JP2014098812A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014098812A5
JP2014098812A5 JP2012250755A JP2012250755A JP2014098812A5 JP 2014098812 A5 JP2014098812 A5 JP 2014098812A5 JP 2012250755 A JP2012250755 A JP 2012250755A JP 2012250755 A JP2012250755 A JP 2012250755A JP 2014098812 A5 JP2014098812 A5 JP 2014098812A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extender
barrel
optical system
state
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053464B2 (ja
JP2014098812A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012250755A priority Critical patent/JP6053464B2/ja
Priority claimed from JP2012250755A external-priority patent/JP6053464B2/ja
Priority to US14/078,676 priority patent/US9213170B2/en
Publication of JP2014098812A publication Critical patent/JP2014098812A/ja
Publication of JP2014098812A5 publication Critical patent/JP2014098812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053464B2 publication Critical patent/JP6053464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のレンズ鏡筒は、体の光学像を形成する撮影光学系であって、主光学系と、前記撮影光学系の焦点距離を変更するエクステンダー光学系とを有する撮影光学系と、前記エクステンダー光学系を保持するエクステンダー鏡筒と、前記エクステンダー鏡筒を収納可能な収納部と、前記エクステンダー鏡筒を保持して前記エクステンダー鏡筒を前記収納部に回転可能に支持させ、前記主光学系に前記エクステンダー光学系を挿入させると共に前記主光学系から前記エクステンダー光学系を退避させる回転手段と、前記回転手段による前記エクステンダー鏡筒の退避量を規制する第1状態と、前記エクステンダー鏡筒の前記退避量を前記第1状態よりも大きくする第2状態と、をとる退避規制部と、を有し、前記退避規制部が前記第1状態にあるときは、前記エクステンダー光学系は前記光学像の形成に関与しない位置に退避するが、前記エクステンダー鏡筒を前記回転手段から取り外すことができず、前記退避規制部が前記第2状態にあるときは、前記エクステンダー鏡筒を前記回転手段から取り外すことが可能になることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 体の光学像を形成する撮影光学系であって、
    主光学系と、前記撮影光学系の焦点距離を変更するエクステンダー光学系とを有する撮影光学系と、
    前記エクステンダー光学系を保持するエクステンダー鏡筒と、
    前記エクステンダー鏡筒を収納可能な収納部と、
    前記エクステンダー鏡筒を保持して前記エクステンダー鏡筒を前記収納部に回転可能に支持させ、前記主光学系に前記エクステンダー光学系を挿入させると共に前記主光学系から前記エクステンダー光学系を退避させる回転手段と、
    前記回転手段による前記エクステンダー鏡筒の退避量を規制する第1状態と、前記エクステンダー鏡筒の前記退避量を前記第1状態よりも大きくする第2状態と、をとる退避規制部と、
    を有し、
    前記退避規制部が前記第1状態にあるときは、前記エクステンダー光学系は前記光学像の形成に関与しない位置に退避するが、前記エクステンダー鏡筒を前記回転手段から取り外すことができず、
    前記退避規制部が前記第2状態にあるときは、前記エクステンダー鏡筒を前記回転手段から取り外すことが可能になることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記退避規制部が前記第1状態にあるときは、前記エクステンダー鏡筒は前記主光学系によって遮られており、
    前記退避規制部が前記第2状態にあるときは、前記エクステンダー鏡筒は前記主光学系によって遮られない位置まで回転していることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記退避規制部は、前記第1状態にあるときに、前記回転手段、前記エクステンダー鏡筒またはそれに接続された部材と接触することによって前記エクステンダー鏡筒の前記退避量を規制することを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記退避規制部は、前記第1状態にあるときは前記収納部にビスによって固定され、前記第2状態にあるときは前記ビスが取り外されて前記収納部から取り外されることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記退避規制部は、前記収納部に設けられ、前記第1状態と前記第2状態の間で変位することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記退避規制部が前記第2状態にあるときに、前記回転手段、前記エクステンダー鏡筒またはそれに接続された部材が前記収納部と接触することにより、前記回転手段による前記エクステンダー鏡筒の退避量が規制されることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記エクステンダー鏡筒またはそれに接続された部材と接触することによって前記回転手段による前記エクステンダー鏡筒の挿入位置を規制する挿入規制部を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  8. レンズ鏡筒を備える光学機器であって、
    前記レンズ鏡筒として、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒が用いられることを特徴とする光学機器。
JP2012250755A 2012-11-15 2012-11-15 レンズ鏡筒及び光学機器 Active JP6053464B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250755A JP6053464B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 レンズ鏡筒及び光学機器
US14/078,676 US9213170B2 (en) 2012-11-15 2013-11-13 Lens barrel and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250755A JP6053464B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 レンズ鏡筒及び光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014098812A JP2014098812A (ja) 2014-05-29
JP2014098812A5 true JP2014098812A5 (ja) 2016-01-07
JP6053464B2 JP6053464B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50681470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250755A Active JP6053464B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 レンズ鏡筒及び光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9213170B2 (ja)
JP (1) JP6053464B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131186A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
JP7099477B2 (ja) * 2017-12-27 2022-07-12 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145930A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ系切替式カメラの切替機構
JPH0745051Y2 (ja) * 1983-09-02 1995-10-11 オリンパス光学工業株式会社 フィルター保持枠
JPH06201979A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Canon Inc エクステンダー切り換え装置
JP3799590B2 (ja) 1997-09-29 2006-07-19 フジノン株式会社 変換レンズ切替装置
JP2000194031A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2005352395A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujinon Corp 光学素子の挿脱装置
JP4969859B2 (ja) * 2006-01-31 2012-07-04 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2012083708A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Panasonic Corp レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015198361A5 (ja)
JP2011028628A5 (ja)
MY184112A (en) Handling glare in eye tracking
JP2011085594A5 (ja)
JP2014206679A5 (ja)
JP2008216440A5 (ja)
EP2632155A3 (en) Moving image shooting apparatus and method of using a camera device
EP2881696A3 (en) Adjustment turret for an optical sight
EP2698659A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2988155A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2768219A3 (en) Display apparatus
EP3293697A4 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND STORAGE MEDIUM STORING IMAGE PROCESSING PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING DEVICE
EP2623445A3 (en) Medium feeding apparatus and image forming apparatus
JP2019071517A5 (ja)
JP2014098812A5 (ja)
WO2013027927A3 (ko) 카메라용 손떨림 보정장치의 와이어스프링 결합구조
JP2011039389A5 (ja)
JP2012215807A5 (ja)
JP2016136174A5 (ja)
JP2012042681A5 (ja)
JP2011160412A5 (ja)
EP3404478A4 (en) IMAGE STABILIZATION METHOD, IMAGING DEVICE USING THE SAME, EXCHANGE LENS DEVICE, AND CAMERA BODY
JP2011215278A5 (ja)
JP6053464B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2011017844A5 (ja)