JP2014107270A - 自動車用バッテリ - Google Patents

自動車用バッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014107270A
JP2014107270A JP2013239007A JP2013239007A JP2014107270A JP 2014107270 A JP2014107270 A JP 2014107270A JP 2013239007 A JP2013239007 A JP 2013239007A JP 2013239007 A JP2013239007 A JP 2013239007A JP 2014107270 A JP2014107270 A JP 2014107270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cooling plate
battery module
batteries
battery modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013239007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290605B2 (ja
Inventor
Klausmann Alexander
クラウスマン アレクサンダー
Thomas Fritz
フリッツ トーマス
Mueller Carsten
ミュラー カルシュテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014107270A publication Critical patent/JP2014107270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290605B2 publication Critical patent/JP6290605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】十分な冷却と十分な機械的強度を有する自動車用バッテリの提供。
【解決手段】バッテリモジュール(11、12)またはバッテリモジュール(11、12)は、複数の電池(13、14)を有し、複数の電池(13、14)は並べて配置され、それぞれのバッテリモジュール(11、12)の両端面で第1の壁(15)によって挟まれ、かつそれぞれのバッテリモジュール(11、12)の両長手面で第2の壁(16)によって挟まれ、バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)の電池(13、14)が、電池(13、14)の底面(17)で冷却プレート(18)に当接する、自動車用バッテリ。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の自動車用バッテリに関する。
ハイブリッド車または電気車両において、エネルギ貯蔵器またはトラクションバッテリとして使用されるなど、通例から公知の自動車用バッテリは、例えば、通常複数のバッテリモジュールを有し、各バッテリモジュールは複数の電池を有する。それぞれのバッテリモジュールの電池は、それぞれのバッテリモジュールの両端面にある第1の壁によって、および、それぞれのバッテリモジュールの両長手面にある第2の壁によって挟まれている。それぞれのバッテリモジュールの電池は、電池の底面で冷却プレートに当接し、電池の接続電極が電池の上面に形成されるのは通例から公知である。冷却剤は冷却プレートを流れるのが好ましい。
上記タイプの自動車用バッテリのバッテリモジュールは、可能な限り多くの電池を含むことを目的としている。バッテリモジュールを形成するために結合される電池の数量が多くなるほど、バッテリモジュールに十分な機械的頑強度を付与すること、および、バッテリモジュールの個々の電池が、十分な程度まで確実に冷却されるようにすることが難しくなる。現在まで、バッテリモジュールが多数の電池を含む場合に、バッテリモジュール、ひいては自動車用バッテリの十分に高い機械的頑強度と、第2に、バッテリモジュールの個々の電池の良好な冷却とを共に保証することができるどのような問題解決策も開示されてはいない。
上記を出発点とし、本発明は、新規の自動車用バッテリを提供するという目的に基づくものである。上記目的は、請求項1に記載の自動車用バッテリによって達成される。本発明によれば、当該バッテリモジュールまたは各バッテリモジュールの電池同士は、それぞれのバッテリモジュールの両端面に配置された第1の壁間で、第1の方向に、具体的には、それぞれのバッテリモジュールの長手方向に押圧される。さらに、それぞれのバッテリモジュールのほぼ中間で、当該バッテリモジュールまたは各バッテリモジュールの2つの隣接する電池間にダミー電池が配置される。締め付けボルトが前記ダミー電池を貫通する。それぞれのバッテリモジュールの電池は、前記締め付けボルトによって、第1の方向に対して垂直に延びる第2の方向で、冷却プレートに押圧される。
それぞれのバッテリモジュールの電池同士が、それぞれのバッテリモジュールの両端面に配置された第1の壁間で、それぞれのバッテリモジュールの長手方向に押圧されることにより、バッテリモジュールを形成するのに多数の電池が結合された場合であっても、それぞれのバッテリモジュールに高い機械的頑強度を付与することができる。それぞれのバッテリモジュールのダミー電池を貫通し、さらに、第1の方向に対して垂直に延びる第2の方向に、それぞれのバッテリモジュールの電池同士を押圧する付属の締め付けボルトを各バッテリモジュールが有することで、第1に、各バッテリモジュール、従って、最終的には自動車用バッテリの機械頑強度をさらに高めることができ、第2に、それぞれのバッテリモジュールの電池の冷却を向上させることができる。その理由は、前記電池同士を第2の方向に押圧することにより、各バッテリモジュールの電池が、冷却プレートに押圧されるからである。これにより、バッテリモジュールのすべての電池が、定められた方式で、電池の底面で冷却プレートに確実に当接するようになる。
締め付けレールは、当該バッテリモジュールまたは各バッテリモジュールの電池の上面で、具体的には、それぞれのバッテリモジュールの両端面に配置された第1の壁間で、第1の方向に延びるのが好ましい。締め付けレールは、第1の壁に確実に接続される。それぞれの締め付けボルトは、締め付けレールと係合し、締め付けレールによって、第2の方向に押圧しあう力をそれぞれのバッテリモジュールの電池に加える。それぞれのバッテリモジュールの電池と冷却プレートとの押圧は、それぞれのバッテリモジュールの締め付けボルトが係合する締め付けレールによってさらに向上させることができる。それぞれの締め付けボルトによって付与される、第2の方向に押圧しあう力は、それぞれのバッテリモジュールの電池の上面で長手方向に延びる締め付けレールによって、定められた方式で、それぞれのバッテリモジュールのすべての電池に加えることができる。
本発明の有利な一発展形態によれば、少なくとも1つのそれぞれのバッテリモジュールが冷却プレートの両側に配置される。少なくとも1つのそれぞれの締め付けボルトは、それぞれの締め付けボルトが冷却プレートに対して互いに反対に位置するバッテリモジュールの電池を電池の底面で冷却プレートに押圧するように、冷却プレートに対して互いに反対側に位置するバッテリモジュールのダミー電池を貫通し、冷却プレートの凹部を貫通する。結果として、冷却プレートの異なる側に配置され、冷却プレートに対して互いに反対に位置するバッテリモジュール同士を、締め付けボルトによって第2の方向に押圧することができる。これにより、定められた方式で、バッテリモジュールを電池の底面で冷却プレートに当接させることができる。
本発明のさらに有利な発展形態によれば、留め具が、両端面で電池を挟む第1の壁と係合する。前記留め具はさらに、冷却プレートに対して互いに反対に位置するバッテリモジュールと冷却プレートとを互いに第2の方向に押圧する。結果として、冷却プレートに対して互いに反対に位置する2つのバッテリモジュール同士の第2の方向の押圧をさらに向上させることができる。
本発明の好ましい発展形態は、独立請求項および以下の説明から分かる。本発明の例示的な実施形態が、図面を参照して詳細に説明されるが、本発明が前記例示的実施形態に限定されることはない。
本発明による自動車用バッテリの例示的な実施形態の、冷却プレートに対して互いに反対に位置する2つのバッテリモジュールの領域の細部斜視図を示す。 図1による自動車用バッテリの第1の断面図を示す。 図2に対して90°回転した、図1による自動車用バッテリの第2の断面図を示す。 図3のIV部の詳細図を示す。 図3のV部の詳細図を示す。 図3のVI部の詳細図を示す。
本発明は、ハイブリッド車または電気車両においてトラクションバッテリまたは電気エネルギ貯蔵器として使用される自動車用バッテリに関する。自動車用バッテリは、自動車の電気機械がモータモードで動作する場合に、比較的大量に放電することができ、電気機械が発電機モードで動作する場合に、比較的大量に充電することができる。
図1は、本発明による自動車用バッテリ10の、2つのバッテリモジュール11、12の領域の細部を示す。各バッテリモジュール11、12はそれぞれ、並べて配置された多数の電池13、14を含む。
バッテリモジュール11の電池13およびバッテリモジュール12の電池14は、両端面において第1の壁15によって、両長手面において第2の壁16によって挟まれている。図2は、第2の壁16に対して平行な長手方向における図1の装置の第1の断面を示す。図3は、第1の壁15に対して平行な、図1の装置の第2の断面を示す。
図示の好ましい例示的な実施形態では、冷却プレート18は、2つのバッテリモジュール11、12間に配置される。バッテリモジュール11は、冷却プレート18の第1の側に配置される。第1のバッテリモジュール11の電池13は、電池の底面17で冷却プレート18に当接する。バッテリモジュール12は、冷却プレート18の反対側に配置される。バッテリモジュール12の電池14も、同様に電池の底面17で冷却プレート18に当接する。詳細に示していない、電池13、14の接続電極は、バッテリモジュール11、12の電池13、14の上面19に形成される。
バッテリモジュール11の電池13、およびバッテリモジュール12の電池14は、それぞれのバッテリモジュール11、12の両端面に配置された第1の壁15間で、第1の方向20に、具体的には、それぞれのバッテリモジュール11、12同士が長手方向に押圧される。
好ましい例示的な実施形態では、上記は、それぞれのバッテリモジュール11、12の両端面に配置された第1の壁15が、それぞれのバッテリモジュール11、12の両長手面に配置された第2の壁16に、前記壁15、16の隣接縁部21の領域で溶接されることで保証される。壁15、16の幾何学寸法を、バッテリモジュール11、12を形成するために結合される電池13、14の幾何学寸法に適切に合わせることにより、定められた方式で、長手方向20の上記押圧を調整することができる。
自動車用バッテリ10の各バッテリモジュール11、12において、ダミー電池22が、それぞれのバッテリモジュール11、12の2つの隣接する電池13間およびバッテリモジュール12の2つの隣接する電池14間に、長手方向20に見て、それぞれのバッテリモジュール11、12のほぼ中間に配置される。上記タイプのダミー電池22の寸法は、電池13、14の寸法と同じであるのが好ましい。ダミー電池22も同様に、底面17で冷却プレート18に当接する。ダミー電池22の上面19は、それぞれのバッテリモジュール11、12の電池13、14の上面19と同一面にある。ダミー電池22は、電気エネルギを貯蔵するためには使用されない。締め付けボルト23は、それぞれのバッテリモジュール11またはバッテリモジュール12のダミー電池22を貫通し、バッテリモジュール11の電池13およびバッテリモジュール12の電池14は、締め付けボルト23によって、長手方向20に対して垂直に延びる第2の方向24に、冷却プレート18に押圧される。バッテリモジュール11の電池13およびバッテリモジュール12の電池14と冷却プレート18とを互いに第2の方向24に押圧することにより、自動車用バッテリ10のバッテリモジュール11、12の機械的頑強性が向上するだけでなく、さらに、それぞれの電池13、14のすべてが、定められた方式で、電池の底面17で冷却プレート18に確実に当接するようになり、その結果、すべての電池13、14を効果的に冷却することができる。
1つのそれぞれの締め付けレール25は、バッテリモジュール11、12の電池13、14の上面19上において延びている。前記締め付けレール25は、それぞれのバッテリモジュール11、12の両端面に配置された第1の壁15間で長手方向20に延び、かつそれぞれのバッテリモジュール11、12の両長手面に配置された第2の壁16間のほぼ中間で第2の壁16に対して平行に延びる。長手方向20に延びる締め付けレール25は、隣接縁部26の領域で、バッテリモジュール11、12の両端面に配置された第1の壁15に、特に、溶接によって確実に接続される。
図示の好ましい例示的な実施形態において、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12のダミー電池22を貫通する締め付けボルト23は、バッテリモジュール11、12の締め付けレール25と係合する。上記締め付けレール25は、冷却プレート18に対して互いに反対に位置し、第2の方向24に、バッテリモジュール11、12のすべての電池13、14同士を押圧する力を加える。その結果として、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12のすべての電池13、14が、定められた方式で、電池の底面17で冷却プレート18に当接するようになる。この点で、バッテリモジュール11、12のすべての電池13、14が確実に効果的に冷却されるようにすることができる。
当然のことながら、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12のダミー電池22は、長手方向20に見て、それぞれのバッテリモジュール11、12の同一地点に配置される。その結果として、締め付けボルト23は、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12のダミー電池22を貫通することができる。
ここで、締め付けボルト23は、バッテリモジュール11、12のダミー電池22を貫通するだけでなく、図3および図5で最も明瞭に見ることができるように、冷却プレート18の凹部27も貫通する。
締め付けボルト23は、第1の締め付けねじ29によって、図3の底部にある、バッテリモジュール12の締め付けレール25と係合する。締め付けボルト23は、第2の締め付けねじ29と、さらにスプリング要素28とによって、図3の上部にある、バッテリモジュール11の締め付けレール25と係合する。第2の締め付けねじ29が、スプリング要素28によって付与されたスプリング力に抗して締め付けられることにより、締め付けボルト23によって締め付けレール25に加えられる力、従って、最終的には、バッテリモジュール11、12の電池13、14を冷却プレート18へ第2の方向24に押圧する力が調整される。
上述のとおり、図1は、自動車用バッテリ10からの細部だけを示す。複数のそれぞれのバッテリモジュール11、12は、冷却プレート18の両側に配置される。それぞれ反対側のバッテリモジュール11、12同士は、上記の方法で、第1に、長手方向20に、第2に、第2の方向24に、締め付けボルト23によって押圧される。複数の電池を含む少なくとも1つのバッテリモジュールが、冷却プレート18の片側だけに配置される場合も、当然、本発明を使用できることを指摘しておく。
図示の例示的な実施形態の有利な発展形態によれば、さらなるそれぞれの留め具30が、2つの端面の領域において、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12の両端面の領域に配置された第1の壁15と係合する。前記留め具30により、冷却プレート18に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール11、12と冷却プレート18とが互いに、第2の方向24に、さらに押圧される。
上記各留め具30は、締め付けねじ32が貫通する複数の穴を有するプレート状基部31を有する。締め付けねじ32を締め付けることで、バッテリモジュール11、12の両端面に配置された第1の壁15によって、第2の方向24に押圧しあう力を、バッテリモジュール11、12の両端面の領域でバッテリモジュール11、12にさらに加えることができる。結果として、締め付けボルト23によってすでに生じている、バッテリモジュール11、12の電池13、14と冷却プレート18との押圧が助長され、さらに向上する。
留め具30のプレート状基部31から突出する支持ボルト33は、自動車用バッテリ10を自動車の本体構造物に固定する働きをする。
本発明による自動車用バッテリ10の好ましい例示的な実施形態は、従って、並べて配置された複数の電池13、14を有する複数のバッテリモジュール11、12を有する。少なくとも1つのそれぞれのバッテリモジュール11、12は、バッテリモジュール11、12の電池13、14を冷却するように機能する冷却プレート18の両側に配置される。冷却プレート18に対して互いに正反対に位置するバッテリモジュール11、12は、両側のバッテリモジュール11、12のダミー電池22を貫通する締め付けボルト23によって、冷却プレート18に押圧される。前記ダミー電池22は、バッテリモジュール11、12の長手方向20に見て、バッテリモジュール11、12のほぼ中間で、2つの隣接する電池13間および2つの隣接する電池14間に配置される。
締め付けボルト23は、冷却プレート18を貫通する。締め付けボルト23は、前記バッテリモジュールの長手方向に、それぞれのバッテリモジュール11、12の電池13、14の上面19の領域に延びる締め付けレール25と相互作用する。締め付けボルト23によって第2の方向24に加えられる締め付け力は、締め付けレール25によって、バッテリモジュール11、12のすべての電池13、14に加えられる。その結果として、冷却プレート18を用いた効果的な冷却をすべての電池13、14に対して保証することができる。
締め付けボルト23によって予め保証された、バッテリモジュール11、12の電池13、14と冷却プレート18との締め付けは、バッテリモジュール11、12の両端面の領域に配置された第1の壁15と係合する留め具30によってさらに向上させることができる。
バッテリモジュール11、12を形成するために、多数の電池13、14が並べて結合される場合であっても、バッテリモジュール11、12の電池13、14の高い機械的頑強度と高い冷却度とを保証することができる。
10 自動車用バッテリ
11 バッテリモジュール
12 バッテリモジュール
13 電池
14 電池
15 第1の壁
16 第2の壁
17 底面
18 冷却プレート
19 上面
20 第1の方向
21 隣接縁部
22 ダミー電池
23 締め付けボルト
24 第2の方向
25 締め付けレール
26 隣接縁部
27 凹部
28 スプリング要素
29 締め付けねじ
30 留め具
31 プレート状基部
32 締め付けねじ
33 支持ボルト

Claims (8)

  1. 少なくとも1つのバッテリモジュール(11、12)を有する自動車用バッテリであって、前記バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)は、複数の電池(13、14)を有し、前記複数の電池(13、14)は、並べて配置され、それぞれの前記バッテリモジュール(11、12)の両端面で第1の壁(15)によって挟まれ、かつそれぞれの前記バッテリモジュール(11、12)の両長手面で第2の壁(16)によって挟まれ、前記バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)の前記電池(13、14)は、前記電池(13、14)の底面(17)で冷却プレート(18)に当接する、自動車用バッテリにおいて、
    前記バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)の前記電池(13、14)同士が、前記それぞれのバッテリモジュールの前記両端面に配置された前記第1の壁(15)間で、第1の方向に、具体的には、前記それぞれのバッテリモジュール(11、12)の長手方向に押圧されることと、
    前記それぞれのバッテリモジュールのほぼ中間で、前記バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)の2つの隣接する電池(13)間および2つの隣接する電池(14)間にダミー電池(22)が配置され、締め付けボルト(23)が前記ダミー電池(22)を貫通し、前記それぞれのバッテリモジュール(11、12)の前記電池(13、14)が、前記締め付けボルト(23)によって、前記第1の方向に対して垂直に延びる第2の方向に、前記冷却プレート(18)に押圧されることと、
    を特徴とする自動車用バッテリ。
  2. 締め付けレール(25)が、前記バッテリモジュール(11、12)または各バッテリモジュール(11、12)の前記電池(13、14)の上面(19)上で、具体的には、前記それぞれのバッテリモジュール(11、12)の前記両端面に配置された前記第1の壁(15)間で、前記第1の方向に延び、前記締め付けレール(25)が、前記第1の壁(15)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用バッテリ。
  3. 前記それぞれの締め付けボルト(23)が前記締め付けレール(25)と係合し、前記締め付けレール(25)によって、前記第2の方向に押圧しあう力を前記それぞれのバッテリモジュール(11、12)の電池(13、14)に加えることを特徴とする、請求項2に記載の自動車用バッテリ。
  4. 前記第2の方向は、前記長手方向に対して垂直に延び、かつ前記それぞれのバッテリモジュール(11、12)の横方向に対して垂直に延びることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動車用バッテリ。
  5. 少なくとも1つのそれぞれのバッテリモジュール(11、12)は、前記冷却プレート(18)の両側に配置され、少なくとも1つのそれぞれの締め付けボルト(23)は、前記冷却プレート(18)に対して互いに反対に位置する前記バッテリモジュール(11、12)の前記電池(13、14)を前記電池(13、14)の前記底面(17)で前記冷却プレート(18)に押圧するように、前記冷却プレート(18)に対して互いに反対に位置するバッテリモジュール(11、12)のダミー電池(22)を貫通し、前記冷却プレート(18)の凹部を貫通することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車用バッテリ。
  6. 前記締め付けボルト(23)は、締め付けねじ(29)およびスプリング要素(28)によって、第1のバッテリモジュールの前記締め付けレール(25)と係合することを特徴とする、請求項5に記載の自動車用バッテリ。
  7. 前記締め付けボルト(23)は、締め付けねじ(29)によって、前記冷却プレート(18)に対して前記第1のバッテリモジュールの反対側に位置する第2のバッテリモジュールの前記締め付けレール(25)と係合することを特徴とする、請求項5または6に記載の自動車用バッテリ。
  8. 留め具(30)が、前記両端面で前記電池(13、14)を挟む前記第1の壁(15)と係合し、前記留め具(30)はさらに、前記冷却プレート(18)に対して互いに反対に位置する前記バッテリモジュール(11、12)と冷却プレート(18)とを前記第2の方向に互いに押圧することを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の自動車用バッテリ。
JP2013239007A 2012-11-22 2013-11-19 自動車用バッテリ Active JP6290605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012022765.5A DE102012022765B4 (de) 2012-11-22 2012-11-22 Kraftfahrzeugbatterie
DE102012022765.5 2012-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107270A true JP2014107270A (ja) 2014-06-09
JP6290605B2 JP6290605B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=50098195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239007A Active JP6290605B2 (ja) 2012-11-22 2013-11-19 自動車用バッテリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9461285B2 (ja)
JP (1) JP6290605B2 (ja)
KR (1) KR102132704B1 (ja)
CN (1) CN103840103B (ja)
DE (1) DE102012022765B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP2023500543A (ja) * 2020-04-09 2023-01-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413047B2 (en) * 2014-10-01 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Assembly to manage contact between battery cell array and thermal interface component of thermal plate
US9634364B2 (en) * 2014-10-28 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Support structure for traction battery assembly with integrated thermal plate
DE102014225971A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Kühlplatte für Batteriezelle als Montageplatte
DE102014018746A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Audi Ag Batterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US20170012329A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Ford Global Technologies, Llc Traction Battery Assembly with Dual Sided Thermal Plate
DE102016202375A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriezellenmodul mit kühlelement
US11394086B2 (en) * 2017-09-27 2022-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module and connection member
DE102017128529B4 (de) 2017-12-01 2023-03-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbatterie
CN109808516A (zh) * 2019-01-11 2019-05-28 王宁豪 一种新能源汽车人工快换型通用动力电池
DE102019207998A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Siemens Mobility GmbH Energiespeichervorrichtung und Fahrzeug
DE102019115471B4 (de) * 2019-06-07 2021-02-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie und Verfahren zum Zusammenbau desselben
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
GB2593187A (en) * 2020-03-18 2021-09-22 Cummins Inc Battery module clamping arrangement
DE102021119112A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer sicher befestigten Batterie
DE102021125355A1 (de) * 2021-09-30 2023-03-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Herstellen desselben

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123398A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ冷却装置
JP2009205979A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2011507199A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ケース及び導熱板を備えたバッテリ
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012043757A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 組電池装置
JP2012226995A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Motors Corp 電池集合体
JP2014044884A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1622767A (en) * 1921-07-25 1927-03-29 Engineers Dev Company Secondary battery
JP2003249205A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
CN100338793C (zh) * 2005-01-12 2007-09-19 中国科学院海洋研究所 电池连接装置
JP2006236826A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
JP5334420B2 (ja) * 2008-01-16 2013-11-06 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US8268472B2 (en) * 2009-09-30 2012-09-18 Bright Automotive, Inc. Battery cooling apparatus for electric vehicle
WO2011072295A2 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 A123 Systems, Inc. System and method for estimating a state of a battery pack
US8647762B2 (en) * 2010-01-28 2014-02-11 GM Global Technology Operations LLC Battery cell module
DE102010012935A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie, insbesondere Fahrzeugbatterie
CN201758166U (zh) * 2010-06-30 2011-03-09 中国电力科学研究院 一种电池组冷却结构
DE102010041701A1 (de) 2010-09-30 2012-04-05 Sb Limotive Company Ltd. Gehäuse für einen Lithium-Ionen-Akkumulator, ein Lithium-Iionen-Akkumulator sowie ein Kraftfahrzeug mit einem Lithium-Ionen-Akkumulator
EP2697860B1 (en) * 2011-04-15 2020-08-19 CPS Technology Holdings LLC Battery system having an external thermal management system
CN202513219U (zh) * 2012-03-23 2012-10-31 力帆实业(集团)股份有限公司 轿车电池包

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123398A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ冷却装置
JP2011507199A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ケース及び導熱板を備えたバッテリ
JP2009205979A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012043757A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 組電池装置
JP2012226995A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Motors Corp 電池集合体
JP2014044884A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JPWO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2021-01-07 本田技研工業株式会社 バッテリパック
US11329346B2 (en) 2018-03-06 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack
JP2023500543A (ja) * 2020-04-09 2023-01-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車
JP7413524B2 (ja) 2020-04-09 2024-01-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US9461285B2 (en) 2016-10-04
US20140162105A1 (en) 2014-06-12
DE102012022765A1 (de) 2014-03-06
KR20140066104A (ko) 2014-05-30
JP6290605B2 (ja) 2018-03-07
CN103840103B (zh) 2018-04-06
DE102012022765B4 (de) 2020-08-06
KR102132704B1 (ko) 2020-07-13
CN103840103A (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290605B2 (ja) 自動車用バッテリ
CN112133858B (zh) 一种电芯模组、电池包及电池包的设计方法
CN108780861B (zh) 电源装置
US20180138473A1 (en) Power supply device and vehicle using same
US20100190050A1 (en) Battery array and battery array separator
JP5120798B2 (ja) 蓄電装置およびこれを備える自動車
JPWO2019039139A1 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
CN112272886B (zh) 电池组装体
CN111937179B (zh) 电源装置和具有电源装置的电动车辆
JP2006236826A (ja) 電池パック
KR20120121346A (ko) 신규한 구조의 버스 바 및 이를 포함하는 전지모듈
EP2782163A1 (en) Electric storage apparatus and electric storage apparatus unit
JP5421836B2 (ja) 電源装置
KR20140114551A (ko) 전압 검출부재 및 이를 포함하는 전지모듈
JP2014515543A (ja) 複数の角柱形状の貯蔵セルからなるエネルギー貯蔵モジュール
JP2012084239A (ja) バッテリスタックの固定構造
US20130309560A1 (en) Battery module mounting assembly and method for mounting a battery module to a base plate
EP3989348A1 (en) Battery module and battery pack including same
JP2009283193A (ja) 蓄電モジュールの固定構造及び車両
KR101095207B1 (ko) 2차 전지 및 그 조전지 및 2차 전지를 탑재하는 차량
KR20180115077A (ko) 전극 탭 결합 부재 및 이를 포함하는 전극 탭 결합 어셈블리
CN112514146B (zh) 电源装置、具有该电源装置的车辆以及缓冲体
CN105990543B (zh) 电动车辆汇流条总成
CN106654101A (zh) 电动汽车动力锂电池模组固定装置
JP2010257650A (ja) バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250