JP2014066122A - 本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 - Google Patents
本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014066122A JP2014066122A JP2012227434A JP2012227434A JP2014066122A JP 2014066122 A JP2014066122 A JP 2014066122A JP 2012227434 A JP2012227434 A JP 2012227434A JP 2012227434 A JP2012227434 A JP 2012227434A JP 2014066122 A JP2014066122 A JP 2014066122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- tile
- flat
- tiles
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】寺社等の本瓦葺屋根において、粘土の重い平瓦葺を瓦色の軽い金属平板瓦葺にした。従来に比べて軽量で地震に強く、結露被害を防ぎ外観の遜色がなく、また施工性よいため短期間に施工できるようにした。
【選択図】図1
Description
また、寺社等の屋根を軽量化し簡略化して、地震に強く建築費の軽減を図るために提案された、銅板製、チタン製の本瓦葺を模した屋根が施工されている。この銅板製、チタン製の屋根は、丸瓦や平瓦や巴・唐草・鬼など彫り紋様のある役瓦等の全ての瓦を銅板、チタン板で製作して葺き上げている。
前記の耐腐食性を有する金属板製の平板瓦は、平面部の先端部に厚みに見える折り返し部が形成されるとともに、平面部の両側端に上方へ折曲げた楔形状の側面部が設けられている。
また、耐腐食性を有する金属板製の平板瓦は、耐腐食性や耐久性があり、粘土製瓦と色調が類似したものを適用することにより、屋根全体を本来の粘土瓦と同一の色調に保つことができる。さらに、雨水は平板瓦を流れて軒先に達するが、台風等の大雨のため平板瓦から漏れた雨水は溝板瓦を流れて軒先に達する二重防水構造としたので、瓦面からの雨漏りは皆無である。また丸瓦や平板瓦の裏面に発生した結露は溝板瓦に案内されて軒先に流れるので、水漏れを防ぐことができ、さらに平板瓦と溝板瓦の間の空間が断熱効果を有する。
また、金属板製の平板瓦やそれを内装した溝板瓦は、耐腐食性や耐久性があり、粘土製瓦に色調が類似したものにすることができる。従って、銅版製、チタン製等の本瓦葺屋根と違って従来の本瓦葺屋根の持つ重厚な外観や色調を確保することができ、耐久寿命は粘土瓦とそん色がない。
さらに、雨水は丸瓦と平板瓦を流れ、平板瓦から溢れた雨水は溝板瓦を流れて軒先に達する二重防水構造としたので、瓦面からの雨漏りは皆無である。違って従来の本瓦葺屋根のように雨漏りによる屋根の補修や建物本体の改修周期が長くなり、維持管理手間や補修費用の低減が可能である。
次に、軒先端の巴瓦3位置から、丸瓦1を棟に向かって瓦棒14の上面を被包しながら図2に示すように順番に重ね合わせ、ビス6その他で止めて固定して葺き上げた後、丸瓦に穿った穴22からウレタン系発泡樹脂20を注入して接合する。この穴はエポキシ系の灰色のコーキングにて埋める。なお、図5に示すごとく、蓋板10の両肩上に粘着機能付きスポンジ状隙間テープ24を貼付けるなどして、注入するウレタン系発泡樹脂20が蓋板10と丸瓦1との隙間から下へ漏れ出るを防ぐ。
溝板瓦7は、例えば3m長さの長尺板で断面略コ字形に製作されて、その溝部が上面となるように屋根面に配置される。溝板瓦7は指定の瓦割り付け寸法に従って配置した瓦棒14の間に嵌まる大きさに製作しこの底部に平板瓦8を指定間隔にて取り付けた後、水返し部は折曲げて の形状にする。すなわち従来の平瓦2で葺いたのと類似の形状で二重防水構造になっている。この場合、溝板瓦7の溝内の底部上に内装した平板瓦8は、溝板瓦7の側面部に平板瓦8の側面部の葺き重ね部分からポップリベットで鋲着するが、ハンダ付等により融着して確実に固定されているが、その他の止め部材により固定してもよい。
以上の実施例では、溝板瓦7、蓋板10をステンレス板で形成したが、スズ板、チタン板、銅板などで作成することも可能である。
2 平瓦
3 巴瓦
4 唐草瓦
5 敷平瓦
6 固定ビス
7 溝板瓦(ステンレス)
8 平板瓦(亜鉛板加工)
8a 平板瓦平面部
8b 平板瓦側面立上げ部
8c 平瓦厚さと同寸法に折曲げた先端部
9 流末部水仕舞敷板(鉛板)
10 蓋板(ステンレス)
11 丸瓦固定金物(ステンレス)
12 野垂木
13 野地板
14 瓦棒
15 茅負
16 裏甲
17 添木
18 瓦座
19 防水シート
20 ウレタン発泡樹脂
21 吊子
22 注入穴
23 ウレタン発泡樹脂注入穴
24 隙間テープ
25 空気流通のための空間
Claims (3)
- 寺社等の本瓦葺屋根であって、屋根の平瓦部分を、瓦と類似した色をもち、かつ耐腐蝕性を有する金属板で形成した平板瓦にて葺かれていることを特徴とする本瓦葺屋根軽量化屋根。
- 金属板で形成した平板瓦は、耐腐蝕性を有する金属板を使用した瓦棒葺の溝内に、平面部の先端部に厚みに見える折返し部が形成され、平面部の両端に折り曲げた楔形状の側面部が設けられて、等間隔に固定してあり、平瓦敷きと類似した外見を有することを特徴とする請求項1に記載の本瓦葺屋根軽量化屋根。
- 本瓦葺屋根の軽量化工法であって、瓦棒に平板瓦と一体の溝板と蓋板を固定し、次いで蓋板に丸瓦を載せてビス止めし、その後、蓋板と丸瓦間に樹脂発泡材を注入してなる本瓦葺屋根軽量化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227434A JP5924495B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227434A JP5924495B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014066122A true JP2014066122A (ja) | 2014-04-17 |
JP5924495B2 JP5924495B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=50742761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012227434A Expired - Fee Related JP5924495B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924495B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58199959A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-21 | 株式会社 アイジ−技術研究所 | 瓦屋根における楝構造 |
JPH0544302A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Gantan Beauty Kogyo Kk | 屋 根 |
JPH1018513A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Shiyaji Kikaku:Kk | 寺社等の本瓦棒屋根とその施工法 |
-
2012
- 2012-09-26 JP JP2012227434A patent/JP5924495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58199959A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-21 | 株式会社 アイジ−技術研究所 | 瓦屋根における楝構造 |
JPH0544302A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Gantan Beauty Kogyo Kk | 屋 根 |
JPH1018513A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Shiyaji Kikaku:Kk | 寺社等の本瓦棒屋根とその施工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5924495B2 (ja) | 2016-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105102092B (zh) | 一种墙体及其施工方法 | |
US9885184B2 (en) | Stucco crack reduction at corners | |
JP2020204260A (ja) | 端部構造 | |
JP6688012B2 (ja) | 屋根構造 | |
KR200446380Y1 (ko) | 목조건축물용 지붕구조물 | |
JP5924495B2 (ja) | 本瓦葺屋根軽量化屋根及びその工法 | |
KR101471468B1 (ko) | 건축구조물의 방수구조체 | |
JP5123685B2 (ja) | 建物の軒先構造 | |
JP5827351B2 (ja) | 分割式屋根材 | |
CN203795671U (zh) | 一种墙体 | |
CN201850732U (zh) | 一种木塑地板组件 | |
JP5683821B2 (ja) | サイディングの防水構造 | |
JP2011144575A (ja) | 太陽光発電パネル設置屋根の構造及びその施工法 | |
KR101854032B1 (ko) | 옥상 난간의 캡핑장치 | |
JP6928421B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP3654321B2 (ja) | 寺社等の本瓦棒屋根とその施工法 | |
JP4099809B2 (ja) | レンガ壁およびレンガ壁施工方法 | |
JP6218683B2 (ja) | 太陽光利用屋根及び架台 | |
JP3170468U (ja) | 屋根の棟作成用ユニット | |
RU202745U1 (ru) | Взрывоустойчивая панель | |
KR101174043B1 (ko) | 건축 구조물의 지붕 구조 및 건축 구조물의 신설 지붕 건축 방법 | |
KR101290734B1 (ko) | 파고라용 서까래 및 이를 이용한 파고라용 지붕 | |
JP6372550B2 (ja) | 防水パンの目地部の防水構造及び防水床構造及びバルコニーの防水床構造 | |
JP7146590B2 (ja) | 改修建物の外壁構造 | |
JP3208627U (ja) | 屋根パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |