JP2014105635A - 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置 - Google Patents

内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105635A
JP2014105635A JP2012259457A JP2012259457A JP2014105635A JP 2014105635 A JP2014105635 A JP 2014105635A JP 2012259457 A JP2012259457 A JP 2012259457A JP 2012259457 A JP2012259457 A JP 2012259457A JP 2014105635 A JP2014105635 A JP 2014105635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
opening
fuel tank
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5527391B2 (ja
Inventor
Norifumi Iwaya
教文 岩屋
Takayuki Sano
孝幸 佐野
Atsushi Wakamatsu
篤志 若松
Hiroaki Kageyama
弘明 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012259457A priority Critical patent/JP5527391B2/ja
Priority to US14/092,557 priority patent/US8960163B2/en
Publication of JP2014105635A publication Critical patent/JP2014105635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527391B2 publication Critical patent/JP5527391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンク内の圧力が低下するまでの待ち時間を効率的に低減すること。
【解決手段】燃料蒸発ガス排出抑止装置は、燃料タンク21の内圧を低下させる場合、キャニスタ封鎖弁32を開放すると共に燃料タンク21をパージ配管39へ開放した後、サブタンク61をパージ配管39へ開放する。そして、燃料タンク21の内圧が所定値以下になるとキャニスタ31を封鎖かつサブタンク61をパージ配管39へ開放する。サブタンク61は内圧が負圧に維持されており、この負圧は、エンジン10の作動によって発生される。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置に関する。
従来、燃料タンク内で蒸発した燃料蒸発ガスの大気への放出を防止する技術として、燃料タンクと連通するキャニスタと、燃料タンクとキャニスタとを連通する経路に給油時以外は燃料タンクを密閉するように制御される封鎖弁とを備え、給油時には封鎖弁を開き燃料蒸発ガスをキャニスタに向けて流出するようにし、燃料蒸発ガスをキャニスタにて吸着させるようにしている。
しかしながら、封鎖弁により燃料タンクが密閉されていると、外気温が上昇すると燃料タンク内の燃料の蒸発により燃料タンク内の圧力が上昇し高圧となることがある。
その場合には、給油に伴う燃料蒸発ガスの大気放出を防止するために、給油操作を検知すると封鎖弁を開き、燃料タンク内の圧力が十分に低下するまで、給油口の開放を禁止するようにしている。
しかしながら、燃料タンク内の圧力が低下するまでには、長期の時間を要するため給油を開始するまでに多大な時間を要することとなる。
このようなことから、燃料タンク内の圧力が上昇した場合にエンジンの運転中でパージ処理中であれば、封鎖弁を開き燃料タンク内の燃料蒸発ガスをキャニスタ内に吸着することなくエンジンの吸気通路に放出し、燃料タンク内の圧力を低下させる技術が開発されている(特許文献1)。
特許4110932号公報
しかしながら、上記特許文献1の蒸発燃料処理装置では、燃料タンク内の圧力を低下させるために、燃料蒸発ガスを吸気通路に導入する連通路を開閉するパージバキュームスイッチングバルブ(パージソレノイドバルブ)と上記封鎖弁とを、エンジンの運転中に同時に開閉制御しており、パージソレノイドバルブと封鎖弁とを協働させるが、連通路を通過してエンジンの吸気通路に放出される燃料蒸発ガスがキャニスタ内を通過するため、その一部がキャニスタに吸着され、給油時にキャニスタに吸着できる燃料蒸発ガスの量が減る可能性がある。
また、上記特許文献1の蒸発燃料処理装置では、車両がハイブリット車でありエンジンの稼働時間が限られている場合には制御が困難であるという問題点がある。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたものであり、燃料タンク内の圧力が低下するまでの待ち時間を効率的に低減することができる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置を提供することにある。
上述した問題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、車両の内燃機関の吸気通路と燃料タンクとを連通する連通路と、前記連通路内の燃料蒸発ガスを吸着するキャニスタと、前記連通路内の前記燃料蒸発ガスを貯留するガス貯留タンクと、前記キャニスタを前記連通路へ開放または封鎖するキャニスタ開封鎖手段と、前記燃料タンクを前記連通路へ開放または封鎖する燃料タンク開封鎖手段と、前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放または封鎖するガスタンク開封鎖手段と、前記燃料タンクの内圧に基づいて、前記キャニスタ開封鎖手段、前記燃料タンク開封鎖手段および前記ガスタンク開封鎖手段を制御する制御手段と、を備える内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置において、前記制御手段は、前記燃料タンクの内圧を低下させる際、前記キャニスタ開封鎖手段を開放すると共に前記燃料タンクを前記連通路へ開放した後、前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放することを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、前記燃料タンクの給油口の開放操作を受け付ける操作手段をさらに備え、前記制御手段は、前記操作手段に対して前記給油口の開放操作の受け付けがおこなわれた際に、前記燃料タンクの内圧を低下させることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、前記燃料タンクの内圧を検出する圧力検出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記燃料タンクの内圧が所定値以下となった際に、前記キャニスタを封鎖すると同時に前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放することを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、前記所定値は、前記ガス貯留タンクの容量および内圧に基づいて決定されることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、前記ガス貯留タンクは内圧が負圧に維持されており、前記負圧は、前記内燃機関の作動によって発生されることを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置は、前記連通路と前記吸気通路との連通を開閉する連通開閉手段をさらに備え、前記制御手段は、前記内燃機関の稼働中に前記連通開閉手段を断続的に開閉して前記連通路と前記吸気通路とを断続的に連通させると共に、前記キャニスタを封鎖かつ前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放して前記ガス貯留タンクの内圧を負圧にすることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、連通路内の燃料蒸発ガスを貯留するガス貯留タンクおよびガス貯留タンクを連通路へ開放または封鎖するガスタンク開封鎖手段を設け、燃料タンクの内圧を低下させる際、キャニスタ開封鎖手段を開放すると共に燃料タンクを連通路へ開放した後、ガス貯留タンクを前記連通路へ開放するようにした。これにより、燃料タンクの内圧を下げたい場合にはガスタンク開封鎖手段を開放して、燃料タンク内の燃料蒸発ガスをガス貯留タンクに貯留させることができ、燃料タンクの内圧を迅速に下げることができる。
請求項2の発明によれば、給油口の開放操作がおこなわれた場合に燃料タンクの内圧を低下させるので、ユーザは迅速に給油をおこなうことができる。
請求項3の発明によれば、燃料タンクの内圧が所定値以下になるとキャニスタを封鎖かつガス貯留タンクを連通路へ開放する。これにより、燃料タンクの内圧が所定値以下になるまで、すなわち排気速度が比較的早い期間は従来と同様にキャニスタ経由で燃料蒸発ガスを排出し、燃料タンクの内圧が所定値以下になった後、すなわち排気速度が比較的下がってきた場合には燃料蒸発ガスをガス貯留タンクに貯留することにより、燃料タンクの内圧を効率的に下げることができる。
請求項4の発明によれば、ガス貯留タンクを開放するタイミングがガス貯留タンクの容量および内圧に基づいて決定されるので、ガス貯留タンクに貯留可能な燃料蒸発ガスの量に合わせてガス貯留タンクを開放するタイミングを決定することができ、効率的に燃料タンクの内圧を下げることができる。
請求項5の発明によれば、ガス貯留タンクは内圧が負圧に維持されているので、燃料タンク内の蒸発燃料ガスを迅速にガス貯留タンク内に移動させることができる。また、ガス貯留タンク内の負圧は内燃機関の作動によって発生されるので、負圧発生用の機構を別個に設ける必要がなく、燃料蒸発ガス排出抑止装置の構成を簡素化することができる。
請求項6の発明によれば、内燃機関の稼働中に連通開閉手段を断続的に開閉して連通路と吸気通路とを断続的に連通させると共に、キャニスタを封鎖かつガス貯留タンクを連通路へ開放するので、内燃機関の吸気負圧を用いてガス貯留タンクの内圧を負圧にすることができる。
実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑止装置の概略構成図である。 給油口の開放操作がおこなわれた場合の各封鎖弁の作動とタンク内圧の推移を時系列で示す図である。 車両走行中の各封鎖弁の作動とタンク内圧の推移を時系列で示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑止装置の概略構成図である。
図1に示すように、実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑制装置は、大きく車両に搭載されるエンジン(内燃機関)10と、エンジン10の燃料を貯留する燃料貯留部20と、燃料貯留部20で蒸発した燃料の蒸発ガスを処理する燃料蒸発ガス処理部30と、車両の総合的な制御をおこなうための制御装置である電子コントロールユニット(以下、ECUという)40とによって構成されている。
本実施の形態において、燃料蒸発ガス排出抑制装置が搭載された車両は、エンジン10および図示しないモータ(電動機)を搭載し、エンジン10およびモータの駆動力で走行するハイブリット車であるものとする。以下、ハイブリット車である車両において、エンジン10が稼働している状態をCS(Charging Sustaim)モード、エンジン10が稼働していない状態をCD(Charging Deplete)モードという。
本実施の形態において、エンジン10は、吸気通路噴射型(Multi Point Injection:MPI)の4サイクル直列4気筒型ガソリンエンジンである。エンジン10には、エンジン10の燃焼室内に空気を取り込む吸気通路11が設けられており、吸気通路11の下流には、エンジン10の吸気ポート内に燃料を噴射する燃料噴射弁12が設けられている。燃料噴射弁12には、燃料配管13が接続され、燃料が供給される。上述のように、本実施の形態では車両はハイブリット車であるため、エンジン10は、常時稼働しているのではなく、ECU40の制御によって必要なタイミングでのみ稼働される。
燃料貯留部20は、燃料タンク21と、燃料給油口22と、燃料給油口蓋23と、燃料ポンプ24と、燃料タンク圧力センサ(圧力検出手段)25と、燃料カットオフバルブ26と、レベリングバルブ27と、燃料給油口蓋開閉スイッチ(操作手段)51と、給油口蓋センサ52とで構成されている。
燃料タンク21は、エンジン10の燃料を貯留する。燃料給油口22は、燃料タンク21への燃料注入口である。燃料給油口蓋23は、車両の車体に設けられる燃料給油口22の蓋である。燃料ポンプ24は、燃料を燃料タンク21から燃料配管13を介して燃料噴射弁12に供給する。燃料タンク圧力センサ25は、燃料タンク21内の圧力を検出する。燃料カットオフバルブ26は、燃料タンク21から燃料蒸発ガス処理部30への燃料の流出を防止する。レベリングバルブ27は、給油時に燃料タンク21内の液面を制御する。燃料タンク21内で発生した燃料の蒸発ガスは、燃料カットオフバルブ26よりレベリングバルブ27を経由して、燃料タンク21外に排出される。
燃料給油口蓋開閉スイッチ51は、燃料タンクの給油口(燃料給油口蓋23)の開放操作を受け付ける。燃料給油口蓋開閉スイッチ51に対して燃料給油口蓋23の開放操作がおこなわれた場合、ECU40によって図示しない燃料給油口蓋開放機構が制御され、燃料給油口蓋23が開放される。後述するように、ECU40では、燃料タンク21の内圧が所定値以下になってから燃料給油口蓋23を開放される。給油口蓋センサ52は、燃料給油口蓋23の開閉を検出する。
燃料蒸発ガス処理部30は、キャニスタ31と、キャニスタ封鎖弁(キャニスタ開封鎖手段)32と、タンク封鎖弁(タンク開封鎖手段)33と、エアフィルタ35と、パージソレノイドバルブ(連通路開閉手段)37と、パージ配管(連通路)39と、サブタンク(ガス貯留タンク)61と、サブタンク封鎖弁(ガスタンク閉鎖手段)62と、サブタンク圧力センサ63とで構成されている。
キャニスタ31は、内部に活性炭を有している。また、キャニスタ31には、燃料タンク21内で発生した燃料蒸発ガス或いは活性炭に吸着した燃料蒸発ガスが流通する蒸発ガス流通孔31aが設けられている。また、キャニスタ31には、活性炭に吸着した燃料蒸発ガスを放出するときに外気を吸入する外気吸入孔31bが設けられている。また、外気吸入孔31bは、外部からのゴミの侵入を防ぐ一方を大気に開放されたエアフィルタ35の他方に連通するように接続されている。
キャニスタ封鎖弁32は、その一方がキャニスタ31の蒸発ガス流通孔31aに連通するように接続される。また、キャニスタ封鎖弁32は、その一方がエンジン10の吸気通路と燃料タンク21とを連通する連通路であるパージ配管39と連通するように接続される。キャニスタ封鎖弁32は、キャニスタ31を連通路であるパージ配管39へ開放または封鎖する機能を有する。
本実施の形態において、キャニスタ封鎖弁32は、無通電の状態で開弁し、外部(本実施の形態ではECU40)から駆動信号が供給され通電状態となることによって閉弁状態となる常時開タイプの電磁弁である。キャニスタ封鎖弁32は、無通電状態のときは開弁状態となり、キャニスタ31とパージ配管39とを連通するようにして、キャニスタ31への燃料蒸発ガスの流出入を可能とする。また、キャニスタ封鎖弁32は、ECU40から駆動信号が供給され通電状態となると閉弁状態となり、キャニスタ31への燃料蒸発ガスの流入出を不可とする。
燃料タンク封鎖弁33は、パージ配管39に介装されており、燃料タンク21を連通路であるパージ配管39へ開放または封鎖する。燃料タンク封鎖弁33は、無通電の状態で閉弁し、外部から駆動信号が供給され通電の状態となることにより開弁状態となる常時閉タイプの電磁弁である。燃料タンク封鎖弁33は、無通電状態のときは閉弁状態となり燃料タンク21を密閉状態にし、燃料タンク21内で発生した燃料蒸発ガスの燃料タンク21外への流出を不可とする。また、燃料タンク封鎖弁33は、外部(ECU40)から駆動信号が供給され通電状態となると開弁状態となり、パージ配管39内への燃料蒸発ガスの流出を可能とする。
パージソレノイドバルブ37は、エンジン10の吸気通路11とサブタンク61との間のパージ配管39に介装されている。パージソレノイドバルブ37は、無通電の状態で閉弁し、外部から駆動信号が供給され通電の状態となることにより開弁状態となる常時閉タイプの電磁弁である。パージソレノイドバルブ37は、無通電状態のときは閉弁状態となりパージ配管39を封鎖し、燃料蒸発ガス処理部30からエンジン10への燃料蒸発ガスの流出を不可とする。また、パージソレノイドバルブ37は、外部(ECU40)から駆動信号が供給され通電状態となると開弁状態となりパージ配管39を開放し、エンジン10へ燃料蒸発ガスの流出を可能とする。
サブタンク61は、パージ配管39の燃料タンク封鎖弁33とパージソレノイドバルブ37との間に設けられる。サブタンク61は内圧が負圧に維持されており、この負圧によって燃料タンク21から流出する燃料蒸発ガスを内部に流入させ、一時的に貯留する。サブタンク61の負圧は、エンジン10の作動によって発生される。
サブタンク封鎖弁62は、無通電の状態で閉弁し、外部から駆動信号が供給され通電の状態となることにより開弁状態となる常時閉タイプの電磁弁である。サブタンク封鎖弁62は、無通電状態のときは閉弁状態となりサブタンク61を密閉状態にし、燃料タンク21内で発生した燃料蒸発ガスのサブタンク61外への流入を不可とする。また、サブタンク封鎖弁62は、外部(ECU40)から駆動信号が供給され通電状態となると開弁状態となり、サブタンク61内への燃料蒸発ガスの流入を可能とする。また、サブタンク圧力センサ63は、サブタンク61内の圧力を検出する。
ECU40は、車両の総合的な制御をおこなうための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)およびタイマ等を含んで構成される。
ECU40の入力側には、燃料タンク圧力センサ25、サブタンク圧力センサ63、燃料給油口蓋開閉スイッチ51および給油口蓋センサ52が接続されており、これらのセンサ類からの検出情報が入力される。
一方、ECU40の出力側には、エンジン10、キャニスタ封鎖弁32、燃料タンク封鎖弁33、パージソレノイドバルブ37およびサブタンク封鎖弁62が接続されている。
ECU40は、各種センサ類からの検出情報に基づいて、キャニスタ封鎖弁32、燃料タンク封鎖弁33、パージソレノイドバルブ37およびサブタンク封鎖弁62(以下、「各封鎖弁」という)の開閉を制御して、燃料タンク21内の圧力を制御する。特に、燃料給油口蓋開閉スイッチ51に対して燃料給油口蓋23の開放操作がおこなわれた場合、ECU40は、燃料の吹き出し等が生じないように、燃料タンク21の内圧が所定値以下(本実施の形態では大気圧以下)になってから燃料給油口蓋23を開放する。
図2は、給油口の開放操作がおこなわれた場合の各封鎖弁の作動とタンク内圧の推移を時系列で示す図である。
図2には、上から順に燃料タンク21の内圧(燃料タンク圧力センサ25の検出値。なお、縦軸の0は0気圧ではなく大気圧を示す)、燃料タンク封鎖弁33の開閉状態、キャニスタ封鎖弁32の開閉状態、パージソレノイドバルブ37の開閉状態、サブタンク封鎖弁62の開閉状態、サブタンク61の内圧(サブタンク圧力センサ63の検出値。なお、縦軸の0は0気圧ではなく大気圧を示す)が時系列で示されている。
なお、上述した燃料タンク21の内圧において点線で示したのは、サブタンク61を用いずに、キャニスタ31経由での減圧をおこなった場合(従来の方法)の燃料タンク21の内圧の推移である。
図2の時刻T0〜T1では各種弁は無通電状態であり、燃料タンク封鎖弁33は閉弁され、燃料蒸発ガスが燃料タンク21内に滞留し、燃料タンク21の内圧は燃料蒸発ガスによって大気圧よりも高い値となっている。また、キャニスタ封鎖弁32は開弁され、パージソレノイドバルブ37およびサブタンク封鎖弁62は閉弁されている。また、サブタンク61の内圧は負圧に保たれている。
時刻T1において燃料給油口蓋開閉スイッチ51に対して燃料給油口蓋23の開放操作(スイッチオンなど)がおこなわれると、ECU40は、まず、燃料タンク封鎖弁33を開弁して燃料タンク21内の燃料蒸発ガスをパージ配管39内に流出させる。すなわち、ECU40は、燃料タンク21の内圧を低下させる際、キャニスタ封鎖弁32を開放すると共に燃料タンク21を連通路へ開放する。これにより、燃料タンク21の内圧が低下するが、時間の経過と共に減圧の度合いは小さくなる。
時刻T2において燃料タンク21の内圧が所定値P1(所定値P1以下)となると、ECU40は、燃料タンク封鎖弁33を開弁したまま、サブタンク封鎖弁62を開弁すると共に、キャニスタ封鎖弁32を閉弁する。すなわち、燃料タンク21の内圧が所定値以下となった際に、キャニスタ31を封鎖すると同時にサブタンク61を連通路へ開放する。サブタンク封鎖弁62の開弁によってサブタンク61に燃料蒸発ガスが流入し、燃料タンク21の内圧がさらに低下する。キャニスタ封鎖弁32を閉弁するのは、外気吸入孔31bを介してパージ配管39内に外気が流入するのを防止して、効率的に燃料タンク21の内圧を低下させるためである。一方で、サブタンク61の内圧は上昇し、大気圧に近づく。
時刻T3において燃料タンク21の内圧が大気圧と等しくなると、ECU40は、燃料タンク封鎖弁33を開弁したまま、サブタンク封鎖弁62を閉弁すると共に、キャニスタ封鎖弁32を開弁する。そして、燃料給油口蓋23を開放し、燃料タンク21への給油を可能な状態にする。
一方、燃料タンク21の内圧の推移において点線で示すように、サブタンク61を用いない場合(従来の方法)には、時刻T2以降のような減圧の加速は生じずに、燃料タンク21の内圧は漸近線的に推移する。最終的には時刻T4(>T3)において燃料タンク21の内圧が大気圧と等しくなる。
このように、実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑止装置では、燃料給油口蓋開閉スイッチ51に対して燃料給油口蓋23の開放操作がおこなわれた場合、燃料タンク21をパージ配管39へ開放すると共に、燃料タンク21の内圧が第1の所定値P1以下になるまではキャニスタ31をパージ配管39へ開放かつサブタンク61を封鎖し、燃料タンク21の内圧が第1の所定値P1以下になるとキャニスタ31を封鎖かつサブタンク61をパージ配管39へ開放する。このように、サブタンク61を用いることによって、燃料給油口蓋23の開放操作をおこなってから燃料タンク21への給油を可能な状態になるまでの時間を短縮(図2の例では時刻T4−T3を短縮)することができる。
なお、サブタンク61の開放タイミング(時刻T2)を規定する第1の所定値P1は、サブタンク61の容量および内圧(負圧の大きさ)に基づいてECU40で決定する。このとき、サブタンク61の容量および負圧の大きさが大きいほど、第1の所定値P1を大きい値とし、より早いタイミングでサブタンク61を開放する。
つづいて、サブタンク61を負圧化する方法について説明する。上述のように、燃料蒸発ガス排出抑止装置では、エンジン10の作動によって発生された負圧によってサブタンク61を負圧化する。
図3は、車両走行中の各封鎖弁の作動とタンク内圧の推移を時系列で示す図である。
図3には、上から順に燃料タンク21の内圧(燃料タンク圧力センサ25の検出値。なお、縦軸の0は0気圧ではなく大気圧を示す)、燃料タンク封鎖弁33の開閉状態、キャニスタ封鎖弁32の開閉状態、パージソレノイドバルブ37の開閉状態、エンジン10の稼働状態、サブタンク封鎖弁62の開閉状態、サブタンク61の内圧(サブタンク圧力センサ63の検出値。なお、縦軸の0は0気圧ではなく大気圧を示す)が時系列で示されている。
図3には、図2で示した項目に加え、エンジン10の稼働状態が示されている。上述のように、燃料蒸発ガス排出抑止装置が搭載された車両はハイブリット車であり、ECU40の制御により、エンジン10が稼働している状態であるCSモードと、エンジン10が稼働していない状態であるCDモードとを切り替えて走行している。
図3の時刻T0〜T1では、エンジン10はCDモードであり、稼働していない。また、各種弁は無通電状態であり、燃料タンク封鎖弁33は閉弁され、燃料蒸発ガスが燃料タンク21内に滞留し、燃料タンク21の内圧は時間の経過と共に上昇している。また、キャニスタ封鎖弁32は開弁され、パージソレノイドバルブ37およびサブタンク封鎖弁62は閉弁されている。また、サブタンク61の内圧は前回の給油時に流入した燃料蒸発ガスによって大気圧以上となっている。
時刻T1においてエンジン10がCSモードとなって稼働を開始すると、ECU40は、サブタンク封鎖弁62を開弁すると共に、キャニスタ封鎖弁32を閉弁する。そして、パージソレノイドバルブ37を断続的に開弁させる。パージソレノイドバルブ37の開閉弁は、空燃比を鑑みてデューティー制御される。また、このとき燃料タンク封鎖弁33は閉弁したままである。
サブタンク封鎖弁62の開弁によってサブタンク61内の燃料蒸発ガスがパージ配管39内に流出し、サブタンク61の内圧が低下する。キャニスタ封鎖弁32を閉弁するのは、外気吸入孔31bを介してパージ配管39内に外気が流入するのを防止して、効率的にサブタンク61の内圧を低下させるためである。
また、パージソレノイドバルブ37が開弁されることにより、エンジン10の吸気通路11とパージ配管39、およびサブタンク61が連通され、吸気負圧により吸気通路11とパージ配管39内、およびサブタンク61内の燃料蒸発ガスが吸出される。これにより、吸気通路11とパージ配管39内、およびサブタンク61が負圧化される。
時刻T2においてサブタンク61の内圧が第2の所定値P2(十分な負圧値)以下になると、ECU40は、サブタンク封鎖弁62を閉弁する。これにより、サブタンク61の負圧化が完了する。また、時刻T2において、キャニスタ封鎖弁32を開弁し、パージ配管39内を大気圧化すると共に、パージソレノイドバルブ37の開閉を継続することによって、キャニスタ31の活性炭に吸着された燃料蒸発ガスをエンジン10に供給し、エンジン10で燃焼させるキャニスタパージをおこなう。
一方で、燃料タンク封鎖弁33は閉弁されたままであり、燃料タンク21の内圧は時間と共に上昇する。時刻T3において燃料タンク21の内圧が第3の所定値P3以上になると、ECU40は、燃料タンク21の破損防止のため、燃料タンク封鎖弁33を開弁して燃料タンク21内の燃料蒸発ガスをパージ配管39内に流出させると共に、パージソレノイドバルブ37を開閉させることによって燃料蒸発ガスをエンジン10に供給し、エンジン10で燃焼させる(燃料タンクパージ)。
時刻T4において燃料タンク21の内圧が第4の所定値P4以下になると、ECU40は、燃料タンク封鎖弁33を閉弁すると共に、パージソレノイドバルブ37を閉弁させる。また、キャニスタ封鎖弁32を開弁して、各種弁を無通電状態とする。
このように、実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑止装置では、エンジン10の稼働中にパージソレノイドバルブ37を断続的に開閉して、パージ配管39とエンジン10の吸気通路11とを断続的に連通させると共に、キャニスタ31を封鎖かつサブタンク61をパージ配管39へ開放して、サブタンク61の内圧を負圧にする。これにより、エンジン10の稼働中にサブタンク61を負圧化して、給油時に燃料タンク21の内圧を効率よく減圧することができる。
以上説明したように、実施の形態にかかる燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、パージ配管39内の燃料蒸発ガスを貯留するサブタンク61およびサブタンク61をパージ配管39へ開放または封鎖するサブタンク封鎖弁62を設け、燃料タンク21の内圧を低下させる際、キャニスタ封鎖弁32を開放すると共に燃料タンク21をパージ配管39へ開放した後、サブタンク61をパージ配管39へ開放するようにした。これにより、燃料タンク21の内圧を下げたい場合にはサブタンク封鎖弁62および燃料タンク封鎖弁33を開弁して、燃料タンク21内の燃料蒸発ガスをサブタンク61に貯留することにより、燃料タンク21の内圧を迅速に下げることができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、燃料タンク21の内圧が所定値以下になるとキャニスタ31を封鎖かつサブタンク61をパージ配管39へ開放する。これにより、燃料タンク21の内圧が所定値以下になるまで、すなわち排気速度が比較的早い期間は従来と同様にキャニスタ31経由で燃料蒸発ガスを排出し、燃料タンク21の内圧が所定値以下になった後、すなわち排気速度が比較的下がってきた場合には燃料蒸発ガスをサブタンク61に貯留することにより、燃料タンク21の内圧を効率的に下げることができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、給油口の開放操作がおこなわれた場合に燃料タンク21の内圧を低下させるので、ユーザは迅速に給油をおこなうことができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、サブタンク61を開放するタイミングは、サブタンク61の容量および内圧に基づいて決定されるので、サブタンク61に貯留可能な燃料蒸発ガスの量に合わせてサブタンク61を開放するタイミングを決定することができ、効率的に燃料タンク21の内圧を下げることができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、サブタンク61は内圧が負圧に維持されているので、燃料タンク21内の蒸発燃料ガスを迅速にサブタンク61内に移動させることができる。また、サブタンク61内の負圧はエンジン10の作動によって発生されるので、負圧発生用の機構を別個に設ける必要がなく、燃料蒸発ガス排出抑止装置の構成を簡素化することができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、エンジン10の稼働中にパージソレノイドバルブ37を断続的に開閉してパージ配管39と吸気通路11とを断続的に連通させると共に、キャニスタ31を封鎖かつサブタンク61を連通路へ開放するので、エンジン10の吸気負圧を用いてサブタンク61の内圧を負圧にすることができる。
また、燃料蒸発ガス排出抑止装置によれば、車両がエンジン10および電動機(モータ)を搭載し、エンジン10および電動機をECU10の制御により稼働して走行するハイブリット車の場合であっても、限られたエンジン10の稼働時間中に負圧を発生させることができる。
なお、本実施の形態では、給油時に燃料タンクの内圧を下げる場合について説明したが、本発明の適用はこれに限らず、たとえば燃料系統の故障の可能性がある場合などに燃料タンクの内圧を低下させる際にも適用することができる。
また、本実施の形態では、燃料蒸発ガス排出抑制装置が搭載された車両はハイブリット車であるものとしたが、本発明の適用はこれに限らず、エンジン10のみを搭載した自動車にも適用することができる。
10……エンジン、11……吸気通路、12……燃料噴射弁、13……燃料配管、20……燃料貯留部、21……燃料タンク、22……燃料給油口、23……燃料給油口蓋、24……燃料ポンプ、25……燃料タンク圧力センサ、26……燃料カットオフバルブ、27……レベリングバルブ、30……燃料蒸発ガス処理部、31……キャニスタ、31a……蒸発ガス流通孔、31b……外気吸入孔、32……キャニスタ封鎖弁、33……燃料タンク封鎖弁、35……エアフィルタ、37……パージソレノイドバルブ、39……パージ配管、51……燃料給油口蓋開閉スイッチ、52……給油口蓋センサ、61……サブタンク、62……サブタンク封鎖弁、63……サブタンク圧力センサ。

Claims (6)

  1. 車両の内燃機関の吸気通路と燃料タンクとを連通する連通路と、
    前記連通路内の燃料蒸発ガスを吸着するキャニスタと、
    前記連通路内の前記燃料蒸発ガスを貯留するガス貯留タンクと、
    前記キャニスタを前記連通路へ開放または封鎖するキャニスタ開封鎖手段と、
    前記燃料タンクを前記連通路へ開放または封鎖する燃料タンク開封鎖手段と、
    前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放または封鎖するガスタンク開封鎖手段と、
    前記燃料タンクの内圧に基づいて、前記キャニスタ開封鎖手段、前記燃料タンク開封鎖手段および前記ガスタンク開封鎖手段を制御する制御手段と、を備える内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置において、
    前記制御手段は、
    前記燃料タンクの内圧を低下させる際、前記キャニスタ開封鎖手段を開放すると共に前記燃料タンクを前記連通路へ開放した後、前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放することを特徴とする内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  2. 前記燃料タンクの給油口の開放操作を受け付ける操作手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記操作手段に対して前記給油口の開放操作の受け付けがおこなわれた際に、前記燃料タンクの内圧を低下させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  3. 前記燃料タンクの内圧を検出する圧力検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記燃料タンクの内圧が所定値以下となった際に、前記キャニスタを封鎖すると同時に前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  4. 前記所定値は、前記ガス貯留タンクの容量および内圧に基づいて決定されることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  5. 前記ガス貯留タンクは内圧が負圧に維持されており、
    前記負圧は、前記内燃機関の作動によって発生されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
  6. 前記連通路と前記吸気通路との連通を開閉する連通開閉手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記内燃機関の稼働中に前記連通開閉手段を断続的に開閉して前記連通路と前記吸気通路とを断続的に連通させると共に、前記キャニスタを封鎖かつ前記ガス貯留タンクを前記連通路へ開放して前記ガス貯留タンクの内圧を負圧にすることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置。
JP2012259457A 2012-11-28 2012-11-28 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置 Expired - Fee Related JP5527391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259457A JP5527391B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
US14/092,557 US8960163B2 (en) 2012-11-28 2013-11-27 Fuel evaporation gas discharge suppressing device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259457A JP5527391B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105635A true JP2014105635A (ja) 2014-06-09
JP5527391B2 JP5527391B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=50772167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259457A Expired - Fee Related JP5527391B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960163B2 (ja)
JP (1) JP5527391B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761515B2 (ja) * 2011-10-27 2015-08-12 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP6089683B2 (ja) * 2012-12-21 2017-03-08 三菱自動車工業株式会社 密閉式の燃料タンクシステム
JP6337806B2 (ja) * 2015-03-10 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
DE102015217611A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtanksystem
US10767600B2 (en) * 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
CN115163351B (zh) * 2022-08-17 2023-12-05 江铃汽车股份有限公司 一种碳罐空气滤清器、燃油蒸发控制系统及自除尘方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299994A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置の制御装置
JP2011185227A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2012184708A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887578A (en) * 1987-09-25 1989-12-19 Colt Industries, Inc. On board refueling vapor recovery system
US5111795A (en) * 1991-08-09 1992-05-12 Ford Motor Company Fluidic controller for automotive fuel tank vapor collection system
US5647334A (en) * 1995-11-08 1997-07-15 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel vapor recovery system control valve
US5806500A (en) * 1997-02-03 1998-09-15 Ford Motor Company Fuel vapor recovery system
US6435164B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Fuel weathering method for vehicle evaporative emission system
US6367457B1 (en) * 2000-05-13 2002-04-09 Ford Global Technologies, Inc Evaporative emission control system
JP4110932B2 (ja) 2002-11-05 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US7762241B2 (en) * 2008-05-21 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emission management for vehicles
US8447495B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US8019525B2 (en) * 2010-05-28 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US8056540B2 (en) * 2010-05-28 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
DE102010061429A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299994A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置の制御装置
JP2011185227A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2012184708A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140144411A1 (en) 2014-05-29
US8960163B2 (en) 2015-02-24
JP5527391B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672454B2 (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5761515B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5527391B2 (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5556702B2 (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
US9732706B2 (en) System and methods for regulating fuel vapor flow in a fuel vapor recirculation line
JP5704338B2 (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
US9382879B2 (en) Fuel evaporative gas emission suppression system
JP6299867B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5500182B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US9708990B2 (en) System and methods for fuel vapor canister flow
JP2015121113A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2011174384A (ja) 燃料タンク、並びに同燃料タンクを具備する蒸発燃料処理装置
JP2004156496A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2013174157A (ja) 燃料貯留装置
JP2014058940A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017145706A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5804268B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US11708780B1 (en) Systems and methods for exhaust system
JP2007064154A (ja) 密閉タンクシステム
JP4918150B2 (ja) 制御バルブの制御方法
JP5804289B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5742786B2 (ja) 燃料タンク内圧調節装置
JP5991250B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2011169274A (ja) 制御バルブの故障検知方法
JP6485621B2 (ja) 蒸散燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5527391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees