JP2014097308A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014097308A
JP2014097308A JP2013207510A JP2013207510A JP2014097308A JP 2014097308 A JP2014097308 A JP 2014097308A JP 2013207510 A JP2013207510 A JP 2013207510A JP 2013207510 A JP2013207510 A JP 2013207510A JP 2014097308 A JP2014097308 A JP 2014097308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
period
symbol
button
effective period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013207510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616505B2 (ja
Inventor
Toshiharu Wada
年晴 和田
Kenichi Shoda
憲一 正田
Masashi Yamazaki
賢史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2013207510A priority Critical patent/JP5616505B2/ja
Publication of JP2014097308A publication Critical patent/JP2014097308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616505B2 publication Critical patent/JP5616505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】遊技の趣向を向上するのに好適な遊技機を提供する。
【解決手段】パチンコ機は、始動入賞口への入賞を契機として演出図柄を変動表示する。図柄変動が開始された後、ボタン押下有効期間tになると、操作ボタン128のランプが点灯する。遊技者は、ボタン押下有効期間tのうち後半の期間中に操作ボタン128を押下すると、演出図柄の停止に先立って、ボタン押下主演出および第1演出期間のボタン押下音声演出1が行われる。これに対し、ボタン押下有効期間tのうち前半の期間中に操作ボタン128を押下すると、演出図柄の停止に先立って、ボタン押下主演出および第1演出期間よりも長い第2演出期間のボタン押下音声演出2が行われる。
【選択図】図15

Description

本発明は、図柄表示装置で図柄を変動表示し、所定の態様で図柄を停止させた後に特賞状態を生起させる遊技機に係り、特に、遊技の趣向を向上するのに好適な遊技機に関する。
従来のパチンコ機としては、例えば、始動入賞口に遊技球が入賞したことを契機として、図柄表示装置で図柄の変動表示を開始するとともに特賞状態(大当たり)を生起させるか否かの大当たり抽選を行い、大当たり抽選で特賞状態を生起させると判定したときは、所定時間経過後に図柄を特定の組み合わせで停止させ、図柄の停止後に特賞状態を生起させる。特賞状態が生起したときは、所定の開閉パターンで大入賞口を開閉制御し、大入賞口への1個当たりの入賞につき所定数(例えば、15個)の賞球を払い出す。
この種のパチンコ機としては、例えば、特許文献1記載の技術が知られている。
特許文献1記載の技術は、所定条件が成立した場合に図柄の変動中の所定期間中に有効となる外部操作可能な操作手段と、所定期間中における操作手段の操作回数に応じてランプ制御基板、図柄制御基板、音声制御基板等の演出制御手段による演出(ボタン押下演出)制御内容を変化させる演出内容変化手段とを備えるものである(同文献〔0101〕、〔0102〕)。
特開2004−65378号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術にあっては、操作有効期間中における操作手段の操作回数を計数し、その計数結果の確定を待ってボタン押下演出が開始されるため(同文献〔0084〕〜〔0089〕)、操作手段の操作の開始から操作有効期間の終了までの間はボタン押下演出が行われず、遊技の趣向が低下するという問題があった。
この場合、操作手段の最初の操作タイミングでボタン押下演出を開始することも考えられる。しかしながら、操作有効期間の終了から一定時間経過後に図柄が停止する一方で操作手段の操作タイミングにかかわらずボタン押下演出の期間が一定であるため、操作有効期間の始期に操作手段が操作されたときは、ボタン押下演出が図柄停止の所定時間前に終了してしまい、その間に演出が何も発生しない時間調整的な期間が発生して、遊技の趣向が低下するという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、遊技の趣向を向上するのに好適な遊技機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る請求項1記載の遊技機は、始動入賞口への入賞を契機として特賞状態を生起させるか否かの抽選を行う抽選手段と、図柄表示手段で図柄を変動表示する図柄変動手段とを備え、前記抽選手段で前記特賞状態を生起させると判定したときは、所定の態様で前記図柄を停止させた後に前記特賞状態を生起させる遊技機であって、
遊技者によって操作される操作手段と、
前記図柄の変動期間のうち前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間中に前記操作手段が操作されたときは、前記図柄の停止に先立って、当該操作の時点から前記操作有効期間の終了までの残余時間に応じた演出を行う演出実行手段と、第1演出期間で第1演出内容を示す第1演出データ、前記第1演出期間よりも長い第2演出期間で第2演出内容を示す第2演出データ、および前記第2演出期間で第3演出内容を示す第3演出データを少なくとも記憶する記憶手段と、を備え、
前記演出実行手段は、
前記操作有効期間中に前記操作手段から操作信号を受信することにより前記操作手段が操作されたか否かを判定する操作信号受信判定手段と、
前記操作信号受信判定手段で操作されたと判定されたときは、当該操作手段からの操作信号の受信タイミングが、前記操作有効期間のうち第1区分有効期間のみであるか、前記第1区分有効期間に後続する第2区分有効期間のみであるか、或いは、すべての区分有効期間であるかを判定する操作信号判定手段と、
前記操作信号判定手段が前記第2区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第1演出データに基づいて前記第1演出期間の演出を行い、前記操作信号判定手段が前記第1区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第2演出データに基づいて前記第2演出期間の演出を行い、前記操作信号判定手段がすべての区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第3演出データに基づいて前記第2演出期間の演出を行う演出内容決定手段と、
前記操作信号受信判定手段で操作されないと判定されたときは、前記第1、第2及び第3演出データに基づいた演出を行わない演出実行禁止手段と、を有し、
前記演出内容決定手段は、前記第1区分有効期間での前記操作信号の受信タイミングから前記第2区分有効期間での前記操作信号の受信タイミングまでの間は、第2演出データに基づく演出を行い、前記第2区分有効期間での前記操作手段の前記操作信号の受信タイミングで第3演出データに基づく演出に切り換える。
このような構成であれば、始動入賞口に入賞があると、これを契機として、抽選手段により、特賞状態を生起させるか否かの抽選が行われ、図柄変動手段により、図柄表示手段で図柄が変動表示される。
遊技者は、図柄の変動期間のうち操作有効期間中に操作手段を操作すると、演出実行手段により、図柄の停止に先立って、その操作の時点から操作有効期間の終了までの残余時間に応じた期間の演出が行われる。
一方、抽選の結果、特賞状態を生起させると判定されると、所定の態様で図柄が停止し、その後特賞状態が生起する。
ここで、操作手段としては、例えば、ボタン、レバー、ハンドル、ペダル、ダイヤルまたはタッチパネルが含まれる。
また、始動入賞口とは、遊技球を入賞または通過させるために遊技盤面に設けられる孔またはゲートのことをいい、例えば、入賞口または作動ゲート等がこれに該当する。したがって、入賞には、単に入賞だけでなく通過も含まれる。
また、特賞状態とは、遊技者に対して所定の遊技価値を付与可能な有利な状態をいい、例えば、大入賞口の開放動作等が含まれる。
そして、第1区分有効期間に後続する第2区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングが第2区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第1演出データに基づいて第1演出期間の演出が行われる。
これに対し、第1区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングが第1区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第2演出データに基づいて第1演出期間よりも長い第2演出期間の演出が行われる。
ここで、第2区分有効期間は、第1区分有効期間に後続する期間であり、第1区分有効期間の直後またはそれ以降の期間をいう。
さらに、第1区分有効期間中及び第2区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングすべての区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第3演出データに基づいて第2演出期間の演出が行われる。
そして、操作有効期間中に操作手段が操作されなかったときは、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されないと判定される。その結果、演出実行禁止手段により、第1、第2及び第3演出データに基づいた演出は行われない。
このように、本発明の遊技機によれば、操作手段の操作タイミングで演出が行われるので、操作手段の操作の開始から操作有効期間の終了までの間演出が行われないという状況を解消することができる。また、その演出は、操作手段の操作の時点から操作有効期間の終了までの残余時間に応じた期間行われるので、操作有効期間の始期に操作手段が操作された場合に、演出が図柄停止前に終了し、演出終了から図柄停止までの間に演出が行われない空白の時間が長期間生じる可能性を低減することができる。
以上説明したように、本発明の遊技機によれば、従来に比して、遊技の趣向を向上することができるという効果が得られる。
さらに、第1区分有効期間中に操作手段が操作された場合は、第2区分有効期間中に操作手段が操作された場合に比して演出が長期間行われるので、演出終了から図柄停止までの間に演出が行われない空白の時間が長期間生じる可能性を低減することができるという効果が得られる。
パチンコ機における遊技盤面102の正面部、特に説明に必要な部分を模式的に示した図である。 遊技制御装置200の構成を示すブロック図である。 特別図柄の停止図柄の態様を示す図である。 制御コマンドのデータ構造を示す図である。 制御コマンドの入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 主制御装置210から演出制御装置150に出力される制御コマンドの内容を示す図である。 演出制御装置150から、図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に出力される制御コマンドの内容を示す図である。 変動パターン決定テーブル440のデータ構造を示す図である。 遊技制御処理を示すフローチャートである。 割込処理を示すフローチャートである。 乱数更新処理を示すフローチャートである。 入賞スイッチ入力処理を示すフローチャートである。 大当たり判定処理を示すフローチャートである。 ボタン押下有効期間tを示す図である。 演出制御処理を示すフローチャートである。 ボタン押下演出の動作を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図16は、本発明に係る遊技機の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係る遊技機を、図1に示すように、演出図柄表示装置104で複数の図柄を変動表示するパチンコ機に適用したものである。
まず、パチンコ機における遊技盤面102の構成を説明する。
図1は、パチンコ機における遊技盤面102の正面部、特に説明に必要な部分を模式的に示した図である。
図1において、遊技盤面102のほぼ中央部には、3つの領域にそれぞれ演出図柄を独立に変動させながら表示する演出図柄表示装置104が設けられている。演出図柄表示装置104は、例えば、液晶ディスプレイまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置、7セグメントLED、ドットマトリクス表示装置、モータの回転により可変表示するドラム等であり、複数の数字や図柄等からなる演出図柄を変動表示する。本実施の形態では、演出図柄表示装置104は、背景等の画像および複数の図柄を動画として表示可能な可変表示装置とし、多彩な演出図柄を演出図柄表示装置104に表示可能としている。
演出図柄表示装置104の上方には、特別図柄作動記憶表示灯116が設けられている。特別図柄作動記憶表示灯116は、特別図柄等の変動中に始動入賞口111または普通電動役物112に入賞した各遊技球の情報を、主制御装置のRAM上にある各遊技球ごとの保留領域に記憶するのと連動して点灯し、連続して図柄変動可能な回数を通知する。
特別図柄作動記憶表示灯116の上方には、遊技球を常時入賞可能とする天入賞口121が設けられている。
演出図柄表示装置104の左右両側にはそれぞれ、遊技球を常時入賞可能とする左肩入賞口122および右肩入賞口123が設けられており、それら入賞口122、123の下方にはそれぞれ、遊技球を常時入賞可能とする左袖入賞口124および右袖入賞口125とが設けられている。
演出図柄表示装置104の下方には、遊技球を常時入賞可能とする始動入賞口111が設けられている。始動入賞口111は、遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の始動入賞口スイッチ131(不図示)の検出信号により遊技球の入賞を検知し、演出図柄表示装置104および特別図柄表示装置106の変動表示開始の契機を与える。特別図柄および演出図柄の変動表示は、所定の変動時間経過後に停止し、抽選結果の通知や演出が行われる。
始動入賞口111の右方には、2つの領域にそれぞれ特別図柄を独立に変動させながら表示する特別図柄表示装置106が設けられている。特別図柄表示装置106は、例えば、液晶ディスプレイまたはCRTディスプレイ等の可変表示装置、7セグメントLED、ドットマトリクス表示装置等であり、複数の数字や図柄等からなる特別図柄を変動表示する。本実施の形態では、特別図柄表示装置106は、2桁の7セグメントLEDとする。ここで、特別図柄表示装置106の停止図柄が特定の組み合わせとなって生起する遊技状態を「特賞状態」(大当たりまたは小当たり)といい、「特賞」とは、遊技状態が、遊技者へ多数の賞球を払い出す等の所定の遊技価値を付与する有利な状態に移行するポイントをいう。また、特別図柄は、演出図柄表示装置104で表示される演出図柄と対応している。
特別図柄表示装置106の右側には、大当たりまたは小当たり中(特賞状態中)や図柄変動時間短縮制御中(いわゆる時短中)等のパチンコ機の状態を通知する遊技状態表示装置109が設けられている。遊技状態表示装置109は、例えばLEDからなる表示装置であり、点灯や点滅等で遊技状態を通知するものである。
始動入賞口111の下方には、普通図柄作動記憶表示灯117が設けられている。普通図柄作動記憶表示灯117は、普通図柄の変動中に作動ゲート113、114を通過した各遊技球の情報を、主制御装置のRAM上にある各遊技球ごとの保留領域に記憶するのと連動して点灯し、連続して普通図柄の変動可能な回数を通知する。
普通図柄作動記憶表示灯117の下方には、「0」から「9」までの1桁の数字等からなる普通図柄を変動させながら表示する普通図柄表示装置108が設けられている。普通図柄表示装置108は、例えば、7セグメントLED等である。
普通図柄表示装置108の左右両側にはそれぞれ、遊技球を常時通過可能とする作動ゲート113、114が設けられている。作動ゲート113、114は、遊技球が通過すると、内部の作動ゲートスイッチの検出信号により遊技球の通過を検知し、普通図柄表示装置108の変動表示開始の契機を与える。
普通図柄表示装置108の下方には、通常時は閉止状態であるが演出図柄表示装置104の3つの領域に表示された図柄が大当たり図柄となったときは、所定パターンで開放状態となって遊技球を入賞可能とする大入賞口115が設けられている。大入賞口115は、特別図柄表示装置106の停止図柄が特定の組み合わせとなったとき(すなわち、特賞となったとき)は、その後の特賞状態において、大入賞口115の全面に設置された開閉部材が開放および閉鎖の動作を行う。特賞状態の生起中は、開閉部材がほぼ水平に開き、多数の遊技球の入賞を受け付ける。大入賞口115は、遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の大入賞口スイッチ132(不図示)の検出信号により入賞した遊技球数を計数し、入賞に伴って賞球を払い出す。大入賞口115の開放は、所定の時間(例えば、30秒)経過するか、所定数(大入賞口入賞規定数、例えば10個等)の遊技球が入賞するまで継続する。大入賞口115の一回の開放をラウンドと呼ぶ。ラウンドは、1R→2R→…と継続し、最大ラウンドまで継続する。
大入賞口115の左右両側にはそれぞれ、遊技球を常時入賞可能とする左落し入賞口126および右落し入賞口127とが設けられており、大入賞口115の下方には、通常時は閉止状態であるが普通図柄表示装置108に表示された数字が特定の態様となったときは、所定パターンで開放状態となって遊技球を入賞可能とする普通電動役物112が設けられている。普通電動役物112は、遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の入賞口スイッチの検出信号により遊技球の入賞を検知し、特別図柄表示装置106の変動表示開始の契機を与える。
そして、普通電動役物112の下方であって遊技盤面102の最下方には、上記入賞口等のいずれにも入賞しなかった遊技球を回収するためのアウト口110が設けられている。
また、パチンコ機の前面には、遊技者によって操作可能な位置に操作ボタン128が設けられている。操作ボタン128は、例えば、遊技球を貯留する上皿の前面に配置される。操作ボタン128の操作部は、例えば、ドーム状に成型された透光性の樹脂からなり、操作部内には、中空部に突出してランプが設けられている。ランプは、操作ボタン128の押下が有効となる期間(以下、ボタン押下有効期間という。)中に点灯し、ボタン押下有効期間であることを遊技者に通知する。
なお、以下、大当たりの終了後に大当たり抽選の当選確率が規定値となる遊技状態を「低確率状態」といい、大当たりの終了後に大当たり抽選の当選確率が低確率状態よりも高くなる遊技状態を「確率変動状態」という。また、特別図柄および演出図柄の変動時間が短縮する機能と、作動ゲート113、114の通過に伴って抽選される普通図柄の抽選確率を通常時の抽選確率と比較して高確率(例えば10倍)にするとともに普通電動役物112の開放時間を通常時の開放時間と比較して延長する(開放時間が長くなる)機能の2つの機能(以下、時短機能という。)が作動する遊技状態を「時短作動状態」といい、時短機能が未作動となる遊技状態を「時短未作動状態」という。
次に、パチンコ機における遊技制御装置200の構成を説明する。
図2は、遊技制御装置200の構成を示すブロック図である。
遊技制御装置200は、図2に示すように、主に、主制御装置210(主制御部)、演出制御装置150(演出制御部)、および図柄制御装置152(演出図柄表示制御部)の3つの制御部から構成される。不正行為防止等のため、通常、各制御部は別々の基板に実装され、直接・間接的に接続されて相互にまたは一方向にデータが送信可能である。
主制御装置210は、始動入賞口111への入賞による遊技球の検出に基づいて内部で発生させた乱数に応じて制御コマンドの送信および遊技全体の制御を行い、また、特別図柄表示装置106を直接制御する。
演出制御装置150は、主制御装置210から送信される制御コマンド(第1の制御コマンド)に応じて図柄制御装置152を制御するための制御コマンド(第3の制御コマンド)を送信する。
図柄制御装置152は、演出制御装置150から送信される制御コマンド(第3の制御コマンド)に応じて演出図柄表示装置104を制御する。
主制御装置210は、CPU220、ROM230、RAM240、入力ポート250および出力ポート255を備える。
出力ポート255は、特別図柄表示装置106への出力を行う特別図柄表示用出力ポートと、普通図柄表示装置108への出力を行う普通図柄表示用出力ポートと、特別図柄作動記憶表示灯116への出力を行う特別図柄作動記憶表示灯用ポートと、普通図柄作動記憶表示灯117への出力を行う普通図柄作動記憶表示灯用ポートと、演出制御装置150への出力を行う演出制御装置用コマンド出力ポート(図柄指定コマンドや変動パターンコマンド(ボタン押下有効期間が設定されているものも含む。)等の第1の制御コマンドを送信)と、賞球払出装置に対して賞球の払出制御を行う賞球払出制御装置156への出力を行う賞球払出用コマンド出力ポートと、大入賞口115を開閉させる大入賞口ソレノイド158への出力を行う大入賞口ソレノイド出力ポートと、遊技状態表示装置109への出力を行う遊技状態表示用出力ポートと、外部のホールコンピュータへの出力を行う外部情報出力ポート256とからなる。図柄指定コマンド(第1の制御コマンド)とは、演出図柄の停止図柄の組み合わせ態様(時短、確変1、確変2、確変3、小当たり)を指定するための制御コマンドであり、変動パターンコマンド(第1の制御コマンド)とは、演出図柄表示装置104に表示されるリーチ、はずれ、特賞等の画面変動の態様および演出時間を指定し、または、これに加えてボタン押下演出を実行可能とする指定を行うための制御コマンドである。
外部情報出力ポート256は、図示しないが、少なくとも第1信号生成手段である第1信号生成部と、第2信号生成手段である第2信号生成部とを備える。
第1信号生成部は、大当たり情報信号等のある状態を識別できるようにその状態中は出力されている信号を生成する。また、出力時間は、その状態等によって随時可変するものである。なお、確率変動状態が生起することを報知せずに確率変動状態を生起させる大当たり(確変大当たり)が決定された場合には、第1信号生成部は、確変大当たりであることを識別可能な大当たり信号を出力しない(大当たり信号出力禁止設定)ので、確率変動状態を非報知状態とすることができる。具体的には、大当たり中であることを示す大当たり信号は出力するが、大当たりの終了後に生起する確率変動中であることを示す確率変動中信号は出力しないように制御(通知禁止手段)している。
第2信号生成部は、例えば、図柄確定回数情報信号等の状態の変化を検出して信号を生成する。また、出力時間は、その検出を知らせるものであるため、あらかじめ設定された期間(具体的には、検出のたびに248[ms]間出力し、出力された信号が連続しないように同一の間隔を設けて)出力されるものである。
主制御装置210は、入力ポート250を介して、始動入賞口スイッチ131、大入賞口スイッチ132、その他各種入賞口スイッチ133から検出信号を入力し処理する。
主制御装置210は、出力ポート255を介して、特別図柄表示装置106、特別図柄作動記憶表示灯116、普通図柄表示装置108、普通図柄作動記憶表示灯117、大入賞口ソレノイド158、外部情報出力部および遊技状態表示装置109を制御する。なお、ここでの「制御」とは、例えば、主制御装置210が出力ポート255から特別図柄表示装置106に対して直接的に表示駆動に関わる制御信号を送ること(スタティック出力やダイナミック出力)により特別図柄を変動させる処理のことであり、例えば、CPU220からの信号(命令)を他のCPUによる判断なしで直接送ることや、割り込み等による時間遅れ(タイムラグ)なしで制御することが含まれる。
主制御装置210は、演出制御装置150に演出制御コマンド(図柄指定コマンドや変動パターンコマンド等の第1の制御コマンド)を送信して演出制御装置150をコマンド送信により制御する。
ROM230には、主制御装置210で実行されるパチンコ機を制御するためのプログラムが記憶される。ROM230には、さらに、演出制御装置150を制御するための図柄指定コマンド、変動パターンコマンドを始めとするパチンコ機を制御するための各種パラメータの値が格納されている。
RAM240は、主制御装置210に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを始めとする各種カウンタ等を一時記憶し、および各保留球の情報を記憶する保留メモリを有する。
RAM240には、出力予定の制御コマンドを所定領域に格納し、電源断から復帰したときは、RAM240の内容を電源断前の状態に復元し、RAM240の出力予定の制御コマンドを出力することにより、電源断前の状態に遊技状態を復帰させる。
主制御装置210には、電源供給を行うための電源回路212が接続されている。電源回路212は、主制御装置210全体(すなわち、主制御装置210に設けられた各IC等)に供給されていた電源ラインの電圧が所定の電圧値以下になったことを検出したときは、電源が遮断された旨を示す電源断検出信号をCPU220に出力する。電源断が検出された場合は、主制御装置210全体に供給されていた電源ラインから電源断に伴ってCPU220に直接つながる電源ライン(バックアップ電源につながる電源ライン)に切り換えられる(復帰情報保存手段)。バックアップ電源としては電源回路212に設けられたコンデンサでもよい。
これにより、RAM240には、CPU220に直接つながる電源ラインから電源が供給されるので、情報を保持することができる。なお、RAM240およびバックアップ電源に代えて、フラッシュROM等のデータ書換可能な不揮発性の記憶素子を利用することもできる。
電源回路212は、主制御装置210、演出制御装置150、図柄制御装置152等に電源電圧を供給するためのものであり、電源回路212には、電源回路212を駆動させるための電源スイッチ(不図示)と、主制御装置210のRAMデータをクリア、すなわち、RAM240を初期化するためのRAMクリアスイッチ(不図示)が接続されている。また、主制御装置210、演出制御装置150、図柄制御装置152等に接続し、電源スイッチがオン操作されることにより、各装置に所定の電源電圧が供給され、RAMクリアスイッチの操作状態を示すRAMクリア信号が、電源回路212から主制御装置210に送信される。
パチンコ機の電源をオフしたとき、すなわち、電源スイッチをオフ操作したときは、それまでに記憶しているRAM240のデータを保持するために、電源回路212から主制御装置210にRAM240用の電源電圧が供給される。電源回路212には、主制御装置210、演出制御装置150、図柄制御装置152等に電源電圧を供給する電源部と、この電源部の電源が遮断されたときに主制御装置210にRAM240用の電源電圧を供給するバックアップ電源部が設けられている。すなわち、通常時は、電源電圧の供給を受けている演出制御装置150や図柄制御装置152は、バックアップ電源を備えていないため、電源断時には、電源電圧の供給が主制御装置210のRAM240に切り換えられて電源電圧の供給が停止する。そのために記憶した演算結果や読み込んだ情報は消失するようになっている。
電源投入時にRAMクリアスイッチがオン操作されると、その操作信号が電源回路212から主制御装置210に送信され、CPU220により検出され、RAM240に記憶されていたデータがクリアされて初期化される。ただし、RAMデータのクリアは、電源投入時にのみ行うことができるように設定されており、電源が投入されてパチンコ機が通常の動作をしているとき、例えば、遊技者が発射ハンドルを操作して遊技を行っているときは、RAMクリアスイッチの操作は受け付けないようになっている。
演出制御装置150は、主制御装置210と同様に、CPU、ROM、RAM、入力ポートおよび出力ポートを備える。主制御装置210から送信される制御コマンド(図柄指定コマンド等の第1の制御コマンド)を受信し、その制御コマンドに従って、液晶表示制御コマンド(第3の制御コマンド)を生成し、図柄制御装置152に送信する。
演出制御装置150は、さらに、少なくとも2つのチャネルを有し各チャネルの合成音をスピーカ155から出力するシーケンサ160と、シーケンサ160によりスピーカ155から音声を出力する音声制御を行う音声制御部162と、ランプ153を点灯させるランプ制御を行うランプ制御部164と、操作ボタン128の押下を検出するとともに操作ボタン128のランプの点滅を制御するボタン制御部165とを備える。なお、音声制御部162およびランプ制御部164は、演出制御装置150において内部コマンドによるコマンド通信により制御されるものである。しかしながら、コマンド通信によらず直接的な制御でも実現可能である。
このように、演出制御装置150は、液晶表示、ランプ点灯、効果音の生成等の演出に関する制御を専門的に行うことにより、主制御装置210の処理負荷を軽減するのに役立っている。
図柄制御装置152は、演出制御装置150から送信される液晶表示制御コマンド(第3の制御コマンド)を受信し、その液晶表示制御コマンドに従って演出図柄表示装置104の演出図柄を変動・停止させ、または演出制御装置150により選択・送信された予告指定コマンドを受信して予告表示する機能を有する。
次に、特別図柄および演出図柄の停止図柄の態様を説明する。
図3は、特別図柄の停止図柄の態様を示す図である。
パチンコ機においては、図3に示すように、大当たりまたは小当たりの種別として、「時短大当たり」、「確変1大当たり(第1の確率変動状態)」、「確変2大当たり(第2の確率変動状態)」、「確変3大当たり(第3の確率変動状態)」および「小当たり」の5つが規定されている。各種別は、当たり種別番号「0」〜「4」により識別される。
時短大当たりとなったときは、特別図柄表示装置106に時短図柄を停止させるとともに演出図柄表示装置104に時短図柄で演出図柄を停止させるように制御する。時短図柄は、例えば、演出図柄表示装置104においては、「222」、「444」、「666」といった偶数のぞろ目からなる組み合わせとなる。また、大当たり時における大入賞口115の最高開放回数、すなわちラウンドの最高継続回数が15回となり、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が低確率状態となるように制御する。
確変1大当たりとなったときは、特別図柄表示装置106に確変1図柄を停止させるとともに演出図柄表示装置104に確変1図柄で演出図柄を停止させるように制御する。確変1図柄は、例えば、演出図柄表示装置104においては、「111」、「333」、「555」といった奇数のぞろ目からなる組み合わせとなる。また、ラウンドの最高継続回数が15回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知し、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
確変2大当たりとなったときは、特別図柄表示装置106に確変1図柄を停止させるとともに演出図柄表示装置104に確変2図柄で演出図柄を停止させるように制御する。また、ラウンドの最高継続回数が2回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知せず、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
確変3大当たりとなったときは、特別図柄表示装置106に確変1図柄を停止させるとともに演出図柄表示装置104に確変3図柄で演出図柄を停止させるように制御する。また、ラウンドの最高継続回数が2回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知せず、大当たり時(大当たり発生を報知する図柄変動パターンが開始された時点)に時短未作動状態である場合は、大当たり後において時短未作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御し、大当たり時(大当たり発生を報知する図柄変動パターンが開始された時点)に時短作動状態である場合は、大当たり後において時短作動状態を継続させる(時短継続制御)とともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
確変2大当たり、確変3大当たりは、ラウンドとラウンドの間の大入賞口閉鎖時間が他の大当たりの時間と同様であるが、1ラウンドの期間(開放時間)が通常の大当たりと比較して短くラウンドの最高継続回数も2回しかないので、遊技者に対しては、大当たりとならずに確率変動状態に突然移行したかのような意外性を与えることができる。さらに、遊技店にとっても当たり時の確率と稼働とのバランスが作りやすいものとなる。また、大入賞口115の開放時間が数ms程度であり、時短大当たり、確変1大当たりよりも極端に短い。
小当たりとなったときは、特別図柄表示装置106に小当たり図柄を停止させるとともに演出図柄表示装置104に小当たり図柄で演出図柄を停止させるように制御する。確変3図柄および小当たり図柄は、演出図柄表示装置104においては、1または複数の特定の図柄の組み合わせからなり、両者を区別することができないようになっている。また、ラウンドの最高継続回数が1回となり、小当たり後において時短機能の作動・未作動および確率状態が変化しないように制御する。なお、確変2大当たり、確変3大当たりと小当たりにおける大入賞口115の開放時間、開放回数を同一にし、さらにその演出も同じ内容に制御することにより、大当たりと小当たりの区別を困難にさせて、新たな遊技の演出を作り出すこともできる。
次に、主制御装置210から演出制御装置150に出力される制御コマンドの構造および内容を説明する。
図4は、制御コマンドのデータ構造を示す図である。
制御コマンドは、図4に示すように、制御コマンドの分類を識別するための識別子で1バイト長のディジタルデータであるモード(MODE)と、実行される制御コマンドの内容(機能)を示す1バイト長のディジタルデータであるイベント(EVENT)とからなる。
図5は、制御コマンドの入出力タイミングを示すタイミングチャートである。
主制御装置210では、図5に示すように、コマンド変化時に自身が生成するストローブ信号(DUSTB)の1つ目の立ち上がりを契機として、モード(MODE)データが出力され、次いでストローブ信号(DUSTB)の2つ目の立ち上がりを契機として、イベント(EVENT)データが出力される。これに対応して、演出制御装置150では、CPUにより、ストローブ信号(DUSTB)の入力に応じて割込を発生させ、割込処理によって制御コマンドが演出制御装置150のRAMに格納される。
図6は、主制御装置210から演出制御装置150に出力される制御コマンドの内容を示す図である。
制御コマンドには、図6に示すように、はずれ演出図柄、時短図柄、確変1図柄、確変2図柄、確変3図柄および小当たり図柄のいずれかの態様を指定するための図柄指定コマンドがある。図柄指定コマンドは、特別図柄の変動開始時に出力される。そして、大当たりを生起させるか否かの大当たり抽選に用いる乱数(以下、当たり決定乱数という。)に基づく判定の結果、はずれの場合には、はずれ演出図柄指定が決定され、大当たりの場合には、時短図柄指定、確変1図柄指定、確変2図柄指定および確変3図柄指定のなかからいずれかが決定され、小当たりの場合には、小当たり図柄指定が決定される。なお、図柄指定は、表示する図柄を直接指定するものではなく、選択された当たり種別に対応する図柄態様を指定するものであり、図柄指定コマンドに代えて、選択された当たり種別の情報を当たり種別指定コマンドとして演出制御装置150に送信するようにしてもよい。また、二重チェックの意味で、図柄指定コマンドと当たり種別指定コマンドの両方を送信すれば、確実に図柄情報を確認することも可能になる。
制御コマンドには、さらに、n(n=1〜104)種類の変動パターンのうちいずれかを指定するための変動パターンコマンドがある。変動パターンは、遊技状態に対応している。例えば、変動パターン5は、ノーマルリーチを表示した後にはずれとなる遊技状態に対応し、主制御装置210でそのような遊技状態が決定されたときは、変動パターン5を指定するための変動パターンコマンドが出力される。変動パターンコマンドは、図柄指定コマンドとともに特別図柄の変動開始時に出力される。なお、変動パターンのなかには、ボタン押下有効期間が設定されている変動パターンを含んでおり、このなかから、ボタン押下有効期間が設定されている変動パターンが選択(ボタン押下演出の実行が決定)されると、演出制御装置150では、ボタン押下演出に関わる具体的な演出内容を選択し決定する。
制御コマンドには、さらに、演出図柄の停止を指定するための図柄停止コマンドがある。図柄停止コマンドは、演出図柄の停止時に出力される。
次に、演出制御装置150から図柄制御装置152等に出力される制御コマンドの構造および内容を説明する。
制御コマンドのデータ構造および入出力タイミングは、図4および図5に示すように、主制御基板210からの制御コマンドと同様である。
図7は、演出制御装置150から、図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に出力される制御コマンドの内容を示す図である。
制御コマンドには、さらに、図7に示すように、演出図柄表示装置104での演出画像の表示、ランプ153の点滅およびスピーカ155からの効果音出力によりm(m=1、2、…)種類のボタン押下演出のうちいずれかを行うことを指定するためのボタン演出m指定コマンドと、スピーカ155からの効果音出力により第1演出期間のボタン押下演出を行うことを指定するためのボタン演出音声1指定コマンドと、スピーカ155からの効果音出力により第1演出期間よりも長い第2演出期間のボタン押下演出を行うことを指定するためのボタン演出音声2指定コマンドとがある。ここで、ボタン押下演出とは、ボタン押下有効期間が設定されている変動パターンについて、ボタン押下有効期間の開始時点から演出図柄の停止時点までの間に行われる演出をいう。ボタン押下有効期間中に操作ボタン128が押下された場合のほか、ボタン押下有効期間中に操作ボタン128が押下されずにボタン押下有効期間が経過した場合にも行われる。
ボタン演出m指定コマンドによるボタン押下演出(以下、ボタン押下主演出という。)は、ボタン押下有効期間中に操作ボタン128が押下された場合、およびボタン押下有効期間中に操作ボタン128が押下されずにボタン押下有効期間が経過した場合に行われる演出である。したがって、ボタン演出m指定コマンドは、操作ボタン128の押下時またはボタン押下有効期間の経過時に出力される。
ボタン演出音声1指定コマンドによるボタン押下演出(以下、ボタン押下音声演出1という。)は、ボタン押下主演出に続けて行われ、第1演出期間内の所定出力時間(例えば、3秒)の間にセリフ等の音声を出力する音声演出である。また、ボタン演出音声2指定コマンドによるボタン押下演出(以下、ボタン押下音声演出2という。)は、ボタン押下主演出に続けて行われ、第2演出期間内の所定出力時間(例えば、7秒)の間にでセリフ等の音声を出力する音声演出である。したがって、ボタン演出音声1指定コマンドおよびボタン演出音声2指定コマンドは、操作ボタン128の押下時に出力される。
次に、ROM230のデータ構造を説明する。
図8は、変動パターン決定テーブル440のデータ構造を示す図である。
ROM230には、図8に示すように、変動パターンを決定するのに用いる変動パターン決定テーブル440が格納されている。
変動パターン決定テーブル440は、大当たり、小当たりおよびはずれの抽選結果の態様に応じてそれぞれ設けられている。大当たりおよび小当たりに対応する変動パターン決定テーブル440については、さらに、現在の遊技状態(時短作動状態または時短未作動状態)、大当たりまたは小当たりの種別、入賞遊技球数(保留領域の記憶数)「0」〜「3」、およびリーチ抽選に用いる乱数(以下、リーチ決定乱数という。)の値に対応して複数設けられている。はずれに対応する変動パターン決定テーブル440ついては、現在の遊技状態、入賞遊技球数およびリーチ決定乱数の値に対応して複数設けられている。なお、ボタン押下有効期間が設定されている変動パターンに関しても、上記同様に、現在の遊技状態、入賞遊技球数に応じて設けられた変動パターンテーブルに設定されており、遊技状態等に応じて選択される割合が変化するものである。
変動パターン決定テーブル440には、例えば、211個のレコードが登録されている。各レコードは、変動パターンを示す変動パターン番号を登録するフィールドを含んで構成されている。「0」〜「210」の数値範囲でいずれかの値を取り得る乱数(以下、変動パターン決定乱数という。)を取得し、取得した乱数値の順位のレコードから変動パターン番号を読み出し、読み出した変動パターン番号により特定される変動パターンに決定する。例えば、乱数値が「30」である場合は、30段目のレコードから変動パターン番号を取得する。図8の例では、変動パターン決定テーブル440から「18」が読み出されるので、変動パターン18に決定される。
次に、主制御装置210で実行される遊技制御処理を説明する。
CPU220は、マイクロプロセッシングユニット等からなり、所定の動作クロック(例えば、4[ms])で1サイクルを実行可能な遊技制御プログラムに基づいて動作し、ROM230の所定領域に格納されている遊技制御プログラムを起動させ、図9のフローチャートに示す遊技制御処理を実行する。
初めに、遊技制御処理を説明する。
図9は、遊技制御処理を示すフローチャートである。
遊技制御処理は、CPU220において実行されると、図9に示すように、まず、ステップS100に移行する。
ステップS100では、CPU220の初期化処理を実行し、ステップS102に移行して、図10の割込処理を実行すべき割込許可命令をCPU220に対して出力する。これにより、図10の割込処理は、所定の周期(例えば、2[ms])で遊技制御処理と並列に実行される。
次いで、ステップS104に移行して、演出に関わる演出制御用乱数(例えば、リーチ決定乱数、変動パターン決定乱数(ボタン押下演出を抽選する場合にも使用)、表示する図柄の種類を決定するための乱数、予告演出乱数)を更新する乱数更新処理を実行し、ステップS106に移行する。
ステップS106では、遊技制御処理が実行されてから図10の割込処理が所定回数(例えば、2回)実行されたか否かを判定し、割込処理が所定回数実行されたと判定したとき(Yes)は、ステップS108に移行して、大当たりの判定を行うとともに図柄の変動パターンを決定する大当たり判定処理を実行し、ステップS110に移行する。
ステップS110に移行して、大入賞口115を所定パターンで開放させる電動役物制御処理を実行し、ステップS112に移行して、賞球払出制御装置156に対して払出し動作を行わせるための制御コマンドをRAM240の所定領域に格納する賞球払出管理処理を実行し、ステップS114に移行する。
ステップS114では、外部情報出力ポート256を介して、遊技制御に関する外部情報信号をホールコンピュータに出力する外部情報出力処理を実行し、ステップS116に移行する。
ステップS116では、パチンコ機の検査に必要な遊技機検査信号を出力する遊技機検査信号出力処理を実行する。ステップS116では、遊技機検査信号を出力するが、遊技店に設置される場合、パチンコ機は、遊技機検査信号を受信する制御部を備えていない。これは、検査機関での検査時に必要とされる信号であるためである。場合によっては、ステップS116の処理は省略することもできる。
次いで、ステップS118に移行して、演出制御装置用コマンド出力ポートを介して、RAM240に格納した制御コマンドを演出制御装置150に出力するポート出力処理を実行する。演出制御装置150に対しては、まず、ストローブ信号を出力し、モードおよびイベントからなる制御コマンドを出力する。これにより、演出制御装置150に制御コマンド(第1の制御コマンド)が出力される。また、特別図柄表示装置106、大入賞口ソレノイド158、遊技状態表示装置109等へも主制御装置210からの制御情報がそのまま出力される。
次いで、ステップS120に移行して、電源回路212から電源断検出信号を入力したか否かを判定し、電源断検出信号を入力したと判定したとき(Yes)は、ステップS122に移行する。
ステップS122では、RAM240の内容を復元するために必要な復帰情報を生成し、生成した復帰情報をRAM240に格納し、CPU220を省電力モードに切り換えるバックアップ処理を実行する。バックアップ処理には、バックアップフラグを設定する処理およびチェックサムを行う処理が含まれる。
一方、ステップS120で、電源断検出信号を入力しないと判定したとき(No)、およびステップS106で、遊技制御処理が実行されてから割込処理が所定回数実行されていないと判定したとき(No)はいずれも、ステップS104に移行する。
次に、割込処理を説明する。
図10は、割込処理を示すフローチャートである。
割込処理は、CPU220において実行されると、図10に示すように、まず、ステップS150に移行する。
ステップS150では、出玉の決定等に直接関わる出玉制御用乱数(例えば、当たり決定乱数、大当たり種別決定乱数、停止図柄決定乱数)を更新する乱数更新処理を実行する。また、ステップS104で更新される演出制御用乱数も併せて更新する。
次いで、ステップS152に移行して、始動入賞口スイッチ131からの検出信号を入力して入賞をチェックする入賞スイッチ入力処理を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、ステップS150の乱数更新処理を説明する。
図11は、乱数更新処理を示すフローチャートである。
乱数更新処理は、CPU220において実行されると、図11に示すように、まず、ステップS172に移行する。
ステップS172では、当たり決定乱数を更新し、ステップS174に移行して、当たり決定乱数が所定の上限値(例えば、398)に達したか否かを判定し、所定の上限値に達したと判定したとき(Yes)は、ステップS176に移行して、当たり決定乱数の初期値を更新するための当たり決定乱数用初期値更新乱数を当たり決定乱数に設定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS174で、当たり決定乱数が所定の上限値に達しないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
これにより、当たり決定乱数が一巡するたびに初期値が変化するため、当たり決定乱数値を容易に予測することができない。
なお、図示は省略したが、大当たり種別決定乱数、停止図柄決定乱数その他の出玉制御用乱数を更新する処理もこれと同様にこの乱数更新処理にて行われる。
次に、ステップS152の入賞スイッチ入力処理を説明する。
図12は、入賞スイッチ入力処理を示すフローチャートである。
入賞スイッチ入力処理は、ステップS152において実行されると、図12に示すように、まず、ステップS200に移行する。
ステップS200では、始動入賞口スイッチ131からの検出信号を、始動入賞口スイッチ131に対応する入力ポート250の所定のポートから読み込む入力ポート読込処理を実行し、ステップS202に移行して、ステップS200の処理結果に基づいて、始動入賞口スイッチ131から検出信号を入力したか否かを判定し、検出信号を入力したと判定したとき(Yes)は、ステップS204に移行する。
ステップS204では、始動入賞口111への入賞遊技球数が「4」以上であるか否かを判定し、入賞遊技球数が「4」未満であると判定したとき(No)は、ステップS206に移行して、入賞遊技球数に「1」を加算し、ステップS208に移行する。
ステップS208では、当たり決定乱数、大当たり種別決定乱数および停止図柄決定乱数を対応の乱数カウンタから取得し、ステップS210に移行して、取得した各乱数値を、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域にそれぞれ格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。ステップS210では、例えば、入賞遊技球数が「1」である場合は、取得した各乱数値を、RAM240の所定領域であって乱数値を格納するための領域の1番目にそれぞれ格納する。同様に、入賞遊技球数が「2」である場合は、取得した各乱数値を、乱数値を格納するための領域の2番目にそれぞれ格納する。
一方、ステップS204で、入賞遊技球数が「4」以上であると判定したとき(Yes)、およびステップS202で、始動入賞口スイッチ131から検出信号を入力しないと判定したとき(No)はいずれも、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、ステップS108の大当たり判定処理を説明する。なお、普通図柄表示装置108の判定処理については説明を省略する。
図13は、大当たり判定処理を示すフローチャートである。
大当たり判定処理は、所定確率(例えば、1/399)で特賞状態を生起させるために、所定の数値範囲(例えば、「0」〜「398」)に1個の大当たり値を設定し、始動入賞口111に遊技球が入賞した入賞タイミングで乱数カウンタから当たり決定乱数を取得し、取得した乱数値と大当たり値とが一致しているときに特賞状態を生起させる処理であって、ステップS108において実行されると、図13に示すように、まず、ステップS300に移行する。
ステップS300では、演出図柄表示装置104において演出図柄が変動中か否かを判定し、演出図柄が変動中でないと判定したとき(No)は、ステップS302に移行して、入賞遊技球数が「1」以上であるか否かを判定し、入賞遊技球数が「1」以上であると判定したとき(Yes)は、ステップS306に移行する。
ステップS306では、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域から当たり決定乱数を読み出し、ステップS308に移行して、読み出した乱数値が大当たり値と一致しているか否かを判定し、それらが一致していると判定したとき(Yes)は、ステップS310に移行する。
ステップS310では、大当たりの種別を決定する大当たり種別決定処理を実行する。大当たり種別決定処理では、複数の当たり種別番号を登録した大当たり種別決定テーブルを設定しておき、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域から大当たり種別決定乱数を読み出し、読み出した乱数値の順位の当たり種別番号を当たり種別決定テーブルから読み出すことにより大当たりの種別を決定する。これにより、時短大当たり、確変1大当たり、確変2大当たりおよび確変3大当たりの種別が決定される。
次いで、ステップS312に移行して、大当たりまたは小当たり時に停止させる特別図柄および演出図柄の組み合わせを決定する当たり時停止図柄決定処理を実行する。当たり時停止図柄決定処理では、例えば、演出図柄の停止図柄の組み合わせを示す停止図柄番号を複数登録した停止図柄決定テーブルを各当たり種別番号ごとにROM230に設定しておき、ステップS310、S328で決定または設定した当たり種別番号に対応する停止図柄決定テーブルを読み出す。そして、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域から停止図柄決定乱数を読み出し、読み出した乱数値の順位の停止図柄番号を停止図柄決定テーブルから読み出し、読み出した停止図柄番号に基づいて図柄指定コマンド(第1の制御コマンド)をRAM240の所定領域に格納する。これにより、ステップS118のポート出力処理では、出力ポート255を介して図柄指定コマンドが演出制御装置150に送信される。
特別図柄の停止図柄の組み合わせは、特定図柄の左側の数値および特別図柄の右側の数値を対応付けて複数登録した特別図柄決定テーブルに基づいて、演出図柄の場合と同様の処理により決定する。ただし、特別図柄は、演出図柄に決定に先立って決定される。すなわち、特別図柄を決定した後に、これに対応させて演出図柄を決定する。そのため、いずれも同一の停止図柄決定乱数値に基づいて停止図柄の組み合わせを決定する。特別図柄については、特別図柄の停止図柄の組み合わせを指定するための指令情報をRAM240の所定領域に格納する。これにより、ステップS118のポート出力処理では、出力ポート255を介して特別図柄表示装置106に指令情報が直接送信される。
次いで、ステップS314に移行して、大当たりまたは小当たり時に変動表示する演出図柄の変動パターンを決定する当たり時変動パターン決定処理を実行する。当たり時変動パターン決定処理では、リーチ決定乱数を乱数カウンタから取得し、現在の遊技状態、ステップS310、S328で決定または設定した当たり種別番号、入賞遊技球数および取得したリーチ決定乱数の値に対応する変動パターン決定テーブル440を読み出す。そして、変動パターン決定乱数を乱数カウンタから取得し、取得した乱数値の順位の変動パターン番号を変動パターン決定テーブル440から読み出し、読み出した変動パターン番号に対応する変動パターンコマンドをRAM240の所定領域に格納する。なお、当たり時変動パターン決定処理において、大当たり抽選における当たり確定時のボタン押下演出の実行を決定するものである(当たり時ボタン押下演出実行決定手段)。これにより、ステップS118のポート出力処理では、出力ポート255を介して変動パターンコマンド(第1の制御コマンド)が演出制御装置150に送信される。
次いで、ステップS316に移行して、大当たりまたは小当たりの場合は、大入賞口115の開放回数および開放時間を設定する。具体的には、図3を参照し、当たり種別番号が「0」または「1」であるときは、ラウンド最高継続回数を開放回数に設定し、大入賞口115の開放時間を約30秒に設定する。また、当たり種別番号が「2」〜「4」であるときは、ラウンド最高継続回数を開放回数に設定し、大入賞口115の開放時間を約0.5秒に設定する。また、大当たり、小当たりおよびはずれにかかわらず、演出図柄の変動時間を設定する。演出図柄の変動時間は、ステップS314、S326で決定した変動パターン番号に基づいて決定する。
次いで、ステップS318に移行して、演出図柄表示装置104において演出図柄の変動を開始するための制御コマンドをRAM240の所定領域に格納する図柄変動開始処理を実行し、ステップS320に移行して、入賞遊技球数から「1」を減算し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS308で、読み出した乱数値が大当たり値と一致しないと判定したとき(No)は、ステップS322に移行して、ステップS306で読み出した乱数値があらかじめ設定した小当たり値と一致しているか否かを判定し、それらが一致しないと判定したとき(No)は、ステップS324に移行する。ステップS308、S322では、一つの乱数で大当たりの判定および小当たりの判定を行う。例えば、当たり決定乱数の値が「7」の場合は大当たり、「11」の場合は小当たりと判定する。これにより、それぞれ別個の乱数を設ける場合に比して、データ容量が少なくて済み、乱数更新処理も簡素となる。
ステップS324では、はずれ時に停止させる演出図柄の組み合わせを決定するはずれ時停止図柄決定処理を実行する。はずれ時停止図柄決定処理は、ステップS312と同様に構成される。この決定により、演出図柄表示装置104で表示される具体的なはずれ演出図柄の組み合わせを指定するのではなく、当たり抽選の結果がはずれであるという旨の結果だけを指定するためのコマンドであるはずれ演出図柄指定コマンドが演出制御装置150を介して図柄制御装置152に送信される。図柄制御装置152は、はずれ演出図柄指定コマンドを入力したときは、はずれになる演出図柄の組み合わせを決定し、その内容を演出図柄表示装置104に表示する。
次いで、ステップS326に移行して、はずれ時に変動表示する演出図柄の変動パターンを決定するはずれ時変動パターン決定処理を実行する。はずれ時変動パターン決定処理は、ステップS314と同様に構成される。ただし、変動パターン決定テーブル440は、現在の遊技状態、入賞遊技球数およびリーチ決定乱数の値に対応するものを読み出す。なお、はずれ時変動パターン決定処理において、大当たり抽選におけるはずれ確定時のボタン押下演出の実行を決定するものである(はずれ時ボタン押下演出実行決定手段)。
ステップS326の処理が終了すると、ステップS316に移行する。
一方、ステップS322で、読み出した乱数値が小当たり値と一致していると判定したとき(Yes)は、ステップS328に移行して、当たり種別番号を小当たりを示す「4」に設定し、ステップS312に移行する。つまり、小当たり決定時には、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域に格納した大当たり種別決定乱数を読み出すことなく、あらかじめ設定された固定値である当たり種別番号「4」を設定するものである。
一方、ステップS302で、入賞遊技球数が「0」であると判定したとき(No)、およびステップS300で、演出図柄表示装置104において演出図柄が変動中であると判定したとき(Yes)はいずれも、ステップS330に移行する。
ステップS330では、演出図柄の変動を開始してから所定時間が経過したか否かを判定し、所定時間が経過したと判定したとき(Yes)は、ステップS332に移行して、図柄停止コマンドをRAM240の所定領域に格納する図柄停止処理を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS330で、演出図柄の変動を開始してから所定時間が経過しないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、演出制御装置150の構成を説明する。
まず、ボタン押下有効期間(操作信号受信待機期間)を説明する。
図14は、ボタン押下有効期間tを示す図である。
ボタン押下有効期間tは、図14に示すように、演出図柄の1回の変動期間A内に設定される。演出図柄の変動開始から所定時間が経過した時点で開始し、変動期間Aが終了する所定時間前に終了する。すなわち、ある変動パターンが選択された場合には、その変動パターンが実行される時間(変動時間)内における所定の期間にボタン押下有効期間tが設定されるものである。
ボタン押下有効期間tは、前半の期間および後半の期間の2つの期間に区分されている。後半の期間中に操作ボタン128が押下されたときは、ボタン押下主演出を行い、その後続けて、第1演出期間内の所定出力時間の間にセリフ等の音声を出力するボタン押下音声演出1を行う。これに対し、前半の期間中に操作ボタン128が押下されたときは、ボタン押下主演出を行い、その後続けて、第2演出期間内の所定出力時間の間にセリフ等の音声を出力するボタン押下音声演出2を行う。第2演出期間は、第1演出期間よりも長く設定されており、前半の期間中に操作ボタン128が押下されても、後半の期間中に操作ボタン128が押下されても、ボタン押下演出の終了タイミングがほぼ同一となるように第1演出期間との関係が規定されている。
なお、ボタン押下有効期間tは、各変動パターンごとに任意の期間を設定するようにしてもよいし、変動パターンにかかわらず一律に同一の期間を設定するようにしてもよい。前者の場合は、各変動パターンに対応したボタン押下有効期間tを示すボタン押下有効期間情報を演出制御装置150のROM等に格納し、受信した変動パターンコマンドに基づいて、変動パターンに対応するボタン押下有効期間情報を読み出し、読み出したボタン押下有効期間情報に基づいてボタン押下有効期間tを設定する。例えば、変動時間に比例してボタン押下有効期間tを長くする等様々な設定が可能である。
また、ボタン押下有効期間tの開始時間(演出図柄の変動を開始した時点からボタン押下有効期間tが開始する時点までの時間)は、各変動パターンごとに任意の時間を設定するようにしてもよいし、変動パターンにかかわらず一律に同一の時間を設定するようにしてもよい。前者の場合は、各変動パターンごとにボタン押下有効期間tを任意に設定する場合と同様の制御を行うことで実現することができる。また、ボタン押下有効期間tは、変動パターンが実行される時間(変動時間)内に複数設定することも可能である。
次に、演出制御装置150で実行される処理を説明する。
演出制御装置150のCPUは、ROMの所定領域に格納されている制御プログラムを起動させ、図15のフローチャートに示す演出制御処理を実行する。
図15は、演出制御処理を示すフローチャートである。
演出制御処理は、演出制御装置150のCPUにおいて実行されると、図15に示すように、まず、ステップS400に移行する。
ステップS400では、変動パターンコマンドを受信したか否かを判定し、変動パターンコマンドを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS402に移行する。
ステップS402では、受信した変動パターンコマンドが、ボタン押下有効期間tが設定された変動パターンコマンドであるか否かを判定し、ボタン押下有効期間tが設定された変動パターンコマンドであると判定したとき(Yes)は、ステップS404に移行する。
ステップS404では、演出図柄の変動を開始した時点から演出制御装置150のタイマ(不図示)をスタートし、タイマの計数時間に基づいて演出図柄の変動時間が終了したか否かを判定し、演出図柄の変動時間が終了しないと判定したとき(No)は、ステップS406に移行する。
ステップS406では、タイマの計数時間に基づいて現在がボタン押下有効期間t中であるか否かを判定し(操作信号受信待機期間判定手段)、現在がボタン押下有効期間t中であると判定したとき(Yes)は、ステップS408に移行して、操作ボタン128にランプ点灯信号を出力することにより操作ボタン128のランプを点灯させ、ステップS410に移行する。
ステップS410では、操作ボタン128からボタン押下信号を受信することにより操作ボタン128が押下されたか否かを判定し(操作信号受信判定手段)、操作ボタン128が押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS411に移行して、操作ボタン128のランプを消灯させ、ステップS412に移行する。
ステップS412では、m種類のボタン押下主演出のなかからいずれかを選択する操作時ボタン押下演出選択処理を実行する。操作時ボタン押下演出選択処理は、ボタン押下有効期間tが設定されている変動パターンごとにボタン押下主演出を選択する処理である。例えば、大当たり抽選の結果、大当たりに対応する変動パターンであれば、演出効果の高いボタン押下主演出が、はずれ決定時の場合と比較して選択されやすくなり、逆に、大当たり抽選の結果、はずれに対応する変動パターンであれば、演出効果の高いボタン押下主演出が、大当たり決定時の場合と比較して選択されにくくなるように設定されている。また、ステップS412の操作時ボタン押下演出選択処理は、操作ボタン128が押下された場合に実行される処理であるので、ステップS428の未操作時ボタン押下演出選択処理よりも、演出効果の高いボタン押下主演出が選択されやすくなるように設定されている。これにより、操作ボタン128の押下時と非押下時で演出効果を異ならせることができるので、メリハリのあるボタン押下主演出を実行することができる。
次いで、ステップS414に移行して、操作ボタン128の押下タイミングがボタン押下有効期間tのうち前半の期間であるか否かを判定し(操作信号判定手段)、前半の期間であると判定したとき(Yes)は、ステップS416に移行する。
ステップS416では、ステップS412の操作時ボタン押下演出選択処理で選択したボタン押下主演出に対応するボタン演出m指定コマンドを、演出制御装置150のRAMのうち、図柄制御装置152に送信する制御コマンドを格納するための液晶コマンド送信バッファ、ランプ制御部164に送信する制御コマンドを格納するためのランプコマンド送信バッファおよび音声制御部162に送信する制御コマンドを格納するための音声コマンド送信バッファに格納し、ステップS418に移行する。
ステップS418では、ボタン演出音声2指定コマンドを音声コマンド送信バッファに格納し、ステップS420に移行して、各コマンド送信バッファに格納されている制御コマンドを図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS414で、操作ボタン128の押下タイミングがボタン押下有効期間tのうち前半の期間でないと判定したとき(No)は、ステップS422に移行する。
ステップS422では、ステップS412の操作時ボタン押下演出選択処理で選択したボタン押下主演出に対応するボタン演出m指定コマンドを各コマンド送信バッファに格納し、ステップS424に移行して、ボタン演出音声1指定コマンドを音声コマンド送信バッファに格納し、ステップS420に移行する。
一方、ステップS410で、操作ボタン128が押下されないと判定したとき(No)は、ステップS426に移行して、ボタン押下有効期間tが経過したか否かを判定し、ボタン押下有効期間tが経過したと判定したとき(Yes)は、ステップS427に移行して、操作ボタン128のランプを消灯させ、ステップS428に移行する。
ステップS428では、ステップS412の操作時ボタン押下演出選択処理とは異なる選択比率で、m種類のボタン押下主演出のなかからいずれかを選択する未操作時ボタン押下演出選択処理を実行し、ステップS430に移行して、ステップS428の未操作時ボタン押下演出選択処理で選択したボタン押下主演出に対応するボタン演出m指定コマンドを各コマンド送信バッファに格納し、ステップS420に移行する。
一方、ステップS426で、ボタン押下有効期間tが経過していないと判定したとき(No)は、ステップS404に移行する。
一方、ステップS406で、現在がボタン押下有効期間t中でないと判定したとき(No)は、ステップS404に移行する。
一方、ステップS404で、演出図柄の変動時間が終了したと判定したとき(Yes)、ステップS402で、受信した変動パターンコマンドが、ボタン押下有効期間tが設定された変動パターンコマンドでないと判定したとき(No)、およびステップS400で、変動パターンコマンドを受信しないと判定したとき(No)はいずれも、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
まず、パチンコ機に電源が投入されると、主制御装置210により、遊技制御処理が実行され、遊技可能な状態となる。遊技者は、貸し出しを受けた遊技球をパチンコ機に装填し、発射ハンドルを操作して遊技球を遊技盤面102に発射することにより遊技を行うことができる。
遊技可能状態において、遊技盤面102に発射された遊技球が始動入賞口111に入賞すると、始動入賞口スイッチ131により検出信号が出力される。主制御装置210では、始動入賞口スイッチ131から検出信号が入力されると、ほぼそのタイミングで当たり決定乱数が取得される。このとき、取得された乱数値が大当たり値と一致していると判定されると、大当たりとなる。
大当たりとなると、ステップS310〜S314を経て、大当たりの種別、特別図柄および演出図柄の停止図柄の組み合わせ、並びに大当たり時の変動パターンが決定される。そして、所定の変動パターンで演出図柄が変動表示され、所定の変動時間経過後に、決定された組み合わせで停止する。演出図柄の停止後は、時短大当たり、確変1大当たり、確変2大当たりおよび確変3大当たりのいずれかが生起する。
一方、取得された乱数値が大当たり値とは一致しないが小当たり値と一致していると判定されると、小当たりとなる。
小当たりとなると、ステップS328、S312、S314を経て、特別図柄および演出図柄の停止図柄の組み合わせ、並びに小当たり時の変動パターンが決定される。そして、所定の変動パターンで演出図柄が変動表示され、所定の変動時間経過後に、決定された組み合わせで停止する。演出図柄の停止後は、小当たりが生起する。
大当たりまたは小当たり中は、大入賞口115が所定の開閉パターンで開放制御され、大入賞口115に遊技球が入賞すると、1個当たりの入賞につき所定数の賞球が払い出される。
次に、ボタン押下有効期間tのうち後半の期間中に遊技者が操作ボタン128を押下する場合の動作を説明する。
演出制御装置150では、変動パターンコマンドを受信すると、演出図柄の変動が開始され、その後、ボタン押下有効期間tになると、操作ボタン128のランプが点灯する。そのため、遊技者は、ボタン押下有効期間t中であることが分かる。
遊技者は、ボタン押下有効期間tのうち後半の期間中に操作ボタン128を押下すると、演出制御装置150では、ステップS422、S424、S420を経て、ボタン演出m指定コマンドが図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に、ボタン演出音声1指定コマンドが音声制御部162に送信される。
図16は、ボタン押下演出の動作を示すタイムチャートである。
図柄制御装置152では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、図16の中段に示すように、ボタン押下主演出の演出画像が表示される。また、ランプ制御部164では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、ボタン押下主演出の点滅パターンでランプ153が点滅する。また、音声制御部162では、ボタン演出m指定コマンドおよびボタン演出音声1指定コマンドを受信すると、シーケンサ160により、ボタン押下主演出の効果音がスピーカ155から出力され、その後続けて、図16の中段に示すように、第1演出期間内の所定出力時間の間にセリフ等の音声を出力する演出音声がスピーカ155から出力される。この演出音声は、ボタン押下音声演出1の内容を示す第1音声データをシーケンサ160の記憶部にあらかじめ記憶しておき、シーケンサ160の記憶部から第1音声データを読み出し、読み出した第1音声データに基づいて出力される。
次に、ボタン押下有効期間tのうち前半の期間中に遊技者が操作ボタン128を押下する場合の動作を説明する。
遊技者は、ボタン押下有効期間tのうち前半の期間中に操作ボタン128を押下すると、演出制御装置150では、ステップS416〜S420を経て、ボタン演出m指定コマンドが図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に、ボタン演出音声2指定コマンドが音声制御部162に送信される。
図柄制御装置152では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、図16の下段に示すように、ボタン押下主演出の演出画像が表示される。また、ランプ制御部164では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、ボタン押下主演出の点滅パターンでランプ153が点滅する。また、音声制御部162では、ボタン演出m指定コマンドおよびボタン演出音声2指定コマンドを受信すると、シーケンサ160により、ボタン押下主演出の効果音がスピーカ155から出力され、その後続けて、図16の下段に示すように、第2演出期間内の所定出力時間の間にセリフ等の音声を出力する演出音声がスピーカ155から出力される。この演出音声は、ボタン押下音声演出2の内容を示す第2音声データをシーケンサ160の記憶部にあらかじめ記憶しておき、シーケンサ160の記憶部から第2音声データを読み出し、読み出した第2音声データに基づいて出力される。第2演出期間は、第1演出期間よりも長く設定されているので、後半の期間中に操作ボタン128が押下された場合とほぼ同一のタイミングでボタン押下演出が終了する。
次に、ボタン押下有効期間t中に遊技者が操作ボタン128を押下せずボタン押下有効期間tが経過した場合の動作を説明する。
ボタン押下有効期間t中に遊技者が操作ボタン128を押下せずボタン押下有効期間tが経過すると、演出制御装置150では、ステップS428、S430、S420を経て、ボタン演出m指定コマンドが図柄制御装置152、ランプ制御部164および音声制御部162に送信される。
図柄制御装置152では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、図16の上段に示すように、ボタン押下主演出の演出画像が表示される。また、ランプ制御部164では、ボタン演出m指定コマンドを受信すると、ボタン押下主演出の点滅パターンでランプ153が点滅する。また、音声制御部162では、ボタン演出m指定コマンドおよびボタン演出音声2指定コマンドを受信すると、シーケンサ160により、ボタン押下主演出の効果音がスピーカ155から出力される。
このようにして、本実施の形態では、演出制御装置150は、ボタン押下有効期間tのうち後半の期間中に操作ボタン128が押下されたときは、演出図柄の停止に先立って、ボタン押下主演出および第1演出期間のボタン押下音声演出1を行い、ボタン押下有効期間tのうち前半の期間中に操作ボタン128が押下されたときは、演出図柄の停止に先立って、ボタン押下主演出および第1演出期間よりも長い第2演出期間のボタン押下音声演出2を行う。
これにより、操作ボタン128の押下タイミングでボタン押下演出が行われるので、操作ボタン128の押下の開始からボタン押下有効期間tの終了までの間ボタン押下演出が行われないという状況を解消することができる。また、ボタン押下有効期間tの前半で操作ボタン128が押下された場合は、ボタン押下有効期間tの後半で操作ボタン128が押下された場合に比してボタン押下演出が長期間行われるので、ボタン押下演出の終了から演出図柄の停止までの間にボタン押下演出が行われない空白の時間が長期間生じる可能性を低減することができる。したがって、従来に比して、遊技の趣向を向上することができる。
上記実施の形態において、演出図柄表示装置104は、請求項1記載の図柄表示手段に対応し、操作ボタン128は、請求項1または2記載の操作手段に対応し、ステップS306、S308は、請求項1記載の抽選手段に対応し、ステップS318は、請求項1記載の図柄変動手段に対応している。また、ステップS406〜S430は、請求項1ないし3記載の演出実行手段に対応し、シーケンサ160の記憶部は、請求項2記載の記憶手段に対応し、ステップS410は、請求項2または3記載の操作信号受信判定手段に対応し、ステップS414は、請求項2記載の操作信号判定手段に対応している。
また、上記実施の形態において、ステップS418、S424は、請求項2記載の演出内容決定手段に対応し、ステップS426は、請求項3記載の演出実行禁止手段に対応し、ボタン押下有効期間tは、請求項1または2記載の操作有効期間に対応し、ボタン押下有効期間tのうち前半の期間は、請求項2記載の第1区分有効期間に対応している。また、ボタン押下有効期間tのうち後半の期間は、請求項2記載の第2区分有効期間に対応している。
なお、上記実施の形態においては、ボタン押下有効期間tを前半の期間および後半の期間の2つの期間に区分したが、これに限らず、ボタン押下有効期間tをさらに複数の期間に区分し、各区分有効期間ごとに、その区分有効期間中に操作ボタン128が押下されたときは、ボタン押下有効期間tにおけるその区分有効期間の先頭からの順位に応じた演出期間のボタン押下演出を行うように構成することもできる。
例えば、3つの期間に区分した場合、ボタン押下有効期間tのうち末尾の区分有効期間中に操作ボタン128が押下されたときは、第1演出期間のボタン押下演出を行い、ボタン押下有効期間tのうち2番目の区分有効期間中に操作ボタン128が押下されたときは、第1演出期間よりも長い第2演出期間のボタン押下演出を行い、ボタン押下有効期間tのうち先頭の区分有効期間中に操作ボタン128が押下されたときは、第2演出期間よりも長い第3演出期間のボタン押下演出を行う。このとき、第1演出期間、第2演出期間および第3演出期間は、どの区分有効期間中に操作ボタン128が押下されても、ボタン押下演出の終了タイミングがほぼ同一となるようにそれらの関係を規定する。
これにより、演出内容がより多様化するので、遊技の趣向をさらに向上することができる。
また、上記実施の形態においては、ボタン押下有効期間tを前半の期間および後半の期間の2つの期間に区分したが、これに限らず、ボタン押下有効期間tを区分せず、ボタン押下有効期間t中に操作ボタン128が押下されたときは、その押下の時点からボタン押下有効期間tの終了までの残余時間を算出し、算出した残余時間に応じた演出期間のボタン押下演出を行うように構成することもできる。この場合、ボタン押下有効期間tの開始から操作ボタン128の押下の時点までの経過時間を算出し、算出した経過時間に反比例した演出期間のボタン押下演出を行うように構成しても同様である。
また、上記実施の形態においては、ステップS412の操作時ボタン押下演出選択処理、またはステップS428の未操作時ボタン押下演出選択処理でボタン押下演出の演出内容を決定するように構成したが、これに限らず、ボタン押下有効期間tを複数の期間に区分し、各区分有効期間における操作ボタン128の押下の有無の組み合わせに基づいてボタン押下演出の演出内容を決定するように構成することもできる。
例えば、3つの期間に区分した場合、ボタン押下有効期間tのうち末尾の区分有効期間中にのみ操作ボタン128が押下されたときは、第1演出期間で第1演出内容のボタン押下演出を行う。
また、ボタン押下有効期間tのうち2番目の区分有効期間中にのみ操作ボタン128が押下されたときは、第1演出期間よりも長い第2演出期間で第2演出内容のボタン押下演出を行い、2番目および末尾の区分有効期間中に押下されたときは、第2演出期間で第3演出内容のボタン押下演出を行う。第3演出内容のボタン押下演出を行う場合は、末尾の区分有効期間での押下を待ってボタン押下演出を開始してもよいし、2番目の区分有効期間での押下から末尾の区分有効期間での押下までの間は、第2演出内容のボタン押下演出を行い、末尾の区分有効期間での押下タイミングで第3演出内容のボタン押下演出に切り換えてもよい。以下、2以上の区分有効期間中に複数回押下された場合について同様である。
また、ボタン押下有効期間tのうち先頭の区分有効期間中にのみ操作ボタン128が押下されたときは、第2演出期間よりも長い第3演出期間で第4演出内容のボタン押下演出を行い、先頭および2番目の区分有効期間中に押下されたときは、第3演出期間で第5演出内容のボタン押下演出を行い、先頭および末尾の区分有効期間中に押下されたときは、第3演出期間で第6演出内容のボタン押下演出を行い、すべての区分有効期間中に押下されたときは、第3演出期間で第7演出内容のボタン押下演出を行う。
このような構成は、ボタン押下有効期間tを2つの期間に区分した場合にも、4つ以上の期間に区分した場合にも同様に適用することができる。
これにより、操作ボタン128の押下の有無の組み合わせによって演出内容が変化するので、遊技の趣向をさらに向上することができる。
また、上記実施の形態においては、ボタン押下有効期間t中に操作ボタン128が押下されたときは、ボタン押下主演出に続けてボタン押下音声演出1、2を行うように構成したが、これに限らず、操作ボタン128の押下タイミングによっては、ボタン押下有効期間tが終了する前にボタン押下主演出が終了することも考えられ、ボタン押下主演出が終了した後ボタン押下有効期間tが終了する前に2回目以降の押下があったときは、ボタン押下音声演出1、2の演出内容を他の演出内容に切り換えるように構成することもできる。
これにより、ボタン押下主演出の終了後の残余時間を利用して演出内容を変化させることができるので、遊技の趣向をさらに向上することができる。
また、上記実施の形態においては、ボタン押下主演出に続けて、スピーカ155からの効果音出力によるボタン押下音声演出1、2を行うように構成したが、これに限らず、ボタン押下主演出に続けて、演出図柄表示装置104での演出画像の表示、ランプ153の点滅またはスピーカ155からの効果音出力によるボタン押下演出を行うように構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、次の3つの変形例が考えられる。
第1は、ボタン押下有効期間tが設定されている各変動パターンごとにボタン押下有効期間tの区分数を異ならせてもよい。例えば、第1変動パターンは、ボタン押下有効期間tを2つの期間に区分し、第2変動パターンは、ボタン押下有効期間tを3つの期間に区分するという具合である。
第2は、可動するキャラクタ等の役物を遊技盤面102に設け、操作ボタン128の押下を契機として、モータ等のアクチュエータにより役物を動作させるように制御してもよい。この場合、本発明のように、ボタン押下有効期間tの押下タイミングによって、役物の動かし方を変化させるように制御してもよい。また、請求項2記載の記憶手段として、キャラクタ等の可動物の動作データを記憶する記憶部を演出制御装置150に設け、キャラクタ制御部で制御するようにすればよい。さらに、操作ボタン128の押下により演出画像を変化させるようにする場合は、操作ボタン128からのボタン押下信号を図柄制御装置152に送信し、ボタン押下演出用の画像データを記憶する記憶部を演出図柄表示装置104に設けて制御するようにすればよい。
第3は、ボタン押下有効期間tの前半の期間中に操作ボタン128が押下された場合におけるボタン押下演出は、後半の期間中にのみ押下された場合のボタン押下演出を含むようにするものでもよい。つまり、後半押下時のボタン押下演出と、前半押下時のボタン押下演出を一部重複するように設定し、押下タイミングが早いほど多くのボタン押下演出が体験できるようにすれば、さらに遊技の趣向を向上することができる。
また、上記実施の形態においては、特賞状態として小当たりを設けて構成したが、これに限らず、小当たりを設けなくてもよい。
また、上記実施の形態においては、演出制御装置150および図柄制御装置152を別々の基板に実装して構成したが、これに限らず、これらを同一の基板に実装して構成することもできる。
また、上記実施の形態において、図9ないし図13のフローチャートに示す遊技制御処理を実行するにあたってはいずれも、ROM230にあらかじめ格納されている遊技制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM240に読み込んで実行するようにしてもよい。図15のフローチャートに示す処理についても同様である。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
また、上記実施の形態においては、パチンコ機である遊技機に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他のアミューズメントゲーム機等の遊技機にも適用可能である。
104 演出図柄表示装置
106 特別図柄表示装置
108 普通図柄表示装置
109 遊技状態表示装置
112 普通電動役物
113、114 作動ゲート
111 始動入賞口
115 大入賞口
131 始動入賞口スイッチ
150 演出制御装置
152 図柄制御装置
153 ランプ
155 スピーカ
200 遊技制御装置
210 主制御装置
212 電源回路
220 CPU
230 ROM
240 RAM
250 入力ポート
255 出力ポート
440 変動パターン決定テーブル
上記目的を達成するために、本発明に係る請求項1記載の遊技機は、始動入賞口への入賞を契機として特賞状態を生起させるか否かの抽選を行う抽選手段と、図柄表示手段で図柄を変動表示する図柄変動手段とを備え、前記抽選手段で前記特賞状態を生起させると判定したときは、所定の態様で前記図柄を停止させた後に前記特賞状態を生起させる遊技機であって、
遊技者によって操作される操作手段と、
前記図柄の変動期間のうち前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間中に前記操作手段が操作されたときは、前記図柄の停止に先立って、当該操作の時点から前記操作有効期間の終了までの残余時間に応じた演出を行う演出実行手段と、第1演出内容を示す第1演出データ、第2演出内容を示す第2演出データ、および第3演出内容を示す第3演出データを少なくとも記憶する記憶手段と、を備え、
前記第1演出内容の実行時間および第3演出内容の実行時間は、前記第2演出内容の実行期間よりも短く、
前記演出実行手段は、
前記操作有効期間中に前記操作手段から操作信号を受信することにより前記操作手段が操作されたか否かを判定する操作信号受信判定手段と、
前記操作信号受信判定手段で操作されたと判定されたときは、当該操作手段からの操作信号の受信タイミングが、前記操作有効期間のうち第1区分有効期間のみであるか、前記第1区分有効期間に後続する第2区分有効期間のみであるか、或いは、少なくとも前記第1区分有効期間及び前記第2区分有効期間の両方であるかを判定する操作信号判定手段と、
前記操作信号判定手段が前記第2区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第1演出データに基づいて演出を行い、前記操作信号判定手段が前記第1区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第2演出データに基づいて演出を行い、前記操作信号判定手段が少なくとも前記第1区分有効期間及び前記第2区分有効期間の両方であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第3演出データに基づいて演出を行う演出内容決定手段と、を有し、
前記演出内容決定手段は、前記第3演出データに基づいた演出を、前記第2区分有効期間での前記操作信号の受信を待って開始する
また、特賞状態とは、遊技者に対して所定の遊技価値を付与可能な有利な状態をいい、例えば、大入賞口の開放動作等が含まれる。
そして、第1区分有効期間に後続する第2区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングが第2区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第1演出データに基づいて演出が行われる。
これに対し、第1区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングが第1区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第2演出データに基づいて演出が行われる。
ここで、第2区分有効期間は、第1区分有効期間に後続する期間であり、第1区分有効期間の直後またはそれ以降の期間をいう。
さらに、第1区分有効期間中及び第2区分有効期間中に操作手段が操作されると、操作手段から操作信号を受信し、操作信号受信判定手段により操作手段が操作されたと判定され、操作信号判定手段により、その操作タイミングすべての区分有効期間であると判定される。その結果、演出内容決定手段により、図柄の停止に先立って、記憶手段の第3演出データに基づいて演出が行われる。
のように、本発明の遊技機によれば、操作手段の操作タイミングで演出が行われるので、操作手段の操作の開始から操作有効期間の終了までの間演出が行われないという状況を解消することができる。また、その演出は、操作手段の操作の時点から操作有効期間の終了までの残余時間に応じた期間行われるので、操作有効期間の始期に操作手段が操作された場合に、演出が図柄停止前に終了し、演出終了から図柄停止までの間に演出が行われない空白の時間が長期間生じる可能性を低減することができる。

Claims (1)

  1. 始動入賞口への入賞を契機として特賞状態を生起させるか否かの抽選を行う抽選手段と、図柄表示手段で図柄を変動表示する図柄変動手段とを備え、前記抽選手段で前記特賞状態を生起させると判定したときは、所定の態様で前記図柄を停止させた後に前記特賞状態を生起させる遊技機であって、
    遊技者によって操作される操作手段と、
    前記図柄の変動期間のうち前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間中に前記操作手段が操作されたときは、前記図柄の停止に先立って、当該操作の時点から前記操作有効期間の終了までの残余時間に応じた演出を行う演出実行手段と、第1演出期間で第1演出内容を示す第1演出データ、前記第1演出期間よりも長い第2演出期間で第2演出内容を示す第2演出データ、および前記第2演出期間で第3演出内容を示す第3演出データを少なくとも記憶する記憶手段と、を備え、
    前記演出実行手段は、
    前記操作有効期間中に前記操作手段から操作信号を受信することにより前記操作手段が操作されたか否かを判定する操作信号受信判定手段と、
    前記操作信号受信判定手段で操作されたと判定されたときは、当該操作手段からの操作信号の受信タイミングが、前記操作有効期間のうち第1区分有効期間のみであるか、前記第1区分有効期間に後続する第2区分有効期間のみであるか、或いは、すべての区分有効期間であるかを判定する操作信号判定手段と、
    前記操作信号判定手段が前記第2区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第1演出データに基づいて前記第1演出期間の演出を行い、前記操作信号判定手段が前記第1区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第2演出データに基づいて前記第2演出期間の演出を行い、前記操作信号判定手段がすべての区分有効期間であると判定したときは、前記図柄の停止に先立って、前記記憶手段の第3演出データに基づいて前記第2演出期間の演出を行う演出内容決定手段と、
    前記操作信号受信判定手段で操作されないと判定されたときは、前記第1、第2及び第3演出データに基づいた演出を行わない演出実行禁止手段と、を有し、
    前記演出内容決定手段は、前記第1区分有効期間での前記操作信号の受信タイミングから前記第2区分有効期間での前記操作信号の受信タイミングまでの間は、第2演出データ
    に基づく演出を行い、前記第2区分有効期間での前記操作手段の前記操作信号の受信タイミングで第3演出データに基づく演出に切り換えることを特徴とする遊技機。
JP2013207510A 2013-10-02 2013-10-02 遊技機 Expired - Fee Related JP5616505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207510A JP5616505B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207510A JP5616505B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004298A Division JP5384835B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014097308A true JP2014097308A (ja) 2014-05-29
JP5616505B2 JP5616505B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=50939867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207510A Expired - Fee Related JP5616505B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616505B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073406A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016165545A (ja) * 2016-05-20 2016-09-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017209446A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017209445A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP6374554B1 (ja) * 2017-03-17 2018-08-15 株式会社大一商会 遊技機
JP6374555B1 (ja) * 2017-03-17 2018-08-15 株式会社大一商会 遊技機
JP2018140256A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020189247A (ja) * 2020-08-31 2020-11-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079168A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079170A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079169A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021087809A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021087810A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129736A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006081588A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006094922A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Aruze Corp 画像表示装置、及び、この画像表示装置を備えた遊技機
JP2006296740A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Samii Kk 遊技機
JP2006346029A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samii Kk パチンコ遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129736A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006081588A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006094922A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Aruze Corp 画像表示装置、及び、この画像表示装置を備えた遊技機
JP2006296740A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Samii Kk 遊技機
JP2006346029A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samii Kk パチンコ遊技機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073406A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016165545A (ja) * 2016-05-20 2016-09-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017209446A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017209445A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018153513A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社大一商会 遊技機
JP6374554B1 (ja) * 2017-03-17 2018-08-15 株式会社大一商会 遊技機
JP6374555B1 (ja) * 2017-03-17 2018-08-15 株式会社大一商会 遊技機
JP2018153514A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社大一商会 遊技機
JP2018140256A (ja) * 2018-06-20 2018-09-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020189247A (ja) * 2020-08-31 2020-11-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079168A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079170A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021079169A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021087809A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021087810A (ja) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5616505B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384835B2 (ja) 遊技機
JP5616505B2 (ja) 遊技機
JP5096738B2 (ja) 遊技機
JP4820171B2 (ja) 遊技機
JP5139676B2 (ja) 遊技機
JP4963354B2 (ja) 遊技機
JP5379540B2 (ja) 遊技機
JP5339994B2 (ja) 遊技機
JP5358096B2 (ja) 遊技機
JP4763423B2 (ja) 遊技機
JP5091412B2 (ja) 遊技機
JP5739953B2 (ja) 遊技機
JP5074958B2 (ja) 遊技機
JP5284568B2 (ja) 遊技機
JP5091411B2 (ja) 遊技機
JP5314783B2 (ja) 遊技機
JP2007229121A (ja) 遊技機
JP5690378B2 (ja) 遊技機
JP6023674B2 (ja) 遊技機
JP5766256B2 (ja) 遊技機
JP6039732B2 (ja) 遊技機
JP5727975B2 (ja) 遊技機
JP6373739B2 (ja) 遊技機
JP6105677B2 (ja) 遊技機
JP5886451B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees