JP2014092658A - リングカバーおよび機器 - Google Patents

リングカバーおよび機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014092658A
JP2014092658A JP2012242760A JP2012242760A JP2014092658A JP 2014092658 A JP2014092658 A JP 2014092658A JP 2012242760 A JP2012242760 A JP 2012242760A JP 2012242760 A JP2012242760 A JP 2012242760A JP 2014092658 A JP2014092658 A JP 2014092658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
mounting portion
mounting
triangular
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012242760A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hamazaki
淳 濱▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2012242760A priority Critical patent/JP2014092658A/ja
Publication of JP2014092658A publication Critical patent/JP2014092658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】リングから外れにくいリングカバーを提供すること。
【解決手段】リングカバーは、リングの第1部位が装着される第1装着部と、リングの第2部位が装着される第2装着部と、第1装着部および第2装着部をリングに装着した状態において、第1装着部と第2装着部との間を、リングの中空部を渡って連結する第1連結部と、を備え、第1連結部は、第1装着部および第2装着部の外周側の面に続く外面に、凹形状の逃げ部を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、リングカバーおよび機器に関する。
電子カメラに取り付けられたストラップ金具に連結され、ストラップベルトを掛けるための三角金具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開平5−269015号公報
リングの異なる部位を装着するリングカバーにおいては、リングを装着する装着部を連結する部分に力が加わると、リングカバーがリングから外れ易くなる場合がある。
本発明の第1の態様においては、リングカバーは、リングの第1部位が装着される第1装着部と、リングの第2部位が装着される第2装着部と、第1装着部および第2装着部をリングに装着した状態において、リングの中空部を渡って第1装着部と第2装着部との間を連結する第1連結部とを備え、第1連結部は、第1装着部および第2装着部の外周側の面に続く外面に、凹形状の逃げ部を有する。
本発明の第2の態様においては、機器は、上記リングカバーと、リングと、機器本体とを備え、機器本体は、リングを機器本体に取り付けるリング取付部を有し、機器本体は、リング取付部の周部に、周部の外側の面より外に盛り上がった盛り上がり面を有し、逃げ部は、少なくとも逃げ部の最凹部が盛り上がり面に当接しない深さの凹形状を有する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態におけるカメラシステムの外観の一例を示す。 カメラ本体300の正面図を示す。 カメラの上部から見た場合の平面図を示す。 カメラ本体300の背面図を示す。 吊金具200が固定された上部筐体500の断面図を示す。 上部筐体500を筐体内側から見た斜視図を示す。 リングユニットの外観を示す。 リングユニットを他の方向から見た場合の外観を示す。 リングユニットを、頂部から見た場合の外観を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態におけるカメラシステムの外観の一例を示す。カメラシステムは、ストラップベルト5、三角リング100、三角リング110、リングカバー10、リングカバー11およびカメラ本体300を有する。図1は、カメラ本体300の正面から見た場合のカメラシステムの外観の一例を示す。
カメラ本体300は、吊金具200および吊金具210を有する。三角リング100およびリングカバー10を有するリングユニットは、カメラ本体300を吊るすためのストラップベルト5をカメラ本体300に取り付けるストラップベルト取付ユニットとして機能する。
吊金具200は、三角リング100をカメラ本体300に取り付ける。吊金具210は、三角リング110をカメラ本体300に取り付ける。吊金具200および吊金具210は、それぞれ三角リングをカメラ本体に取り付けるリング取付部の一例である。
三角リング100および三角リング110は、それぞれ三角形状を有する。三角リング100および三角リング110のそれぞれの三角形状の中空部には、ストラップベルト5が掛けられる。ストラップベルト5の一端は、三角リング100の中空部から挿通されてストラップベルト5に巻き着けられる。ストラップベルト5の他端は、三角リング110の中空部から挿通されてストラップベルト5に巻き着けられる。三角リング100および三角リング110は、それぞれ金属で形成された金属リングである。例えば、三角リング100および三角リング110は、金属棒が曲げ加工された金属リングである。より具体的には、三角リング100および三角リング110は、金属棒が巻き曲げ加工された金属リングである。
リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ三角リング100および三角リング110に装着される。ストラップベルト5は、リングカバー10およびリングカバー11がそれぞれ三角リング100および三角リング110に装着された状態で、三角リング100に取り付けられる。リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ可撓性を有する素材で形成される。例えば、リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ樹脂で形成される。
リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ三角リング100および三角リング110の変形を抑制する。例えば、リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ三角リング100および三角リング110の巻き加工された状態が解けてしまうことを抑制する。また、リングカバー10およびリングカバー11は、それぞれ三角リング100および三角リング110がカメラ本体300に接触するのを抑制して、カメラ本体300をそれぞれ三角リング100および三角リング110から保護する。
吊金具200は、カメラ本体300の上部筐体500に固定される。上部筐体500には、操作部材が配置された操作部320を有する。吊金具200は、操作部320の近傍に設けられる。
グリップ部310は、上部筐体500の下部に、上部筐体500に組み付けられる。グリップ部310は、カメラ本体300の側部に位置する。具体的には、グリップ部310は、カメラ本体300の右側の側部に位置する。ここで、右側および左側とは、カメラ本体300の背面から見た場合の呼称である。
上部筐体500は、グリップ部310と操作部320との間に斜面部を有する。吊金具200は、グリップ部310と操作部320との間に位置する。具体的には、吊金具200は、グリップ部310と操作部320との間の上部筐体500の斜面部に固定されている。上部筐体500は、吊金具200が固定される部位の周部に、盛り上がった形状を持つ面を有する。このように、カメラ本体300は、吊金具200の周部に、吊金具200の周部の外側の面より外に盛り上がった盛り上がり部330を有する。
カメラ本体300は、レンズユニットをカメラ本体300に取り付けるレンズ装着部340を有する。レンズ装着部340は、交換式のレンズユニットを着脱可能に装着するレンズマウントとして機能する。
吊金具210は、カメラ本体300の上部筐体500に固定される。吊金具210は、上部筐体500において、吊金具200に略対向する位置に固定される。吊金具210と吊金具200との間には、レンズ装着部340が位置する。吊金具210は、カメラ本体300の左側の側部から突出するように、上部筐体500に固定される。
図2は、カメラ本体300の正面図を示す。図3は、カメラの上部から見た場合の平面図を示す。図4は、カメラ本体300の背面図を示す。図2−4は、三角リング100がカメラ本体300に取り付けられていない状態を示す。
吊金具200は、三角リング100を挿通するための環状部202を有する。環状部202は、上部筐体500の斜面部より外に突き出た位置にある。吊金具210は、三角リング110を挿通するための環状部212を有する。環状部212は、上部筐体500の左側側部より外に突き出た位置にある。
上部筐体500には、操作部320に設けられた操作部材として、サブコマンドダイヤル400、レリーズボタン420、電源スイッチ430、露出補正ボタン440、モードボタン450、動画撮影ボタン460、AF作動ボタン470およびメインコマンドダイヤル480が設けられる。上部筐体500には、表示部の一例としての上部表示パネル410が上面部に設けられる。サブコマンドダイヤル400、レリーズボタン420、電源スイッチ430、露出補正ボタン440、モードボタン450および動画撮影ボタン460は、上部表示パネル410よりグリップ部310に近い位置に設けられる。
操作部320に設けられた操作部材は、ユーザがグリップ部310を把持した状態で、グリップ部310を把持した手で操作可能な場所に位置する。サブコマンドダイヤル400、レリーズボタン420、電源スイッチ430、露出補正ボタン440、モードボタン450および動画撮影ボタン460は、グリップ部310を把持した手の人差し指で操作可能な場所に位置する。
レリーズボタン420、露出補正ボタン440、モードボタン450、動画撮影ボタン460およびAF作動ボタン470は、ボタン式の操作部材の一例である。サブコマンドダイヤル400、メインコマンドダイヤル480および電源スイッチ430は、回転式の操作部材の一例である。サブコマンドダイヤル400は、グリップ部310の上部に位置する。サブコマンドダイヤル400は、ユーザがグリップ部310を把持した場合に、グリップ部310を把持した手の人差し指が位置する場所の近傍に位置する。
AF作動ボタン470およびメインコマンドダイヤル480は、グリップ部310を把持した手の親指で操作可能な場所に位置する。AF作動ボタン470およびメインコマンドダイヤル480は、上部筐体500における、カメラ本体300の筐体の背面部の一部を形成する場所に位置する。AF作動ボタン470およびメインコマンドダイヤル480は、上部表示パネル410とカメラ本体300の背面筐体との間に位置する。
吊金具200は、ユーザがグリップ部310を手で把持した場合に、吊金具200自体や三角リング100がユーザの手の邪魔になりにくい位置に設けられている。具体的には、ユーザがグリップ部310を右手で把持している場合に、操作部320に設けられた操作部材をユーザが右手で操作しようとしたときに、吊金具200自体や三角リング100が操作の邪魔になりにくい位置に設けられる。そのため、ユーザは、三角リング100をカメラ本体300に取り付けた状態で、グリップ部310を把持したまま、操作部320に設けられた操作部材を容易に操作できる。
上部筐体500における左側上面部の操作部490には、回転式の操作部材の一例としてのレリーズモードダイヤルならびにボタン式の操作部材としてのブラケット撮影設定ボタン、フラッシュモード設定ボタンおよび測光モード設定ボタン等が設けられる。吊金具210は、カメラ本体300の左側側部における、操作部490の近傍に設けられる。ユーザがグリップ部310を右手で把持している状態でも、ユーザは左手で操作部490を自由に操作することができる。そのため、カメラ本体300の左側側部に吊金具210を設けてあっても、ユーザが操作部490等を操作するときに、吊金具210自体や三角リング110が邪魔になることがない。
図5Aは、吊金具200が固定された上部筐体500の断面図を示す。図5Bは、吊金具200が固定された上部筐体500を筐体内側から見た場合の斜視図を示す。
上部筐体500には、上部表示パネル410とグリップ部310との間の斜面部に、開口502が形成されている。吊金具200は、開口502から筐体内へ挿入される挿入部204を有する。挿入部204はネジ切りされており、挿入部204がネジ510でねじ止めされることにより、吊金具200が上部筐体500に固定される。
上部筐体500の、上部表示パネル410とグリップ部310との間に斜面部を設けているので、吊金具200を上部筐体500に固定するためのスペースを確保することができる。例えば、上部筐体500の開口502の周部を肉厚に形成することができる。そのため、上部筐体500において、吊金具200を固定する部位の強度を高めることができる。開口502の周部を肉厚に形成することで、盛り上がり部330が形成される。
図6は、リングユニットの外観を示す。図7は、リングユニットを他の方向から見た場合の外観を示す。図8は、リングユニットを、頂部から見た場合の外観を示す。図6−8等に関連して説明するように、リングカバー10は、三角リング100に装着されている場合に三角リング100から外れないよう、吊金具200の周部の盛り上がり部330に適応した形状を有する。具体的には、リングカバー10は、盛り上がり部330に対する逃げ形状を有する。
リングカバー10は、装着部20a、装着部20b、連結部30および連結部40を有する。装着部20aには、三角リング100の第1の部位が装着される。装着部20bには、三角リング100の第2の部位が装着される。三角リング100は、装着部20aおよび装着部20bそれぞれにおいて外側から装着される。
具体的には、装着部20aおよび装着部20bには、三角リング110の互いに異なる一辺が装着される。具体的には、装着部20aには、三角リング110の頂部101と頂部102との間の辺が装着される。装着部20bには、三角リング110の頂部101と頂部103との間の辺が装着される。このように、装着部20aには、三角リング100の第1の辺における部位が装着され、装着部20bには、三角リング100の第2の辺における部位が装着される。
装着部20aは、外周側の面22aと内周側の面とを有する。装着部20aの内周側の面が、三角リング100に嵌合する嵌合凹部を形成する。嵌合凹部が三角リング100の一辺に嵌合することにより、装着部20aには三角リング100が装着される。装着部20bには装着部20aとは異なる部位が装着される点を除いて、装着部20aと同様に三角リング100が装着される。装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に外側から装着することで、三角リング100がリングカバー10に装着される。リングカバー10は、連結部30の外面31が上部筐体500に対向するように三角リング100に取り付けられる。
連結部30は、装着部20aと装着部20bとの間を連結する。具体的には、連結部30は、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、三角リング100の中空部を渡って装着部20aと装着部20bとの間を連結する。連結部30は、装着部20aが装着する部位と装着部20bが装着する部位との間を、三角リング100に沿う距離より短い距離で連結する。
連結部40は、装着部20aと装着部20bとを連結する。具体的には、連結部40は、三角リング100の頂部102および頂部103を含む部分に沿う形状を有する。このように、連結部40は、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、三角リング100において装着部20aおよび装着部20bに装着されない部分に沿う形状を有する。このため、三角リング100の中空部は、環状部600と環状部610とに分割される。
装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、連結部30は、三角リング100において装着部20aおよび装着部20bに装着されない上側部分とともに、カメラ本体300に三角リング100を取り付けるための環状部600を形成する。具体的には、環状部600の開口は、三角リング100の頂部101を含む部分の内側と、連結部30の上面34とにより画定される。
リングカバー10および三角リング100によるリングユニットは、環状部600が吊金具200の環状部202と交差するように、カメラ本体300に取り付けられる。具体的には、環状部202に三角リング100を挿通した後、環状部202が環状部600と交差するように、リングカバー10を三角リング100に装着する。環状部600は、環状部202を形成する環状部材より大きい。そのため、リングユニットは、カメラ本体300に取り付けられた状態で、吊金具200の周りを運動することができる。
連結部30は、三角リング100が吊金具200に取り付けられている場合に、三角リング100がどの向きにある場合でも、上部筐体500の盛り上がり部330の頂部が当接しない形状を有する。具体的には、連結部30は、装着部20aおよび装着部20bの外周側の面に続く外面31に、凹形状の逃げ部を有する。より具体的には、連結部30の外面31は、盛り上がり部330に対する逃げ部として機能する湾曲凹部を有する。湾曲凹部は、盛り上がり部330が湾曲凹部の最凹部に当接しない深さを有する。そのため、三角リング100の他の部位は上部筐体500と当接するものの、湾曲凹部の最凹部は上部筐体500に当接しない。そのため、リングカバー10が三角リング100から外れるまで連結部30が外力で容易に変形することはない。上部筐体500の他の部位が上部筐体500の盛り上がり部330等と接触しても、リングカバー10は三角リング100から外れるまで大きく変形することはない。
連結部30は、外面31の反対側の内面32に、逃げ部の凹形状に対応する凸形状を有する。具体的には、連結部30の内面32は、外面31の湾曲凹部に沿う湾曲凸面を有する。すなわち、連結部30は、略同一の厚さを有しつつ湾曲する形状を有する。そのため、連結部30の一部が著しく薄くなることがなく、連結部30の強度の低下を抑制できる。また、リングカバー10が三角リング100から外れるまで連結部30が容易に変形することもない。そのため、逃げ部を持たせることで、かえって三角リング100からリングカバー10が外れ易くなることもない。よって、上部筐体500の盛り上がり部330に対する逃げ部を持たせつつ、変形に強いリングカバー10を提供できる。
図8により分かり易く示されるように、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、連結部30の内面32は、三角リング100から突き出ていない。また、外面31に形成された凹部の深さは、外面31と上面34との境界において最も深く、外面31と下面33との境界において最も浅い。このように、外面31の凹部の深さは、上面34に近いほど深くなっている。そのため、外面31の最凹部のどの位置にも、盛り上がり部330の頂部が当接しないようにすることができる。このように、連結部30の外面31には、少なくとも最凹部が盛り上がり部330に当接しない深さの凹形状を有する逃げ部が形成されている。
装着部20aは、3つの部分で形成され、3つの部分が3方向から三角リング100を覆って三角リング100にそれぞれ接する。このように、装着部20aは三角リング100を握着する。具体的には、装着部20aは、連結部30の外面に続く外面を有する第1部分と、第1部分に対向する第2部分と、第1部分と第2部分との間の第3部分とを有する。第1部分の内面、第2部分の内面および第3部分の内面により、三角リング100が嵌合する上述した嵌合凹部が形成される。このように、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、第1部分および第2部分は、三角リング100を挟着する。そして、装着部20aは、第1部分の外面に、切り欠き面28aを有する。切り欠き面28aは、盛り上がり部330に対応する逃げ形状を持つ。装着部20bも、装着部20aと同様の構造を持ち、装着部20bも第1部分の外面に切り欠き面28bを有する。
このように、リングカバー10は全体として、盛り上がり部330に対する逃げ形状を有する。そのため、三角リング100が吊金具200に取り付けられている場合に、三角リング100の可動範囲を広げることができる。また、リングカバー10がカメラ本体300に面的に接触してリングユニット全体を支えるようにすることができる。そのため、三角リング100やリングカバー10等に無理な力がかからないようにすることができる。
このように、リングカバー10は全体として、カメラ本体300の筐体に対する逃げ形状を有する。そのため、例えばカメラ本体300にリングユニットを取り付けて携帯している最中に、リングカバー10がカメラ本体300の筐体に押し付けられて力が加わっても、リングカバー10が三角リング100から外れるまで変形することを抑制できる。
連結部40は、三角リング100の頂部102および頂部103を含む部分に沿う形状を有する。環状部610は、連結部30の下面33および連結部40の上面44によって画定される。環状部610は、ストラップベルト5を挿通する挿通口として機能する。ストラップベルト5の一端を環状部610から挿通することで、ストラップベルト5を三角リング100と鎖交させることができる。このように、連結部30および連結部40は、ストラップベルト5を三角リング100の中空部を介して三角リング100に装着するための環状部610を形成する。
装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、連結部40は、三角リング100の外周より外側の位置を通って、装着部20aと装着部20bとを連結する。具体的には、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、連結部40は、少なくとも頂部102および頂部103との間において、三角リング100の外周より外側の位置を通る形状を有する。連結部40は、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態における外側の位置に、突起部48を有する。突起部48は、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、三角リング100が当該外側の位置より更に外へ移動するのを係止する。
具体的には、連結部40は、三角リング100に当接しない外面41と、外面41と反対側の内面42とを有する。装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、内面42には三角リング100の側部が当接する。突起部48は、内面42から突出している。
三角リング100は頂部101を頂点として下方に広がる2辺において、装着部20aおよび装着部20aに装着される。したがって、三角リング100において装着部20aに装着される部位と装着部20aに装着される部位との間の間隔は、三角リング100において装着部20aおよび装着部20bに装着されない上側部分および下側部分のうち、上側部分における三角リング100の間隔以上になる。この場合、突起部48が存在しないと、三角リング100は下方へ移動し易く、三角リング100がリングカバー10から抜け落ちてしまう場合がある。しかし、突起部48が存在することで、三角リング100が下方に移動しても、三角リング100の周部を突起部48で係止することができる。
このように、連結部40は、装着部20aおよび装着部20bを三角リング100に装着した状態において、装着部20aおよび装着部20bに装着されない下側部分における部位の外周より外側の位置を通って、装着部20aと装着部20bとを連結する。そして、連結部40に突起部48を設けることによって、三角リング100が当該外側の位置より更に外へ移動することが突起部48によって係止される。そのため、三角リング100が容易に抜け落ちてしまうことがない。
なお、突起部48は、三角リング100の移動を係止できる程度の高さを有する。例えば、突起部48は、三角リング100の上端より低い。そのため、突起部48によるストラップベルト5の傷みを抑制できる。
以上に説明したように、リングカバー10によれば、装着部20が外れにくく、かつ、三角リング100が抜け落ちにくいリングカバーを提供することができる。そのため、例えばストラップベルト5が環状部610に挿通されていない場合でも、リングカバー10が三角リング100から抜け落ちてしまう可能性を低減することができる。
本実施形態のリングカバー10においては、装着部20は、三角リング100の3方向から覆う形状を有する。具体的には、装着部20は、連結部30の外面に続く外面を有する第1部分と、第1部分に対向する第2部分と、第1部分と第2部分との間の第3部分とを有する。しかし、三角リング100は、装着部20に種々の形態で装着されてよい。例えば、装着部20の他の形態においては、装着部20の第1部分は第2部分と完全に対向していなくてもよい。例えば、装着部20の第1部分の内面は、第2部分の内面と平行でなくてよい。また、装着部20の他の形態においては、装着部20は第1部分に対向する第2部分を有しなくてよい。例えば、装着部20は、装着部20の第1部分および第3部分が2方向から三角リング100を覆って三角リング100にそれぞれ接するように三角リング100に装着される。この形態では、装着部20aおよび装着部20bは単体では三角リング100に対して固定されない。しかし、装着部20は連結部30で連結されているので、装着部20aの第3部分および装着部20bの第3部分は、三角リング100をそれぞれ外側から押さえ付ける。それにより、リングカバー10全体は三角リング100に対して略固定される。このように、装着部20は、三角リング100を外側から引っ掛ける形状を有してよい。その他にも、装着部20は種々の態様で三角リング100に取り付けられてよい。
なお、三角リング110としては、上述した三角リング100と同様の三角リングを適用することができる。また、リングカバー11としては、上述したリングカバー10と同様のリングカバーを適用することができる。
本実施形態では、リングに装着されるリングカバーの一例として、三角リング100に装着されるリングカバー10を取り上げて説明した。しかし、リングカバーが装着されるリングは、三角形以外の任意の形状を有してよい。例えば、リングは、四角形状のリング状部材であってよい。四角形状のリングに装着されるリングカバーは、対向する2辺がそれぞれ装着される装着部を有してよい。四角形状のリングに装着されるリングカバーの他の例としては、隣接する2辺がそれぞれ装着される装着部を有してもよい。リング状部材は、三角形状および四角形状以外の多角形を有してよい。リング状部材は、円形状、楕円形状等の直線部分を有しない形状を有してもよい。なお、リング状部材は、一部に間隙を有してもよい。すなわち、リング状部材は、完全に閉じた形状を有しなくてよい。
また、本実施形態では、リングカバー10に装着される三角リング100に取り付けられる機器の一例として、カメラ本体300を取り上げて説明した。しかし、三角リング100等のリング状部材が取り付けられる機器として、カメラ本体300以外の種々の電子機器を適用の対象とすることができる。また、リング状部材が取り付けられる機器として、電子機器以外の種々の電気製品を適用の対象とすることができる。また、リングカバーが取り付けられる機器は、電気製品に限られない。リングカバーが取り付けられる機器としては、電気製品や機械製品等、種々の機器を適用の対象とすることができる。
また、リング状部材とリングカバーとを備えるリングユニットは、機器に取り付けられる必要はない。上述したリングカバー10の特徴を、例えばリング状部材を保護するためのリングカバーに適用することができる。リングカバーおよびリング状部材はリングユニットとして提供されてよい。また、リングカバーは、カバー部材単体として提供されてよいことは言うまでもない。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法等における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10、11 リングカバー、5 ストラップベルト、20 装着部、22 面、28 切り欠き面、30 連結部、31 外面、32 内面、33 下面、34 上面、40 連結部、41 外面、42 内面、44 上面、48 突起部、100、110 三角リング、101、102、103 頂部、200 吊金具、202 環状部、204 挿入部、210 吊金具、212 環状部、300 カメラ本体、310 グリップ部、320 操作部、330 盛り上がり部、340 レンズ装着部、400 サブコマンドダイヤル、410 上部表示パネル、420 レリーズボタン、430 電源スイッチ、450 モードボタン、460 動画撮影ボタン、470 AF作動ボタン、480 メインコマンドダイヤル、490 操作部、500 上部筐体、502 開口、510 ネジ、600、610 環状部

Claims (8)

  1. リングの第1部位が装着される第1装着部と、
    前記リングの第2部位が装着される第2装着部と、
    前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記リングの中空部を渡って前記第1装着部と前記第2装着部との間を連結する第1連結部と
    を備え、
    前記第1連結部は、前記第1装着部および前記第2装着部の外周側の面に続く外面に、凹形状の逃げ部を有する
    リングカバー。
  2. 前記第1連結部は、前記外面の反対側の内面に、前記逃げ部の凹形状に対応する凸形状を有する
    請求項1に記載のリングカバー。
  3. 前記第1装着部および前記第2装着部のそれぞれは、
    前記第1連結部の前記外面に続く外面を有する第1部分と、
    前記第1部分に対向する第2部分と
    を有し、
    前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記第1部分および前記第2部分は前記リングを挟着し、
    前記第1装着部および前記第2装着部は、それぞれ前記第1部分の外面に切り欠き面を有する
    請求項1または2に記載のリングカバー。
  4. 前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記リングの外周より外側の位置を通って、前記第1装着部と前記第2装着部とを連結する第2連結部
    をさらに備え、
    前記リングの前記第1部位と前記第2部位との間の間隔は、前記リングにおいて前記第1装着部および前記第2装着部に装着されない第1部分における前記リングの間隔以上であり、
    前記第2連結部は、前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記リングにおいて前記第1装着部および前記第2装着部に装着されない第2部分における第3部位の外周より外側の位置を通って、前記第1装着部と前記第2装着部とを連結し、
    前記第2連結部は、前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態における前記外側の位置に突起部を有し、
    前記突起部は、前記リングカバーが前記リングに装着された場合に、前記リングが前記外側の位置より更に外へ移動するのを係止する
    請求項1から3のいずれか一項に記載のリングカバー。
  5. 前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記第1連結部は、前記リングにおいて前記第1装着部および前記第2装着部に装着されない第1部分とともに、機器本体に前記リングを取り付けるための環状部を形成する
    請求項1から4のいずれか一項に記載のリングカバー。
  6. 前記第1装着部と前記第2装着部とを連結する第2連結部
    をさらに備え、
    前記第2連結部は、前記第1装着部および前記第2装着部を前記リングに装着した状態において、前記リングにおいて前記第1装着部および前記第2装着部に装着されない第2部分に沿う形状を有し、
    前記第1連結部および前記第2連結部は、前記機器本体を吊るすストラップベルトを前記リングの中空部を介して前記リングに装着するための環状部を形成する
    請求項5に記載のリングカバー。
  7. 前記第1装着部には、三角形状を有する前記リングの第1の辺における前記第1部位が装着され、
    前記第2装着部には、前記リングの第2の辺における前記第2部位が装着される
    請求項1から6のいずれか一項に記載のリングカバー。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のリングカバーと、
    前記リングと、
    機器本体と
    を備え、
    前記機器本体は、前記リングを前記機器本体に取り付けるリング取付部を有し、
    前記機器本体は、前記リング取付部の周部に、前記周部の外側の面より外に盛り上がった盛り上がり面を有し、
    前記逃げ部は、少なくとも前記逃げ部の最凹部が前記盛り上がり面に当接しない深さの凹形状を有する
    機器。
JP2012242760A 2012-11-02 2012-11-02 リングカバーおよび機器 Pending JP2014092658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242760A JP2014092658A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 リングカバーおよび機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242760A JP2014092658A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 リングカバーおよび機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092658A true JP2014092658A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50936773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242760A Pending JP2014092658A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 リングカバーおよび機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014092658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025588A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ザクティ 電子機器
JP2019008053A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025588A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ザクティ 電子機器
JP2019008053A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200486509Y1 (ko) 전자 장치용 부착 시스템
JP7434569B2 (ja) 電子装置
US9357109B2 (en) Magnetic optical adapter for electronic devices
JP6272056B2 (ja) 撮像装置
US20210278040A1 (en) Protective casing structure, handheld gimbal, and imaging device
JP2014092658A (ja) リングカバーおよび機器
JP2008311308A (ja) 電子機器
US20170150016A1 (en) Electronic device and terminal cover unit
JP6313263B2 (ja) 光通信装置および光ファイバーケーブル固定方法
JP2013050121A (ja) 吸着固定可能な機器
CN109639938B (zh) 一种电子设备
JP7182265B2 (ja) アタッチメント、レンズシステム、電子機器システム、及びカメラシステム
JP5314514B2 (ja) 小型電子機器
JP6180184B2 (ja) フロント筐体固定構造
JP2013092669A (ja) 撮像装置、カメラグリップ及び撮像システム
JP5313782B2 (ja) 耳かけ型補聴器
JP2010284005A (ja) 配線器具取付装置
JP3210989U (ja) ヘルメットマウンター及びヘルメットに対する電子機器のマウント構造
JP5296651B2 (ja) インターホンの居室親機
JP2015184502A (ja) 電子機器
JP2019179053A (ja) 電子機器
JP2018046119A (ja) 筐体構造、電子機器、及び撮像装置
JP2013137451A (ja) アクセサリ装着ユニットおよび撮像装置
JP6129053B2 (ja) 筐体構造
JP2012032545A (ja) カメラ