JP2014076479A - 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法 - Google Patents

圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014076479A
JP2014076479A JP2012226500A JP2012226500A JP2014076479A JP 2014076479 A JP2014076479 A JP 2014076479A JP 2012226500 A JP2012226500 A JP 2012226500A JP 2012226500 A JP2012226500 A JP 2012226500A JP 2014076479 A JP2014076479 A JP 2014076479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
mill
hot rolling
extraction temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012226500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5983280B2 (ja
Inventor
Itsuya Sato
伊都也 佐藤
Masahide Watabe
真英 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012226500A priority Critical patent/JP5983280B2/ja
Publication of JP2014076479A publication Critical patent/JP2014076479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983280B2 publication Critical patent/JP5983280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】熱間圧延工程において、粗ミルに起因した圧延能率阻害要因を解消し、高能率熱間圧延方法を提供する。
【解決手段】スラブの加熱炉1抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミルのパス回数を1往復分削減することで圧延時間を短縮する。また、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミル1スタンド3の2パス目圧下量を制限して、先行材と後行材のトラッキング干渉を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱間圧延工程における鋼帯の製造方法、特に粗ミルの高圧延能率熱間圧延方法に関する。
熱間圧延において、圧延能率を向上することは、燃料、電力コスト低減および生産量拡大のために重要である。圧延能率を妨げる要因は多数あるが、その中でも先行材と後行材との干渉問題が重要課題であり、その課題を解決することが重要となっている。
特許文献1では、仕上げ圧延前の温度降下を目的とした待機時間を削減するために、大きな温度降下が必要なときは粗ミル前段の圧下量を大きくして温度低下を大きくし、できるだけ温度降下させたくないときは粗ミル後段の圧下量を大きくして温度降下を小さくする方法を提案している。この方法により仕上げ圧延前の待機時間を最小限に抑えることができるとされている。
なお、熱間圧延工程において、スラブの加熱炉抽出温度が目標温度より高くなるのは、当該スラブの厚みが炉内近傍のスラブより薄い場合、または、当該スラブの加熱炉装入温度が高い場合などである。
特開平2001−198611号公報
しかしながら、粗ミルが直接的な原因となって圧延能率を阻害する要因として、以下が挙げられる。
(1)粗ミルのパス回数が多い鋼種は圧延時間を必要とし、先行材に追いつけずタイムラグが発生すること。
(2)粗ミル第1スタンドの2パス目圧延後の圧延長が長くなることで粗ミル入側に長尺材があって、粗ミルと加熱炉の間あるいは粗ミルと幅プレスの間を占有するため、後行スラブが侵入できないこと。
そこで、本発明は、粗ミルの圧延能率を阻害する要因を解消し、粗ミルの高圧延能率熱間圧延方法を提供する。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。
本発明者らは、前記課題を解決する為に鋭意研究し、以下の要旨構成とする本発明を完成した。
(1) 複数スタンドを有する粗ミルのパススケジュールについて、スラブの加熱炉抽出温度に合わせて変更することで圧延能率向上を図る熱間圧延方法であって、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミルのパス回数を1往復分削減することで圧延時間を短縮することを特徴とする熱間圧延方法。
(2) 複数スタンドを有する粗ミルのパススケジュールについて、スラブの加熱炉抽出温度に合わせて変更することで圧延能率向上を図る熱間圧延方法において、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミル第1スタンドの2パス目の圧下量について、スラブ加熱炉抽出温度が目標値以下の場合より小さくして、加熱炉から粗ミル第1スタンドまでの距離、あるいは幅プレスから粗ミル第1スタンドまでの距離、から後行スラブ長さを引いた長さより先行スラブの圧延後長さを短くし、後行スラブの侵入トラッキングに干渉しないパススケジュールに変更することを特徴とする熱間圧延方法。
(3) 鋼帯の熱間圧延ラインにおいて前記粗ミルのパススケジュールを、(1)および(2)の方法により決定することを特徴とする圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法。
本発明により、粗ミルでの先行材と後行材とのタイムラグ(圧延待ち時間)を大幅に削減できるため、熱間圧延の圧延能率を著しく改善できる。
鋼帯の熱間圧延工程
図1は本発明に係る熱間圧延工程の一例を示す模式図である。加熱炉から粗ミル第1スタンドまでの距離L1は67m、幅プレスから粗ミル第1スタンドまでの距離L2は42mである。
本発明においては、加熱炉から粗ミルを経由して仕上げミルに至る進行方向を基準として、粗ミルの該当スタンドに対する進行方向手前を入側、進行方向先を出側と称する。
一般的に、粗ミルのパススケジュールを決める主な要因として、各スタンドの圧延荷重、トルク限界、圧延可能噛み込み角度限界、反りなどが考慮されており、必ずしも圧延能率優先でパススケジュールが決められていない。また、鋼種ごとに圧延能率最大となるような圧下スケジュールを設定することは可能だが、変形抵抗の大きな鋼種ではパス回数の増加等により能率低下を招く。前記変形抵抗はスラブ温度にも依存するため、スラブ抽出温度が高いときは1パス当たりの圧下量を大きくできる。そこで、圧延能率を下げる原因である粗ミルのパス回数が多くなることに対して、加熱炉抽出温度が目標値よりも高い場合は、スラブの変形抵抗が小さいため、粗ミル1パス当たりの圧下量を大きくとることで、粗ミルのパス回数を1往復分削減して圧延時間を短縮する。
また、粗ミル第1スタンドの2パス目の粗ミル入側圧延長が長いことによる先行材と後行スラブのトラッキングの干渉に対して、加熱炉から粗ミルの間、あるいは加熱炉の後に設置された幅圧下プレスから粗ミルの間、までの設備間距離が固定される制約がある。第1スタンドで往復圧延する場合、2パス目の粗ミル出側から入側へ向かう戻りパスで圧下率を大きくとると、被圧延材の長さが長大となって設備間を占有するため前工程の加熱炉または幅圧下プレスから出てくる後行スラブが干渉し、進入出来なくなる。したがって、粗ミル第1スタンドの圧延が終了するまで後行スラブを一旦停止させておく必要があり、圧延能率低下の原因となる。そこで、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミル第1スタンドの2パス目の圧下量を通常のパスよりも小さくし、粗ミル第1スタンドの入側の先行材が長大にならないようにすることで、後行スラブと干渉しないようにする。なお、加熱炉抽出温度が高いため、粗ミル3パス目以降で強圧下が可能になり、粗ミル圧延後は目標のシートバー厚が確保できる。
以下、実施例に基づいて、本発明について具体的に説明する。
高張力鋼(鋼種APFC590、CHLY590)の圧延において、加熱炉抽出温度が目標値(1200℃)より高い場合に粗ミルのパス回数を1往復分削減し、F1BTB(先行材が仕上げミル第1スタンドを通過してから後行材が仕上げミル第1スタンドを通過するまでの時間)を従来法で実施した場合と比較した。その結果を表1に示す。従来例のNo.2ではスラブの加熱炉抽出温度が1183℃と目標値1200℃よりも低く、従来と同じパス回数9回であったが、No.1の本発明例ではスラブの加熱炉抽出温度が1251℃と目標値1200℃よりも51℃高かったため、圧下率を従来法より大きくして粗ミルパス回数を1往復分削減し、パス回数を9回から7回とした。これらを比較すると、本発明例では、圧延パス回数の削減により、圧延能率改善の効果として従来例No.2よりF1BTBが18(秒/コイル)削減できた。
Figure 2014076479
ステンレス鋼板(SUS410S)の圧延において、加熱炉抽出温度が目標値より高い場合に粗ミル第1スタンドの2パス目の圧下量を小さくし、F1BTBを従来法と比較した。その結果を表2に示す。従来例No.4の粗ミル第1スタンド2パス目圧下率は24%であり、圧延長が長くなって後行スラブの第1スタンド入側への進入を妨げたが、本発明例No.3ではスラブの加熱炉抽出温度が目標値1200℃より53℃高かったため、粗ミル第1スタンド2パス目の圧下率を通常より4%小さくして20%としたことにより、先行材と後行材の干渉がなくなり、F1BTBが従来例No.4に比べて30(秒/コイル)削減できた。
Figure 2014076479
1 加熱炉
2 幅プレス
3 粗ミル第1スタンド
L1 加熱炉から粗ミル第1スタンドまでの距離
L2 幅プレスから粗ミル第1スタンドまでの距離

Claims (3)

  1. 複数スタンドを有する粗ミルのパススケジュールについて、スラブの加熱炉抽出温度に合わせて変更することで圧延能率向上を図る熱間圧延方法であって、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミルのパス回数を1往復分削減することで圧延時間を短縮することを特徴とする熱間圧延方法。
  2. 複数スタンドを有する粗ミルのパススケジュールについて、スラブの加熱炉抽出温度に合わせて変更することで圧延能率向上を図る熱間圧延方法において、スラブの加熱炉抽出温度が目標値より高い場合は、粗ミル第1スタンドの2パス目の圧下量について、スラブ加熱炉抽出温度が目標値以下の場合より小さくして、加熱炉から粗ミル第1スタンドまでの距離、あるいは幅プレスから粗ミル第1スタンドまでの距離、から後行スラブ長さを引いた長さより先行スラブの圧延後長さを短くし、後行スラブの侵入トラッキングに干渉しないパススケジュールに変更することを特徴とする熱間圧延方法。
  3. 鋼帯の熱間圧延ラインにおいて前記粗ミルのパススケジュールを、請求項1および2の方法により決定することを特徴とする圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法。
JP2012226500A 2012-10-12 2012-10-12 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法 Active JP5983280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226500A JP5983280B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226500A JP5983280B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076479A true JP2014076479A (ja) 2014-05-01
JP5983280B2 JP5983280B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50782254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226500A Active JP5983280B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5983280B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134957A (ja) * 1974-04-17 1975-10-25
JPH0760320A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Nippon Steel Corp 厚板圧延方法
JP2008114230A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Jfe Steel Kk 熱間圧延における被圧延材の温度制御方法、及び、それを用いた熱間圧延方法
JP2010207899A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jfe Steel Corp 熱間圧延における温度制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134957A (ja) * 1974-04-17 1975-10-25
JPH0760320A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Nippon Steel Corp 厚板圧延方法
JP2008114230A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Jfe Steel Kk 熱間圧延における被圧延材の温度制御方法、及び、それを用いた熱間圧延方法
JP2010207899A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jfe Steel Corp 熱間圧延における温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5983280B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103357656B (zh) 一种大辊径大压下率冷轧极薄带钢的生产工艺
CN102172830B (zh) 复合生产线系统
CN102266866A (zh) 一种单机架炉卷轧机热轧管线钢的生产工艺
CN106794495B (zh) 带凸条金属板的制造方法、带凸条金属板以及结构零件
CN104962812A (zh) 具有良好板形的热连轧桥壳钢及其制造方法
JP5924320B2 (ja) 熱間仕上圧延における熱延鋼板の先端上反り低減方法
CN112170500A (zh) 一种恒间隙组织的热连轧生产控制方法
CN204276517U (zh) 一种可以取代常规宽带钢热连轧的生产线
JP5983280B2 (ja) 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法
TWI624313B (zh) 鋼板的冷軋方法及鋼板的製造方法
JP6172109B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP6172107B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
CN104399748B (zh) 一种可以取代常规宽带钢热连轧的生产工艺
JP5768468B2 (ja) 金属帯の冷間圧延機および冷間圧延方法
CN109092910A (zh) 一种电磁感应线圈补偿加热设备及其提高轧材质量的方法
JP6766794B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
CN103272841A (zh) 不锈钢复合板带卷的冷轧工艺
CN210023245U (zh) 一种连铸连轧生产热成型钢材的系统
JP4885040B2 (ja) 圧延材の圧延方法
CN106583446B (zh) 一种在半连轧生产线上轧制if铁素体的方法
JP2016078026A (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP5369468B2 (ja) 熱間粗圧延における被圧延材の温度予測方法を用いた熱延金属帯の製造方法
CN105779727A (zh) 一种提高无取向电工钢电磁性能的热轧生产方法
CN105779728A (zh) 一种无取向电工钢薄带的热轧方法
JP5935541B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250