JP2014071392A - コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム - Google Patents

コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014071392A
JP2014071392A JP2012218939A JP2012218939A JP2014071392A JP 2014071392 A JP2014071392 A JP 2014071392A JP 2012218939 A JP2012218939 A JP 2012218939A JP 2012218939 A JP2012218939 A JP 2012218939A JP 2014071392 A JP2014071392 A JP 2014071392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
karaoke
singing
brightness
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110623B2 (ja
Inventor
Masayasu Ishikawa
雅康 石川
Naotaka Nomura
直孝 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2012218939A priority Critical patent/JP6110623B2/ja
Publication of JP2014071392A publication Critical patent/JP2014071392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110623B2 publication Critical patent/JP6110623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】 一纏めのコラボレーションの歌唱映像を作成する際に、すべての歌唱映像の明るさを統一して、統一感があると共に、見易い歌唱映像とする。
【解決手段】 カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードせずに、カラオケ歌唱映像を録画する場合に、当該カラオケ歌唱映像の明るさを判定して明るさ情報を作成する歌唱映像明るさ判定手段62と、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とをダウンロードした場合に、ビデオカメラ35から入力されるカラオケ歌唱映像の明るさが、当該ダウンロードした明るさ情報に基づく明るさと同等となるように、照明装置36による照明の明るさを調整する照明調整手段63とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、カラオケ歌唱映像を録画して公開可能であり、既に公開されたカラオケ歌唱映像とコラボレーション歌唱を行う際に、カラオケ歌唱映像の明るさを調整するためのシステムに関するものであり、特に、コラボレーション歌唱を行う際に、コラボレーション歌唱の対象となる歌唱映像と、これから撮影する歌唱映像の明るさを同等なものとして、違和感のないコラボレーション映像とすることが可能なコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムに関するものである。
ネットワーク接続されたカラオケシステムには、動画共有システムとして、自らの歌唱姿態及び歌唱音声を録画して公開する機能を有しているものがある。この動画共有システムでは、予めメンバー登録した利用者がカラオケシステムにログインし、カラオケ歌唱映像の録画を行い、録画したカラオケ歌唱映像をサーバにアップロードする。この際、他の利用者によるコラボレーション録画の許可を行うことができる。そして、システム管理者が公開条件のチェックを行い、公開許可が与えられると、メンバー登録した利用者が閲覧可能となる。
コラボレーション録画が許可されたカラオケ歌唱映像が存在する場合には、当該カラオケ歌唱映像を読み込んで、コラボレーション録画を行うことができる。このコラボレーション録画機能を利用すると、予め公開したカラオケ歌唱映像を再生しながら、他の利用者や自分自身と、デュエットやハモリ歌唱を楽しむことができる。
従来、コラボレーション録画を行うための技術が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された技術は、複数の歌唱の動画コンテンツを組み合わせたコンテンツの創作に好適な動画コンテンツを検索することができる動画コンテンツ検索装置に関するものである。この動画コンテンツ検索装置は、複数のカラオケユーザそれぞれの歌唱に係る動画コンテンツデータと、歌唱を行ったカラオケユーザを識別するためのユーザ識別情報と、動画コンテンツデータに対する評価内容を含む動画評価情報を対応付けて記憶している。また、動画コンテンツ検索装置は、ユーザ識別情報に対応するカラオケユーザの歌唱に対する評価内容を含む歌唱評価情報を対応付けたテーブルと、特定の動画評価情報及び歌唱評価情報を検索条件とする動画コンテンツデータの検索要求を受信する受信手段と、受信手段にて検索要求を受信した場合、検索要求に係る特定の動画評価情報及び歌唱評価情報並びにテーブルに基づいて、動画コンテンツデータを検索する検索手段とを備えている。
特開2011−75708号公報
ところで、コラボレーション録画を行う場合には、公開されているコラボレーションの対象となるカラオケ歌唱映像をダウンロードして、当該ダウンロードしたカラオケ歌唱映像と、自ら録画したカラオケ歌唱映像とを結合し、一纏めのコラボレーション歌唱映像とする。しかしながら、各カラオケ歌唱映像は同一の撮影環境で撮影されているとは限らず、照明装置やビデオカメラの性能の違い等に応じて、各カラオケ歌唱映像の明るさが異なることがある。
このように、一纏めのコラボレーション歌唱映像を作成する際に、各カラオケ歌唱映像の明るさが異なると、コラボレーションのカラオケ歌唱映像を視聴する視聴者にとって見づらい映像となってしまう。また、各カラオケ歌唱映像の明るさが異なると、統一感のないカラオケ歌唱映像となってしまい、コラボレーション録画の価値が下がってしまい、録画を行った利用者にとって満足できないカラオケ歌唱映像となるおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、既に公開されたカラオケ歌唱映像とコラボレーション歌唱を行うことが可能なカラオケシステムにおいて、一纏めのコラボレーション歌唱映像を作成する際に、すべてのカラオケ歌唱映像の明るさを統一して、統一感があると共に、見易いカラオケ歌唱映像とすることが可能なコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムを提供することを目的とする。
本発明は、上述した目的を達成するため、以下の特徴を有している。すなわち、本発明のコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムは、カラオケ歌唱映像の明るさを判定する機能を有し、当該カラオケ歌唱画像を録画して公開可能であり、既に公開されたカラオケ歌唱映像とコラボレーション歌唱を行うためのシステムであって、歌唱映像管理手段と、歌唱映像検索手段と、ダウンロード手段と、照明調整手段と、歌唱映像録画手段と、歌唱映像明るさ判定手段と、コラボレーション歌唱映像作成手段と、歌唱映像送信手段と、を備えたことを特徴とするものである。
歌唱映像管理手段は、カラオケ演奏端末から受信したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像の明るさ情報とを関連付けて歌唱映像データベースにて管理するための手段である。歌唱映像検索手段は、利用者により指定された検索条件に基づき、所望のカラオケ歌唱映像を抽出するための手段である。ダウンロード手段は、抽出したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像に関連付けられた明るさ情報とを、カラオケ演奏端末にダウンロード可能とするための手段である。
照明調整手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とをダウンロードした場合に、ビデオカメラから入力されるカラオケ歌唱映像の明るさが、当該ダウンロードした明るさ情報に基づく明るさと同等となるように、照明装置による照明の明るさを調整するための手段である。歌唱映像録画手段は、利用者のカラオケ歌唱映像を録画するための手段である。歌唱映像明るさ判定手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードせずに、カラオケ歌唱映像を録画する場合に、当該カラオケ歌唱映像の明るさを判定して明るさ情報を作成するための手段である。
コラボレーション歌唱映像作成手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードした場合に、当該カラオケ歌唱映像と、録画したカラオケ歌唱映像とを結合して一纏めのカラオケ歌唱映像を作成するための手段である。歌唱映像送信手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とを映像サーバに送信するための手段である。
本発明のコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムによれば、ダウンロードしたカラオケ歌唱映像とのコラボレーション歌唱映像を撮影する際に、ダウンロードしたカラオケ歌唱映像の明るさ情報に基づき、ビデオカメラから入力されるカラオケ歌唱映像の明るさが、当該ダウンロードしたカラオケ歌唱映像と同等となるように、照明装置による照明の明るさを調整する。
したがって、一纏めのコラボレーション歌唱映像を作成する際に、各カラオケ歌唱映像の明るさがほぼ同様なものとなり、コラボレーション歌唱映像を視聴する視聴者にとって見易い映像とすることができる。また、各カラオケ歌唱映像の明るさがほぼ同様なものであるため、統一感のあるコラボレーション歌唱映像となり、映像の価値を高めることができると共に、コラボレーション歌唱を行った利用者にとって満足できるコラボレーション歌唱映像とすることができる。
本発明の実施形態に係るコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムを適用したカラオケ演奏端末の構成を示すブロック図。 歌唱映像データベースの構成を示す説明図。 コラボレーション歌唱映像の一例を示す模式図。
以下、図面を参照して、本発明のコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムの実施形態について説明する。図1〜図3は本発明の実施形態に係るコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムを示すもので、図1はコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システムを適用したカラオケ演奏端末の構成を示すブロック図、図2は歌唱映像データベースの構成を示す説明図、図3はコラボレーション歌唱映像の一例を示す模式図である。
<システムの概要>
本発明の実施形態に係るコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム10は、コラボレーション歌唱を行う際に、照明装置の明るさを調整して、コラボレーション歌唱の対象となるカラオケ歌唱映像と、これから撮影するカラオケ歌唱映像の明るさを同等となるようにして、一纏まりのコラボレーション歌唱映像として違和感がなく、明るさに統一感があるコラボレーション歌唱映像とすることが可能なシステムである。
このコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム10は、図1に示すように、歌唱映像管理手段23と、歌唱映像検索手段37eと、ダウンロード手段64と、照明調整手段63と、歌唱映像録画手段61と、歌唱映像明るさ判定手段62と、コラボレーション歌唱映像作成手段65と、歌唱映像送信手段66とにより実現される。
本発明の実施形態に係るコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム10は、図1に示すように、映像サーバ20と複数のカラオケ演奏端末30とが、ルータ70及び通信ネットワーク(本実施形態では、インターネット40)を介して相互に接続されている。通信ネットワークは、公衆電話回線、専用電話回線、光通信回線、LAN等を用いることができるが、ネットワークに対する第三者の侵入やデータの傍聴及び改竄が困難であるとともに、帯域を独占せずに安価な通信網であるという点で、インターネット40により構成されるVPNを利用することが好ましい。
<カラオケ演奏端末>
本発明の実施形態に係るコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム10を適用するカラオケ演奏端末30は、図1に示すように、カラオケ本体31、スピーカ32、マイクロホン33、表示装置34、ビデオカメラ35、照明装置36、カラオケリモコン装置37、ミキシングアンプ38を備えている。
<カラオケリモコン装置>
カラオケリモコン装置37は、ユーザインタフェース機能を備えており、カラオケ本体31のローカル送受信手段56との間で有線方式又は無線方式によりデータの送受信を行うようになっている。このカラオケリモコン装置37は、楽曲検索手段37aとして機能するプログラム、楽曲索引データベース37b、データ記憶部37c、入出力表示部37d、歌唱映像検索手段37eとして機能するプログラム、データの送受信を行うための電子回路及びプログラム(図示せず)を備えている。このカラオケリモコン装置37に付帯するスイッチ類や、入出力表示部37dに表示される各種のアイコン等を操作することにより、選曲操作等が行われる。
<楽曲検索手段/楽曲索引データベース>
楽曲検索手段37aは、利用者の指示に基づき、楽曲索引データベース37bを参照して楽曲を検索するためのプログラムからなる。楽曲索引データベース37bは、カラオケ演奏端末30で演奏に供されるカラオケ楽曲について、その属性情報を記述したデータベースであり、例えば、楽曲番号・曲名・歌手名・歌い出し部分の歌詞・流行時期・音楽ジャンル区分・演奏形態・デュエット曲など、種々の属性情報がこれに含まれている。楽曲検索手段37aにより楽曲検索を行うとカラオケリモコン装置37の入出力表示部37dに、検索結果が一覧表示される。
<データ記憶部>
データ記憶部37cは、選曲予約の履歴等を記憶するための領域で、図示しないが、選曲予約データ、選曲予約履歴データ等、各種のデータが記憶される。
<歌唱映像検索手段>
歌唱映像検索手段37eは、利用者により指定された検索条件に基づき歌唱映像データベース24を検索して、所望の歌唱映像を抽出するためのプログラムからなる。後に詳述するが、歌唱映像データベース24には、各歌唱映像の属性情報として、映像ID、明るさ情報、楽曲名、利用者ID等からなるデータレコードを有しており、これらの属性情報のいずれか1つあるいは2つ以上をキーワードとして、検索を行うことにより、所望の歌唱映像を抽出することができる。
なお、歌唱映像検索手段37eをカラオケリモコン装置37の機能手段とするのではなく、インターネット40を介してネットワーク接続された利用者のパーソナルコンピュータ(図示せず)の機能手段としてもよい。この場合には、利用者のパーソナルコンピュータを、インターネット40を介して、映像サーバ20に接続することにより、所望の歌唱映像を抽出することができる。また、歌唱映像検索手段37eの機能と、楽曲検索手段37aの機能を統合して、歌唱映像の検索及び従来と同様な楽曲の検索を行う機能手段を設けてもよい。
<マイクロホン>
マイクロホン33は、歌唱音声の入力を行うための装置である。マイクロホン33から入力された歌唱音声信号は、ミキシングアンプ38により、音楽再生制御手段58から送出される演奏音声信号とミキシングされると共に増幅され、スピーカ32へ出力される。なお、マイクロホン33からの音声入力信号を、A/Dコンバータ59によりデジタル変換して、歌唱採点やカラオケ歌唱映像の録画等に使用される。
<表示装置>
表示装置34は、カラオケ楽曲に関連した背景映像や歌詞テロップ等を表示するための装置で、例えば、液晶ディスプレイ等により構成される。
<ビデオカメラ>
ビデオカメラ35は、利用者の歌唱姿態を撮影するための装置であり、撮像レンズ及び撮像素子を主要な構成要素とし、フォーカシング機構、ズーム機構、パン・チルト機構等を備えていてもよい。ビデオカメラ35で撮影が行われると、映像信号(ビデオ信号)が歌唱映像録画手段61に送信される。
<照明装置>
照明装置36は、利用者の歌唱姿態を撮影する際に、利用者を照明するための装置であり、電球、LED等どのような光源を用いてもよいが、供給する電力の調整を行ったり、点灯する発行素子数の調整を行ったりして、照明の明るさを調整可能である必要がある。
<カラオケ本体>
カラオケ本体31は、図1に示すように、ネットワーク送受信手段51、中央制御手段52、ROM53、RAM54、HDD55、ローカル送受信手段56、予約管理手段57、音楽再生制御手段58、A/Dコンバータ59、映像再生制御手段60、歌唱映像録画手段61、歌唱映像明るさ判定手段62、照明調整手段63、ダウンロード手段64、コラボレーション歌唱映像作成手段65、歌唱映像送信手段66を備えている。
<中央制御手段>
中央制御手段52は、カラオケ本体31を総合的に制御するための手段であり、例えばCPU及びその周辺機器により構成されており、CPU等がROM53等に記憶されたプログラムに従って動作することにより、制御機能を発揮することができるようになっている。
<ROM/RAM>
ROM53は、カラオケ本体31を構成する各機器を制御するためのプログラムデータや数値データを記憶するための機器で、例えば半導体メモリ等で構成される。また、RAM54は、プログラムや各種データを一時的に記憶する一時記憶領域として機能するもので、例えば半導体メモリ等で構成される。なお、物理的な半導体メモリによりRAM54を構成するのではなく、ハードディスク記憶装置等を用いて仮想的なRAM54を構成してもよい。本実施形態では、RAM54に予約待ち行列54aが記憶されるようになっている。この予約待ち行列54aは、選曲予約されたカラオケ楽曲について、演奏順に楽曲IDを並べて構成されたデータテーブルであり、選曲者の利用者ID等、他の識別データが紐付けられている場合もある。
<HDD>
HDD55は、大容量記憶装置として機能するもので、楽曲データベース55a、映像データベース55b、歌唱映像データ55cが格納されている。なお、HDD55に替えて、あるいはHDD55と共に、データを書き替え可能なDVD等の大容量記憶装置を用いてもよい。
<楽曲データベース/映像データベース>
楽曲データベース55aは、複数のカラオケ楽曲について、演奏データ及び歌詞描出データが同期されて構成される楽曲データについて、楽曲IDと対応付けてそれぞれ構成されたデータベースである。歌詞描出データは演奏に同期した歌詞文字の表示タイミングデータ及び色変わりデータを含んでいる。映像データベース55bは、演奏されるカラオケ楽曲に対応した背景映像を、当該カラオケ楽曲の楽曲IDに対応させた映像ファイルとして所定数格納したデータベースである。
<歌唱映像データ>
歌唱映像データ55cは、ビデオカメラで撮影され、歌唱映像録画手段61の機能により録画されたカラオケ歌唱映像データや、ダウンロード手段64の機能により映像サーバ20からダウンロードされたカラオケ歌唱映像データからなる。なお、HDD55の記憶容量を有効に使用するため、コラボレーション歌唱映像の作成処理や映像データの送信処理が実行された後に、該当する歌唱映像データ55cを削除することが好ましい。
<送受信手段>
ローカル送受信手段56は、カラオケ本体31とカラオケリモコン装置37との間で、データの送受信を行うための電子回路及びプログラムからなる。本実施形態では、赤外線通信により、カラオケ本体31とカラオケリモコン装置37との間でデータの送受信が行われる。ネットワーク送受信手段51は、カラオケ本体31と映像サーバ20との間で、データの送受信を行うための電子回路及びプログラムからなる。
<予約管理手段>
予約管理手段57は、楽曲検索手段37aの機能を用いて検索され、選曲予約された楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列54aを生成し、この予約待ち行列54aをRAM54に格納して管理するためのプログラムからなる。
<音楽再生制御手段>
音楽再生制御手段58は、楽曲ID及び選択された演奏形態に基づいて楽曲データベース55aから抽出された演奏データを、ミキシングアンプ38に出力するための電子回路からなる。なお、演奏データがMIDI規格の演奏制御データである場合には、この演奏制御データに基づいて、音源データをデジタル再生すると共にアナログ変換してミキシングアンプ38に出力する。上述したように、ミキシングアンプ38は、マイクロホン33から入力された歌唱者の歌唱音声信号と、音楽再生制御手段58から送出される演奏音声信号とをミキシングすると共に、アンプ機能により増幅してスピーカ32より出力させるための装置である。
<映像再生制御手段>
映像再生制御手段60は、カラオケ楽曲の演奏中に、映像データベース55bから抽出した背景映像データと、演奏データに含まれる歌詞描出データに基づく歌詞文字とを、当該カラオケ楽曲の演奏データに同期させて表示装置34に出力するためのプログラムからなる。また、本実施形態の映像再生制御手段60は、コラボレーション歌唱映像を作成するために、コラボレーションの対象となるカラオケ歌唱映像データを表示装置34に出力するための機能を有している。
<歌唱映像録画手段>
歌唱映像録画手段61は、利用者のカラオケ歌唱映像を録画するための装置及びプログラムからなり、ビデオカメラ35から入力されたビデオ信号に基づいてカラオケ歌唱映像の録画を行う。録画されたカラオケ歌唱映像は、歌唱映像データ55cとして、HDD55に格納される。さらに、歌唱映像データ55cは、インターネット40を介して映像サーバ20に送信され、映像サーバ20において所定の記憶領域に格納される。なお、本実施形態では、照明装置36の明るさを調整して、カラオケ歌唱映像の明るさを設定するようになっている。また、歌唱音声は、マイクロホン33から入力される。
<ダウンロード手段>
ダウンロード手段64は、歌唱映像検索手段37eの機能により抽出したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像に関連付けられた明るさ情報とを、カラオケ演奏端末64にダウンロード可能とするためのプログラムからなる。すなわち、ダウンロード手段64は、映像サーバ20にアクセスし、利用者の指定に基づいて検索して抽出されたカラオケ歌唱映像と当該カラオケ歌唱映像に関連付けられた明るさ情報をダウンロードする。このカラオケ歌唱映像が、コラボレーション歌唱の元映像となる。
<歌唱映像明るさ判定手段>
歌唱映像明るさ判定手段62は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードせずに、カラオケ歌唱映像を録画する場合に、当該カラオケ歌唱映像の明るさを判定して明るさ情報を作成するためのプログラムからなる。すなわち、歌唱映像明るさ判定手段62は、ダウンロードしたカラオケ歌唱映像とのコラボレーションを行わないで、カラオケ歌唱映像を撮影する際に機能する手段であり、歌唱映像録画手段61に入力されるビデオ信号に基づいて、当該カラオケ歌唱映像の明るさを判定する。
<照明調整手段>
照明調整手段63は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とをダウンロードした場合に、ビデオカメラ35から入力されるカラオケ歌唱映像の明るさが、当該ダウンロードした明るさ情報に基づく明るさと同等となるように、照明装置36による照明の明るさを調整ための装置及びプログラムからなる。
すなわち、照明調整手段63は、コラボレーション歌唱映像の撮影に際して、ダウンロードしたカラオケ歌唱映像の明るさと同等の明るさのカラオケ歌唱映像となるように、照明装置36による照明の明るさを調整する。照明装置36による照明の明るさは、ビデオカメラ35から入力されるビデオ信号に基づいて判定され、判定した明るさが、ダウンロードしたカラオケ歌唱映像の明るさと同等となるように、照明装置36へ供給する電力を調整したり、点灯する発行素子数を調整したりして、照明の明るさを調整する。
<コラボレーション歌唱映像作成手段>
コラボレーション歌唱映像作成手段65は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードした場合に、当該カラオケ歌唱映像と、録画したカラオケ歌唱映像とを結合して一纏めのカラオケ歌唱映像を作成するためのプログラムからなる。
すなわち、コラボレーション歌唱映像作成手段65では、コラボレーション歌唱映像の元となるカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像とコラボレーションを行うために撮影したカラオケ歌唱映像とを結合して、一纏めのコラボレーション歌唱映像を作成する。
なお、コラボレーション歌唱映像として一纏めにできるカラオケ歌唱映像の数は、映像サーバ20のデータ格納容量や、ネットワーク(インターネット40)のトラフィック等に応じて、適宜設定することができる。
<歌唱映像送信手段>
歌唱映像送信手段66は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とを映像サーバ20に送信するためのプログラムからなる。すなわち、カラオケ演奏端末30において、カラオケ歌唱映像が録画され、あるいはコラボレーション歌唱映像作成手段65の機能によりコラボレーションのカラオケ歌唱映像が作成されると、歌唱映像送信手段66の機能により、カラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像の明るさ情報とを映像サーバ20に送信する。
<映像サーバ>
映像サーバ20は、カラオケ歌唱映像を格納して公開するためのサーバで、サーバ制御手段21、送受信手段22、歌唱映像管理手段23、歌唱映像データベース24を備えている。なお、カラオケ歌唱映像を管理するための専用の映像サーバ20を備えるのではなく、他のサーバに映像サーバ20の機能を兼ね備えさせてもよい。また、仮想化技術により、一つのサーバを複数の機能を有するサーバとして機能させ、そのうちの仮想化サーバの一つとして映像サーバ20を構築することができる。
<サーバ制御手段/送受信手段>
サーバ制御手段21は、中継サーバ20を統括的に制御するための手段であり、CPU及びその周辺機器を含んで構成され、CPU等がROM等に格納されたプログラムに従って動作することにより制御機能を発揮するようになっている。送受信手段22は、各カラオケ演奏端末30との間で、カラオケデータ等の各種データの送受信を行うための手段であり、通信ネットワーク(インターネット40)における通信方式の整合性を保つための通信回路やプログラムにより構成される。
<歌唱映像管理手段>
歌唱映像管理手段23は、カラオケ演奏端末30から受信したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像の明るさ情報とを関連付けて歌唱映像データベース24にて管理するためのプログラムからなる。すなわち、歌唱映像管理手段23は、単独のカラオケ歌唱映像や、複数のカラオケ歌唱映像を一纏めにしたコラボレーションのカラオケ歌唱映像について、その明るさ情報を関連付けて歌唱映像データベース24に登録して管理する。
歌唱映像データベース24は、図2に示すように、カラオケ歌唱映像を識別するための識別情報を関連付けて構成されている。すなわち、歌唱映像データベース24は、映像ID、明るさ、楽曲名、利用者IDを関連付けて構成されている。なお、歌唱映像データベース24を構成する各データとして、アーティスト名、作曲者名、利用者のハンドルネーム、利用者の性別、撮影日時等を含んでいてもよい。
なお、本実施形態では、カラオケ演奏端末30から受信したカラオケ歌唱映像(コラボレーション歌唱映像を含む)及び明るさ情報は、そのインデックス情報が、歌唱映像管理手段23の機能により歌唱映像データベース24にて管理されると共に、映像データ自体は、所定の記憶領域(例えば、HDD)に格納される。
<他の実施形態>
本発明のコラボレーションカラオケ歌唱映像の明るさ調整システム10及びその周辺装置を構成する機器や手段は上述したものに限定されず、その利用目的に応じて、必要な機器や手段のみの構成としたり、適宜他の機器や手段を付加したりすることができる。また、各手段をそれぞれ別個のものとして構成するのではなく、複数の機能を統合した手段として構成してもよい。さらに、ネットワークを介して複数のカラオケ演奏端末30を接続するのではなく、一つの店舗内において、LAN接続された複数のカラオケ演奏端末30と、当該店舗内に設置された映像サーバ20とを利用して、コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム10を構成してもよい。
10 コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム
20 映像サーバ
21 サーバ制御手段
22 送受信手段
23 歌唱映像管理手段
24 歌唱映像データベース
30 カラオケ演奏端末
31 カラオケ本体
32 スピーカ
33 マイクロホン
34 表示装置
35 ビデオカメラ
36 照明装置
37 カラオケリモコン装置
37a 楽曲検索手段
37b 楽曲索引データベース
37c データ記憶部
37d 入出力表示部
37e 歌唱映像検索手段
38 ミキシングアンプ
40 インターネット
51 ネットワーク送受信手段
52 中央制御手段
53 ROM
54 RAM
54a 予約待ち行列
55 HDD
55a 楽曲データベース
55b 映像データベース
55c 歌唱映像データ
56 ローカル送受信手段
57 予約管理手段
58 音楽再生制御手段
59 A/Dコンバータ
60 映像再生制御手段
61 歌唱映像録画手段
62 歌唱映像明るさ判定手段
63 照明調整手段
64 ダウンロード手段
65 コラボレーション歌唱映像作成手段
70 ルータ

Claims (1)

  1. カラオケ歌唱映像の明るさを判定する機能を有し、当該カラオケ歌唱画像を録画して公開可能であり、既に公開されたカラオケ歌唱映像とコラボレーション歌唱を行うためのシステムであって、歌唱映像管理手段と、歌唱映像検索手段と、ダウンロード手段と、照明調整手段と、歌唱映像録画手段と、歌唱映像明るさ判定手段と、コラボレーション歌唱映像作成手段と、歌唱映像送信手段と、を備え、
    前記歌唱映像管理手段は、カラオケ演奏端末から受信したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像の明るさ情報とを関連付けて歌唱映像データベースにて管理し、
    前記歌唱映像検索手段は、利用者により指定された検索条件に基づき、所望のカラオケ歌唱映像を抽出し、
    前記ダウンロード手段は、前記抽出したカラオケ歌唱映像と、当該カラオケ歌唱映像に関連付けられた明るさ情報とを、カラオケ演奏端末にダウンロード可能とし、
    前記照明調整手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報とをダウンロードした場合に、ビデオカメラから入力されるカラオケ歌唱映像の明るさが、当該ダウンロードした明るさ情報に基づく明るさと同等となるように、照明装置による照明の明るさを調整し、
    前記歌唱映像録画手段は、利用者のカラオケ歌唱映像を録画し、
    前記歌唱映像明るさ判定手段は、カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードせずに、カラオケ歌唱映像を録画する場合に、当該カラオケ歌唱映像の明るさを判定して明るさ情報を作成し、
    前記コラボレーション歌唱映像作成手段は、前記カラオケ歌唱映像と明るさ情報をダウンロードした場合に、当該カラオケ歌唱映像と、前記録画したカラオケ歌唱映像とを結合して一纏めのカラオケ歌唱映像を作成し、
    前記歌唱映像送信手段は、前記カラオケ歌唱映像と明るさ情報とを映像サーバに送信する、
    ことを特徴とするコラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム。
JP2012218939A 2012-09-29 2012-09-29 コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム Active JP6110623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218939A JP6110623B2 (ja) 2012-09-29 2012-09-29 コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218939A JP6110623B2 (ja) 2012-09-29 2012-09-29 コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071392A true JP2014071392A (ja) 2014-04-21
JP6110623B2 JP6110623B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50746617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218939A Active JP6110623B2 (ja) 2012-09-29 2012-09-29 コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6110623B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773975A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Giga Netsutowaakusu Kk 照明制御装置
JP2010250310A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Xing Inc カラオケシステム、カラオケシステムの制御方法、及びカラオケシステムの制御プログラム。
JP2012159810A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Brother Ind Ltd カラオケ装置及び通信カラオケシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773975A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Giga Netsutowaakusu Kk 照明制御装置
JP2010250310A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Xing Inc カラオケシステム、カラオケシステムの制御方法、及びカラオケシステムの制御プログラム。
JP2012159810A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Brother Ind Ltd カラオケ装置及び通信カラオケシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6110623B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210319774A1 (en) Systems and methods for visual image audio composition based on user input
KR101851089B1 (ko) 가라오케 및/또는 포토 부스 특징들을 갖는 디지털 주크박스 디바이스, 및 연관된 방법들
JP2014530377A5 (ja)
JP4536694B2 (ja) 利用者が提供する付加情報を演奏予約曲にリンクさせてカラオケ演奏時に出力する方法
JP6058991B2 (ja) 歌唱音声に対応する歌唱動画選択システム
JP6533108B2 (ja) カラオケ楽曲演奏時における背景映像対応システム
JP6144477B2 (ja) コラボレーション歌唱映像表示システム
JP6266234B2 (ja) カラオケシステム
JP5794934B2 (ja) コラボレーション歌唱の録画システム
JP6110623B2 (ja) コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム
JP6110731B2 (ja) ジェスチャーによるコマンド入力識別システム
JP6013879B2 (ja) コラボレーション歌唱システム
JP6121139B2 (ja) カラオケ歌唱映像の歌唱音声選択システム
KR20180014966A (ko) 미발표 신곡 공유 및 가수 발굴 오디션 서비스 제공 방법
JP6095202B2 (ja) コラボレーション歌唱システム
JP2008275936A (ja) 画像対応楽曲推薦提示システム
JP6037557B2 (ja) コラボレーション歌唱における歌唱動作事前報知システム
JP6027870B2 (ja) カラオケ楽曲検索時における歌唱データ存在識別表示システム
JP6376956B2 (ja) カラオケシステム
JP6176933B2 (ja) カラオケ歌唱動画の視聴推薦箇所表示システム
JP4964977B2 (ja) 演奏予約曲に利用者がリンクさせたurlのウエブページをカラオケ演奏時に画像出力するカラオケ装置
JP3621906B2 (ja) カラオケ映像作品のコンテストを行うカラオケ演奏装置
JP6242083B2 (ja) 背景映像表示システム
WO2020121624A1 (ja) 音楽投稿装置及び音楽投稿プログラム
JP6366469B2 (ja) 映像データの汎用性を有する通信カラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250