JP2014082767A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014082767A
JP2014082767A JP2013242311A JP2013242311A JP2014082767A JP 2014082767 A JP2014082767 A JP 2014082767A JP 2013242311 A JP2013242311 A JP 2013242311A JP 2013242311 A JP2013242311 A JP 2013242311A JP 2014082767 A JP2014082767 A JP 2014082767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
job memory
settings
item
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013242311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696768B2 (ja
Inventor
Norihiko Tsuyuzaki
規彦 露崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013242311A priority Critical patent/JP5696768B2/ja
Publication of JP2014082767A publication Critical patent/JP2014082767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696768B2 publication Critical patent/JP5696768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】選択された画像処理設定の項目において複数の設定が登録されている際に、利用者が選択の操作を誤る可能性を低減させる。
【解決手段】選択情報出力部は、利用者にジョブメモリを選択させるための情報を出力し、表示制御部を介してその情報を操作パネル上に表示させる。そして、選択情報出力部は、入力受付部を介して、利用者によるジョブメモリの選択操作を受け付ける。利用者が組み合わせのジョブメモリを選択した場合、次に選択情報出力部は、複数の設定が登録された項目につき、更にいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力し、操作パネルに表示させる。そして、選択情報出力部は、入力受付部を介して、複数の設定が登録された項目についての利用者の選択操作を受け付ける。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、各種情報を含む画面を表示する表示手段を備え、複数の選択肢各々が予め定められた位置に配置された複数の選択画面を切り替えて、該表示手段に表示するようにしたユーザインターフェース装置において、上記選択肢の位置を指定する位置指定手段と、上記複数の選択画面各々における、上記位置指定手段によって指定された位置に位置する選択肢を、上記表示手段に表示するように制御する表示制御手段とを設けたユーザインターフェース装置が記載されている。
特開2005−284783号公報
本発明の目的は、選択された画像処理設定の項目において複数の設定が登録されている際に、利用者が選択の操作を誤る可能性を低減させることにある。
請求項1に記載の発明は、画像処理を実行するための複数の項目の設定からなる画像処理設定を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像処理設定の選択を受け付ける受付手段と、選択された画像処理設定のいずれかの項目において、複数の設定が登録されている場合、さらに当該項目につきいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力する選択情報出力手段とを有する画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記選択情報出力手段は、いずれかの設定を前記利用者に選択させるための情報を、ポップアップメニューとして出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記選択情報出力手段は、前記利用者に選択させるための項目が予め定められた項目の分類のいずれかに属するかに基づいて、出力する前記情報を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置である。
請求項4に記載の発明は、コンピュータに、画像処理を実行するための複数の項目の設定からなる画像処理設定を取得する機能と、取得した画像処理設定の選択を受け付ける機能と、選択された画像処理設定のいずれかの項目において、複数の設定が登録されている場合、さらに当該項目につきいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力する機能とを実現させることを特徴とするプログラムである。
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、選択された画像処理設定の項目において複数の設定が登録されている際に、利用者が選択の操作を誤る可能性を低減させることができる。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、より確実に、利用者が選択の操作を誤る可能性を低減させることができる。
請求項3の発明によれば、利用者に選択させる項目に応じて、出力する情報を決定することができる。
請求項4の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、選択された画像処理設定の項目において複数の設定が登録されている際に、利用者が選択の操作を誤る可能性を低減させることができる。
本発明の実施の形態が適用される画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。 本発明の実施の形態における画像処理装置及び登録支援装置の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態において新規のジョブメモリが登録されるときの画像処理装置の動作例を示したフローチャートである。 新規のジョブメモリが登録されるときに操作パネルに表示される画面の例を示した図である。 記憶部に記憶されているジョブメモリのテーブルの概念図である。 画像処理装置における設定の項目の分類の例を示したテーブルと、その項目の分類に対応して問合せ情報出力部が出力する情報の区分の例を示したテーブルである。 本発明の実施の形態におけるジョブメモリの類否を判定するときの画像処理装置の動作例を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態において利用者がジョブメモリを利用するときの画像処理装置の動作例を示したフローチャートである。 利用者がジョブメモリを選択するときに操作パネルに表示される画面の例を示した図である。 本発明の実施の形態を実現可能なコンピュータのハードウェア構成図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態が適用される画像処理装置10のハードウェア構成例を示した図である。
図示するように、画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル15と、画像読取部16と、画像形成部17と、通信インターフェースコントローラ(以下、「通信I/Fコントローラ」と表記する)18とを備える。
CPU11は、ROM13等に記憶された各種プログラムをRAM12にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM12は、CPU11の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM13は、CPU11が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD14は、画像読取部16が読み取った画像データや画像形成部17における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル15は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行うものであり、例えば、タッチパネルで構成される。操作パネル15は、タッチパネルで構成される場合には、各種情報を表示するディスプレイと、指やスタイラスペン等で指示された位置を検出する位置検出シートとを有する。
画像読取部16は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部16は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部17は、紙等の記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部17は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
通信I/Fコントローラ18は、ネットワークを介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
ところで、コピー機能、スキャナ機能に代表される機能を複数備える画像処理装置においては、その利用に際し、利用者が設定する項目が多数存在する。このため、そのような画像処理装置には、利用者が頻繁に使用する設定の組合せを予め登録しておき、1つのボタン操作により登録された設定の組合せを呼び出すようにしたジョブメモリという機能が設けられている。以下では、ジョブメモリの機能により登録された設定の組合せ自体をジョブメモリと呼ぶ。
しかしながら、ジョブメモリとして設定の組合せが多数登録されると、ジョブメモリ自体の選択肢が多くなり、利用者が所望する設定の組合せを選択しにくくなる。特に、互いに類似する設定の組合せからなるジョブメモリが複数登録された場合においては、誤ったジョブメモリを選択することを避けるために、利用者はそれぞれ設定値の組合せのどの部分が異なっているのかを逐一確認しなくてはならず、かえって操作が煩雑になる。
そこで本実施の形態では、登録支援装置50が、既に登録されているジョブメモリ(画像処理設定の一例)に類似する新たなジョブメモリが登録される際に、既に登録されているものと新たに登録されるものとを組み合わせたジョブメモリを登録する。そして、その登録支援装置50を、画像処理装置10に設けている。
以下では、本実施の形態における画像処理装置10及び登録支援装置50の機能構成について詳細に説明する。
図2は、画像処理装置10及び登録支援装置50の機能構成例を示したブロック図である。登録支援装置50は、CPU11がROM13等に記憶されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより、画像処理装置10内に仮想的に実現される。尚、図2では、登録支援装置50は画像処理装置10に内蔵されているが、登録支援装置50は画像処理装置10とは独立した装置であってもよい。
まず、画像処理装置10の機能構成について説明する。図示するように、画像処理装置10は、登録支援装置50と、入力受付部61と、表示制御部62と、画像処理部63とを備える。これらのうち、入力受付部61及び表示制御部62は、CPU11がROM13等に記憶されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより、実現される。画像処理部63は、画像読取部16、画像形成部17等により実現される。
登録支援装置50は、既に登録されているジョブメモリに類似する新たなジョブメモリが登録される際に、既に登録されているものと新たに登録されるものとを組み合わせたジョブメモリを登録する。
入力受付部61は、操作パネル15を介して、利用者の操作を受け付ける。
表示制御部62は、後述する問合せ情報出力部54及び選択情報出力部55が出力する情報を操作パネル15に表示するように制御する。
画像処理部63は、利用者の操作により選択された設定の組合せに基づいて画像処理を行う。本実施の形態では、画像処理手段の一例として、画像処理部63を設けている。
次に、登録支援装置50の機能構成について説明する。
図示するように、本実施の形態における登録支援装置50は、類似判定部51と、記憶部52と、登録制御部53と、問合せ情報出力部54と、選択情報出力部55とを備える。これらのうち、記憶部52は、例えばHDD14により実現される。また、類似判定部51、登録制御部53、問合せ情報出力部54、選択情報出力部55の各機能は、CPU11がROM13等に記憶されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより、実現される。
尚、記憶部52を外部記憶装置とするなど、類似判定部51、記憶部52等の各構成要素は登録支援装置50とは独立に設けられたものであってもよい。
類似判定部51は、1つのジョブメモリと他のジョブメモリとが共通する設定がなされた項目をもつことにより互いに類似するか否かを判定する。この判定の方法については後述する。本実施の形態では、判定手段の一例として、類似判定部51を設けている。
記憶部52は、登録されたジョブメモリ等の各種情報を記憶する。
登録制御部53は、新規のジョブメモリが登録されるときに、新規のジョブメモリと記憶部52に記憶されているものの中で新規のジョブメモリに類似すると類似判定部51により判定されたジョブメモリ(以下、類似のジョブメモリという)とを組み合わせたジョブメモリ(以下、組合せのジョブメモリという)を登録するように制御する。本実施の形態では、登録手段の一例として、登録制御部53を設けている。
問合せ情報出力部54は、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとを組み合わせて登録するか否かを利用者に問い合わせるための情報を出力する。本実施の形態では、問合せ情報出力手段の一例として、問合せ情報出力部54を設けている。
選択情報出力部55は、ジョブメモリの1つを利用者に選択させるための情報を出力する。また、互いに異なる設定がなされた項目を有する複数のジョブメモリを組み合わせたジョブメモリが選択されたならば、更にその項目につきいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力する。本実施の形態では、選択情報出力手段の一例として選択情報出力部55を設けている。
以下では、本実施の形態における画像処理装置10及び登録支援装置50の動作について、詳細に説明する。
図3は、新規のジョブメモリが登録されるときの画像処理装置10の動作例を示したフローチャートである。図4は、新規のジョブメモリが登録されるときに操作パネル15に表示される画面の例を示した図である。また、図5は、記憶部52に記憶されているジョブメモリのテーブルの概念図である。
まず、図4及び図5を参照しながら、図3に示した新規のジョブメモリが登録されるときの画像処理装置10の動作例について説明する。
まず、操作パネル15を介して行われた新規のジョブメモリの登録に関する利用者の入力操作を、入力受付部61が受け付ける(ステップ101)。ここでは、例えば、図4(A)に示すような画面が操作パネル15上に表示され、利用者が「カラーモード」、「原稿サイズ」、「原稿の画質」、「両面原稿送り」、「宛先」の各項目に、それぞれ「フルカラー」、「A4」、「写真」、「片面」、「Xx@co.jp」の設定を選択した上で「ジョブメモリ登録」のボタンを押したとする(宛先については不図示)。
すると、類似判定部51が、この新規のジョブメモリに類似するジョブメモリが記憶部52に記憶されているか否かを調べる(ステップ102)。例えば、記憶部52には図5(A)のテーブルに示すような3つのジョブメモリ(ジョブメモリ1〜3)が記憶されていたとする。この例では、新規のジョブメモリとジョブメモリ2とが、「カラーモード」以外の「原稿サイズ」、「原稿の画質」、「両面原稿送り」、「宛先」の各項目で共通する「A4」、「写真」、「片面」、「Xx@co.jp」の設定をもち、「カラーモード」の項目ではそれぞれ「フルカラー」、「白黒」の異なる設定をもっている。また、ジョブメモリ3についても、この新規のジョブメモリは、「原稿サイズ」以外の各項目で共通する設定をもっている。類似判定部51は、このような関係にあるジョブメモリ2とジョブメモリ3のうち、例えば「カラーモード」の項目に着目して、ジョブメモリ2を新規のジョブメモリに類似すると判定する。尚、類似判定部51が行う判定の方法の詳細については後述する。
類似判定部51により記憶部52に類似のジョブメモリが登録されていると判定された場合は(ステップ103でYes)、問合せ情報出力部54は、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとを組み合わせて登録するか否かを利用者に問い合わせるための情報を、両者のジョブメモリの間で異なる設定がなされた項目が予め定められた項目の分類のいずれに属するかに基づいて選択する(ステップ104)。この選択の具体的な方法についても後述する。
そして問合せ情報出力部54は、選択された情報を出力し、表示制御部62を介してその情報を操作パネル15に表示させる(ステップ105)。
図4(B)は、この出力される情報の例を示している。上記の例では、新規のジョブメモリとジョブメモリ2とは「カラーモード」の1項目でそれぞれ「フルカラー」、「白黒」の異なる設定がなされていることから、その旨を利用者に通知し、両者のジョブメモリを組み合わせるか否かを問い合わせる。
これに対し、利用者が組み合わせることを選択し、入力受付部61がその操作を受け付けると(ステップ106でYes)、登録制御部53が新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとを組み合わせた組合せのジョブメモリを作成する(ステップ107)。そして登録制御部53は、作成した組合せのジョブメモリを記憶部52に登録する(ステップ108)。
図5(B)は、この組合せのジョブメモリが登録されたテーブルの例を示している。上記の例では、新規のジョブメモリはジョブメモリ2と類似し、「カラーモード」の1項目においてジョブメモリ2の「白黒」とは異なる「フルカラー」の設定がなされていることから、「白黒」に併せて「フルカラー」の設定が新たに登録されている。このジョブメモリ2が組合せのジョブメモリの例である。
尚、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとの間で共通する設定がなされた項目(図5(B)中の「原稿サイズ」、「原稿の画質」、「両面原稿送り」、「宛先」の各項目)については、記憶する設定を1つにまとめず、両者のジョブメモリの設定を重複して登録してもよい。
また、記憶部52に類似のジョブメモリが登録されていないと判定された場合(ステップ103でNo)、又は類似のジョブメモリが登録されていても利用者が組み合わせることを選択しなかった場合(ステップ106でNo)は、登録制御部53は、入力受付部61が受け付けた新規のジョブメモリをそのまま記憶部52に登録する(ステップ109)。
以上で、新規のジョブメモリが登録されるときの画像処理装置10の動作は終了する。
次に、図3のステップ104において、問合せ情報出力部54が、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとを組み合わせて登録するか否かを利用者に問い合わせる際に出力する情報を選択する方法について説明する。
図6は、画像処理装置10における設定の項目の分類の例を示したテーブルと、その項目の分類に対応して問合せ情報出力部54が出力する情報の区分の例を示したテーブルである。本実施の形態における問合せ情報出力部54は、これらのテーブルを用いて出力する情報を決定する。
図6(A)は、「カラーモード」、「原稿サイズ」、「原稿の画質」、「両面原稿送り」、「宛先」の各項目についての分類を示している。この分類の例として、ここでは、「通常」、「設定しにくい」、「セキュリティ」及び「設定しにくい+セキュリティ」の4通りを考える(「セキュリティ」の分類は図6(A)には表示されていない)。「設定しにくい」は、例えば文字列入力がある、設定するためのステップ数が多い、あるいは選択肢が多いなどの理由により利用者が設定しにくい項目であることを表す。「セキュリティ」は、宛先(送信先)などのように、設定を誤った場合に重大な影響がある項目であることを表す。また、「設定しにくい+セキュリティ」は「設定しにくい」及び「セキュリティ」の両方の性質を共通してもつ項目であり、「通常」は以上のいずれの分類にも該当しないものであることを表す。
図6(B)は、以上の4通りの分類のそれぞれに対応して、「A」〜「D」の4通りのいずれかの情報を出力することを意味するものである。例えば図3について説明した例では、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとの設定が、「カラーモード」において異なっている。図6(A)及び(B)によると、「カラーモード」は「通常」の分類であり、「通常」に対応する区分は「A」なので、図4(B)において、問合せ情報出力部54により「A」の区分の情報が出力されている。
この他に、「B」〜「D」の区分に対応する情報としては、図4(B)に表示されたものとは異なるメッセージを出力したり、表示の色を変化させたり、あるいは警告音の有無を変化させることなどが考えられる。このように、本実施の形態では、誤操作を防止するという観点から、新規のジョブメモリと類似のジョブメモリとの間で異なる設定がなされている項目の分類に応じて、ジョブメモリを組み合わせることを利用者に促す際の促し方を変化させる。
次に、図3のステップ102において、類似判定部51が、類似のジョブメモリが登録されているか否かを調べる方法について説明する。
図7は、ジョブメモリの類否を判定するときの画像処理装置10の動作例を示したフローチャートである。
まず、入力受付部61から新規のジョブメモリを取得すると(ステップ121)、類似判定部51は記憶部52に記憶されているジョブメモリのうちの1つを読み出す(ステップ122、123)。そして、類似判定部51は、新規のジョブメモリと読み出されたジョブメモリの間で、異なる設定がなされた項目の数をカウントする(ステップ124)。カウントされた数が予め定められた個数N以下であれば(ステップ125でYes)、読み出されたジョブメモリを類似のジョブメモリの候補とする(ステップ126)。そして、新規のジョブメモリとの間で異なる設定がなされた項目を、読み出されたジョブメモリを特定する番号に対応付けて記憶部52に記憶し(ステップ127)、ステップ122に戻る。
一方、カウントされた数が予め定められた個数Nよりも大きければ(ステップ125でNo)、類似判定部51はその読み出されたジョブメモリは類似のジョブメモリの候補ではないと判断し、ステップ122に戻る。
以上の処理を記憶部52に記憶されている全てのジョブメモリについて行い、読み出していないジョブメモリがなくなったときに、処理はステップ128へ移行する(ステップ122)。類似のジョブメモリの候補があるときは(ステップ128でYes)、その候補の中から、新規のジョブメモリとの間で異なる設定がなされた項目が最も優先度の高い項目であるものを1つ選択する(ステップ129)。類似判定部51はこうして選択されたジョブメモリを新規のジョブメモリと類似するジョブメモリであると決定し(ステップ130)、処理を終了する。
一方、類似のジョブメモリの候補がないときは(ステップ128でNo)、類似判定部51は、新規のジョブメモリと類似するジョブメモリはないと判断し、処理を終了する。
例えば、図3について説明した新規のジョブメモリ(「フルカラー」、「A4」、「写真」、「片面」、「Xx@co.jp」)と図5(A)に示したジョブメモリ1〜3について類否を判断する場合は、図7の処理は次のようになる。予め定められた個数Nを1とすると、ジョブメモリ1〜3についての異なる設定がなされた項目数はそれぞれ4、1、1となるため、ジョブメモリ2、3が類似のジョブメモリの候補になる。ジョブメモリ2は「カラーモード」が、ジョブメモリ3は「原稿サイズ」がそれぞれ異なる項目であるため、例えば「原稿サイズ」よりも「カラーモード」の優先度を高く定めていたとすると、ジョブメモリ2が最終的に類似のジョブメモリとして選択される。
このように、本実施の形態における類似判定部51は、(1)2つのジョブメモリの間で異なる設定がなされた項目の数が予め定められた個数以下であるか、(2)異なる設定がなされた項目が予め定められた項目の分類のいずれに属するか、という2つの観点から、ジョブメモリの類否を判定する。例えば、図6(A)について説明したように、「設定しにくい」、「セキュリティ」等に分類された項目について優先度を高く設定することにより、それらの項目につき異なる設定がなされたジョブメモリを類似のジョブメモリとして、組合せのジョブメモリが構成されるようにしてもよい。尚、(1)又は(2)の一方だけの観点から類否の判定を行ってもよい。
次に、利用者がジョブメモリを利用するときの画像処理装置10の動作例について説明する。
図8は、利用者がジョブメモリを利用するときの画像処理装置10の動作例を示したフローチャートである。また、図9は、利用者がジョブメモリを選択するときに操作パネル15に表示される画面の例を示した図である。
まず、選択情報出力部55が、利用者にジョブメモリを選択させるための情報を出力し、表示制御部62を介してその情報を操作パネル15上に表示させる(ステップ141)。図9(A)は、このときに操作パネル15に表示される画面の例である。そして選択情報出力部55は、入力受付部61を介して、利用者によるジョブメモリの選択操作を受け付ける(ステップ142)。
利用者が組合せのジョブメモリを選択した場合は(ステップ143でYes)、次に選択情報出力部55は、複数の設定が登録された項目につき、更にいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力し、操作パネル15に表示させる(ステップ144)。図9(B)は、このときに操作パネル15に表示される画面の例である。上記の通りこの例では、選択されたジョブメモリ2は「カラーモード」について「フルカラー」と「白黒」の設定が登録されている。従って、更にそれらのいずれかを利用者に選択させるために、利用者による選択操作に応じて、「フルカラー」と「白黒」のボタンがポップアップメニューとして操作パネル15上に表示される。そして選択情報出力部55は、入力受付部61を介して、複数の設定が登録された項目についての利用者の選択操作を受け付ける(ステップ145)。
一方、利用者が組合せのジョブメモリでないジョブメモリを選択した場合は(ステップ143でNo)、ステップ144及び145の処理は行われない。例えば、図5(B)の例においてジョブメモリ1または3が選択されたとすると、これらは組合せのジョブメモリでないため、図9(B)のようなポップアップメニューの表示は行われない。
最後に、画像処理部63が、選択されたジョブメモリに含まれる各設定に基づいて画像処理を行う(ステップ146)。
以上で利用者がジョブメモリを利用するときの画像処理装置10の動作は終了する。
尚、選択情報出力部55がポップアップメニューの表示のために出力する情報についても、その項目が図6(A)のテーブルに示したいずれの分類に属するかに応じて、図9(B)に表示されたものとは異なるメッセージを出力したり、表示の色を変化させたり、あるいは警告音の有無を変化させることを行ってもよい。
ところで、本実施の形態では、登録支援装置50が画像処理装置10内に仮想的に実現されていた。しかしながら、登録支援装置50による処理は、画像処理装置10とは独立した汎用のコンピュータ90で行うようにしてもよい。以下では、そのようなコンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
図10は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信インタフェース94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供するようにしてもよい。
10…画像処理装置、50…登録支援装置、51…類似判定部、52…記憶部、53…登録制御部、54…問合せ情報出力部、55…選択情報出力部、61…入力受付部、62…表示制御部、63…画像処理部

Claims (4)

  1. 画像処理を実行するための複数の項目の設定からなる画像処理設定を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像処理設定の選択を受け付ける受付手段と、
    選択された画像処理設定のいずれかの項目において、複数の設定が登録されている場合、さらに当該項目につきいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力する選択情報出力手段と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記選択情報出力手段は、いずれかの設定を前記利用者に選択させるための情報を、ポップアップメニューとして出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記選択情報出力手段は、前記利用者に選択させるための項目が予め定められた項目の分類のいずれかに属するかに基づいて、出力する前記情報を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. コンピュータに、
    画像処理を実行するための複数の項目の設定からなる画像処理設定を取得する機能と、
    取得した画像処理設定の選択を受け付ける機能と、
    選択された画像処理設定のいずれかの項目において、複数の設定が登録されている場合、さらに当該項目につきいずれかの設定を利用者に選択させるための情報を出力する機能と
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2013242311A 2013-11-22 2013-11-22 画像処理装置及びプログラム Active JP5696768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242311A JP5696768B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242311A JP5696768B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像処理装置及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215234A Division JP5463818B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 登録支援装置、登録支援システム、画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082767A true JP2014082767A (ja) 2014-05-08
JP5696768B2 JP5696768B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=50786534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242311A Active JP5696768B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5696768B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置及び画像記録方法
JP2005059522A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2006197555A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP2006211391A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置及び画像記録方法
JP2005059522A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 電子装置
JP2006197555A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP2006211391A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5696768B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804148B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing a program for controlling the same
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP6233605B2 (ja) 管理サーバ、プログラム、端末装置
JP6013395B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP5962308B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
CN108513029B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
US9912825B2 (en) Incompatible setting processing apparatus, incompatible setting processing method, and computer program product
US20160328123A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing program
JP2017151747A (ja) 表示装置、画像形成装置、キー画面の表示方法及びキー画面の表示プログラム
JP5942869B2 (ja) 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム
JP6188888B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
US10180770B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
US11533406B2 (en) Information processing system, method for controlling the same, and storage medium for displaying objects used for executing processing and displaying a setting screen
JP5696768B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5463818B2 (ja) 登録支援装置、登録支援システム、画像処理装置及びプログラム
JP6217508B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP6938917B2 (ja) 表示制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP5472023B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP6470485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2016071631A (ja) ログ表示システム、ログ表示装置、および画像処理装置
JP2010243665A (ja) 画像形成装置
JP2020173748A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350