JP2014114617A - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014114617A
JP2014114617A JP2012270016A JP2012270016A JP2014114617A JP 2014114617 A JP2014114617 A JP 2014114617A JP 2012270016 A JP2012270016 A JP 2012270016A JP 2012270016 A JP2012270016 A JP 2012270016A JP 2014114617 A JP2014114617 A JP 2014114617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
valve
ventilation valve
ventilation path
plane direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012270016A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yamakawa
明彦 山川
Shuichi Ishikawa
修一 石川
Yoshitsugu Oda
芳嗣 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2012270016A priority Critical patent/JP2014114617A/ja
Publication of JP2014114617A publication Critical patent/JP2014114617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】換気弁が通風路に水滴で貼りつき、自重で下向き姿勢に揺動しなくなることを防止できる建具とする。
【解決手段】上横枠材10の通風路30を換気弁40で開閉する建具であって、その換気弁40は自重で下向き姿勢に揺動して通風路30を閉じ、空気圧力の差圧で上向き姿勢に揺動して通風路30を開放し、その換気弁40に突部44を設けて最も上向き姿勢のときに突部44が通風路30に接触して水滴が滞留することを防止することで、換気弁が通風路に水滴で貼りつき、自重で下向きに揺動しなくなることを防止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、浴室ドアなどの換気機能を有する建具に関する。
従来、換気機能を有した建具が特許文献1に開示されている。
この建具は、枠体に障子(扉)を開閉自在に取り付けたもので、その障子の上框に換気用の通風路を形成すると共に、その通風路を開閉する換気弁を備え、この換気弁の上部を上框の支持部に通風路を閉じる下向き姿勢と、通風路を開放する上向き姿勢とに渡って上下方向に揺動自在に取り付けしている。
特開2010−255290号公報
近年、浴室内の空気を換気扇により外部に排出して換気することが行われており、このような浴室の出入口に設置する建具として、前述した従来の換気機能を有した建具を用いることで、換気扇を駆動して浴室を換気するときに浴室内が負圧とならないようにすることができる。
このように、浴室の出入口に設置する建具の場合には、その換気用の通風路を開閉する換気弁は、次の役割が必要である。
第1の役割は、換気扇が駆動することで換気弁が通風路を開放する上向き姿勢に揺動して排気のための経路を確保することである。
第2の役割は、障子を開放するときに換気弁が前述の上向き姿勢に揺動して通風路を空気が流通し、障子が受ける空気抵抗を低減することである。
第3の役割は、換気扇が停止することで換気弁が通風路を閉じる下向き姿勢に揺動し、浴室内部の湯気が脱衣室側に漏れることを防止することである。
前述の第3の役割を十分に満足するには、換気弁の自重を重くすることで、換気扇が停止して浴室側の空気圧力と脱衣室側の空気圧力が等しくなると換気弁が自重で下向きに揺動して通風路を閉じるようにすれば良い。
しかし、換気弁の自重が重いと、換気扇が駆動し浴室側の空気圧力が脱衣室側の空気圧力よりも低くなり、その空気圧力の差圧により換気弁が上向きに揺動するときに、その換気弁の揺動角度が小さく、通風路の開度が小さいから、その通風路を流れる空気が排気弁に触れることで生じる風きり音が高周波帯域で顕著となり、不快な異音が発生する。
特に、浴室を換気する換気扇を24時間駆動して室内を24時間換気する場合には、不快な異音が夜間にも発生してしまう。
このことを解消するために、換気弁の自重を軽くした結果、換気扇が駆動しているときに前述の空気圧力の差圧により換気弁が上向きに揺動する角度が大きく、通風路の開度が大きくなることで、前述の風きり音の発生を抑制することができた。
しかしながら、換気弁の自重が軽いことにより換気扇を停止したときに換気弁が下向きに揺動しづらくなるばかりか、換気扇が駆動して換気弁が上向きに揺動している際に、通風路に細かい水滴が浸入し、その水滴で、換気弁が通風路、例えば通風路の上部分に貼りつき、換気扇を停止しても換気弁が通風路の上部分に貼りついたままで、換気弁の自重で下向きに揺動せずに通風路を閉じることができず、前述の湯気漏れを防止できないことがある。
つまり、前述の空気圧力の差圧で換気弁が上向き姿勢に揺動すると、その換気弁は通風路の上部分に接触する。そして、浴室内のシャワー水などが通風路に入り込むことで、細かい水滴となり、その水滴が換気弁と通風路の上部分の接触している部分に滞留し、換気弁が通風路の上部分に貼りついてしまう。
本発明の目的は、通風路の開度を大きくして風きり音の発生を抑制できると共に、換気弁が通風路に貼りつき、自重で下向きに揺動しないことを防止できるようにした建具とすることである。
本発明の第1の建具は、横材に、面外方向一側方と面外方向他側方を連通する通風路を形成すると共に、この通風路を開閉する換気弁を設けた建具であって、
前記換気弁は、自重で通風路を閉じる下向き姿勢に揺動すると共に、面外方向一側方の空気圧力と面外方向他側方の空気圧力との差圧で通風路を開放する上向き姿勢に揺動し、
前記換気弁が最も上向き姿勢になった際に前記通風路と前記換気弁との接触部において水滴の滞留を防止する水滴滞留防止部が設けられており、
前記水滴滞留防止部は、前記換気弁に設けられた突部または植毛であることを特徴とする建具である。
本発明の第2の建具は、横材に、面外方向一側方と面外方向他側方を連通する通風路を形成すると共に、この通風路を開閉する換気弁を設けた建具であって、
前記換気弁は、自重で通風路を閉じる下向き姿勢に揺動すると共に、面外方向一側方の空気圧力と面外方向他側方の空気圧力との差圧で通風路を開放する上向き姿勢に揺動し、
前記換気弁が最も上向き姿勢になった際に前記通風路と前記換気弁との接触部において水滴の滞留を防止する水滴滞留防止部が設けられており、
前記水滴滞留防止部は、前記通風路に設けられた突部であることを特徴とする建具である。
本発明の第2の建具においては、前記水滴滞留防止部は、前記横材の長手方向両端部に設けたブロックに設けられた突部とすることができる。
本発明によれば、上向き姿勢の換気弁が通風路に水滴により貼りつくことがないので、換気弁の自重を最低限度として空気圧力の差圧で排気弁による通風路の開度を大きくして風きり音の発生を抑制できると共に、空気圧力の差圧がゼロのときには排気弁が自重で下向き姿勢に揺動して通風路を閉じるから、浴室の建具の場合に浴室の湯気が脱衣室側に漏れることを防止できる。
建具の正面図である。 図1のA−A拡大断面図である。 換気弁の取付部の拡大図である。 上横枠材と縦枠材の分解斜視図である。 換気弁の取付部の第2の実施の形態を示す拡大図である。 換気弁の取付部の第3の実施の形態を示す拡大図である。 換気弁の取付部の第4の実施の形態を示す拡大図である。 換気弁を有した下横材の断面図である。 換気弁を有した下横材の分解斜視図である。
図1に示すように、枠体1に障子2を開閉自在に取り付けて建具としてある。
枠体1は、上横枠材10と下横枠材11と左右の縦枠材12,12を方形状に連結してある。
障子2は吊元側障子2aの戸先側と戸先側障子2bの吊元側を折れ曲がり自在に連結し、その吊元側障子2aの吊元側を枠体1に面外方向に回動自在に連結すると共に、戸先側障子2bの戸先側を上下横枠材10,11の長手方向に沿って移動自在としてある。
つまり、図1に示す建具は折れ戸である。
吊元側障子2a、戸先側障子2bは、上横框材20と下横框材21と左右の縦框材22,22を方形状に連結し、その内部にガラス、樹脂プレートなどの面材23を装着してある。
建具は折れ戸に限ることはなく、枠体1に障子2を面外方向に回動自在に取り付けた開き戸、枠体1に障子2を面内方向に移動自在に取り付けた引き戸、片引き戸、引き違い戸などでも良い。
この実施の形態の建具は、浴室用の建具であるが、これに限ることはなく、室内の出入口用の建具、室内と室外を仕切る出入口用の建具、窓用の建具等でも良い。
図2に示すように、上横枠材10は通風路30を有している。
この通風路30は面外方向一側の一側開口部31と、面外方向他側の他側開口部32と、その一側開口部31と他側開口部32を連通する連通路33を有している。
そして、一側開口部31が障子2を境とした脱衣室側(面外方向一側方)に開口し、他側開口部32が障子2を境とした浴室側(面外方向他側方)に開口して、通風路30を通して浴室側と脱衣室側とに空気、水などが流れるようにしてある。
通風路30は換気弁40で開閉される。
この換気弁40は、その上部が上横枠材10に面外方向に向けて揺動自在に取り付けてある。
換気弁40は自重で下向き揺動し、図2に実線で示す下向き姿勢となり、通風路30を閉じている。
そして、通風路30の一側開口部31の空気圧力が他側開口部32の空気圧力よりも高くなると、その空気圧力の差圧で上向きに揺動し、図2に仮想線で示す最も上向き姿勢となると通風路30、例えば上横枠材10の通風路30を形成する部分の上部分34に接触し、通風路30を開放する。
換気弁40は、面外方向寸法が小さく(厚さが薄い)、長尺である板状の弁本体41と、その弁本体41の上部に設けた取付部42を有し、換気弁40の自重を最小限度としてある。
取付部42は、断面がほぼ半円形で、その取付部42が上横枠材10の断面ほぼ半円形の凹部10a内に面外方向に回動自在に取り付けてある。
弁本体41の面外方向一側面41aにおける下部寄りに植毛(モヘア)43が設けられ、換気弁40が下向き姿勢に揺動した際に植毛43が一側開口部31の下開口縁に接することで音鳴りを抑制するようにしてある。
前述のように、換気弁40の自重を最小限度としてあるから、図示しない換気扇を駆動することで一側開口部31の空気圧力と他側開口部32の空気圧力に差圧が生じ、換気弁40が下向き姿勢から最も上向き姿勢に揺動したときの角度はほぼ90°と大きく、通風路30の開度が大きいので、通風路30を流通する空気が換気弁40に触れることで生じる風きり音が抑制される。
しかしながら、風きり音を抑制するために換気弁40の自重を最小限度としたことで、換気扇を停止して前述の空気圧力の差圧がゼロとなったときに、換気弁40と通風路30の上部分34との接触部に水滴が滞留することによって、換気弁40が上部分34に貼りつき、自重で下向きに揺動しないことがある。
この場合には通風路30を閉じることができないので、浴室内の湯気が脱衣室側に漏れることを防止できない。
前述した排気弁40が上部分34に水滴で貼りつくことを防止するために、排気弁40と通風路30の上部分34の接触部において水滴の滞留を防止する水滴滞留防止部が設けてある。
例えば、図2に示すように、本体41の面外方向他側面41bに水滴滞留防止部として突部44を設け、換気弁40が最も上向き姿勢になった際に、この突部44の尖端部が通風路30の上部分34に接触し、その排気弁40と上部分34との接触面積を小さくすることで、水滴の滞留を防止し、水滴で排気弁40が上部分34に貼りつくことがないようにしてある。
換気弁40の形状は、その換気弁40が最も上向き姿勢のときには図3に示すように、弁本体41の上方部分41cがほぼ水平で、中間部分41dがほぼく字形状で、下方部分41eが斜め下向きとなる形状である。
そして、弁本体41の中間部分41dに突部44が、基部よりも先部が面外方向他側寄りとなるように設け、その突部44の先部が上部分34に接触するようにしてある。
このようであるから、他側開口部32から通風路33内に入り込んだ水滴は、突部44の面外方向他側面に当たり、弁本体41の中間部分41d、下方部分41eに沿って流れ落ちるので、突部44と上部分34の接触部に水滴が滞留することを確実に防止できる。
図2に示す通風路30の上部分34は、上横枠材10の凹条溝13を形成する鉤片14としてある。
つまり、図2、図4に示すように上横枠材10は本体部材15と補助部材16を左右の縦枠材12にシーラ17を介して連結し、その本体部材15と補助部材16との間に通風路30を形成していると共に、本体部材15に連結ブロック18を取り付け、換気弁40の長手方向両端部と縦枠12との間の隙間を連結ブロック18で閉塞している。
このために、本体部材15には連結ブロック18を取り付けるために、その連結ブロック18の取付片18aが嵌合する凹条溝13が形成してあるので、その凹条溝13を形成する鉤片14を通風路30の上部分34としてある。
通風路30の上部分34と換気弁40の接触部に水滴が滞留することを防止するには、図5に示すように、上部分34に突部35を下向きに設け、この突部35に換気弁40の弁本体41の面外方向他側面41bが接触するようにしても良い。
また、図6に示すようにブロック18の取付片18aに水滴滞留防止部として突部18bを下向きに設け、この突部18bに換気弁40の弁本体41の面外方向他側面41bが接触するようにしても良い。
なお、図示を省略するが、弁本体41と上部分34の両方に突部43,25を設け、その突部43,35同士が接触するようにしても良いし、弁本体41と取付片18aに突部43,18bを設け、その突部43,18b同士が接触するようにしても良い。
また、前述の突部43,35,18bの代りに植毛(モヘヤ)を設け、水滴滞留防止部としても良い。例えば、図7に示すように弁本体41の面外方向他側面41bに植毛(モヘヤ)45を設け、この植毛45が上部分34に接触するようにする。
前述の各実施の形態では、枠体1の上横枠材10に通風路30、換気弁40を設けたが、これに限ることはなく、下横枠材11に設けても良いし、障子2の上横框材20又は下横框材21や中桟(図示せず)に設けても良い。
つまり、建具の横材に通風路30、換気弁40を設ければ良い。
例えば、図8及び図9に示すように、下横框材21を下横材50と上横材51を左右の連結ブロック52で上下方向に隔離して連結することで通風路30を有する形状とする。
換気弁40を上横材51に下向き姿勢と上向き姿勢に揺動するように取付ける。
そして、連結ブロック52に通風路30に突出する突部53を設け、換気弁40が図8に仮想線で示すように最も上向き姿勢に揺動したときに、換気弁40が突部53に接触して通風路30を解放するようにする。
このようにすることで、突部53が水滴滞留防止部となるので、その接触部に水滴が滞留することを防止できる。
なお、水溜滞留防止部の設置位置は換気弁40が最も上向き姿勢に揺動した際に、換気弁40と通風路30との接触部分であれば任意に設けることができる。
その際には、できるだけ通風路30を開口するような部分に設定することが好ましい。
また、水溜滞留防止部は複数個所に設けることも可能であるが、できるだけ少なくする方が換気弁40の貼りつきが低減され、通風路30の開口も広く取れるので好ましい。
10…上横枠材(横材)、18…連結ブロック,18a…取付片、18b…突部、30…通風路、34…上部分、35…突部、40…換気弁、41…弁本体、44…突部、45…植毛、53…突部。

Claims (3)

  1. 横材に、面外方向一側方と面外方向他側方を連通する通風路を形成すると共に、この通風路を開閉する換気弁を設けた建具であって、
    前記換気弁は、自重で通風路を閉じる下向き姿勢に揺動すると共に、面外方向一側方の空気圧力と面外方向他側方の空気圧力との差圧で通風路を開放する上向き姿勢に揺動し、
    前記換気弁が最も上向き姿勢になった際に前記通風路と前記換気弁との接触部において水滴の滞留を防止する水滴滞留防止部が設けられており、
    前記水滴滞留防止部は、前記換気弁に設けられた突部または植毛であることを特徴とする建具。
  2. 横材に、面外方向一側方と面外方向他側方を連通する通風路を形成すると共に、この通風路を開閉する換気弁を設けた建具であって、
    前記換気弁は、自重で通風路を閉じる下向き姿勢に揺動すると共に、面外方向一側方の空気圧力と面外方向他側方の空気圧力との差圧で通風路を開放する上向き姿勢に揺動し、
    前記換気弁が最も上向き姿勢になった際に前記通風路と前記換気弁との接触部において水滴の滞留を防止する水滴滞留防止部が設けられており、
    前記水滴滞留防止部は、前記通風路に設けられた突部であることを特徴とする建具。
  3. 前記水滴滞留防止部は、前記横材の長手方向両端部に設けたブロックに設けられた突部である請求項2記載の建具。
JP2012270016A 2012-12-11 2012-12-11 建具 Pending JP2014114617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270016A JP2014114617A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270016A JP2014114617A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 建具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014114617A true JP2014114617A (ja) 2014-06-26

Family

ID=51170917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270016A Pending JP2014114617A (ja) 2012-12-11 2012-12-11 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014114617A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370732U (ja) * 1976-11-17 1978-06-14
JP2008144438A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ykk Ap株式会社 建具
JP2008231664A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ykk Ap株式会社 建具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370732U (ja) * 1976-11-17 1978-06-14
JP2008144438A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ykk Ap株式会社 建具
JP2008231664A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ykk Ap株式会社 建具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104818936B (zh) 密封装置
CN103806816A (zh) 一种可自动关闭的通风百叶窗
KR101508484B1 (ko) 기밀성이 향상된 레일 은폐형 미서기창
JPWO2015198416A1 (ja) 換気装置
CN105953311A (zh) 一种空调室内机及其导风板总成
KR100849515B1 (ko) 창틀 장착용 배출관
JP4621277B2 (ja) 防雨ルーバー
JP2016142092A (ja) 建具
RU2374415C2 (ru) Устройство ограничения воздушного потока для окна с принудительной вентиляцией
JP2014114617A (ja) 建具
CN103994501A (zh) 空调柜机
JP4460887B2 (ja) 自然換気装置
JP4888907B2 (ja) 建具用弁装置及び建具
JP6470504B2 (ja)
JP2017179778A (ja) 建具
CN206016617U (zh) 一种智能防雨、透风、降噪装置
JP2018159209A (ja) 換気装置及び建具
EP3628809A1 (en) Façade slat for deflecting an air flow
KR101116284B1 (ko) 자연환기식 유니트의 기밀구조
JP3234730U (ja) 窓開口用カバー
CN209724092U (zh) 一种透气效果好的防潮门
KR102077423B1 (ko) 문턱이 없는 도어의 하부 틈새 차단장치
JP4003213B2 (ja) 換気装置
KR20130138385A (ko) 방풍 겸용 방충문
CN217028657U (zh) 一种无缝门

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307