JP2014083794A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014083794A
JP2014083794A JP2012235369A JP2012235369A JP2014083794A JP 2014083794 A JP2014083794 A JP 2014083794A JP 2012235369 A JP2012235369 A JP 2012235369A JP 2012235369 A JP2012235369 A JP 2012235369A JP 2014083794 A JP2014083794 A JP 2014083794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print information
image
information
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012235369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865816B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kitao
朋之 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012235369A priority Critical patent/JP5865816B2/ja
Publication of JP2014083794A publication Critical patent/JP2014083794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865816B2 publication Critical patent/JP5865816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】外部装置から受信した印刷情報の印刷中に電源電圧の供給を遮断する指示が行われた場合に、電源電圧の供給を遮断するまでの時間を短縮しつつ、電源遮断によるユーザーの不利益を低減する。
【解決手段】印刷情報の受信中に電源電圧の遮断への切り替えを示す指示が受け付けられた場合、印刷情報の受信を停止させる処理と、記憶部に印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報を記憶させる処理と、記憶済みの印刷情報に基づき用紙に画像を形成させ、記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙を排出させる印刷処理と、印刷処理が終了した後に電源電圧の供給を遮断させる処理とを実行する。電源電圧の供給への切り替えを示す指示が受け付けられ、且つ、記憶部に中断情報が記憶されていた場合、電源電圧の供給を開始させ、印刷情報の受信が中断されたことを報知する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、外部装置から受信した印刷情報の印刷中に電源電圧の供給を遮断する指示が行われた場合に、電源電圧の供給を遮断する技術に関する。
従来から、画像形性装置には、装置内の各制御部及び各駆動部への電源電圧の供給又は遮断を切り替える操作を行うための電源スイッチが設けられている。しかし、外部装置から受信した画像を表す印刷情報に基づいて印刷を行っている最中に、電源スイッチの操作によって電源電圧の供給が遮断されると、印刷情報の受信が中断されることによって印刷情報が途中で破棄される虞があった。また、印刷処理中の用紙が装置内に滞留することによって、次に電源電圧の供給を再開したときに、用紙の紙詰まりを発生させる虞があった。
この用紙の紙詰まりを解除するための操作は、ユーザーにとって煩わしさを感じさせる虞があるため、回避すべき問題である。これに対して、印刷中に電源スイッチの操作によって電源電圧の供給を遮断することは、ユーザーにとって不測の事態が発生した場合に行われる可能性があるため、回避できない問題である。
これらの問題を解消するために、例えば、下記特許文献1には、電源をオフにする(電源電圧の供給を遮断する)スイッチ操作が行われた場合に、記録(印刷)処理を実行しているデータ或いは受信中のデータがあれば、そのデータの受信及び記録(印刷)が終了してから、電源をオフにする技術が開示されている。これによって、印刷に用いるデータ(印刷情報)が破棄されることを防止している。
特開平8−282064号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術によれば、不測の事態が発生したために印刷を強制的に停止すべく、ユーザーによって電源電圧の供給を遮断するスイッチ操作が行われた場合に、大量の印刷情報が受信されて印刷が行われていたときには、当該大量の印刷情報の受信が完了してその印刷が完了するまでの間、電源電圧の供給を遮断しないため、ユーザーの意図したタイミングで電源電圧の供給が遮断されない虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、外部装置から受信した印刷情報の印刷中に電源電圧の供給を遮断する指示が行われた場合に、電源電圧の供給を遮断するまでの時間を短縮しつつ、電源遮断によるユーザーの不利益を低減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、外部装置から、画像を表す印刷情報を受信する画像形成装置であって、前記外部装置から前記印刷情報を受信する印刷情報受信部と、前記印刷情報受信部によって受信された印刷情報を記憶する印刷情報記憶部と、前記印刷情報記憶部に記憶された印刷情報に基づき、前記印刷情報に対応する枚数の用紙に順次画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって画像が形成された用紙を排出する排出部と、前記画像形成部及び前記排出部を動作させるための電源電圧の供給又は遮断を切り替える指示を受け付ける切替指示受付部と、前記電源電圧の供給又は遮断を切り替える電源制御部と、記憶部と、前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信中に前記切替指示受付部によって前記遮断への切り替えを示す前記指示が受け付けられた場合、前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信を停止させる受信停止処理と、前記記憶部に前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報を記憶させる中断記憶処理と、前記印刷情報記憶部に記憶済みの印刷情報に基づき前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる印刷処理と、前記印刷処理が終了した後に前記電源制御部によって前記電源電圧の供給を遮断させる電源遮断処理とを実行する中断制御部と、前記切替指示受付部によって前記供給への切り替えを示す前記指示が受け付けられ、且つ、前記記憶部に前記中断情報が記憶されていた場合、前記印刷情報の受信が中断されたことを報知する報知処理を実行する報知制御部と、を備える。
この構成によれば、印刷情報受信部による印刷情報の受信中に、切替指示受付部によって画像形成部及び排出部への電源電圧の供給を遮断するように切り替える指示が受け付けられた場合、受信停止処理によって印刷情報受信部による印刷情報の受信が停止され、中断記憶処理によって印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報が記憶部に記憶される。そして、印刷処理によって印刷情報記憶部に記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙が排出された後に、電源遮断処理によって電源電圧の供給が遮断される。
したがって、印刷情報の受信中に、不測の事態の発生によって、画像形成部及び排出部への電源電圧の供給を遮断するように切り替える指示が受け付けられた場合には、印刷情報の受信が停止されるため、残りの未受信の印刷情報を受信する時間、及び残りの未受信の印刷情報に基づいて画像を用紙に形成する必要がなくなる。これによって、電源遮断指示が受け付けられてから、電源遮断するまでの時間を短縮することができる。また、印刷情報記憶部に記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙は全て排出されるため、受信時間により電源遮断までの時間が延びることを回避できる範囲内で、電源電圧の遮断によるユーザーの不利益を低減することができる。
また、切替指示受付部によって画像形成部及び排出部への電源電圧の供給を示す指示が受け付けられ、かつ記憶部に中断情報が記憶されていた場合には、印刷情報の受信が中断されたことが報知される。このため、ユーザーは、前回の印刷実行時に、印刷情報の受信が中断されたことを把握することができる。したがって、ユーザーは、不測の事態が解消された後、例えば、外部装置から再び同じ印刷情報を送信する等して、当該印刷情報によって表される画像を用紙に形成させることができ、電源電圧の遮断によるユーザーの不利益を低減することができる。
また、前記中断制御部は、前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信中に前記切替指示受付部によって前記遮断への切り替えを示す前記指示が受け付けられた場合、更に、前記印刷処理において最後の用紙に形成された画像を表す情報である最終画像情報を前記記憶部に記憶させる最終画像記憶処理を実行し、前記報知制御部は、前記報知処理として、前記記憶部に記憶された前記最終画像情報に基づき前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記最終画像情報に基づき画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる処理を実行することが好ましい。
この構成によれば、切替指示受付部によって電圧電源の供給への切り替えを示す指示が受け付けられ、且つ、記憶部に中断情報が記憶されていた場合には、最終画像情報に基づき画像が形成された用紙が排出される。このため、ユーザーは、電圧電源の供給への切り替えを示す指示をしたときに、排出された用紙に形成された画像を目視することによって、前回印刷済みのページがどこまでなのか、次にどのページから印刷を行えばよいのかを把握することが容易となる。これによって、ユーザーは、例えば、不測の事態が解消された後、迅速に、同じ印刷情報のうち、最終画像情報に対応する画像以降の画像に対応する情報だけを印刷情報として外部装置から送信し直すことができ、既に排出済みの用紙に形成された画像を再び用紙に形成するのに費やす時間を削減することができる。
また、前記報知制御部は、前記報知処理において、前記最終画像情報によって表される画像に加えて、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを示す画像を前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記最終画像情報によって表される画像及び前記メッセージを示す画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる処理を実行することが好ましい。
この構成によれば、切替指示受付部によって電圧電源の供給への切り替えを示す指示が受け付けられ、且つ、記憶部に中断情報が記憶されていた場合には、最終画像情報によって表される画像に加えて、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを示す画像が形成された用紙が排出される。このため、ユーザーは、電圧電源の供給への切り替えを示す指示をしたときに、排出された用紙に形成された画像を目視することによって、前回印刷済みのページがどこまでなのか、次にどのページから印刷を行えばよいのかを容易に且つ明確に把握することができる。
本発明によれば、外部装置から受信した印刷情報の印刷中に電源電圧の供給を遮断する指示が行われた場合に、電源電圧の供給を遮断するまでの時間を短縮しつつ、電源遮断によるユーザーの不利益を低減することができる画像形成装置を提供することが可能になる。
本発明に係る画像形成装置の一例である複合機が接続される電話回線網及びネットワークの一例を示す説明図。 複合機の概略構造図である。 複合機の電気的構成の一例を示すブロック図である。 印刷処理中に電源電圧の供給を遮断する動作の一例を示すフローチャートである。 印刷処理の動作の一例を示すフローチャートである。 電源電圧を供給する動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の一例である複合機1が接続される電話回線網705及びネットワーク707の一例を示す説明図である。
図1に示すように、本発明に係る画像形成装置の一例である複合機1は、電話回線網705、及びLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク707に接続されている。複合機1は、電話回線網705を介してファクシミリ装置(外部装置)EFとの間でファクシミリ通信を行う。また、複合機1は、ネットワーク707を介してパーソナルコンピューター等のコンピューター(外部装置)ECとの間でネットワーク通信を行う。
図2は、複合機1の概略構造図である。図2は、複合機1の電気的構成の一例を示すブロック図である。具体的には、複合機1は、図2に示すように、操作部3と、原稿読取部5と、原稿給送部6と、本体部2と、を備えている。
操作部3は、情報を表示するための表示部31と、ユーザーによって各種指示の操作を行わせるための操作キー部32とを備えている。表示部31は、例えばタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等によって構成されている。操作キー部32は、例えばユーザーが印刷実行指示を入力するためのスタートキーや、印刷部数等を入力するためのテンキー等の各種キースイッチを備えている。
原稿読取部5は、露光ランプ511及びCCD(Charge Coupled Device)512等(図2)からなるスキャナー部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53と、を備えている。
スキャナー部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿を走査しつつ取得した画像を表す画像データを制御部10へ出力する。また、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部10へ出力する。
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出する原稿搬送機構63と、を備えている。
本体部2は、手差トレイ460と、複数の給紙カセット461と、複数の給紙ローラー462と、画像形成部4と、排出部8と、通信部7と、電源部9と、給電スイッチ92(図2)と、電源スイッチ21(図2)と、制御部10と、を備えている。
給紙ローラー462は、用紙が載置された手差トレイ460や用紙が収納された給紙カセット461から用紙を引き出して、画像形成部4に向けて用紙を搬送する。
画像形成部4は、用紙搬送部41と、光走査装置42と、感光体ドラム43と、現像部44と、転写部45と、定着部46と、を備えている。
用紙搬送部41は、画像形成部4内の用紙搬送路中に設けられ、複数の搬送ローラー413を備えている。各搬送ローラー413は、各給紙ローラー462によって搬送されてきた用紙を感光体ドラム43に供給する。
光走査装置42は、制御部10による制御のもと、制御部10に入力された画像データに基づいてレーザー光を出力し、このレーザー光によって感光体ドラム43を走査することで、感光体ドラム43上に静電潜像を形成する。
現像部44は、感光体ドラム43上の静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。転写部45は、感光体ドラム43上のトナー像を用紙に転写する。定着部46は、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる。
排出部8は、排出ローラー81,82と、スタックトレイ85と、排出トレイ86と、排出検知センサー83,84と、を備えている。
排出ローラー81は、画像形成部4によって画像が形成された用紙をスタックトレイ85に排出する。排出ローラー82は、画像形成部4によって画像が形成された用紙を排出トレイ86に排出する。
排出検知センサー83は、例えば光透過型センサーで構成され、スタックトレイ85に排出される用紙の後端の通過を示す検出信号を制御部10に出力する。排出検知センサー84は、例えば光透過型センサーで構成され、排出トレイ86に排出される用紙の後端の通過を示す検出信号を制御部10に出力する。
通信部7は、図3に示すように、ファクシミリ通信部701及びネットワークI/F部703を備えている。ファクシミリ通信部701は、相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及び印刷対象の画像を表す画像信号等のファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備えている。ファクシミリ通信部701は、電話回線網705に接続されている。
ネットワークI/F部703は、LAN(Local Area Network)707に接続されている。ネットワークI/F部703は、LAN707に接続されたパソコン等の端末装置との間で、印刷対象の文字列や画像等を表すバイナリデータ等、各種データの通信を実行するための通信インターフェイス回路である。
電源部9は、商用電源等の交流電源から供給される交流電圧を、図略のAC/DCコンバーターによって所定の電圧値の直流電圧に変換することによって、制御部10、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8を動作させるための電源電圧を生成する。
給電スイッチ92は、例えばトランジスタやリレー等で構成された開閉制御可能なスイッチである。給電スイッチ92は、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8と電源部9とを接続する給電線上に設けられている。給電スイッチ92が閉じた状態にある場合、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8と電源部9との間の給電経路が接続された状態になり、電源部9から、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8へ電源電圧が供給される。一方、給電スイッチ92が開いた状態にある場合、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8と電源部9との間の給電経路が遮断された状態になり、電源部9から、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8への電源電圧の供給が遮断される。
このように、電源部9によって生成された電源電圧は、給電スイッチ92を介して、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8へ供給される。以下では、給電スイッチ92を介して電源電圧が供給される、操作部3、画像形成部4、原稿読取部5、原稿給送部6、通信部7、及び排出部8を被給電部と称する。
電源スイッチ21は、オンオフの切り替え操作が可能なスイッチであり、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を示すオン状態と、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を遮断することを示すオフ状態と、をユーザーによって切り替えさせるために設けられている。電源スイッチ21は、制御部10に接続されており、オンの状態に切り替える操作が行われると、オン状態を示す信号を制御部10へ出力し、ユーザーによってオフの状態に切り替える操作が行われると、オフ状態を示す信号を制御部10へ出力する。
制御部10は、被給電部の動作制御を行い、複合機1全体の動作を司る。制御部10は、例えば、所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリーと、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、これらの周辺回路等とを備えて構成されている。尚、制御部10には、給電スイッチ92を介さずに、電源部9によって生成された電源電圧が常時供給されるように構成されている。
制御部10は、不揮発性メモリーの記憶領域の一部を記憶部11として用い、RAMの記憶領域の一部を印刷情報記憶部13として用いる。また、制御部10は、不揮発性メモリーに記憶された制御プログラムを実行することによって、印刷情報受信部12、切替指示受付部14、電源制御部15、中断制御部16、及び報知制御部17として機能する。
印刷情報受信部12は、通信部7を介して、ファクシミリ装置EFから送信された印刷対象の画像信号や、コンピューターECから送信された印刷対象の文字列や画像を表すバイナリデータ等の、印刷対象の用紙に形成する画像を表す印刷情報を受信し、受信した印刷情報を印刷情報記憶部13に記憶する。
切替指示受付部14は、被給電部への電源電圧の供給又は遮断を切り替える指示を受け付ける。具体的には、切替指示受付部14は、ユーザーによって電源スイッチ21がオンの状態に切り替えられると、被給電部へ電源電圧を供給する指示(供給への切り替えを示す指示)がなされたものとして、当該指示を受け付ける。また、切替指示受付部14は、ユーザーによって電源スイッチ21がオフに切り替えられると、被給電部への電源電圧の供給を遮断する指示(遮断への切り替えを示す指示)がなされたものとして、当該指示を受け付ける。
電源制御部15は、電源部9から被給電部への電源電圧の供給又は遮断を切り替える制御を行う。具体的には、電源制御部15は、給電スイッチ92の開閉制御を行い、給電スイッチ92を閉じた状態に切り替えることによって、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を開始する。一方、電源制御部15は、給電スイッチ92を開いた状態に切り替えることによって、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を遮断する。
中断制御部16及び報知制御部17の詳細については、後述する。
図4は、印刷処理中に電源電圧の供給を遮断する動作の一例を示すフローチャートである。図5は、印刷処理の動作の一例を示すフローチャートである。以下では、図4及び図5を用いて、印刷処理中に電源電圧の供給を遮断する動作について説明する。そして、当該説明の中で、中断制御部16について詳述する。
図4に示すように、電源部9から被給電部へ電源電圧が供給されている場合に、印刷情報受信部12は、ファクシミリ装置EFやコンピューターECから送信された印刷情報を1ブロック分ずつ受信し(S1)、受信した印刷情報を印刷情報記憶部13に記憶する(S2)。尚、1ブロックとは、例えば、1パケット、1フレーム、又は1バイト等のファクシミリ通信部701又はネットワークI/F部703で送受信されるデータの単位を示すものであり、ファクシミリ通信部701又はネットワークI/F部703の構成に応じて適宜定められている。
印刷情報記憶部13に印刷情報が記憶され始めると、制御部10は、後述のステップS3以降の処理と並行して印刷処理を開始する。図5に示すように、印刷処理では、制御部10は、印刷情報記憶部13に記憶された印刷情報を用紙1枚分ずつ順次画像形成用の画像データに変換して、画像形成部4によって各画像データによって表される画像を用紙に形成させる(S21)。そして、画像が形成された用紙を順次排出部8によって排出させる(S22)。
尚、ステップS2において、印刷情報受信部12は、受信した1ブロック分の印刷情報をRAMに記憶するようにし、印刷情報受信部12によって用紙1枚分の印刷情報がRAMに記憶された時点で、制御部10は、RAMに記憶された印刷情報を用紙1枚分の画像形成用の画像データに変換して、変換した画像データを印刷情報記憶部13に記憶するように構成してもよい。これに合わせて、制御部10は、ステップS21において、印刷情報記憶部13に記憶された各画像データによって表される画像を用紙に形成させるように構成してもよい。
ステップS2の実行後、ユーザーによって電源スイッチ21がオフ状態に切り替えられることによって、切替指示受付部14によって、被給電部への電源電圧の供給を遮断する指示が受け付けられると(S3;YES)、中断制御部16は、印刷情報受信部12による印刷情報の受信を停止させる(S4、受信停止処理)。
そして、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了しているか否かの判断を行う(S5)。具体的には、例えば、ファクシミリ装置EFやコンピューターECは、印刷情報を送信し終えた場合に、印刷情報の送信を終了したことを示す送信終了情報を送信するように構成されており、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって当該送信終了情報が受信されたか否かによって、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了しているか否かの判断を行う。
尚、中断制御部16が印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了しているか否かの判断を行う方法は、これに限定する趣旨ではない。例えば、ファクシミリ装置EFやコンピューターECは、印刷情報に当該印刷情報の総データ量を含めて送信するように構成されており、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって受信された印刷情報のブロック数に基づいて受信した印刷情報の総データ量を算出し、当該算出した総データ量と、印刷情報に含まれている総データ量とが一致するか否かによって、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了しているか否かの判断を行うように構成してもよい。
ステップS5において、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了していないと判断した場合には(S5;NO)、印刷情報受信部12による印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報(例えば、数値「1」等)を記憶部11に記憶する(S6、中断記憶処理)。そして、中断制御部16は、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報の中から、当該記憶済みの印刷情報によって表される画像の中で最後の用紙に形成する画像を表す情報を最終画像情報として記憶部11に記憶する(S7)。
尚、中断制御部16は、ステップS7において、最後の用紙に形成する画像を表す情報を画像形成用の画像データに変換し、当該変換した画像データを最終画像情報として記憶部11に記憶するように構成してもよい。
そして、中断制御部16は、並行して行われている印刷処理によって、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したか否かの判断を行う(S8)。具体的には、中断制御部16は、ステップS21において、画像形成部4によって用紙に画像を形成させた回数と、排出検知センサー83,84から原稿の後端が通過したことを示す検出信号が入力された回数と、が一致するか否かによって、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したか否かを判断する。
ステップS8において、中断制御部16は、並行して行われている印刷処理によって、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したと判断するまでの間は待機し(S8;NO)、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したと判断すると(S8;YES)、電源制御部15によって、給電スイッチ92を開いた状態に制御させ、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を遮断させる(S9、電源遮断処理)。
一方、中断制御部16は、ステップS5において、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了していると判断した場合には(S5;YES)、ステップS6及びステップS7の処理を実行せずに、ステップS8に処理を移行する。
また、ステップS2の実行後、ユーザーによって電源スイッチ21がオフ状態に切り替えられず、切替指示受付部14によって、被給電部への電源電圧の供給を遮断する指示が受け付けられていない場合は(S3;NO)、中断制御部16は、印刷情報受信部12による印刷情報の受信が終了しているか否かの判断を行う(S10)。
ステップS10において、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了していないと判断した場合には(S10;NO)、ステップS1に処理を移行して、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信を継続させる。一方、ステップS10において、中断制御部16は、印刷情報受信部12によって印刷情報の受信が終了したと判断した場合には(S10;YES)、ステップS8と同様に、並行して行われている印刷処理によって、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したか否かの判断を行う(S11)。
そして、ステップS11において、中断制御部16は、並行して行われている印刷処理によって、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したと判断するまでの間は待機し(S11;NO)、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づく画像形成及び画像形成された用紙の排出が終了したと判断すると(S11;YES)、印刷処理を終了する。
図6は、電源電圧を供給する動作の一例を示すフローチャートである。以下では、図6を用いて、電源電圧を供給する動作について説明する。そして、当該説明の中で、報知制御部17について詳述する。
図6に示すように、電源部9から被給電部への電源電圧の供給が遮断されている場合に、ユーザーによって電源スイッチ21がオン状態に切り替えられることによって、切替指示受付部14によって、被給電部へ電源電圧を供給する指示が受け付けられると(S31;YES)、報知制御部17は、電源制御部15によって、給電スイッチ92を閉じた状態に制御し、電源部9から被給電部への電源電圧の供給を開始させる(S32)。
そして、報知制御部17は、記憶部11に中断情報が記憶されている場合には(S33;YES)、ステップS7によって記憶部11に記憶された最終画像情報を画像形成用の画像データに変換し、当該画像データによって表される画像を画像形成部4によって用紙に形成させ(S34、報知処理)、ステップS34で画像が形成された用紙を排出部8によって排出させる(S35、報知処理)。
このように、上記実施形態の構成によれば、印刷情報受信部12による印刷情報の受信中に、切替指示受付部14によって画像形成部4及び排出部8への電源電圧の供給を遮断するように切り替える指示が受け付けられた場合、受信停止処理(ステップS4)によって印刷情報受信部12による印刷情報の受信が停止され、中断記憶処理(ステップS6)によって印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報が記憶部11に記憶される。そして、印刷処理(ステップS21、ステップS22)によって印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙が排出された後に、電源遮断処理(ステップS9)によって電源電圧の供給が遮断される。
したがって、印刷情報の受信中に、不測の事態の発生によって、画像形成部4及び排出部8への電源電圧の供給を遮断するように切り替える指示が受け付けられた場合には、印刷情報の受信が停止されるため、残りの未受信の印刷情報を受信する時間、及び残りの未受信の印刷情報に基づいて画像を用紙に形成する必要がなくなる。これによって、電源遮断指示が受け付けられてから、電源遮断するまでの時間を短縮することができる。また、印刷情報記憶部13に記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙は全て排出されるため、受信時間により電源遮断までの時間が延びることを回避できる範囲内で、電源電圧の遮断によるユーザーの不利益を低減することができる。
また、切替指示受付部14によって電圧電源の供給への切り替えを示す指示が受け付けられ、且つ、記憶部11に中断情報が記憶されていた場合には、最終画像情報に基づき画像が形成された用紙が排出される。このため、ユーザーは、電圧電源の供給への切り替えを示す指示をしたときに、排出された用紙に形成された画像を目視することによって、前回印刷済みのページがどこまでなのか、次にどのページから印刷を行えばよいのかを把握することが容易となる。これによって、ユーザーは、例えば、不測の事態が解消された後、迅速に、同じ印刷情報のうち、最終画像情報に対応する画像以降の画像に対応する情報だけを印刷情報として、ファクシミリ装置EFやコンピューターECから送信し直すことができ、既に排出済みの用紙に形成された画像を再び用紙に形成するのに費やす時間を削減することができる。
尚、上記実施形態において図1乃至図6に示した構成は単なる一例に過ぎず、本発明を当該実施形態に限定する趣旨ではない。
例えば、報知制御部17は、ステップS34において、最終画像情報として記憶部11に記憶されている画像データによって表される画像を画像形成部4によって用紙に形成させる処理に代えて、最終画像情報として記憶部11に記憶されている画像データによって表される画像に、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージ(例えば、「電源電圧の供給の中断によって、これ以降の印刷情報の受信が中断されました。」等)を表す画像を合成した画像を、画像形成部4によって用紙に形成させる、又は、最終画像情報として記憶部11に記憶されている画像データによって表される画像と、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを表す画像と、を画像形成部4によってそれぞれ別の用紙に形成させるように構成してもよい。
この構成によれば、切替指示受付部14によって電圧電源の供給への切り替えを示す指示が受け付けられ、且つ、記憶部11に中断情報が記憶されていた場合には、最終画像情報によって表される画像に加えて、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを示す画像が形成された用紙が排出される。このため、ユーザーは、電圧電源の供給への切り替えを示す指示をしたときに、排出された用紙に形成された画像を目視することによって、前回印刷済みのページがどこまでなのか、次にどのページから印刷を行えばよいのかを容易に且つ明確に把握することができる。
また、ステップS7及びステップS34〜ステップS35を行わないように簡素化して構成し、これに合わせて、報知制御部17は、ステップS33において、記憶部11に中断情報が記憶されていた場合に(S33;YES)、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージ(例えば、「電源電圧の供給の中断によって印刷情報の受信が中断されました。」等)を表示部31(図1)に表示する、或いは、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを表す画像を画像形成部4によって用紙に形成させ、当該画像が形成された用紙を排出部8によって排出させるように構成してもよい。このようにして、報知制御部17は、ステップS33において、記憶部11に中断情報が記憶されていた場合に(S33;YES)、画像データの受信が中断されたことを報知するように構成してもよい。
つまり、上記何れの構成であっても、切替指示受付部14によって画像形成部4及び排出部8への電源電圧の供給を示す指示が受け付けられ、かつ記憶部11に中断情報が記憶されていた場合には、印刷情報の受信が中断されたことが報知される。このため、ユーザーは、前回の印刷実行時に、印刷情報の受信が中断されたことを把握することができる。したがって、ユーザーは、不測の事態が解消された後、例えば、ファクシミリ装置EFやコンピューターECから再び同じ印刷情報を送信する等して、当該印刷情報によって表される画像を用紙に形成させることができ、電源電圧の遮断によるユーザーの不利益を低減することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の複合機に適用される場合の他、外部装置から受信した印刷情報によって表される画像に基づいて用紙に画像を形成する、プリンター装置及びファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することが可能である。
1 :複合機(画像形成装置)
3 :操作部
4 :画像形成部
5 :原稿読取部
6 :原稿給送部
7 :通信部
8 :排出部
9 :電源部
10 :制御部
11 :記憶部
12 :印刷情報受信部
13 :印刷情報記憶部
14 :切替指示受付部
15 :電源制御部
16 :中断制御部
17 :報知制御部
21 :電源スイッチ
31 :表示部
81,82:排出ローラー
83,84:排出検知センサー
92 :給電スイッチ

Claims (3)

  1. 外部装置から、画像を表す印刷情報を受信する画像形成装置であって、
    前記外部装置から前記印刷情報を受信する印刷情報受信部と、
    前記印刷情報受信部によって受信された印刷情報を記憶する印刷情報記憶部と、
    前記印刷情報記憶部に記憶された印刷情報に基づき、前記印刷情報に対応する枚数の用紙に順次画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成された用紙を排出する排出部と、
    前記画像形成部及び前記排出部を動作させるための電源電圧の供給又は遮断を切り替える指示を受け付ける切替指示受付部と、
    前記電源電圧の供給又は遮断を切り替える電源制御部と、
    記憶部と、
    前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信中に前記切替指示受付部によって前記遮断への切り替えを示す前記指示が受け付けられた場合、前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信を停止させる受信停止処理と、前記記憶部に前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信が中断したことを示す中断情報を記憶させる中断記憶処理と、前記印刷情報記憶部に記憶済みの印刷情報に基づき前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記記憶済みの印刷情報に基づき画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる印刷処理と、前記印刷処理が終了した後に前記電源制御部によって前記電源電圧の供給を遮断させる電源遮断処理とを実行する中断制御部と、
    前記切替指示受付部によって前記供給への切り替えを示す前記指示が受け付けられ、且つ、前記記憶部に前記中断情報が記憶されていた場合、前記印刷情報の受信が中断されたことを報知する報知処理を実行する報知制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記中断制御部は、前記印刷情報受信部による前記印刷情報の受信中に前記切替指示受付部によって前記遮断への切り替えを示す前記指示が受け付けられた場合、更に、前記印刷処理において最後の用紙に形成された画像を表す情報である最終画像情報を前記記憶部に記憶させる最終画像記憶処理を実行し、
    前記報知制御部は、前記報知処理として、前記記憶部に記憶された前記最終画像情報に基づき前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記最終画像情報に基づき画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる処理を実行する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記報知制御部は、前記報知処理において、前記最終画像情報によって表される画像に加えて、前回の印刷情報の受信が中断されたことを示すメッセージを示す画像を前記画像形成部によって前記用紙に画像を形成させ、前記最終画像情報によって表される画像及び前記メッセージを示す画像が形成された用紙を前記排出部によって排出させる処理を実行する請求項2に記載の画像形成装置。
JP2012235369A 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5865816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235369A JP5865816B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235369A JP5865816B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083794A true JP2014083794A (ja) 2014-05-12
JP5865816B2 JP5865816B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50787325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235369A Expired - Fee Related JP5865816B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865816B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282064A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法
JP2005262484A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007326252A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Canon Inc ホストベースプリンタ、印刷制御方法、記憶媒体及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282064A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法
JP2005262484A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007326252A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Canon Inc ホストベースプリンタ、印刷制御方法、記憶媒体及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5865816B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
US20140333944A1 (en) Image forming apparatus
EP2833214B1 (en) Image forming apparatus and method
JP2005157015A (ja) 画像形成システム
JP5096995B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265436A (ja) 画像形成装置
JP5033706B2 (ja) 画像形成装置
JP2015024507A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20100067047A1 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and computer-readable medium storing display control program
JP5865816B2 (ja) 画像形成装置
JP2008225384A (ja) 画像形成装置
JP4978927B2 (ja) 画像形成装置
KR101429851B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2008304603A (ja) 画像形成装置
JP6418128B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2015138249A (ja) 画像形成装置
JP2009265434A (ja) 画像形成装置
JP5193666B2 (ja) 画像形成装置
JP2010107824A (ja) 画像形成装置
JP5439400B2 (ja) 画像形成装置
JP2005164713A (ja) 画像形成装置
JP2005141046A (ja) 画像形成装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP6121318B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030620A (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees