JP2014112000A - 気液分離器 - Google Patents

気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014112000A
JP2014112000A JP2012265877A JP2012265877A JP2014112000A JP 2014112000 A JP2014112000 A JP 2014112000A JP 2012265877 A JP2012265877 A JP 2012265877A JP 2012265877 A JP2012265877 A JP 2012265877A JP 2014112000 A JP2014112000 A JP 2014112000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas
liquid separator
efficiency
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012265877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112000A5 (ja
JP6121150B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Fujiwara
良康 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2012265877A priority Critical patent/JP6121150B2/ja
Publication of JP2014112000A publication Critical patent/JP2014112000A/ja
Publication of JP2014112000A5 publication Critical patent/JP2014112000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121150B2 publication Critical patent/JP6121150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

【課題】 分離効率の変化を確認することのできる気液分離器を提供する。
【解決手段】 蒸気使用装置1の入口側に気液分離器2を配置する。気液分離器2の入口側に蒸気供給管3を接続し、出口側に管路4を介して蒸気使用装置1と接続する。蒸気使用装置1の上部に蒸気使用装置効率検出手段5を取り付ける。気液分離器2の下部に蒸気トラップ9を接続し、この蒸気トラップ9の外表面に分離液体量検出手段10を取り付ける。
気液分離器2で蒸気から分離された復水は、蒸気トラップ9から系外へ排出される間に分離液体量検出手段10でその流量が検出される。蒸気使用装置1で消費される蒸気を基に、蒸気使用装置効率検出手段5で蒸気使用装置1の効率が検出される。分離液体量検出手段10と蒸気使用装置効率検出手段5からの検出値によって気液分離器2の分離効率の変化を確認することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、気体管路内を蒸気や圧縮空気や各種ガス等が流下する場合に、混入している復水や凝縮水等の液体を分離する気液分離器に関する。
従来の気液分離器は、気体と液体の混合流体を、フィルターでろ過して両者を分離したり、旋回流を与えて遠心力により分離したり、あるいは、衝突部材に混合流体を衝突させて分離するものである。
特開2002−28422号公報
上記従来の気液分離器は、気液分離器自身の分離効率の変化を確認することができない問題点があった。気液分離器は、例えば、各種の蒸気使用装置、具体的には蒸気加熱装置とか蒸気タービン等の入口側に取り付けられて、蒸気使用装置へ供給される蒸気から復水などの液体を分離することによって、蒸気使用装置へ復水の分離された蒸気だけを供給するものである。従って、気液分離器の分離効率が変化して、その分離効率が低下すると、蒸気使用装置へ供給される蒸気中に復水を混入した状態となってしまい、蒸気使用装置の加熱効率、あるいは、タービン効率の低下を来たしてしまうのである。
本発明が解決しようとする課題は、分離効率の変化を確認することのできる気液分離器を提供することである。
本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等が流下する気体管路に取り付けて、混入している復水や凝縮水等の液体を分離するものにおいて、蒸気使用装置の入口側に気液分離器ケーシングを配置し、当該気液分離器ケーシングに、気液分離器で分離された液体量を検出する分離液体量検出手段を取り付けると共に、蒸気使用装置に、蒸気使用装置の加熱効率やタービン効率等の効率を検出する蒸気使用装置効率検出手段を取り付けて、当該蒸気使用装置効率検出手段と分離液体量検出手段との検出値に基づいて、気液分離器の分離効率の変化を確認するものである。
本発明によれば、蒸気使用装置効率検出手段と分離液体量検出手段との検出値に基づいて、気液分離器の分離効率の変化を確認することができる。例えば、気液分離器の分離効率が低下して、分離液体量検出手段での検出値が減少すると共に、蒸気使用装置へ供給される蒸気中に復水を混入した状態となって、蒸気使用装置効率検出手段での検出値が減少したことを検出して、気液分離器の分離効率の低下を確認することができる。
本発明の実施の形態に係わる気液分離器の構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。蒸気使用装置1の入口側に気液分離器2を配置する。気液分離器2の入口側に蒸気供給管3を接続し、気液分離器2の出口側の管路4を介して蒸気使用装置1と接続する。
蒸気使用装置1の上部に蒸気使用装置効率検出手段5を取り付ける。蒸気使用装置効率検出手段5は、蒸気使用装置1の加熱効率、あるいは、タービン効率などの効率を検出することができるものであれば良い。例えば、蒸気使用装置1が蒸気加熱装置である場合は、蒸気加熱装置1へ供給される蒸気の総熱量と、蒸気加熱装置1で加熱された被加熱物の総量との比で蒸気使用装置1の加熱効率を検出することができる。なお、蒸気加熱装置1の下部には管路6を介在して蒸気トラップ7を取り付ける。蒸気トラップ7は、蒸気使用装置1内で蒸気の凝縮した復水だけを系外へ排除することができるものである。
気液分離器2の下部に管路8を介在して蒸気トラップ9を接続し、この蒸気トラップ9の外表面に分離液体量検出手段10を取り付ける。分離液体量検出手段10は、蒸気トラップ9から系外へ復水が排出される際に、蒸気トラップ9の内部で復水の流れに伴って発生する超音波を検出することによって、気液分離器2で分離された液体量を検出することができるものである。
蒸気供給管3から気液分離器2を通って蒸気使用装置1へ供給される蒸気は、気液分離器2を流下する間に、混入していた復水が蒸気から気液分離され、蒸気使用装置1へ供給される。一方、気液分離器2で蒸気から分離された復水は、蒸気トラップ9から系外へ排出される間に分離液体量検出手段10でその流量が検出される。
蒸気使用装置1へ供給される蒸気によって、蒸気使用装置1で図示しない被加熱物が加熱され、あるいは、蒸気タービンが回転駆動され、蒸気が消費される。この消費される蒸気を基に、蒸気使用装置効率検出手段5で蒸気使用装置1の効率が検出される。例えば、気液分離器2の分離効率が低下して、分離液体量検出手段10での検出値が減少すると共に、蒸気使用装置1へ供給される蒸気中に復水を混入した状態となって、蒸気使用装置効率検出手段5での検出値が減少したことを検出して、気液分離器2の分離効率の低下を確認することができる。
本発明は、気体管路内を蒸気や圧縮空気や各種ガス等が流下する場合に、混入している復水や凝縮水等の液体を分離する気液分離器として利用することができる。
1 蒸気使用装置
2 気液分離器
3 蒸気供給管
5 蒸気使用装置効率検出手段
7 蒸気トラップ
9 蒸気トラップ
10 分離液体量検出手段

Claims (1)

  1. 蒸気や圧縮空気や各種ガス等が流下する気体管路に取り付けて、混入している復水や凝縮水等の液体を分離するものにおいて、蒸気使用装置の入口側に気液分離器ケーシングを配置し、当該気液分離器ケーシングに、気液分離器で分離された液体量を検出する分離液体量検出手段を取り付けると共に、蒸気使用装置に、蒸気使用装置の加熱効率やタービン効率等の効率を検出する蒸気使用装置効率検出手段を取り付けて、当該蒸気使用装置効率検出手段と分離液体量検出手段との検出値に基づいて、気液分離器の分離効率の変化を確認することを特徴とする気液分離器。
JP2012265877A 2012-12-05 2012-12-05 気液分離器 Active JP6121150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265877A JP6121150B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265877A JP6121150B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 気液分離器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014112000A true JP2014112000A (ja) 2014-06-19
JP2014112000A5 JP2014112000A5 (ja) 2016-01-14
JP6121150B2 JP6121150B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51169242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265877A Active JP6121150B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121150B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638503A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Erosion preventing apparatus for turbine blade
JPS5744706A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Water-drop capturing apparatus for steam turbine
JPS63176602A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン
JPH0320195A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0320196A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0320197A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0348099A (ja) * 1989-07-11 1991-03-01 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JP2003075317A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kobe Steel Ltd 水蒸気乾き度測定装置
JP2003074311A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Electric Power Dev Co Ltd 蒸気タービンの凝縮水滴の電荷制御装置
JP2005524025A (ja) * 2001-10-18 2005-08-11 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 蒸気トラップ機器モジュール
JPWO2005041209A1 (ja) * 2003-10-29 2007-04-26 東京電力株式会社 原子力発電プラント熱効率診断システム、原子力発電プラント熱効率診断プログラムおよび原子力発電プラント熱効率診断方法
JP2010151055A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 蒸気タービン

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638503A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Erosion preventing apparatus for turbine blade
JPS5744706A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Water-drop capturing apparatus for steam turbine
JPS63176602A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン
JPH0320195A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0320196A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0320197A (ja) * 1989-06-14 1991-01-29 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JPH0348099A (ja) * 1989-07-11 1991-03-01 Tlv Co Ltd 蒸気管の異常検出装置
JP2003074311A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Electric Power Dev Co Ltd 蒸気タービンの凝縮水滴の電荷制御装置
JP2003075317A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kobe Steel Ltd 水蒸気乾き度測定装置
JP2005524025A (ja) * 2001-10-18 2005-08-11 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 蒸気トラップ機器モジュール
JPWO2005041209A1 (ja) * 2003-10-29 2007-04-26 東京電力株式会社 原子力発電プラント熱効率診断システム、原子力発電プラント熱効率診断プログラムおよび原子力発電プラント熱効率診断方法
JP2010151055A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 蒸気タービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6121150B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2800631B1 (en) Dynamic particle separator
WO2011034764A3 (en) Improved density-based compact separator
WO2007103248A3 (en) Multiphase fluid processing device
WO2014117632A1 (zh) 利用旋流或离心场与压力梯度场耦合进行液体脱气的装置
EA201190345A1 (ru) Газожидкостной сепаратор
WO2016075317A3 (en) Solids separation, washing and sampling system
CA2895242C (en) Gas desander
WO2013024468A3 (en) Deaeration apparatus and method
MX368163B (es) Aparato para separación ciclónica de un flujo de fluido en una fase de gas y una fase líquida y contenedor proporcionado con tal aparato.
CN203355371U (zh) Sfc段塞流捕集系统
EP2615271A3 (en) Deaerator outlet diffuser
JP6121150B2 (ja) 気液分離器
KR20170094334A (ko) 가열, 응축, 혼합, 탈기 및 펌핑을 위한 다상 장치 및 시스템
CN204910903U (zh) 一种带气液分离功能的旋流除污器
JP5520032B2 (ja) 廃蒸気回収装置
WO2010009096A3 (en) Oil vapor cleaner
JP2005147482A (ja) 気液分離器
JP2010185637A (ja) 復水回収装置
JP2005199161A (ja) 気液分離器
JP2012241962A (ja) 気液分離器
JP2006170511A (ja) 気液分離器
JP2013170707A5 (ja)
JP2013170707A (ja) 復水回収装置
CO2021003666A2 (es) Método de seguimiento del flujo en el separador centrífugo
RU2013103961A (ru) Блок исследования газовых и газоконденсатных скважин

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250