JP2014109198A - 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 - Google Patents

天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014109198A
JP2014109198A JP2012262543A JP2012262543A JP2014109198A JP 2014109198 A JP2014109198 A JP 2014109198A JP 2012262543 A JP2012262543 A JP 2012262543A JP 2012262543 A JP2012262543 A JP 2012262543A JP 2014109198 A JP2014109198 A JP 2014109198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
exhaust
fuel
light oil
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012262543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6089639B2 (ja
JP2014109198A5 (ja
Inventor
Toshitaka Minami
利貴 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012262543A priority Critical patent/JP6089639B2/ja
Priority to EP13858625.0A priority patent/EP2927462A4/en
Priority to US14/646,963 priority patent/US9677465B2/en
Priority to CN201380061749.0A priority patent/CN104870784A/zh
Priority to PCT/JP2013/080278 priority patent/WO2014084023A1/ja
Publication of JP2014109198A publication Critical patent/JP2014109198A/ja
Publication of JP2014109198A5 publication Critical patent/JP2014109198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089639B2 publication Critical patent/JP6089639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • F02B3/08Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • F02D19/105Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous operating in a special mode, e.g. in a liquid fuel only mode for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B2043/103Natural gas, e.g. methane or LNG used as a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】着火源の軽油燃料を燃焼室内に噴射し、天然ガス燃料を吸気系通路に噴射する天然ガス燃料噴射装置を備えるエンジンにおいて、低負荷運転状態やストイキ燃焼又はリッチ燃焼においても、確実且つ安定して天然ガス燃料を着火できて、少ない燃料と少ない吸入空気で高効率な燃焼を行うことができる天然ガスエンジンと天然ガスエンジンの運転方法を提供する。
【解決手段】天然ガス燃料Cを吸気系通路12に噴射し、着火源の軽油燃料fをシリンダ内に噴射して、天然ガス燃料Cの着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ内に噴射した軽油燃料fの圧縮着火により天然ガス燃料Cを燃焼させる天然ガスエンジン10において、吸気行程中のシリンダ内に排気ガスGを導入する排気導入機構を備えて構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、天然ガスエンジンにおいて、火花点火システムを使用せずに軽油等の自着火燃料源による圧縮着火で天然ガス燃料を燃焼させる高効率燃焼システムを有する天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法に関する。
図5に示すように、従来技術の天然ガスエンジン(CNGエンジン)10Xは、シリンダヘッド61に設けた点火プラグ62による火花点火により、ピストン63で圧縮された天然ガス燃料Cを着火させて、この天然ガス燃料Cを燃焼させている。
この天然ガス燃料Cは、シリンダヘッド61とピストン63の頂部との間に形成される燃焼室64に連通する吸気系通路65に設けられた天然ガス燃料噴射インジェクタ(天然ガス燃料噴射装置)35により、吸入空気A中に噴射され、この吸入空気Aと共に吸気バルブ66が開弁している吸気行程で燃焼室64に吸入される。この天然ガス燃料Cは、燃焼室64の中央上部に配置された点火プラグ62の電気火花により着火され、イメージではあるが、細線で示すように層状に燃焼が拡大していく。そして、この燃焼による燃焼ガスの膨張を伴う膨張行程でピストン63を押し下げて仕事をし、次の排気バルブ68が開弁している排気行程で燃焼ガス(排気ガス)Gを排気系通路67に排気する。
そして、低出力やシリンダボア(シリンダ孔)の径が小さい小型エンジンの場合や、酸素が多い状態のリーン燃焼で天然ガス燃料Cが燃え易いエンジンの場合には、この層状燃焼で、燃焼室64の略中心から燃焼室64全体に広がるように天然ガス燃料Cが燃焼するため、ピストン63を押し下げる力は均一化し、全体としての押圧力Fpはピストン63の中心軸方向を向くことになり、ピストン63は円滑に往復運動する。
しかしながら、高出力やシリンダボアの径が大きい大型エンジンの場合には、エンジン10Xの排気系通路67側に高温の燃焼ガスGが流出し、一方で、吸気系通路65側は低温の吸入空気Aが流入するため、吸気系通路65側に対して排気系通路67側の温度が高くなり、特に、図6のクロスハッチングで示す部分Hが高温になり易くなる。そのため、天然ガス燃料Cは、点火プラグ62の点火による着火ではなく、燃焼行程に入る前に、この高温部Hに触れて着火し、燃焼が高温部H側から燃焼室64の全体に広がっていく、デトネーション(異常燃焼)と呼ばれる現象が発生する。この現象が発生した場合には、燃焼が燃焼室64の片隅側から全体に広がって行くため、ピストン63を押し下げる力は不均一となり、全体としての押圧力Fpは、ピストン63の中心軸方向に対して斜め方向になり、ピストン63はシリンダ70に片当たりして円滑に往復運動できなくなり、エンジン故障の原因となる。また、このデトネーションはノッキングの原因の一つでもある。
また、排気ガス中のNOxを低減させるために、排気ガスを三元触媒で後処理する場合には、三元触媒を担持した排気ガス処理装置を排気通路に設けて排気ガス中のNOxを還元浄化している。この三元触媒は、酸素が多い空燃比リーン状態では触媒性能が低下するので、排気ガス中の酸素濃度が低い空燃比リッチ状態であることが好ましい。そのため、シリンダ内で、ストイキ燃焼(理論混合比での燃焼:燃焼後は酸素がゼロになる完全燃焼)やリッチ燃焼(理論混合比でに近く酸素濃度が低い燃焼)で燃焼をさせることになる。このために、吸気通路に設けた吸気スロットル弁によりシリンダ内への吸入空気量を制御して、天然ガス燃料を燃焼させるのに必要かつ十分な酸素にして吸入空気を供給して、シリンダ内において量論燃焼をさせる。
このストイキ燃焼又はリッチ燃焼の場合にも、吸入空気Aと天然ガス燃料Cとの混合気は、リーン燃焼のように燃焼し易くないので、排気系通路67側の高温部Hから燃焼し始めることになり、デトネーションが発生し易くなる。
上記のように、天然ガスエンジンの高出力化や大型化やリッチ燃焼化を考えた場合には、デトネーションの問題を解決する必要があり、また、点火プラグ点火方式における点火プラグが熱によって損傷するという点火プラグ熱害の問題も解決する必要がある。また、火花点火用の点火プラグが一箇所の場合には、点火源が少なく各サイクル毎に確実に着火させることが困難であるため、燃焼効率が悪いという問題がある。燃焼効率が悪いと、要求されているエンジン出力を得るためには多量の燃料が必要になり、発生する熱量も増加する。その結果、燃費、熱による点火プラグの電極部分の損傷や、熱による排気系部品の破損等、様々な耐久性の問題が生じ易くなってくるという問題がある。
これに対する対策として、CNG(天然ガス)燃料をCNGインジェクタ(CNG燃料噴射装置)で吸気通路に、軽油を軽油インジェクタ(軽油燃料噴射装置)で燃焼室に噴射して、圧縮着火性の高い軽油と混合させることで、軽油を火種としてCNGを燃焼させ、CNG及び軽油の割合は、燃焼室内における燃焼時の最大圧力に基づいて変更している内燃機関の燃料制御装置が提案されている (例えば、特許文献1参照)。
図7に示すように、この軽油燃料を併用する天然ガスエンジン10Yでは、天然ガス燃料Cと吸入空気Aとが混合した混合気を圧縮する圧縮行程で、軽油燃料fが軽油燃料噴射インジェクタ(軽油燃料噴射装置)69より噴射され、燃焼室64内で拡散されながら、混合気の断熱圧縮により混合気の温度が上昇し、軽油の発火(着火)温度を超えると、圧縮着火により軽油燃料fが燃焼を開始し、この火種の周囲の天然ガス燃料Cも燃焼する。この燃焼開始時点では、軽油燃料fは燃焼室64内に拡散しているので、多点着火となり排気系高温部からの着火を防止でき、燃焼室64全体で燃焼し、ピストン63の頂部には略均一な力が加わることになる。そのため、ピストン63を押し下げる押圧力Fpは、ほぼピストン63の中心軸方向となり、ピストン63は円滑に往復運動する。従って、この軽油燃料と天然ガス燃料を使用するエンジンでは、デトネーションを防止できる。また、点火プラグを使用しないので、点火プラグの熱害も発生しない。
しかしながら、この軽油燃料を併用する天然ガスエンジンにおいても、図8に示すように、従来技術の空気過剰率λが2〜8で運転されるディーゼルエンジンに比べて、空気過剰率λが1のストイキ燃焼の天然ガスエンジンでは、吸入空気量が著しく減少するので、シリンダ内の圧縮圧力が低下し、断熱圧縮でのシリンダ内の混合気の温度上昇も低下してしまうという問題がある。特に、エンジン出力(馬力)が少ない軽負荷運転領域の場合には、燃料の減少に伴い、量論燃焼を維持するためには吸入空気量を減少すると、シリンダ内の圧縮圧力の低下が著しく、燃焼が不安定になるという問題があり、これを解決する必要がある。
これに関連して、本発明者は、ディーゼルエンジンの広い運転領域においてDPFに捕集されたPMを確実に連続的に燃焼させることを目的にした排気浄化装置を備えたディーゼルエンジンにおいて、排気カムを排気導入カムを備えた二段に形成し、または、排気導入弁を設けて、吸気行程中にシリンダ内に排気ガスを導入するための排気導入機構を設けて、排気温度領域が低温領域の場合に、吸気シャッタと排気シャッタと排気導入機構を作動させて、排気温度(シリンダ内の温度)を上昇させるディーゼルエンジンを提案している(例えば、特許文献2)。
このディーゼルエンジンは、軽油のみを燃料とするエンジンではあるが、エンジンの吸入行程中に排気通路の排気ガスの一部をシリンダ内に逆流させてシリンダ内温度を上昇させる排気導入機構を用いて、エンジンの運転状態が軽負荷状態において吸気スロットル弁で吸入空気量を減少しても、シリンダ内の燃料を安定して着火することができるエンジンである。
特開2012−57471号公報 特開2002−349241号公報
本発明者は、上記の状況を鑑みて、吸気行程中にシリンダ内に排気ガスを導入するための排気導入機構を天然ガスエンジンに組み込むことで、上記の天然ガスエンジンの問題点を解決できるとの知見を得て本発明に想到した。
本発明の目的は、着火源の軽油燃料を燃焼室内に噴射し、天然ガス燃料を吸気系通路に噴射する天然ガス燃料噴射装置を備えるエンジンにおいて、低負荷運転状態やストイキ燃焼又はリッチ燃焼においても、確実且つ安定して天然ガス燃料を着火できて、少ない燃料と少ない吸入空気で高効率な燃焼を行うことができる天然ガスエンジンと天然ガスエンジンの運転方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明の天然ガスエンジンは、天然ガス燃料を吸気系通路に噴射し、着火源の軽油燃料をシリンダ内に噴射して、天然ガス燃料の着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ内に噴射した軽油燃料の圧縮着火により天然ガス燃料を燃焼させる天然ガスエンジンにおいて、吸気行程中のシリンダ内に排気ガスを導入する排気導入機構を備えて構成される。
なお、この排気導入機構は、既に、周知技術となっている次のような構成を採用することができる。その一つは、排気バルブを作動させる排気カムにおいて、通常の排気行程で排気バルブを開弁する通常のカムフィールに略90°の位相角を持った排気導入カムプロフィールを追加形成し、エンジンの運転状態に応じて、この排気導入カムプロフィールを作動可能にすることにより、吸気行程中に排気バルブを1mm〜3mm程度リフトして開弁させることにより、シリンダ内と排気系通路を連通させて、吸気行程中に排気ガスを導入する構成である。
もう一つは、排気バルブとは別の電磁ソレノイドで開閉弁の作動をする排気導入バルブを設けて、エンジンの運転状態に応じて、この電磁ソレノイドに駆動信号を与えることにすることにより、吸気行程中に排気導入バルブをリフトして開弁させることにより、シリンダ内と排気系通路を連通させて、吸気行程中に排気ガスを導入する構成である。
なお、本発明においては、上記の2つの構成に限定する必要はなく、これ以外の構成であっても、吸気行程中のシリンダ内に排気ガスを導入する機能を有する構成であればよい。
この構成によれば、排気導入機構の作動により、適宜、吸気行程中に排気系通路の高温の排気ガスをシリンダ内に逆流させて、燃焼直後で高温の排気ガスをシリンダ内に導入できるので、シリンダ内の軽油燃料と天然ガス燃料と吸入空気と排気ガスの混合気の温度を上昇させることができる。この排気導入では、燃焼直後で高温の排気ガスを導入するので、EGRクーラーを備えたEGR通路を経由して温度が低くなるEGRガスの導入に比べて、シリンダ内温度上昇効果は著しく大きくなる。
その結果、少量の軽油燃料でも安定して圧縮燃焼することができ、この軽油燃料の燃焼を着火源にして天然ガス燃料の燃焼も安定して行うことができるようになる。従って、燃焼効率が良く安定した燃焼を実現でき、また、着火のための軽油燃料の量を低減できるので、軽油燃料の消費量が少量で済み、また、全体として燃料の燃焼により発生する熱量が少なくなるので、排気系通路へ流れる熱量が減少し、この熱量に起因する熱害が減少するのでエンジンの排気系部品の耐久性が向上する。
また、排気導入機構の作動により、エンジンが低温となっている始動時でもシリンダ内温度を迅速に昇温できるので、始動性がよくなる。その上、始動時でも少量の軽油で始動させることができるので、始動による失火および未燃HCの排出量も大幅に減少する。更に、シリンダ内温度を迅速に昇温できるので、スムーズな加速ができるようになる。
また、シリンダ内の温度を高める排気導入機構を利用することにより、軽負荷運転状態においても、シリンダ内の温度を軽油が着火し易い温度に維持し、少ない軽油量で安定した着火を得ることができ、少量の燃料で燃焼を安定させることができるので、エンジン振動を少なくして乗り心地性(ドライバビリティ)を向上することができる。また、軽負荷状態の排気ガス量を低減できる。
そのため、排気通路にバイパス通路を設けて、軽負荷状態用の小さい容量のDPFを設ける排気ガス浄化システムを採用した場合には、バイパス通路に設けるDPFの容量を小さくして小型化できるので、よりエンジン本体に近くて温度の高い部分にその小型のDPFを配置することができるようになり、大気中へ放出される排気ガス中の軽油燃焼によるPMの量を減少できる。なお、この排気ガス処理システムの構成では、排気温度の高い高負荷運転状態では、バイパス通路ではなく、排気通路に設けられた後段の容量の大きいDPFを通過するよう制御されるため、排気抵抗も少なくDPFで煤が浄化される。
上記の天然ガスエンジンにおいて、シリンダ内に噴射する軽油燃料の量を、エンジンの全運転領域で、アイドル運転用の軽油燃料量とし、エンジン出力の増減は、天然ガス燃料の量の増減で行うように構成すると、この排気導入機構を備えた軽油燃料のディーゼルエンジンにおいても、もともとアイドリング運転状態で安定した燃焼を維持できているので、この軽油燃焼を天然ガスの着火に使用することで、天然ガス燃料と軽油燃料の割合をエンジン運転状態で変更するような制御と比較すると軽油燃料量一定という非常に簡単な制御で確実に軽油燃料を圧縮着火でき、天然ガス燃料の量を問わずに、天然ガス燃料を最小の吸気量で燃焼効率よく燃焼できる。なお、この場合の吸気スロットル弁の開度は、排気ガスの空燃比や空気過剰率λや酸素濃度を計測し、量論燃焼になるように両論比判定を行って制御する。
従って、燃料の量の割合に比べて吸入空気量が少ない分、排気ガス温度を高くすることができるので排気通路に設けられた排気ガス処理装置(後処理装置)の排気ガス浄化性能を高めることができる。また、吸入空気量が少ない分、排気ガス量も少なくなるので、排気ガス浄化装置の容量が少なくて済み、その分小型化できる。
上記の天然ガスエンジンにおいて、前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、吸気系通路に設けられた吸気シャッタによる吸気絞り制御を併用するように構成すると、この排気導入機構の作動と共に、吸気シャッタを閉弁方向に作動させて吸気を絞って、吸入空気量(新気の量)を量論燃焼が可能となる量に減少させると共に、吸気系通路側の圧力を低下させることができるので、より効率良く排気ガスをシリンダ内に逆流させることができ、よりシリンダ内温度を上昇でき、より燃焼効率を高めることができる。
なお、従来技術の軽油を燃焼させるディーゼルエンジンでは、通常はリーン燃焼を行うため、吸気シャッタ(吸気絞り弁)は設けないが、本発明においては、より熱効率を上げるためには、天然ガス燃料をストイキ燃焼又はリッチ燃焼するために吸入空気量を絞る必要が生じるので、この吸気シャッタを設ける。この吸気シャッタをシリンダ内への排気ガス導入への補助として利用する。
また、上記の天然ガスエンジンにおいて、前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、排気系通路に設けられた排気シャッタによる排気絞り制御を併用するように構成すると、排気シャッタを閉弁方向に作動させて排気を絞ると、排気系通路側の圧力が高くなり、排気系通路側の排気ガスをシリンダ内への逆流させやすくなり、逆流量を増加させることができ、よりシリンダ内の温度上昇効果を高めることができる。
そして、上記のような目的を達成するための本発明の天然ガスエンジンの運転方法は、天然ガス燃料を吸気系通路に噴射し、着火源の軽油燃料をシリンダ内に噴射して、天然ガス燃料の着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ内に噴射した軽油燃料の圧縮着火により天然ガス燃料を燃焼させると共に、吸気行程中のシリンダ内に排気ガスを導入する排気導入機構を備えて構成された天然ガスエンジンの運転方法において、シリンダ内に噴射する軽油燃料の量を、該天然ガスエンジンの全運転領域で、アイドル運転用の軽油燃料量とし、エンジン出力の増減は、天然ガス燃料の量の増減で行うことを特徴とする方法である。
この方法によれば、排気導入機構の作動により、適宜、吸気行程中に排気系通路の高温の排気ガスをシリンダ内に逆流させて、燃焼直後で高温の排気ガスをシリンダ内に導入できるので、シリンダ内の軽油燃料と天然ガス燃料と吸入空気と排気ガスの混合気の温度を上昇させることができる。従って、少量の軽油燃料でも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料の燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料の量が低減するので、少量の軽油燃料で済み、また、全体として燃料の燃焼により発生する熱量が少なくなるので、排気系通路へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。
この排気導入機構を備えた軽油燃料のディーゼルエンジンにおいても、もともとアイドリング運転状態で安定した燃焼を維持できているので、この軽油燃焼を天然ガスの着火に使用することで、天然ガス燃料と軽油燃料の割合をエンジン運転状態で変更するような制御と比較すると軽油燃料量一定という非常に簡単な制御で確実に軽油燃料を圧縮着火でき、天然ガス燃料の量を問わずに、天然ガス燃料を最小の吸気量で燃焼効率よく燃焼できる。なお、この場合の吸気スロットル(吸気シャッタ)の開度は、排気ガスの空燃比や空気過剰率λや酸素濃度を計測し、量論燃焼になるように両論比判定を行って制御する。
従って、燃料の量の割合に比べて吸入空気量が少ない分、排気ガス温度を高くすることができるので排気通路に設けられた排気ガス処理装置(後処理装置)の排気ガス浄化性能を高めることができる。また、吸入空気量が少ない分、排気ガス量も少なくなるので、排気ガス浄化装置の容量が少なくて済み、その分小型化できる。
また、上記の天然ガスエンジンの運転方法において、前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、前記吸気系通路に設けられた吸気シャッタによる吸気絞り制御と、排気系通路に設けられた排気シャッタによる排気絞り制御を併用する制御を行うと、より効率良く排気ガスをシリンダ内に逆流させることができ、よりシリンダ内温度を上昇でき、より燃焼効率を高めることができる。
本発明に係る天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法によれば、排気導入機構の作動により、燃料直後の高温の排気ガスを吸気行程中に逆流させてシリンダ内に取り込めるので、シリンダ内の軽油燃料と天然ガス燃料と吸入空気と排気ガスの混合気の温度を上昇させることができ、少量の軽油燃料でも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料の燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料の量が低減するので、少量の軽油燃料で済み、また、全体として燃料の燃焼により発生する熱量が少なくなるので、排気系通路へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。
本発明の実施の形態の天然ガスエンジンの構成を模式的に示す図である。 排気導入の説明のための図である。 排気導入における吸気バルブと排気バルブのリフトを示す図である。 本発明の運転方法の軽油燃料と天然ガス燃料との関係を示す図である。 従来技術の天然ガスエンジンにおける天然ガス燃料の正常な着火と燃焼状態を説明するための図である。 従来技術の天然ガスエンジンにおける天然ガス燃料のデトネーション(異常燃焼)を説明するための図である。 従来技術の軽油燃料を併用する天然ガスエンジンの燃料の着火と燃焼状態を説明するための図である。 天然ガスエンジンにおける圧縮圧力と通常のディーゼルエンジンにおける圧縮圧力の比較を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法について、図面を参照しながら説明する。図1及び図2に示す本発明に係る実施の形態の天然ガスエンジン10は、エンジン本体11の吸気マニホールド(吸気系通路)11aに吸気通路(吸気系通路)12が、排気マニホールド(排気系通路)11bに排気通路(排気系通路)13がそれぞれ接続されると共に、排気通路13と吸気通路12を接続するEGR通路14が設けられている。
また、ターボ式過給器(ターボチャージャ)15が設けられる。このターボ式過給器15のタービン15aを排気通路13に,コンプレッサ15bを吸気通路12にそれぞれ設けて、タービン15aとコンプレッサ15bを連結するシャフト15cで、排気ガスGの排気エネルギーで回転するタービン15aの回転をコンプレッサ15bに伝達して、このコンプレッサ15bにより吸入空気Aを圧縮する。
吸入空気Aが通過する吸気通路12には、コンプレッサ15bとインタークーラー16と吸気シャッタ(吸気スロットル)17が設けられ、吸入空気Aは、コンプレッサ15bで圧縮され、インタークーラー16で冷却されて空気密度を上昇し、吸気シャッタ17で流量調整されて、図2に示すシリンダ70内の燃焼室64に導入される。
また、図1に示すように、軽油燃料fと天然ガス燃料Cが燃焼して発生した排気ガスGが通過する排気通路13には、タービン15aと、三元触媒18a、酸化触媒18b、触媒付きDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)18c等で構成される排気ガス浄化装置(後処理装置)18が設けられる。また、タービン15aと排気ガス浄化装置18の間に排気シャッタ42が設けられる。そして、排気ガスGは、必要に応じて一部がEGRガスGeとしてEGR通路14に導入され、残りは、タービン15aを駆動した後、排気ガス浄化装置18で浄化されて大気中に放出される。
また、EGRガスGeが通過するEGR通路14には、EGRガスGeを冷却するEGRクーラー19とEGRガスGeの流量を調整するEGR弁20が設けられ、EGRガスGeは、排気通路13から分岐された後、EGRクーラー19で冷却され、EGR弁20で流量を調整されて吸気通路12に再循環される。
そして、この天然ガスエンジン10においては、ディーゼルエンジンと同様に、軽油燃料fをエンジン本体11のシリンダ70内に噴射するための軽油燃料供給ライン(図示しない)を備えて構成される。これらにより、軽油燃料fは通常のディーゼルエンジンと同様に、図2に示すように、軽油燃料噴射インジェクタ(軽油燃料噴射装置)69からシリンダ70内に噴射される。
そして、本発明では、エンジン本体11及び燃料噴射系や冷却系等に関しては、通常のディーゼルエンジンの構成を備えて構成されると共に、これらの構成に加えて、図1に示すように、天然ガスタンク(CNGタンク)31、電磁弁32、調圧装置(レギュレータ)33、チャンバー34、吸気通路12の吸気シャッタ17より下流側に配置されたCNG噴射インジェクタ(天然ガス燃料噴射装置)35と、これらを接続するCNG配管36とから構成される天然ガス供給システム30を備えて構成される。
この天然ガス供給システム30により、天然ガスタンク31に貯蔵された天然ガス燃料CはCNG配管36を通って、電磁弁32経由で調圧装置(レギュレータ)33により圧力を調整された後、CNG噴射インジェクタ35により噴射量と噴射タイミングを制御されながら吸気系通路65(図1では吸気通路12)内に噴射される。
更に、本発明においては、天然ガス燃料Cの着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ70内の燃焼室64に噴射した軽油燃料fの圧縮着火により天然ガス燃料Cを燃焼させるように構成する。それと共に、吸気行程中のシリンダ70内に排気ガスGを導入する排気導入機構(図示しない)を備えて構成する。
この排気導入機構としては、図2に示す排気バルブ68を作動させる排気カムにおいて、通常の排気行程で排気バルブ68を開弁する通常のカムフィールに略90°の位相角を持った排気導入カムプロフィールを追加形成し、エンジン運転状態に応じて、この排気導入カムプロフィールを作動可能にすることにより、図2及び図3に示すように、吸気行程中に排気バルブ68を1mm〜3mm程度リフトして開弁させることにより、シリンダ70内と排気系通路67(図1では排気通路13)を連通させて、吸気行程中に排気ガスGを導入する構成を採用することができる。
また、排気バルブ68とは別の電磁ソレノイドで開閉弁の作動をする排気導入バルブを設けて、エンジン運転状態に応じて、この電磁ソレノイドに駆動信号を与えることにすることにより、図3に示すようなタイミングで、吸気行程中に排気導入バルブをリフトして開弁させることにより、シリンダ70内と排気系通路67(排気通路13)を連通させて、吸気行程中に排気ガスGを導入する構成を採用することもできる。
この排気導入機構の作動により、シリンダ70内の軽油燃料fと天然ガス燃料Cと吸入空気Aと排気ガスGの混合気の温度を上昇させることができるので、少量の軽油燃料fでも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料Cの燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料fの量が低減するので、少量の軽油燃料fで済み、また、全体として燃料f、Cの燃焼により発生する熱量が少なくなるので、結果として、排気通路13へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。
また、エンジン10が低温となっている始動時でもシリンダ内温度を迅速に昇温できるので、始動性がよくなる。また、始動時に少量の軽油燃料fで始動させることができるので、始動による失火および未燃HCの排出量も大幅に減少する。また、シリンダ内温度を迅速に昇温できるので、スムーズな加速ができるようになる。
更に、シリンダ内温度を高める排気導入機構を利用することにより、シリンダ内温度を軽油燃料fが着火し易い温度に維持し、少ない軽油量で安定した着火を得ることができ、軽負荷運転状態においても少量の燃料f、Cで燃焼が安定するので、エンジン振動を少なくして乗り心地性(ドライバビリティ)を向上することができる。また、軽負荷状態の排気ガス量を低減できる。
また、本発明においては、排気通路13のタービン15aの下流側にλ(空気過剰率)センサ41を配置し、排気ガスG中の空気過剰率λを測定できるように構成し、更に、排気通路13のタービン15aの上流側に排気シャッタ(排気絞り弁)42を設けている。
更に、エンジンコントロールユニット(ECU)と呼ばれる制御装置51が設けられ、アクセルセンサ52、エンジン本体11に設けたエンジン回転速度センサ53や冷却水温度センサ(図示しない)、吸気通路12に設けた吸気量センサ(MAF:図示しない)、排気通路に設けたλセンサ41や排気ガス温度センサ(図示しない)、NOxセンサ(図示しない)等の各種センサからの信号を入力して、軽油燃料噴射インジェクタ69、CNG噴射インジェクタ35、ターボ式過給器15のタービン15a、吸気シャッタ17、EGR弁20等を制御するように構成される。
なお、図1の構成では、排気通路13を迂回するバイパス通路13aを設けて、このバイパス通路13aに、酸化触媒を担持したDPF、若しくは、酸化触媒装置とDPFの組み合わせ等の構成の小容量で小型の連続再生式DPF18dを配置し、更に排気ガスGの流れをバイパス通路13aにする場合としない場合とに切り換えるための排気流路切替弁43をバイパス通路13aと並行する部分の排気通路13に設けている。この排気流路切替弁43は、制御装置51により制御され、開弁した状態では排気ガスGは排気通路13を通過し、閉弁した状態では排気ガスGはバイパス通路13aを通過して、小型のDPF18dを通過する。
次に、上記の天然ガスエンジン10における本発明に係る実施の形態の天然ガスエンジンの運転方法について説明する。この天然ガスエンジンの運転方法は、天然ガス燃料Cを吸気通路12に噴射し、着火源の軽油燃料fをシリンダ70内に噴射して、天然ガス燃料Cの着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ70内に噴射した軽油燃料fの圧縮着火により天然ガス燃料Cを燃焼させると共に、吸気行程中のシリンダ70内に排気ガスGを導入する排気導入機構を備えて構成された天然ガスエンジン10における運転方法であり、排気導入機構により、吸気行程中のシリンダ70内に排気ガスGを導入して、軽油燃料fの着火を促進する制御を行う。
この天然ガスエンジンの運転方法によれば、排気導入機構の作動により、シリンダ70内の軽油燃料fと天然ガス燃料Cと吸入空気Aと排気ガスGの混合気の温度を上昇させることができるので、少量の軽油燃料fでも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料Cの燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料fの量が低減するので、少量の軽油燃料fで済み、また、全体として燃料f、Cの燃焼により発生する熱量が少なくなるので、結果として、排気通路13へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。
また、更に、図4に示すように、シリンダ70内に噴射する軽油燃料fの量mfを、天然ガスエンジン10の全運転領域で、アイドル運転用の軽油燃料量mfaとし、エンジン出力の増減は、天然ガス燃料Cの量の増減で行う制御をする。
この運転方法によれば、この排気導入機構を備えた軽油燃料fを併用する天然ガスエンジン10では、アイドリング運転状態で安定した燃焼を維持できているので、この軽油燃料fの燃焼を天然ガス燃料Cの着火に使用することで、軽油燃料fと天然ガス燃料Cとの割合をエンジン運転状態で変更するような制御と比較すると軽油燃料量一定(mf=mfa)という非常に簡単な制御で天然ガス燃料Cを最小の吸入空気量で燃焼効率よく燃焼できる。そのため、燃料f、Cの量の割合には排気ガス温度を高くすることができるので排気通路13に設けられた排気ガス処理装置18の排気ガス浄化性能を高めることができる。なお、この場合の吸気シャッタ17の弁開度は、排気ガスGの空燃比や空気過剰率λや酸素濃度を計測し、量論燃焼になるように両論比判定を行って制御する。
また、排気導入機構の作動中において、吸気通路12に設けられた吸気シャッタ17による吸気絞り制御と、排気通路13に設けられた排気シャッタ42による排気絞り制御を併用すると、より効率良く排気ガスGをシリンダ70内に逆流させることができ、よりシリンダ内温度を上昇でき、より燃焼効率を高めることができる。
そして、上記の構成の天然ガスエンジン10及び天然ガスエンジンの運転方法によれば、排気導入機構の作動により、シリンダ70内の軽油燃料fと天然ガス燃料Cと吸入空気Aと排気ガスGの混合気の温度を上昇させることができるので、少量の軽油燃料fでも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料Cの燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料fの量が低減するので、少量の軽油燃料fで済み、また、全体として燃料f、Cの燃焼により発生する熱量が少なくなるので、結果として、排気通路13へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。
また、天然ガスエンジン10が低温となっている始動時でもシリンダ内温度を迅速に昇温できるので、始動性がよくなる。また、始動時に少量の軽油燃料fで始動させることができるので、始動による失火および未燃HCの排出量も大幅に減少する。また、シリンダ内温度を迅速に昇温できるので、スムーズな加速ができるようになる。
更に、シリンダ内温度を高める排気導入機構を利用することにより、シリンダ内温度を軽油燃料fが着火し易い温度に維持し、少ない軽油燃料量mfで安定した着火を得ることができ、軽負荷運転状態においても少量の軽油燃料fで燃焼が安定するので、エンジン振動を少なくして乗り心地性(ドライバビリティ)を向上することができる。また、軽負荷状態の排気ガス量を低減できる。
また、排気通路13にバイパス通路13aを設けて、軽負荷状態用の小さい容量のDPF18dを設ける場合には、バイパス通路13aに設けるDPF18dの容量を小さくして小型化できるので、よりエンジン本体11に近くて温度の高い部分にその小型のDPF18dを配置することができるようになり、大気中へ放出される排気ガスG中の軽油燃焼によるPMの量を減少できる。なお、排気温度の高い高負荷運転状態では、バイパス通路13aではなく、排気通路13に設けられた後段の容量の大きい触媒付きDPF18cを通過するよう制御されるため、排気抵抗も少なく煤が浄化される。
本発明の天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法によれば、排気導入機構の作動により、シリンダ内の軽油燃料と天然ガス燃料と吸入空気と排気ガスの混合気の温度を上昇させることができるので、少量の軽油燃料量でも安定して圧縮燃焼して天然ガス燃料の燃焼も安定して行えるようになり、安定した燃焼を実現できる。その結果、燃焼効率が良くなり、着火のための軽油燃料の量が低減するので、少量の軽油燃料で済み、また、全体として燃料の燃焼により発生する熱量が少なくなるので、結果として、排気通路へ流れる熱量が減少し、熱害が減少し耐久性が向上する。従って、車両に搭載するような多くの天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法として利用できる。
10 天然ガスエンジン
11 エンジン本体
12 吸気通路(吸気系通路)
13 排気通路(排気系通路)
13a バイパス通路
14 EGR通路
15 ターボ式過給器(ターボチャージャ)
16 インタークーラー
17 吸気シャッタ(吸気スロットル)
18 排気ガス浄化装置(後処理装置)
18d 小型の連続再生式DPF
19 EGRクーラー
20 EGR弁
30 天然ガス供給システム
31 天然ガスタンク(CNGタンク)
35 CNG噴射インジェクタ(天然ガス燃料噴射装置)
41 λセンサ(空気過剰率センサ)
42 排気シャッタ(排気絞り弁)
43 排気流路切替弁
51 制御装置(ECU)
52 アクセルセンサ
53 エンジン回転速度センサ
61 シリンダヘッド
62 点火プラグ
65 吸気系通路
67 排気系通路
68 排気バルブ
69 軽油燃料インジェクタ(軽油燃料噴射装置)
70 シリンダ
A 吸入空気
C 天然ガス燃料
f 軽油燃料
G 排気ガス
Ge EGRガス
λ 空気過剰率

Claims (6)

  1. 天然ガス燃料を吸気系通路に噴射し、着火源の軽油燃料をシリンダ内に噴射して、天然ガス燃料の着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ内に噴射した軽油燃料の圧縮着火により天然ガス燃料を燃焼させる天然ガスエンジンにおいて、 吸気行程中のシリンダ内に排気ガスを導入する排気導入機構を備えて構成したことを特徴とする天然ガスエンジン。
  2. シリンダ内に噴射する軽油燃料の量を、エンジンの全運転領域で、アイドル運転用の軽油燃料量とし、エンジン出力の増減は、天然ガス燃料の量の増減で行うように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の天然ガスエンジン。
  3. 前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、前記吸気系通路に設けられた吸気シャッタによる吸気絞り制御を併用するように構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の天然ガスエンジン。
  4. 前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、排気系通路に設けられた排気シャッタによる排気絞り制御を併用するように構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の天然ガスエンジン。
  5. 天然ガス燃料を吸気系通路に噴射し、着火源の軽油燃料をシリンダ内に噴射して、天然ガス燃料の着火に際して火花点火システムを使用しないで、シリンダ内に噴射した軽油燃料の圧縮着火により天然ガス燃料を燃焼させると共に、吸気行程中のシリンダ内に排気ガスを導入する排気導入機構を備えて構成された天然ガスエンジンの運転方法において、
    シリンダ内に噴射する軽油燃料の量を、該天然ガスエンジンの全運転領域で、アイドル運転用の軽油燃料量とし、エンジン出力の増減は、天然ガス燃料の量の増減で行うことを特徴とする天然ガスエンジンの運転方法。
  6. 前記排気導入機構の作動を行う運転状態において、前記吸気系通路に設けられた吸気シャッタによる吸気絞り制御と、排気系通路に設けられた排気シャッタによる排気絞り制御を併用する制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の天然ガスエンジンの運転方法。
JP2012262543A 2012-11-30 2012-11-30 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 Expired - Fee Related JP6089639B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262543A JP6089639B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
EP13858625.0A EP2927462A4 (en) 2012-11-30 2013-11-08 NATURAL GAS ENGINE AND OPERATING METHOD FOR NATURAL GAS ENGINE
US14/646,963 US9677465B2 (en) 2012-11-30 2013-11-08 Natural gas engine and operation method for natural gas engine
CN201380061749.0A CN104870784A (zh) 2012-11-30 2013-11-08 天然气发动机以及天然气发动机的运转方法
PCT/JP2013/080278 WO2014084023A1 (ja) 2012-11-30 2013-11-08 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262543A JP6089639B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014109198A true JP2014109198A (ja) 2014-06-12
JP2014109198A5 JP2014109198A5 (ja) 2015-12-10
JP6089639B2 JP6089639B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50827669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262543A Expired - Fee Related JP6089639B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9677465B2 (ja)
EP (1) EP2927462A4 (ja)
JP (1) JP6089639B2 (ja)
CN (1) CN104870784A (ja)
WO (1) WO2014084023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008900A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP2017078337A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016001792A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Partikelsammelsystem und Partikelsammelvorrichtung
KR102316319B1 (ko) * 2019-10-02 2021-10-25 (주)바로건설기술 유니트바닥판의 연결구조
CN111188690B (zh) * 2020-01-14 2022-08-05 潍柴动力股份有限公司 一种天然气发动机的燃烧控制方法及控制系统
CN114962094A (zh) * 2022-05-09 2022-08-30 潍柴动力股份有限公司 一种燃烧系统及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349241A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2012144051A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
WO2012157041A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016886A (en) * 1960-09-01 1962-01-16 Motoren Werke Mannheim Ag Dual fuel engines
DE1184558B (de) 1961-08-16 1964-12-31 Motoren Werke Mannheim Ag Vorrichtung fuer die Regelung einer durch einen Abgasturbolader aufzuladenden Gasmaschine
GB8915352D0 (en) * 1989-07-04 1989-08-23 Ortech Corp Dual fuel natural gas/diesel 2-stroke engine
JPH08158980A (ja) 1994-12-06 1996-06-18 Mitsubishi Motors Corp 補助燃料着火式ガスエンジン及びその稼働方法
US6230683B1 (en) 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6640773B2 (en) 2000-12-26 2003-11-04 Westport Research Inc. Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine
GB2370317B (en) 2000-05-08 2004-12-15 Cummins Inc Multiple operating mode engine and method of operation
JP3959600B2 (ja) 2001-07-18 2007-08-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CA2406267C (en) * 2002-10-02 2013-01-08 Westport Research Inc. Exhaust gas recirculation methods and apparatus for reducing nox emissions from internal combustion engines
CA2442336C (en) * 2003-09-30 2006-09-19 Westport Research Inc. Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
JP4977993B2 (ja) * 2005-10-19 2012-07-18 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US8469009B2 (en) * 2006-03-31 2013-06-25 Westport Power Inc. Method and apparatus of fuelling an internal combustion engine with hydrogen and methane
CA2539711C (en) * 2006-03-31 2009-06-09 Westport Research Inc. Method and apparatus of fuelling an internal combustion engine with hydrogen and methane
CN100572777C (zh) * 2006-12-28 2009-12-23 刘学文 汽车汽油与醇类混合使用方法及燃料供给系统和控制器
JP4599390B2 (ja) 2007-12-14 2010-12-15 三菱重工業株式会社 マイクロパイロット噴射式ガスエンジン
JP5169439B2 (ja) * 2008-04-24 2013-03-27 株式会社デンソー 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
CN103154474B (zh) * 2010-08-16 2016-02-17 西港能源有限公司 气态燃料化学计量的内燃发动机及操作内燃发动机的方法
JP2012057471A (ja) 2010-09-03 2012-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料制御装置
US20120266846A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Michael Kilbourne Dual fuel diesel engine system
US20120310509A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Maxtrol Corporation and Eco Power Systems, LLC Dual fuel engine system
DE102012002948A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben einer selbstzündenden Brennkraftmaschine
JP6089640B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-08 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349241A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2012144051A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
WO2012157041A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008900A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP2017078337A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法
WO2017069120A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150300247A1 (en) 2015-10-22
WO2014084023A1 (ja) 2014-06-05
JP6089639B2 (ja) 2017-03-08
US9677465B2 (en) 2017-06-13
EP2927462A4 (en) 2016-08-17
EP2927462A1 (en) 2015-10-07
CN104870784A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089640B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP5136721B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20120000197A1 (en) Automobile-mount diesel engine with turbocharger and method of controlling the diesel engine
EP1406002A1 (en) Spark-ignition engine controller
JP5278596B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP6089639B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP2009108777A (ja) 圧縮着火式内燃機関
US20160153375A1 (en) Method for operating an engine
KR101900229B1 (ko) 내연 기관의 제어 방법 및 제어 장치
GB2435304A (en) Dual combustion mode engine
US20200182175A1 (en) Compression ignition engine
JP6634774B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法
JP2017008900A (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP6398543B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP2007285174A (ja) 内燃機関
JP6451781B2 (ja) 圧縮着火式エンジン及び圧縮着火式エンジンの制御方法
JP2006250029A (ja) ディーゼルエンジン及びその燃焼制御方法
JP6614192B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP4075635B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP3960720B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6031431B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2019152106A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004132318A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018204471A (ja) 圧縮着火式エンジン及び圧縮着火式エンジンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6089639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees