JP2014077077A - アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 - Google Patents

アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077077A
JP2014077077A JP2012225867A JP2012225867A JP2014077077A JP 2014077077 A JP2014077077 A JP 2014077077A JP 2012225867 A JP2012225867 A JP 2012225867A JP 2012225867 A JP2012225867 A JP 2012225867A JP 2014077077 A JP2014077077 A JP 2014077077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sulfo
carboxy
ink
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012225867A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ono
小野大輔
Yasuaki Ishiguro
石黒靖章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2012225867A priority Critical patent/JP2014077077A/ja
Publication of JP2014077077A publication Critical patent/JP2014077077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】インクジェット専用紙に記録した場合、特に耐湿性に優れ、また耐ブロンズ性、耐光性、耐(オゾン)ガス性、水溶液での保存安定性にも優れ、印字濃度が高く、且つ彩度が低く、演色性も少ない高品位な黒色の色相を有する色素、及び該色素を含有するインク組成物、特にインクジェット記録用のインク組成物を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表されるアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
Figure 2014077077

[式(1)中、Xは置換基を有しても良いアリール基を表し、R乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基;(C1〜C4)アルキル基;(C1〜C4)アルコキシ基等を表し、nは0又は1の整数を表す。]
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、これらを含有するインク組成物及びそれらにより着色された着色体に関する。
インクジェットプリンタによる記録方法、すなわちインクジェット記録方法は、各種のカラー記録方法の中でも代表的方法の1つである。インクジェット記録方法は、インクの小滴を発生させこれを種々の被記録材(紙、フィルム、布帛等)に付着させ記録を行うものである。この方法は、記録ヘッドと被記録材とが直接接触しないため音の発生が少なく静かである。また小型化、高速化が容易という特長のため、近年急速に普及しつつあり、今後とも大きな伸長が期待されている。従来、万年筆、フェルトペン等及びインクジェット記録用のインクとしては、水溶性色素を水性媒体中に溶解した水性インクが使用されている。これらの水性インクには、ペン先やインク吐出ノズルでのインクの目詰まりを防止すべく、一般に水溶性有機溶剤が添加されている。そしてこれらのインクにおいては、十分な濃度の記録画像を与えること、ペン先やノズルの目詰まりを生じないこと、被記録材上での乾燥性がよいこと、滲みが少ないこと、保存安定性に優れること等が要求される。また使用される水溶性色素には、特に水への溶解度が高いこと、インクに添加される水溶性有機溶剤への溶解度が高いことが要求される。更に、形成される画像には耐水性、耐光性、耐ガス性、耐湿性等の画像堅牢性が求められている。
これらのうちで、耐ガス性とは、空気中に存在する酸化作用を持つオゾンガス等が記録紙上、又は記録紙中で色素に作用し、記録画像を変退色させるという現象に対する耐性のことである。オゾンガスの他にも、この種の作用を持つ酸化性ガスとしては、NOx、SOx等が挙げられる。しかし、これらの酸化性ガスの中でも、オゾンガスがインクジェット記録画像の変退色現象を促進させる主原因物質とされており、特に耐オゾンガス性が重要視されている。写真画質が得られるインクジェット専用紙の表面には、インクの乾燥を早め、また高画質でのにじみを少なくするためにインク受容層が設けられる。このインク受容層の材質として、多孔性白色無機物等の材料を用いているものが多い。このような記録紙上で、オゾンガス等による変退色が顕著に見られる。この酸化性ガスによる変退色現象は、インクジェット記録画像に特徴的なものであるため、耐ガス性、特に耐オゾンガス性の向上は、インクジェット記録における最も重要な課題の1つである。
また耐湿性とは記録後の画像を形成する色素が、主に大気中に含まれる周囲環境中の過剰な水分により変色したり、画像外部に滲みだしたりする現象に対する耐性である。近年、様々な環境に展示されるインクジェット記録物においては、重要な課題とされているが市場の要求を十分に満たすものは、未だ開発されていない。
ブロンズ現象とは、色素の会合やインクの吸収不良等を原因とし、被記録材の表面上で色素が金属片状になり、ぎらつく現象のことを言う。この現象が起こると光沢性、印字品位、印字濃度の全ての点で劣るものとなる。特に色素として金属フタロシアニン系染料を使用した場合、高濃度で印字を行った部分に「赤浮き現象」として現れることが多く、画像全体としての色バランスが不均一となり、その品質を低下させるため、ブロンズ現象を生じない色素が望まれている。また、近年では写真調に近い風合いを持つ記録媒体として光沢紙が多く使用されているが、ブロンズ現象が発生すると記録物表面での光沢感にバラツキが生じ、画像の風合いを著しく損ねてしまう。この観点からも、ブロンズ現象を生じない色素が強く望まれている。
今後、インクジェット記録の使用分野を拡大すべく、インクジェット記録画像には、耐光性、耐ガス性、耐湿性、耐水性、耐ブロンズ性等の更なる向上が強く求められている。また、これに加えて黒色画像としては、演色性が小さい性質を有することが必要とされている。光源の種類により色相が変化して見える現象を演色性というが、一般に黒色の染色物や記録物においてこの現象が起こりやすい。染色加工の分野では、演色性を改良する方法として長波長に吸収のある化合物を使用する事が一般的で、例えば特許文献7、8及び非特許文献1にそれら方法が開示されている。
種々の色相のインクが、種々の色素から調製されているが、それらのうち黒色インクはモノカラー及びフルカラー画像の両方に使用される重要なインクである。これら黒色インク用の色素として、今日まで多くのものが提案されているが、市場の要求を充分に満足するものを提供するには至っていない。提案されている色素の多くはアゾ色素であり、そのうちC.I.Food Black2等のジスアゾ色素には、耐水性や耐湿性が不良である、耐光性及び耐ガス性が十分でない、演色性が大きい等の問題がある。共役系を延ばしたポリアゾ色素については、一般に水溶性が低く、記録画像が部分的に金属光沢を有するブロンズ現象が発生しやすい、耐光性及び耐ガス性が十分でない等の問題がある。また、同様に数多く提案されているアゾ含金色素の場合、耐光性が良好なものもあるが、金属イオンを含むため生物への安全性や環境問題に対し好ましくない、及び耐ガス性が極めて弱い等の問題がある。
近年最も重要な課題となっている耐ガス性について改良された、インクジェット記録用の黒色化合物(黒色色素)としては、例えば特許文献1に記載の化合物が挙げられる。これらの化合物の耐ガス性は向上してきてはいるものの、市場要求を十分に満たすものではない。黒色アゾ化合物は特許文献2〜15等に開示されている。特許文献2にはインクジェット用として広く使用されている公知の化合物について開示されている。また、特許文献3には、本発明の黒色色素の特徴の一つであるヒドロキシ基、アミノ基、及びスルホ基で置換されたナフタレン骨格を有するアゾ化合物が開示されているが、本発明のアゾ化合物に類似するものは開示されていない。特許文献4及び15には本発明の化合物と類似の構造を持つ水溶性の黒色化合物を、インクジェット記録用として使用することが開示されている。また、特許文献6にはテトラキスアゾ化合物かつ水溶性の黒色化合物を、インクジェット記録用として使用することが開示されている。
国際公開第2005/054374号 特開平07−118585号公報 国際公開第2007/077931号 国際公開第2009/069279号 特開2008−169374号公報 特許第4502274号 特許第4677403号 特許第4764829号 国際公開第2006/132327号 国際公開第2007/032377号 国際公開第2007/077931号 国際公開第2007/138925号 特開2005−220211号公報 特許第4632770号 特許第4641194号 特許第4641768号 加工技術31巻9号1996年599〜602頁
本発明は、インクジェット専用紙に記録した場合、特に耐湿性に優れ、また耐ブロンズ性、耐光性、耐(オゾン)ガス性、水溶液での保存安定性にも優れ、印字濃度が高く、且つ彩度が低く、演色性も少ない高品位な黒色の色相を有する色素、及び該色素を含有するインク組成物、特にインクジェット記録用のインク組成物の提供を目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のアゾ化合物が上記課題を解決するものであることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、
1)
下記式(1)で表されるアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
Figure 2014077077
[式(1)中、
Xは置換基を有しても良いアリール基を表す。
乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基;(C1〜C4)アルキル基;(C1〜C4)アルコキシ基;ヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルキル基;ヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基;N−アルキルアミノスルホニル基;N−フェニルアミノスルホニル基;ホスホ基;ニトロ基;アシル基;ウレイド基;(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよいアシルアミノ基を表す。
nは0又は1の整数を表す。]
2)
上記式(1)において、
がカルボキシ基、スルホ基、又は(C1〜C4)アルコキシ基、
が水素原子、又はスルホ基、
及びRのいずれか一つが水素原子であり、もう一つがスルホ基である上記1)に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
3)
上記式(1)において、
Xが置換基を有してもよいナフチル基である上記1)又は2)に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
4)
上記式(1)において、
Xがスルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基、アセチルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基、無置換アルキルスルホニル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基、無置換フェニルスルホニル基、又はスルファモイル基で置換されたナフチル基である上記1)乃至3)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
5)
上記式(1)において、
がカルボキシ基、又はスルホ基、
が水素原子、
が水素原子、
がスルホ基、
Xがスルホ基、カルボキシ基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、アセチルオキシ基、又はp−トルエンスルホニルオキシ基で置換されたナフチル基であり、
nが1である上記1)乃至4)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
6)
上記式(1)において、
Xが少なくとも一つの水溶性置換基を有するナフチル基である上記1)乃至5)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
7)
上記1)乃至6)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩を色素として少なくとも1種類含有するインク組成物、
8)
水溶性有機溶剤をさらに含有する上記7)に記載のインク組成物、
9)
上記7)又は8)に記載のインク組成物をインクとして用い、該インクのインク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェット記録方法、
10)
被記録材が情報伝達用シートである上記9)に記載のインクジェット記録方法、
11)
情報伝達用シートが多孔性白色無機物を含有するインク受容層を有するシ−トである上記10)に記載のインクジェット記録方法、
12)
上記7)又は8)に記載のインク組成物を含む容器を装填したインクジェットプリンタ、
13)
a)上記1)乃至6)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
b)上記7)又は8)に記載の水性インク組成物、又は、
c)上記9)に記載のインクジェット記録方法、の3者のいずれかによって着色された着色体、に関する。
本発明のアゾ化合物又はその塩、及びこれを含有するインク組成物は、インクジェット記録用のインクとして好適に用いられ、さらにインクジェット専用紙に記録した場合、特に耐湿性に優れ、印字濃度が非常に高く、且つ彩度が低く、高品位な黒色の色相を有し、耐光性、耐(オゾン)ガス性、耐ブロンズ性にも優れるため、本発明のアゾ化合物を含有するインク組成物は、インクジェット記録用黒色インクとして極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
便宜上、本明細書においては、「本発明のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩」の全てを含めて「本発明のアゾ化合物」と以下、簡略して記載する。 ここで、互変異性体としては、例えば下記式(2)の様な構造が挙げられる。
Figure 2014077077
上記式(1)において、R乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基;(C1〜C4)アルキル基;(C1〜C4)アルコキシ基;ヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基で置換されていてもよい(C1〜C4)アルキル基;ヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されていてもよい(C1〜C4)アルコキシ基;N−アルキルアミノスルホニル基;N−フェニルアミノスルホニル基;ホスホ基;ニトロ基;アシル基;ウレイド基;(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよいアシルアミノ基を表す。
乃至Rにおける、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましく、塩素原子がより好ましい。
上記式(1)中、R乃至Rにおける(C1〜C4)アルキル基としては、直鎖又は分岐鎖の非置換のものが挙げられ、直鎖のものが好ましい。その具体例としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基といった直鎖のもの;イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基といった分岐鎖のもの;等が挙げられる。好ましい具体例としては、メチル基、n−プロピル基が挙げられ、メチル基が特に好ましい。
上記式(1)中、R乃至Rにおける(C1〜C4)アルコキシ基としては、アルキルが直鎖又は分岐鎖の非置換のものが挙げられ、直鎖のものが好ましい。その具体例としては例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基といった直鎖のもの;イソプロポキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基といった分岐鎖のもの;等が挙げられる。好ましい具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基が挙げられ、メトキシ基が特に好ましい。
上記式(1)中、R乃至Rにおけるヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルキル基としては、上記(C1〜C4)アルキル基のいずれかの炭素原子にヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基が置換したものが挙げられる。ヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基の置換位置は特に制限されないが、アルキル基の末端に置換するのが好ましく、置換数は1又は2、好ましくは1である。上記(C1〜C4)アルコキシ基においては、上記R乃至Rにおける(C1〜C4)アルコキシ基と具体例、好ましいもの、特に好ましいものを含め同様のものが挙げられる。ヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルキル基の具体例としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシ−n−プロピル基、4−ヒドロキシ−n−ブチル基、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシ−n−プロピル基、4−メトキシ−n−ブチル基、エトキシメチル基、2−エトキシエチル基、3−エトキシ−n−プロピル基、4−エトキシ−n−ブチル基、n−プロポキシメチル基、2−(n−プロポキシ)エチル基、3−(n−プロポキシ)−n−プロピル基、4−(n−プロポキシ)−n−ブチル基、(n−ブトキシ)メチル基、2−(n−ブトキシ)エチル基、3−(n−ブトキシ)−n−プロピル基、4−(n−ブトキシ)−n−ブチル基等が挙げられる。
上記式(1)中、R乃至Rにおけるヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基としては、上記(C1〜C4)アルコキシ基の炭素原子にヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基が置換したものが挙げられる。ヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基の置換位置は特に制限されないが、アルキル基の末端に置換するのが好ましく、置換数は1又は2、好ましくは1である。置換基としての(C1〜C4)アルコキシ基としては、上記(C1〜C4)アルコキシ基と具体例、好ましいもの、特に好ましいものを含め同様のものが挙げられる。ヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基の具体例としては、ヒドロキシメトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、ヒドロキシ−n−プロポキシ基、ヒドロキシ−n−ブトキシ基等のヒドロキシ基で置換されたもの;メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、メトキシ−n−プロポキシ基、メトキシ−n−ブトキシ基、エトキシメトキシ基、エトキシエトキシ基、エトキシ−n−プロポキシ基、エトキシ−n−ブトキシ基、(n−プロポキシ)メトキシ基、(n−プロポキシ)エトキシ基、(n−プロポキシ)−n−プロポキシ基、(n−プロポキシ)−n−ブトキシ基、(n−ブトキシ)メトキシ基、(n−ブトキシ)エトキシ基、(n−ブトキシ)−n−プロポキシ基、(n−ブトキシ)−n−ブトキシ基、イソプロポキシメトキシ基、イソプロポキシエトキシ基、イソプロポキシ−n−プロポキシ基、イソプロポキシ−n−ブトキシ基、(tert−ブトキシ)メトキシ基、(tert−ブトキシ)エトキシ基、(tert−ブトキシ)−n−プロポキシ基、(tert−ブトキシ)−n−ブトキシ基等の(C1〜C4)アルコキシ基で置換されたもの;スルホメトキシ基、スルホエトキシ基、スルホ−n−プロポキシ基、スルホ−n−ブトキシ基等のスルホ基で置換されたもの;カルボキシメトキシ基、カルボキシエトキシ基、カルボキシ−n−プロポキシ基、カルボキシ−n−ブトキシ基等のカルボキシ基で置換されたもの;が挙げられ、スルホ−n−プロポキシ基、スルホ−n−ブトキシ基、カルボキシ−n−プロポキシ基、カルボキシ−n−ブトキシ基が好ましく、スルホ−n−プロポキシ基、スルホ−n−ブトキシ基がより好ましい。
上記式(1)中、R乃至RにおけるN−アルキルアミノスルホニル基としては、アルキルが(C1〜C8)アルキル基、好ましくは(C1〜C6)アルキル基、より好ましくは(C1〜C4)アルキル基であるものが挙げられ、上記(C1〜C4)アルキル基と具体例、好ましいもの、より好ましいものを含め同様のものが挙げられる。N−アルキルアミノスルホニル基の具体例としては、N−メチルアミノスルホニル基、N−エチルアミノスルホニル基、N−(n−プロポキシ)アミノスルホニル基、N−(n−ブチル)アミノスルホニル基、N−イソプロポキシアミノスルホニル基、N−(tert−ブチル)アミノスルホニル基等が挙げられ、N−メチルアミノスルホニル基、N−エチルアミノスルホニル基、N−(n−プロポキシ)アミノスルホニル基、N−(n−ブチル)アミノスルホニル基が好ましく、N−メチルアミノスルホニル基、N−エチルアミノスルホニル基がより好ましい。
上記式(1)中、R乃至Rにおけるアシル基としては、アセチル基、ベンゾイル基、アルデヒド基、又はアミド基等が挙げられる。
上記式(1)中、R乃至Rにおける(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよいアシルアミノ基としては、上記アシル基の炭素原子に(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基が置換したものが挙げられる。置換数は1又は2、好ましくは1である。(C1〜C4)アルコキシ基としては、上記(C1〜C4)アルコキシ基と具体例、好ましいもの、より好ましいものを含め同様のものが挙げられる。(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよいアシルアミノ基の具体例としては、2−メトキシベンゾイル基、3−メトキシベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、2−エトキシベンゾイル基、3−エトキシベンゾイル基、4−エトキシベンゾイル基、2−(n−プロポキシ)ベンゾイル基、3−(n−プロポキシ)ベンゾイル基、4−(n−プロポキシ)ベンゾイル基、2−(n−ブトキシ)ベンゾイル基、3−(n−ブトキシ)ベンゾイル基、4−(n−ブトキシ)ベンゾイル基、2−イソプロポキシベンゾイル基、3−イソプロポキシベンゾイル基、4−イソプロポキシベンゾイル基、2−(tert−ブトキシ)ベンゾイル基、3−(tert−ブトキシ)ベンゾイル基、4−(tert−ブトキシ)ベンゾイル基、2,6−ジメトキシベンゾイル基、2,6−ジイソプロポキシベンゾイル基、2−スルホベンゾイル基、3−スルホベンゾイル基、4−スルホベンゾイル基、2,4−ジスルホベンゾイル基、2,5−ジスルホベンゾイル基、2−カルボキシベンゾイル基、3−カルボキシベンゾイル基、4−カルボキシベンゾイル基、3,5−ジカルボキシベンゾイル基、2,5−ジカルボキシベンゾイル基、2−カルボキシ−5−スルホベンゾイル基等が挙げられ、2−スルホベンゾイル基、4−スルホベンゾイル基、2−カルボキシベンゾイル基、4−カルボキシベンゾイル基が好ましい。
としては、電子吸引性置換基であるハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基、又は(C1〜C4)アルコキシ基である場合が好ましく、さらに、カルボキシ基、スルホ基、又は(C1〜C4)アルコキシ基である場合がより好ましい。ここで、(C1〜C4)アルコキシ基としては、好ましいものも含め、上記のとおりである。また、カルボキシ基、スルホ基である場合がさらに好ましく、スルホ基である場合が特に好ましい。
としては、水素原子又は電子吸引性置換基であるハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基である場合が好ましく、さらに水素原子、又はスルホ基である場合がより好ましく、水素原子である場合が特に好ましい。
及びRは、いずれか一つが水素原子であり、もう一つが電子吸引性置換基であるハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基である場合が好ましい。さらには、いずれか一つが水素原子であり、もう一つがスルホ基である場合がより好ましく、Rが水素原子、Rがスルホ基である場合が特に好ましい。
上記式(1)において、Xは置換基を有しても良いアリール基を表す。ここで、アリール基とは一価芳香族炭化水素基を意味し、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、チエニル基、フリル基等が挙げられる。これらのうち、好ましくはナフチル基である。
上記式(1)において、Xがナフチル基である場合はアゾ基がα位に置換しているものが好ましい。
Xにおいて、有しても良い置換基は、特に限定されるものではないが、スルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基、アセチルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基、無置換アルキルスルホニル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基、無置換フェニルスルホニル基、又はスルファモイル基である場合が好ましく、更に好ましくはスルホ基、カルボキシ基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、アセチルオキシ基、又はp−トルエンスルホニルオキシ基であり、特に好ましくは、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、アセチルオキシ基、又はp−トルエンスルホニルオキシ基である。
また、Xが水溶性置換基を有する場合には、本願発明の効果をより顕著に奏することが可能であり、この場合他に置換基を有しても、有さなくてもその効果は確認される。ここで水溶性置換基とはスルホ基、カルボキシ基等を挙げることができ、特に好ましくはスルホ基である。
以下にXがナフチル基の場合の、有しても良い置換基について更に詳述する。
上記式(1)中、Xにおけるスルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基、無置換アルキルスルホニル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基、無置換フェニルスルホニル基、又はスルファモイル基で置換されたナフチル基としては、ナフチル基の炭素原子にスルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基、トシル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基、無置換アルキルスルホニル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基、無置換フェニルスルホニル基、又はスルファモイル基が置換したものが挙げられ、置換位置は特に制限されないが、置換数は1乃至4好ましくは1乃至3である。
Xにおける、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基としては、(C1〜C4)アルキル基の炭素原子にスルホ基又はカルボキシが置換したものが挙げられる。(C1〜C4)アルキル基としては、上記R乃至Rにおける(C1〜C4)アルキル基と具体例、好ましいもの、より好ましいものを含め同様のものが挙げられる。置換数は1又は2、好ましくは1である。スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基の具体例としては、スルホメチル基、2−スルホエチル基、3−スルホ−n−プロピル基、4−スルホ−n−ブチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシ−n−プロピル基、4−カルボキシ−n−ブチル基等が挙げられ、スルホメチル基又はカルボキシメチル基が好ましい。
Xにおける、無置換(C1〜C4)アルキル基としては具体例、好ましいもの、より好ましいものを含め、上記R乃至Rにおける(C1〜C4)アルキル基と同様のものが挙げられる。
Xにおける、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基としては、好ましいもの、より好ましいものを含め、上記R乃至Rにおけるヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基におけるスルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基と同様のものが挙げられる。
Xにおける、無置換(C1〜C4)アルコキシ基としては、上記R乃至Rにおける(C1〜C4)アルコキシ基と同様のものが挙げられる。
Xにおける、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基としては、(C1〜C4)チオアルキル基のいずれかの炭素原子にスルホ基又はカルボキシ基が置換したものが挙げられる。スルホ基又はカルボキシ基の置換位置は特に制限されないが、チオアルキル基の末端に置換するのが好ましく、置換数は1又は2、好ましくは1である。スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基の具体例としては、スルホメチルチオ基、2−スルホエチルチオ基、3−スルホ−n−プロピルチオ基、4−スルホ−n−ブチルチオ基、カルボキシメチルチオ基、2−カルボキシエチルチオ基、3−カルボキシ−n−プロピルチオ基、4−カルボキシ−n−ブチルチオ基等が挙げられ、3−スルホ−n−プロピルチオ基、4−スルホ−n−ブチルチオ基、3−カルボキシ−n−プロピルチオ基、4−カルボキシ−n−ブチルチオ基が好ましく、3−スルホ−n−プロピルチオ基、4−スルホ−n−ブチルチオ基がより好ましい。
Xにおける、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましく、塩素原子がより好ましい。
Xにおける、アルキルアミノ基としては、アルキルが(C1〜C8)アルキル基、
好ましくは(C1〜C4)アルキル基であるものが挙げられ、具体例、好ましいもの、より好ましいものを含め、上記R乃至Rにおける(C1〜C4)アルキル基と同様のものが挙げられる。置換数は1又は2のものが挙げられる。アルキルアミノ基の具体例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ、メチル(n−ブチル)アミノ等が挙げられる。
Xにおける、アシルアミノ基としては、上記R乃至Rにおけるアシル基がアミノ基に置換されたものが挙げられる。アシルアミノ基の具体例としては、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、又はアミド基等が挙げられ、アセチルアミノ基が好ましい。
Xにおける、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基としては、アルキルが(C1〜C8)アルキル基、好ましくは(C1〜C4)アルキル基であり、アルキルの炭素原子がスルホ基又はカルボキシ基で置換されたものが挙げられ、置換位置は特に限定されないがアルキルの末端が好ましく、置換数は1又は2、好ましくは1である。アルキル基としては、直鎖、分岐鎖、又は環状のものが挙げられ、直鎖のものが好ましい。スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキルスルホニル基の具体例としては、スルホメチルスルホニル基、2−スルホエチルスルホニル基、3−スルホ(n−プロピル)スルホニル基、4−スルホ(n−ブチル)スルホニル基、カルボキシメチルスルホニル基、2−カルボキシエチルスルホニル基、3−カルボキシ(n−プロピル)スルホニル基、4−カルボキシ(n−ブチル)スルホニル基等が挙げられ、2−スルホエチルスルホニル基、3−スルホ(n−プロピル)スルホニル基、2−カルボキシエチルスルホニル基、3−カルボキシ(n−プロピル)スルホニル基が好ましく、3−スルホ(n−プロピル)スルホニル基、2−カルボキシエチルスルホニル基がより好ましい。
Xにおける、無置換アルキルスルホニル基としては、アルキルが(C1〜C8)アルキル基、好ましくは(C1〜C4)アルキル基であるものが挙げられる。アルキル基としては直鎖、分岐鎖、又は環状のものが挙げられ、直鎖のものが好ましい。無置換アルキルスルホニル基の具体例としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基等が挙げられる。
Xにおける、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基としては、フェニルの炭素原子にスルホ基又はカルボキシ基が置換されたものが挙げられ、置換数は1乃至3、好ましくは1又は2である。スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基の具体例としては、2−スルホフェニルスルホニル基、3−スルホフェニルスルホニル基、4−スルホフェニルスルホニル基、2,4−ジスルホフェニルスルホニル基、2,5−ジスルホフェニルスルホニル基、2−カルボキシフェニルスルホニル基、3−カルボキシフェニルスルホニル基、4−カルボキシフェニルスルホニル基、2,5−ジカルボキシフェニルスルホニル基、3,5−ジカルボキシフェニルスルホニル基、2−カルボキシ−4−スルホフェニルスルホニル基、2−カルボキシ−5−スルホフェニルスルホニル基等が挙げられ、2−カルボキシフェニルスルホニル基が好ましい。
上記式(1)において、nは0又は1を表し、1の場合が特に好ましい。
上記式(1)における、好ましい組み合わせの具体例としては、以下の組み合わせが挙げられる。
がスルホ基;カルボキシ基;、
が水素原子、
及びRのいずれか一つが水素原子であり、もう一つがスルホ基、
Xがスルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換した(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、トシル基又はハロゲン原子で置換されたナフチル基;、
nが1である組み合わせ。
式(1)で示される本発明のアゾ化合物は、例えば次のような方法で合成することができる。また、各工程における化合物の構造式は遊離酸の形で表すものとする。
なお下記式(3)〜(5)において、X、R乃至R、及びnは上記式(1)におけるのと同じ意味を表す。
X−NHで表される化合物を常法によりジアゾ化し、一般的に市販されている下記式(3)の化合物と常法によりカップリング反応させ、下記式(4)で表される化合物を得る。
Figure 2014077077
Figure 2014077077
上記式(4)の化合物を常法によりジアゾ化し、特開2006−76908号公報等に記載の方法により合成された下記式(5)の化合物と常法によりカップリング反応させ、上記式(1)の化合物を得る。ただし、合成法について特に限定されるものではない。
Figure 2014077077
上記式(1)で表される本発明のアゾ化合物の好適な具体例として、特に限定されるものではないが、下記表1乃至7に挙げた構造式で示される化合物等が挙げられる。
各表においてスルホ基及びカルボキシ基等の官能基は、便宜上、遊離酸の形で記載する。また、AcOはアセチルオキシ基、TsOはp−トルエンスルホニルオキシ基を表す。
Figure 2014077077
Figure 2014077077
Figure 2014077077
Figure 2014077077
Figure 2014077077
Figure 2014077077
Figure 2014077077
X−NHで表される化合物のジアゾ化はそれ自体公知の方法で実施され、たとえば無機酸媒質中、例えば−5〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度で亜硝酸塩、たとえば亜硝酸ナトリウムのごとき亜硝酸アルカリ金属塩を使用して実施される。X−NHで表される化合物のジアゾ化物と式(3)の化合物とのカップリングもそれ自体公知の条件で実施される。水又は水性有機媒体中、例えば−5〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度ならびに酸性から中性のpH値、例えばpH1〜7で行うことが有利である。ジアゾ化反応液が酸性であるため、またカップリング反応の進行により反応系内は更に酸性化してしまうため、反応液の好ましいpH条件へのpH値の調整を塩基の添加によって行う。塩基としては上記と同じものが使用できる。X−NHで表される化合物と式(3)の化合物とは、ほぼ化学量論量で用いる。
式(4)の化合物のジアゾ化はそれ自体公知の方法で実施され、例えば無機酸媒質中、例えば−5〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度で亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウムのごとき亜硝酸アルカリ金属塩を使用して実施される。式(4)の化合物のジアゾ化物と式(5)の化合物とのカップリングもそれ自体公知の条件で実施される。水又は水性有機媒体中、例えば−5〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度並びに弱酸性からアルカリ性のpH値、例えばpH4〜12で行うことが有利である。ジアゾ化反応液が酸性であるため、またカップリング反応の進行により反応系内はさらに酸性化してしまうため、反応液の好ましいpH条件へのpH値の調整を塩基の添加によって行う。塩基としては上記と同じものが使用できる。式(4)の化合物と式(5)の化合物とは、ほぼ化学両論量で用いる。
上記式(1)で表されるアゾ化合物の塩は、無機又は有機陽イオンとの塩である。そのうち無機塩の具体例としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩が挙げられ、好ましい無機塩は、リチウム、ナトリウム、カリウム及びアンモニウム塩である。また、有機陽イオンの塩としては、例えば下記式(6)で表される4級アンモニウムイオンとの塩が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、本発明のアゾ化合物の遊離酸、その互変異性体、及びそれらの各種の塩が混合物であってもよい。例えばナトリウム塩とアンモニウム塩の混合物、遊離酸とナトリウム塩の混合物、リチウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム塩の混合物等、いずれの組み合わせを用いても良い。塩の種類によって溶解性等の物性値が異なる場合も有り、必要に応じて適宜塩の種類を選択すること、又は複数の塩等を含む場合にはその比率を変化させることにより目的に適う物性を有する混合物を得ることもできる。
Figure 2014077077
上記式(6)においてZ、Z、Z、及びZは、それぞれ独立に水素原子、非置換アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びヒドロキシアルコキシアルキル基よりなる群から選択される基を表し、少なくとも1つは水素原子以外の基である。
式(6)におけるZ乃至Zのアルキル基の具体例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられ、ヒドロキシアルキル基の具体例としてはヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基等のヒドロキシ(C1〜C4)アルキル基が挙げられ、ヒドロキシアルコキシアルキル基の例としては、ヒドロキシエトキシメチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、3−ヒドロキシエトキシプロピル基、2−ヒドロキシエトキシプロピル基、4−ヒドロキシエトキシブチル基、3−ヒドロキシエトキシブチル基、2−ヒドロキシエトキシブチル基等ヒドロキシ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル基が挙げられ、これらのうちヒドロキシエトキシ(C1〜C4)アルキル基が好ましい。特に好ましいものとしては水素原子;メチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基等のヒドロキシ(C1〜C4)アルキル基、ヒドロキシエトキシメチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、3−ヒドロキシエトキシプロピル基、2−ヒドロキシエトキシプロピル基、4−ヒドロキシエトキシブチル基、3−ヒドロキシエトキシブチル基、2−ヒドロキシエトキシブチル基等のヒドロキシエトキシ(C1〜C4)アルキル基が挙げられる。
式(6)として好ましい化合物のZ、Z、Z、及びZの組み合わせの具体例を下記表8に示す。
Figure 2014077077
本発明の式(1)で表されるアゾ化合物の所望の塩を合成する方法としては、式(1)で表される化合物の合成反応における、最終工程の終了後、所望の無機塩又は有機の4級アンモニウム塩を反応液に加えて塩析する方法;又は、該反応液に塩酸等の鉱酸を加えて反応液から該アゾ化合物を遊離酸の形で単離した後、得られた遊離酸を、必要に応じて水、酸性の水又は水性有機媒体等で洗浄して、付着した無機塩等の不純物を除去し、再度、水性の媒体中(好ましくは水中)で、該遊離酸に所望の無機塩基又は上記の4級アンモニウム塩に対応する有機塩基を加えて塩形成する方法;等が挙げられる。このような方法により、目的とするアゾ化合物の塩を、溶液又は析出固体の状態として得ることができる。ここで酸性の水とは、例えば硫酸、塩酸等の鉱酸や酢酸等の有機酸を水に溶解し、酸性にしたものをいう。また水性有機媒体とは、いずれも水と混和可能な、有機物質及び/又は有機溶剤等と、水との混和物をいう。
この水と混和可能な有機物質や有機溶剤としては後述する水溶性有機溶剤等が挙げられる。
上記式(1)で表されるアゾ化合物を所望の塩とする際に用いる無機塩の例としては、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属のハロゲン塩;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;塩化アンモニウム、臭化アンモニウム等のアンモニウムイオンのハロゲン塩;水酸化アンモニウム(アンモニア水)等のアンモニウムイオンの水酸化物;等が挙げられる。
また、有機陽イオンの塩の例としては、例えばジエタノールアミン塩酸塩、トリエタノールアミン塩酸塩等の、上記式(6)で表される4級アンモニウムイオンのハロゲン塩等が挙げられる。
本発明のインク組成物について説明する。本発明の上記式(1)で表されるアゾ化合物は、該化合物を含む水性組成物とすることにより、セルロースからなる材料を染色することが可能である。また、カルバモイル基を有する材料の染色も可能で、皮革、織物、紙の染色等に幅広く用いることができる。一方、本発明の化合物の代表的な使用法としては、液体の媒体に溶解してなるインク組成物が挙げられ、インクジェット記録用のインク組成物として用いるのが好ましい。
上記式(1)で表される化合物を含む反応液、例えば上記式(1)で表される化合物の合成反応における、最終工程終了後の反応液等は、インク組成物の製造に直接使用する事ができる。しかし、該反応液を乾燥、例えばスプレー乾燥させる方法;該反応液に塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム等の無機塩類を添加することによって塩析する方法;該反応液に塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸を添加することによって酸析する方法;あるいは前記の塩析と酸析を組み合わせた酸塩析する方法;等の方法によって該化合物を単離し、この化合物を用いてインク組成物を調製することもできる。本発明のアゾ化合物は、単離してから用いるのが好ましい。
本発明のインク組成物は、本発明の上記式(1)で表されるアゾ化合物を色素として、通常0.1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは2〜8質量%含有する水性のインク組成物である。本発明のインク組成物は水を媒体として調製され、必要に応じて、水溶性有機溶剤やインク調製剤を、本発明の効果を害しない範囲内において含有しても良い。水溶性有機溶剤は、色素溶解剤、乾燥防止剤(湿潤剤)、粘度調整剤、浸透促進剤、表面張力調整剤、消泡剤等としての機能を有する場合があり、本発明のインク組成物中には含有する方が好ましい。インク調製剤としては、例えば、防腐防黴剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線吸収剤、水溶性高分子化合物、色素溶解剤、酸化防止剤、界面活性剤等の公知の添加剤が挙げられる。本発明のインク組成物は、その総質量に対して、水溶性有機溶剤を0〜30質量%、好ましくは5〜30質量%、インク調製剤を0〜15質量%、好ましくは0〜7質量%それぞれ含有しても良い。上記以外の残部は水である。なお、インク組成物のpHは、保存安定性を向上させる点で、pH5〜11が好ましく、pH7〜10がより好ましい。また、インク組成物の表面張力としては、25〜70mN/mが好ましく、25〜60mN/mがより好ましい。さらに、インク組成物の粘度としては、30mPa・s以下が好ましく、20mPa・s以下がより好ましい。
本発明のインク組成物は、黒色の微妙な色合いを調整する目的等により、本発明のアゾ化合物以外に、他の調色用の色素等を適宜含有してもよい。このような場合であっても、本発明のインク組成物に含有する色素の総質量は、インク組成物の総質量に対して上記の範囲でよい。
調色用色素としては、イエロー(例えばC.I.ダイレクトイエロー34、C.I.ダイレクトイエロー58、C.I.ダイレクトイエロー86、C.I.ダイレクトイエロー132、C.I.ダイレクトイエロー161等)、オレンジ(例えばC.I.ダイレクトオレンジ17、C.I.ダイレクトオレンジ26、C.I.ダイレクトオレンジ29、C.I.ダイレクトオレンジ39、C.I.ダイレクトオレンジ49等)、ブラウン、スカーレット(例えばC.I.ダイレクトレッド89等)、レッド(例えばC.I.ダイレクトレッド62、C.I.ダイレクトレッド75、C.I.ダイレクトレッド79、C.I.ダイレクトレッド80、C.I.ダイレクトレッド84、C.I.ダイレクトレッド225、C.I.ダイレクトレッド226等)、マゼンタ(例えばC.I.ダイレクトレッド227等)、バイオレット、ブルー、ネイビー、シアン(例えばC.I.ダイレクトブルー199、C.I.アシッドブルー249等)、グリーン(例えばアシッドグリーン1)、ブラック(例えばC.I.アシッドブラック2)等種々の色相を有する他の色素が挙げられる。
本発明のインク組成物は、本発明のアゾ化合物により得られる効果を阻害しない範囲で、これらの調色用色素を1種類以上配合して用いることができる。この場合であっても、インク組成物中に含有する色素の総量は上記の範囲でよい。また、本発明のアゾ化合物と上記の調色用色素との配合比率は、調色用色素の色相等にもよるが、おおよそ20:1から1:2、好ましくは10:1から1:1である。
本発明のインク組成物をインクジェット記録用のインクとして使用する場合、本発明のアゾ化合物中の金属陽イオンの塩化物、及び硫酸塩等の無機不純物の含有量が少ないものを用いるのが好ましい。該無機不純物の含有量の目安は、おおよそ色素の総質量に対して1質量%以下程度である。下限は分析機器の検出限界以下、即ち0%で良い。無機不純物の少ない本発明のアゾ化合物を製造するには、例えば逆浸透膜を用いる方法;又は、本発明のアゾ化合物の乾燥品あるいはウェットケーキをメタノール等のアルコール、好ましくは(C1〜C4)アルコール及び水の混合溶媒中で撹拌して懸濁精製し、析出物を濾過分離して乾燥する方法;等の公知の方法で脱塩処理すればよい。
本発明のインク組成物の調製に使用できる水溶性有機溶剤の具体例としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール又は第三ブタノール等の(C1〜C4)アルコール;N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド等のカルボン酸アミド;2−ピロリドン、ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン又はN−メチルピロリジン−2−オン等のラクタム;1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン又は1,3−ジメチルヘキサヒドロピリミド−2−オン等の環式尿素類;アセトン、メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペンタン−4−オン等のケトン又はケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル;エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、チオジグリコール又はジチオジグリコール等のC2−C6アルキレン単位を有するモノ、オリゴ又はポリアルキレングリコール又はチオグリコール;トリメチロールプロパン、グリセリン又はヘキサン−1,2,6−トリオール等のポリオール(好ましくはトリオール);エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)トリエチレングリコールモノメチルエーテル又はトリエチレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールの(C1〜C4)アルキルエーテル;γ−ブチロラクトン;又はジメチルスルホキシド;等があげられる。これらの有機溶剤は単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
なお、上記の水溶性有機溶剤にはトリメチロールプロパン等のように、常温で固体の物質も含まれているが、これらは固体であっても水溶性を示し、水に溶解させた場合には水溶性有機溶剤と同じ目的で使用することができるため、便宜上、本明細書においては水溶性有機溶剤の範疇に記載する。
以下、インク調製剤として使用できる、防腐防黴剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線吸収剤、水溶性高分子化合物、色素溶解剤、酸化防止剤、及び界面活性剤について記載する。
防黴剤としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及びその塩等が挙げられる。これらはインク組成物中に0.02〜1.00質量%使用するのが好ましい。
防腐剤としては、例えば有機硫黄系、有機窒素硫黄系、有機ハロゲン系、ハロアリルスルホン系、ヨードプロパギル系、N−ハロアルキルチオ系、ニトリル系、ピリジン系、8−オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、ジチオール系、ピリジンオキシド系、ニトロプロパン系、有機スズ系、フェノール系、第4アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系、ブロム化インダノン系、ベンジルブロムアセテート系又は無機塩系等の化合物が挙げられる。有機ハロゲン系化合物の具体例としては、例えばペンタクロロフェノールナトリウムが挙げられ、ピリジンオキシド系化合物の具体例としては、例えば2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウムが挙げられ、イソチアゾリン系化合物としては、例えば1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンマグネシウムクロライド、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド等が挙げられる。その他の防腐防黴剤の具体例として、無水酢酸ソーダ、ソルビン酸ソーダ又は安息香酸ナトリウム等があげられる。
pH調整剤としては、調製されるインクに悪影響を及ぼさずに、インクのpHをおおよそ5〜11の範囲に制御できるものであれば任意の物質を使用することができる。その具体例としては、例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化アンモニウム(アンモニア水);あるいは炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;酢酸カリウム等の有機酸のアルカリ金属塩;ケイ酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。
キレート試薬の具体例としては、例えばエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム又はウラシル二酢酸ナトリウム等があげられる。
防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグルコール酸アンモニウム、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリトール又はジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト等があげられる。
水溶性紫外線吸収剤としては、例えばスルホン化したベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾ−ル系化合物、サリチル酸系化合物、桂皮酸系化合物又はトリアジン系化合物が挙げられる。
水溶性高分子化合物としては、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体、ポリアミン又はポリイミン等があげられる。
色素溶解剤としては、例えばε−カプロラクタム、エチレンカーボネート又は尿素等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。前記有機系の褪色防止剤の例としては、ハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類又は複素環類等が挙げられる。
界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系等の公知の界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤としてはアルキルスルホン酸塩、アルキルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、N−アシルアミノ酸及びその塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキルシルスルホ琥珀酸塩又はジオクチルスルホ琥珀酸塩等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては2−ビニルピリジン誘導体又はポリ4−ビニルピリジン誘導体等が挙げられる。
両性界面活性剤としてはラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエチルグリシン、又はイミダゾリン誘導体等が挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等のアセチレングリコール(アルコール)系;日信化学社製、商品名サーフィノール104、105、82、465、オルフィンSTG等;ポリグリコールエーテル系(例えばSIGMA−ALDRICH社製のTergitol 15−S−7等);等が挙げられる。
上記のインク調製剤は、それぞれ単独もしくは混合して用いられる。
本発明のインク組成物は、上記各成分を任意の順序で混合、撹拌することによって得られる。得られたインク組成物は、所望により、狭雑物を除く為にメンブランフィルター等で精密濾過を行ってもよく、インクジェット記録に用いる場合には、該濾過を行うのが好ましい。精密濾過を行うフィルターの孔径は通常1.0μm〜0.1μm、好ましくは、0.8μm〜0.1μmである。
本発明のインク組成物は、各種分野において使用することができるが、筆記用水性インク、水性印刷インク、情報記録インク等に好適であり、インクジェット記録用のインクとして用いることが特に好ましく、後述する本発明のインクジェット記録方法において好適に使用される。
本発明のインクジェット記録方法は、上記本発明のインク組成物をインクとして用い、該インクのインク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に付着させることにより記録を行う方法である。本発明のインクジェット記録方法は、記録の際に使用するインクヘッド、及びインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
この記録方法は、公知の方法、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式;ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式);電気信号を音響ビームに変えてインクに照射し、その放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式;インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット、いわゆるバブルジェット(登録商標)方式;等を使用することができる。
本発明のインクジェット記録方法に用いる被記録材としては、特に制限はないが、例えば紙、フィルム等の情報伝達用シート、繊維や布(セルロース、ナイロン、羊毛等)、皮革、カラーフィルター用基材等が挙げられ、中でも情報伝達用シートが好ましい。
この情報伝達用シートとしては、表面処理されたもの、具体的には紙、合成紙、フィルム等の基材にインク受容層を設けたものが好ましい。インク受容層は、例えば上記基材にカチオン系ポリマーを含浸あるいは塗工すること;又は、多孔質シリカ、アルミナゾルや特殊セラミックス等の、インク中の色素を吸収し得る多孔性白色無機物を、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーと共に、上記基材表面に塗工すること;等の方法により設けられる。
このようなインク受容層を設けた情報伝達用シートは、通常インクジェット専用紙(フィルム)、光沢紙(フィルム)等と呼ばれる。その具体例としては、キヤノン株式会社製、商品名 光沢プロ[プラチナグレード]、プロフェッショナルフォトペーパー、スーパーフォトペーパー又はマットフォトペーパー;セイコーエプソン株式会社製、商品名 写真用紙(光沢)、PMマット紙、クリスピア;日本ヒューレット・パッカード株式会社製、商品名 アドバンスフォトペーパー、プレミアムプラスフォト用紙、プレミアム光沢フィルム又はフォト用紙;等が挙げられ、市販品として入手が可能である。なお、普通紙も当然に使用できる。
上記の情報伝達用シートのうち、多孔性白色無機物を表面に塗工したシートに記録した画像は、オゾンガスによって、特に変退色が大きくなることが知られている。しかし本発明のインク組成物は耐オゾンガス性が優れているため、このような被記録材へインクジェット記録した際にも大きな効果を発揮する。
本発明のインクジェット記録方法で被記録材に記録するには、例えば上記のインク組成物を含有する容器をインクジェットプリンタの所定の位置に装填し、上記の方法で被記録材に記録すればよい。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明の黒色インク組成物と、例えば上記したような公知のマゼンタ、シアン、イエロー、及び必要に応じて、グリーン、ブルー(又はバイオレット)及びレッド(又はオレンジ)等の各色のインク組成物とを併用することもできる。
各色のインク組成物は、それぞれの容器に注入され、その各容器を本発明の黒色インク組成物を含有する容器と同様に、インクジェットプリンタの所定の位置に装填してインクジェット記録に使用される。
本発明の着色体とは、
a)上記1)乃至6)のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
b)上記7)又は8)に記載の水性インク組成物、又は、
c)上記9)に記載のインクジェット記録方法、の3者[これらa)乃至c)の3者]のいずれかによって着色された物質を意味する。
着色される物質について特に制限は無いが、上記のインクジェット記録方法に用いる被記録材等が好ましく挙げられる。
本発明のアゾ化合物は黒色色素である。この化合物は、合成が容易かつ安価であり、彩度が低いという特徴を有するため、黒色としてより好ましい色相を呈する。また、水溶解性に優れるので、インク組成物を製造する過程でのメンブランフィルターによるろ過性が良好である。
また、該アゾ化合物を含有する本発明のインク組成物は水性の黒色インク組成物であり、長期間保存後の固体析出、物性変化、色変化等もなく、貯蔵安定性が良好である。
さらに本発明のインク組成物で記録した画像は、特に耐湿性に優れ、印字濃度が非常に高く、且つ彩度及び演色性が低く、高品位な黒色の色相を有する。耐光性、耐オゾンガス性、耐ブロンズ性等の各種堅牢性にも優れる。さらにマゼンタ、シアン及びイエロー色素をそれぞれ含有するインク組成物と併用することにより、各種堅牢性に優れ、保存性の優れたフルカラーのインクジェット記録が可能である。
このように、本発明のアゾ化合物を含有するインク組成物は、インクジェット記録用、筆記具用等のインクとして用いることが可能であり、吐出安定性にも優れることから、特にインクジェット記録用のインクとして好適である。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
本文中「部」及び「%」とあるのは、特別の記載のない限り質量基準である。
各合成反応及び晶析等の操作は、特に断りのない限り、いずれも攪拌下に行った。下記の各式において、スルホ及びカルボキシ等の酸性官能基は、遊離酸の形で表記した。合成反応におけるpH値及び反応温度は、いずれも反応系内における測定値を示した。
また、合成した化合物の最大吸収波長(λmax)はpH7〜8の水溶液中で測定し、測定した化合物については実施例中に、その測定値を記載した。なお、以下の実施例で合成した本発明のアゾ化合物は、水に対していずれも100g/リットル以上の溶解性を示した。
なお、一回の合成反応で目的化合物の必要量が得られなかったときは、必要量が得られるまで同じ合成反応を繰り返し行った。
[実施例1]
(工程1)
水400部中に8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸16.6部、次いで39.8%亜硝酸ナトリウム水溶液9.1部を添加した。この液を、35%塩酸15.6部と氷15.3部を拡販している中に添加し、10℃以下で30分撹拌した後、スルファミン酸0.5部を添加し、8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸のジアゾ化液を得た。このジアゾ化液を、水400部中に8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸16.5部を添加した液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液及び氷浴を用いて、10℃以下、pH4〜6を保持し、1時間かけて添加した。滴下後、同条件で1時間反応した後、塩化ナトリウム280部を添加し、析出した結晶を濾過分取することにより、下記式(7)で表される化合物を含むウェットケーキ133.5部を得た。
Figure 2014077077
(工程2)
水80部に上記実施例1(工程1)で得られた式(7)で表される化合物のウェットケーキ26.7部を添加し、25%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4〜6で溶解させた後、39.8%亜硝酸ナトリウム水溶液1.8部を添加した。得られた溶液を、氷20。0部、35%塩酸3.2部の溶液に、氷浴を用いて15℃以下を保持しながら添加した。同条件で1時間反応した後、スルファミン酸4.4部を添加し、上記式(7)の化合物のジアゾ化液を得た。このジアゾ化液を、水80部、特開2006−76908号公報中に記載の方法を用いて得られた下記式(8)の化合物6.2部の溶液に25%水酸化ナトリウム水溶液を添加し、10〜25℃、pH8〜9を保持し、1時間かけて添加した。同条件にて1時間反応した後、塩化ナトリウム57.0部を添加し、析出した結晶を濾過分取した。得られた結晶を再度水200部に溶解し、イソプロピルアルコール400部、メタノール100部の混合溶液中に添加し、析出した結晶を濾過分取した。同操作を計2回行った後、乾燥することにより、下記式(9)で表される化合物のナトリウム塩を黒色粉末として8.2部得た。(λmax:618nm)
Figure 2014077077
Figure 2014077077
[実施例2]
[(A)インクの調製]
上記実施例1(工程2)で得られた本発明の化合物を色素として用い、下記表9に示した組成比で各成分を混合し、固形分が溶解するまでおおよそ1時間攪拌した後、0.45μmのメンブランフィルター(商品名、セルロースアセテート系濾紙、アドバンテック社製)で濾過することにより試験用の黒色インク組成物を調製した。
Figure 2014077077
[実施例3]
比較例1として実施例2と同様に以下に述べる比較例用の染料を表9に示した組成比で混合し、同様の方法で比較例用の黒色インク組成物を作成した。
[比較例1]
比較対象の黒色色素として、下記式(10)の色素を用いる以外は、実施例2と同様にして比較用のインクを調製した。このインクを用いて行った下記各種の試験を比較例1とする。尚、下記式(10)の化合物は、特許4764828号中の実施例3に記載の化合物(25)であり、文献記載の方法を追試することで得た。
Figure 2014077077
[(B)インクジェット記録]
上記実施例2、比較例1で得られたそれぞれのインク組成物を使用し、インクジェットプリンタ(商品名 Canon社 IP4100 )により、下記の印刷用紙にインクジェット記録を行った。
印刷用紙1:Canon社製 商品名 光沢ゴールド GL−101
印刷用紙2:Canon社製 商品名 マットフォトペーパー MP−101
印刷の際は、反射濃度が100%、85%、70%、55%、40%、25%の6段階の階調が得られるように画像パターンを作り、濃黒色〜淡黒色のグラデーションの記録物を得て、これを試験片とし以下の評価試験を実施した。また、耐湿性評価用試験片として、反射濃度が100%と0%の格子状の画像パターンを作り、これを試験片とし以下の耐湿性評価試験を実施した。いずれの印刷時もグレースケールモードを用いているため、黒色記録液以外のイエロー、シアン、マゼンタの各記録液は併用されていない。
[(C)評価]
本発明の水性インク組成物による記録画像につき、記録画像の濃度変化は、GRETAG−MACBETH社製の測色機、商品名 SpectroEye を用い測定した。測色する際は、いずれも光源にD65、濃度基準にDIN ND、視野角2°の条件で行なった。
[1)色相評価]
印刷物の色相評価として、高濃度部分と低濃度部分との両方で彩度C*を測定した。なお、この評価に用いた印刷物は前記の通り反射濃度が数段階の階調で得られるように印刷した画像パターンを用い、明度L*の範囲により高濃度部分と低濃度部分とを下記の通り区別した。
高濃度部分 L*:15.0〜25.0
低濃度部分 L*:70.0〜80.0
彩度C*の値はCIEのa*、b*を測定し、下記式を用いて算出した。
C*=(a*+b*1/2
高濃度での結果を表10に、低濃度での評価を表11に示す。尚、印刷用紙1は光沢紙、印刷用紙2はマット紙であるため、それぞれ異なる基準にて評価した。
Figure 2014077077
印刷用紙1
○:C*<25
△:25≦C*≦30
×:30<C*
印刷用紙2
○:C*<15
△:15≦C*≦20
×:20<C*
Figure 2014077077
印刷用紙1
○:C*<12
△:12≦C*≦15
×:15<C*
印刷用紙2
○:C*<12
△:12≦C*≦15
×:15<C*
表10及び表11より明らかなように、実施例2はいずれの印刷用紙においても比較例1より彩度C*が低く、特に低濃度において良好な黒色の色相であった。
[2)耐湿性評価]
ヤマト科学(株)社製恒温恒湿機 商品名 Humidic chamber IG400を用い、温度30℃、湿度90%RHの条件下で、上記の各試験片に対して7日間の保存試験を行った。試験後、試験前後の試験片の明度L*、a*、b*を測定し、下記式を用いて色差ΔEを算出した。下記式中、ΔL*、Δa*、Δb*はそれぞれ試験前後のL*、a*、b*の差を意味する。
ΔE=(ΔL*+Δa*+Δb*1/2
試験結果を下記表12に示す。
Figure 2014077077
○:ΔE<2.5
△:2.5≦ΔE≦5.0
×:5.0<ΔE
表12より明らかなように、実施例2はいずれの印刷用紙においても比較例1より耐湿性が良好であった。
以上の結果より、実施例1の化合物を用いたインク組成物は特に低濃度において良好な黒色の色相を呈し、更に耐湿性においても比較例2より優れていることが分かる。
本発明のアゾ化合物及びこれを含有するインク組成物は、筆記用具等の各種記録用、特にインクジェット記録用の黒色インクに好適に用いられる。

Claims (13)

  1. 下記式(1)で表されるアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
    Figure 2014077077
    [式(1)中、
    Xは置換基を有しても良いアリール基を表す。
    乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;スルホ基;スルファモイル基;(C1〜C4)アルキル基;(C1〜C4)アルコキシ基;ヒドロキシ基若しくは(C1〜C4)アルコキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルキル基;ヒドロキシ基、(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよい(C1〜C4)アルコキシ基;N−アルキルアミノスルホニル基;N−フェニルアミノスルホニル基;ホスホ基;ニトロ基;アシル基;ウレイド基;(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されてもよいアシルアミノ基を表す。
    nは0又は1の整数を表す。]
  2. 前記式(1)において、
    がカルボキシ基、スルホ基、又は(C1〜C4)アルコキシ基、
    が水素原子、又はスルホ基、
    及びRのいずれか一つが水素原子であり、もう一つがスルホ基である請求項1に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
  3. 前記式(1)において、
    Xが置換基を有してもよいナフチル基である請求項1又は2に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
  4. 前記式(1)において、
    Xがスルホ基、カルボキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルキル基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換された(C1〜C4)チオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基、アセチルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたアルキルスルホニル基、無置換アルキルスルホニル基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基、無置換フェニルスルホニル基、又はスルファモイル基で置換されたナフチル基である請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
  5. 前記式(1)において、
    がカルボキシ基、又はスルホ基、
    が水素原子、
    が水素原子、
    がスルホ基、
    Xがスルホ基、カルボキシ基、無置換(C1〜C4)アルキル基、スルホ(C1〜C4)アルコキシ基、無置換(C1〜C4)アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、アセチルオキシ基、又はp−トルエンスルホニルオキシ基で置換されたナフチル基であり、
    nが1である請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
  6. 前記式(1)において、
    Xが少なくとも一つの水溶性置換基を有するナフチル基である請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩を色素として少なくとも1種類含有するインク組成物。
  8. 水溶性有機溶剤をさらに含有する請求項7に記載のインク組成物。
  9. 請求項7又は8に記載のインク組成物をインクとして用い、該インクのインク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うインクジェット記録方法。
  10. 被記録材が情報伝達用シートである請求項9に記載のインクジェット記録方法。
  11. 情報伝達用シートが多孔性白色無機物を含有するインク受容層を有するシ−トである請求項10に記載のインクジェット記録方法。
  12. 請求項7又は8に記載のインク組成物を含む容器を装填したインクジェットプリンタ。
  13. a)請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアゾ化合物若しくはその互変異性体、又はそれらの塩、
    b)請求項7又は8に記載の水性インク組成物、又は、
    c)請求項9に記載のインクジェット記録方法、の3者のいずれかによって着色された着色体。
JP2012225867A 2012-10-11 2012-10-11 アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 Pending JP2014077077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225867A JP2014077077A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225867A JP2014077077A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014077077A true JP2014077077A (ja) 2014-05-01

Family

ID=50782660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225867A Pending JP2014077077A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014077077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663575B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
WO2012090933A1 (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP4822390B2 (ja) 水性黒色インク組成物及び着色体
JP2017061633A (ja) インク組成物、これを用いるインクジェット記録方法、及び着色体
JP2020015797A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
WO2014132926A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5382783B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
WO2017051923A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP2017061634A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2016172815A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2014084392A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
WO2010109843A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5191044B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2015021032A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2016204447A (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP2015098572A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2014077077A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2014095074A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2019151784A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2019210360A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2015000948A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2017171842A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2015021033A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2017171841A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2014125525A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体