JP2014090562A - Power conversion device - Google Patents
Power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014090562A JP2014090562A JP2012238485A JP2012238485A JP2014090562A JP 2014090562 A JP2014090562 A JP 2014090562A JP 2012238485 A JP2012238485 A JP 2012238485A JP 2012238485 A JP2012238485 A JP 2012238485A JP 2014090562 A JP2014090562 A JP 2014090562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- bus bar
- support case
- power
- cooling surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 34
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 20
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20936—Liquid coolant with phase change
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バスバーの冷却及びコンデンサを備えた電力変換装置に関する。 The present invention relates to a power conversion device including a bus bar cooling and a capacitor.
電気自動車やハイブリッド自動車においては、車両の動力源としてモータを搭載しており、モータに供給する電力を制御するために、一般的に、電力変換回路を備えた電力変換装置としてのインバータ装置が設けられている。このようなインバータ装置には、IGBTなどの電力用半導体素子を内蔵したパワーモジュールと、このパワーモジュールを駆動する駆動回路と、それらを制御する制御回路と、バッテリから供給される電力をモータへ供給する強電系の配線である薄板状のバスバーと、電流平滑化用のコンデンサと、が設けられている。バスバーは、例えば、バッテリから供給される電力の配線である直流バスバーと、モータへ供給する電力の配線である交流バスバーと、を備えている。 In an electric vehicle or a hybrid vehicle, a motor is mounted as a power source of the vehicle, and an inverter device as a power conversion device including a power conversion circuit is generally provided to control electric power supplied to the motor. It has been. In such an inverter device, a power module incorporating a power semiconductor element such as an IGBT, a drive circuit for driving the power module, a control circuit for controlling them, and power supplied from a battery are supplied to the motor. A thin-plate bus bar, which is a strong electric wiring, and a current smoothing capacitor are provided. The bus bar includes, for example, a DC bus bar that is a wiring of power supplied from a battery and an AC bus bar that is a wiring of power supplied to the motor.
従来、インバータ装置で発生する熱を冷却する技術として、例えば特許文献1には、コンデンサ素子の全体とコンデンサ素子に接続される幅広導体の一部とをモールド樹脂により封止するとともに、このモールド樹脂を収容するケースに、冷却用の冷媒が流れる流路形成体を一体に形成する構造が記載されている。
Conventionally, as a technique for cooling the heat generated in an inverter device, for example, in
また、コンデンサの温度上昇を低減する技術として、例えば特許文献2には、パワーモジュールとコンデンサの間に冷却器を配置して、コンデンサを冷却する構造が開示されている。
As a technique for reducing the temperature rise of a capacitor, for example,
しかしながら、上述したような従来の構造では、モールド樹脂でコンデンサ素子の全体と幅広導体の一部とを封止する必要があるために、構造が複雑で製造も煩雑となる。また、電力変換回路に電力を供給する薄板状のバスバーは、電流が集中する狭窄部などで発熱し易く、このようなバスバーの放熱特性の向上が望まれている。 However, in the conventional structure as described above, it is necessary to seal the entire capacitor element and a part of the wide conductor with a mold resin, so that the structure is complicated and the manufacturing becomes complicated. Further, a thin plate-like bus bar that supplies power to the power conversion circuit easily generates heat in a constricted portion where current is concentrated, and it is desired to improve the heat dissipation characteristics of such a bus bar.
本発明は、簡素な構成でありながら、電力変換装置におけるバスバーの冷却性能を高めることを目的とするものである。また、本発明の他の目的は、電力変換装置におけるコンデンサを安定して支持し、耐振性を高めることである。 An object of the present invention is to improve the cooling performance of a bus bar in a power conversion device while having a simple configuration. Another object of the present invention is to stably support a capacitor in a power converter and improve vibration resistance.
そこで、本発明に係る電力変換装置は、電力変換回路に電力を供給する薄板状のバスバーと、上記電力変換回路に電気的に接続されたコンデンサと、上記バスバー及びコンデンサを収容するとともに、冷媒通路に隣接する冷却面が設けられた筐体と、上記コンデンサを支持するとともに、上記筐体に固定されるコンデンサ支持ケースと、を有し、上記コンデンサ支持ケースは、このコンデンサ支持ケースと冷却面との間にバスバーを挟み込んだ状態で、上記筐体に固定されていることを特徴としている。 Accordingly, a power converter according to the present invention accommodates a thin plate-like bus bar for supplying power to a power converter circuit, a capacitor electrically connected to the power converter circuit, the bus bar and the capacitor, and a refrigerant passage. And a capacitor support case that supports the capacitor and is fixed to the casing. The capacitor support case includes a capacitor support case, a cooling surface, and a capacitor support case. It is characterized in that the bus bar is sandwiched between and fixed to the casing.
本発明によれば、コンデンサを支持するコンデンサ支持ケースを利用した簡素な構成でありながら、バスバーを筐体の冷却面に押し付けて密着させることが可能であり、バスバーの冷却性能を向上することができる。また、コンデンサ支持ケースによってコンデンサを安定して支持することで、耐振性を向上することができる。 According to the present invention, while having a simple configuration using a capacitor support case for supporting a capacitor, the bus bar can be pressed and adhered to the cooling surface of the housing, and the cooling performance of the bus bar can be improved. it can. Moreover, vibration resistance can be improved by stably supporting the capacitor by the capacitor support case.
以下、本発明の好ましい実施例を図面を用いて説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施例に係る電力変換装置としてのインバータ装置40が適用された電気自動車(以下「EV」と記述する)の制御ブロックを示している。モータジェネレータ20は、例えば永久磁石同期型の電動機であり、車両の走行用トルクを発生するだけでなく、モータジェネレータ20に外部から加えられる機械エネルギーを電力に変換する機能を有している。つまり、モータジェネレータ20は車両運転条件に応じてモータとしても発電機としても動作する。
FIG. 1 shows a control block of an electric vehicle (hereinafter referred to as “EV”) to which an
モータジェネレータ20が発生する回転トルクは、無段変速機等の変速機18およびデファレンシャルギア16を介して車輪12に伝達される。一方、回生制動の運転時には、車輪12から回転トルクがモータジェネレータ20に伝達され、この回転トルクに基づいて交流電力を発生する。発生した交流電力は、本実施例のインバータ装置40により直流電力に変換され、高電圧用のバッテリ30に充電される。充電された電力は再び走行エネルギー等に使用される。
Rotational torque generated by the
インバータ装置40は、バッテリ30と直流ケーブル32を介して電気的に接続されており、この直流ケーブル32によってバッテリ30と電力の授受が行われる。例えばモータジェネレータ20をモータとして動作させる場合には、インバータ装置40は直流ケーブル32を介してバッテリ30から供給された直流電力に基づき交流電力を発生し、交流ケーブル34を介してモータジェネレータ20へ電力を供給する。
The
図2は、上記インバータ装置に備えられる電力変換回路としてのインバータ回路42の回路構成を示している。なお、この実施例では、半導体素子として絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを使用しており、以下、略して「IGBT」と記す。このインバータ回路42では、上アームとして動作するIGBT52及びダイオード56と、下アームとして動作するIGBT62及びダイオード66とで、上下アームの直列回路50が構成されている。インバータ回路42は、この直列回路50を、出力しようとする交流電力のU相,V相,W相の三相に対応して備えている。
FIG. 2 shows a circuit configuration of an
これらの三相は、この実施例ではモータジェネレータ20の電機子巻線の三相の各相巻線に対応している。三相のそれぞれの上下アームの直列回路50は、直列回路の中間電極69から交流電流を出力する。この中間電極69は、交流端子59を介して、交流バスバー86と接続され、さらに交流コネクタ88を介して、モータジェネレータ20の各相巻線に電気的に接続されている。
These three phases correspond to the three-phase windings of the armature winding of the
上アームのIGBT52のコレクタ電極は、正極端子57を介して正極導体板92に、また、下アームのIGBT62のエミッタ電極は、負極端子58を介して負極導体板94に電気的に接続されている。正極導体板92および負極導体板94はコンデンサ90に電気的に接続されており、さらに直流コネクタ38を介して、バッテリ30に電気的に接続されている。
The collector electrode of the
制御回路72は上位の制御装置から制御指令を受け、これに基づいてインバータ回路42を構成する各相の直列回路50を構成する上アームのIGBT52や下アームのIGBT62を制御するための制御信号である制御パルスを発生し、ドライバ回路74に供給する。
The
ドライバ回路74は、上記制御パルスに基づき、各相のIGBTを制御するための駆動パルスを、IGBT52の信号用エミッタ電極55と、ゲート電極54と、IGBT62の信号用エミッタ電極65と、ゲート電極64と、へ供給する。各相のIGBTは、ドライバ回路74からの駆動パルスに基づき、導通あるいは遮断動作を行い、バッテリ30から供給された直流電力を三相交流電力に変換し、モータジェネレータ20に供給する。
Based on the control pulse, the
制御回路72は、IGBT52及びIGBT62のスイッチングタイミングを演算処理するためのマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と記述する)を備えている。
The
マイコンへの入力情報としては、モータジェネレータ20に対して要求される目標トルク値、直列回路50からモータジェネレータ20に供給される電流値、及びモータジェネレータ20の回転子の磁極位置等がある。目標トルク値は、図示しないの上位の制御装置から出力された指令信号に基づくものである。電流値は、電流センサ80による検出信号に基づいて検出されたものである。磁極位置は、モータジェネレータ20に設けられたレゾルバなどの回転磁極センサ(不図示)から出力された検出信号に基づいて検出されたものである。
The input information to the microcomputer includes a target torque value required for the
制御回路72内のマイコンは、目標トルク値に基づいてモータジェネレータ20のd軸、q軸の電流指令値を演算し、この演算されたd軸、q軸の電流指令値と、検出されたd軸、q軸の電流値との差分に基づいてd軸、q軸の電圧指令値を演算し、この演算されたd軸、q軸の電圧指令値を、検出された磁極位置に基づいてU相、V相、W相の電圧指令値に変換する。そして、マイコンは、U相、V相、W相の電圧指令値に基づく基本波(正弦波)と搬送波(三角波)との比較に基づいてパルス状の変調波を生成し、この生成された変調波をPWM(パルス幅変調)信号としてドライバ回路74に出力する。
The microcomputer in the
ドライバ回路74は、下アームを駆動する場合、PWM信号を増幅したドライブ信号を、対応する下アームのIGBT62のゲート電極に出力する。また、ドライバ回路74は、上アームを駆動する場合、PWM信号の基準電位のレベルを上アームの基準電位のレベルにシフトしてからPWM信号を増幅し、これをドライブ信号として、対応する上アームのIGBT52のゲート電極にそれぞれ出力する。
When driving the lower arm, the
次に、図3〜図12を参照して、本実施例のインバータ装置40の構成について説明する。このインバータ装置40は、上記のインバータ回路42を構成する半導体素子を内蔵する3つの半導体モジュール500(500a,500b,500c)と、バッテリ30からインバータ回路42へ電力を供給する薄板状のDCバスバー96と、インバータ回路42に電気的に接続されて、電力を一時的に蓄積する電流平滑化用のコンデンサ90と、上記の半導体モジュール500,DCバスバー96及びコンデンサ90等を収容する筐体110と、この筐体110に固定されて、コンデンサ90を支持するコンデンサ支持ケース140と、を有している。
Next, the configuration of the
筐体110は、2つの面が開放された箱形の形状をなしており、絶縁性の合成樹脂材料により一体的に形成されている。この筐体110には、図7にも示すように、半導体モジュール500を収容する半導体収容部が設けられている。また、図8にも示すように、水路カバー118が固定される筐体110の壁部の外面側には凹部(114)が凹設されており、この凹部によって、冷却用の冷媒(冷却水)が通流する冷媒通路114が水路カバー118との間に形成されている。水路カバー118は、図示せぬビス等の固定具により筐体110に固定されている。この水路カバー118には、冷媒通路114へ冷媒を導入する冷媒入口112と、冷媒通路114から冷媒を排出する冷媒出口113と、が設けられている。この冷媒通路114は、後述する半導体モジュール500,コンデンサ90及びDCバスバー96の設置位置に対応して設けられるとともに、半導体モジュール500側へ冷媒を流すための貫通孔119が形成されている。
The
第1,第2,第3半導体モジュール500a〜500cは、筐体110の半導体収容部120にそれぞれ収容・支持されており、それぞれU相,V相,W相の上下アームの直列回路50(図2参照)を内蔵している。図9は、一つの半導体モジュール500を単体で示す斜視図である。各半導体モジュール500には、上下アームの直列回路50を構成するパワー半導体素子(IGBT52、IGBT62、ダイオード56、ダイオード66)が内部に封止され、外部接続端子である正極端子57,負極端子58及び交流端子59の他、図2に示す上アームゲート端子54,上アームエミッタ端子55,下アームゲート端子64,及び下アームエミッタ端子65などの制御信号用の接続端子70が設けられている。交流端子59は、それぞれ第1,第2,第3交流バスバー86(図2参照)に接続されている。
The first, second, and
半導体モジュール500の周囲には、冷媒が冷媒通路114から貫通孔119を通して流れるように構成されており、この冷媒によって、パワー半導体素子で発生する熱が主として半導体モジュール500の第1放熱面502a及び第2放熱面502b(図9参照)から放熱されるように構成されている。なお、冷媒との接触面積を大きくするため、放熱面502a、502bに柱状あるいは板状の放熱フィンを設けるように構成しても良い。
Around the
冷媒通路114が形成された筐体110の壁部の内面は冷却面116(図7参照)として構成されており、この冷却面116上に、絶縁部材130を介して薄板状のDCバスバー96が配置されている。つまり、絶縁部材130を介してDCバスバー96が冷却面116に接するように配置されている。DCバスバー96は、板状をなす正極導体板92と負極導体板94との間に、同じく薄板状の絶縁部材132を挟み込んだ三層構造をなしており、半導体モジュール500の配置位置を迂回するように、コンデンサ90の設置位置に対応して配置されている。
An inner surface of the wall portion of the
DCバスバー96を構成する正極導体板92は、半導体モジュール500a〜500cの正極端子57と電気的に接続されており、また、負極導体板94は、半導体モジュール500a〜500cの負極端子58と電気的に接続されている。
The
DCバスバー96の外観図を図13に示す。DCバスバー96を構成する正極導体板92および負極導体板94は、配線インダクタンスの低減を目的として、絶縁紙や樹脂などを挟んで互いに密着させ、積層状に構成されることが望ましい。正極導体板92と負極導体板94は、バッテリ30に接続されるバッテリ側電極92a、92bと電気的に接続されている。また、DCバスバー96には、多数の接続用穴98a、98bが設けられており、ネジ止め等によって、個々のコンデンサ90の電極と電気的に接続されている。
An external view of the
更に、DCバスバー96には、組付け作業性の向上を図るために、位置決め用の凹部99が設けられている。この凹部99に、後述するコンデンサ支持ケース140の裏面側に設けられた凸部99aを嵌合させることで、両者の位置決めがなされる。
Further, the
そして本実施例では、後述するように、コンデンサ90を支持するコンデンサ支持ケース140を筐体110にネジやボルトなどの固定具150(図3参照)により固定することで、DCバスバー96がコンデンサ支持ケース140の底壁部と筐体110の冷却面116との間に挟み込まれて、このDCバスバー96が冷却面116に押さえ付けられて密着した状態で保持・固定されるようになっている。
In this embodiment, as will be described later, the
図12はコンデンサ90を単体で示す斜視図である。コンデンサ90の直方体形状の同一形状をなしており、その下端部には電極91a、91bが設けられている。各電極91a、91bは、図3にも示すように、コンデンサ支持ケース140に貫通形成された格子状のケース本体142を挿通して、正極導体板92および負極導体板94にそれぞれ電気的に接続されている。
FIG. 12 is a perspective view showing the
図10〜図11は、バスバー支持部材兼コンデンサ支持ケース140を単体で示す斜視図である。コンデンサ支持ケース140は、個々のコンデンサ90を収容・保持するように内部が格子部141により格子状に区画されたボックス形状のケース本体142と、このケース本体142の外壁部よりも側方へ張り出した複数のボス部143と、を有しており、合成樹脂材料により一体的に形成されている。ケース本体142には、格子部により格子状に区画された部分にそれぞれコンデンサ90が嵌合・保持される。なお、コンデンサ90はコンデンサ支持ケース140に対して固定されていることが望ましく、固定具を用いて固定され、あるいはコンデンサ支持ケース140内をモールド樹脂で充填することにより固定するようにしても良い。
10 to 11 are perspective views showing the bus bar supporting member /
図3〜図5に示すように、複数のボス部143は、ケース本体142の三方にわたって適宜間隔毎に設けられており、かつ、DCバスバー96の側縁部よりも側方へ張り出している。この第1実施例では、コンデンサ90の周囲に延在するDCバスバー96の側縁部よりも側方へボス部143を張り出させるように、一部のボス部143が延長部144を介してケース本体142から大きく側方へ延在している。そして、これら複数のボス部143を筐体110の底壁部にビスやボルト等の固定具150を用いて締結することによって、コンデンサ支持ケース140が筐体110に堅牢に固定されるととともに、このコンデンサ支持ケース140の底壁部によってDCバスバー96が筐体110の冷却面116に押し付けられた状態で、DCバスバー96が筐体110に固定・保持される。
As shown in FIGS. 3 to 5, the plurality of
以上のように本実施例によれば、筐体110にコンデンサ90を安定的に支持・固定するためのコンデンサ支持ケース140を利用し、このコンデンサ支持ケース140の底壁部と筐体110の冷却面116との間にDCバスバー96を挟み込んで、このDCバスバー96を冷却面116に押さえ付けて密着させるようにしたために、コンデンサ支持ケース140を利用した簡素な構造でありながら、DCバスバー96の発熱による温度上昇を有効に抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
図13に示すように、DCバスバー96の中でも、半導体モジュール500との接続部やバッテリ30との接続部92a、92bなどの狭窄部では、特に電流の集中により発熱が増大するが、本実施例では、このような狭窄部を含む形で冷媒通路114及び冷却面116が幅広く形成されており、この冷却面116にDCバスバー96を押し付けて密着させる構造となっているために、狭窄部を含めてDCバスバー96を効率よく効果的に冷却することができる。また、DCバスバー96を挟んでコンデンサ90も放熱されることから、比較的温度耐性の低いコンデンサ90の過昇温を抑制し、コンデンサ90を保護することができる。
As shown in FIG. 13, among the DC bus bars 96, heat generation increases especially in the constricted portions such as the connection portions with the
また、本実施例では、コンデンサ支持ケース140の格子状に区画された部分に同一形状のコンデンサ90をそれぞれ支持するようにしたために、個々のコンデンサ90を安定して支持することができ、コンデンサ90の耐振性能や信頼性を高めることができるとともに、コンデンサ90の搭載個数の変更による容量シリーズ化への対応も容易に行うことができ、かつ、コンデンサ90等の部品の標準化といった効果も期待できる。
Further, in this embodiment, since the
更に、本実施例では、複数のコンデンサ90を支持するコンデンサ支持ケース140がDCバスバー96を冷却面に押し付ける機能を兼用していることから、部品点数が少なく形状の自由度も高い。従って、インバータの外形,搭載位置,各種コネクタの位置関係等の要求により設計に変更が生じる場合であっても、自由度の高い設計が可能である。
Furthermore, in the present embodiment, the
次に、図14〜図17を参照して、本発明の第2実施例について説明する。なお、この第2実施例は第1実施例の変形例であるために、第1実施例と同じ構成要素には同じ参照符号を付して重複する説明を適宜省略し、主に第1実施例と異なる部分について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Since the second embodiment is a modification of the first embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as appropriate, and the first embodiment is mainly described. A different part from an example is demonstrated.
この第2実施例では、第1実施例と異なり、コンデンサ90と半導体モジュール500とがチャンネル形状をなす筐体110内に隔壁部121を挟んで対向するように直列に配列され、この隔壁部121に、冷媒が流れる冷媒通路114が形成された構造となっている。つまり、隔壁部121の側面に水路カバー118が固定されることで内部に冷媒通路114が形成されている。この隔壁部121には、冷媒通路114へ冷媒を導入する冷媒入口112と、冷媒通路114から冷媒を排出する冷媒出口113と、半導体モジュール500へ冷媒を通流させるための貫通孔119が形成されている。
In the second embodiment, unlike the first embodiment, the
そして、冷媒通路114に隣接する筐体110の水路カバー118の冷却面116上に、第1実施例と同様に、DCバスバー96がコンデンサ支持ケース140によって押し付けられた状態で保持されている。
The
なお、この第2実施例においても、上記の第1実施例と同様の作用効果が得られることに加え、コンデンサ90と半導体モジュール500とを直列に配置することで、コンパクトな構成とすることができる。
In the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the
以上のように本発明を具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形・変更を含むものである。例えば、上記実施例では、電気自動車の駆動用モータとインバータを一体化したシステムに本発明を適用しているが、同様にして、ハイブリッド自動車や、モータとインバータを別々に構成したシステムへ本発明を適用することも可能である。 As described above, the present invention has been described based on the specific embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications and changes. For example, in the above embodiment, the present invention is applied to a system in which a drive motor and an inverter for an electric vehicle are integrated. Similarly, the present invention is applied to a hybrid vehicle and a system in which a motor and an inverter are separately configured. It is also possible to apply.
12…車輪、16…デファレンシャルギア、18…変速機、20…モータジェネレータ、30…バッテリ、32…直流ケーブル、34…交流ケーブル、38…直流コネクタ、40…インバータ装置、42…インバータ回路、50…上下アームの直列回路、52…上アームのIGBT、54…上アームゲート電極、55…上アームエミッタ電極、56…上アームのダイオード、57…正極端子、58…負極端子、59…交流端子、62…下アームのIGBT、64…下アームゲート電極、65…下アームエミッタ電極、66…下アームのダイオード、69…中間電極、70…制御信号用端子、72…制御回路、74…ドライバ回路、80…電流センサ、86…交流バスバー、88…交流コネクタ、90…コンデンサ、91a…コンデンサ正極端子、91b…コンデンサ負極端子、92…正極導体板、92a…正極導体板のバッテリ側電極、94…負極導体板、94a…負極導体板のバッテリ側電極、96…DCバスバー、98a、99b…コンデンサ接続端子、99…凹部、99a…凸部、110…筐体、112…冷媒入口、113…冷媒出口、114…冷媒通路、116…バスバー冷却面、118…冷媒通路カバー、130、132…絶縁部材、140…コンデンサ支持ケース、150…固定部材、500…半導体モジュール、500a…U相半導体モジュール、500b…V相半導体モジュール、500c…W相半導体モジュール、502a…半導体モジュールの第1放熱面、502b…半導体モジュールの第2放熱面
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記電力変換回路に電気的に接続されたコンデンサと、
上記バスバー及びコンデンサを収容するとともに、冷媒が通流する冷媒通路に隣接する冷却面が設けられた筐体と、
上記コンデンサを支持するとともに、上記筐体に固定されるコンデンサ支持ケースと、
を有し、
上記コンデンサ支持ケースは、このコンデンサ支持ケースと冷却面との間にバスバーを挟み込んだ状態で、上記筐体に固定されていることを特徴とする電力変換装置。 A thin bus bar for supplying power to the power conversion circuit;
A capacitor electrically connected to the power conversion circuit;
A housing provided with a cooling surface that accommodates the bus bar and the condenser and is adjacent to the refrigerant passage through which the refrigerant flows;
A capacitor support case that supports the capacitor and is fixed to the housing;
Have
The power converter according to claim 1, wherein the capacitor support case is fixed to the casing with a bus bar sandwiched between the capacitor support case and a cooling surface.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012238485A JP5932605B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Power converter |
PCT/JP2013/077194 WO2014069168A1 (en) | 2012-10-30 | 2013-10-07 | Electrical power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012238485A JP5932605B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014090562A true JP2014090562A (en) | 2014-05-15 |
JP5932605B2 JP5932605B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=50627084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238485A Active JP5932605B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Power converter |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932605B2 (en) |
WO (1) | WO2014069168A1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018067990A (en) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 株式会社デンソー | Power conversion device |
US10083788B2 (en) | 2014-11-05 | 2018-09-25 | Hyundai Motor Company | Inductor with cooling apparatus for vehicle |
JP2019180114A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | Power conversion device and capacitor for power conversion device |
JP7218480B1 (en) * | 2022-02-16 | 2023-02-06 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | power converter |
WO2023067932A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-27 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223942A (en) * | 1994-12-12 | 1996-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Loading and unloading apparatus of life component for inverter |
JP2004296958A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | Capacitor and power conversion apparatus using it |
JP2009004685A (en) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Semiconductor apparatus |
JP2010212529A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Meidensha Corp | Capacitor holder |
JP2010252461A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Denso Corp | Electric power converter |
JP2011223744A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | Integrated motor with high voltage equipment |
WO2012115804A2 (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-30 | Deere & Company | Power electronics inverter with capacitor cooling |
-
2012
- 2012-10-30 JP JP2012238485A patent/JP5932605B2/en active Active
-
2013
- 2013-10-07 WO PCT/JP2013/077194 patent/WO2014069168A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223942A (en) * | 1994-12-12 | 1996-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Loading and unloading apparatus of life component for inverter |
JP2004296958A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | Capacitor and power conversion apparatus using it |
JP2009004685A (en) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Semiconductor apparatus |
JP2010212529A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Meidensha Corp | Capacitor holder |
JP2010252461A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Denso Corp | Electric power converter |
JP2011223744A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | Integrated motor with high voltage equipment |
WO2012115804A2 (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-30 | Deere & Company | Power electronics inverter with capacitor cooling |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10083788B2 (en) | 2014-11-05 | 2018-09-25 | Hyundai Motor Company | Inductor with cooling apparatus for vehicle |
JP2018067990A (en) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 株式会社デンソー | Power conversion device |
JP2019180114A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | Power conversion device and capacitor for power conversion device |
WO2023067932A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-27 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
JP7218480B1 (en) * | 2022-02-16 | 2023-02-06 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | power converter |
WO2023157120A1 (en) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014069168A1 (en) | 2014-05-08 |
JP5932605B2 (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5508357B2 (en) | Power converter | |
JP4848187B2 (en) | Power converter | |
JP5836879B2 (en) | Inverter device | |
JP5851372B2 (en) | Power converter | |
JP5647633B2 (en) | Power converter | |
JP5978151B2 (en) | Power converter | |
WO2013136877A1 (en) | Power conversion device | |
JP5815063B2 (en) | Power converter | |
JP5707279B2 (en) | Power converter | |
JP6039356B2 (en) | Power converter | |
JP2009273071A (en) | Device and method of driving semiconductor device | |
WO2014083964A1 (en) | Inverter device and inverter device integrated in motor | |
WO2013015371A1 (en) | Case division structure of power conversion device | |
JP5932605B2 (en) | Power converter | |
JP5802629B2 (en) | Power converter | |
JP2013005067A (en) | Power conversion apparatus | |
JP2014166043A (en) | Electric power conversion apparatus | |
JP2010011671A (en) | Power convertor | |
JP6219442B2 (en) | Power converter | |
JP5174936B2 (en) | Power converter | |
JP5798951B2 (en) | Inverter device | |
JP5925863B2 (en) | Power converter | |
CN115398621A (en) | Power conversion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |