JP2009108777A - 圧縮着火式内燃機関 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2009108777A
JP2009108777A JP2007282269A JP2007282269A JP2009108777A JP 2009108777 A JP2009108777 A JP 2009108777A JP 2007282269 A JP2007282269 A JP 2007282269A JP 2007282269 A JP2007282269 A JP 2007282269A JP 2009108777 A JP2009108777 A JP 2009108777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
injection
injection valve
main injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007282269A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tanno
史朗 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007282269A priority Critical patent/JP2009108777A/ja
Publication of JP2009108777A publication Critical patent/JP2009108777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D2041/3052Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used the mode being the stratified charge compression-ignition mode

Abstract

【課題】自着火温度が高い燃料を良好に圧縮着火させ燃焼させる。
【解決手段】燃焼室5内に燃料噴射弁10及び点火栓11を配置する。主噴射を行うのに先立ち燃料噴射弁10により補助噴射を行って燃焼室5内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に混合気を点火栓11により着火し、次いで燃料噴射弁10により主噴射を行って主噴射による燃料を圧縮着火させる。
【選択図】図1

Description

本発明は圧縮着火式内燃機関に関する。
圧縮上死点周りで燃料を燃焼室内に噴射し、この燃料を圧縮着火させる圧縮着火機関が従来から知られている。ところが、天然ガス又は水素ガスのように自着火温度が高い燃料が用いられると、この燃料を圧縮着火させるのが困難となり、したがって圧縮着火機関において燃焼させるのが困難となる。
そこで、燃焼室内に燃料噴射弁及び点火栓を配置し、主噴射を行うのに先立ち燃料噴射弁により補助噴射を行って点火栓周りの燃焼室内に成層混合気を形成すると共にこの成層混合気を点火栓により着火し、次いで燃料噴射弁により主噴射を行ってこの主噴射による燃料を圧縮着火させるようにした内燃機関が公知である(特許文献1等参照)。すなわち、この内燃機関では、まず成層混合気を着火燃焼させることにより燃焼室内の温度及び圧力を上昇させ、それによって主噴射による燃料が自着火できるようにしている。
特開2003−254105号公報
しかしながら、成層混合気が燃焼すると燃焼室内に既燃ガスが生じ、この既燃ガス中に含まれる酸素量は少なくなっている。したがって、この既燃ガス中に主噴射が行われると、主噴射による燃料を良好に燃焼させることができないおそれがある。この問題は補助噴射及び主噴射が同一の燃料噴射弁により行われる場合に特に深刻となる。
本発明によれば、燃焼室内に燃料噴射弁及び点火栓を配置し、主噴射を行うのに先立ち該燃料噴射弁により補助噴射を行って該燃焼室内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に該混合気を該点火栓により着火し次いで該燃料噴射弁により主噴射を行って該主噴射による燃料を圧縮着火させる第1の燃焼を行うようにした圧縮着火式内燃機関が提供される。
自着火温度が高い燃料を良好に圧縮着火させ燃焼させることができる。
図1を参照すると、1は複数の気筒を備える機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は一対の吸気弁、7は一対の吸気ポート、8は一対の排気弁、9は一対の排気ポート、10は単一の電子制御式燃料噴射弁、11は点火栓をそれぞれ示す。この場合、図2に示されるように、一対の吸気弁6及び一対の排気弁8は平坦状のシリンダヘッド内壁面3aのほぼ中央すなわち燃焼室5のほぼ中央を通る対称面L−Lに関しそれぞれ対称的に配置されており、燃料噴射弁10及び点火栓11はこの対称面L−L上に配置される。また、本発明による実施例では、燃料噴射弁10は燃焼室5のほぼ中央に一つだけ配置され、点火栓11は燃料噴射弁10の周囲の燃焼室5に配置される。
再び図1を参照すると、各気筒の吸気ポート7は対応する吸気枝管12を介してサージタンク13に連結される。サージタンク13は吸気ダクト14を介して排気ターボチャージャ15のコンプレッサ15cの出口に連結され、コンプレッサ15cの入口は吸気導入管16を介してエアクリーナ17に連結される。吸気ダクト14内にはステップモータ18によって駆動されるスロットル弁19が配置され、吸気導入管16内には吸入空気量を検出するためのエアフローメータ20が配置される。さらに、吸気ダクト14周りには吸気ダクト14内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置21が配置される。
一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド22及び排気管23を介して排気ターボチャージャ15の排気タービン15tの入口に連結され、排気タービン15tの出口は排気後処理装置24に連結される。排気後処理装置24は排気管25を介して排気タービン15tの出口に連結された触媒コンバータ26を具備し、触媒コンバータ26は排気管27に連結される。触媒コンバータ26内には例えばパティキュレートフィルタ26aに担持された触媒が配置される。また、排気管25には空燃比を検出するための空燃比センサ28が取り付けられる。さらに、触媒コンバータ26にはパティキュレートフィルタ26a前後の圧力差を検出するための差圧センサ29が取り付けられる。
サージタンク13と排気マニホルド22とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す。)通路30を介して互いに連結され、EGR通路30内には電気制御式EGR制御弁31が配置される。
また、各燃料噴射弁10は燃料分配管32を介してコモンレール33に連結される。このコモンレール33は燃料供給管34を介して燃料タンク35に連結され、この燃料供給管34内には電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ36が配置される。燃料タンク35内の燃料は燃料ポンプ36によってコモンレール33内に供給され、コモンレール33内に供給された燃料は各燃料分配管32を介して燃料噴射弁10に供給される。また、コモンレール33にはコモンレール33内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ37が取り付けられており、コモンレール33内の燃料圧が目標燃料圧に一致するように燃料ポンプ36の吐出量が制御される。燃料として、例えばガソリン、軽油、天然ガス、アルコールのような炭化水素、水素、又はこれらの混合物を用いることができる。また、機関本体1には機関冷却水温度を検出するための水温センサ38が取り付けられる。
電子制御ユニット40はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス41によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート45及び出力ポート46を具備する。エアフローメータ20、空燃比センサ25、差圧センサ29、燃料圧センサ37及び水温センサ38の出力信号は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。また、アクセルペダル49にはアクセルペダル49の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ50が接続され、負荷センサ50の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。アクセルペダル49の踏み込み量Lは要求負荷を表している。さらに、入力ポート45にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ51が接続される。CPU44ではこれら出力パルスに基づいて機関回転数Neが算出される。一方、出力ポート46は対応する駆動回路48を介して燃料噴射弁10、点火栓11、ステップモータ18、EGR制御弁31、及び燃料ポンプ36に接続される。
さて、本発明による実施例では、図3に示されるように、例えば機関負荷率KL及び機関回転数Neで表される機関運転領域があらかじめ定められた設定負荷率KLL,KLM,KLH(KLL<KLM<KLH)によって4つの運転領域に分割されており、これら運転領域において互いに異なる燃焼が行われる。ここで、機関負荷率KLは機関負荷の全負荷に対する比率を表すものである。
機関負荷率KLが低負荷側の設定負荷率KLLよりも低い運転領域SF(図3参照)では点火着火火炎伝播燃焼が行われる。すなわち、図4(D)に示されるように、例えば吸気行程初期に燃料噴射弁10により主噴射MFIが行われ、したがって主噴射MFIによる燃料すなわち主噴射燃料が噴射され、燃焼室5内をほぼ一様に満たす均質混合気ないし予混合気が形成される。次いで、図4(D)にSで示されるように均質混合気が例えば圧縮行程末期に点火栓11により着火され、火炎伝播燃焼される。
また、機関負荷率KLが高負荷側の設定負荷率KLHよりも高い運転領域CD(図3参照)では圧縮着火拡散燃焼が行われる。すなわち、図4(A)に示されるように、例えば圧縮上死点(TDC)周りにおいて燃料噴射弁10により主噴射MFIが行われ、したがって主噴射燃料が噴射される。次いで、この主噴射燃料MFは圧縮着火され、拡散燃焼される。
さらに、設定負荷率KLが中負荷側の設定負荷率KLMよりも高く高負荷側の設定負荷率KLHよりも低い運転領域SSD(図3参照)では、成層スパークアシスト拡散燃焼が行われる。すなわち、図4(B)に示されるように、まず例えば圧縮行程末期に燃料噴射弁10により補助噴射AFIが行われ、したがって図5(A)に示されるように補助噴射AFIによるわずかばかりの燃料すなわち補助噴射燃料AFが噴射される。その結果、図5(B)に示されるように、点火栓11周りの燃焼室5内に成層混合気SGMが形成される。この成層混合気SGMは点火栓11によって着火可能であるが圧縮着火しない混合気であり、また、その周りが空気のみ又は空気及びEGRガスのみによって囲まれている。次いで、図4(B)にSでもって及び図5(B)に示されるように、成層混合気SGMが例えば圧縮行程末期に点火栓11により着火され、主として火炎伝播燃焼される。次いで、図4(B)に示されるように、補助噴射燃料AFの燃焼中又は燃焼後の圧縮TDC周りにおいて燃料噴射弁10により主噴射MFIが行われ、したがって図5(C)に示されるように主噴射MFIによる燃料すなわち主噴射燃料MFが噴射される。この主噴射燃料MFは次いで圧縮着火され、拡散燃焼される。このように、主噴射MFIを行うのに先立って補助噴射AFIを行い補助噴射燃料AFを燃焼させると、燃焼室5内にいわゆる火種が形成され、したがって主噴射燃料MFを確実に圧縮着火させ拡散燃焼させることができる。
一方、機関負荷率KLが設定負荷率KLLよりも高く設定負荷率KLMよりも低い運転領域HSD(図3参照)では、上述した点火着火火炎伝播燃焼とも圧縮着火拡散燃焼とも成層スパークアシスト拡散燃焼とも異なる新たな燃焼が行われる。この新たな燃焼では、図4(C)に示されるように、例えば吸気行程初期に燃料噴射弁10により補助噴射AFIが行われ、したがって図6(A)に示されるようにわずかばかりの補助噴射燃料AFが噴射される。その結果、図6(B)に形成されるように燃焼室5内をほぼ一様に満たす均質リーン混合気HSGが形成される。次いで、図4(C)にSでもって及び図6(B)に示されるように、成層混合気SGMが例えば圧縮行程末期に点火栓11により着火され、火炎伝播燃焼される。次いで、図4(C)及び図6(C)に示されるように、補助噴射燃料AFの燃焼中又は燃焼後の圧縮TDC周りにおいて燃料噴射弁10により主噴射MFIが行われる。この場合の主噴射燃料MFは次いで圧縮着火され、拡散燃焼される。以下では、この新たな燃焼を均質スパークアシスト拡散燃焼と称することにする。このようにすると、燃焼室5内の温度及び圧力を高めることができるので、主噴射燃料MFを確実に圧縮着火させ拡散燃焼させることができる。なお、均質スパークアシスト拡散燃焼における主噴射MFIの時期は例えば圧縮TDC前40度クランク角から圧縮TDC後20度クランク角程度が好ましい。
図7は各燃焼の熱効率ηの実験結果を示している。なお、図7においてPmはスロットル弁19下流の吸気通路内の圧力である吸気圧であって機関負荷を表している。
図7に示されるように、吸気圧Pmが低圧側のしきい値PmLよりも低い領域Iでは4つの燃焼のうち点火着火火炎伝播燃焼の熱効率ηSFが最も高くなり、吸気圧Pmが低圧側のしきい値PmLよりも高く中圧側のしきい値PmMよりも低い領域IIでは均質スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηHSDが最も高くなり、吸気圧Pmが中圧側のしきい値PmMよりも高く高圧側のしきい値PmHよりも低い領域IIIでは成層スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηSSDが最も高くなり、吸気圧PmがPmHよりも高い領域IVでは圧縮着火拡散燃焼の熱効率ηSSDが最も高くなる。
そこで本発明による実施例では、これらしきい値PmL,PmM,PmHにほぼ対応する設定負荷率KLL,KLM,KLHをそれぞれあらかじめ設定しておき、実際の機関負荷率KLに応じて点火着火火炎伝播燃焼、均質スパークアシスト拡散燃焼、成層スパークアシスト拡散燃焼又は圧縮着火拡散燃焼を行うようにしている。
ここで、領域IIにおいて均質スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηHSDが成層スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηSSDよりも高いのは次の理由による。すなわち、均質スパークアシスト拡散燃焼では、補助噴射燃料AFが均質リーン混合気の形で燃焼されるので、補助噴射燃料AFの燃焼により生ずる既燃ガス中に多量の酸素が残存しており、このような既燃ガス中に主噴射MFIが行われても主噴射燃料MFが良好に燃焼できるからである。また、均質スパークアシスト拡散燃焼では、筒内流動が少なく、冷却損失が少ないからである。
ところが、機関負荷が高くなると、均質混合気の燃焼でノッキングが生じ又は均質混合気の空燃比が可燃リーン限界を越えるおそれがあるので、点火時期を遅角する必要があり、その結果等容度が低下して均質スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηHSDが低下する。これに対し、成層スパークアシストでは成層混合気のノッキングや可燃リーン限界を考慮する必要がなく、したがって領域IIIでは成層スパークアシスト拡散燃焼の熱効率ηSSDが均質スパークアシスト拡散燃焼よりも高くなる。
したがって、一般化して言うと、機関負荷があらかじめ定められた第1の設定負荷よりも低いときには、主噴射を行うのに先立ち燃料噴射弁により補助噴射を行って燃焼室内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に混合気を点火栓により着火し次いで燃料噴射弁により主噴射を行って主噴射燃料を圧縮着火させる第1の燃焼を行い、機関負荷が第1の設定負荷よりも高いときには、主噴射を行うのに先立ち燃料噴射弁により補助噴射を行って点火栓周りの燃焼室内に成層混合気を形成すると共に成層混合気を点火栓により着火し次いで燃料噴射弁により主噴射を行って主噴射燃料を圧縮着火させる第2の燃焼を行うということになる。また、機関負荷が第1の設定負荷よりも高くかつあらかじめ定められた第2の設定負荷よりも低いときには第2の燃焼を行い、機関負荷が第2の設定負荷よりも高いときには、圧縮TDC周りにおいて燃料噴射弁により主噴射を行って主噴射燃料を圧縮着火させる第3の燃焼を行うということにもなる。さらに、機関負荷があらかじめ定められた第3の設定負荷よりも高くかつ第1の設定負荷よりも低いときには第1の燃焼を行い、機関負荷が第3の設定負荷よりも低いときには、燃料噴射弁により主噴射を行って燃焼室内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に混合気を点火栓により着火させる第4の燃焼を行うということにもなる。
なお、本発明による実施例の点火着火火炎伝播燃焼(図4(D)参照)及び圧縮着火拡散燃焼(図4(A)参照)では補助噴射AFIは行われず、補助噴射燃料AFの点火栓11による着火燃焼も行われない。しかしながら、圧縮着火拡散燃焼では例えばパイロット噴射のように点火栓11による着火を前提としない追加の燃料を供給するようにしてもよい。
図8は本発明による第1実施例の燃焼制御を実行するためのルーチンを示しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。
図8を参照すると、まず初めにステップ100では機関運転状態が領域SF(図3参照)内にあるか否かが判別される。機関運転状態が領域SF内にあるときには次いでステップ101に進み、点火着火火炎伝播燃焼が行われる。これに対し、機関運転状態が領域SF内にないときにはステップ100からステップ102に進み、機関運転状態が領域HSD(図3参照)内にあるか否かが判別される。機関運転状態が領域HSD内にあるときには次いでステップ103に進み、均質スパークアシスト拡散燃焼が行われる。これに対し、機関運転状態が領域HSD内にないときにはステップ102からステップ104に進み、機関運転状態が領域SSD(図3参照)内にあるか否かが判別される。機関運転状態が領域SSD内にあるときには次いでステップ105に進み、成層スパークアシスト拡散燃焼が行われる。これに対し、機関運転状態が領域SSD内にないときすなわち領域CD(図3参照)内にあるときにはステップ104からステップ106に進み、圧縮着火拡散燃焼が行われる。
なお、使用される燃料が例えば軽油のように圧縮着火性の高い燃料の場合には、点火着火火炎伝播燃焼を行わなくても燃料を良好に燃焼させることができる。そこでこの場合には、点火着火火炎伝播燃焼を行わず、圧縮着火拡散燃焼、成層スパークアシスト拡散燃焼及び均質スパークアシスト拡散燃焼のいずれかを行うようにすることができる。すなわち、この場合には、図9に示されるように、機関負荷率KLが低負荷側の設定負荷率KLL1よりも低い運転領域HSD1では均質スパークアシスト拡散燃焼が行われ、設定負荷率KLが低負荷側の設定負荷率KLL1よりも高く高負荷側の設定負荷率KLH1よりも低い運転領域SSD1では成層スパークアシスト拡散燃焼が行われ、機関負荷率KLが高負荷側の設定負荷率KLH1よりも高い運転領域CD1では圧縮着火拡散燃焼が行われる。
これまで説明してきた本発明による各実施例では、燃焼室5内に単一の燃料噴射弁10を配置し、この燃料噴射弁10により補助噴射AFI及び主噴射MFIを行うようにしている。これに換えて、燃焼室5内に2つの燃料噴射弁を配置し、一方の燃料噴射弁により補助噴射AFIを行い他方の燃料噴射弁により主噴射MFIを行うようにしてもよい。あるいは、吸気通路内に燃料噴射弁を配置し、燃焼室5内に均質混合気を形成するためにこの燃料噴射弁により補助噴射AFI又は主噴射MFIを行うようにしてもよい。
また、これまで説明してきた本発明による実施例では、シリンダヘッド内壁面3aはほぼ平坦であり、副燃焼室が設けられていない。これに換えて、例えばシリンダヘッド内壁面3aに凹溝状の副燃焼室を形成し、成層スパークアシスト拡散燃焼を行うべきときにこの副燃焼室内に補助噴射燃料AFを噴射すれば、成層混合気を容易に形成することができる。
しかしながら、本発明による各実施例のように燃料噴射弁10を1つだけ設け又は副燃焼室を省略すれば、構成を簡素化することができる。
内燃機関の全体図である。 シリンダヘッド内壁面の平面図である。 本発明による実施例における運転領域を示す線図である。 各燃焼の燃料噴射時期及び点火時期を示すタイムチャートである。 均質スパークアシスト拡散燃焼を説明するための図である。 成層スパークアシスト拡散燃焼を説明するための図である。 各燃焼の熱効率を示す図である。 燃焼制御ルーチンを実行するためのフローチャートである。 本発明による別の実施例における運転領域を示す線図である。
符号の説明
1 機関本体
5 燃焼室
10 燃料噴射弁
11 点火栓

Claims (8)

  1. 燃焼室内に燃料噴射弁及び点火栓を配置し、主噴射を行うのに先立ち該燃料噴射弁により補助噴射を行って該燃焼室内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に該混合気を該点火栓により着火し次いで該燃料噴射弁により主噴射を行って該主噴射による燃料を圧縮着火させる第1の燃焼を行うようにした圧縮着火式内燃機関。
  2. 前記主噴射による燃料を拡散燃焼させるようにした請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関。
  3. 前記第1の燃焼において前記補助噴射を吸気行程に行うようにした請求項1又は2に記載の圧縮着火式内燃機関。
  4. 機関負荷があらかじめ定められた第1の設定負荷よりも低いときに前記第1の燃焼を行うようにした請求項1から3までのいずれか一項に記載の圧縮着火式内燃機関。
  5. 機関負荷が前記第1の設定負荷よりも高いときには、主噴射を行うのに先立ち前記燃料噴射弁により補助噴射を行って前記点火栓周りの前記燃焼室内に成層混合気を形成すると共に該成層混合気を該点火栓により着火し次いで前記燃料噴射弁により主噴射を行って該主噴射による燃料を圧縮着火させる第2の燃焼を行うようにした請求項4に記載の圧縮着火式内燃機関。
  6. 機関負荷が前記第1の設定負荷よりも高くかつあらかじめ定められた第2の設定負荷よりも低いときには前記第2の燃焼を行い、機関負荷が該第2の設定負荷よりも高いときには、圧縮上死点周りにおいて前記燃料噴射弁により主噴射を行って該主噴射による燃料を圧縮着火させる第3の燃焼を行うようにした請求項5に記載の圧縮着火式内燃機関。
  7. 機関負荷があらかじめ定められた第3の設定負荷よりも高くかつ前記第1の設定負荷よりも低いときには前記第1の燃焼を行い、機関負荷が該第3の設定負荷よりも低いときには、前記燃料噴射弁により主噴射を行って前記燃焼室内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に該混合気を前記点火栓により着火させる第4の燃焼を行うようにした請求項4から6までのいずれか一項に記載の圧縮着火式内燃機関。
  8. 前記主噴射及び補助噴射が同一の燃料噴射弁により行われる請求項1から7までのいずれか一項に記載の圧縮着火式内燃機関。
JP2007282269A 2007-10-30 2007-10-30 圧縮着火式内燃機関 Pending JP2009108777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282269A JP2009108777A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 圧縮着火式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282269A JP2009108777A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 圧縮着火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009108777A true JP2009108777A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40777509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282269A Pending JP2009108777A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 圧縮着火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009108777A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215098A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
JP2012241592A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Mazda Motor Corp ガソリンエンジン
JP2014009630A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの燃料噴射装置
JP2016084795A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 三井造船株式会社 船舶の機関運転方式
JP2016084805A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017180188A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2018084184A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
WO2018097104A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
WO2018096947A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084183A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
WO2018096745A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2018084182A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084181A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
CN108779727A (zh) * 2016-11-22 2018-11-09 马自达汽车株式会社 压缩自点火式发动机的控制装置
JP2018193988A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2018193985A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2018193989A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CN108952946A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 马自达汽车株式会社 压缩点火式发动机的控制装置
JP2019108809A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2019108815A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10364771B2 (en) 2016-04-11 2019-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
EP4092257A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Southwest Research Institute Multiple mode operation of hydrogen-fueled internal combustion engine

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215098A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
JP2012241592A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Mazda Motor Corp ガソリンエンジン
JP2014009630A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの燃料噴射装置
JP2016084805A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016084795A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 三井造船株式会社 船舶の機関運転方式
JP2017180188A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US10364771B2 (en) 2016-04-11 2019-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
WO2018096584A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
WO2018097104A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084183A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
WO2018096745A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2018084175A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084182A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084181A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP2018084184A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
CN108779727A (zh) * 2016-11-22 2018-11-09 马自达汽车株式会社 压缩自点火式发动机的控制装置
CN108779727B (zh) * 2016-11-22 2021-12-10 马自达汽车株式会社 压缩自点火式发动机的控制装置
US10677143B2 (en) 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control device for compression self-ignition engine
WO2018096947A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
US10677186B2 (en) 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control apparatus for compression auto-ignition engine
US10648409B2 (en) 2016-11-22 2020-05-12 Mazda Motor Corporation Control apparatus for engine
JP2018193989A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10539098B2 (en) 2017-05-19 2020-01-21 Mazda Motor Corporation Control system of compression-ignition engine
CN108952946A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 马自达汽车株式会社 压缩点火式发动机的控制装置
JP2018193985A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CN108952946B (zh) * 2017-05-19 2020-12-04 马自达汽车株式会社 压缩点火式发动机的控制装置
JP2018193988A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2019108815A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2019108809A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10704480B2 (en) 2017-12-15 2020-07-07 Mazda Motor Corporation Control system for compression-ignition engine
EP4092257A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Southwest Research Institute Multiple mode operation of hydrogen-fueled internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009108777A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP4100401B2 (ja) 内燃機関
US10487720B2 (en) Control system of compression-ignition engine
US6725827B2 (en) Spark ingition stratified combustion internal combustion engine
KR101693895B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
EP0886050B1 (en) Compression-ignition type engine
JP2009108778A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置
EP2604830B1 (en) Variable ignition type diesel-gasoline dual fuel powered combustion engine, system, and method
JP6458814B2 (ja) 内燃機関
US10895208B2 (en) Control system for compression-ignition engine
US6173691B1 (en) Compression-ignition type engine
US20190063361A1 (en) Control system for pre-mixture compression-ignition engine
JP2019039359A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2019039361A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP5922830B1 (ja) ガスエンジン
JP2019039360A (ja) エンジンの制御装置
JP6089639B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP4919922B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4107099B2 (ja) 高圧縮比過給式リーンバーンエンジンの運転モード制御装置
JP4765830B2 (ja) ガス燃料内燃機関
JP2010229961A (ja) 内燃機関
WO2012114482A1 (ja) 内燃機関の制御システム
US11242812B2 (en) Engine control method and engine control device
US11028797B2 (en) Engine control method and engine control device
JP6551500B2 (ja) エンジンの制御装置