]以上であることで、横倍率が大きくなりすぎることを抑制でき、22[mm]以下であることで、装置のコンパクト化を実現でき、半導体レーザ1の光利用効率の低下を抑制できる。
mM/mS≧1.38 ・・・(3)
を満たす。後述する実施例からわかるように、主走査方向の倍率比mM/mSが1.38以上であることで、環境温度の変化による像面シフトの量を小さくすることができる。
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6+11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6+11A(Z)/6
としたとき、焦点距離fiの範囲で、
g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi) ・・・(5)
を満たす。
1/fm=1/s′−1/s
である。このとき、fθレンズ6の主走査方向の横倍率βは、
β=s′/s=1−s′/fm
で表される。
0.2≦1−s′/fm≦0.5 ・・・(1)
である。横倍率βが0.2以上であることで、走査光学装置10をコンパクト化することができ、0.5以下であることで、ポリゴンミラー5のミラー面5Aの振れによるジッターを小さく抑えることができる。
半導体レーザの波長 792.6[nm]
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 22[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
3.05×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 6.69
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 4.85
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.021
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.026
主走査方向パワー比φn/φd 0.800
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.03267
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.02564
副走査方向パワー比φn/φd 1.27
図8における稜線A(Z),B(Z),C(Z),D(Z)は、線膨張係数Zが3.05×10−5,6.50×10−5,9.50×10−5の3つの場合におけるプロット点を2次式で近似した曲線である。そこで、稜線A(Z),B(Z),C(Z),D(Z)を使用し、
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6−11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6−11A(Z)/6
としたとき、焦点距離fiが10〜22[mm]の範囲で、
g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi)
を満たす範囲を図8に示した。
実施例2は、線膨張係数Zが6.50×10−5[1/K]で、焦点距離fiが22[mm]の場合である。計算の条件は下記の通りである。
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 22[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
6.50×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 6.70
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 4.85
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.024
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.022
主走査方向パワー比φn/φd 1.100
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.03621
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.02198
副走査方向パワー比φn/φd 1.65
実施例3は、線膨張係数Zが6.50×10−5[1/K]で、焦点距離fiが10[mm]の場合である。計算の条件は下記の通りである。
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 10[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
6.50×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 15.11
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 10.95
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.054
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.049
主走査方向パワー比φn/φd 1.100
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.06649
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.04929
副走査方向パワー比φn/φd 1.35
実施例4は、線膨張係数Zが9.50×10−5[1/K]で、焦点距離fiが22[mm]の場合である。計算の条件は下記の通りである。
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 22[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
9.50×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 6.71
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 4.86
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.028
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.018
主走査方向パワー比φn/φd 1.500
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.03958
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.01845
副走査方向パワー比φn/φd 2.15
実施例5は、線膨張係数Zが7.40×10−5[1/K]で、焦点距離fiが22[mm]の場合である。計算の条件は下記の通りである。
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 22[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
7.40×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 6.70
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 4.85
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.025
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.021
主走査方向パワー比φn/φd 1.200
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.03717
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.02098
副走査方向パワー比φn/φd 1.77
実施例6は、入射光学系を回転対称回折面を有するコリメータレンズと、アナモルフィック屈折面を有するシリンダレンズの2枚で構成した場合である。線膨張係数Zは6.50×10−5[1/K]で、焦点距離fiは22[mm]とした。計算の条件は下記の通りである。
温度範囲 −5〜55[℃]
半導体レーザの波長変化率 0.238[nm/℃]
回折レンズの主走査方向の焦点距離fi 22[mm]
半導体レーザ〜回折レンズの間隔を保持する部材の線膨張係数Z
6.50×10−5[1/K]
光学系全体の主走査方向の横倍率mM 6.63
光学系全体の副走査方向の横倍率mS 4.81
倍率比mM/mS 1.38
回折レンズの主走査方向の屈折パワーφn 0.024
回折レンズの主走査方向の回折パワーφd 0.022
主走査方向パワー比φn/φd 1.100
回折レンズの副走査方向の屈折パワーφn 0.03791
回折レンズの副走査方向の回折パワーφd 0.02198
副走査方向パワー比φn/φd 1.72
3 回折レンズ
3A 入射面
3B 射出面
5 ポリゴンミラー
6 fθレンズ
8 筐体
9 感光体ドラム
9A 被走査面
10 走査光学装置
図8における稜線A(Z),B(Z),C(Z),D(Z)は、線膨張係数Zが3.05×10−5,6.50×10−5,9.50×10−5の3つの場合におけるプロット点を2次式で近似した曲線である。そこで、稜線A(Z),B(Z),C(Z),D(Z)を使用し、
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6+11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6+11A(Z)/6
としたとき、焦点距離fiが10〜22[mm]の範囲で、
g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi)
を満たす範囲を図8に示した。
Claims (5)
- 光源と、前記光源からの光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、前記光源と前記偏向手段の間に設けられ前記光源からの光ビームを主走査方向には僅かに収束する光ビームとし、副走査方向には偏向手段近傍で結像させる入射光学系と、前記偏向手段により偏向された光ビームを被走査面上に点状に結像させる走査レンズとを備えた走査光学装置であって、
前記走査レンズは、主走査方向の像側主点から像点までの距離をs′、主走査方向の焦点距離をfmとして、
0.2≦1−s′/fm≦0.5
を満たし
前記入射光学系は、回転対称回折面とアナモルフィック屈折面とを少なくとも1つずつ有し、主走査方向の焦点距離をfi[mm]として、
10≦fi≦22
を満たし、
光学系全体の主走査方向の横倍率をmM、副走査方向の横倍率をmSとして、mMとmSの比mM/mSは、
mM/mS≧1.38
を満たし、
前記光源と前記入射光学系の間隔を保持する保持部材の線膨張係数Z[1/K]は、
3.05×10−5≦Z≦9.50×10−5
を満たし、
前記入射光学系の主走査方向の屈折パワーφnMと回折パワーφdMの比φnM/φdMが、
A(Z)=(1.897×107)Z2+6744Z+0.5255
B(Z)=(2.964×107)Z2+5645Z+0.6494
C(Z)=(3.270×107)Z2+3589Z+0.5250
D(Z)=(5.016×107)Z2+4571Z+0.8139
g1(fi)=fi{D(Z)−B(Z)}/12−5D(Z)/6+11B(Z)/6
g2(fi)=fi{C(Z)−D(Z)}/12−5C(Z)/6+11A(Z)/6
としたとき、前記焦点距離fiの範囲で、
g2(fi)≦φnM/φdM≦g1(fi)
を満たすことを特徴とする走査光学装置。 - 前記入射光学系は、回転対称回折面を前記光源に最も近い側のレンズ面に有し、アナモルフィック屈折面を光ビームが射出する側のレンズ面に有することを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置。
- 前記線膨張係数Zの範囲は、
3.05×10−5≦Z≦7.40×10−5
であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の走査光学装置。 - 前記入射光学系は、1枚の樹脂レンズからなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の走査光学装置。
- 基準温度を25℃として、温度変化±30℃での主像面シフト量が1[mm]以内、副像面シフト量が4[mm]以内であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の走査光学装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267991A JP6115105B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 走査光学装置 |
US14/099,454 US8953236B2 (en) | 2012-12-07 | 2013-12-06 | Scanning optical apparatus |
US15/341,233 USRE47001E1 (en) | 2012-12-07 | 2016-11-02 | Scanning optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267991A JP6115105B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 走査光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014115364A true JP2014115364A (ja) | 2014-06-26 |
JP6115105B2 JP6115105B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=50880674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012267991A Active JP6115105B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 走査光学装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8953236B2 (ja) |
JP (1) | JP6115105B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136474A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置 |
JP2018136475A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109975976B (zh) * | 2019-05-17 | 2021-11-16 | 珠海奔图电子有限公司 | 光学扫描单元及电子照相成像装置 |
CN110208942B (zh) * | 2019-05-30 | 2021-09-07 | 珠海奔图电子有限公司 | 光学扫描单元及电子照相成像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008209926A (ja) * | 2008-03-06 | 2008-09-11 | Canon Inc | 走査光学装置 |
US20080292358A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical scanning unit and electro-photographic image forming apparatus including the same |
JP4819436B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び光走査装置の調整方法 |
JP2012155276A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4750259B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2011-08-17 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
US7362486B2 (en) * | 2004-09-29 | 2008-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device with at least one resin lens for controlling a beam waist position shift |
US7136208B2 (en) * | 2004-11-01 | 2006-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Light scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
US7973990B2 (en) * | 2006-04-27 | 2011-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus |
JP2013072949A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Brother Ind Ltd | 走査光学装置 |
JP5780093B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置 |
JP2014066951A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Brother Ind Ltd | 走査光学装置 |
-
2012
- 2012-12-07 JP JP2012267991A patent/JP6115105B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-06 US US14/099,454 patent/US8953236B2/en not_active Ceased
-
2016
- 2016-11-02 US US15/341,233 patent/USRE47001E1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4819436B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び光走査装置の調整方法 |
US20080292358A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical scanning unit and electro-photographic image forming apparatus including the same |
JP2008209926A (ja) * | 2008-03-06 | 2008-09-11 | Canon Inc | 走査光学装置 |
JP2012155276A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136474A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置 |
JP2018136475A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 走査光学装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6115105B2 (ja) | 2017-04-19 |
US8953236B2 (en) | 2015-02-10 |
USRE47001E1 (en) | 2018-08-21 |
US20140160546A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472099B2 (en) | Scanning optical apparatus | |
JP2008151887A (ja) | レーザー投射装置 | |
JP6115105B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP2020030235A5 (ja) | ||
JP2006154337A (ja) | レーザー走査光学系 | |
JP2012013867A (ja) | 走査光学装置 | |
JP5517550B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JPH10333070A (ja) | 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5780093B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP2004177861A (ja) | 走査光学系 | |
US8913313B2 (en) | Scanning optical apparatus | |
JP3483129B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP2014066951A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2019028453A (ja) | 光走査装置 | |
JP2000267030A (ja) | 光走査装置 | |
JPH08160330A (ja) | 光走査装置 | |
JP2008170982A (ja) | 走査光学系および走査光学装置 | |
JP4837596B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2014232254A (ja) | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006098737A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2023032556A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2005189500A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2757308B2 (ja) | 光束走査光学装置 | |
JP2017116701A (ja) | 走査光学系及び走査レンズ | |
JP6127238B2 (ja) | 走査光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |