JP2014114275A - (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用 - Google Patents

(2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014114275A
JP2014114275A JP2013230752A JP2013230752A JP2014114275A JP 2014114275 A JP2014114275 A JP 2014114275A JP 2013230752 A JP2013230752 A JP 2013230752A JP 2013230752 A JP2013230752 A JP 2013230752A JP 2014114275 A JP2014114275 A JP 2014114275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
conversion
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058519B2 (ja
Inventor
Del Pilar Carranza Maria
マリア・デル・ピラール・カランサ
Isabel Garcia Aranda Maria
マリア・イサベル・ガルシア・アランダ
Lorenzo Gonzalez Jose
ホセ・ロレンソ・ゴンザレス
Sanchez Frederic
フレデリック・サンチェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2014114275A publication Critical patent/JP2014114275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058519B2 publication Critical patent/JP6058519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/32Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/34Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】式(I)で表わされる化合物(2E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−エンニトリル新規合成プロセスの提供。該化合物は、イバブラジン、医薬的に許容される酸とのその付加塩及びその水和物の合成の中間体である。
Figure 2014114275

【解決手段】式(IX)の化合物が、パラジウム触媒、リガンド、塩基及び相間移動剤の存在下、有機溶媒中で、アクリロニトリルとのカップリング反応を受けて、式(I)の化合物を得る合成プロセス。
Figure 2014114275

前記パラジウム触媒がパラジウム炭素であり、前記リガンドがトリ(o−トリル)ホスフィンであり、前記塩基が酢酸ナトリウムであり、前記相間移動剤が、臭化テトラブチルアセトアミドであり、前記有機溶媒がN−ジメチルアセトアミドである、式(1)の合成プロセス。
【選択図】なし

Description

本発明は、式(I):
Figure 2014114275

の(2E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成におけるその適用に関する。
本発明のプロセスに従い得られる式(I)の化合物は、式(II):
Figure 2014114275

のイバブラジン、又は3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}(メチル)アミノ]−プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンの合成において有用であり、
そしてそれらは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及び樟脳酸から選択される医薬的に許容される酸とのその付加塩、及びその水和物に変換されてもよい。
イバブラジン、及び医薬的に許容される酸とのその付加塩、より具体的には、その塩酸塩は、これらの化合物を、心筋虚血、例えば、狭心症、心筋梗塞及び付随する律動障害の種々の臨床状態の処置又は予防において、そして又、律動障害、特に、上室性律動障害を含む種々の病状、及び心不全において有用にする、非常に有益な薬理学的及び治療特性、特に、徐脈特性を有する。
イバブラジン、及び医薬的に許容される酸とのその付加塩、及びより具体的には、その塩酸塩の調製及び臨床上の使用は、欧州特許第0534859号の明細書に記載されている。
この特許明細書には、式(III):
Figure 2014114275

の3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリルから出発するイバブラジンの調製であって、
3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリルが、式(IV):
Figure 2014114275

の化合物に変換され、
そしてそれを分離させて、式(V):
Figure 2014114275

の化合物を得て、
そしてそれを式(VI):
Figure 2014114275

の化合物と反応させて、式(VII):
Figure 2014114275

の化合物を得て、
その触媒水素化により、イバブラジンを得て、それが、次にその塩酸塩に変換される調製が記載されている。
式(VIII)
Figure 2014114275

の(3−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパンニトリルから出発する式(III)の化合物の調製は、Tetrahedron 1973, 29, pp 73-76に記載されている。
従って、式(VIII)の化合物の前駆体である式(I)の化合物は、イバブラジンの合成において鍵となる中間体である。
ドイツ特許出願第2303919号には、3,4−ジメトキシベンズアルデヒドから出発し、収率74%を伴った、式(I)の化合物の調製が記載されている。
イバブラジン及びその塩の産業上の価値を考慮し、式(I)の(2E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルを優れた収量で得ることを可能にする効果的なプロセスを見出すことが必須であった。
本発明は、式(I):
Figure 2014114275

の化合物の合成プロセスであって、
式(IX):
Figure 2014114275

の化合物が、パラジウム触媒、リガンド、塩基及び相間移動剤の存在下、有機溶媒中でのアクリロニトリルとのカップリング反応を受けて、式(I)の化合物を得ることを特徴とするプロセスに関する。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられ得るパラジウム触媒のうち、酢酸パラジウム(II)、パラジウム炭素、及び塩化パラジウム(II)が挙げられるが、制限される意図はない。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために好ましく用いられるパラジウム触媒は、パラジウム炭素である。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられ得るリガンドのうち、トリフェニルホスフィン、及びトリ(o−トリル)ホスフィンが挙げられるが、制限される意図はない。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために好ましく用いられるリガンドは、トリ(o−トリル)ホスフィンである。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられ得る塩基のうち、トリエチルアミン、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸カリウムが挙げられるが、制限される意図はない。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために好ましく用いられる塩基は、酢酸ナトリウムである。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられ得る相間移動剤のうち、臭化テトラブチルアンモニウム、及び塩化テトラブチルアンモニウムが挙げられるが、制限される意図はない。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために好ましく用いられる相間移動剤は、臭化テトラブチルアンモニウムである。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられ得る有機溶媒のうち、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN,N−ジメチルホルムアミドが挙げられるが、制限される意図はない。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために好ましく用いられる溶媒は、N,N−ジメチルアセトアミドである。
式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換は、好ましくは、100℃〜170℃(両端を含む)の温度で行われる。
本発明はまた、式(I)の化合物から出発する式(VIII)の化合物の合成プロセスであって、上述のプロセスに従って調製され、式(I):
Figure 2014114275

の化合物が、式(X):
Figure 2014114275

の化合物に、還元反応により変換され、
そしてその化合物が、式(VIII):
Figure 2014114275

の化合物に、臭素化反応により変換されることを特徴とするプロセスに関する。
式(I)の化合物上で実行される還元反応は、中国特許出願第101407474号、及び刊行物J. Chem. Res. 2009 (7), 420-422において、対応する臭素化化合物について記載された条件下で行われてもよい。
式(X)の化合物上で実行される臭素化反応は、刊行物J. Chem. Soc., Perkin Trans I 1985, 2151-2154及びJ. Chem. Soc., Perkin Trans I 1991, 1749-1754において、同様の化合物について記載された条件下で行われてもよい。
また、式(X)の化合物上、二臭素の存在下、酢酸中で実行される臭素化反応による式(VIII)の化合物の調製は、J. Org. Chem 1972, vol. 37, no. 21, pp 3374-3376に記載されており、収率48%を伴う。
本発明はまた、上述の反応順序に従い式(VIII)の化合物に変換される、本発明のプロセスに従い調製された式(I)の化合物から出発するイバブラジンの合成プロセスにも関する。次に、式(VIII)の化合物は、先行技術(Tetrahedron 1973, 29, pp 73-76)の教示に従い、塩基性媒体中での分子内環化反応により、式(III)の化合物に変換され、次に、当該式(III)の化合物が、欧州特許第0534859号に記載のプロセスに従い、イバブラジンに変換される。
以下の実施例は、本発明を説明する。
融点を、BUCHI B−545 Melting Point Apparatus(ボルト230VAC,周波数50/60Hz,最大出力220W)を用いて測定した。
用いた略語のリスト
DMAC:N,N−ジメチルアセトアミド
m.p:融点
THF:テトラヒドロフラン
実施例1:(2E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル
DMAC25mL中の4−ブロモ−1,2−ジメトキシベンゼン5g(3.31mL,23mmol)、アクリロニトリル3.2g(3.9mL,60mmol,2.6当量)、酢酸ナトリウム2.3g(27.6mmol,1.2当量)、臭化テトラブチルアンモニウム7.4g(23mmol,1当量)、トリ(o−トリル)ホスフィン0.7g(2.3mmol,0.1当量)、及び5%パラジウム炭素4.9g(2.3mmol,0.1当量)の混合物を調製した。黒色の懸濁液を、還流温度で12時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで戻し、濾過した。固形状残渣を、トルエンで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧下で蒸発させた。粗反応生成物を、シリカカラム(溶出液: メチルシクロヘキサン:酢酸エチル 6:4)上で精製して、収量1.4gの予想生成物を得た。
収率=33%
融点=92〜99℃
実施例2:3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンニトリル
ピリジン9.3mL及びメタノール2.8mL中(2E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリル1g(5.3mmol)の溶液に、NaBH0.24g(6.3mmol,1.2当量)を少しずつ加えた。反応混合物を還流温度で9時間加熱した。周囲温度まで冷却後、反応混合物を、氷24g中の37%塩酸溶液9mLに加えた。溶液を、ジクロロメタンで2回抽出した。有機相を集め、溶媒を減圧下で蒸発させて、結晶化する赤褐色の油状物0.82gを得た。
収率=82%
融点=47〜48℃
実施例3:3−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパンニトリル
表題化合物の調製は、刊行物J. Chem. Soc., Perkin Trans I 1985, 2151-2154において、3−(2−ブロモ−5,6−ジメトキシフェニル)プロパンニトリル)の調製について記載された手法に基づく。
3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンニトリル21g、酢酸ナトリウム10.3g、及び酢酸400mLの混合物に、酢酸50mL中の二臭素20gを加えた。得られた反応混合物を一晩撹拌し、次に、水中に注ぎ、ベンゼンで抽出した。有機相を、水性チオ硫酸ナトリウム、次に水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗反応生成物をシリカカラム(溶出液:ベンゼン)上で精製し、得られた生成物を、エタノールから再結晶化させて、収量19.3gの予想生成物を得た。
収率=65%
融点:78〜80℃
実施例4:3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリル
Tetrahedron 1973, 29, pp 73-76に基づく。
液体NH200mL及びNa1g(触媒:FeCl)から出発して調製した、NaNH溶液に、3−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパンニトリル5.4gを分けて加え、反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。過剰のNHを蒸発させた後、NHCl2g及び水200mLを分けて加えた。形成された灰色の結晶物を集め、エタノールから再結晶化して、予想生成物2.38gを得た。
収率=74%
融点=84〜85℃
実施例5:3,4−ジメトキシ−N−メチルビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン
欧州特許第0534859号に基づく。
工程1:3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン塩酸塩
THFと複合した1Mボラン溶液312mLを、周囲温度で撹拌しながら、THF250mL中3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリル25gの溶液に滴下し、12時間接触させたままにし;次に、エタノール200mLを加え、1時間撹拌した。3.3N エーテルHCl100mLを滴下した。予想生成物27.7gを得た。
収率=90%
融点=205℃
工程2:エチル(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)カルバメート
クロロギ酸エチル1.5mLを、トリエチルアミン4.5mL及びジクロロメタン50mL中の工程1で得られた化合物3.4gの懸濁液に注ぎ、周囲温度で撹拌しながら、一晩そのままにし;次に、水及び1N 塩酸で洗浄した。乾燥させて、溶媒を蒸発乾固させた。予想生成物に対応する油状物3.2gを得た。
収率=80%
工程3:3,4−ジメトキシ−N−メチルビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン
THF30mL中に溶解した工程2で得られた化合物3.2gを、THF20mL中のLiAlH0.9gの懸濁液に加えた。1時間30分還流し、次に、水0.6ml及び20%水酸化ナトリウム溶液0.5mL、最後に、水2.3mLを用いて加水分解した。次に、無機塩を濾去し、THFで洗浄し、次に、得られた濾液を蒸発乾固させた。予測化合物2.3gを得た。
収率=92%
実施例6:(7S)−3,4−ジメトキシ−N−メチルビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン
欧州特許第0534859号に基づく。
3,4−ジメトキシ−N−メチルビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミンを、エタノール中の(d)カンファースルホン酸等モル量と反応させた。真空下で溶媒を蒸発させた後、標的エナンチオマーが、99%より高い光学純度(Chiralcel(登録商標)ODカラム上でのHPLCによる評価)で得られるまで、塩を酢酸エチル、次にアセトニトリルから再結晶化させた。
実施例7:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
欧州特許第0534859号に基づく。
酢酸エチル中の実施例6で得られた(d)カンファースルホン酸塩の溶液を、水酸化ナトリウムを用いて塩基性pHにし、次に、有機相を分離し、洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。
次に、炭酸カリウム5.6g、アセトン100mL中の上記アミン2.2g、及び3−(3−ヨードプロピル)−7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン4gを含む混合物を、18時間還流した。
溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルに取り、次に、3N 塩酸で抽出した。
分離した水相を、水酸化ナトリウムを用いて塩基性pHにし、次に、酢酸エチルで抽出した。中性まで洗浄後、MgSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて、シリカカラム上、ジクロロメタン/メタノール(90/10)の混合物を溶出液として用いて精製した油状物4.5gを得た。
収率=64%
実施例8:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
欧州特許第0534859号に基づく。
氷酢酸50mL中の3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}(メチル)−アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン5gを、Parr装置において、4.9barの水素圧下、周囲温度で、24時間、10%水酸化パラジウム1gの存在下で水素化した。触媒を濾去し、溶媒を蒸発させ、次に、乾燥残渣を、水及び酢酸エチルに取った。有機相を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、次に、残渣を、シリカカラム上、ジクロロメタン/メタノール(95/5)の混合物を溶出液として用いて精製した。
酢酸エチルからの再結晶後、予測化合物2gを得た。
収率=40%
融点=101〜103℃

Claims (14)

  1. 式(I):
    Figure 2014114275

    の化合物の合成プロセスであって、
    式(IX):
    Figure 2014114275

    の化合物が、パラジウム触媒、リガンド、塩基及び相間移動剤の存在下、有機溶媒中でのアクリロニトリルとのカップリング反応を受けて、式(I)の化合物を得ることを特徴とする、合成プロセス。
  2. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられるパラジウム触媒が、酢酸パラジウム(II)、パラジウム炭素、及び塩化パラジウム(II)から選択されることを特徴とする、請求項1記載のプロセス。
  3. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられるパラジウム触媒が、パラジウム炭素であることを特徴とする、請求項2記載のプロセス。
  4. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられるリガンドが、トリフェニルホスフィン、及びトリ(o−トリル)ホスフィンから選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項記載のプロセス。
  5. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられるリガンドが、トリ(o−トリル)ホスフィンであることを特徴とする、請求項4記載のプロセス。
  6. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる塩基が、トリエチルアミン、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸カリウムから選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項記載のプロセス。
  7. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる塩基が、酢酸ナトリウムであることを特徴とする、請求項6記載のプロセス。
  8. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる相間移動剤が、臭化テトラブチルアンモニウム、及び塩化テトラブチルアンモニウムから選択されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項記載のプロセス。
  9. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる相間移動剤が、臭化テトラブチルアンモニウムであることを特徴とする、請求項8記載のプロセス。
  10. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる有機溶媒が、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN,N−ジメチルホルムアミドから選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項記載のプロセス。
  11. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換を行うために用いられる有機溶媒が、N,N−ジメチルアセトアミドであることを特徴とする、請求項10記載のプロセス。
  12. 式(IX)の化合物の式(I)の化合物への変換が、100℃〜170℃(両端を含む)の温度で行われることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項記載のプロセス。
  13. 得られた式(I)の化合物が、続いて、式(X):
    Figure 2014114275

    の化合物に、還元反応により変換され、
    そしてその化合物が、式(VIII):
    Figure 2014114275

    の化合物に、臭素化反応により変換されることを特徴とする、請求項1記載のプロセス。
  14. イバブラジン、その医薬的に許容される塩及び水和物の合成プロセスであって、
    − 式(IX)の化合物が、請求項1記載のプロセスに従い、式(I)の化合物に変換され、
    − 続いて、式(I)の化合物が、請求項13記載のプロセスに従い、式(VIII)の化合物に変換され、
    − 続いて、式(VIII)の化合物が、イバブラジンに変換され、そしてそれが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及び樟脳酸から選択される医薬的に許容される酸とのその付加塩、及びその水和物に変換されてもよいことを特徴とする、合成プロセス。
JP2013230752A 2012-11-08 2013-11-07 (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用 Active JP6058519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1260576 2012-11-08
FR1260576A FR2997696B1 (fr) 2012-11-08 2012-11-08 Nouveau procede de synthese du (2e)-3-(3,4-dimethoxyphenyl)prop-2-enenitrile, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215831A Division JP2016047837A (ja) 2012-11-08 2015-11-02 (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114275A true JP2014114275A (ja) 2014-06-26
JP6058519B2 JP6058519B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47598957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230752A Active JP6058519B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-07 (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用
JP2015215831A Withdrawn JP2016047837A (ja) 2012-11-08 2015-11-02 (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215831A Withdrawn JP2016047837A (ja) 2012-11-08 2015-11-02 (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用

Country Status (36)

Country Link
US (1) US8779122B2 (ja)
EP (1) EP2730562B1 (ja)
JP (2) JP6058519B2 (ja)
KR (1) KR20140059731A (ja)
CN (1) CN103804225B (ja)
AR (1) AR093373A1 (ja)
AU (1) AU2013245452C1 (ja)
BR (1) BR102013028259A2 (ja)
CA (1) CA2831289C (ja)
CY (1) CY1116253T1 (ja)
DK (1) DK2730562T3 (ja)
EA (1) EA027080B1 (ja)
ES (1) ES2539618T3 (ja)
FR (1) FR2997696B1 (ja)
GE (1) GEP20156308B (ja)
HK (2) HK1193408A1 (ja)
HR (1) HRP20150570T1 (ja)
HU (1) HUE026525T2 (ja)
JO (1) JO3189B1 (ja)
MA (1) MA35147B1 (ja)
MD (1) MD4392C1 (ja)
ME (1) ME02120B (ja)
MX (1) MX355590B (ja)
MY (1) MY159701A (ja)
NZ (1) NZ616768A (ja)
PL (1) PL2730562T3 (ja)
PT (1) PT2730562E (ja)
RS (1) RS53993B1 (ja)
SA (1) SA113350005B1 (ja)
SG (1) SG2013077235A (ja)
SI (1) SI2730562T1 (ja)
TW (1) TWI488833B (ja)
UA (1) UA118008C2 (ja)
UY (1) UY35108A (ja)
WO (1) WO2014072640A1 (ja)
ZA (1) ZA201308001B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488389B2 (ja) 2017-08-31 2024-05-21 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの新規製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3101010A1 (en) 2015-06-03 2016-12-07 Urquima S.A. New method for the preparation of highly pure ivabradine base and salts thereof
CN105541605A (zh) * 2016-02-04 2016-05-04 扬州大学 一种轴手性联萘配体前体(s)-2,2’-二羧酸-1,1’-联萘的合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878179A (ja) * 1972-01-28 1973-10-20
JPH04208250A (ja) * 1990-10-30 1992-07-29 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族カルボン酸エステル類の製造方法
JPH05213890A (ja) * 1991-09-27 1993-08-24 Adir 新規(ベンゾシクロアルキル)アルキルアミン化合物
JPH07179413A (ja) * 1993-10-02 1995-07-18 Hoechst Ag 2,4,5−トリハロシンナモニトリルおよびその製造方法
JP2005511667A (ja) * 2001-12-03 2005-04-28 バイエル ケミカルズ アクチエンゲゼルシャフト オレフィンのアリール化法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123662A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Modified heck reaction
CN101407474B (zh) * 2008-11-18 2011-12-14 东华大学 一种2-溴-4,5-二甲氧基苯丙腈的制备方法
WO2011138825A1 (ja) 2010-05-06 2011-11-10 株式会社島津製作所 材料試験機
HUP1000245A2 (en) * 2010-05-07 2011-11-28 Richter Gedeon Nyrt Industrial process for the production ivabradin salts
CN102464595B (zh) * 2010-11-17 2015-02-25 山东新时代药业有限公司 一种伊伐布雷定中间体的合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878179A (ja) * 1972-01-28 1973-10-20
JPH04208250A (ja) * 1990-10-30 1992-07-29 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族カルボン酸エステル類の製造方法
JPH05213890A (ja) * 1991-09-27 1993-08-24 Adir 新規(ベンゾシクロアルキル)アルキルアミン化合物
JPH07179413A (ja) * 1993-10-02 1995-07-18 Hoechst Ag 2,4,5−トリハロシンナモニトリルおよびその製造方法
JP2005511667A (ja) * 2001-12-03 2005-04-28 バイエル ケミカルズ アクチエンゲゼルシャフト オレフィンのアリール化法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014038930; Kenneth D. Paull: 'Facile synthesis of 4-substituted 3a,4,5,9b-tetrahydrobenz[e]isoindoline' THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 37 (21), 1972, p.3374-3376 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488389B2 (ja) 2017-08-31 2024-05-21 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの新規製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013245452A1 (en) 2014-05-22
SA113350005B1 (ar) 2015-12-06
CA2831289C (en) 2016-02-09
MD20130082A2 (en) 2014-05-31
JP2016047837A (ja) 2016-04-07
US8779122B2 (en) 2014-07-15
CA2831289A1 (en) 2014-05-08
HK1193408A1 (en) 2014-09-19
TW201418197A (zh) 2014-05-16
FR2997696A1 (fr) 2014-05-09
HK1198159A1 (zh) 2015-03-13
MX355590B (es) 2018-04-24
AU2013245452C1 (en) 2017-06-22
SI2730562T1 (sl) 2015-07-31
MY159701A (en) 2017-01-13
ME02120B (me) 2015-10-20
MD4392B1 (ro) 2016-01-31
ZA201308001B (en) 2014-07-30
CY1116253T1 (el) 2017-02-08
MA35147B1 (fr) 2014-06-02
EA027080B1 (ru) 2017-06-30
EA201301136A2 (ru) 2014-05-30
EP2730562A1 (fr) 2014-05-14
TWI488833B (zh) 2015-06-21
HRP20150570T1 (en) 2015-07-03
WO2014072640A1 (fr) 2014-05-15
EA201301136A3 (ru) 2014-07-30
MX2013012858A (es) 2014-08-07
PT2730562E (pt) 2015-05-20
CN103804225A (zh) 2014-05-21
PL2730562T3 (pl) 2015-08-31
JP6058519B2 (ja) 2017-01-11
BR102013028259A2 (pt) 2014-10-07
US20140128598A1 (en) 2014-05-08
UA118008C2 (uk) 2018-11-12
CN103804225B (zh) 2016-02-17
AR093373A1 (es) 2015-06-03
AU2013245452B2 (en) 2017-02-16
EP2730562B1 (fr) 2015-03-25
UY35108A (es) 2014-05-30
MD4392C1 (ro) 2016-08-31
KR20140059731A (ko) 2014-05-16
NZ616768A (en) 2015-02-27
GEP20156308B (en) 2015-06-25
SG2013077235A (en) 2014-06-27
RS53993B1 (en) 2015-10-30
FR2997696B1 (fr) 2014-12-05
JO3189B1 (ar) 2018-03-08
HUE026525T2 (en) 2016-06-28
ES2539618T3 (es) 2015-07-02
DK2730562T3 (en) 2015-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058519B2 (ja) (2e)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロプ−2−エンニトリルの新規合成プロセス、及びイバブラジン及び医薬的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用
JP5863757B2 (ja) 3−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパンニトリルの新規合成方法、並びにイバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の合成への応用
JP5793171B2 (ja) 3−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパンニトリルの新規合成方法、及びイバブラジン及び薬学的に許容される酸とのその付加塩の合成における適用
JP2014237636A (ja) 3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリルの合成方法、並びにイバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の合成への適用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250