JP2014092654A - カメラカバー及びカメラ - Google Patents

カメラカバー及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2014092654A
JP2014092654A JP2012242604A JP2012242604A JP2014092654A JP 2014092654 A JP2014092654 A JP 2014092654A JP 2012242604 A JP2012242604 A JP 2012242604A JP 2012242604 A JP2012242604 A JP 2012242604A JP 2014092654 A JP2014092654 A JP 2014092654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera cover
hydrophilic
contact angle
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012242604A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Yoshino
豊一 吉野
Hideki Yasuda
秀樹 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012242604A priority Critical patent/JP2014092654A/ja
Priority to US13/683,233 priority patent/US20130136436A1/en
Priority to EP14174967.1A priority patent/EP2827189B1/en
Priority to EP12194130.6A priority patent/EP2615492B1/en
Priority to CN201320542300.3U priority patent/CN203465506U/zh
Priority to CN2012206320508U priority patent/CN203232236U/zh
Publication of JP2014092654A publication Critical patent/JP2014092654A/ja
Priority to US14/865,496 priority patent/US9712729B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】水滴及び汚れの付着を防止し、画像の鮮明性を確保することができるカメラカバー及びカメラを提供すること。
【解決手段】カメラカバーのドーム部130は、外表面130aに主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コート131を有し、親水コート131の表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、親水コート131の膜厚は0.01乃至1μmであり、親水コート131の表面粗さRaは0.06μm以下である。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラカバー及びカメラに係り、例えば、屋外に設置された監視カメラのカバーの改良に関する
住居・商用ビル又は屋外のセキュリティシステムとして、監視カメラが広く利用されている。監視カメラは、CCDカメラ等のカメラ本体と、カメラ本体を壁や天井などのカメラ設置面に取り付けられる取付ベースと、を備える。
カメラ本体には、雨水や砂利等からの保護を目的として、開口部に透明な保護カバーが装着される。保護カバーには、光透過性だけでなく、耐衝撃性、耐傷付性が求められる。また、外側表面への泥水の付着等を防止するための撥水機能や、気温が急激に変化した時に内側表面の結露を防止するための透湿防止機能等が要求される。
保護カバーの基板材料としては、主に製品コストの観点から樹脂材料が用いられる。また、形状面で多種多様な保護カバーとするためには、ポリカーボネートやアクリル等の成形の容易な樹脂材料を基板材料として用いる。樹脂基板は、成形の自由度が高く、半球殻状(ドーム型)、半円筒状、箱型等の様々な形状に成形することができる。
監視カメラは、屋外に設置される場合も多く、レンズに水滴が付着しやすい環境にある。レンズに水滴が付着すると、水滴により光の屈折が起こり、結果として撮影画像に多大な悪影響を及ぼす。
近年、この解決策として、カメラカバー表面に、光触媒からなる親水コートを施す技術が注目されている。この技術によれば、水滴を薄い水の膜にする親水コートの機能により、水滴が及ぼす撮影画像への影響を抑制する事ができる。更に、汚れが付着しても、この水の膜が汚れをカバー表面から浮かし、例えば降雨により汚れが自然に除去されるクリーニング効果も期待される。
特許文献1には、光触媒膜をカメラカバー表面に形成した屋外用テレビカメラが記載されている。特許文献1の記載のカメラカバーは、親水性を示す光触媒膜を表面にコートし、汚れを降雨にてクリーニングする構成となっている。
特開2003−78788号公報
しかしながら、上記光触媒膜は、日光に含まれる紫外線が当たることにより、光活性を有する酸化チタンが励起され、親水性を示す為、日光があたらない夜間や雨の日、軒下、木陰に設置された場合は、十分な親水性が得られないという欠点がある。その結果、親水性のメリットを、日光の照射条件に左右され、恒久的に効果が得にくいという問題があった。また、光触媒膜は酸化チタン(TiO2)が周りの樹脂を侵す為、カメラカバーを汚し、撮像画像を劣化させてしまう恐れがある。
本発明の目的は、光透過性が確保された親水コートを施し、映像をクリアにした状態で、更に水滴及び汚れの付着を恒久的に防止し、画像の鮮明性を確保することができるカメラカバー及びカメラを提供することである。
本発明のカメラカバーは、カメラ部を覆う樹脂基板からなるカメラカバーであって、前記カメラカバーの外表面は、主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コートを有し、前記親水コートの表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、且つ、前記親水コートの膜厚は、0.01乃至1μmであり、且つ、前記親水コートの表面は、中心線平均粗さRaが、0.06μm以下である構成を採る。
また、本発明のカメラカバーは、カメラ部を覆う樹脂基板からなるカメラカバーであって、前記カメラカバーの外表面は、主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コートを有し、前記親水コートの表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、且つ、前記親水コートの膜厚は、0.01乃至1μmであり、且つ、前記親水コートの表面は、最大高さRyと十点平均粗さRzが、0.10μm以下である構成を採る。
更に、本発明の珪素化合物は、シリコーン系あるいはガラス系である構成を採る。
本発明のカメラは、上記カメラカバーを備える構成を採る。
本発明によれば、光透過性が確保された親水コートを施し、映像をクリアにした状態で、水滴及び汚れの付着を恒久的に防止することができ、画像の鮮明性を確保することができる。
本発明の実施の形態に係るカメラカバーを備える監視カメラの斜視図 本実施の形態に係るカメラカバーのドーム部の要部断面図 上記実施の形態に係るカメラカバーの水滴レスのメカニズムを説明する図 上記実施の形態に係るカメラカバーの防汚のメカニズムを説明する図 上記実施の形態に係るカメラカバーの接触角を説明する図 上記実施の形態に係るカメラカバーの親水処理別のドーム表面接触角と画像鮮明性との関係を表にして示す図 上記実施の形態に係るカメラカバーを備える監視カメラ画像の視認性を比較して示す図 上記実施の形態に係るカメラカバーの低接触角の場合のドーム表面接触角と画像鮮明性を説明する模式図、 上記実施の形態に係るカメラカバーの高接触角の場合のドーム表面接触角と画像鮮明性を説明する模式図 上記実施の形態に係るカメラカバーの親水コートの膜厚と耐久性に関する各試験を行った結果を示す図 上記実施の形態に係るカメラカバーの親水コートの表面粗さ(中心線表面粗さRa)と透過率との関係を示した図 上記実施の形態に係るカメラカバーの親水コートの十点平均粗さRzと透過率との関係を示した図 上記実施の形態に係るカメラカバーの親水コートの最大高さRyと透過率との関係を示した図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係るカメラカバーを備える監視カメラの斜視図である。図2は、図1のカメラカバーのドーム部の要部断面図であり、図2(a)は、ドーム部に親水処理がある場合、図2(b)は、ドーム部に親水処理がない場合を示している。
本実施の形態は、施設や建物の監視システム等に用いられる監視カメラのカメラカバーに適用した例である。
図1及び図2に示すように、監視カメラ100は、カメラ部110と(図2参照)、カメラ部110を収納し、カメラ部110を覆って保護するカメラカバー120と、を備える。
カメラ部110は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)カメラからなる撮像部である。
カメラカバー120は、カメラ部110のレンズを覆うレンズカバーである。本実施の形態では、カメラカバー120は、カメラ部110全体を覆い、監視カメラ100の本体筐体を形成している。カメラカバー120は、カメラ部110の撮像面を全面にわたって覆うドーム部130と、ドーム部130の円形開口部を支持・固定するカメラ本体140とからなる。
ドーム部130は、カメラ本体140に収納されたカメラ部110(図2参照)の撮像領域を全面にわたって覆う。ドーム部130は、ドーム形状であるため、広い視野角を有し、カメラ部110の撮像範囲を格段に拡大することができる。
ドーム部130は、成形性及び透明性に優れた樹脂材料を基板材料として用いる。上記樹脂材料には、有機系樹脂材料と無機系樹脂材料とがある。本実施の形態では、ドーム部130の基板材料に、ポリカーボネートなどの有機系樹脂材料を用いている。ポリカーボネートは、硬く衝撃に強いため好適である。また、アクリルなど透明性の良好な樹脂も使用可能である。
図2(a)に示すように、ドーム部130は、外表面130aに親水処理を施し、親水コート(親水処理層)131を形成する。親水コート131を形成した場合、外表面130aにかかった水滴は、玉状にはならず、親水コート131上に薄く拡がり皮膜化して水膜11を形成する。また、図2(b)に示すように、親水処理なしの場合、外表面130aにかかった水滴は、玉状の水滴1となる。本実施の形態は、ドーム部130の外表面130aに親水処理を行うことを特徴とする。詳細については後述する。
カメラ本体140は、樹脂材料又は金属等により形成される。カメラ本体140は、先端部がやや先細りした円筒形状に形成され、該円筒形状の開口部には、ドーム部130の円形開口部が水密に固定される。また、カメラ本体140の後端側の開口部には、監視カメラ100を壁や天井などのカメラ設置面に固定する金属製の土台部材(図示略)が取り付けられる。
カメラカバー120は、ドーム部130が、樹脂基板であることから成形の自由度が高く、上記ドーム型の他、半円筒形状又は異形形状のカメラカバーを容易に製造することができる。また、ドーム部130とカメラ本体140は、樹脂材料により一体的に形成してもよい。
[ドーム部130の親水コート131]
図2(a)に示すように、カメラカバー120は、ドーム部130の外表面130aに親水処理を施し、親水コート(親水処理層)131を形成する。
親水コート131は、水の接触角(以下、接触角という)が34度未満になるようにする。特に、親水コート131上の接触角は、5度以上34度未満が好ましい。親水コート131上の接触角が、34度以上の場合には本発明の親水処理の効果が得られない。また、親水コート131上の接触角が、5度未満であると、親水コート131のエネルギが高すぎて、水滴とともに汚れに対しても親水コート131自体に引き付ける力が働くことから、汚れが溜まりやすい。その結果、親水コート131の性能が激減してしまう。また結局、汚れの影響により接触角が34度以上となってしまうことが判明した。接触角については、図5及び図6により後述する。
以下、上述のように構成されたカメラカバーの親水処理について説明する。
まず、監視カメラ向け親水コートの基本的な考え方について説明する。
[水滴レスのメカニズム]
図3は、本実施の形態の水滴レスのメカニズムを説明する図である。本明細書において、カメラカバー120に親水処理を施し、水滴があっても親水コート131により視認性を確保できる構造を「水滴レス」と呼ぶ。図3(a)は、親水処理なしの場合のカメラカバーの水滴及び撮像画像の模式図、図3(b)は、親水処理を行う場合のカメラカバーの水滴及び撮像画像の模式図である。
図3(a)に示すように、カメラ部110の撮像面側をカメラカバー120が覆っている。説明の便宜上、カメラ部110の撮像面側のカメラカバー120は、平坦であるとしたが、カメラカバー120のドーム部130であっても同様である。
屋外設置の監視カメラの場合、雨の日にカメラカバー120に水滴1がかかる。カメラカバー120に親水処理が施してない場合、カメラカバー120にかかった水滴1は、そのままカメラカバー120に付着する。カメラカバー120に水滴1が付着すると、図3(a)破線矢印に示すように、水滴1により光が乱反射する。その結果、撮影画像に多大な悪影響を及ぼす。本発明者らの実験等によれば、カメラカバー120を、ポリカーボネートなどの有機系樹脂材料により構成した場合、どのような状態で水滴をかけたとしても水滴は、カメラカバー120に必ず付着し、水滴1により光の屈折が起こることが確かめられた。また、図示は省略するが、レンズカバーに撥水コートが施されていると、撥水コートにより水滴が玉状になりやすく、より光が乱反射してしまうことも確かめられた。また、屋外設置の監視カメラの場合、車両に搭載した車載カメラの場合とは異なり、走行時の風圧・振動等により水滴が飛散する効果を期待することはできない。このため、カメラカバー120への水滴1の付着は、そのまま画像視認性の低下に直結する(後述する図7参照)。
本実施の形態では、カメラカバー120に親水処理を施すことで、水滴レスを実現して視認性を確保する。
図3(b)に示すように、カメラカバー120に親水処理を施し、親水コート131を形成する。カメラカバー120に親水処理を施して親水コート131を形成した場合、カメラカバー120にかかった水滴は、玉状にはならず、親水コート131上に薄く拡がり皮膜化して水膜11を形成する。すなわち、カメラカバー120にかかった水滴は、親水処理により玉状にはならず、親水コート131上に略均一に拡がった水膜11となる。後述するように、親水コート131は、どのようなものでも良い訳ではなく、本発明者らによって見出されたように、特定の接触角を有することが必要である。それによって、カメラ部110は良好な画像の撮影をすることができるように、水滴の処理をすることができる。接触角は、親水コート131の材質により規定される。また、親水コート131は、上記接触角に加え、耐久性を持つ必要がある。
本実施の形態では、カメラカバー120にかかった水滴は、親水コート131上で皮膜化して略均一な膜厚の水膜11となる。これにより、図3(b)破線矢印に示すように、光は殆ど屈折することなく、カメラ部110に入射し、画像視認性を良好に保つことができる(後述する図7参照)。本発明者らの実験等によれば、カメラカバー120は、特定の接触角を有する親水コート131を備えることで、カメラカバー120に水滴がかかったとしてもその影響が、殆どないような良好な結果を得ることができた。特に、図3(a)の親水処理なしの場合のように、玉状の水滴1により生じる光の乱反射は、全く発生しない。
[防汚のメカニズム]
カメラカバー120に親水処理を施すことで、水滴レスによる視認性確保を実現することができた。上記効果に加えて、さらに防汚の効果を有する。
図4は、本実施の形態の防汚のメカニズムを説明する図である。図4(a)は、親水処理なしの場合のレンズカバーの水滴及び汚れの模式図、図4(b)は、親水処理を行う場合のレンズカバーの水滴及び汚れの模式図である。
屋外設置の監視カメラの場合、カメラカバー120に、様々な汚れ2〜4が付着する。汚れ2〜4は、様々な塵埃によるものが多い。汚れ2〜4は、カメラ部110の撮像画面を大幅に劣化させる。また、カメラカバー120表面が湿っている、すなわちカメラカバー120に微細な水滴があると、汚れ2〜4の付着を誘発する。
図4(a)に示すように、カメラカバー120に親水処理が施してない場合、水滴1と共に、汚れ2〜4が付着する。カメラカバー120に汚れ2〜4が付着すると、カメラ部110の明るさ及び解像度を大幅に劣化させる。また、例えば汚れ3が、結晶面で劈開したような反射面を有する砂粒等である場合、この反射面で極めて高い光の乱反射が生じることがある。また、上述したように、水滴1自体が、光を乱反射する。
図4(b)に示すように、カメラカバー120に親水処理を施し、親水コート131を形成する。カメラカバー120にかかった水滴は、親水コート131上で皮膜化して略均一な膜厚の水膜11となる。膜化した水滴は、汚れ2〜4よりカメラカバー120の材質に対して親水性が大きいため、図4(b)矢印に示すように、水滴が皮膜化する際に、水膜11が、カメラカバー120側に入り込む。これにより、親水コート131上の水膜11に汚れ2〜4が浮かび、カメラカバー120表面の汚れ2〜4を洗浄(すなわちセルフクリーニング)することができる。
次に、カメラカバー120の接触角について詳細に説明する。
図5は、接触角を説明する図である。図6は、親水処理別のドーム表面接触角(図5)と画像鮮明性との関係を表にして示す図である。図6の表のドーム接触角は、水で測定した。また、画像鮮明性は、ドーム表面に水噴射し、画像評価した。図6中、○印は画像内に水滴を認識しない画像鮮明性が良好な評価基準を表し、×印は画像内に水滴を認識した画像鮮明性が不良な評価基準を表す。
図5に示すように、接触角は、基材21の材質により決まる。なお、一般的に接触角が40度以下の場合、親水性と呼ばれ、接触角が100度以下の場合、撥水性と呼ばれることがある。
本実施の形態では、カメラカバー120のドーム部130の基板材料に、ポリカーボネートなどの有機系樹脂材料を用いると共に、ドーム部130の外表面130a(以下、ドーム表面という)に所定の親水処理を施し、親水コート131を形成する。
図6に示すように、ドーム表面に施す親水処理によりドーム表面接触角(度)を変えることができる。また、本発明者らは、画像鮮明性はドーム表面接触角に依存することを見出した。具体的には、親水処理Aを施した場合、ドーム表面接触角5度、画像鮮度は良好である。また、親水処理Bを施した場合、ドーム表面接触角25度、画像鮮明度は良好、親水処理Cを施した場合、ドーム表面接触角30度、画像鮮明度は良好である。また、親水処理Dを施した場合、ドーム表面接触角34度、画像鮮明度は不良、親水処理Eを施した場合、ドーム表面接触角50度、画像鮮明度は不良である。したがって、画像鮮明度の観点から、親水処理A〜Cを施し、ドーム表面接触角5度以上34度未満とする。
また、本発明者らは、ドーム表面接触角が、5度未満であると、汚れが溜まり易く、親水コート131の性能が激減してしまうことも見出した。すなわち、ドーム表面接触角が、5度未満の場合、親水コート131のエネルギが高すぎて、水滴とともに汚れに対しても親水コート131自体に引き付ける力が働くことから、汚れが溜まりやすいと考えられる。また結局、汚れの影響により接触角が34度以上となってしまうことが判明した。
図7は、監視カメラ画像の視認性を比較して示す図である。図7は、ドーム表面接触角の実画像を示し、図7破線左側は、接触角34度の実画像を、また図7破線右側は、接触角30度の実画像を示す。
図7破線右側に示すように、接触角30度では、画像内に水滴が全く認識できない程、非常に鮮明な画像となっている。一方、図7破線左側に示すように、接触角34度では、画像内の水滴が認識され、水滴の乱反射及び屈折率の変化により正しい画像となっていない。ドーム表面接触角を34度以上になると画像鮮明度は悪化し、34度未満にすることにより、画像鮮明性を確保することができる。
次に、ドーム表面接触角と画像鮮明性について説明する。
図8は、低接触角の場合のドーム表面接触角と画像鮮明性を説明する模式図、図9は、高接触角の場合のドーム表面接触角と画像鮮明性を説明する模式図である。
図8(a)に示すように、低接触角の場合、基材(低接触角の基材21a)に雨粒などの水滴1がかかると、水滴1が皮膜化する(図8(b)参照)。図8(c)に示すように、水滴の皮膜化により、略均一の膜厚の水膜11が形成される。水膜11は、基材21a上に略均一の膜厚で一様に拡がった状態で形成される。このため、入力光は、水膜11によって乱反射されることなく、画像鮮明性を確保することができる。
一方、図9(a)に示すように、高接触角の場合、基材(高接触角の基材21b)に雨粒などの水滴1がかかると、玉状の水滴1bが発生する(図9(b)参照)。図9(c)矢印に示すように、入力光は、玉状の水滴1bによって乱反射され、画像鮮明性が劣化する。
次に、カメラカバー120の親水処理について詳細に説明する。
(1)親水処理について
親水材料を、有機系樹脂からなるカメラカバー120の外表面(特にドーム部130の外表面130a)に塗布する。
まず、材料の主成分は、珪素化合物である。珪素化合物は、ガラスに代表される極めて耐久性の高い、硬い無機材料であり、光透過性も優れている。更に、酸化チタンからなる光触媒を含まなくとも、親水性を示す材料であり、日光の照射条件に影響を受けず、親水性の効果を恒久的に得る事ができる。本実施の形態では、珪素化合物であるシリコーン材料を使用している。
次に、膜厚は、0.01〜1μmである。無機系材料のコート液は、一般的にさらっとしており、有機系材料に比べ薄膜化の傾向がある。更に、無機系のコート膜は、カメラカバー120と熱膨張率が異なるため、膜厚1μmより厚く塗ると、温度の急激な変化にて剥げやすい。また、膜厚0.01μm未満であると、膜自体の強度が不足し、少しの外力によっても簡単に剥げてしまう。特に、屋外に設置される場合には、紫外線の影響を受ける為、簡単に剥げてしまう恐れがある。また、膜厚の均一性も重要であり、膜厚が均一でなかった場合、カメラ映像が歪むデメリットがある。
図10は、親水コートの膜厚と耐久性に関する各試験を行った結果を示す図である。図10に示すように、熱衝撃試験(JIS C0025、100サイクル)を行った結果、膜厚が0.008〜1.0μmでは膜が剥がれることは無かったが、膜厚が1.2μmでは膜が剥がれることが発生した。また、テープ剥離試験(JIS K5400)では、膜厚が0.01〜1.2μmでは膜が剥がれることは無かったが、膜厚が0.008μmでは膜が剥がれることが発生した。さらに、耐光性試験(JIS B7754、1000時間)では、膜厚が0.01〜1.2μmでは膜が剥がれることは無かったが、膜厚が0.008μmでは膜が剥がれることが発生した。
なお、耐久性を延ばすために以下の方法を採る場合もある。具体的には、有機系樹脂からなるカメラカバー120(特にドーム部130)との接着強度アップのため、有機系ののり(接着剤)を混ぜ込む。具体的には、アクリル系樹脂の場合、接着剤を10〜50%混ぜ込む。
また、光透過性を確保する為、親水コート131の粗さの許容範囲は、中心線平均粗さ(表面粗さ)Raを0.06μm以下とする。なお、中心線平均粗さ(表面粗さ)とは、粗さ曲面を中心線から折り返し、その粗さ曲線と中心線によって得られた面積を長さLで割った値をマイクロメートル(μm)で表わすものである。表面粗さRaがこの許容範囲にない場合、光の乱反射が起こることが確認された。また、親水コート131を平坦にするためには、親水コート131の乾燥速度を遅くすることが効果的である。
図11は、親水コートの表面粗さ(中心線表面粗さRa)と透過率との関係を示した図である。図11に示すように、中心線平均粗さRaが0.06μm以下では透過率が90%以上だが、中心線平均粗さRaが0.07μm以上の場合、表面の凹凸が透過率を低下させ、透過率が89%となり、画像が劣化してしまう。
また、光透過性を確保する為、親水コート131の粗さの許容範囲は、十点平均粗さRzは0.10μm以下とする。なお、十点平均粗さRzとは、断面曲線を基準長さだけ抜き取った部分において、最高から5番目までの山頂の標高の平均値と、最深から5番目までの谷底の標高の平均値との差の値をマイクロメートル(μm)で表すものである。
図12は、親水コートの十点平均粗さRzと透過率との関係を示した図である。
図12に示すように、十点平均粗さRzが0.10μm以下では、透過率が90%以上だが、十点平均粗さRzが0.13μm以上の場合、表面の凹凸が透過率を低下させ、透過率が88%となり、画像が劣化してしまう。
また、光透過特性を確保する為、親水コート131の粗さの許容範囲は、最大高さRyは0.10μm以下とする。なお、最大高さRyとは、断面曲線を基準長さLを抜き取った部分の最大高さを求めてマイクロメートル(μm)で表わすものである。
図13は、親水コートの最大高さRyと透過率との関係を示した図である。
図13に示すように、最大高さRyが0.1μm以下では、透過率が90%以上だが、最大高さRyが0.12μm以上の場合、表面の凹凸が透過率を低下させ、透過率が89%となり、画像が劣化してしまう。
(2)接触角について
接触角は、基本的には、親水コート131の材料によってのみ決まる。但し、接触角は、紫外線による劣化などによる表面の化学変化、粗さの変化、汚れ、及び傷の形成によってカメラカバー120表面露出などにより変化する。
本発明者らの実験等によれば、接触角20度以内の場合、20度程度から水滴が完全に膜化し、30度前後では、水滴であるものの撮影の際に気にならない程度であることが確かめられた。また、接触角5度前後では、水蒸気など粒の小さい水滴も十分に皮膜化できることが確かめられた。
(3)カメラカバー120について
カメラカバー120の形状は、ドーム形状及び半球体形状である。また、平面形状でもよく、カメラ本体を収納するカメラハウジングに用いても良い。カメラカバー120の材料は、一般的に有機系樹脂、アクリルなど透明性の良好な樹脂である。本実施の形態では、有機系樹脂として、硬く衝撃に強いポリカーボネートを用いている。
(4)防汚について
本実施の形態は、ドーム部130の外表面130aに親水処理を行うことで、水滴を膜化し、水滴がカメラに写るのを防ぐと共に、水滴による光の乱反射を防ぐ水滴レス効果を有する。
上記水滴レス効果に加えて、以下の防汚効果を有する。すなわち、膜化した水滴は、汚れより親水性が大きいため、水滴が膜化する際に、膜化した水滴が、カメラカバー120側に入り込む。これにより、親水コート131上に汚れが浮かび、水滴と共に汚れを落とすことができる。
(5)親水コート131の処理方法
カメラカバー120の外側(特にドーム部130の外表面130a)に対して、スプレーやディッピングによりコートし、その後、乾燥させる。なお、上記コート方法は、特別な工法ではなく、一般的な方法を用いることができる。
(6)その他
カメラ部110(図2参照)とカメラカバー120間の距離と、上記接触角の範囲とは、関連性はない。すなわち、カメラ部110とカメラカバー120との距離にかかわらず、上記接触角は5度以上34度未満がよい。また、カメラカバー120の形状が、ドーム型又は平板状にかかわらず、接触角は5度以上34度未満がよい。
以上詳細に説明したように、本実施の形態のカメラカバー120は、カメラ部110の撮像面を全面にわたって覆うドーム部130と、ドーム部130の円形開口部を支持・固定するカメラ本体140と、備える。ドーム部130は、外表面130aに主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コート131を有し、親水コート131の表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、親水コート131の膜厚は0.01乃至1μmであり、親水コート131の表面粗さRaは0.06μm以下である。
上述した水滴レスのメカニズムにより、カメラカバー120に水滴がかかったとしても水滴の付着を防止することができ、画像の鮮明性を確保することができるカメラカバー及びカメラを提供することである。
また、上述した防汚のメカニズムにより、水滴が皮膜化する際に、親水コート131上の水膜11に汚れ2〜4が浮かばせてカメラカバー120表面の汚れ2〜4を洗浄することができる。
このように、カメラカバー120は、映像をクリアにした状態で、水滴及び汚れを防ぐことができ、画像の鮮明性を確保することができる。例えば、屋外に設置された監視カメラのカバーに用いた場合、雨などの水滴がカメラに写るのを防ぐことができ、水滴による光の乱反射を防ぐことができる。また、汚れがセルフクリーニングされ、汚れが写るのを防ぐことができる。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
上記各実施の形態では、カメラカバー及びカメラという名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、カメラ用保護カバー、監視カメラ等であってもよい。
さらに、上記カメラカバー及びカメラを構成する各構成部、例えば樹脂基板の種類、親水コートの方法などは前述した実施の形態に限られない。
本発明のカメラカバー及びカメラは、屋外施設や建物の監視システム等に用いられる監視カメラのカメラカバーに用いて好適である。
100 監視カメラ
110 カメラ部
120 カメラカバー
130 ドーム部
130a 外表面
131 親水コート
140 カメラ本体

Claims (6)

  1. カメラ部を覆う樹脂基板からなるカメラカバーであって、前記カメラカバーの外表面は、主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コートを有し、前記親水コートの表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、且つ、前記親水コートの膜厚は、0.01乃至1μmであり、且つ、前記親水コートの表面は、中心線平均粗さRaが、0.06μm以下である、カメラカバー。
  2. カメラ部を覆う樹脂基板からなるカメラカバーであって、前記カメラカバーの外表面は、主成分を珪素化合物とした無機系材料からなる親水コートを有し、前記親水コートの表面は、水接触角が5度以上34度未満であり、且つ、前記親水コートの膜厚は、0.01乃至1μmであり、且つ、前記親水コートの表面は、最大高さRyと十点平均粗さRzが0.10μm以下である、カメラカバー。
  3. 前記珪素化合物は、シリコーン系である請求項1または2に記載のカメラカバー。
  4. 前記珪素化合物は、ガラス系である請求項1または2に記載のカメラカバー。
  5. 前記樹脂基板の外表面は、ドーム形状又は平面形状である、請求項1から4のいずれかに記載のカメラカバー。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のカメラカバーを備えるカメラ。
JP2012242604A 2011-11-25 2012-11-02 カメラカバー及びカメラ Pending JP2014092654A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242604A JP2014092654A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 カメラカバー及びカメラ
US13/683,233 US20130136436A1 (en) 2011-11-25 2012-11-21 Camera cover and camera
EP14174967.1A EP2827189B1 (en) 2011-11-25 2012-11-23 Camera cover and camera
EP12194130.6A EP2615492B1 (en) 2011-11-25 2012-11-23 Camera cover and camera
CN201320542300.3U CN203465506U (zh) 2011-11-25 2012-11-26 摄像机罩及摄像机
CN2012206320508U CN203232236U (zh) 2011-11-25 2012-11-26 摄像机罩及摄像机
US14/865,496 US9712729B2 (en) 2011-11-25 2015-09-25 Camera cover and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242604A JP2014092654A (ja) 2012-11-02 2012-11-02 カメラカバー及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092654A true JP2014092654A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50936770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242604A Pending JP2014092654A (ja) 2011-11-25 2012-11-02 カメラカバー及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014092654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146544A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社富士通ゼネラル 水滴除去機構、及びこれを備えたカメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146544A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社富士通ゼネラル 水滴除去機構、及びこれを備えたカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712729B2 (en) Camera cover and camera
JPWO2018079638A1 (ja) カバー部材、カメラ、及び、カバー部材の製造方法
RU2480340C1 (ru) Водоотталкивающая пленка и деталь для транспортного средства, включающая пленку
JP5374661B2 (ja) カメラカバー及びカメラ
CN109644527B (zh) 石墨烯加热装置
JP2013196003A (ja) 自己洗浄式の親水性表面を有する赤外線高透過窓
JP6910184B2 (ja) 広角レンズユニットおよび車載カメラ
US11768317B2 (en) Lens unit having glass lens, resin lenses, and reflection preventing film
JP2007144917A (ja) 超撥水性フィルムおよびこれを用いた超撥水性自動車窓、超撥水性帖着フィルムおよびこの製造方法、超撥水性透明基板の製造方法ならびに自動車窓の超撥水処理方法
JP2015231216A (ja) 光学ユニット及び車載用撮像装置
WO2016060165A1 (ja) 透明部材、透明部材の製造方法および透明部材の表面の汚れ具合の評価方法
JP2013218114A (ja) カメラカバー及びカメラ
JP5291263B2 (ja) カメラカバー及びカメラ
JP2014092654A (ja) カメラカバー及びカメラ
US20200073019A1 (en) Protective film for a lens of a sensor
JP5250685B2 (ja) カメラカバー及びカメラ
JP2007019440A (ja) 電子光学機器
JP2018146937A (ja) 光学素子
JP2007017591A (ja) 光学機器
JP2020122912A (ja) 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2007017917A (ja) 電子撮像装置
CN217766891U (zh) 一种具有亲水自清洁功能的光学器件
JP2023065817A (ja) 撮像装置
JP2020181073A (ja) 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2007017916A (ja) 電子撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141015