JP2014095367A - ミキサの製造方法 - Google Patents

ミキサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095367A
JP2014095367A JP2012248543A JP2012248543A JP2014095367A JP 2014095367 A JP2014095367 A JP 2014095367A JP 2012248543 A JP2012248543 A JP 2012248543A JP 2012248543 A JP2012248543 A JP 2012248543A JP 2014095367 A JP2014095367 A JP 2014095367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
annular portion
manufacturing
standing
swirl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012248543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677683B2 (ja
Inventor
Masashi Hashimoto
勝史 橋本
Takeshi Yamagami
武 山上
Yoshifumi Omuro
良文 大室
Takahiro Hatakeyama
貴裕 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012248543A priority Critical patent/JP5677683B2/ja
Priority to DE102013222914.3A priority patent/DE102013222914A1/de
Publication of JP2014095367A publication Critical patent/JP2014095367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677683B2 publication Critical patent/JP5677683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4315Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being deformed flat pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/267Making other particular articles wheels or the like blower wheels, i.e. wheels provided with fan elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】還元剤を排気中に均一に拡散して高いNOx浄化率が得られるうえ熱変形を抑制できるミキサを、簡易且つ安価に製造できるミキサの製造方法を提供すること。
【解決手段】エンジン1の排気管3内に設けられて排気管3内に導入された還元剤を排気中に拡散させる複数の旋回翼12を備えるミキサ10の製造方法であって、板状の円環状部21と、円環状部21と同一部材で構成され且つ円環状部21の外周に放射状に設けられて円環状部21に対して略立設する板状の複数の立設部32と、を備える成形部材30の円環状部21に対して、立設部32の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、複数の立設部32を円環状部21の中心軸X近傍に集合させ、複数の旋回翼12を形成する絞り成形工程を有することを特徴とするミキサ10の製造方法である。
【選択図】図5

Description

本発明は、ミキサの製造方法に関する。詳しくは、内燃機関の排気通路内に導入された還元剤を排気中に拡散させるミキサの製造方法に関する。
従来、内燃機関の排気通路内に設けられたNOx浄化触媒の上流側から、例えば尿素水等の還元剤を噴射して導入することにより、排気中のNOxを浄化する技術が知られている。この技術では、通常、排気通路内に噴射された還元剤を排気中に拡散させるためのミキサが設けられる(例えば、特許文献1参照)。
図8は、従来一般的な製造方法により製造されたミキサ80の構成を示す図である。詳しくは、(a)がミキサ80の斜視図であり、(b)が旋回翼81の溶接部811,812を示す図である。ミキサ80では、中心軸X1近傍に集合した複数の旋回翼81が、互いに溶接部811で溶接やロウ付(以下、単に「溶接」という。)により接合されている。またこれらの旋回翼81は、それぞれ、外筒82の内壁820にも溶接部812により接合されている。即ち、各旋回翼81は、その両端で溶接により拘束されている。
ところで、ミキサは排気通路内で高温に晒されるため、各旋回翼は熱膨張する。この点、図8に示すミキサ80では、各旋回翼81は両端で拘束されているため、かかる熱膨張により生じる熱応力を十分に吸収できず、熱変形を抑制できない。そのため、熱変形の抑制の観点から、旋回翼81の板厚を増加させる必要があるが、この場合には、板厚の増加に伴い圧力損失やヒートマスが増加するため、排気温度が低下してNOx浄化率が低下する。また、板厚の増加により、ミキサの重量が増加して燃費に悪影響を与えるとともに、圧力損失が増大して出力及び燃費に悪影響を与える。
図9は、プレス成形により製造されたミキサ90の構成を示す図である。詳しくは、(a)がミキサ90を前方側(排気の流入側)から見た図であり、(b)がミキサ90の側面図である。図9に示すミキサ90では、各旋回翼91は外筒92と同一部材から構成されており、互いに接合されてはいない。即ち、各旋回翼91の中心軸X2側の端部910は、拘束されず自由端となっている。そのため、熱膨張により生じる熱応力を吸収できるものの、各旋回翼91自体が自由変形するおそれがある。
また、図9に示すミキサ90では、製造上、旋回翼91同士の隙間が大きくなるのは避けられず、還元剤が各旋回翼91に衝突せずにすり抜ける。すると、還元剤が微粒化されず、還元剤を排気中に均一に拡散できないため、NOx浄化率が低下する。
また、図9に示すミキサ90は、プレス成形により各旋回翼91が形成された長尺状の板状部材をロール成形により円筒化し、(b)に示すように接合部920でかしめ又は溶接により接合されて製造される。そのため、プレス工程内での製造が困難であるうえ、別工法のロール成形工程が必要となる等、製造コストが嵩む。
図10は、スリット嵌め込みを利用して製造されたミキサ100の構成を示す図である。詳しくは、(a)がミキサ100の斜視図であり、(b)が2枚の旋回翼110a,110bを示す図である。図10に示すミキサ100では、隣接する一方の旋回翼110aにスリット111a,111aが設けられ、当該スリット111a,111aに対して、隣接する他方の旋回翼110bに設けられた突起112b,112bを挿入して嵌め込むことで、複数の旋回翼110が連結される。そのため、ミキサ100では、各旋回翼110の熱膨張により生じる熱応力を、スリット111a,111aに対して突起112b,112bがスライドして後退する逃げ構造により吸収でき、熱変形を抑制できる。
しかしながら、このミキサ100では、部品点数が多く、組付けに長時間を要するため製造コストが嵩む。
特開2011−111927号公報
上述のように、従来では、還元剤を排気中に均一に拡散して高いNOx浄化率が得られるうえ熱変形を抑制できるミキサを、簡易且つ安価に製造できる製造方法は見出されていないのが現状である。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、還元剤を排気中に均一に拡散して高いNOx浄化率が得られるうえ熱変形を抑制できるミキサを、簡易且つ安価に製造できるミキサの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の排気通路(例えば、後述の排気管3)内に設けられて当該排気通路内に導入された還元剤を排気中に拡散させる複数の旋回翼(例えば、後述の旋回翼12)を備えるミキサ(例えば、後述のミキサ10)の製造方法であって、板状の環状部(例えば、後述の円環状部21)と、当該環状部と同一部材で構成され且つ当該環状部の外周に放射状に設けられて前記環状部に対して略立設する板状の複数の立設部(例えば、後述の立設部32)と、を備える成形部材(例えば、後述の成形部材30)の前記環状部に対して、前記立設部の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、前記複数の立設部を前記環状部の中心軸(例えば後述の中心軸X)近傍に集合させ、前記複数の旋回翼を形成する絞り成形工程(例えば、後述の絞り成形工程)を有することを特徴とするミキサの製造方法を提供する。
本発明では、板状の環状部と、当該環状部と同一部材で構成され且つ当該環状部の外周に放射状に設けられて前記環状部に対して略立設する板状の複数の立設部と、を備える成形部材を絞り成形することで、ミキサを製造する。具体的には、成形部材の環状部に対して、立設部の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、複数の立設部を環状部の中心軸近傍に集合させ、複数の旋回翼を形成する。
本発明によれば、一の成形部材から、絞り成形のみでミキサ形状を成形できる。即ち、絞り成形後、必要に応じて複数の旋回翼同士を接合するだけで、簡易且つ安価にミキサを製造できる。
また、本発明によれば、各旋回翼は、非拘束であるため、又は旋回翼同士を接合した場合であっても一端のみの拘束であるため、熱膨張により生じる熱応力を吸収でき、熱変形を抑制できる。これにより、旋回翼の板厚を減少できるため製造コストを削減でき、また、ミキサ重量を低減できるため燃費を向上できる。さらには、各旋回翼のヒートマスを低減でき、排気温度の低下を抑制できるため、NOx浄化率を向上できる。
また、本発明によれば、旋回翼となる立設部の形状を適切に設計することで、噴射された還元剤が確実に旋回翼に衝突し得る構造、即ち、中心軸近傍に複数の旋回翼が集合し、各旋回翼間の隙間が小さく吹き抜け構造とならないミキサを製造できる。これにより、噴射された還元剤を確実に微粒化できるため、還元剤の蒸発が促進され、還元剤の排気中への均一な拡散を促進でき、高いNOx浄化率が得られる。
この場合、前記絞り成形工程では、前記環状部の開口縁を前記立設部の立設方向とは反対方向に突出させるとともに、前記環状部の開口径を拡径させるバーリング成形により、前記絞り成形を施すことが好ましい。
この発明では、バーリング成形により、絞り成形を実施する。これにより、環状部の開口縁に、立設部の立設方向とは反対方向に突出するフランジが形成されるとともに、開口径が拡径されるため、絞り成形を円滑に進行させることができる。従って、この発明によれば、上述の効果がより確実に奏される。
この場合、前記絞り成形工程後に、前記絞り成形工程で形成された前記複数の旋回翼同士を接合する接合工程をさらに有することが好ましい。
この発明では、絞り成形工程で形成された複数の旋回翼同士を接合する。例えば、各旋回翼の中心軸側の端部は、拘束されず自由端となっているため、これら自由端を接合する。これにより、各旋回翼自体が自由変形するおそれを回避できる。
この場合、前記複数の旋回翼は、前記中心軸近傍に、当該中心軸に略沿って外方に突出する突出部をそれぞれ有し、前記接合工程では、複数の前記突出部を溶接するか、複数の前記突出部に嵌合する嵌合リングを取り付けるか、又は複数の前記突出部を捻ってかしめるかのいずれかにより、前記複数の旋回翼同士を接合することが好ましい。
この発明では、複数の旋回翼の中心軸近傍に、中心軸に略沿って外方に突出する突出部を設け、接合工程においてこの突出部を接合することで、複数の旋回翼同士を接合する。具体的には、複数の突出部を溶接するか、複数の突出部に嵌合する嵌合リングを取り付けるか、又は複数の突出部を捻ってかしめるかのいずれかにより、複数の旋回翼同士を接合する。これにより、各旋回翼自体が自由変形するおそれを確実に回避できる。特に、嵌合リングによる接合やかしめによる接合であれば、ミキサの製造に溶接が一切不要となるため、製造コストをより削減できる。
この場合、前記絞り成形工程前に、板状の環状部(例えば、後述の円環状部21)と、当該環状部と同一部材で構成され且つ周方向に所定の幅を持って前記環状部の外周から放射状に延出する板状の複数の延出部(例えば、後述の延出部22)と、を備えるブランク材(例えば、後述のブランク材20)の前記延出部を、当該延出部の一部が前記環状部に対して立設するように折り曲げることで、前記立設部を形成する折り曲げ工程(例えば、後述の折り曲げ工程)をさらに有することが好ましい。
この発明では、絞り成形工程前に、折り曲げ工程を有する。この折り曲げ工程では、板状の環状部と、環状部と同一部材で構成され且つ周方向に所定の幅を持って環状部の外周から放射状に延出する板状の複数の延出部と、を備えるブランク材の延出部を、延出部の一部が環状部に対して立設するように折り曲げることで、立設部を形成する。これにより、ブランク材の延出部を折り曲げた後、絞り成形するだけでミキサ形状を成形でき、上述の効果と同様の効果が奏される。
この場合、前記ブランク材は、前記折り曲げ工程で折り曲げられる折り曲げ線(例えば、後述の第1折り曲げ線23a,第2折り曲げ線23b)の端部に、平面視R形状のR部(例えば、後述のR部24a,24b)を有することが好ましい。
この発明では、ブランク材のうち、折り曲げ工程で折り曲げられる折り曲げ線の端部に、平面視R形状のR部を形成する。これにより、折り曲げ工程で折り曲げた際に、折り曲げ部が鋭角形状になるのを回避でき、熱膨張によるクラックの発生を抑制できる。
この場合、前記複数の延出部は平面視略四角形状であり、各延出部には、隣接する一方の延出部の角部と干渉しないように切り欠きが形成されていることが好ましい。
この発明では、複数の延出部を平面視略四角形状に形成するとともに、各延出部に、隣接する一方の延出部の角部と干渉しないように切り欠き(例えば、後述の切り欠き26)を形成する。これにより、旋回翼の枚数をより多く確保でき、還元剤の微粒化、拡散を促進できる。ひいてはNOx浄化率を向上できる。
この場合、前記切り欠きは、各延出部のうち、前記ミキサの後方側に配置される位置に形成されていることが好ましい。
この発明では、切り欠きを、各延出部のうち、ミキサの後方側に配置される位置に形成する。これにより、噴射された還元剤が直接当たることがない、ミキサの後方側に切り欠きが配置されるため、還元剤の微粒化、拡散を妨げることがない。
本発明によれば、還元剤を排気中に均一に拡散して高いNOx浄化率が得られるうえ熱変形を抑制できるミキサの製造方法を提供できる。
本発明の一実施形態に係るミキサの製造方法により製造されたミキサを備える内燃機関の排気浄化装置を示す図である。 上記実施形態に係るミキサの斜視図である。 上記実施形態に係るブランク材の平面図である。 上記実施形態に係る折り曲げ工程を説明するための図であり、(a)がブランク材の平面図、(b)が第1折り曲げ工程を示す図、(c)が第2折り曲げ工程を示す図である。 上記実施形態に係る絞り成形工程を説明するための図であり、(a)がパンチの小径部で円環状部を上方から押圧するときの図、(b)がパンチの大径部で円環状部を上方から押圧するときの図、(c)がパンチの大径部で円環状部を上方から押圧している途中の図、(d)が円環状部の下方からパンチを引き抜いたときの図である。 上記実施形態に係るミキサの接合部の例として、嵌合リングによる接合部を示す図である。 上記実施形態に係るミキサの接合部の例として、捻りかしめによる接合部を示す図である。 従来一般的な製造方法により製造されたミキサの構成を示す図であり、(a)がミキサの斜視図、(b)が旋回翼の溶接部を示す図である。 プレス成形により製造されたミキサの構成を示す図であり、(a)がミキサを前方側(排気の流入側)から見た図、(b)がミキサの側面図である。 スリット嵌め込みを利用して製造されたミキサの構成を示す図であり、(a)がミキサの斜視図であり、(b)が2枚の旋回翼を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るミキサの製造方法により製造されたミキサ10を備えた内燃機関(以下、「エンジン」という。)1の排気浄化装置2を示す図である。排気浄化装置2は、エンジン1の排気系に設けられる。エンジン1は、各気筒の燃焼室内に燃料を直接噴射するディーゼルエンジンである。
排気浄化装置2は、エンジン1の排気管3内に設けられたNOx浄化触媒4と、NOx浄化触媒4の上流側の排気管3内に還元剤としての尿素水を噴射して供給する尿素水噴射装置210と、尿素水噴射装置210の下流側で且つNOx浄化触媒4の上流側の排気管3に設けられ、尿素水噴射装置210により噴射された尿素水を排気中に拡散させるミキサ10と、を備える。
尿素水噴射装置210は、排気管3のうちNOx浄化触媒4の上流側に、還元剤のNHの元となる尿素水を噴射して供給する。尿素水噴射装置210は、尿素水タンク211と、図示しない噴射弁を備える尿素水噴射ノズル213と、尿素水供給路215と、を備える。
尿素水タンク211には尿素水が貯蔵されており、尿素水供給路215及び図示しない尿素水ポンプを介して、尿素水噴射ノズル213の先端部から、排気管3内に尿素水が噴射される。
尿素水噴射ノズル213の先端部には、図示しない2つの噴射孔が設けられている。尿素水噴射ノズル213は、噴射孔から噴射した尿素水が、後述するミキサ10の旋回翼12に衝突する位置に設けられている。このため、これら2つの噴射孔から噴射された尿素水の液滴は、ミキサ10の旋回翼12に衝突する。
NOx浄化触媒4は、従来公知の所謂SCR(選択還元式)触媒であり、従来公知の調製方法により調製される。
NOx浄化触媒4は、尿素水噴射装置210により供給された尿素水が加水分解して生成したNHを捕捉する。また、NOx浄化触媒4は、少なくともNOx浄化機能を有し、捕捉又は供給したNHを用いて排気中のNOxを還元浄化する。
次に、本実施形態に係るミキサの製造方法により製造されたミキサ10の構成について、図2を参照して説明する。
図2は、本実施形態に係るミキサ10の斜視図である。図2に示すように、ミキサ10は、中心軸X方向の一端側に設けられて排気管3の内周に嵌合する外側リング部11と、中心軸X方向の他端側で周方向に所定間隔毎に設けられた複数の旋回翼12と、これら複数の旋回翼12を接合する接合部13と、を備える。排気は、複数の旋回翼12及び接合部13が設けられている側(図2の上側)から、外側リング部11側(図2の下側)に向かって流入する。
外側リング部11は、複数の旋回翼12と同一部材で構成されている。即ち、外側リング部11と複数の旋回翼12は一体化されている。
複数の旋回翼12は、それぞれ、中心軸Xから外側リング部11にまで延びている。旋回翼12は、排気が流入するミキサ10の前方側(図2の上側)の前方部12aでは、中心軸Xに沿って延びている。また、ミキサ10の後方側(図2の下側)の後方部12bでは、後方側に向かって周方向に傾斜して延びている。これにより、流入した排気を旋回させることが可能となっている。
接合部13は、中心軸X近傍に集合した後述する複数の突出部120を、溶接により接合することで形成されている。
次に、本実施形態に係るミキサの製造方法について、図3〜7を参照して説明する。
本実施形態に係るミキサの製造方法は、打ち抜き加工工程と、折り曲げ工程と、絞り成形工程と、接合工程と、を有する。
打ち抜き加工工程では、平板状の金属部材を、所定形状にブランクパンチで打ち抜くことで、ブランク材20を成形する。
図3は、本実施形態に係るブランク材20の平面図である。本実施形態に係るブランク材20は、板状の円環状部21と、円環状部21と同一部材で構成され且つ周方向に所定の幅を持って円環状部21の外周から放射状に延出する板状の複数の延出部22と、を備える。
図3に示すように、複数の延出部22は、平面視で略四角形状(正方形状)の四角形状部221と、この四角形状部221と円環状部21とを連結する連結部222とで構成される。
四角形状部221には、円環状部21の接線方向に略沿った直線上に、後述する折り曲げ工程で折り曲げられる第1折り曲げ線23aが形成されている。また、四角形状部221と連結部222との境界をなす直線上に、後述する折り曲げ工程で折り曲げられる第2折り曲げ線23bが形成されている。
第1折り曲げ線23a及び第2折り曲げ線23bの端部には、それぞれ、平面視R形状のR部24a,24bが形成されている。R部24aは、第1折り曲げ線23aの両端部のうち、円環状部21側の端部に形成されている。また、R部24bは、第2折り曲げ線23bの両端部のうち、円環状部21側の端部に形成されている。
各延出部22を構成する四角形状部221には、隣接する一方の延出部22を構成する四角形状部221の角部25と干渉しないように、切り欠き26が形成されている。
切り欠き26は、各延出部22を構成する四角形状部221のうち、ミキサ10の後方側に配置される位置に形成される。
折り曲げ工程では、上述のブランク材20の延出部22を、延出部22の一部が円環状部21に対して立設するように折り曲げることで、後述する成形部材30の立設部32を形成する。本実施形態に係る折り曲げ工程は、第1折り曲げ工程と、第2折り曲げ工程と、を有する。
図4は、本実施形態に係る折り曲げ工程を説明するための図であり、(a)がブランク材20の平面図、(b)が第1折り曲げ工程を示す図、(c)が第2折り曲げ工程を示す図である。
先ず、図4(b)に示すように、第1折り曲げ工程では、複数の延出部22を、それぞれ、第1折り曲げ線23aで折り曲げる。このとき、各延出部22の折り曲げ方向は、いずれも同一方向(図4(b)では下方)とする。
次いで、図4(c)に示すように、第2折り曲げ工程では、複数の延出部22を、それぞれ、第2折り曲げ線23bで折り曲げる。このとき、各延出部22の折り曲げ方向は、いずれも同一方向(図4(b)では上方)とする。
これにより、後述する成形部材30の複数の立設部32が形成される。
絞り成形工程では、上述の折り曲げ工程で得られた成形部材30に対して、絞り成形を施す。具体的には、板状の円環状部21と、円環状部21と同一部材で構成され且つ円環状部21の外周に放射状に設けられて円環状部21に対して略立設する板状の複数の立設部32と、を備える成形部材30の円環状部21に対して、立設部32の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、複数の立設部32を円環状部21の中心軸X近傍に集合させ、複数の旋回翼12を形成する。
図5は、本実施形態に係る絞り成形工程を説明するための図であり、(a)がパンチ51の小径部51aで円環状部21を上方から押圧するときの図、(b)がパンチ51の大径部51bで円環状部21を上方から押圧するときの図、(c)がパンチ51の大径部51bで円環状部21を上方から押圧している途中の図、(d)が円環状部21の下方からパンチ51を引き抜いたときの図である。
図5に示すように、本実施形態に係る絞り成形工程では、先端側(図5の下方)に設けられた小径の小径部51aと、基端側(図5の上方)に設けられた大径の大径部51bと、を有するパンチ51を用いて、絞り成形が実施される。
先ず、図5(a)に示すように、開口径が円環状部21の開口径よりも大きい円筒状の土台53上に、成形部材30を載置する。そして、円環状部21の開口径よりも大径で土台53の開口径よりも小径のパンチ51の小径部51aにより、円環状部21を上方から押圧する。即ち、バーリング成形による絞り成形により、円環状部21の開口縁を立設部32の立設方向とは反対方向に突出させるとともに、円環状部21の開口径を拡径させる。
図5(b)に示すように、パンチ51の大径部51bが円環状部21に達したところで、円環状部21の開口縁には、立設部32の立設方向とは反対方向にフランジが形成される。また、円環状部21の開口径が拡径される。
また、図5(c)に示すように、パンチ51の大径部51bにより、パンチ51による絞り成形をさらに進行させる。これにより、立設部32は、次第に中心軸X側に向かって集合していく。
そして、図5(d)に示すように、パンチ51を円環状部21及び土台53の下方から引き抜くことで、絞り成形が完了し、立設部32が中心軸X近傍に集合して互いに当接する。
接合工程では、上述の絞り成形工程後に、絞り成形工程で形成された複数の旋回翼12同士を接合する。
本実施形態では、複数の旋回翼12は、中心軸X近傍に、中心軸Xに略沿って外方(図5(d)の上方)に突出する突出部120をそれぞれ有している。接合工程では、複数の突出部120を溶接するか、複数の突出部120に嵌合する嵌合リングを取り付けるか、又は、複数の突出部120を捻ってかしめるかのいずれかにより、複数の旋回翼12同士を接合する。
ここで、図6は、本実施形態に係るミキサ10の接合部13の他の例として、嵌合リング61による接合部60を示す図である。
図6に示すように、複数の突出部120の外面には、中心軸X方向の同じ位置に凹部121が形成されている。この例では、嵌合リング61を凹部121に嵌合させることで、複数の旋回翼12を接合する。
また、図7は、本実施形態に係るミキサの接合部の他の例として、捻りかしめ122による接合部70を示す図である。
図7に示すように、この例では、複数の突出部120を中心軸X回り(図7では左回り)に捻った後、かしめることで、複数の旋回翼12を接合する。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、板状の円環状部21と、円環状部21と同一部材で構成され且つ円環状部21の外周に放射状に設けられて円環状部21に対して略立設する板状の複数の立設部32と、を備える成形部材30を絞り成形することで、ミキサ10を製造する。具体的には、成形部材30の円環状部21に対して、立設部32の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、複数の立設部32を円環状部21の中心軸X近傍に集合させ、複数の旋回翼12を形成する。
本実施形態によれば、一の成形部材30から、絞り成形のみでミキサ形状を成形できる。即ち、絞り成形後、必要に応じて複数の旋回翼12同士を接合するだけで、簡易且つ安価にミキサ10を製造できる。
また、本実施形態によれば、各旋回翼12は、非拘束、又は旋回翼12同士を接合した場合であっても一端のみの拘束であるため、熱膨張により生じる熱応力を吸収でき、熱変形を抑制できる。これにより、旋回翼12の板厚を減少できるため製造コストを削減でき、また、ミキサ10の重量を低減できるため燃費を向上できる。さらには、各旋回翼12のヒートマスを低減でき、排気温度の低下を抑制できるため、NOx浄化率を向上できる。
また、本実施形態によれば、旋回翼12となる立設部32の形状を適切に設計することで、噴射された還元剤が確実に旋回翼12に衝突し得る構造、即ち、中心軸X近傍に複数の旋回翼12が集合し、各旋回翼12間の隙間が小さく吹き抜け構造とならないミキサ10を製造できる。これにより、噴射された還元剤を確実に微粒化できるため、還元剤の蒸発が促進され、還元剤の排気中への均一な拡散を促進でき、高いNOx浄化率が得られる。
また本実施形態では、バーリング成形により、絞り成形を実施する。これにより、円環状部21の開口縁に、立設部32の立設方向とは反対方向に突出するフランジが形成されるとともに、開口径が拡径されるため、絞り成形を円滑に進行させることができる。これにより、上述の効果がより確実に奏される。
また本実施形態では、絞り成形工程で形成された複数の旋回翼12同士を接合する。例えば、各旋回翼12の中心軸X側の端部は、拘束されず自由端となっているため、これら自由端を接合する。これにより、各旋回翼12自体が自由変形するおそれを回避できる。
また本実施形態では、複数の旋回翼12の中心軸X近傍に、中心軸Xに略沿って外方に突出する突出部120を設け、接合工程においてこの突出部120を接合することで、複数の旋回翼12同士を接合する。具体的には、複数の突出部120を溶接するか、複数の突出部120に嵌合する嵌合リング61を取り付けるか、又は複数の突出部120を捻ってかしめるかのいずれかにより、複数の旋回翼12同士を接合する。これにより、各旋回翼12自体が自由変形するおそれを確実に回避できる。特に、嵌合リング61による接合やかしめによる接合部70であれば、ミキサ10の製造に溶接が一切不要となるため、製造コストをより削減できる。
また本実施形態では、絞り成形工程前に、折り曲げ工程を有する。この折り曲げ工程では、板状の円環状部21と、円環状部21と同一部材で構成され且つ周方向に所定の幅を持って円環状部21の外周から放射状に延出する板状の複数の延出部22と、を備えるブランク材20の延出部22を、延出部22の一部が円環状部21に対して立設するように折り曲げることで、立設部32を形成する。これにより、ブランク材20の延出部22を折り曲げた後、絞り成形するだけでミキサ形状を成形できる。
また本実施形態では、ブランク材20のうち、折り曲げ工程で折り曲げられる第1折り曲げ線23a及び第2折り曲げ線23bの一方の端部に、平面視R形状のR部24a,24bを形成する。これにより、折り曲げ工程で折り曲げた際に、折り曲げ部が鋭角形状になるのを回避でき、熱膨張によるクラックの発生を抑制できる。
また本実施形態では、複数の延出部22を平面視略四角形状に形成するとともに、各延出部22に、隣接する一方の延出部22の角部25と干渉しないように切り欠き26を形成する。これにより、旋回翼12の枚数をより多く確保でき、還元剤の微粒化、拡散を促進できる。ひいてはNOx浄化率を向上できる。
また本実施形態では、切り欠き26を、各延出部22のうち、ミキサ10の後方側に配置される位置に形成する。これにより、噴射された還元剤が直接当たることがない、ミキサ10の後方側に切り欠き26が配置されるため、還元剤の微粒化、拡散を妨げることがない。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
1…エンジン(内燃機関)
3…排気管(排気通路)
4…NOx浄化触媒
10…ミキサ
12…旋回翼
20…ブランク材
21…円環状部(環状部)
22…延出部
23a…第1折り曲げ線(折り曲げ線)
23b…第2折り曲げ線(折り曲げ線)
24a…第1R部(R部)
24b…第2R部(R部)
25…角部
26…切り欠き
30…成形部材
32…立設部
61…嵌合リング
120…突出部
X…中心軸

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気通路内に設けられて当該排気通路内に導入された還元剤を排気中に拡散させる複数の旋回翼を備えるミキサの製造方法であって、
    板状の環状部と、当該環状部と同一部材で構成され且つ当該環状部の外周に放射状に設けられて前記環状部に対して略立設する板状の複数の立設部と、を備える成形部材の前記環状部に対して、前記立設部の立設方向とは反対方向に絞り成形を施すことで、前記複数の立設部を前記環状部の中心軸近傍に集合させ、前記複数の旋回翼を形成する絞り成形工程を有することを特徴とするミキサの製造方法。
  2. 前記絞り成形工程では、前記環状部の開口縁を前記立設部の立設方向とは反対方向に突出させるとともに、前記環状部の開口径を拡径させるバーリング成形により、前記絞り成形を施すことを特徴とする請求項1に記載のミキサの製造方法。
  3. 前記絞り成形工程後に、前記絞り成形工程で形成された前記複数の旋回翼同士を接合する接合工程をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載のミキサの製造方法。
  4. 前記複数の旋回翼は、前記中心軸近傍に、当該中心軸に略沿って外方に突出する突出部をそれぞれ有し、
    前記接合工程では、複数の前記突出部を溶接するか、複数の前記突出部に嵌合する嵌合リングを取り付けるか、又は複数の前記突出部を捻ってかしめるかのいずれかにより、前記複数の旋回翼同士を接合することを特徴とする請求項3に記載のミキサの製造方法。
  5. 前記絞り成形工程前に、板状の環状部と、当該環状部と同一部材で構成され且つ周方向に所定の幅を持って前記環状部の外周から放射状に延出する板状の複数の延出部と、を備えるブランク材の前記延出部を、当該延出部の一部が前記環状部に対して立設するように折り曲げることで、前記立設部を形成する折り曲げ工程をさらに有することを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載のミキサの製造方法。
  6. 前記ブランク材は、前記折り曲げ工程で折り曲げられる折り曲げ線の端部に、平面視R形状のR部を有することを特徴とする請求項5に記載のミキサの製造方法。
  7. 前記複数の延出部は平面視略四角形状であり、各延出部には、隣接する一方の延出部の角部と干渉しないように切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載のミキサの製造方法。
  8. 前記切り欠きは、各延出部のうち、前記ミキサの後方側に配置される位置に形成されていることを特徴とする請求項7に記載のミキサの製造方法。
JP2012248543A 2012-11-12 2012-11-12 ミキサの製造方法 Expired - Fee Related JP5677683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248543A JP5677683B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 ミキサの製造方法
DE102013222914.3A DE102013222914A1 (de) 2012-11-12 2013-11-11 Verfahren zum Herstellen eines Mischers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248543A JP5677683B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 ミキサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095367A true JP2014095367A (ja) 2014-05-22
JP5677683B2 JP5677683B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=50679181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248543A Expired - Fee Related JP5677683B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 ミキサの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5677683B2 (ja)
DE (1) DE102013222914A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105107935A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 武汉朗迪叶轮机械有限公司 后向叶轮扩口专用设备
CN109268107A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用多个减阻混合器的废气处理系统
WO2019139560A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer and doser cone assembly with injector for low temperature conditions
WO2020189577A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 いすゞ自動車株式会社 ミキサー部材
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126128A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Noboru Sakano 抵抗体エレメント及びその製造方法
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009002213A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hino Motors Ltd 排気処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1145233B (it) * 1981-12-16 1986-11-05 Luigi Picotti Procedimento per eseguire la costruzione di una calzatoia di arresto di stazionamento per un veicolo e calzatoia di arresto di stazionamento per un veicolo realizzata in lamiera metallica
FR2671022B1 (fr) * 1990-12-26 1995-01-06 Valeo Procede de fabrication d'un diaphragme, notamment pour embrayages de vehicules automobiles.
DE10234253B3 (de) * 2002-07-27 2004-04-08 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Crashbox für Kraftfahrzeuge
DE102008035555A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer einteiligen Wanne, insbes. für ein Kraftfahrzeug
JP2011111927A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126128A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Noboru Sakano 抵抗体エレメント及びその製造方法
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009002213A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hino Motors Ltd 排気処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105107935A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 武汉朗迪叶轮机械有限公司 后向叶轮扩口专用设备
CN109268107A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用多个减阻混合器的废气处理系统
CN109268107B (zh) * 2017-07-18 2021-03-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用多个减阻混合器的废气处理系统
WO2019139560A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer and doser cone assembly with injector for low temperature conditions
US11242788B2 (en) 2018-01-09 2022-02-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer and doser cone assembly with injector for low temperature conditions
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer
WO2020189577A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 いすゞ自動車株式会社 ミキサー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5677683B2 (ja) 2015-02-25
DE102013222914A1 (de) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677683B2 (ja) ミキサの製造方法
US8739519B2 (en) Multi-tiered telescope shaped atomizer
CN105765192B (zh) 废气后处理装置
US8607555B2 (en) Mixing element and an exhaust system for an internal combustion engine
US8375708B2 (en) Static mixing element and method of producing a static mixing element
JP2013002446A (ja) スタティックミキサ
JP6049789B2 (ja) 排ガス装置用の混合器
US9605577B2 (en) Exhaust passage
JP6208192B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP2009156198A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003028425A (ja) 予混合燃焼器のパイロットバーナー、予混合燃焼器、およびガスタービン
JP2014029159A (ja) 流体を噴霧するための弁
JP2018109406A (ja) 排ガス装置
JP5222294B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6306306B2 (ja) 拡散板及びその製造方法
CN111779558A (zh) 一种用于u型大端盖的尿素混合器
JPWO2012060378A1 (ja) アンモニア注入装置
JP6166468B2 (ja) 排気攪拌装置
JP5791489B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7268468B2 (ja) 燃料電池用燃焼器
JP6950876B2 (ja) 液体燃料噴射体
CN109611889B (zh) 一种气体燃料喷嘴组件
JP2013130128A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017155955A (ja) 燃焼器、ガスタービン
JP6920014B2 (ja) 燃料噴射器カバーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees