JP2014068780A - ゲームシステム及びその制御方法 - Google Patents

ゲームシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014068780A
JP2014068780A JP2012216509A JP2012216509A JP2014068780A JP 2014068780 A JP2014068780 A JP 2014068780A JP 2012216509 A JP2012216509 A JP 2012216509A JP 2012216509 A JP2012216509 A JP 2012216509A JP 2014068780 A JP2014068780 A JP 2014068780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
user
square
task
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012216509A
Other languages
English (en)
Inventor
央旨 ▲高▼山
Hisamune Takayama
Masahiro Saito
昌宏 齊藤
Akira Umahara
亮 馬原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012216509A priority Critical patent/JP2014068780A/ja
Publication of JP2014068780A publication Critical patent/JP2014068780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させるゲームと、ユーザに対して所定の課題を与えるゲームとをプレイ可能とし、それら2つのゲームの興趣を相乗的に高めることが可能なゲームシステムを提供する。
【解決手段】複数のマスが配置されたマップ内でコマを移動させるマスをユーザ自身に選択させ、ユーザが選択したマスにコマを移動させるに当たって、当該マスに応じた課題を与えるように第1ゲームを制御する。そして、ユーザが課題を達成した場合には、ユーザが選択したマスにコマを移動させ、ユーザが課題を達成しなかった場合には、ユーザに対して所定の不利益を与えるように第2ゲームを制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させるゲームをプレイすることが可能とされたゲームシステムに関する。
この種のゲームシステムの一例として、プレイヤが例えばルーレットを回し、イベントを発生させる複数のマスが配置されたゲームボード上で、出た目の数だけコマを進めながらゲームを進行していくゲームシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2009−153813号公報
ところで、上記したような複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させるゲームをプレイするに当たって、移動先のマスに応じて所定の課題(クイズなど)を与えて、その課題に対する達成又は未達成に応じてコマの移動などを制御すれば、ゲームの興趣を向上させることができると考えられる。
そこで、本発明は、複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させるゲームと、ユーザに対して所定の課題を与えるゲームとをプレイ可能とし、それら2つのゲームの興趣を相乗的に高めることが可能なゲームシステム等を提供することを目的とする。
本発明のゲームシステムは、ユーザに対して所定の課題を与える第1ゲームと、連続する複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させる第2ゲームとをプレイすることが可能とされたゲームシステム(1)において、前記マップ上で前記コマを移動させるマスをユーザに選択させるマス選択手段(14、S3)と、前記マップ内の各マスごとに課題を設定し、前記ユーザが選択したマスに応じた課題を与えるように前記第1ゲームを制御する第1ゲーム制御手段(14、S6、S7)と、前記ユーザが前記課題を達成した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記課題を達成しなかった場合には、前記ユーザに対して所定の不利益を与えるように前記第2ゲームを制御する第2ゲーム制御手段(14、S8〜S10)と、を備える。
また、本発明のゲームシステムにおける制御方法は、ユーザに対して所定の課題を与える第1ゲームと、連続する複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させる第2ゲームとをプレイすることが可能とされたゲームシステム(1)に適用される制御方法において、前記マップ上で前記コマを移動させるマスをユーザに選択させる手順(S3)と、前記マップ内の各マスごとに異なる課題を設定し、前記ユーザが選択したマスに設定された課題を与えるように前記第1ゲームを制御する手順(S6、S7)と、前記ユーザが前記課題を達成した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記課題を達成しなかった場合には、前記ユーザに対して不利益を与えるように前記第2ゲームを制御する手順(S8〜S10)と、を備える。
本発明によれば、従来のすごろくなどのゲームと異なり、マップ内でコマを移動させるマスをユーザ自身に選択させ、ユーザが選択したマスにコマを移動させるに当たって、当該マスに応じた課題を与えるように第1ゲームを制御する。そして、ユーザが課題を達成した場合には、ユーザが選択したマスにコマを移動させ、ユーザが課題を達成しなかった場合には、ユーザに対して所定の不利益を与えるように第2ゲームを制御する。これにより、マップ内でのコマの進め方を戦略的に判断するといった新たな興趣が生じる。したがって、第1ゲーム及び第2ゲームの興趣を相乗的に高めることが可能となる。なお、本発明において、課題は、達成と未達成とが規定できるものであれば種々のもの(例えばゲーム)を適用することができる。また、コマを移動させるマスをユーザに選択させるに当たっては、コマを移動させるマス数にある程度の制限を課した状態でマスを選択させると良い。また、ユーザが選択したマスに応じた課題を与えるに当たっては、ユーザが選択したマスに設定された課題を与えることに限定はされず、例えば、コマが現在位置するマスからユーザが選択したマスまでに至る複数のマスの中の一のマスに設定された課題を与えても良い。また、ユーザが課題を達成しなかった場合に与える不利益としては、マップ内でコマを進めるに当たってユーザにとって不利になるような種々のペナルティを適用することができる。
本発明の一形態において、前記ゲームシステムは、前記マスに設定された課題の内容を把握することが可能な情報を前記ユーザに提供する課題情報提供手段(14、S1)を更に備えていても良い。これにより、ユーザは、提供された情報に基づいて、マップ内でのコマの進め方を戦略的に判断することが可能となる。例えば、ユーザは、得意な課題が設定されたマスに止まるようにコマを移動させたり、不得意な課題が設定されたマスに止まらないようにコマを移動させたりすることができる。
本発明の一形態において、前記課題情報提供手段は、前記課題の内容に応じて前記マスの表示形態を変えることで、前記情報を前記ユーザに提供しても良い。これにより、マスの表示形態により、課題の内容をユーザに容易に把握させることができる。なお、マスに付す色の違いや、マスの表面に適用するテクスチャ(パターン)の違いなどにより、マスの表示形態を変えることができる。
本発明の一形態において、前記ゲームシステムは、前記マスに設定された課題の内容を変更する課題内容変更手段(14、S5、S6)を更に備えていても良い。これにより、ユーザが選択したマスに応じた課題が達成し易くなり、当該マスにコマを進められる可能性を高めることができる。
本発明の一形態において、前記第1ゲーム制御手段は、前記課題としてクイズを出題するように前記第1ゲームを制御し、前記課題内容変更手段は、前記クイズのジャンルを変更しても良い。これにより、マスに設定されたクイズのジャンルが不得意なものであった場合に、そのジャンルを得意なジャンルに変更することができる。
本発明の一形態において、前記マップ内の所定のマスに前記コマが移動した際に、プレイ結果に影響を与えるイベントを発生させるイベント制御手段(14、S11、S12)を更に備えていても良い。これにより、マップ上でコマを移動させるゲームを行うに当たってアドベンチャー性を生じさせることができる。
本発明の一形態において、前記マップは、スタートからゴールまでの経路を複数有していても良い。これによっても、マップ上でコマを移動させるゲームを行うに当たってアドベンチャー性を生じさせることができる。なお、経路には、コマを一方向にのみ移動させた場合の経路だけでなく、コマを戻す方向に移動させた場合の経路も含まれる。
本発明の一形態において、前記第1ゲーム制御手段は、前記課題としてクイズを出題するように前記第1ゲームを制御し、前記第2ゲーム制御手段は、前記ユーザが前記クイズに正解した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記クイズに正解しなかった場合には、少なくとも前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させないように前記第2ゲームを制御しても良い。この形態では、第2ゲーム制御手段は、ユーザがクイズに正解しなかった場合に、少なくともユーザが選択したマスにコマを移動させないといった不利益を与える。例えば、第2ゲーム制御手段は、希望の移動先の途中までしかコマを移動させないといった不利益や、コマを全く移動させないといった不利益を与えることができる。
本発明の一形態において、前記マス選択手段は、前記コマを進めるマス数の範囲を規定する所定の選択肢を前記ユーザに与えることで、前記コマを移動させるマスをユーザに選択させても良い。これにより、ユーザは、所定の選択肢を用いて、コマを移動させるマスを自由に選択することが可能となる。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上に説明したように、本発明によれば、マップ内でコマを移動させるマスをユーザ自身に選択させ、ユーザが選択したマスにコマを移動させるに当たって、当該マスに応じた課題を与え、ユーザが課題を達成した場合にのみ、ユーザが選択したマスにコマを移動させることで、マップ内でのコマの進め方を戦略的に判断するといった新たな興趣が生じる。よって、第1ゲーム及び第2ゲームの興趣を相乗的に高めることが可能となる。
本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図。 ゲームで使用されるカードの一例を示す図。 ゲームで使用されるマップの一例を示す図。 通常のカードを使用した場合のゲーム進行の一例を示す図。 ジャンル変更カードを使用した場合のゲーム進行の一例を示す図。 ゲームシステムの制御ユニットが実行するゲーム制御処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明の一形態に係るゲームシステムについて説明する。図1は、本発明の一形態に係るゲームシステム1の機能ブロック図である。例えば、ゲームシステム1は、所定のプレイ料金の支払いと引き換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザ(プレイヤを意味するものとする。以下同様とする。)にゲームをプレイさせる商業用(業務用)のゲーム機である。
ゲームシステム1には、コンピュータとしての制御ユニット13が設けられている。制御ユニット13は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種の周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。制御ユニット13には、入力装置11、表示装置12及び記憶装置15が接続されている。入力装置11は、ユーザの操作を受け付け、その操作内容に応じた信号を制御ユニット13に出力する。表示装置12は、制御ユニット13からの指示に従ってゲーム画面等を表示する。なお、ゲームシステム1に、例えば、ゲームのプレイと引き換えに所定の対価を徴収するためのカードリーダ等の徴収装置等を設けても良い。
記憶装置15は、例えばハードディスク記憶装置等、記憶保持が可能な記憶装置である。記憶装置15は、クイズゲーム(第1ゲーム)及びコマ移動ゲーム(第2ゲーム)を制御ユニット13に実行させるためのゲームプログラム16や、ゲームプログラム16がクイズゲームを進めるために参照するクイズデータ17や、ゲームプログラム16がコマ移動ゲームを進めるために参照するマップデータ18及びカードデータ19といった各種のデータを記憶する。
クイズデータ17は、ゲームシステム1で実行されるクイズゲームの問題及び解答を問題毎にユニークな問題IDと対応付けて記録したデータである。問題及び解答は、文字列、画像等を適宜に組み合わせて構成されて良い。クイズデータ17には、問題を選択する際の情報として、問題のジャンル、難易度等を指定する情報が含まれても良い。マップデータ18は、スタートからゴールまでの複数のマスが配置されたマップに関するデータである。また、マップデータ18には、マップ内の各マスごとに設定されたクイズのジャンルに関するデータ、及び、マップ内の所定のマスに設定されたイベント(言い換えるとシナリオ)に関するデータも含まれる。カードデータ19は、コマを進めるマス数に対応する数字が描かれたカードに関するデータである。また、カードには、クイズのジャンルに対応する絵柄(例えばキャラクタの絵柄)が描かれ、クイズのジャンルを変えることができるようになっているものもあり、カードデータ19には、そのようなカードに関するデータも含まれる。
制御ユニット13の内部には、記憶装置15のゲームプログラム16を制御ユニット13が読み取って実行することにより、論理的装置としてのゲーム制御部14が設けられる。ゲーム制御部14は、ゲームシステム1にてユーザに提供されるゲームの開始、進行、及び終了の管理といったゲームのプレイに必要な各種の処理を実行する。ゲーム制御部14が実行する各種の処理については、詳細は後述する。
ここで、ゲームシステム1が提供するゲームの概要について簡単に説明する。ゲームシステム1は、スタートからゴールまでの連続する複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させるコマ移動ゲームと、マップ内のマスごとに設定されたクイズを出題するクイズゲームとをプレイすることが可能となっている。具体的には、ゲームシステム1では、まず、ユーザに対して、マップ上でコマを進めることができるマス数が規定されたカードが所定枚数だけ配布される。カードには、少なくとも、コマを進めることができるマス数に対応する数字が描かれている。なお、ユーザには、予め用意された複数のカードの中から無作為に抽出した所定枚数のカードが配布される。また、ユーザに配布するカードの枚数(所定枚数)は、予め定めた固定の枚数であっても良いし、ユーザが支払った料金に応じた枚数であっても良い。
そして、ユーザは、配布されたカードの中から1枚のカードを選択して、マップ上でコマを移動させたいマスを選択する。つまり、コマの移動先のマスを選択する。この場合、コマを移動させることが可能なマスは、ユーザの手持ちのカードに規定されたマス数(つまりカードに描かれた数字)の範囲により決まるため、ユーザは、そのような範囲に基づいて、移動させたいマスにコマを進めるのに必要なマス数に対応する数字が描かれたカードを選択する。この後、ゲームシステム1では、ユーザが選択したマスに設定されたジャンルのクイズを出題する。そして、ゲームシステム1では、ユーザがクイズを正解した場合には、ユーザが選択したマスにコマを移動させ、ユーザがクイズに正解しなかった場合には、コマを移動させない。なお、クイズのジャンルとしては、例えば、アニメ及びゲームや、スポーツや、芸能や、ライフスタイルや、社会や、文系学問や、理系学問などが挙げられる。
次に、図2乃至図5を参照して、本発明の一形態に係るゲームシステム1が提供するゲームについて具体的に説明する。
図2は、本発明の一形態に係るゲームで使用されるカード30の具体例を示している。カード30には、図2に示すようなカード30a、30bが含まれる。カード30aは、マップ上でコマを進めることができるマス数のみが規定されたカードであり、マス数に対応する数字が描かれている。例えば、カード30aには、1〜6のいずれかの数字が描かれている。なお、カード30aに、マス数に対応する数字以外の絵柄を描いても構わない。カード30bも、カード30aと同様に、マップ上でコマを進めることができるマス数が規定され、マス数に対応する数字(例えば1〜6のいずれかの数字)が描かれている。しかしながら、カード30bは、カード30aと異なり、マップ内のマスに設定されたクイズのジャンルを変更できるようになっており、変更可能なジャンルに対応するキャラクタの絵柄が描かれている。具体的には、複数のキャラクタごとにクイズのジャンルが予め関連付けられており、カード30bには、そのようなキャラクタのいずれかを示す絵柄が描かれている。以下では、カード30bのことを適宜「ジャンル変更カード」と呼ぶ。
なお、カード30としてカード30a、30b以外のものを用いても良い。例えば、クイズの形式(セレクトクイズや、パネルクイズや、タイピングクイズや、マルチセレクトクイズといった形式)を変えることができるカードや、クイズの解答時間を長くすることができるカードや、クイズに正解したときの得点を上げることができるカードなどを用いても良い。
図3は、本発明の一形態に係るゲームで使用されるマップの一例を示している。図3に示すように、マップ40には、スタート41からゴール44までの連続する複数のマス42a〜42d及びマス43a〜43dが配置されている。マップ40は、上記したカード30を用いて、マス単位でコマ50を移動させられるように構成されている。具体的には、マップ40は、コマ50を一方向に移動させるだけでなく(言い換えるとコマ50を進める方向に移動させるだけでなく)、コマ50を戻す方向にも移動させられるように構成されている。また、マップ40は、スタート41からゴール44までの経路を複数有する。具体的には、マップ40上には、所定のマスを分岐点とした分かれ道が複数存在する。なお、上記した「経路」には、コマ50を一方向にのみ移動させた場合の経路だけでなく、コマ50を戻す方向に移動させた場合の経路も含まれるものとする。
マス42a〜42d(以下ではこれらを区別しないで用いる場合には単に「マス42」と表記する。)は、それぞれに設定されたクイズのジャンルA〜Dに応じた形態で表示される。図3では、マス42a〜42dは、それぞれに設定されたクイズのジャンルA〜Dに応じたテクスチャ(パターン)にて表示されている。このようにマス42を表示させることで、ユーザは、マス42の表示形態により、マス42に設定されたクイズのジャンルを把握することができる。これにより、ユーザは、手持ちのカード30を用いたマップ40内でのコマ50の進め方を戦略的に判断することが可能となる。例えば、ユーザは、適当なカード30を選択して、得意なジャンルが設定されたマス42に止まるようにコマ50を移動させたり、不得意なジャンルが設定されたマス42に止まらないようにコマ50を移動させたりすることができる。なお、ジャンルA〜Dごとに異なるテクスチャでマス42a〜42dを表示する代わりに、ジャンルA〜Dごとに異なる色などでマス42a〜42dを表示しても良い。
また、マップ40には、所定のイベントが発生するように設定されたマス43a〜43c(以下ではこれらを区別しないで用いる場合には単に「マス43」と表記する。)が設けられている。マス43a〜43cには、それぞれに設定されたイベントに関連するキャラクタが描かれている。また、マス43は、上記したマス42と同様に、それぞれに設定されたクイズのジャンルA〜Dに応じた形態にて表示される。
図4は、通常のカード30a(ジャンル変更カード30bでないカード)を使用した場合のゲーム進行の一例を示している。ここでは、コマ50をスタート41からマス42cに移動させるために「3」の数字が描かれたカード30aが、ユーザによって選択されたものとする。この場合、ゲームシステム1では、マス42cに設定されたジャンルCのクイズを出題する。そして、ゲームシステム1では、ユーザがクイズを正解した場合には、ユーザが選択したマス42cにコマ50を移動させ、ユーザがクイズに正解しなかった場合には、コマ50を移動させない。
なお、前述したように、マップ40上でコマ50を戻す方向にも移動させられるので、「3」の数字が描かれたカード30aだけでなく、「5」の数字が描かれたカード30aによっても、コマ50をスタート41からマス42cに移動させることができる。「5」の数字が描かれたカード30aを用いた場合には、例えばコマ50を4マスだけ進める方向に移動させると共に1マスだけ戻す方向に移動させることで、コマ50をスタート41からマス42cに移動させることができる。
図5は、ジャンル変更カード30bを使用した場合のゲーム進行の一例を示している。ここでは、コマ50をスタート41からマス42cに移動させるために「3」の数字が描かれたジャンル変更カード30bが、ユーザによって選択されたものとする。この場合、ゲームシステム1では、マス42cに設定されたジャンルCではなく、ジャンル変更カード30bに設定されたジャンル(例えばジャンルA、B、Dのいずれか)のクイズが出題される。
なお、ジャンル変更カード30bが使用された場合に、ジャンル変更カード30bに設定されたジャンルと、希望の移動先のマス42cに設定されたジャンルCとのいずれかをユーザに選択させ、ユーザが選択したジャンルのクイズを出題することとしても良い。また、マス42cに設定されたジャンルCと異なるジャンルが設定されたジャンル変更カード30bを用いることに限定はされず、マス42cに設定されたジャンルCと同じジャンルが設定されたジャンル変更カード30bを用いても良い。その場合には、クイズを出題するに当たって、マス42cに設定されたジャンルCを変更する必要はない。
次に、図6を参照して、本発明の一形態に係るゲームを進行させるためにゲームシステム1の制御ユニット13が実行するゲーム制御ルーチンについて説明する。1つの例では、プレイヤがプレイ料金を支払ってゲームシステム1にゲームの開始を指示すると、制御ユニット13はゲーム制御部14に図6のルーチンを開始させる。
まず、ステップS1では、ゲーム制御部14は、記憶装置15に記憶されたマップデータ18を参照することで、複数のマップ40に関する情報(例えばマップ40の名称やマップ40のサムネイル)を表示装置12に表示させ、ユーザに複数のマップ40の中から一のマップ40を選択させる。この場合、ゲーム制御部14は、ユーザが入力装置11を操作することで選択したマップ40に関する情報を、入力装置11より取得する。また、ステップS1では、ゲーム制御部14は、ユーザが選択したマップ40を表示装置12に表示させる。具体的には、ゲーム制御部14は、スタート41からゴール44までの連続する複数のマス42、43が配置され、各マス42、43をクイズのジャンルに応じた形態で示したマップ40を表示させる。この場合、ゲーム制御部14は、イベントが設定されたマス43については、イベントに関連するキャラクタを描いて表示させる。そして、ゲーム制御部14はステップS2に進む。
ステップS2では、ゲーム制御部14は、ユーザがカード30を所持しているか否かを判定する。ユーザがカード30を所持していない場合(ステップS2:No)、ゲーム制御部14はゲーム制御ルーチンを終了させる。なお、ユーザがカード30を所持していない場合に一律にゲームを終了させることに限定はされず、所定のコンティニュー画面を表示装置12に表示させて、ユーザがカードを追加購入した場合にはゲームを継続することとし、ユーザがカードを追加購入しなかった場合にはゲームを終了することとしても良い。
他方で、ユーザがカード30を所持している場合(ステップS2:Yes)、ゲーム制御部14はステップS3に進む。ステップS3では、ゲーム制御部14は、ユーザが、配布されたカード30の中から一のカード30を選択して、そのカード30を用いて選択した、マップ40上でコマ50を移動させたいマス42、43(ゴール44も含むものとする。)の情報を取得する。そして、ゲーム制御部14はステップS4に進む。ステップS4では、ゲーム制御部14は、ユーザが選択したコマ50の移動先がゴール44であるか否かを判定する。コマ50の移動先がゴール44である場合(ステップS4:Yes)、ゲーム制御部14はステップS1に戻る。この場合には、ゲーム制御部14は、コマ50をゴール44に移動させ、新たなマップ40をユーザに選択させる。なお、最初に選択されたマップ40では、ユーザの得意ジャンルが設定されたマスの数を多くし、その後に選択されたマップ40では、ユーザの不得意ジャンルが設定されたマスの数を多くしていっても良い。そのような不得意ジャンルが設定されたマスの数が多いマップでは、カード30を駆使して、得意ジャンルが設定されたマスを希望の進行先としてクイズに回答して、当該マスへとコマ50を進めていくことが難しくなる。
他方で、コマ50の移動先がゴール44でない場合(ステップS4:No)、ゲーム制御部14はステップS5に進む。ステップS5では、ゲーム制御部14は、ユーザによってジャンル変更カード30bが選択されたか否かを判定する。ジャンル変更カード30bが選択された場合(ステップS5:Yes)、ゲーム制御部14はステップS6に進み、そのジャンル変更カード30bに設定されたジャンルのクイズを出題する。この場合、ゲーム制御部14は、記憶装置15に記憶されたクイズデータ17を参照することで、ジャンル変更カード30bに設定されたジャンルのクイズを出題する。そして、ゲーム制御部14はステップS8に進む。これに対して、ジャンル変更カード30bが選択されなかった場合(ステップS5:No)、ゲーム制御部14はステップS7に進み、ユーザが選択したコマ50の移動先のマス42、43に設定されたジャンルのクイズを出題する。この場合、ゲーム制御部14は、記憶装置15に記憶されたクイズデータ17を参照することで、コマ50の移動先のマス42、43に設定されたジャンルのクイズを出題する。そして、ゲーム制御部14はステップS8に進む。なお、ゲーム制御部14は、ステップS6、S7において、例えば、セレクトクイズや、パネルクイズや、タイピングクイズや、マルチセレクトクイズといった形式のうちのいずれかの形式にてクイズを出題する。
ステップS8では、ゲーム制御部14は、ユーザの回答が正解であったか否かを判定する。回答が正解であった場合(ステップS8:Yes)、ゲーム制御部14はステップS9に進み、ユーザが選択した移動先にコマ50を移動させる。そして、ゲーム制御部14はステップS11に進む。これに対して、回答が正解でなかった場合(ステップS8:No)、つまり回答が不正解であった場合、ゲーム制御部14はステップS10に進み、コマ50を移動させない。この後、ゲーム制御部14はステップS2に戻り、ユーザがカード30を所持しているか否かを再度判定する。なお、回答が正解であった場合にも、回答が不正解であった場合にも、ゲーム制御部14は、使用されたカードを没収する。
なお、クイズに回答すると経験値が得られるようにし、経験値を貯めていくことで経験値が所定値以上となった際にレベルアップするようにしても良い。具体的には、回答したクイズのジャンルごとに経験値が得られるようにし、クイズのジャンルごとにレベルアップするようにすると良い。この場合、経験値を貯めたジャンルと、レベルアップさせるジャンルを異ならせても良い。これにより、得意ジャンルで貯めた経験値を用いて苦手ジャンルのレベルを上げることができる。よって、得意ジャンルのクイズを回答し続けることで苦手ジャンルのレベルを上げることができ、ゲームの進行を有利に運ぶことが可能となる。但し、経験値を貯めたジャンルと異なるジャンルをレベルアップさせる度合いは、経験値を貯めたジャンルをレベルアップさせる度合いよりも小さくするのが良い。また、上記のようなレベルによって、クイズに正解したときの得点を上昇させても良い。このようなジャンルごとの経験値及びレベルは、ゲーム終了後も記憶装置15などに保存させておくと良い。
次に、ステップS11では、ゲーム制御部14は、ステップS9でコマ50を移動させたマスにイベントが設定されているか否かを判定する。言い換えると、ゲーム制御部14は、コマ50の移動先がマス43であるか否かを判定する。コマ50の移動先がマス43である場合(ステップS11:Yes)、ゲーム制御部14はステップS12に進み、当該マス43に設定されたイベントを発生させる。この場合、ゲーム制御部14は、記憶装置15に記憶されたマップデータ18を参照することで、マス43に設定されたイベントをユーザに提供する。具体的には、ゲーム制御部14は、マス43に設定されたキャラクタと会話等することで、マップ40内でコマ50を移動させるマス42を選択する手がかりとなる情報などがユーザに提供されるようにイベントを制御する。このようなイベントで得られた情報に基づいてマップ40内でコマ50を移動させることで、ゴール44にコマ50が達した際の結果が変わるようにすると良い。例えば、ゲーム制御部14は、イベントに基づいてコマ50を移動させてゴール44に達した場合にはグッドエンドやトゥルーエンドとし、イベントに基づいてコマ50を移動させずにゴール44に達した場合(イベントを発生させずにゴール44に達した場合やイベントの内容を無視してゴール44に達した場合など)にはノーマルエンドやバッドエンドとすると良い。この例では、ゲーム制御部14は、グッドエンドやトゥルーエンドにてゴール44に達した場合のみ、ステップS1で次のマップ40に進むことができるようにし、ノーマルエンドやバッドエンドにてゴールに達した場合には、ステップS1で次のマップに進むことができないようにしても良い。このようなイベントをゲームに適用することで、コマ50をマップ40上でスタート41からゴール44に向かって移動させるに当たってアドベンチャー性を生じさせることができる。なお、イベントにおいて、キャラクタとの会話でのユーザの応答により、そのキャラクタからの好感度などが変わるようにしても良い。
このようなステップS12の後、ゲーム制御部14はステップS2に戻り、ユーザがカード30を所持しているか否かを再度判定する。また、コマ50の移動先がマス43でない場合(ステップS11:No)にも、ゲーム制御部14はステップS2に戻り、ユーザがカード30を所持しているか否かを再度判定する。
以上説明した処理では、従来のすごろくなどのコマ移動ゲームと異なり、配布されたカード30を用いて、コマ50を移動させるマス42、43をユーザ自身が選択することができるようにコマ移動ゲームを制御すると共に、ユーザが選択したマス42にコマ50を移動させるに当たって、当該マス42に設定されたジャンルのクイズを出題するようにクイズゲームを制御する。そして、当該クイズに正解した場合にのみ、コマ50を移動させるようにコマ移動ゲームを制御する。これにより、マップ40内でのコマ50の進め方を戦略的に判断するといった新たな興趣が生じる。したがって、クイズゲーム及びコマ移動ゲームの興趣を相乗的に高めることが可能となる。
ここで、上記した形態においては、ゲーム制御部14が図6のステップS3の処理を実行することにより、本発明におけるマス選択手段として機能し、ゲーム制御部14が図6のステップS6、S7の処理を実行することにより、本発明における第1ゲーム制御手段として機能し、ゲーム制御部14が図6のステップS8〜S10の処理を実行することにより、本発明における第2ゲーム制御手段として機能し、ゲーム制御部14が図6のステップS1の処理を実行することにより、本発明における課題情報提供手段として機能し、ゲーム制御部14が図6のステップS5、S6の処理を実行することにより、本発明における課題内容変更手段として機能し、ゲーム制御部14が図6のステップS11、S12の処理を実行することにより、本発明におけるイベント制御手段として機能する。
本発明は上述した形態に限定されることなく、適宜の変更を加えた形態にて実施することができる。一例として、以下のような変更が可能である。
上記の形態では、配布されたカードを用いて、コマを移動させるマスを選択していたが、コマを移動させるマスを選択するに当たって、カードを用いることに限定はされない。他の例では、カードを用いる代わりに、例えばサイコロやルーレットを用いて、コマを移動させるマスを選択しても良い。この場合には、サイコロやルーレットで出た目の数に応じて、コマを移動させるマスを選択すれば良い。
上記の態様では、希望の移動先のマスに設定されたクイズを出題していたが、これに限定はされない。他の例では、希望の移動先のマスに設定されたクイズを出題する代わりに、コマが現在位置するマスから希望の移動先のマスまでに至る複数のマスの中の一のマスに設定されたクイズを出題しても良い。
上記の形態では、クイズに正解しなかった場合にコマを移動させないといった不利益をユーザに与えていたが、クイズに正解しなかった場合に与える不利益はこれに限定はされない。他の例では、コマを移動させないといった不利益を与える代わりに、希望の移動先の途中までしかコマを移動させないといった不利益や、コマを戻す方向に移動させるといった不利益などを与えても良い。
上記の形態では、ジャンルに応じた形態でマスを表示させることで、マスに設定されたクイズのジャンルをユーザに提供していたが、マスに設定されたクイズのジャンルを提供する方法はこれに限定はされない。他の例では、ジャンルに応じた形態でマスを表示させる代わりに、カーソルなどをマスに合わせることで、そのマスに設定されたクイズのジャンルが表示されるようにしても良い。また、クイズのジャンルを提供することに限定はされない。他の例では、クイズのジャンルを提供する代わりに、マスに設定されたクイズの概要(クイズの問題を要約したものなど)を提供しても良い。
上記の形態では、ジャンル変更カード30bを用いることにより、希望の移動先のマスに設定されたクイズのジャンルを変更することで、クイズの内容を変更していた。しかしながら、クイズの内容を変更する方法はこれに限定はされない。他の例では、クイズのジャンルを変更する代わりに、所定のカードを用いた場合に、希望の移動先のマスに設定されたジャンルのクイズの難易度を下げることで、クイズの内容を変更しても良い。更に他の例では、所定のカードを用いた場合に、希望の移動先のマスに設定されたクイズのヒントを与えることで、クイズの内容を変更しても良い。
上記の形態では、希望の移動先のマスにコマを進めるに当たってユーザに課す課題としてクイズを用いていたが、課題としてクイズを用いることに限定はされない。クイズ以外にも種々のゲームを課題として与えることができる。1つの例では、パズルや迷路などを課題として用いることができる。
本発明は、スタンドアローン型のゲームシステム1(つまりゲーム装置のみを含んだゲームシステム)への適用に限定はされず、サーバ装置及びゲーム装置を含んだゲームシステムや、サーバ装置、ゲーム装置及びユーザ端末装置を含んだゲームシステムにも適用可能である。その場合には、サーバ装置の記憶装置に、上記したゲームプログラム16、クイズデータ17、マップデータ18及びカードデータ19といった各種のデータを予め記憶させておけば、本発明を実現することができる。また、そのようなサーバ装置を用いた場合には、上記したユーザの経験値及びレベルをサーバ装置の記憶装置に保存しても良い。さらに、商業用又は業務用のゲーム機(つまり)でゲームシステムを構成することに限定はされず、家庭用の据置型のゲーム機、携帯型のゲーム機、あるいはPCや携帯電話のような汎用的なコンピュータ端末装置によってゲームシステムを構成しても良い。
1 ゲームシステム
11 入力装置
12 表示装置
13 制御ユニット
14 ゲーム制御部(マス選択手段、第1ゲーム制御手段、第2ゲーム制御手段、課題情報提供手段、課題内容変更手段、イベント制御手段)
15 記憶装置
16 ゲームプログラム
17 クイズデータ
18 マップデータ
19 カードデータ
30 カード
40 マップ
42、43 マス
50 コマ

Claims (10)

  1. ユーザに対して所定の課題を与える第1ゲームと、連続する複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させる第2ゲームとをプレイすることが可能とされたゲームシステムであって、
    前記マップ上で前記コマを移動させるマスをユーザに選択させるマス選択手段と、
    前記マップ内の各マスごとに課題を設定し、前記ユーザが選択したマスに応じた課題を与えるように前記第1ゲームを制御する第1ゲーム制御手段と、
    前記ユーザが前記課題を達成した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記課題を達成しなかった場合には、前記ユーザに対して所定の不利益を与えるように前記第2ゲームを制御する第2ゲーム制御手段と、
    を備えるゲームシステム。
  2. 前記マスに設定された課題の内容を把握することが可能な情報を前記ユーザに提供する課題情報提供手段を更に備える請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記課題情報提供手段は、前記課題の内容に応じて前記マスの表示形態を変えることで、前記情報を前記ユーザに提供する請求項2に記載のゲームシステム。
  4. 前記マスに設定された課題の内容を変更する課題内容変更手段を更に備える請求項1〜3のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  5. 前記第1ゲーム制御手段は、前記課題としてクイズを出題するように前記第1ゲームを制御し、
    前記課題内容変更手段は、前記クイズのジャンルを変更する請求項4に記載のゲームシステム。
  6. 前記マップ内の所定のマスに前記コマが移動した際に、プレイ結果に影響を与えるイベントを発生させるイベント制御手段を更に備える請求項1〜5のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  7. 前記マップは、スタートからゴールまでの経路を複数有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  8. 前記第1ゲーム制御手段は、前記課題としてクイズを出題するように前記第1ゲームを制御し、
    前記第2ゲーム制御手段は、前記ユーザが前記クイズに正解した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記クイズに正解しなかった場合には、少なくとも前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させないように前記第2ゲームを制御する請求項1〜7のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  9. 前記マス選択手段は、前記コマを進めるマス数の範囲を規定する所定の選択肢を前記ユーザに与えることで、前記コマを移動させるマスをユーザに選択させる請求項1〜8のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  10. ユーザに対して所定の課題を与える第1ゲームと、連続する複数のマスが配置されたマップ上でコマを移動させる第2ゲームとをプレイすることが可能とされたゲームシステムに適用される制御方法であって、
    前記マップ上で前記コマを移動させるマスをユーザに選択させる手順と、
    前記マップ内の各マスごとに異なる課題を設定し、前記ユーザが選択したマスに設定された課題を与えるように前記第1ゲームを制御する手順と、
    前記ユーザが前記課題を達成した場合には、前記ユーザが選択したマスに前記コマを移動させ、前記ユーザが前記課題を達成しなかった場合には、前記ユーザに対して不利益を与えるように前記第2ゲームを制御する手順と、
    を備えるゲームシステムにおける制御方法。
JP2012216509A 2012-09-28 2012-09-28 ゲームシステム及びその制御方法 Pending JP2014068780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216509A JP2014068780A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ゲームシステム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216509A JP2014068780A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ゲームシステム及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014068780A true JP2014068780A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50744600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216509A Pending JP2014068780A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ゲームシステム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014068780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131539A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Copcom Co Ltd ゲームプログラムおよびゲームシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023164A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置
JP2009148331A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Taito Corp ボードゲームのゲームプログラム及びゲーム機
JP2010088669A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taito Corp ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023164A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置
JP2009148331A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Taito Corp ボードゲームのゲームプログラム及びゲーム機
JP2010088669A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taito Corp ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014053243; 'QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡' ツルゴアXXX , 20110802 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131539A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Copcom Co Ltd ゲームプログラムおよびゲームシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013230236A (ja) ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム
JP2004073682A (ja) ゲームシステム、プログラム及び情報記憶媒体
JP3863437B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム制御プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体
JP5451925B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP5627059B1 (ja) ゲームプログラム、情報処理装置の制御方法、および、情報処理装置
JP5863622B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2014068780A (ja) ゲームシステム及びその制御方法
JP6130037B1 (ja) ゲーム提供システム及びゲーム提供プログラム
JP7450382B2 (ja) ゲームプログラム、サーバ装置及びゲームシステム
JP6908637B2 (ja) ゲームプログラム、情報処理装置の制御方法、および、情報処理装置
JP2015066431A (ja) 報酬付与プログラム、報酬付与方法、及びサーバ装置
JP2021090634A (ja) プログラム、端末、ゲームシステム及びゲーム管理サーバ
JP5833264B2 (ja) ゲームプログラム、情報処理装置の制御方法、および、情報処理装置
JP2004089601A (ja) ゲームサーバ及びプログラム
JP2020116365A (ja) プログラム、端末、ゲームシステム及びゲーム管理装置
JP6999722B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP6017479B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP7482847B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP6608469B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP6125128B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP6096974B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置
JP7427039B2 (ja) プログラム、ゲーム装置、ゲーム管理装置及びゲームシステム
JP7402833B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP5996759B2 (ja) ゲームプログラム、情報処理装置の制御方法、および、情報処理装置
JP5717907B1 (ja) ゲームプログラム、情報処理装置の制御方法、および、情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317